JP5294883B2 - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

液晶表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5294883B2
JP5294883B2 JP2009000061A JP2009000061A JP5294883B2 JP 5294883 B2 JP5294883 B2 JP 5294883B2 JP 2009000061 A JP2009000061 A JP 2009000061A JP 2009000061 A JP2009000061 A JP 2009000061A JP 5294883 B2 JP5294883 B2 JP 5294883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
film transistor
thin film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009000061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010156903A (ja
Inventor
周平 吉田
城治 西村
幸哉 平林
秀樹 上原
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイウェスト filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイウェスト
Priority to JP2009000061A priority Critical patent/JP5294883B2/ja
Priority to US12/634,243 priority patent/US8879015B2/en
Publication of JP2010156903A publication Critical patent/JP2010156903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294883B2 publication Critical patent/JP5294883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136218Shield electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置および電子機器に関し、特に、一対の基板のうちの一方にシールド電極が設けられる液晶表示装置および電子機器に関する。
従来、一対の基板のうちの一方にシールド電極が設けられる液晶表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1に記載の液晶表示装置は、一対の基板のうちの一方にシールド電極が設けられるとともに、一対の基板のうちの他方には、画素電極と共通電極とが設けられている。そして、この液晶表示装置は、画素電極と共通電極との間に発生する横方向の電界により液晶を駆動するIPS(In Plane Switching)方式により駆動されている。また、液晶表示装置に設けられるシールド電極(導電層)は、所定の電位(接地電位、共通電極電位など)に接続されているか、または、フローティング状態となっている。
特開2001−51263号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の液晶表示装置では、シールド電極が特定の電位(接地電位、共通電極電位など)に接続されている場合には、シールド電極の特定の電位が画素に影響を及ぼすことにより、シールド電極がフローティング状態の場合と比べて、透過率が小さくなるという不都合がある。一方、シールド電極がフローティング状態である場合には、シールド電極に蓄積された静電気が抜けにくく、黒表示の際に光が漏れてしまうという不都合がある。このように、上記特許文献1に記載の液晶表示装置では、シールド電極の電位の影響のため、表示不良が起こるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、シールド電極の電位の影響による表示不良が起こるのを抑制することが可能な液晶表示装置および電子機器を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における液晶表示装置は、第1基板と、第1基板に対向して配置される第2基板と、第1基板と第2基板との間に表示領域を取り囲んで配置されるシール材によって封入される液晶層と、を備え、第2基板は、液晶層側の面の略全面にシールド電極が形成され、シール材は、導電材を含み、第1基板上の電極と第2基板上の電極とを導通させる導通部が形成され、第1基板は、液晶層側の面に、画素選択用の第1薄膜トランジスタと、第1薄膜トランジスタの上方に形成された画素電極および共通電極と、交流的または直流的な特定の電位を供給する配線と、一方端が導通部を介してシールド電極と電気的に接続され、他方端が特定の電位を供給する配線に接続されるスイッチ素子と、が形成され、スイッチ素子は、シールド電極の電位が特定の電位を供給する配線の電位よりも大きく、その差が10Vよりも大きいときにオン状態となる。
この第1の局面による液晶表示装置では、上記のように、シールド電極と、交流的または直流的な特定の電位との間に設けられ、所定の電位よりも大きい電位によりオン状態となるスイッチ素子を備えることによって、シールド電極が直接特定の電位を供給する配線に接続されている場合と異なり、シールド電極の電位が所定の電位未満の場合には特定の電位の影響を受けないので、シールド電極に印加される特定の電位の画素への影響により、表示不良が起こるのを抑制することができる。また、スイッチ素子が所定の電位よりも大きい電位によりオン状態となることにより、シールド電極に所定の電位以上の静電気が蓄積されることが抑制されるので、シールド電極に蓄積される静電気が放電されない場合と比べて、シールド電極に蓄積される静電気の影響による表示不良が起こるのを抑制することができる。
上記第1の局面による液晶表示装置において、好ましくは、特定の電位を供給する配線は、共通電極に共通電位を供給する配線である。このように構成すれば、共通電極に供給される共通電位は液晶表示装置にもともと備えられた電位であるので、別途電位を設ける場合と異なり、容易に、スイッチ素子と特定の電位とを接続することができる。
上記第1の局面による液晶表示装置において、好ましくは、スイッチ素子は、第1薄膜トランジスタの能動層と同一の層からなる能動層を有する第2薄膜トランジスタを含む。このように構成すれば、第2薄膜トランジスタの能動層を第1薄膜トランジスタの能動層とは別個に形成する場合と異なり、第1薄膜トランジスタと第2薄膜トランジスタとを同一の工程により形成することができるので、第2薄膜トランジスタを容易に形成することができる。
この場合、好ましくは、第2薄膜トランジスタのソース/ドレインの一方は、シールド電極と導通するとともに、第2薄膜トランジスタの少なくともソース/ドレインの一方と第2薄膜トランジスタのゲートとが接続されている。このように構成すれば、容易に、シールド電極に蓄積された電荷を第2薄膜トランジスタのソース/ドレインの他方側に放電することができる。
上記第1の局面による液晶表示装置において、好ましくは、表示領域以外の非表示領域とが設けられ、スイッチ素子は、非表示領域に設けられている。このように構成すれば、スイッチ素子が表示領域に設けられる場合と異なり、表示領域の表示に寄与する部分が小さくなるのを抑制することができる。
上記第1の局面による液晶表示装置において、好ましくは、スイッチ素子は、平面的に見て、シール材とオーバーラップするように設けられている。このように構成すれば、スイッチ素子を設けるためのスペースをわざわざ設ける必要がないため、シール材より外側の領域(いわゆる額縁領域)を広げる必要がなく、よって液晶表示パネル全体の面積が増加するのを抑制できるため、液晶表示装置の小型化にも寄与するものとなる。
この場合、好ましくは、導通部とスイッチ素子の一方端とを接続する配線層とをさらに備え、導通部および配線層は、平面的に見て、シール材とオーバーラップするように設けられている。このように構成すれば、導通部および配線層を設けるためのスペースをわざわざ設ける必要がないため、シール材より外側の領域(いわゆる額縁領域)を広げる必要がなく、よって液晶表示パネル全体の面積が増加するのを抑制できるため、液晶表示装置の小型化にも寄与するものとなる。
上記第1の局面による液晶表示装置において、好ましくは、スイッチ素子は、複数設けられ、複数のスイッチ素子は、直列または並列に接続されている。このように構成すれば、複数のスイッチ素子のうち、1つのスイッチ素子が壊れても、他のスイッチ素子を介して、シールド電極に蓄積された電荷を特定の電位側に放電することができる。
この発明の第2の局面による電子機器は、上記のいずれかの構成を有する液晶表示装置を備える。このように構成すれば、シールド電極の電位の影響による表示不良が起こるのを抑制することが可能な電子機器を得ることができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置の平面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の共通電位配線、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタおよび導通部を示す平面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の画素の断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の表示領域の端部近傍の断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のダイオードとして機能する薄膜トランジスタのソース電極/ドレイン電極以下の層を示す平面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のダイオードとして機能する薄膜トランジスタの平面図である。 図6の200−200線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置を用いた電子機器の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置を用いた電子機器の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の第1変形例の薄膜トランジスタの回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の第2変形例の薄膜トランジスタの回路図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の平面図である。図2は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の共通電位配線、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタおよび導通部を示す平面図である。図3〜図7は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の構造を説明するための図である。図1〜図7を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置100の構成について説明する。
本発明の一実施形態による液晶表示装置100では、図1に示すように、ガラスからなる一対の基板1および基板2と、複数の画素3と、複数の画素3(液晶層36)を封入するためのシール材4と、シール材4に含まれる導通部5と、導通部5に接続されるダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6と、薄膜トランジスタ6に接続される共通電位配線7とが設けられている。なお、基板1および基板2は、それぞれ、本発明の「第1基板」および「第2基板」の一例である。また、薄膜トランジスタ6は、本発明の「第2薄膜トランジスタ」の一例である。また、本実施形態では、共通電位配線7には、後述する共通電極21に供給される共通電位(COM)が接続されている。また、液晶表示装置100は、共通電位の電位が交流的に反転する反転駆動により駆動されるように構成されている。なお、共通電位は、本発明の「特定の電位」の一例である。また、共通電位配線7は、本発明の「特定の電位を供給する配線」の一例である。
また、本実施形態では、基板2の面積は、平面的に見て、基板1の面積よりも小さく形成されており、基板1と基板2とが重なる領域の基板1上には、表示領域1aが設けられている。また、表示領域1aの周囲を取り囲むように、非表示領域1b(表示領域1a以外の部分)が形成されている。複数の画素3は、表示領域1aにおいてマトリクス状に配置されている。
また、本実施形態では、図2に示すように、薄膜トランジスタ6は、導通部5と共通電位配線7との間に配置されており、導通部5と薄膜トランジスタ6とは、配線8によって接続されている。なお、配線8は、本発明の「配線」の一例である。また、配線8は、後述する画素選択用の薄膜トランジスタ16のゲート電極11と同一の層からなる金属層により形成されている。そして、本実施形態では、導通部5、薄膜トランジスタ6、共通電位配線7、および、配線8は、平面的に見て、非表示領域1b上にシール材4とオーバーラップするように設けられている。なお、薄膜トランジスタ6の全体が平面的に見て、シール材4とオーバーラップしてもよいし、薄膜トランジスタ6の一部分がシール材4とオーバーラップしていてもよい。
画素3の断面構造としては、図3に示すように、基板1上に、ゲート電極11が設けられている。また、ゲート電極11上と基板1上とには、SiN膜またはSiO膜からなるゲート絶縁膜12aを含む絶縁膜12が形成されている。ゲート絶縁膜12aを介してゲート電極11と平面的に見て重なるように下層のa−Si層と、上層のn型の導電性を有するnSi層との2層構造からなる半導体層13が形成されている。なお、半導体層13は、本発明の「能動層」の一例である。
半導体層13上には、ゲート電極11および半導体層13と平面的に見て重なるように、ソース電極14およびドレイン電極15が形成されている。また、平面的に見て、ソース電極14とドレイン電極15とに挟まれる半導体層13の領域には、チャネル領域13aが形成されている。そして、ゲート電極11、半導体層13、ソース電極14、および、ドレイン電極15により、画素選択用の薄膜トランジスタ16が構成されている。なお、薄膜トランジスタ16は、本発明の「第1薄膜トランジスタ」の一例である。
ソース電極14、ドレイン電極15および絶縁膜12を覆うように、SiN膜からなる層間絶縁膜17が形成されている。また、層間絶縁膜17には、ドレイン電極15に対応する領域にコンタクトホール17aが形成されている。層間絶縁膜17の表面上には、アクリル系の樹脂などの有機膜からなる平坦化膜18が形成されている。また、平坦化膜18には、コンタクトホール17aと貫通するようにコンタクトホール18aが形成されている。また、平坦化膜18の表面上には、コンタクトホール17aおよびコンタクトホール18aを介してドレイン電極15と接続するように、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)などの透明電極からなる画素電極19が形成されている。なお、画素電極19は、画素3毎に形成されている。
また、平坦化膜18および画素電極19の表面上には、低温で形成されたSiN膜からなるパッシベーション膜20が形成されている。パッシベーション膜20の表面上には、複数の画素3に跨るように、ITOなどの透明電極からなる共通電極21が形成されている。また、共通電極21には、複数のスリット21aが設けられており、スリット21aを介して画素電極19と共通電極21との間で電界が発生するように構成されている。
また、共通電極21の表面上には、ポリイミドなどの有機膜からなる配向膜22が形成されている。この配向膜22は、共通電極21の表面上を覆うように形成されるとともに、共通電極21のスリット21aを介して、パッシベーション膜20と接触するように形成されている。
ここで、本実施形態では、基板1に対向するように設けられる基板2の基板1側の表面上には、ITOなどの透明電極からなるシールド電極31が形成されている。シールド電極31は、基板2の略全面に形成されている。また、シールド電極31の表面上には、樹脂などから形成されるブラックマトリクス32が形成されている。ブラックマトリクス32は、平面的に見て、画素3の境界上に形成されるとともに、マトリクス状に形成されている。また、シールド電極31およびブラックマトリクス32の表面上には、カラーフィルター33が形成されている。また、ブラックマトリクス32およびカラーフィルター33の表面上には、保護膜としてのオーバーコート34が形成されている。オーバーコート34の表面上には、ポリイミドなどの有機膜からなる配向膜35が形成されている。配向膜22と配向膜35との間には、液晶層36が封入されている。
また、基板1の基板2と反対側の表面には、偏光板37が形成されている。基板2の基板1と反対側の表面には、偏光板38が形成されている。また、偏光板37と対向するようにバックライト39が設けられている。
また、図4に示すように、基板2の端部に対応する基板1の表面上には、一方端が共通電極21に接続されるとともに、他方端が薄膜トランジスタ6に接続される配線8が設けられている。配線8の表面上には、SiN膜またはSiO膜からなる絶縁膜12が形成されている。そして、絶縁膜12には、コンタクトホール12bが形成されるとともに、コンタクトホール12bを介して配線8と接続するようにITOからなる電極40が形成されている。また、本実施形態では、シール材4の電極40に対応する領域には、金(Au)などからなる粒子状の導電材41が含まれており、シールド電極31と配線8とは、導電材41を含むシール材4の部分(導通部5)によって、導通するように構成されている。
また、図5に示すように、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6では、基板1の表面上に、ゲート電極51およびゲート電極52が形成されている。なお、ゲート電極52は、シールド電極31に導通する導通部5(図4参照)に接続される配線8と接続されている。また、ゲート電極51およびゲート電極52は、共通電位配線7と同一の層に形成されている。
図7に示すように、ゲート電極51(図示しないゲート電極52)、配線8、および、共通電位配線7の表面上には、薄膜トランジスタ6のゲート絶縁膜12cとしても機能するSiN膜またはSiO膜からなる絶縁膜12が形成されている。絶縁膜12の共通電位配線7および配線8に対応する領域には、それぞれ、コンタクトホール12dおよび12eが設けられている。
図5および図6に示すように、ゲート絶縁膜12cを介してゲート電極51(52)と、平面的に見て重なるように、下層のa−Si層と上層のn型の導電性を有するnSi層との2層構造からなる半導体層53(54)が形成されている。なお、半導体層53(54)は、本発明の「能動層」の一例である。半導体層53(54)上には、ゲート電極51(52)および半導体層53(54)と平面的に見て重なるように、ソース電極55およびドレイン電極56が形成されている。また、平面的に見て、ソース電極55とドレイン電極56とに挟まれる半導体層53(54)の領域には、チャネル領域53a(54a)が形成されている。
図7に示すように、ソース電極55、ドレイン電極56および絶縁膜12を覆うように、SiN膜からなる層間絶縁膜17が形成されている。また、層間絶縁膜17の共通電位配線7、ソース電極55、ドレイン電極56および配線8に対応する領域には、それぞれ、コンタクトホール17b〜17eが形成されている。
また、層間絶縁膜17の表面上には、平坦化膜18が形成されており、平坦化膜18の共通電位配線7、ソース電極55、ドレイン電極56および配線8に対応する領域には、それぞれ、コンタクトホール18b〜18eが形成されている。
また、図6および図7に示すように、共通電位配線7とソース電極55とをコンタクト部57および58を介して接続するように透明電極からなる電極59が形成されている。また、ドレイン電極56と配線8とをコンタクト部60および61を介して接続するように透明電極からなる電極62が形成されている。
ここで、本実施形態では、図6に示すように、ソース電極55と、ゲート電極51とを接続するように、透明電極からなる電極63が形成されている。これにより、薄膜トランジスタ6は、ソース電極55とゲート電極51とが接続されるダイオードとして機能する。また、本実施形態では、ドレイン電極56と、配線8(ゲート電極52)とが電極62を介して接続されることにより、薄膜トランジスタ6は、ドレイン電極56とゲート電極52とが接続されるダイオードとして機能する。なお、薄膜トランジスタ6は、たとえば、10Vの電圧でゲート電極51およびゲート電極52がオン状態となるように構成されている。なお、薄膜トランジスタ6がオン状態となる10Vは、本発明の「所定の電位」の一例である。
また、本実施形態では、図3および図7に示すように、画素選択用の薄膜トランジスタ16のゲート電極11、半導体層13、ソース電極14およびドレイン電極15は、それぞれ、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のゲート電極51(52)、半導体層53(54)、ソース電極55およびドレイン電極56と同一の層から形成されている。
また、図6に示すように、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のチャネル領域53aおよび54aのチャネル幅Wは、画素選択用の薄膜トランジスタ16のチャネル領域13aのチャネル幅と略等しくなるように形成されている。また、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のチャネル領域53aおよび54aのチャネル長Dは、画素選択用の薄膜トランジスタ16のチャネル領域13aのチャネル長の5倍から10倍の大きさになるように形成されている。これにより、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のチャネル領域53aおよび54aの抵抗が、画素選択用の薄膜トランジスタ16のチャネル領域13aの抵抗よりも大きくなる。
本実施形態では、上記のように、シールド電極31と共通電位配線7との間に設けられ、所定の電位(10V)よりも大きい電位によりオン状態となるダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6を備えることによって、シールド電極31が直接共通電位配線7に接続されている場合と異なり、シールド電極31の電位が所定の電位未満の場合には共通電位の影響を受けないので、シールド電極31に印加される共通電位の画素3への影響により、表示不良が起こるのを抑制することができる。また、薄膜トランジスタ6が所定の電位よりも大きい電位によりオン状態となることにより、シールド電極31に所定の電位以上の静電気が蓄積されるのが抑制されるので、シールド電極31に蓄積される静電気が放電されない場合と比べて、シールド電極31に蓄積される静電気の影響による表示不良が起こるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、シールド電極31に薄膜トランジスタ6を介して共通電位を供給する共通電位配線7を接続することによって、共通電位は液晶表示装置100にもともと備えられた電位であるので、別途電位を設ける場合と異なり、容易に、シールド電極31に薄膜トランジスタ6を介して電位を接続することができる。
また、本実施形態では、上記のように、シールド電極31を基板2の基板1側に設けることによって、シールド電極31が基板2の基板1と反対側に形成される場合と異なり、シールド電極31を薄膜トランジスタ6に容易に接続することができる。
また、本実施形態では、上記のように、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のゲート電極51(52)、半導体層53(54)、ソース電極55およびドレイン電極56を、それぞれ、画素選択用の薄膜トランジスタ16のゲート電極11、半導体層13、ソース電極14およびドレイン電極15と同一の層により構成することによって、薄膜トランジスタ6と薄膜トランジスタ16とが同一の工程によって形成されるので、薄膜トランジスタ6と薄膜トランジスタ16とを容易に形成することができる。
また、本実施形態では、上記のように、薄膜トランジスタ6のドレイン電極56がシールド電極31と導通するとともに、薄膜トランジスタ6のドレイン電極56と薄膜トランジスタ6のゲート電極52とを接続することによって、容易に、シールド電極31に蓄積された電荷を薄膜トランジスタ6のソース電極55側に放電することができる。
また、本実施形態では、上記のように、薄膜トランジスタ6のソース電極55と薄膜トランジスタ6のゲート電極51とを接続することによって、シールド電極31の電位が共通電位よりも低くなった場合でも、共通電位からシールド電極31に電位を供給することができる。
また、本実施形態では、上記のように、薄膜トランジスタ6のドレイン電極56と導通部5とを接続するとともに、薄膜トランジスタ6のソース電極55と共通電位配線7とを接続することによって、シールド電極31に蓄積された電荷が、導通部5を介して、容易に共通電位に放電される。
また、本実施形態では、上記のように、薄膜トランジスタ6を非表示領域1bに設けることによって、薄膜トランジスタ6が表示領域1aに設けられる場合と異なり、表示領域1aの表示に寄与する部分が小さくなるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、薄膜トランジスタ6を、平面的に見て、シール材4とオーバーラップするように設けることによって、薄膜トランジスタ6を設けるためのスペースをわざわざ設ける必要がないため、シール材4より外側の領域(いわゆる額縁領域)を広げる必要がなく、よって液晶表示パネル全体の面積が増加するのを抑制できるため、液晶表示装置100の小型化にも寄与するものとなる。
また、本実施形態では、上記のように、導通部5および配線8を、平面的に見て、シール材4とオーバーラップするように設けることによって、導通部5および配線8を設けるためのスペースをわざわざ設ける必要がないため、シール材4より外側の領域(いわゆる額縁領域)を広げる必要がなく、よって液晶表示パネル全体の面積が増加するのを抑制できるため、液晶表示装置100の小型化にも寄与するものとなる。
図8および図9は、それぞれ、本発明の一実施形態による液晶表示装置を用いた電子機器の一例を説明するための図である。次に、図8および図9を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置100を用いた電子機器について説明する。
本発明の一実施形態による液晶表示装置100は、図8および図9に示すように、携帯電話400およびPC(Personal Computer)500などに用いることが可能である。図8の携帯電話400においては、表示画面400aに本発明の一実施形態による液晶表示装置100が用いられる。また、図9のPC500においては、表示画面500aなどに本発明の一実施形態による液晶表示装置100を用いることが可能である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6が1つ設けられる例を示したが、本発明はこれに限らず、図10に示すように、ダイオードとして機能する並列に接続される2つの薄膜トランジスタ6を設けてもよい。また、図11に示すように、ダイオードとして機能する直列に接続される2つの薄膜トランジスタ6を設けてもよい。また、3つ以上の薄膜トランジスタ6を並列または直列に設けてもよい。これにより、複数の薄膜トランジスタ6うち、1つの薄膜トランジスタ6が壊れても、他の薄膜トランジスタ6を介して、シールド電極31に蓄積された電荷を共通電位に放電することができる。
また、上記実施形態では、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のソース電極55およびゲート電極51を接続するとともに、ドレイン電極56およびゲート電極52を接続することにより、ソース電極55側およびドレイン電極56側の両方から電流が流れるように構成される例を示したが、本発明はこれに限らず、ドレイン電極56側(シールド電極31側)の一方から電流が流れるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、スイッチ素子として、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6を設ける例を示したが、本発明はこれに限らず、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ以外のスイッチ素子を設けてもよい。
また、上記実施形態では、シールド電極31に薄膜トランジスタ6を介して供給される特定の電位を交流的な共通電位にする例を示したが、本発明はこれに限らず、直流的な電位を供給するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ダイオードとして機能する薄膜トランジスタ6のソース電極55に共通電位配線7を接続する例を示したが、本発明はこれに限らず、薄膜トランジスタ6のソース電極55に接地電位などの共通電位以外の電位を接続してもよい。
また、上記実施形態では、基板2の基板1側の表面上にシールド電極31が設けられる例を示したが、本発明はこれに限らず、基板2の基板1と反対側の表面上にシールド電極31を設けてもよい。
1 基板(第1基板) 1a 表示領域 1b 非表示領域 2 基板(第2基板) 3 画素 4 シール材 5 導通部 6 薄膜トランジスタ(スイッチ素子、第2薄膜トランジスタ) 7 共通電位配線(特定の電位を供給する配線) 8 配線(配線層) 13 半導体層(能動層) 16 薄膜トランジスタ(第1薄膜トランジスタ) 19 画素電極 21 共通電極 31 シールド電極 36 液晶層 53、54 半導体層(能動層)

Claims (9)

  1. 第1基板と、前記第1基板に対向して配置される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に表示領域を取り囲んで配置されるシール材によって封入される液晶層と、
    を備え、
    前記第2基板は、前記液晶層側の面の略全面にシールド電極が形成され、
    前記シール材は、導電材を含み、前記第1基板上の電極と前記第2基板上の電極とを導通させる導通部が形成され、
    前記第1基板は、前記液晶層側の面に、
    画素選択用の第1薄膜トランジスタと、
    前記第1薄膜トランジスタの上方に形成された画素電極および共通電極と、
    交流的または直流的な特定の電位を供給する配線と、
    一方端が前記導通部を介して前記シールド電極と電気的に接続され、他方端が前記特定の電位を供給する配線に接続されるスイッチ素子と、
    が形成され、
    前記スイッチ素子は、前記シールド電極の電位が前記特定の電位を供給する配線の電位よりも大きく、その差が10Vよりも大きいときにオン状態となる、液晶表示装置。
  2. 前記特定の電位を供給する配線は、前記共通電極に共通電位を供給する配線である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記スイッチ素子は、前記画素選択用の第1薄膜トランジスタの能動層と同一の層からなる能動層を有する第2薄膜トランジスタを含む、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第2薄膜トランジスタのソース/ドレインの一方は、前記シールド電極と導通するとともに、
    前記第2薄膜トランジスタの少なくともソース/ドレインの一方と前記第2薄膜トランジスタのゲートとが接続されている、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1基板には、前記表示領域以外の非表示領域が設けられており、
    前記スイッチ素子は、前記非表示領域に設けられている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記スイッチ素子は、平面的に見て、前記シール材とオーバーラップするように設けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記導通部と前記スイッチ素子の一方端とを接続する配線層とをさらに備え、
    前記導通部および前記配線層は、平面的に見て、前記シール材とオーバーラップするように設けられている、請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記スイッチ素子は、複数設けられ、前記複数のスイッチ素子は、直列または並列に接続されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備える、電子機器。
JP2009000061A 2009-01-05 2009-01-05 液晶表示装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5294883B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000061A JP5294883B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 液晶表示装置および電子機器
US12/634,243 US8879015B2 (en) 2009-01-05 2009-12-09 Liquid crystal display device having a switch device connected to a shield electrode and an interconnection and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000061A JP5294883B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 液晶表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010156903A JP2010156903A (ja) 2010-07-15
JP5294883B2 true JP5294883B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42311464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000061A Expired - Fee Related JP5294883B2 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 液晶表示装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8879015B2 (ja)
JP (1) JP5294883B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234080A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Japan Display East Co Ltd 表示装置
US9377656B2 (en) * 2012-06-05 2016-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP6141748B2 (ja) * 2012-10-26 2017-06-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6315892B2 (ja) * 2013-05-15 2018-04-25 三菱電機株式会社 液晶表示パネル
US20150015823A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal panel and manufacturing method thereof
US9817276B2 (en) * 2014-05-07 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2016029475A (ja) 2014-07-22 2016-03-03 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
CN104570518A (zh) * 2015-02-06 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其制作方法
CN104793362B (zh) * 2015-03-30 2017-12-26 深超光电(深圳)有限公司 液晶显示面板
JP2019184638A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 シャープ株式会社 液晶表示装置および電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547042A (en) * 1983-08-05 1985-10-15 At&T Information Systems Inc. Liquid crystal display with electrode shielding another electrode
JPH0926603A (ja) * 1995-05-08 1997-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP3598948B2 (ja) * 1996-03-14 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びそれを用いた電子機器
JPH10293286A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2002118957A (ja) 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 電子デバイス保護回路
JP2002148639A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示素子
JP4201574B2 (ja) * 2002-10-31 2008-12-24 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
US7576382B2 (en) * 2005-02-02 2009-08-18 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated device and method of providing shield interconnection therein
JP4805600B2 (ja) * 2005-04-21 2011-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4385993B2 (ja) * 2005-05-10 2009-12-16 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007310334A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Mikuni Denshi Kk ハーフトーン露光法を用いた液晶表示装置の製造法
JP2008129405A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8879015B2 (en) 2014-11-04
US20100171896A1 (en) 2010-07-08
JP2010156903A (ja) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294883B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
CN109427817B (zh) 薄膜晶体管基板以及显示器
KR102113607B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US8228478B2 (en) Liquid crystal display device
KR102007833B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판
CN106886107B (zh) 显示面板
KR101098084B1 (ko) 액정 표시 장치
US8488092B2 (en) Array substrate and liquid crystal display device using the same
JP2007316104A (ja) 表示装置
JP5171412B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US10012878B2 (en) Display apparatus
US10503035B2 (en) Display device
JP5613635B2 (ja) 表示装置
US20120319144A1 (en) Display panel and display device
JP5939755B2 (ja) 液晶表示装置
US11287707B2 (en) Array substrate, array substrate body component, and display device
JP2009069725A (ja) 液晶パネル
JP2007316105A (ja) 表示装置
JP2007057752A (ja) 液晶装置
JP5293240B2 (ja) 表示装置
JP2010054909A (ja) 液晶表示装置
JP2005181706A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器および半導体装置
JP5800070B2 (ja) アレイ基板、および液晶表示装置
KR100623798B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5714679B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees