JP5294750B2 - 二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサー及びその駆動方法 - Google Patents
二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサー及びその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5294750B2 JP5294750B2 JP2008206165A JP2008206165A JP5294750B2 JP 5294750 B2 JP5294750 B2 JP 5294750B2 JP 2008206165 A JP2008206165 A JP 2008206165A JP 2008206165 A JP2008206165 A JP 2008206165A JP 5294750 B2 JP5294750 B2 JP 5294750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- voltage
- image sensor
- sensing transistor
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14609—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
- H01L27/14612—Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/571—Control of the dynamic range involving a non-linear response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/77—Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
相補性金属酸化物半導体(CMOS:Complimentary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーは、光信号を制御または処理できる制御素子をCMOS製造技術を利用して製造する。CMOSイメージセンサーは、その製造工程が単純であるという長所を有し、さらに信号処理素子が、フォトダイオードと一つのチップで製造しうるという長所を有している。
CMOSイメージセンサーは、ダイナミックレンジを増加させるために研究されてきた。特に、光が強い場合、センシングトランジスタのゲートに連結されたフローティング拡散領域の電位が低下し、ゲート電圧がしきい電圧以下に低下し、したがって、センシング電圧が検出されないので、光度を表現できなくなる。このようなセンシングトランジスタのしきい電圧以下での光度を測定するために、ログスケール回路を使用する方法があるが、この方法は、トランジスタの数を増加させ、ログスケールの線形性が低いので、強い光度を正確に測定し難い。
したがって、強い光度を測定できるダイナミックレンジの広いCMOSイメージセンサーが必要である。
本発明の他の目的は、前記イメージセンサーの駆動方法を提供することである。
また、前記フローティング拡散領域と前記光電変換領域との間で、前記光電変換領域からの電荷を前記フローティング拡散領域に移動させるトランスファトランジスタをさらに備えうる。
前記センシングトランジスタのドレインには、外部入力電圧が連結される。
本発明の一態様によれば、前記第1ゲート及び前記第2ゲートは、一つのトランジスタチャンネル上で相互離隔されて形成される。
前記第1ゲート及び前記第2ゲートは、誘電層を介して一部がカップリングされるように形成される。
本発明の他の態様によれば、前記第1ゲート及び第2ゲートは、チャンネルを介して相互対向して形成され、また、前記第1ゲート及び第2ゲートは、垂直に形成されることもある。
第1ゲート電圧を計算するステップは、予め作成したルックアップテーブルから前記第1電圧による第1ゲート電圧を探すことでありうる。
前記第1電圧を決定するステップは、前記カラム出力ラインでのカラム電流が基準電流より大きければ、前記センシングトランジスタがターンオンされたと判断しうる。
前記センシングトランジスタがターンオンされたか否かを判断するステップは、前記カラム出力ラインからの出力電流が基準電流以上であるか否かを判断するステップであり、前記出力電流が前記基準電流以上である場合、前記出力電流で前記第1ゲート電圧を計算する。
図1は、本発明の一実施形態による二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサー100の概略的な図面である。
図1を参照すれば、イメージセンサー100は、光電変換領域であるフォトダイオードPDと、リセットトランジスタRXと、センシングトランジスタ110と、を備える。
センシングトランジスタ110は、p型半導体基板111上に相互離隔されて形成され、n型不純物でドーピングされたソース112及びドレイン113を備える。ソース112とドレイン113との間には、トランジスタチャンネル114が形成される。前記チャンネル114上には、絶縁層(図示せず)が形成されており、絶縁層上には、第1ゲート115及び第2ゲート116が相互離隔されて形成されている。第1ゲート115には、フローティング拡散領域FDが連結され、第2ゲート116には、制御電圧源120が連結される。ドレイン113には、外部電圧Vddが連結され、ソース112には、後述するカラム出力ラインが連結される。
図1及び図2を共に参照すれば、イメージセンサー100は、ロー選択トランジスタSXをさらに備えうる。ロー選択トランジスタSXのドレインは、センシングトランジスタ110のソース112に連結され、ロー選択トランジスタSXのソースは、カラム出力ライン130に連結される。
次いで、図1及び図2を参照して、イメージセンサー100の駆動原理を説明する。
まず、リセットトランジスタRXをターンオンしてフローティング拡散領域FDの電位を外部電圧Vddにリセットする。
フォトダイオードPDに光が照射されれば、フォトダイオードPDで電子−ホール対が形成され、これらの電子−ホール対のうち、電子は、フローティング拡散領域FDに移動する。このフローティング拡散領域FDに蓄積される電荷量の増加によって、フローティング拡散領域FDに連結された第1ゲート115の電圧が低下する。
したがって、フォトダイオードPDに入射された光が強い場合、第1ゲート115電圧がセンシングトランジスタ110のしきい電圧より低く、これにより、センシングトランジスタ110がターンオンされない。したがって、ロー選択トランジスタSXがターンオンされても、カラム出力ライン130から電流が検出されなくて前記光度が分からない。
図3を参照すれば、ゲート電圧Vgがしきい電圧Vth以下である第1区間(STAGE I)で、ドレイン電流がほとんどない。また、ゲート電圧Vgが飽和電圧Vsat以上に上昇する第3区間(STAGE III)で、フォトダイオードPDに入射される光がほとんどなくて、ゲート電圧Vgが外部電圧Vddに近接した場合にもドレイン電流Idの変化が非常に小さい。
第2区間(STAGE II)では、ゲート電圧Vgとドレイン電流Idとが直線的な関係にある。本発明の場合、第2ゲート116にセンシングトランジスタ110のしきい電圧が印加された場合、第1ゲート115の電圧によるドレイン電流Idの特性は、図3による。
図3に示したように、第1ゲート電圧が第2区間(STAGE II)にある場合、測定されるドレイン電流Idから光度が分かるが、第1ゲート電圧がしきい電圧より低い第1区間(STAGE I)では、ドレイン電流Idを正確に測定できないので、光度を正確に測定できなくなる。
図4を参照すれば、第1ゲート電圧が固定された状態で、第2ゲート116に電圧を印加せず、センシングトランジスタ110は、ターンオンされず、したがって、カラム出力ライン130での電流Icolは、ほとんど検出されない。
第2ゲート電圧V2を段階的に上昇させれば、カラム出力ライン130からの測定電流Icolは、センシングトランジスタ110がターンオンされるまでほとんど検出されないが、第2ゲート電圧V2が第1電圧V2_thに到達すれば、測定電流Icolが検出され始め、次いで、測定電流Icolは、増加し続ける。前記第1電圧V2_thは、第1ゲート15の電圧が低いほど上昇する。前記第1電圧V2_thと第1ゲート電圧との関係から、前記第1電圧が分かり、したがって、図3の第1区間(STAGE I)での光度が測定できる。したがって、センシングトランジスタ110を備えたイメージセンサー100のダイナミックレンジを向上させうる。
図5を参照すれば、第1ゲート115及び第2ゲート116の幅をそれぞれ22nm、第1ゲート115と第2ゲート116との間の幅が10nmであるセンシングトランジスタ110で、第1ゲート電圧を0.075Vに固定した。第2ゲート116に制御電圧V2を上昇させつつ印加するにつれて、ドレイン電流Idは、ほとんど検出されない状態で約0.2Vの制御電圧V2でセンシングトランジスタ110がターンオンされた。図5は、二つのゲートを備えたセンシングトランジスタ110が第1ゲート電圧を固定するとき、第2ゲート電圧V2の印加によってターンオンされることを示す。
図6を参照すれば、第1ゲート115及び第2ゲート116の幅がそれぞれ40nm、第1ゲート115と第2ゲート116との間の幅が10nmである第1センシングトランジスタの特性カーブG1と、第1ゲート115及び第2ゲート116の幅がそれぞれ22nm、第1ゲート115と第2ゲート116との間の幅が10nmである第2センシングトランジスタの特性カーブG2とが区別されるように示されている。
第1センシングトランジスタのしきい電圧Vth1は、特性カーブG1で第1ゲート電圧V1と第2ゲートターンオン電圧V2とが同じ電圧となり、約0.29Vで現れる。
第2センシングトランジスタのしきい電圧Vth2は、特性カーブG2で第1ゲート電圧V1と第2ゲートターンオン電圧V2とが同じ電圧となり、約0.12Vで現れる。
第1及び第2センシングトランジスタは、何れも第1ゲート115の電圧の低下によって、第2ゲート116のターンオン電圧の上昇を見られる。したがって、未知の第1ゲート電圧で、センシングトランジスタ110がターンオン時に第2ゲートのターンオン電圧を知れば、図6の特性カーブを照会して前記第1ゲート電圧を決定しうる。
図6のグラフは、センシングトランジスタの大きさなどの物理的な特性によって変わり、したがって、各センシングトランジスタ110の特性グラフを予め作成する。図6のグラフは、ルックアップテーブルのような作用を行う。
まず、リセットトランジスタRXをターンオンしてフローティング拡散領域FDの電位を外部電圧Vddにリセットする。
次いで、フォトダイオードPDに光が照射されれば、フォトダイオードPDで電子−ホール対が形成され、これらの電子−ホール対のうち、電子は、フローティング拡散領域FDに移動してフローティング拡散領域FDに保存される。このフローティング拡散領域FDに蓄積される電荷の量によって、フローティング拡散領域FDに連結された第1ゲート15の電圧が低下する。
次いで、ロー選択トランジスタSXをターンオンして、ピクセルアレイのうち一つのローを選択する。
制御電圧源120から第2ゲート116に印加される制御電圧を段階別に上昇させつつ、カラム出力ライン130からカラム電流Icolを測定する。前記カラム電流Icolが所定の基準値より大きければ、センシングトランジスタ110がターンオンされたと判断し、この時の第2ゲート116に供給された第2電圧を決定する。前記基準値は、カラム電流Icolでのノイズを勘案した最小の値となる。
次いで、予め作成したセンシングトランジスタ110の特性カーブ(図6参照)またはルックアップテーブルを参照して、前記第2電圧での第1ゲート電圧を決定する。前記第1ゲート電圧から前記フォトダイオードPDに照射された光度が計算される。
まず、リセットトランジスタRXをターンオンしてフローティング拡散領域FDの電位を外部電圧Vddにリセットする。
次いで、フォトダイオードPDに光が照射されれば、フォトダイオードPDで電子−ホール対が形成され、これらの電子−ホール対のうち、電子は、フローティング拡散領域FDに移動してフローティング拡散領域FDに保存される。このフローティング拡散領域FDに蓄積される電荷の量によって、フローティング拡散領域FDに連結された第1ゲートの電圧が低下する。
制御電圧源120から前記第2ゲート116に所定の電圧、例えば、前記センシングトランジスタ110のしきい電圧を印加する。そして、ロー選択トランジスタSXをターンオンさせて、ピクセルアレイのうち一つのローを選択する。
そして、センシングトランジスタ110がターンオンされたか否かを判断する。
次いで、予め作成したルックアップテーブルから前記制御電圧による第1ゲート電圧を求める。前記第1ゲート電圧から前記フォトダイオードPDに照射された光度が測定される。
前記センシングトランジスタ110のターンオンの判断は、カラム出力ライン130からの出力電圧が所定電圧以上に測定されれば、ターンオンされたと判断する。
センシングトランジスタ110のターンオン判断過程で、センシングトランジスタ110がターンオンされたと判断されれば、前記カラム出力ライン130からのカラム電流Icolを測定する。前記カラム電流Icolから第1ゲート電圧が計算される。
図7を参照すれば、イメージセンサー200は、図2のイメージセンサーと比較して、フォトダイオードPDとフローティング拡散領域FDとの間にトランスファトランジスタTXをさらに備えた4個のトランジスタを備えたイメージセンサーである。
トランスファトランジスタTXは、ターンオンされれば、フォトダイオードPDで生成された電荷をフローティング拡散領域FDに移動させる。その他の構成要素の作用は、図2のイメージセンサー100と実質的に同じであるので、ここで詳細な説明は省略する。
図8を参照すれば、イメージセンサー300は、図1のイメージセンサー100と比較して二つのゲート315,316の一部が相互カップリングされている。第1ゲート315上に第2ゲート316が延びて重畳されて配されている。このようなカップリングされたゲート315,316を備えたセンシングトランジスタ310は、第2ゲート316に制御電圧を印加するとき、図1のセンシングトランジスタ110より低い制御電圧でセンシングトランジスタ310がターンオンされる。それ以外の作用は、図1のイメージセンサー100と実質的に同じであるので、ここで詳細な説明は省略する。
図9を参照すれば、イメージセンサー400は、図1のイメージセンサー100と比較して、二つのゲート415,416がチャンネル114の上部及び下部に設置されている。第2ゲート416と基板111との間には、絶縁層440が形成される。イメージセンサー400の作用は、図1のイメージセンサー100と実質的に同じであるので、ここで詳細な説明は省略する。
図10を参照すれば、イメージセンサー500は、図1のイメージセンサー100と比較して、二つのゲート515,516がチャンネル514の両側にそれぞれ垂直に設置されている。ソース512、ドレイン513及びチャンネル514は、基板(図示せず)上に垂直に形成されている。
イメージセンサー500の作用は、図1のイメージセンサー100と実質的に同じであるので、ここで、詳細な説明は省略する。
また、本発明による駆動方法によれば、前記イメージセンサーを使用して効果的に広いダイナミックレンジを具現しうる。
以上、本発明の望ましい実施形態を参照して説明したが、当業者は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させうるということが分かる。
110 センシングトランジスタ
111 p型半導体基板
112 ソース
113 ドレイン
114 トランジスタチャンネル
115 第1ゲート
116 第2ゲート
120 制御電圧源
RX リセットトランジスタ
PD フォトダイオード
Vdd 外部電圧
Icol カラム電流
FD フローティング拡散領域
Claims (18)
- 光電変換領域と、
前記光電変換領域からの電荷が保存されるフローティング拡散領域に連結された第1ゲート及び前記第1ゲートと離隔された第2ゲートを備えたセンシングトランジスタと、
前記フローティング拡散領域に連結され、前記フローティング拡散領域の電位をリセットするリセットトランジスタと、
前記第2ゲートに印加される制御電圧を供給する制御電圧源と、
前記センシングトランジスタのソースに連結されたカラム出力ラインと、を備えた二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備える
ことを特徴とするイメージセンサー。 - 前記センシングトランジスタのソースに連結されるドレインと、前記カラム出力ラインに連結されるソースと、を備え、ピクセルアレイのうち、前記センシングトランジスタを含むローを選択するロー選択トランジスタをさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。 - 前記フローティング拡散領域と前記光電変換領域との間で、前記光電変換領域からの電荷を前記フローティング拡散領域に移動させるトランスファトランジスタをさらに備える
ことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサー。 - 前記センシングトランジスタのドレインには、外部入力電圧が連結された
ことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。 - 前記第1ゲート及び前記第2ゲートは、一つのトランジスタチャンネル上で相互離隔されて形成された
ことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。 - 前記第1ゲート及び前記第2ゲートは、誘電層を介して一部がカップリングされた
ことを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサー。 - 前記第1ゲート及び第2ゲートは、チャンネルを介して相互対向して配された
ことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。 - 前記第1ゲート及び第2ゲートは、垂直に配された
ことを特徴とする請求項7に記載のイメージセンサー。 - 請求項1に記載の二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサーの駆動方法において、
前記フローティング拡散領域の電位をリセットするステップと、
前記光電変換領域に光を照射するステップと、
前記第2ゲートに段階別に電圧を高めつつ、前記センシングトランジスタがターンオンされる時の前記第2ゲートに供給された第1電圧を決定するステップと、
予め決定された第1ゲート電圧と第2ゲート電圧との相関関係に基づいて前記第1ゲートに印加される第1ゲート電圧を計算するステップと、
前記第1ゲート電圧から前記光電変換領域に照射された光度を計算するステップと、を含む二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えた
ことを特徴とするイメージセンサーの駆動方法。 - 第1ゲート電圧を計算するステップは、予め作成したルックアップテーブルから前記第1電圧による前記第1ゲート電圧を探す
ことを特徴とする請求項9に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 前記第1電圧を決定するステップは、
前記カラム出力ラインにおけるカラム電流が基準電流より大きければ、前記センシングトランジスタがターンオンされたと判断する
ことを特徴とする請求項9に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 請求項1に記載の二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサーの駆動方法において、
前記フローティング拡散領域の電位をリセットするステップと、
前記光電変換領域に光を照射するステップと、
前記第2ゲートに第2電圧を印加するステップと、
前記センシングトランジスタがターンオンされたか否かを判断するステップと、
前記センシングトランジスタがターンオンされていない場合、前記第2ゲートに段階別に電圧を高めて前記センシングトランジスタがターンオンされる時の前記第2ゲートに供給された第3電圧を測定するステップと、
予め決定された第1ゲート電圧と第2ゲート電圧との相関関係に基づいて前記第1ゲートに印加される第1ゲート電圧を計算するステップと、
前記第1ゲート電圧から前記光電変換領域に照射された光度を計算するステップと、を含む二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えた
ことを特徴とするイメージセンサーの駆動方法。 - 前記センシングトランジスタがターンオンされたか否かを判断するステップは、前記カラム出力ラインからの出力電流が基準電流以上であるか否かを判断するステップであり、前記出力電流が前記基準電流以上である場合、前記出力電流で前記第1ゲート電圧を計算する
ことを特徴とする請求項12に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 第1ゲート電圧を計算するステップは、予め作成したルックアップテーブルから前記第3電圧による第1ゲート電圧を探す
ことを特徴とする請求項12に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 前記第1ゲート及び前記第2ゲートは、一つのチャンネル上で相互離隔されて形成された
ことを特徴とする請求項9ないし14のうち何れか1項に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 前記第1ゲート及び第2ゲートは、誘電層を介して一部がカップリングされた
ことを特徴とする請求項9ないし14のうち何れか1項に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 前記第1ゲート及び第2ゲートは、チャンネルを介して相互対向して配された
ことを特徴とする請求項9ないし14のうち何れか1項に記載のイメージセンサーの駆動方法。 - 前記第1ゲート及び第2ゲートは、垂直に配された
ことを特徴とする請求項17に記載のイメージセンサーの駆動方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2008-0033881 | 2008-04-11 | ||
KR1020080033881A KR101478248B1 (ko) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 두 개의 게이트로 이루어진 센싱 트랜지스터를 구비한 이미지 센서의 구동방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009260210A JP2009260210A (ja) | 2009-11-05 |
JP5294750B2 true JP5294750B2 (ja) | 2013-09-18 |
Family
ID=41163668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008206165A Expired - Fee Related JP5294750B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-08-08 | 二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサー及びその駆動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8054359B2 (ja) |
JP (1) | JP5294750B2 (ja) |
KR (1) | KR101478248B1 (ja) |
CN (1) | CN101556962B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102611852B (zh) * | 2011-01-24 | 2016-01-06 | 中国科学院微电子研究所 | 一种基于差分技术的消除成像器件阈值偏差影响的方法 |
CN102497517B (zh) * | 2011-11-25 | 2013-09-11 | 吉林大学 | 低工作电压宽动态范围图像传感器 |
JP2014222797A (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、及び、電子機器 |
KR102344782B1 (ko) * | 2014-06-13 | 2021-12-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 입력 장치 및 입출력 장치 |
JP2016178408A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像システム |
JP6659447B2 (ja) * | 2016-05-02 | 2020-03-04 | 浜松ホトニクス株式会社 | 距離センサ |
CN106686324B (zh) * | 2016-12-12 | 2019-06-07 | 西北核技术研究所 | Cmos图像传感器的像元结构、cmos图像传感器及其成像方法 |
CN109244094A (zh) * | 2018-09-06 | 2019-01-18 | 德淮半导体有限公司 | 像素单元及其制造方法、图像传感器以及成像装置 |
KR102684722B1 (ko) * | 2019-03-25 | 2024-07-12 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 동작 방법 |
CN111083399A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-04-28 | 中山大学 | 一种可随机读取的有源像素电路及其驱动方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10223875A (ja) * | 1997-02-06 | 1998-08-21 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びその駆動方法及び電子スチルカメラ |
JPH11307756A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-11-05 | Canon Inc | 光電変換装置および放射線読取装置 |
US6493030B1 (en) * | 1998-04-08 | 2002-12-10 | Pictos Technologies, Inc. | Low-noise active pixel sensor for imaging arrays with global reset |
JP3592107B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2004-11-24 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
US6850278B1 (en) * | 1998-11-27 | 2005-02-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image pickup apparatus |
JP4332925B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US6720592B1 (en) * | 2001-06-29 | 2004-04-13 | National Semiconductor Corp. | Apparatus for high sensitivity, low lag, high voltage swing in a pixel cell with an electronic shutter |
JP3827146B2 (ja) * | 2001-09-12 | 2006-09-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
KR100803163B1 (ko) * | 2001-09-03 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
JP3536832B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2004-06-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP4794821B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
CN100444405C (zh) * | 2004-07-02 | 2008-12-17 | 中华映管股份有限公司 | 双栅级薄膜电晶体与像素结构及其制造方法 |
JP4581792B2 (ja) * | 2004-07-05 | 2010-11-17 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 固体撮像装置及びこれを備えたカメラ |
US7800675B2 (en) * | 2004-08-25 | 2010-09-21 | Aptina Imaging Corporation | Method of operating a storage gate pixel |
US7697050B1 (en) * | 2004-09-07 | 2010-04-13 | Melexis Tessenderlo Nv | Active pixel image sensor with low noise reset |
US7446807B2 (en) * | 2004-12-03 | 2008-11-04 | Micron Technology, Inc. | Imager pixel with capacitance for boosting reset voltage |
JP4743839B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
KR100801758B1 (ko) * | 2006-01-19 | 2008-02-11 | 엠텍비젼 주식회사 | 이미지 센서 및 그 제어 방법 |
JP2008035395A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
-
2008
- 2008-04-11 KR KR1020080033881A patent/KR101478248B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2008-08-06 CN CN2008101313474A patent/CN101556962B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-08 JP JP2008206165A patent/JP5294750B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-11 US US12/222,506 patent/US8054359B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090108458A (ko) | 2009-10-15 |
KR101478248B1 (ko) | 2014-12-31 |
JP2009260210A (ja) | 2009-11-05 |
CN101556962B (zh) | 2013-03-13 |
CN101556962A (zh) | 2009-10-14 |
US20090256941A1 (en) | 2009-10-15 |
US8054359B2 (en) | 2011-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5294750B2 (ja) | 二つのゲートからなるセンシングトランジスタを備えたイメージセンサー及びその駆動方法 | |
US8294880B2 (en) | Distance measuring sensor including double transfer gate and three dimensional color image sensor including the distance measuring sensor | |
JP5230726B2 (ja) | ゲイン制御を備える画像センサ画素 | |
US8154640B2 (en) | Sub-pixels, unit pixels, image sensors and methods of operating the same | |
JP2005175526A5 (ja) | ||
US7842985B2 (en) | CMOS image sensor | |
US20080111170A1 (en) | Low-voltage image sensor and sensing method thereof | |
US20140103190A1 (en) | Binary image sensor and image sensing method | |
US6141050A (en) | MOS image sensor | |
US20160099372A1 (en) | Gate-controlled Charge Modulated Device for CMOS Image Sensors | |
JP5644433B2 (ja) | 固体撮像素子、および、固体撮像素子の製造方法 | |
JP5435640B2 (ja) | 画素間分離されたイメージセンサ | |
JP6307058B2 (ja) | イオン濃度センサ、およびイオン濃度測定方法 | |
KR101168319B1 (ko) | Cmos 이미지 센서 및 이의 픽셀 | |
JP2009168611A (ja) | 赤外線固体撮像素子 | |
US12068353B2 (en) | Imaging device | |
CN113766151A (zh) | 图像感测装置 | |
KR20110111111A (ko) | 광민감성 소자를 이용한 이미지 센서 및 그 동작 방법 | |
TWI545737B (zh) | 裝置、適用於感光裝置之電晶體元件之形成方法與位於感光元件陣列物內之偏壓元件 | |
KR100896432B1 (ko) | 에스오아이 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
US20020166951A1 (en) | CMOS-type photodetector | |
Do et al. | Silicon-on-insulator complementary metal oxide semiconductor image sensor using a nanowire metal oxide semiconductor field-effect transistor-structure photodetector | |
JP5868451B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2007104069A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
KR20060020411A (ko) | 캐패시턴스 및 누설전류의 측정이 가능한 이미지센서 및그의 캐패시턴스 측정 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |