JP5290892B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5290892B2
JP5290892B2 JP2009168169A JP2009168169A JP5290892B2 JP 5290892 B2 JP5290892 B2 JP 5290892B2 JP 2009168169 A JP2009168169 A JP 2009168169A JP 2009168169 A JP2009168169 A JP 2009168169A JP 5290892 B2 JP5290892 B2 JP 5290892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice
effect
notice effect
contents
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009168169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019766A (ja
Inventor
裕介 飯田
敬士 鬼澤
憲文 原
伸也 長村
勝彦 竹澤
達郎 坂巻
健志 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2009168169A priority Critical patent/JP5290892B2/ja
Publication of JP2011019766A publication Critical patent/JP2011019766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290892B2 publication Critical patent/JP5290892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、1回の図柄変動ゲーム中に、複数種類の予告演出を実行可能に構成した遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われている。そして、パチンコ遊技機では、遊技の興趣を向上させるために、図柄変動ゲーム中に様々な遊技演出を行っている。このような遊技演出としては、例えば、図柄変動ゲームの所定時期(変動開始時や、リーチ形成後など)に、当該ゲームが大当りとなる可能性を示唆する予告演出がある(例えば、特許文献1参照)。予告演出は、図柄変動ゲームを行う表示装置に予告用のキャラクタ画像を表示する態様や、表示装置に限らず、発光演出を行う発光ランプの発光、音声演出を行うスピーカの音声出力など、様々な演出態様で行われている。そして、近時のパチンコ遊技機では、1回の図柄変動ゲームにおいて、演出態様の異なる複数種類の予告演出を一緒に行わせることも行われている。具体的に言えば、表示装置に予告用のキャラクタ画像を表示させる予告演出と、可動体の動作による予告演出を、1回の図柄変動ゲームにおいて同時期又は異なる時期に、複合させるように行わせている。
特開2005−34242号公報
ところで、予告演出は、前述したように、図柄変動ゲームが大当りとなる可能性を示唆する演出であるため、一般的には遊技者が予告演出の演出内容から大当り期待度の高低を認識し得る態様で行われる。すなわち、予告演出の演出内容には、当該演出内容毎に大当り期待度の高低が規定されており、大当り抽選で大当りに当選した場合に出現し易い予告演出の演出内容や大当り抽選で大当りに当選しなかった場合に出現し易い予告演出の演出内容が定められている。このため、遊技者は、図柄変動ゲーム中に出現した予告演出の演出内容をもとに大当りになる可能性が高いか否かを判断し、図柄変動ゲームの結果を待つことになる。
しかしながら、1回の図柄変動ゲームで複数種類の予告演出を実行させる場合においては、演出態様の異なる各予告演出の演出内容をバランス良く選択して実行させた方が遊技者に過度の期待を持たせることがなく、予告演出に対する興趣の低下を抑制できると考えられる。例えば、大当り抽選で大当りに当選している場合に、実行された全ての予告演出の演出内容が何れも大当り期待度の低いものであれば、折角、大当りになっても、拍子抜けしてしまう。一方、大当り抽選で大当りに当選していない場合に、実行された全ての予告演出の演出内容が何れも大当り期待度の高いものであれば、遊技者の期待感は予告演出が出現する度に増幅されるものの、最終的には、はずれとなることから、各予告演出への期待感は勿論のこと複数種類の予告演出が一緒に実行されることに対しての期待感が一気に低下してしまう虞がある。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、1回の図柄変動ゲームで複数種類の予告演出が実行される場合において、各予告演出の演出内容を大当り抽選の抽選結果に合わせて調整し、実行させることにより、予告演出に対する興趣の低下を抑制することができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、大当りか否かの大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記大当り抽選の抽選結果をもとに図柄変動ゲームの変動内容を決定する変動内容決定手段と、前記変動内容決定手段の決定した変動内容にしたがって前記図柄変動ゲームを表示手段に表示させる表示制御手段と、前記図柄変動ゲームで当該図柄変動ゲーム中に大当り表示結果が表示されるか否かの大当り期待度の高低を示唆する予告演出を実行する予告演出実行手段と、を備え、前記図柄変動ゲームの変動内容には、図柄の変動開始から図柄の変動停止までを1回とする変動サイクルを含み、前記変動内容が1回の変動サイクルから構成される通常変動系の変動内容と前記変動内容が1回及び複数回の何れかの変動サイクルから構成される特殊変動系の変動内容とに分類され、前記予告演出には、演出態様の異なる複数種類の予告演出が用意され、前記特殊変動系の変動サイクル中である条件下で、複数種類の予告演出を実行可能に構成した遊技機において、前記大当り抽選手段の抽選結果をもとに前記特殊変動系の変動サイクル中に実行させる予告演出の演出内容を決定する予告決定手段と、前記予告決定手段が決定した演出内容にしたがって前記特殊変動系の変動サイクル中に前記予告演出実行手段に前記予告演出を実行させる予告実行制御手段と、を備え、前記予告演出の演出内容には、前記予告決定手段が他の予告演出の演出内容を決定する際に参照する参照値が演出内容毎に設定され、前記参照値は、前記予告演出の演出内容毎に定めた前記大当り期待度の高低に応じて設定されているとともに、前記他の予告演出の演出内容は、前記参照値に対応付けて選択対象となる演出内容が設定されており、前記予告演出には、前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ演出内容が前記大当り期待度の低い低期待度演出内容から前記低期待度演出内容よりも前記大当り期待度の高い高期待度演出内容へ変遷するよりも前の実行が設定されている変遷前予告演出と、前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ演出内容の前記変遷に伴っての実行が設定されている前記変遷前予告演出とは異なる演出態様からなる変遷予告演出を含み、前記予告決定手段は、前記変遷前予告演出の演出内容を決定する変遷前予告決定処理と、前記変遷予告演出の演出内容を決定する変遷予告決定処理と、を実行し、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には、決定した変遷前予告演出の演出内容に設定されている参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定することにより、前記特殊変動系の変動サイクル中に実行される予告演出の演出内容が、前記大当り抽選の抽選結果に合わせて調整されて実行されることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記変遷前予告演出は、当該変遷前予告演出が少なくとも前記特殊変動系の変動サイクル分実行可能とされるとともに当該変遷前予告演出が前記特殊変動系の変動サイクル毎に実行可能にされ、前記予告決定手段は、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定されている各参照値の合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定することを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の遊技機において、前記予告決定手段は、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定されている各参照値と、前記特殊変動系の連続する変動サイクル間で実行される変遷前予告演出の対応関係が特定の関係であることに対して設定されている特別参照値との合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の遊技機において、前記変遷前予告演出は、前記特殊変動系の変動サイクル毎の変遷前予告演出に加えて前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ状態の形成時の実行が設定されているリーチ形成予告演出と、前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ状態の形成後から前記リーチ演出内容が前記変遷するよりも前の実行が設定されているリーチ形成後予告演出を含み、前記予告決定手段は、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定された各参照値と、前記特殊変動系の連続する変動サイクル間で実行される変遷前予告演出の対応関係が特定の関係であることに対して設定されている特別参照値と、前記リーチ形成予告演出の演出内容に設定されている参照値と、前記リーチ形成後予告演出に設定されている参照値との合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定することを要旨とする。
本発明によれば、1回の図柄変動ゲームで複数種類の予告演出が実行される場合において、各予告演出の演出内容を大当り抽選の抽選結果に合わせて調整し、実行させることにより、予告演出に対する興趣の低下を抑制することができる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 遊技盤を示す拡大図。 (a),(b)は擬似連を伴う変動内容の実行態様を説明する説明図。 擬似連予告パターンを説明する説明図。 (a)はリーチロゴ予告の実行態様を説明する説明図、(b)はリーチ分岐予告の実行態様を説明する説明図、(c)はチャンスアップ予告の実行態様を説明する説明図。 各予告演出の実行タイミングを説明する説明図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 擬似連予告パターン振分けテーブルを説明する説明図。 (a)はメイン予告振分けパターンを説明する説明図、(b)はメイン予告演出における演出内容の決定態様を説明する説明図。 リーチロゴ予告振分けテーブルを説明する説明図。 リーチ分岐予告振分けテーブルを説明する説明図。 (a),(b)は擬似連用参照値を説明する説明図。 (a)〜(d)は、擬似連用参照値と擬似連予告パターンの関係を説明する説明図。 (a),(b)は参照値を説明する説明図、(c)は参照テーブルを説明する説明図。 (a),(b)は参照値を説明する説明図、(c)は参照テーブルを説明する説明図。 (a)〜(c)は変遷予告振分けテーブルを説明する説明図。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図16に基づいて説明する。
図1には、パチンコ遊技機10が略示されており、パチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠14が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠14は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。このため、中枠12は、前枠14の後側に配置されており、機正面側からは視認し得ないようになっている。前枠14は、中央部に窓口14aを有するとともに、該窓口14aの下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な第1貯留皿としての上皿(貯留皿)15を一体成形した構成とされている。前枠14の裏面側には、機内部に配置された遊技盤YBを保護し、かつ窓口14aを覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤YBは、中枠12に装着される。また、前枠14には、窓口14aのほぼ全周を囲むように、図示しない発光体(ランプ、LEDなど)の発光(点灯や点滅)により発光演出を行う電飾表示部を構成する上側枠用ランプ部16aと、左側枠用ランプ部16bと、右側枠用ランプ部16cとが配置されている。各枠用ランプ部16a〜16cは、前枠14の前面に装着される複数の発光体を、該各発光体の発する光を透過可能に成形したランプレンズで覆って構成されている。
前枠14には、窓口14aの左右上部に、各種音声を出力して音声演出を行う左スピーカ17aと、右スピーカ17bとが配置されている。左スピーカ17aと右スピーカ17bは、前枠14の裏面に装着されており、該前枠14の前面であって左スピーカ17a及び右スピーカ17bの装着部位に対応する部位には図示しない放音孔が複数形成されている。
中枠12の前面側であって前枠14の下部には、上皿15から溢れ出た遊技球を貯留する第2貯留皿としての下皿(貯留皿)18が装着されている。また、中枠12の前面側であって下皿18の右方には、遊技球を遊技盤YBに発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル19が装着されている。また、前枠14には、下皿18の左方に、各種音声を出力して音声演出を行う下スピーカ17cが配置されている。下スピーカ17cは、中枠12に装着されている。
上皿15には、その左方側に機内部から払出される遊技球の図示しない払出口が設けられているとともに、遊技者の保有する遊技球を貯留する凹状の貯留通路15aが連設されており、さらに右方側に貯留通路15a内の遊技球を機内部に取り込む図示しない上皿取込口が設けられている。上皿15に貯留された遊技球は、貯留通路15aにより前記上皿取込口へ案内されるとともに該上皿取込口を介して1球ずつ機内に取り込まれ、遊技盤YBに向けて発射される。遊技盤YBに向けて発射される遊技球は、発射ハンドル19の回動量に応じて発射の強弱が設定される。また、下皿18には、上皿15から溢れ出て流下した遊技球の出口18aが設けられているとともに、遊技球を貯留する凹状の貯留部18bが遊技球の出口18aに連設されている。
次に、遊技盤YBの構成について図2にしたがって詳しく説明する。
遊技盤YBの前面には、発射ハンドル19の操作によって発射された遊技球を誘導し、かつパチンコ遊技の主体となるほぼ円形の遊技領域H1を形成する誘導レール20が円形渦巻き状に敷設されている。この誘導レール20によって遊技盤YBには、該遊技盤YBの左下方から左上方に向かって延びる遊技球の誘導路20aが形成されるとともに、誘導レール20の内側に遊技領域H1が形成される。また、遊技盤YBの前面であって誘導レール20の外側となる遊技領域H1外は、パチンコ遊技に直接関与しない非遊技領域H2とされている。
遊技盤YBの遊技領域H1のほぼ中央(センター)には、各種の表示器や各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)21が装着されている。表示枠体21の略中央には、正面視横長矩形に開口するセット口21aが形成されており、当該セット口21aに整合して表示枠体21には液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示手段としての演出表示装置22が装着されている。演出表示装置22には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出(遊技演出)が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置22の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置22の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。また、表示枠体21には、発光により発光演出を行う盤用ランプ部21bが装着されている。
図2に示すように、表示枠体21において画像表示部GHの右下方には、複数個(本実施形態では7個)の発光体(本実施形態ではLED)の特別図柄発光部23a〜23gを備えた特別図柄表示装置23が設けられている。特別図柄表示装置23では、7個の特別図柄発光部23a〜23gのうち、所定個数(1個以上)の特別図柄発光部の発光体を点灯させて、その点灯した特別図柄発光部の位置と個数によって区別される組み合わせを導出する図柄変動ゲームが発光表示されるようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームで点灯又は消灯する特別図柄発光部を特別図柄として扱っている。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
演出表示装置22と特別図柄表示装置23では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄(特別図柄と飾り図柄)の変動が開始される。具体的には、図柄変動ゲームの開始に伴って、特別図柄表示装置23では発光体の点灯及び消灯することで特別図柄の変動が開始する一方で、演出表示装置22では各列の飾り図柄の変動が開始する。そして、演出表示装置22と特別図柄表示装置23には、大当り抽選の抽選結果に基づき、図柄変動ゲームの終了によって同時に大当り図柄(大当り表示結果)又ははずれ図柄(はずれ表示結果)が確定的に停止表示される。このとき、特別図柄表示装置23と演出表示装置22では、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合には何れの表示装置にも大当り図柄が確定的に停止表示(確定停止表示)され、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合には何れの表示装置にもはずれ図柄が確定停止表示される。大当り図柄は、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものであり、はずれ図柄は、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。また、本実施形態において演出表示装置22には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]の9種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置22の表示領域(画像表示面)を特別図柄表示装置23の表示領域よりも大きく形成し、演出表示装置22を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置23よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出(例えば、リーチ演出や予告演出)が行われる演出表示装置22の表示内容に注目し、該演出表示装置22の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識することになる。演出表示装置22に停止表示された全列の図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、演出表示装置22に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、演出表示装置22における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置22において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が停止表示されるようになっている。そして、停止表示された左図柄と右図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾り図柄が同一図柄となって停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームの開始後、最初に飾り図柄を停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に飾り図柄を停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に飾り図柄を停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
また、演出表示装置22には、特別図柄表示装置23の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。特別図柄表示装置23に表示される特別図柄と、演出表示装置22に表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特別図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特別図柄表示装置23に大当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置22にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特別図柄表示装置23にはずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置22にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の演出表示装置22では、図柄変動ゲームに係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。本実施形態において特別図柄表示装置23の図柄変動ゲームで導出される大当り図柄とはずれ図柄は、特別図柄表示装置23を構成する発光体において発光した発光体の組み合わせによって構成される。
図1及び図2の説明に戻り、表示枠体21において特別図柄表示装置23の下方には、複数個(本実施形態では4個)の特別図柄保留発光部24a〜24dを備えた特別図柄保留記憶表示装置(始動保留球数表示手段)24が設けられている。そして、特別図柄保留記憶表示装置24は、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体21の下方に配置される始動入賞口25へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を特別図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。特別図柄用の保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特別図柄用の保留記憶数は、前記始動入賞口に遊技球が入球することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入球すると、特別図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。
そして、特別図柄保留記憶表示装置24は、特別図柄保留発光部24a〜24dの点灯個数により保留中の図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。具体的に言えば、特別図柄保留記憶表示装置24は、保留記憶数が「1」の場合には1つの特別図柄保留発光部24aのみが点灯して1回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知し、保留記憶数が「2」の場合には2つの特別図柄保留発光部24a,24bが点灯して2回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知する。また、特別図柄保留記憶表示装置24は、保留記憶数が「3」の場合には3つの特別図柄保留発光部24a〜24cが点灯して3回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知し、保留記憶数が「4」の場合には全ての特別図柄保留発光部24a〜24dが点灯して4回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知する。なお、特別図柄用の保留記憶数が「0(零)」の場合は、全ての特別図柄保留発光部24a〜24dが消灯している。
そして、図柄変動ゲームの終了時に、大当り遊技が開始されることがないとともに特別図柄用の保留記憶数が存在しない(0(零)である)場合、図柄変動ゲームが行われていない状態(変動停止中)となる。すなわち、図柄変動ゲームが途切れている次回の図柄変動ゲームの開始を待機する待機状態となる。待機状態は、一旦生起させると該待機状態中に図柄変動ゲームの始動条件が成立することを終了条件として該終了条件が成立するまで継続される。
また、表示枠体21の下方の遊技領域H1には、遊技球の入球口25aを有する始動入賞口25が配置されている。始動入賞口25の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1(図7に示す)が配設されている。始動入賞口25は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
また、始動入賞口25の下方の遊技領域H1には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉26を備えた入賞手段としての大入賞口(特別電動役物)27が配設されている。大入賞口27の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2(図7に示す)が配設されている。大入賞口27は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉26の開動作によって大入賞口27が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示されることを契機に付与される。
大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームで大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉26の開動作により大入賞口27が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(例えば、16回)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口扉26の開動作により大入賞口27が開放されてから大入賞口扉26の閉動作により大入賞口27が閉鎖される迄であり、1回のラウンド遊技中に大入賞口27は、規定入球個数(例えば、9球)の遊技球が入球するまでの間、又は規定時間(例えば、25秒)が経過するまでの間、開放される。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、遊技盤YBの遊技領域H1の最下方(大入賞口27よりも下方)には、遊技領域H1に発射された後、何れの入賞口にも入球しなかった遊技球をアウト球として機外に排出するためのアウト球口28が形成されている。アウト球口28を通過した遊技球は、パチンコ遊技機10の設置設備(遊技島)に配設されたアウト球タンク(図示しない)に排出される。
本実施形態のパチンコ遊技機10において、演出表示装置22で行われる1回の図柄変動ゲームの変動内容は、図柄(飾り図柄)の変動開始から図柄(飾り図柄)の変動停止までを1回とする変動サイクルを含んで構成されている。なお、1回の図柄変動ゲームは、図柄(特別図柄と飾り図柄)の変動開始によって開始し、図柄の変動が停止した後に図柄が確定停止表示されることによって終了し、1球の始動保留球に対して実行される。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10において、演出表示装置22で行われる1回の図柄変動ゲームは、1回の変動サイクルから構成される通常変動系の変動内容、又は複数回の変動サイクルから構成される特殊変動系の変動内容で実行されるようになっている。そして、特殊変動系の変動内容を伴う1回の図柄変動ゲームは、内部制御において1回の図柄変動ゲームを、恰も複数回の図柄変動ゲームが連続して行われているかのように擬似的に演出表現してなされるものである。以下の説明において、特殊変動系の変動内容で実行される図柄変動ゲームを「擬似連を伴う図柄変動ゲーム」と示す場合もある。
図柄の変動(変動表示)とは、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23における表示図柄の種類を変化させながら図柄又は図柄列が動作している状態を示す。例えば、演出表示装置22における図柄の変動は、画像表示部GHにおいて図柄列が予め定めた表示順序にしたがって図柄をスクロール表示させるように動作している状態を示す。スクロール表示には、全ての図柄列が画像表示部GHを上下方向に横切る縦スクロール表示と、全ての図柄列が画像表示部GHを左右方向に横切る横スクロール表示がある。また、図柄の変動停止とは、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄が停止して表示されている状態を示す。そして、演出表示装置22における図柄の停止には、一旦停止状態での表示(一旦停止表示)と確定停止状態での表示(確定停止表示)がある。一方、特別図柄表示装置23における図柄の停止には、確定停止状態での表示(確定停止表示)のみがある。
そして、本実施形態において、擬似連を構成する変動サイクル数は、2回(最小回数)、3回、及び4回(最大回数)の何れかに設定されており、最大回数の4回は特別図柄用の保留記憶数の上限数と等しくなっている。
擬似連における変動サイクル中には、複数回変動を示唆する示唆演出が行われるようになっている。この示唆演出は、擬似連を伴わない図柄変動ゲーム(変動サイクル)中には実行されず、擬似連を伴う図柄変動ゲーム(変動サイクル)中に実行される専用演出となっている。このため、遊技者は、示唆演出の有無により、図柄変動ゲームが、擬似連を伴って行われているのか、又は擬似連を伴わずに行われているのかを判別し得る。本実施形態において示唆演出は、擬似連における各変動サイクル中に演出表示装置22や各種ランプ部16a〜16c,21bやスピーカ17a〜17cによって行われる。
そして、擬似連を伴う1回の図柄変動ゲームは、変動サイクルの実行回数によって大当り表示結果(大当り図柄)が導出されるか否かの可能性(大当り期待度)が変化するようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り抽選に当選した場合、大当り抽選に当選していない場合に比して変動サイクルの実行回数が多い特殊変動系の変動内容で図柄変動ゲームが行われ易くなっている。このため、遊技者は、図柄(飾り図柄)の変動中に示唆演出が行われるか否かによって図柄変動ゲームが擬似連を伴って行われているのか、又は擬似連を伴わずに行われているのかを判別し、擬似連を伴って行われている場合には示唆演出を伴う変動サイクルが何回連続するかによって大当りへの期待感を変化させる。また、本実施形態において、擬似連を伴う図柄変動ゲームでは、擬似連を構成する複数回の変動サイクルのうち、最終回の変動サイクルでリーチが形成され、リーチ演出が行われるようになっている。すなわち、擬似連を伴う図柄変動ゲームでは、最終回の変動サイクルよりも前の変動サイクルでは、リーチが形成されないようになっている。
そして、2回の変動サイクルを対象として擬似連を伴う図柄変動ゲームは、1回目の変動サイクルにおいて図柄が変動を開始してから図柄が一旦停止表示されるとともに、2回目の変動サイクルにおいて図柄の変動開始後にリーチが形成され、リーチ演出が行われるようになっている。また、3回の変動サイクルを対象として擬似連を伴う図柄変動ゲームは、1回目及び2回目の各変動サイクルにおいて図柄が変動を開始してから図柄が一旦停止表示されるとともに、3回目の変動サイクルにおいて図柄の変動開始後にリーチが形成され、リーチ演出が行われるようになっている。また、4回の変動サイクルを対象として擬似連を伴う図柄変動ゲームは、1回目〜3回目の各変動サイクルにおいて図柄が変動を開始してから図柄が一旦停止表示されるとともに、4回目の変動サイクルにおいて図柄の変動開始後にリーチが形成され、リーチ演出が行われる態様を示している。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、特に擬似連を伴う図柄変動ゲーム(変動サイクル)中に、当該擬似連を伴う図柄変動ゲームが大当りとなる可能性(大当り期待度)の高低を示唆する予告演出を実行させるように構成されている。ここでいう大当り期待度には、予告演出の演出内容毎に、大当り期待度の高低に関して大当り期待度が最も低いこととなる「弱ランク」に分類されるものと、大当り期待度が「弱ランク」よりも高いこととなる「中ランク」に分類されるものと、大当り期待度が最も高いこととなる「強ランク」に分類されるものとが設定されている。このため、擬似連を伴う図柄変動ゲームでは、変動サイクルの実行回数とともにゲーム中に実行される予告演出によって大当り期待度の高低が変化するようになっている。したがって、擬似連を伴う図柄変動ゲームでは、変動サイクルの実行回数の多少に関し、変動サイクルの実行回数が少ない場合であっても予告演出によっては変動サイクルの実行回数が多い場合よりも大当り期待度が高いと感じる場合もある。
擬似連を伴う変動内容(図柄変動ゲーム)では、予告演出の中で、図柄変動ゲームで最終の変動サイクルでリーチを形成するまでの間において大当り期待度の高低を認識させるための主な予告演出(主予告)として位置付けされるメイン予告演出を変動サイクル毎に実行可能になっている。メイン予告演出には、実行可能な変動サイクルの全てで同一演出態様となる予告演出を連続して出現させる場合と、実行可能な変動サイクル毎に異なる演出態様となる予告演出を出現可能な場合とがある。本実施形態では、メイン予告演出として実行可能な変動サイクルの全てで同一演出態様となる予告演出を連続して出現させる擬似連を伴う変動内容が、擬似連として特殊擬似連を伴う変動内容に分類される。また、本実施形態では、メイン予告演出として実行可能な変動サイクル毎に異なる演出態様となる予告演出を出現可能な擬似連を伴う変動内容が、擬似連として通常擬似連を伴う変動内容に分類される。なお、本実施形態において、予告演出の演出態様とは、予告演出で遊技者に大当り期待度を把握させることとなる要素(予告演出で主体とするテーマなど)のことであり、この要素が異なる場合に予告演出の演出態様が異なるとしている。
そして、特殊擬似連を伴う変動内容においては、特殊種に分類される予告演出(特殊変遷前予告種)が変動サイクル毎に出現することで、実行可能な変動サイクルの全てで同一演出態様となる予告演出を連続して出現させるようになっている。本実施形態では、特殊種に分類される予告演出を、「期待低キャラCa」、「期待低キャラCb」、「期待中キャラCc」、「期待高キャラCd」のいずれかを予告画像として演出表示装置22の表示領域の全体に出現させる態様で展開されるキャラクタ背景予告としている。このため、キャラクタ背景予告の「テーマ」は、表示領域の全体にキャラクタを出現させることを主体としている。その結果、特殊擬似連を伴う変動内容では、キャラクタ背景予告の「テーマ」による同一演出態様の予告演出が変動サイクル毎に実行される。
キャラクタ背景予告では、大当り期待度の高低がキャラクタ毎にそれぞれ設定されており、「弱ランク」に分類される「期待低キャラCa」及び「期待低キャラCb」<「中ランク」に分類される「期待中キャラCc」<「強ランク」に分類される「期待高キャラCd」の順に大当り期待度が高まるようになっている。そして、キャラクタ背景予告が展開される場合には、図3(a)に示す態様で特殊擬似連を伴う変動内容が展開される。図3(a)では、特殊擬似連を伴う変動内容で1回目及び2回目の変動サイクルで「期待低キャラCa」、3回目の変動サイクルで「期待中キャラCc」、4回目の変動サイクルで「期待高キャラCd」を出現させる場合を示している。すなわち、特殊擬似連を伴う変動内容のもと1回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(a)に示すように、「期待低キャラCa」が出現する。また、続いて、特殊擬似連を伴う変動内容のもと2回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(a)に示すように、「期待中キャラCc」が出現する。また、続いて、特殊擬似連を伴う変動内容のもと3回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(a)に示すように、「期待中キャラCc」が出現する。また、続いて、特殊擬似連を伴う変動内容のもと4回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(a)に示すように、「期待高キャラCd」が出現する。なお、特殊擬似連を伴う変動内容において、演出表示装置22では、各変動サイクルの実行に合わせて演出表示装置22や各種ランプ部16a〜16c,21bやスピーカ17a〜17cでは、対応する回数目の変動サイクルの実行中であることを示す示唆演出が展開される。
また、通常擬似連を伴う変動内容においては、通常種に分類される演出態様の異なる8種類の予告演出(通常変遷前予告種)が変動サイクル毎に出現することで、実行可能な変動サイクル毎に異なる演出態様となる予告演出を出現可能になっている。本実施形態では、通常種に分類される予告演出を、ステップアップ予告、キャラステップアップ予告、ナビイベント予告、ナビキャラ予告、コメント予告、文字予告、チラシ予告、チャージ予告の演出態様の異なる8種類としている。なお、これら通常種に分類される予告演出は、いずれも演出表示装置22で展開される演出であって、特殊種に分類されるキャラクタ背景予告とも演出態様が異なるようになっている。その結果、通常擬似連を伴う変動内容では、通常種に分類される予告演出(ノーマルステップアップ予告など)の「テーマ」による異なる演出態様の予告演出が変動サイクル毎に実行可能とされる。
そして、通常種に分類されるノーマルステップアップ予告の「テーマ」は、予告画像として背景画像を予め定めた順番にしたがって段階的に表示させることを主体としている。また、ノーマルステップアップ予告には、1種類の「弱ランク」に分類される演出内容と、1種類の「中ランク」に分類される演出内容と、1種類の「強ランク」に分類される演出内容が設定されている。
また、通常種に分類されるキャラステップアップ予告の「テーマ」は、予告画像としてキャラクタを予め定めた順番にしたがって段階的に表示させることを主体としている。また、キャラステップアップ予告には、2種類の「弱ランク」に分類される演出内容と、6種類の「中ランク」に分類される演出内容と、2種類の「強ランク」に分類される演出内容とが設定されている。
また、通常種に分類されるナビイベント予告の「テーマ」は、演出表示装置22に画像表示されるモニター内に予告画像としてイベント内容を表示させることを主体としている。また、ナビイベント予告には、1種類の「中ランク」に分類される演出内容が設定されている。
また、通常種に分類されるナビキャラ予告の「テーマ」は、演出表示装置22に画像表示されるモニター内に、予告画像としてキャラクタを表示させることを主体としている。また、ナビキャラ予告には、1種類の「弱ランク」に分類される演出内容が設定されている。
また、通常種に分類されるコメント予告の「テーマ」は、予告画像としてコメントを表示させることを主体としている。また、コメント予告には、1種類の「弱ランク」に分類される演出内容と、1種類の「中ランク」に分類される演出内容と、1種類の「強ランク」に分類される演出内容とが設定されている。
また、通常種に分類される文字予告の「テーマ」は、予告画像として文字を表示させることを主体としている。また、文字予告には、1種類の「弱ランク」に分類される演出内容が設定されている。
また、通常種に分類されるチラシ予告は、予告画像としてチラシを表示させることを主体としている。また、チラシ予告には、1種類の「弱ランク」に分類される演出内容が設定されている。
また、通常種に分類されるチャージ予告は、予告画像としてメータ(速度計)を表示させることを主体としている。また、チャージ予告には、1種類の「弱ランク」に分類される演出内容と、1種類の「中ランク」に分類される演出内容と、1種類の「強ランク」に分類される演出内容とが設定されている。
そして、これら通常種に分類される予告演出が展開される場合には、図3(b)に示す態様で通常擬似連を伴う変動内容が展開される。図3(b)では、通常擬似連を伴う変動内容で1回目で「ノーマルステップアップ予告」、2回目の変動サイクルで「キャラステップアップ予告」、3回目の変動サイクルで「ナビイベント予告」、4回目の変動サイクルで「文字予告」を出現させる場合を示している。すなわち、通常擬似連を伴う変動内容のもと1回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(b)に示すように、「ノーマルステップアップ予告」が出現する。また、続いて、通常擬似連を伴う変動内容のもと2回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(b)に示すように、「キャラステップアップ予告」が出現する。また、続いて、通常擬似連を伴う変動内容のもと3回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(b)に示すように、「ナビイベント予告」が出現する。また、続いて、特殊擬似連を伴う変動内容のもと4回目の変動サイクルが実行される結果、演出表示装置22では、図3(b)に示すように、「文字予告」が出現する。なお、通常擬似連を伴う変動内容において、演出表示装置22では、各変動サイクルの実行合わせて演出表示装置22や各種ランプ部16a〜16c,21bやスピーカ17a〜17cでは、対応する回数目の変動サイクルの実行中であることを示す示唆演出が展開される。
そして、擬似連を伴う1回の図柄変動ゲームは、特殊擬似連を伴う変動内容であるか、又は通常擬似連を伴う変動内容であるかによって大当り期待度が変化するようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り抽選に当選した場合、大当り抽選に当選していない場合に比して擬似連を伴う条件下で特殊擬似連を伴う変動内容で図柄変動ゲームが行われ易くなっている。このため、遊技者は、メイン予告演出によって擬似連を伴う変動内容が、特殊擬似連を伴って行われているのか、又は通常擬似連を伴って行われているのかを判別し、その種類によって大当りへの期待感を変化させる。また、本実施形態では、特殊種に分類される予告演出(キャラクタ背景予告)は、擬似連を伴う変動内容でのみ実行可能な予告演出であり、示唆演出が実行される特殊変動系の変動内容でのみ実行可能な予告演出である。また、通常種に分類される予告演出(ノーマルステップアップ予告などの8種類の予告演出)は、擬似連を伴わない変動内容でも実行可能な予告演出である。
そして、擬似連を伴う変動内容は、メイン予告演出の出現態様を特定する擬似連予告パターンによって特殊擬似連となる変動内容及び通常擬似連となる変動内容の2種類に分類されるようになっている。擬似連予告パターンは、1回目〜4回目までの変動サイクルで出現させるメイン予告演出の出現態様を定めている。
次に、擬似連予告パターンについて図4に基づき説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図4に示すように、擬似連予告パターンGP1〜GP26の26種類が用意されている。そして、擬似連予告パターンGP1〜GP25は、1回目〜4回目の変動サイクルでメイン予告演出としてキャラクタ背景予告の出現を特定するパターンであって、特殊擬似連を伴う変動内容を特定するパターンとなっている。例えば、図4に示すように、擬似連予告パターンGP8は、1回目の変動サイクルで「期待低キャラCa」、2回目及び3回目の変動サイクルで「期待中キャラCc」、4回目の変動サイクルで「期待高キャラCd」を出現させることを定めている。また、これら擬似連予告パターンGP1〜GP25では、1回目〜4回目の変動サイクルで変動サイクルの前後に関して前の変動サイクルの演出内容が後の変動サイクルの演出内容よりも大当り期待度が高くならない(高いランクとならない)ように構成されており、変動サイクルの経過によっては少なくとも大当り期待が維持される。そして、これら擬似連予告パターンGP1〜GP25では、1回目〜4回目の変動サイクルでキャラクタ背景予告として出現させるキャラクタ(演出内容)がそれぞれに予め定められている。また、これら擬似連予告パターンGP1〜GP25は、1回目の変動サイクルで出現させるキャラクタ(演出内容)によって、キャラCaグループと、キャラCbグループと、キャラCcグループ、キャラCdグループの4つのグループに分類されている。キャラCaグループには、擬似連予告パターンGP1〜GP10が属している。また、キャラCbグループには、擬似連予告パターンGP11〜GP20が属している。また、キャラCcグループには、擬似連予告パターンGP21〜GP24が属している。また、キャラCdグループには、擬似連予告パターンGP25が属している。
また、擬似連予告パターンGP26は、1回目〜4回目の変動サイクルでメイン予告演出として通常種に分類される予告演出の出現を特定するパターンであって、通常擬似連を伴う変動内容を特定するパターンとなっている。なお、擬似連予告パターンGP26では、1回目〜4回目の変動サイクルで通常種に分類されるいずれかの予告演出を実行させることを特定するのみであって、各変動サイクルで出現させる予告演出の種類(予告演出種)とその演出内容に関しては別途処理によって決定されるようになっている。各変動サイクルで出現させる予告演出の種類(予告演出種)とその演出内容に決定する処理に関しては、後で詳述する。
なお、1回目〜4回目の変動サイクルでのメイン予告演出を定めたこれら擬似連予告パターンは、変動サイクル数(実行回数)にかかわらず適用されるように構成され、変動サイクル数が4回未満の場合には実行可能な変動サイクル分までのメイン予告演出の出現態様を特定することとなる。例えば、擬似連を伴う図柄変動ゲームに対して擬似連予告パターンGP7が適用される場合には、変動サイクル数が「4回」であれば1回目〜4回目に対応する4回分が、変動サイクル数が「3回」であれば1回目〜3回目に対応する3回分が、変動サイクル数が「2回」であれば1回目及び2回目に対応する2回分が特定される。
また、擬似連(通常擬似連及び特殊擬似連)を伴う変動内容(図柄変動ゲーム)では、予告演出の中で、図柄変動ゲームで最終の変動サイクルでリーチの形成からにおいて大当り期待度の高低を認識させるためのサブ的な予告演出(サブ予告)として位置付けされるサブ予告演出を実行可能になっている。本実施形態では、サブ予告演出として共通種に分類される予告演出を、リーチロゴ予告、リーチ分岐予告、チャンスアップ予告の演出態様の異なる3種類としている。なお、これら共通種に分類される予告演出は、いずれも演出表示装置22で展開される演出であって、特殊種及び通常種に分類される予告演出とも演出態様が異なるようになっている。また、共通種に分類される予告演出(リーチロゴ予告などの3種類の予告演出)は、擬似連を伴わない変動内容でも実行可能な予告演出である。
そして、リーチロゴ予告は、図5(a)に示すように、演出表示装置22の表示領域に、予告画像として文字画像W1を表示させ、表示された文字画像W1の内容によって大当り期待度の高低を示唆する予告演出である。このため、共通種に分類されるリーチロゴ予告の「テーマ」は、予告画像として文字画像W1を表示させることを主体としている。また、リーチロゴ予告で用いる文字画像W1は、複数種類用意されており、「弱ランク」に分類される「リーチ」の文字画像W1と、「中ランク」に分類される「チャンス」の文字画像W1と、「強ランク」に分類される「激アツ」の文字画像W1である。このため、本実施形態では、「リーチ」<「チャンス」<「激アツ」の順に大当り期待度が高まるようになっている。
また、リーチ分岐予告は、図5(b)に示すように、演出表示装置22の表示領域に、予告画像として2つに分岐される分岐路W2を表示させ、表示された分岐路W2のいずれの分岐路を選択するかの選択内容によって大当り期待度の高低を示唆する予告演出である。このため、共通種に分類されるリーチ分岐予告の「テーマ」は、予告画像として分岐路W2を表示させることを主体としている。また、リーチ分岐予告で用いる選択内容は、複数種類用意されており、「弱ランク」に分類される「左右選択可能で右選択」と、「中ランク」に分類される「左右選択可能で左選択」と、「強ランク」に分類される「左のみ選択可能で左選択」である。このため、本実施形態では、「左右選択可能で右選択」<「左右選択可能で左選択」<「左のみ選択可能で左選択」の順に大当り期待度が高まるようになっている。
また、チャンスアップ予告は、図5(c)に示すように、演出表示装置22の表示領域に、予告画像としてキャラクタによるセリフ画像W3を表示させ、表示されたセリフ画像W3の内容によって大当り期待度の高低を示唆する予告演出である。このため、チャンスアップ予告の「テーマ」は、予告画像としてセリフ画像W3を表示させることを主体としている。また、チャンスアップ予告で用いるセリフ画像W3は、複数種類用意されており、「弱ランク」に分類される「青文字でチャンス」のセリフ画像W3と、「中ランク」に分類される「赤文字でチャンス」のセリフ画像W3と、「強ランク」に分類される「赤文字でアツイ」のセリフ画像W3である。このため、本実施形態では、「青文字でチャンス」<「赤文字でチャンス」<「赤文字でアツイ」の順に大当り期待度が高まるようになっている。
以上に説明したメイン予告演出(通常種に分類される予告演出、及び特殊種に分類される予告演出)とサブ予告演出(共通種に分類される予告演出)は、図6に示すように、図柄変動ゲームが開始してから(変動開始)、図柄変動ゲームが終了する迄の間に、予め定めたタイミングでそれぞれが実行されるようになっている。
具体的に言えば、擬似連を伴う図柄変動ゲームにおいて、変動開始からリーチ形成までの間には、メイン予告演出(通常種に分類される予告演出、及び特殊種に分類される予告演出)について実行タイミングが定められている。なお、これらメイン予告演出については、各変動サイクルの開始時を実行タイミングとして実行される。この場合には、メイン予告演出とともに示唆演出も合わせて実行される。また、特に通常種に分類される予告演出については、擬似連を伴わない図柄変動ゲームで実行される場合にも図柄変動ゲーム(変動サイクル)の開始時を実行タイミングとして実行される。このため、メイン予告演出に分類される予告演出は、各図柄変動ゲームの開始時を実行タイミングとするリーチ前予告演出として実行される。
また、擬似連を伴う図柄変動ゲームでは、最終の変動サイクルでリーチが形成されてから、リーチ演出の演出内容がノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷される演出内容を定めている。そして、リーチが形成されてから、リーチ演出の演出内容がノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷する迄の間には、サブ予告演出(共通種に分類される予告演出)のうちリーチロゴ予告、リーチ分岐予告の2種類について実行タイミングが定められている。リーチロゴ予告は、リーチ形成の直後が実行タイミングとして定められている。また、リーチ分岐予告は、リーチロゴ予告の実行タイミングよりも後に実行タイミングが定められており、リーチ演出中に行われる。また、リーチ演出の演出内容が、ノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷するタイミングでは、サブ予告演出(共通種に分類される予告演出)のうちチャンスアップ予告について実行タイミングが定められている。
本実施形態においては、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告が、リーチ形成後でリーチ形成の直後(リーチ形成時)に実行されるリーチ形成予告演出となる。また、本実施形態においては、サブ予告演出のうちリーチ分岐予告が、リーチ形成後でリーチ形成後からノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷よりも前に実行されるリーチ形成後予告演出となる。また、本実施形態においては、メイン予告演出(特殊種に分類される予告演出(キャラクタ背景予告)及び通常種に分類される予告演出(ノーマルステップアップ予告など))と、サブ予告演出(共通種に分類される予告演出)のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告とが、図柄変動ゲームの変動開始からノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷よりも前に実行される変遷前予告演出となる。また、本実施形態においては、サブ予告演出(共通種に分類される予告演出)のうちチャンスアップ予告が、リーチ演出の演出内容が、ノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷するタイミング(変遷した直後)で実行され、スーパーリーチへの変遷を遊技者に報知するための変遷予告演出となる。
なお、ノーマルリーチとは、左右2列に同一図柄を一旦停止表示させてリーチ状態を形成した後、最終図柄列(本実施形態では中列)を変動させ、所定時間の経過後に中列に図柄を導出する演出である。本実施形態においては、リーチ形成後、リーチ演出の演出内容として最初に行われる。また、スーパーリーチとは、ノーマルリーチを経由し、リーチ演出の演出内容を発展(変遷)させて行われる演出である。スーパーリーチは、例えば、登場するキャラクタの名称によって「○○リーチ」などと呼ばれ、特定のキャラクタを演出表示装置22の表示領域に画像表示し、そのキャラクタの動作によって最終図柄列(本実施形態では中列)の図柄を導出するなどの態様で行われる。そして、通常、パチンコ遊技機10では、ノーマルリーチよりもスーパーリーチの方が大当り期待度の高い演出とされている。本実施形態では、ノーマルリーチが低期待度演出内容となり、スーパーリーチが高期待度演出内容となる。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、リーチ演出の演出内容が、ノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷するタイミングで、スーパーリーチへの変遷を遊技者に報知するための変遷予告演出が行われるようになっている。なお、本実施形態では、ノーマルリーチからスーパーリーチへ変遷する場合に変遷予告演出として、チャンスアップ予告が実行される場合とチャンスアップ予告が実行されないが他の予告演出が実行される場合とがある。
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図7に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御装置としての主制御基板35が装着されている。主制御基板35は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板36と、演出表示制御基板37と、音声・ランプ制御基板38が装着されている。本実施形態では、サブ統括制御基板36と、演出表示制御基板37と、音声・ランプ制御基板38によって副制御装置が構成されている。
サブ統括制御基板36は、主制御基板35が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38を統括的に制御する。演出表示制御基板37は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置22の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、音声・ランプ制御基板38は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、各種ランプ部16a〜16c,21bの発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ17a〜17cの音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板35には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU35aと、主制御用CPU35aの制御プログラムを格納する主制御用ROM35bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM35cが設けられている。主制御用CPU35aには、主制御用ROM35bと主制御用RAM35cが接続されている。また、主制御用CPU35aには、始動入賞口25に入球した遊技球を検知する始動手段としての始動口スイッチSW1が接続されている。また、主制御用CPU35aには、大入賞口27に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW2が接続されている。また、主制御用CPU35aには、図柄表示基板39を介して、特別図柄表示装置23と特別図柄保留記憶表示装置24が接続されている。図柄表示基板39は、特別図柄表示装置23及び特別図柄保留記憶表示装置24と対応する位置にそれぞれ装着されており、主制御基板35が出力する制御信号を入力し、特別図柄表示装置23及び特別図柄保留記憶表示装置24の表示内容を制御する。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を主制御用RAM35cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、主制御用CPU35aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、主制御用CPU35aには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
主制御用ROM35bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM35bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り演出用(大当り演出用(大当り変動用))、はずれリーチ演出用(はずれリーチ変動用)及びはずれ演出用(通常変動用)からなる変動内容毎に分類されている。
大当り演出では、演出表示装置22において図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的に大当り図柄(飾り図柄)を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置23において図柄変動ゲームが大当り図柄(特別図柄)を確定停止表示させるように展開される。はずれリーチ演出は、演出表示装置22において図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的にはずれ図柄(飾り図柄)を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置23において図柄変動ゲームがはずれ図柄(特別図柄)を確定停止表示させるように展開される。はずれ演出は、演出表示装置22において図柄変動ゲームがリーチ演出を経ることなく最終的にはずれ図柄(飾り図柄)を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置23において図柄変動ゲームがはずれ図柄(特別図柄)を確定停止表示させるように展開される。なお、特別図柄表示装置23では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。
また、本実施形態において、大当り演出用の変動パターンには、擬似連を伴わない変動内容を特定する変動パターンと、擬似連を伴う変動内容を特定する変動パターンがある。また、はずれリーチ演出用の変動パターンには、擬似連を伴わない変動内容を特定する変動パターンと、擬似連を伴う変動内容を特定する変動パターンがある。また、これら擬似連を伴う変動内容を特定する変動パターンには、変動サイクル数(実行回数)として2回、3回、及び4回のそれぞれを特定する変動パターンがある。また、擬似連を伴わない変動内容を特定する変動パターン及び擬似連を伴う変動内容を特定する変動パターンでは、リーチ演出の演出内容を同一内容とする変動パターンがあり、リーチ演出の演出内容毎に大当り演出及びはずれリーチ演出、さらに擬似連を伴う場合に関して言えば変動サイクル数(実行回数)毎にそれぞれを特定する変動パターンがある。
ここで、擬似連を伴う変動内容を特定する変動パターンについて説明する。
変動サイクル数(実行回数)を「2回」とする変動パターンでは、1回の変動サイクルを実行した後、2回目(最終回)の変動サイクルでそれぞれに定めた演出内容のリーチ演出(スーパーリーチ)を実行可能になっている。また、変動サイクル数(実行回数)を「2回」とする変動パターンの変動時間は、「通常変動」に基づく変動時間と、保留記憶数が存在する場合に連続して図柄変動ゲームの実行を指示するまでのゲームインターバル時間と、擬似連を伴わない変動パターンのうち同一演出内容を特定する変動パターンに基づく変動時間から構成されている。なお、「通常変動」とは、はずれ演出用の変動パターンで特定される変動内容であって、図柄変動ゲームの開始後、各列の図柄を予め定めた変動停止順序(例えば、左列→右列→中列)にしたがって変動を停止させて各列に図柄を導出させる変動内容である。また、「通常変動」は、遊技全体を通して最も出現し易く設定された変動内容ともなっている。
また、変動サイクル数(実行回数)を「3回」とする変動パターンでは、2回の変動サイクルを実行した後、3回目(最終回)の変動サイクルでそれぞれに定めた演出内容のリーチ演出(スーパーリーチ)を実行可能になっている。また、変動サイクル数(実行回数)を「3回」とする変動パターンの変動時間は、「通常変動」に基づく変動時間と、保留記憶数が存在する場合に連続して図柄変動ゲームの実行を指示するまでのゲームインターバル時間の2セット分と、擬似連を伴わない変動パターンのうち同一演出内容を特定する変動パターンに基づく変動時間から構成されている。
また、変動サイクル数(実行回数)を「4回」とする変動パターンでは、3回の変動サイクルを実行した後、4回目(最終回)の変動サイクルでそれぞれに定めた演出内容のリーチ演出(スーパーリーチ)を実行可能になっている。また、変動サイクル数(実行回数)を「4回」とする変動パターンの変動時間は、「通常変動」に基づく変動時間と、保留記憶数が存在する場合に連続して図柄変動ゲームの実行を指示するまでのゲームインターバル時間の3セット分と、擬似連を伴わないとされる変動パターンのうち同一演出内容を特定可能な変動パターンに定める変動時間から構成されている。
本実施形態において擬似連を伴う変動パターンに関しては、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高く、変動サイクルが1回よりも2回、2回よりも3回、3回よりも4回の変動パターンの方が、大当り期待度が高くなるように設定されている。大当り期待度は、変動パターン毎に定められる大当りの場合の出現率(選択率)とはずれの場合の出現率(選択率)とを合算した合算出現率に対して大当りの場合の出現率(選択率)が占める割合によって算出される。すなわち、大当り期待度は、合算出現率に対して大当りの場合の出現率が高くなるほど、高くなる。例えば、大当りの場合に出現可能(選択可能)であって、はずれの場合に出現不能(選択不能)な変動パターンに基づく変動内容の大当り期待度は、合算出現率に対して大当りの場合の出現率が100%となることから、100%となる。さらに、本実施形態において擬似連を伴う変動パターンに関しては、後述するサブ統括制御基板36による予告演出の選択方法により、予告演出の選択結果から大当り期待度の高低が設定されている。
また、主制御用ROM35bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる判定値であり、特別図柄用の大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1548までの全1549通りの整数)の中から定められている。また、主制御用RAM35cには、大当り判定時に使用する大当り判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、大当り判定用乱数は、始動入賞口25へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。また、主制御用RAM35cには、大当り決定時に大当り図柄となる特別図柄の種類を決定する際に用いる特図振分用乱数が記憶されている。各特別図柄には、この特図振分用乱数が所定個数(本実施形態では1個)ずつ振り分けられており、主制御用CPU35aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、取得した特図振分用乱数に基づき大当り図柄を決定する。この特図振分用乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、「0」〜「99」の全100通りの整数)の数値を取り得るように、主制御用CPU35aが所定の周期毎(2ms毎)に数値を1加算して更新するようになっている。そして、主制御用CPU35aは、更新後の値を特図振分用乱数の値として主制御用RAM35cに記憶し、既に記憶されている特図振分用乱数の値を書き換えることで特図振分用乱数の値を順次更新するようになっている。本実施形態において、特図振分用乱数は、始動入賞口25へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。
また、主制御用ROM35bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、はずれを決定する場合にはずれリーチ演出を実行するか否かの内部抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。また、主制御用RAM35cには、リーチ判定時に使用するリーチ判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、リーチ判定用乱数は、リーチ判定時に取得されるようになっている。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU36aと、統括制御用CPU36aの統括制御プログラムを格納する統括制御用ROM36bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM36cが設けられている。統括制御用CPU36aには、統括制御用ROM36bと統括制御用RAM36cが接続されている。そして、統括制御用CPU36aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、統括制御用ROM36bには、統括制御プログラムに加え、各種演出を決定する際に参照する各種テーブルが記憶されている。なお、各種テーブルについての詳細は、後述する。
次に、演出表示制御基板37について説明する。
演出表示制御基板37には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU37aと、表示制御用CPU37aの表示制御プログラムを格納する表示制御用ROM37bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM37cが設けられている。表示制御用CPU37aには、演出表示装置22が接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU37aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、表示制御用ROM37bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37が実行する制御内容を説明する。
最初に、主制御基板35が実行する制御内容として、図柄変動ゲーム及び普通図柄変動ゲームの実行に係る制御内容を説明する。本実施形態では、メイン制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する主制御基板35の主制御用CPU35aが、大当り抽選手段、及び変動内容決定手段として機能する。
主制御基板35の主制御用CPU35aは、始動入賞口25へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM35cに記憶されている特別図柄用の保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定(特別図柄用の保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数を1加算(+1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。例えば、主制御用CPU35aは、書き換え後の特別図柄用の保留記憶数が「3」の場合、3つの保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU35aは、保留判定を肯定判定している場合、大当り判定用乱数の値と特図振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その値を特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU35aは、保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える特別図柄用の保留記憶数の書き換えを行わないとともに、大当り判定用乱数の値と特図振分用乱数の値も取得しない。
そして、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始直前に、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納した大当り判定用乱数の値を読み出し、該値と主制御用ROM35bに記憶されている大当り判定値とを比較し、大当り遊技を付与するか否かの大当り判定(大当り抽選)を行う。大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが一致)の場合、主制御用CPU35aは、大当りを決定する。大当りを決定した主制御用CPU35aは、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納した特図振分用乱数の値を読み出し、該値に基づいて特別図柄表示装置23で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄として大当り図柄を決定する。また、大当りを決定した主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを選択し、決定する。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定する。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄表示装置23で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれを決定した主制御用CPU35aは、リーチ判定用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値と主制御用ROM35bに記憶されているリーチ判定値とを比較し、はずれリーチ演出を実行するか否かを決定するリーチ判定を実行する。
そして、リーチ判定の判定結果が肯定(はずれリーチ演出を実行する)の場合、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを選択し、決定する。
一方、リーチ判定結果が否定(はずれリーチ演出を実行しない)の場合、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに、複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを選択し、決定する。
特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU35aは、所定の制御コマンドを生成し、その生成した制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを生成し、該変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。また、主制御用CPU35aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、該停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU35aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを生成し、該図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。
また、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始時に特別図柄用の保留記憶数を1減算(−1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄表示装置23の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始により特別図柄の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特別図柄(大当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。
そして、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲーム終了後(図柄停止コマンドの出力後)、インターバル期間(本実施形態では500ms)を経たときに保留記憶数が「0(零)」でない場合、始動保留球に基づき次の図柄組み合わせゲームを開始させるための処理を実行する。そして、前記処理の実行後、主制御用CPU35aは、次の図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力し、当該ゲームを開始させる。なお、次の図柄変動ゲームは、前の図柄変動ゲームの終了後、前記インターバル期間を経て開始される。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、その変動パターン指定コマンドを演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38に出力する。また、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力した際、当該停止図柄指定コマンドにより大当り図柄が指定されている場合には、その指定された特別図柄の大当り図柄を統括制御用RAM36cに記憶する。また、統括制御用CPU36aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンの種類と停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)の種類から、演出表示装置22で実行される図柄変動ゲームにおいて導出する飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。具体的に言えば、統括制御用CPU36aは、大当り演出用の変動パターンが指定され、かつ指示された特別図柄が大当り図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記飾り図柄の図柄組み合わせとして大当り図柄を決定する。
また、統括制御用CPU36aは、はずれ演出用の変動パターンが指定され、特別図柄の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記飾り図柄の図柄組み合わせとしてはずれ図柄を決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、飾り図柄の図柄組み合わせとしてリーチ図柄を含めずに(左右列の図柄が同一図柄とならないように決定する。一方、統括制御用CPU36aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定され、特別図柄の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記飾り図柄の図柄組み合わせとしてはずれ図柄を決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、飾り図柄の図柄組み合わせとしてリーチ図柄を含めて(左右列の図柄が同一図柄となるように)決定する。そして、飾り図柄を決定した統括制御用CPU36aは、飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
次に、演出表示制御基板37について説明する。本実施形態では、表示制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aが、表示制御手段として機能する。
演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように画像表示部GHの表示内容を制御する。このとき、表示制御用CPU37aは、選択した演出内容をもとに表示制御用ROM37bの画像データを用いて前記演出内容に沿った画像を表示するための表示用データを生成する。
そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲームの開始に伴って該ゲームの開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに画像表示部GHに映し出す画像を所定の制御周期毎(例えば、4ms毎)に切り替える。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された図柄を画像表示部GHに確定停止表示させるように画像表示部GHの表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。
また、表示制御用CPU37aは、擬似連を伴う変動内容での図柄変動ゲームの開始に伴って該ゲームの開始から実行させる変動サイクルに定める時間の経過時に1回の変動サイクルを終了させるように画像表示部GHの表示内容を制御し、この制御を実行可能な変動サイクル分だけ繰り返し実行する。また、表示制御用CPU37aは、擬似連を伴う変動内容での図柄変動ゲームにおいて、1回の変動サイクルの終了に伴って、変動サイクルが継続して実行される条件下で、その旨を示唆する「チャンス目」をはずれ図柄として一旦停止させるように画像表示部GHの表示内容を制御する。「チャンス目」は、各列の図柄が[123]のように連続する並び(所謂、順目)や、各列の図柄が[113]や[224」のような奇数や偶数のみの並びとなるリーチを形成しないはずれの図柄組み合わせのことである。そして、「チャンス目」によって遊技者は、擬似連を伴う図柄変動ゲームの実行中であるとともに、変動サイクル(擬似連)がこれからも継続することを把握可能となっている。また、表示制御用CPU37aは、擬似連を伴う変動内容での図柄変動ゲームにおいて、最終の変動サイクルでリーチを形成する場合には、所定のリーチ演出の展開となるように画像表示部GHの表示内容を制御する。
次に、予告演出に係る制御内容を説明する。
本実施形態では、以下に説明する予告演出に係る制御内容において、図柄変動ゲームで実行させる予告演出種を決定する統括制御用CPU36aが、予告決定手段となる。また、本実施形態では、統括制御用CPU36aが決定した予告演出種、及び予告演出の演出内容にしたがって演出表示装置22に予告演出を実行させる表示制御用CPU37aが、予告実行制御手段となる。
主制御基板35の主制御用CPU35aは、大当り抽選の抽選結果をもとに図柄変動ゲームの変動時間を特定可能な変動パターンを決定し、その決定した変動パターンを指示する変動パターン指定コマンドを、統括制御用CPU36aに出力する。また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、図柄変動ゲームが開始されることを認識し、当該図柄変動ゲームで実行させる予告演出の演出内容を決定する。そして、統括制御用CPU36aは、予告演出の演出内容を決定すると、これらの内容を指示する予告指定コマンドを、演出表示制御基板37(表示制御用CPU37a)、及び音声・ランプ制御基板38に出力する。なお、ここでは、変動パターン指定コマンドに擬似連を伴う変動内容を特定する変動パターンが指定されている場合を中心に説明し、擬似連を伴う変動内容における予告演出の決定を前提として説明する。
本実施形態において統括制御用CPU36aは、予告演出の決定に際し、まず擬似連のメイン予告演出の決定に関する処理を実行する。最初に、統括制御用CPU36aは、メイン予告演出の決定に関して擬似連予告パターンを決定することで擬似連における予告演出種を特定して決定する。次に、統括制御用CPU36aは、決定した擬似連予告パターンに基づく予告演出種をもとに、メイン予告演出(変遷前予告演出)の演出内容を特定して決定する。続いて、統括制御用CPU36aは、サブ予告演出の決定に関する処理を実行する。最初に、統括制御用CPU36aは、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告(変遷前予告演出)の演出内容を特定して決定する。次に、統括制御用CPU36aは、メイン予告演出とサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告に関する決定事項(演出内容)を評価し、その評価結果をもとにサブ予告演出のうちチャンスアップ予告の演出内容を特定して決定する。すなわち、統括制御用CPU36aは、変遷前予告演出となる各予告演出に関する決定事項(演出内容)を評価し、その評価結果をもとに変遷予告演出の演出内容を特定して決定する。その結果、本実施形態において統括制御用CPU36aは、変遷前予告演出となるメイン予告演出とサブ予告演出(リーチロゴ予告及びリーチ分岐予告)と変遷予告演出となるサブ予告演出(チャンスアップ予告)について、その演出内容を関連付けながら決定するようになっている。本実施形態では、変遷前予告演出となるメイン予告演出とサブ予告演出(リーチロゴ予告及びリーチ分岐予告)の演出内容を決定する処理が、変遷前予告決定処理となる。また、本実施形態では、変遷予告演出となるサブ予告演出(チャンスアップ予告)の演出内容を決定する処理が、変遷予告決定処理となる。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、リーチ演出として特定のリーチ演出を実行させる場合には、擬似連を伴うか否かにかかわらずサブ予告演出のうちチャンスアップ予告に関して実行タイミングを定めないように構成されている。本実施形態において特定のリーチ演出は、チャンスアップ予告を実行するタイミングを経由することなくリーチ演出の演出内容が発展する展開となるものである。また、本実施形態では、変動サイクル数が「4回」となる擬似連を伴う変動内容に対しては前記特定のリーチ演出のみの実行が規定されており、チャンスアップ予告(サブ予告演出)に関する処理(変遷予告決定処理)を実行しなくてもよいし、以下の処理を実行する結果、チャンスアップ予告を実行しないとする結果を導出するようにしてもよい。また、この場合には、チャンスアップ予告の代わりに演出態様の異なる変遷予告演出が実行される場合もある。
以下、予告演出を決定する処理について詳しく説明する。
予告演出を決定するに際して統括制御用CPU36aは、図8に示す擬似連予告パターン振分けテーブルにしたがって、いずれの擬似連予告パターンに基づく変動内容とするかを決定する。
図8に示す擬似連予告パターン統振分けテーブルは、統括制御用ROM36bに記憶されている。この擬似連予告パターン振分けテーブルでは、はずれの変動パターンと大当りの変動パターンに対し、擬似連予告パターンGP1〜GP26の何れかを選択可能なように乱数の値(「0」〜「250」の全251通りの整数)が振分けられている。なお、各図においては、はずれの変動パターンとして3種類の変動パターンHP1(変動サイクル数「2回」)、変動パターンHP2(変動サイクル数「3回」)、変動パターンHP3(変動サイクル数「4回」)をそれぞれ示している。また、各図においては、大当りの変動パターンとして3種類の変動パターンAP1(変動サイクル数「2回」)、変動パターンAP2(変動サイクル数「3回」)、変動パターンAP3(変動サイクル数「4回」)を、それぞれ示している。また、これら変動パターンHP1,HP2,AP1,AP2に関しては、少なくともリーチ演出として同一演出内容を特定するものとする。
擬似連予告パターンの決定に際して統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cから乱数の値を取得し、その取得した乱数の値と変動パターンをもとに擬似連予告パターンを決定する。例えば、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに、擬似連予告パターンGP1,GP11,GP21,GP25,GP26の中から何れか1つを決定する。
擬似連予告パターン振分けテーブルは、図8に示すように、変動サイクル数が同じ条件下で、はずれの場合には擬似連予告パターンGP26が選択され易く、大当りの場合には擬似連予告パターンGP1〜GP25が選択され易く構築されている。また、擬似連予告パターン振分けテーブルは、変動サイクル数が同じ条件下で、大当りの場合にははずれの場合よりもメイン予告演出として「強ランク」や「中ランク」の予告画像が出現する演出内容を特定する擬似連予告パターンが選択され易く構築されている。これに関して言えば、例えば、キャラCaグループに属する擬似連予告パターンGP1〜GP10の中で、変動サイクル数が同じ条件下で、大当りの場合にははずれの場合よりも「強ランク」や「中ランク」の予告画像の出現回数を多く定めた擬似連予告パターンが選択され易くなっている。さらに言えば、キャラCaグループに属する擬似連予告パターンGP1〜GP10の中で、変動サイクル数が同じ条件下で、「強ランク」の予告画像の出現回数が同じであると、大当りの場合にははずれの場合よりも「中ランク」の予告画像の出現回数を多く定めた擬似連予告パターンが選択され易くなっている。なお、この傾向は、はずれ及び大当りの間で変動サイクル数を比較した場合に変動サイクル数の多少によっては多いほど、「強ランク」や「中ランク」の予告画像の出現回数を多く定めた、又は「強ランク」の予告画像の出現回数が同じであると「中ランク」の予告画像の出現回数を多く定めた擬似連予告パターンが選択され易くなっている。すなわち、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高まる構成のもと、変動サイクル数の多少によっては多いほど「強ランク」や「中ランク」の予告画像の出現回数を多く定めた、又は「強ランク」の予告画像の出現回数が同じであると「中ランク」の予告画像の出現回数を多く定めた擬似連予告パターンが選択され易くなっている。
なお、擬似連予告パターンとして「無し」を決定する場合もあり、擬似連を伴わない変動内容(変動サイクル数が「1回」)となる変動パターンに対しては「無し」を決定可能に擬似連予告振分けテーブルが構成されている。
そして、統括制御用CPU36aは、擬似連予告パターンとして擬似連予告パターンGP1〜GP25を決定する場合、その決定によって特殊擬似連を伴う変動内容を特定して決定したことになる。また、統括制御用CPU36aは、擬似連予告パターンGP1〜GP25を決定する場合、これらパターンを特定することで各変動サイクルのメイン予告演出(キャラクタ背景予告)で出現させる演出内容を特定したこととなる。
一方、統括制御用CPU36aは、擬似連予告パターンとして擬似連予告パターンGP26を決定する場合、その決定によって通常擬似連を伴う変動内容を特定して決定したことになる。また、統括制御用CPU36aは、擬似連予告パターンGP26を決定する場合、これらパターンの特定に伴って各変動サイクルのメイン予告演出(ノーマルステップアップ演出など)で出現させる予告演出における予告演出種を特定して決定し、決定した予告演出種をもとに、演出内容を特定して決定する。
以下、通常擬似連を伴う変動内容におけるメイン予告演出を決定する処理について説明する。
通常擬似連を伴う変動内容における予告演出を決定するに際して統括制御用CPU36aは、図9(a)に示すメイン予告振分けテーブルにしたがって、通常種に分類される予告演出のうちいずれの予告演出とするかを決定する。なお、図9(a)は、通常種に分類される予告演出のうち、ノーマルステップアップ予告を「Ya」、キャラステップアップ予告を「Yb」、ナビイベント予告を「Yc」、ナビキャラ予告を「Yd」、コメント予告を「Ye」、文字予告を「Yf」、チラシ予告を「Yg」、チャージ予告を「Yh」と示している。
図9(a)に示すメイン予告振分けテーブルは、統括制御用ROM36bに記憶されている。このメイン予告振分けテーブルでは、はずれの変動パターンと大当りの変動パターンに対し、「Ya」〜「Yh」の何れかを選択可能なように乱数の値(「0」〜「250」の全251通りの整数)が振分けられている。
通常擬似連を伴う変動内容のメイン予告演出の種類の決定に際して統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cから乱数の値を取得し、その取得した乱数の値と変動パターンをもとにメイン予告演出の種類を決定する。例えば、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに、「Ya」〜「Yh」の中から何れか1つを決定する。
メイン振分けテーブルは、図9(a)に示すように、変動パターンHP1〜HP3に関してはこれらで同じ態様でメイン予告演出の種類を選択するように構築されている。また、メイン予告振分けテーブルは、変動パターンAP1〜AP3に関してはこれらで同じ態様でメイン予告演出の種類を選択するように構築されている。一方、メイン予告振分けテーブルは、はずれの場合に大当りの場合よりも「Yb」や「Ye」を選択し易く構築されている。また、メイン予告振りテーブルは、大当りの場合にはずれの場合よりも「Ya」や「Yf」を決定し易く構築されている。なお、変動パターンの種類によってははずれや大当りの場合であっても図9(a)に示すのと異なる態様で乱数が振分けられている場合もある。
続いて、統括制御用CPU36aは、メイン予告振分けテーブルに基づきメイン予告演出の種類を決定すると、決定した予告演出に用意されている演出内容の中から1つの演出内容を決定する。ここで、統括制御用CPU36aは、大当りの場合にはずれである場合よりも大当り期待度が高い演出内容、すなわち、「強ランク」や「中ランク」に分類される演出内容を決定し易くなっている。また、統括制御用CPU36aは、はずれ及び大当りである場合に、変動サイクル数の多少によっては多いほど大当り期待度が高い演出内容を決定し易くなっている。このため、変動パターンHP1〜HP3及び変動パターンAP1〜AP3に関して言えば、図9(b)に示すように、変動サイクル数が同じ条件下ではずれよりも大当りの場合に大当り期待度が高い演出内容を決定し易く、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高い演出内容を決定し易くなっている。なお、演出内容として1種類しか用意されていない予告演出が決定される場合には、用意されている1種類の演出内容がメイン予告演出として決定される。
また、統括制御用CPU36aは、擬似連予告パターンを決定しないで(「無し」)で擬似連を伴わない変動内容において、擬似連を伴わない変動内容におけるメイン予告演出として、上記のようにして予告演出の種類と、その演出内容を特定して決定する。なお、この場合、統括制御用CPU36aは、メイン予告演出に対応する予告演出の種類としては、通常種に分類される予告演出の中から決定してもよいし、これら予告演出に擬似連を伴わない変動内容で実行可能な予告演出を加えた中から決定してもよい。また、予告演出における演出内容の決定に際しては、大当りの場合にはずれの場合よりも「強ランク」や「中ランク」に分類される演出内容を決定し易くなっている。
このようにしてメイン予告演出を決定すると、統括制御用CPU36aは、続いてサブ予告演出の演出内容を特定して決定する。
最初に、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告の演出内容を決定する処理について詳しく説明する。
リーチロゴ予告の演出内容を決定するに際して統括制御用CPU36aは、図10に示すリーチロゴ予告振分けテーブルにしたがって、いずれの演出内容とするかを決定する。
図10に示すリーチロゴ予告振分けテーブルは、統括制御用ROM36bに記憶されている。このリーチロゴ予告振分けテーブルでは、はずれの変動パターンと大当りの変動パターンに対し、「強ランク」に分類される演出内容、「中ランク」に分類される演出内容及び「弱ランク」に分類される演出内容のいずれかを選択可能なように乱数の値(「0」〜「250」の全251通りの整数)が振分けられている。
リーチロゴ予告の演出内容の決定に際して統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cから乱数の値を取得し、その取得した乱数の値と変動パターンをもとにリーチロゴ予告の演出内容を決定する。例えば、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに、「中ランク」及び「弱ランク」の中から何れか1つを決定する。
リーチロゴ予告振分けテーブルは、図10に示すように、変動サイクル数が同じ条件下で、大当りの場合にはずれの場合よりもリーチロゴ予告として大当り期待度が高い演出内容、すなわち、「強ランク」や「中ランク」の予告画像が出現する演出内容が選択され易く構築されている。また、リーチロゴ予告振分けテーブルは、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高まる構成のもと、はずれ及び大当りの間で変動サイクル数を比較した場合に変動サイクル数の多少によっては多いほど、大当り期待度が高い演出内容、すなわち、「強ランク」や「中ランク」の予告画像が出現する演出内容が決定され易く構築されている。
次に、サブ予告演出のうちリーチ分岐予告の演出内容を決定する処理について詳しく説明する。
リーチ分岐予告の演出内容を決定するに際して統括制御用CPU36aは、図11に示すリーチ分岐予告振分けテーブルにしたがって、いずれの演出内容とするかを決定する。
図11に示すリーチ分岐予告振分けテーブルは、統括制御用ROM36bに記憶されている。このリーチ分岐予告振分けテーブルでは、はずれの変動パターンと大当りの変動パターンに対し、「強ランク」に分類される演出内容、「中ランク」に分類される演出内容及び「弱ランク」に分類される演出内容のいずれかを選択可能なように乱数の値(「0」〜「250」の全251通りの整数)が振分けられている。
リーチ分岐予告の演出内容の決定に際して統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cから乱数の値を取得し、その取得した乱数の値と変動パターンをもとにリーチ分岐予告の演出内容を決定する。例えば、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに、「弱ランク」及び「強ランク」の中から何れか1つを決定する。
リーチ分岐予告振分けテーブルは、図11に示すように、変動サイクル数が同じ条件下で、大当りの場合にはずれの場合よりもリーチ分岐予告として大当り期待度が高い演出内容、すなわち、「強ランク」や「中ランク」の予告画像が出現する演出内容が選択され易く構築されている。また、リーチ分岐予告振分けテーブルは、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高まる構成のもと、はずれ及び大当りの間で変動サイクル数を比較した場合に変動サイクル数の多少によっては多いほど、大当り期待度が高い演出内容、すなわち、「強ランク」や「中ランク」の予告画像が出現する演出内容が決定され易く構築されている。
次に、統括制御用CPU36aは、これまでに決定したメイン予告演出と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容に対して予め設定されている参照値の合計を算出し、統括制御用RAM36cに記憶する。本実施形態では、前述のように、各予告演出を関連付けた演出内容で実行させるように構成されている。このため、メイン予告演出(変遷前予告演出)と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告(変遷前予告演出)の演出内容に対して設定されている参照値は、サブ予告演出のうちチャンスアップ予告(変遷予告演出)の演出内容を決定するに際して演出内容の関連付けを行う際に用いるものである。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、メイン予告演出と、サブ予告演出におけるリーチロゴ予告と、サブ予告演出におけるリーチ分岐予告との参照値の合算を算出するにあたって、各予告演出における大当り期待度に応じた参照値を各予告演出の参照値として前記合算が算出される。本実施形態では、各予告演出の演出内容が「強ランク」、「中ランク」、及び「弱ランク」のいずれに分類されるかによって大当り期待度が判定される。
次に、メイン予告演出と、サブ予告演出におけるリーチロゴ予告と、サブ予告演出におけるリーチ分岐予告の各予告演出の演出内容の大当り期待度の判定の手法を説明する。
まず、本実施形態における特殊擬似連を伴う変動内容で実行可能なメイン予告演出(キャラクタ背景予告)の演出内容と、その演出内容の大当り期待度の判定の手法について図12(a),(b)に基づき説明する。
図12(a)に示すように、特殊擬似連を伴う変動内容で実行可能なメイン予告演出となるキャラクタ背景予告の演出内容には、1回目〜3回目の変動サイクルを対象として演出内容毎に擬似連用参照値「1」〜「3」が設定されている。なお、本実施形態では、変動サイクル数が「4回」の場合、チャンスアップ予告の実行タイミングを定めていないことにより、4回目の変動サイクルを対象から除外されるようになっている。
また、本実施形態においては、キャラクタ背景予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるか否かを特定するための擬似連用参照値が設定されている。そして、擬似連用参照値は、キャラクタ背景予告の各演出内容に対して、当該演出内容における大当り期待度の高低に応じて設定されている。本実施形態では擬似連用参照値として数字が用いられ、原則的には大当り期待度の高い演出内容ほど大きな数字が参照値として設定され、大当り期待度の低い演出内容ほど小さな数字が参照値として設定されている。そして、「期待低キャラCa」及び「期待低キャラCb」の演出内容には、ともに擬似連用参照値「1」が設定されている。このため、キャラクタ背景予告の演出内容のうち「期待低キャラCa」及び「期待低キャラCb」の演出内容は、「弱ランク」に分類され大当り期待度の低い演出内容とされている。また、「期待中キャラCc」の演出内容には、擬似連用参照値「2」が設定されている。このため、キャラクタ背景予告の演出内容のうち「期待中キャラCc」の演出内容は、「中ランク」に分類され「弱ランク」に分類される演出内容よりも大当り期待度の高い演出内容とされている。また、「期待高キャラCd」の演出内容には、擬似連用参照値「3」が設定されている。このため、キャラクタ背景予告の演出内容のうち「期待高キャラCd」の演出内容は、「強ランク」に分類され大当り期待度の高い演出内容とされている。また、各演出内容は、1回目〜3回目のどの変動サイクルで出現しても同じ擬似連用参照値が設定されている。
また、擬似連を伴う変動内容において、キャラクタ背景予告の演出内容が変動サイクルの前後で変化するような「キャラ変化」となる場合には、特別参照値となる擬似連用参照値「1」が設定されている。なお、1回目〜3回目の変動サイクルにおいて、「キャラ変化」が発生するのは、1回目と2回目の変動サイクル間、又は2回目と3回目の変動サイクル間となっている。このため、本実施形態では、連続する変動サイクル間でキャラクタ背景予告の演出内容の対応関係が異なる演出内容となる特定の関係であることに対しても擬似連用参照値を設定している。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、このようにキャラクタ背景予告の演出内容に擬似連用参照値を設定し、実行可能な変動サイクルに関連して擬似連用参照値の合計を算出するようになっている。そして、本実施形態では、擬似連用参照値の合計を算出することで、特殊擬似連を伴う変動内容を通したメイン予告演出の大当り期待度に対応付けて擬似連用参照値を算出するようになっている。すなわち、本実施形態では、特殊擬似連を伴う変動内容に関して変動サイクル単体で大当り期待度を特定可能にしつつ実行可能な変動サイクルを通しても大当り期待度を特定可能になっている。本実施形態では、例えば、擬似連予告パターンGP1に基づく変動内容であっても、変動サイクル数によって擬似連用参照値の合計に差が生じるようになっており、擬似連予告パターンのみでなく変動パターンをも加味した大当り期待度を擬似連用参照値から特定可能になっている。なお、本実施形態では、擬似連用参照値によって特定された大当り期待度(「強ランク」、「中ランク」、及び「弱ランク」)が特殊擬似連を伴う変動内容におけるメイン予告演出の大当り期待度として判定される。
また、図12(b)に示すように、特殊擬似連を伴う変動内容において、実行可能な変動サイクルによるキャラクタ背景予告による擬似連用参照値の合計から対象となる図柄変動ゲームは、擬似連用参照値の合計に対応する大当り期待度に分類される。そして、図12(b)では、擬似連用参照値の合計が「3未満」の場合、対象となる図柄変動ゲームは、大当り期待度が「弱ランク」に分類することを定めている。また、図12(b)では、擬似連用参照値の合計が「3以上且つ6未満」の場合、対象となる図柄変動ゲームは、大当り期待度が「中ランク」に分類することを定めている。また、図12(b)では、擬似連用参照値の合計が「6以上」の場合、対象となる図柄変動ゲームは、大当り期待度が「強ランク」に分類することを定めている。
擬似連予告パターンGP1〜GP25に関して算出される擬似連用参照値と、擬似連用参照値に対応する大当り期待度(「強ランク」、「中ランク」、「弱ランク」)について図13(a)〜(d)に基づき説明する。
図13(a)に示すように、キャラCaグループに属する擬似連予告パターンGP1〜GP10に関しては、変動パターンに基づく変動サイクル数に応じてそれぞれに擬似連用参照値の合計が算出され、大当り期待度が判定されるようになっている。例えば、擬似連予告パターンGP4に関して言えば、変動サイクル数が「2回」の場合には、1回目で期待低キャラCa(擬似連用参照値:「1」)と2回目で期待低キャラCa(擬似連用参照値:「1」)により擬似連用参照値の合計が「2(1+1)」、大当り期待度が「弱ランク(弱)」と判定される。また、変動サイクル数が「3回」の場合には、1回目で期待低キャラCa(擬似連用参照値:「1」)と2回目で期待低キャラCa(擬似連用参照値:「1」)と3回目で期待中キャラCc(擬似連用参照値:「2」)と2回目と3回目の「キャラ変化」(擬似連用参照値:「1」)により擬似連用参照値の合計が「5(1+1+2+1)」、大当り期待度が「中ランク(中)」と判定される。
また、図13(b)に示すように、キャラCbグループに属する擬似連予告パターンGP11〜GP21に関しては、変動パターンに基づく変動サイクル数に応じてそれぞれに擬似連用参照値の合計が算出され、大当り期待度が判定されるようになっている。例えば、擬似連予告パターンGP14に関して言えば、変動サイクル数が「2回」の場合には、1回目で期待低キャラCb(擬似連用参照値:「1」)と2回目で期待低キャラCb(擬似連用参照値:「1」)により擬似連用参照値の合計が「2(1+1)」、大当り期待度が「弱ランク(弱)」と判定される。また、変動サイクル数が「3回」の場合には、1回目で期待低キャラCb(擬似連用参照値:「1」)と2回目で期待低キャラCb(擬似連用参照値:「1」)と3回目で期待中キャラCc(擬似連用参照値:「2」)と2回目と3回目の「キャラ変化」(擬似連用参照値:「1」)により擬似連用参照値の合計が「5(1+1+2+1)」、大当り期待度が「中ランク(中)」と判定される。
また、図13(c)に示すように、キャラCcグループに属する擬似連予告パターンGP21〜GP24に関しては、変動パターンに基づく変動サイクル数に応じてそれぞれに擬似連用参照値の合計が算出され、大当り期待度が判定されるようになっている。例えば、擬似連予告パターンGP24に関して言えば、変動サイクル数が「2回」の場合には、1回目で期待中キャラCc(擬似連用参照値:「2」)と2回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)と1回目と2回目の「キャラ変化」(擬似連用参照値:「1」)により擬似連用参照値の合計が「6(2+3+1)」、大当り期待度が「強ランク(強)」と判定される。また、変動サイクル数が「3回」の場合には、1回目で期待中キャラCc(擬似連用参照値:「2」)と2回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)と3回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)と1回目と2回目の「キャラ変化」(擬似連用参照値:「1」)により擬似連用参照値の合計が「9(2+3+3+1)」、大当り期待度が「強ランク(強)」と判定される。
また、図13(d)に示すように、キャラCdグループに属する擬似連予告パターンGP25に関しては、変動パターンに基づく変動サイクル数に応じてそれぞれに擬似連用参照値の合計が算出され、大当り期待度が判定されるようになっている。そして、擬似連予告パターンGP25に関して言えば、変動サイクル数が「2回」の場合には、1回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)と2回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)により擬似連用参照値の合計が「6(3+3)」、大当り期待度が「強ランク(強)」と判定される。また、変動サイクル数が「3回」の場合には、1回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)と2回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)と3回目で期待高キャラCd(擬似連用参照値:「3」)により擬似連用参照値の合計が「9(3+3+3)」、大当り期待度が「強ランク(強)」と判定される。
次に、本実施形態における通常擬似連を伴う変動内容で実行可能なメイン予告演出(ノーマルステップアップ予告など)の演出内容と、その演出内容の大当り期待度の判定の手法について説明する。
本実施形態では、通常擬似連を伴う変動内容で実行可能な変動サイクルのうち1回目の変動サイクルを対象として通常擬似連を伴う変動内容におけるメイン予告演出の大当り期待度が判定されるようになっている。例えば、通常擬似連を伴う変動内容で1回目の変動サイクルでノーマルステップアップ予告における「中ランク」に分類される演出内容の実行が決定されている場合、その大当り期待度、すなわち、今回の通常擬似連を伴う変動内容におけるメイン予告演出の大当り期待度は、「中ランク」として判定されるようになっている。このため、通常擬似連を伴う変動内容においては、2回目以降の変動サイクルで「強ランク」や「弱ランク」に分類される演出内容の予告演出の実行を決定していてもこれらの大当り期待度が判定に加味されないようになっている。これは、メイン予告演出の決定に関する抽選を3回や4回実行すると、大当り期待度を低くいこととなる変動パターンに対しても「強ランク」や「中ランク」といった大当り期待度の予告演出(演出内容)の決定割合が自然に高まり易い。このため、本実施形態では、通常擬似連を伴う変動内容において変動サイクル数にかかわらずメイン予告演出の実行が決定されることとなる1回目の変動サイクルを対象として通常擬似連を伴う変動内容におけるメイン予告演出の大当り期待度として判定する工夫がなされている。
なお、本実施形態におけるサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告に関しては、これらの各予告演出で決定した演出内容に定める大当り期待度をそのままリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の大当り期待度として判定されるようになっている。
続いて、メイン予告演出と、サブ予告演出におけるリーチロゴ予告と、サブ予告演出におけるリーチ分岐予告の各予告演出の演出内容の参照値の合算を算出する手法を説明する。
また、本実施形態においては、メイン予告演出(変遷前予告演出)と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるか否かを特定するための参照値が設定されている。そして、参照値は、メイン予告演出(変遷前予告演出)と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の各予告演出に対して、これらで特定される大当り期待度の高低に応じて設定されている。本実施形態では参照値として数字が用いられ、原則的には大当り期待度の高い演出内容ほど大きな数字が参照値として設定され、大当り期待度が低い演出内容ほど小さな数字が参照値として設定されている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図14(a)及び図15(a)に示すように、参照値が設定されている。すなわち、大当り期待度が「強ランク」と判定されている場合には参照値に「5」が、大当り期待度が「中ランク」と判定されている場合には参照値に「3」が、大当り期待度が「弱ランク」と判定されている場合には参照値に「1」が設定されている。
例えば、特殊擬似連を伴う変動内容のメイン予告演出に関しては、擬似連用参照値が「6」で当該メイン予告演出の大当り期待度が「中ランク」と判定されている場合、チャンスアップ予告を決定するための参照値が「3」として評価される。また、通常擬似連を伴う変動内容のメイン予告演出に関しては、1回目の変動サイクルの演出内容が「弱ランク」に分類される演出内容で当該メイン予告演出の大当り期待度が「弱ランク」と判定されている場合、チャンスアップ予告を決定するための参照値が「1」として評価される。また、リーチロゴ予告及びリーチ分岐予告(サブ予告演出)に関しては、演出内容が「強ランク」に分類される演出内容で当該予告演出の大当り期待度が「強ランク」と判定されている場合、チャンスアップ予告を決定するための参照値が「5」として評価される。
そして、統括制御用CPU36aは、決定したメイン予告演出と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告から評価される参照値の合計を算出する。本実施形態では、この参照値の合計により、実行されるメイン予告演出(変遷前予告演出)と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告を、大当り期待度の高い演出内容であるのか、それとも大当り期待度の低い演出内容であるのかを総合的に評価する。そして、メイン予告演出(変遷前予告演出)と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告による参照値の合計は、個々の予告演出で特定される大当り期待度が高いほど高めの値で算出され易い。なお、参照値は、各メイン予告演出(変遷前予告演出)と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の予告演出毎に特定されることから、たとえ変動サイクル数が多くても、決定された各予告演出の演出内容によっては低い値を示す場合もある。したがって、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高まるといった本実施形態であっても、変動サイクル数と各予告演出の演出内容から、実行される図柄変動ゲームの大当り期待度の高低を適切に評価し得る。
次に、チャンスアップ予告の演出内容の決定手法を図14(a)〜(c)及び図15(a)〜(c)に基づき説明する。
本実施形態では、チャンスアップ予告の演出内容の際し、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容から算出される参照値の合計をもとに、複数種類(本実施形態では3種類)の変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3(図16(a)〜(c)参照)から1つのテーブルを選択し、そのテーブルから演出内容を決定するようになっている。これらの3種類の変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3は、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容とサブ予告演出のうちチャンスアップ予告の演出内容のバランスを図り得るように構築されている。具体的に言えば、大当りの場合に、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が総合的に評価して大当り期待度の低い演出内容で行われるときには、サブ予告演出のうちチャンスアップ予告の演出内容として大当り期待度の高い演出内容が選択される可能性が高くなるようになっている。
図14(c)及び図15(c)は、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容から算出される参照値の合計に対するサブ予告演出のうちチャンスアップ予告の演出内容を決定するための参照テーブル(変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3)の振分けを示す。なお、本実施形態では、特殊擬似連を伴う変動内容であるか否かのように変動内容によって参照テーブルが相違している。また、図14(c)及び図15(c)に示す参照テーブルは、統括制御用ROM36bに記憶されている。
まず、特殊擬似連を伴う変動内容の場合について説明する。
本実施形態では、図14(b)に示すように、特殊擬似連を伴う変動内容において、参照値の合計を、「7未満」と、「7以上且つ13未満」と、「13以上」の3つに区分し、各区分には変遷予告振分けテーブルとして1つのテーブルを対応付けている。具体的に言えば、「7未満」の区分には変遷予告振分けテーブル(弱テーブル)YT3を、「7以上且つ13未満」の区分には変遷予告振分けテーブル(中テーブル)YT2を、「13以上」の区分には変遷予告振分けテーブル(強テーブル)YT1を、それぞれ対応付けている。そして、統括制御用CPU36aは、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容から算出される参照値の合計を算出し、その合計をもとに図14(c)に示す態様で変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3の何れか1つを選択し、その選択したテーブルからチャンスアップ予告の演出内容を決定する。
例えば、各予告演出の大当り期待度が、メイン予告演出として「弱ランク」、リーチロゴ予告として「弱ランク」、リーチ分岐予告として「弱ランク」と判定されている場合、参照値の合計が「3(1+1+1)」となるので図14(c)の参照テーブルに基づき、変遷予告振分けテーブルYT3が選択される。また、各予告演出の大当り期待度が、メイン予告演出として「中ランク」、リーチロゴ予告として「弱ランク」、リーチ分岐予告として「中ランク」と判定されている場合、参照値の合計が「7(3+1+3)」となるので図14(c)の参照テーブルに基づき、変遷予告振分けテーブルYT2が選択される。また、各予告演出の大当り期待度が、メイン予告演出として「強ランク」、リーチロゴ予告として「強ランク」、リーチ分岐予告として「強ランク」と判定されている場合、参照値の合計が「15(5+5+5)」となるので図14(c)の参照テーブルに基づき、変遷予告振分けテーブルYT1が選択される。
次に、通常擬似連を伴う変動内容の場合について説明する。
本実施形態では、図15(b)に示すように、通常擬似連を伴う変動内容において、参照値の合計を、「9未満」と、「9以上且つ13未満」と、「13以上」の3つに区分し、各区分には変遷予告振分けテーブルとして1つのテーブルを対応付けている。具体的に言えば、「9未満」の区分には変遷予告振分けテーブル(弱テーブル)YT3を、「9以上且つ13未満」の区分には変遷予告振分けテーブル(中テーブル)YT2を、「13以上」の区分には変遷予告振分けテーブル(強テーブル)YT1を、それぞれ対応付けている。そして、統括制御用CPU36aは、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容から算出される参照値の合計を算出し、その合計をもとに図15(c)に示す態様で変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3の何れか1つを選択し、その選択したテーブルからチャンスアップ予告の演出内容を決定する。
例えば、各予告演出の大当り期待度が、メイン予告演出として「弱ランク」、リーチロゴ予告として「弱ランク」、リーチ分岐予告として「弱ランク」と判定されている場合、参照値の合計が「3(1+1+1)」となるので図15(c)の参照テーブルに基づき、変遷予告振分けテーブルYT3が選択される。また、各予告演出の大当り期待度が、メイン予告演出として「中ランク」、リーチロゴ予告として「弱ランク」、リーチ分岐予告として「中ランク」と判定されている場合、参照値の合計が「7(3+1+3)」となるので図15(c)の参照テーブルに基づき、変遷予告振分けテーブルYT3が選択される。また、各予告演出の大当り期待度が、メイン予告演出として「強ランク」、リーチロゴ予告として「強ランク」、リーチ分岐予告として「強ランク」と判定されている場合、参照値の合計が「15(5+5+5)」となるので図15(c)の参照テーブルに基づき、変遷予告振分けテーブルYT1が選択される。なお、擬似連を伴わない場合には、通常擬似連を伴う変動内容の場合と同様にして変遷予告振分けテーブルが選択される。
このように構成された本実施形態のパチンコ遊技機10では、各予告演出の演出内容における大当り期待度が高くなり易い大当りの場合、変遷予告振分けテーブルYT1が選択され易く、変遷予告振分けテーブルYT3が選択され難い傾向となり易い。また、本実施形態では、各予告演出の演出内容における大当り期待度が低くなり易いはずれの場合、変遷予告振分けテーブルYT3が選択され易く、変遷予告振分けテーブルYT1が選択され難い傾向となり易い。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、特殊擬似連であるか通常擬似連であるかによって参照値の合計と変遷予告振分けテーブルの対応付けを微小ながら異ならせている。具体的には、参照値の合計が「7」である場合、特殊擬似連での参照テーブル(図14(b),(c)参照)で変遷予告振分けテーブルYT2を対応付ける一方で、通常擬似連での参照テーブル(図15(b),(c)参照)で変遷予告振分けテーブルYT3を対応付けている。これに関して言えば、特殊擬似連を伴う場合に通常擬似連を伴う場合よりも大当り期待度を高く設定する構成のもと、通常擬似連では、参照値の合計が最も小さい区分における同じ状況下で、特殊擬似連よりもチャンスアップ予告として大当り期待度の高い演出内容を選択し易い変遷予告振分けテーブルYT3を選択し易くなっている。すなわち、変遷予告振分けテーブルYT3を選択可能な参照値の合計が最も小さい区分の適用範囲を、通常擬似連を伴う場合に特殊擬似連を伴う場合よりも拡大させ、擬似連の種類として大当り期待度が低い分、チャンスアップ予告では大当り期待度が高い演出内容を選択し易くする工夫がなされている。その結果、擬似連を伴う図柄変動ゲームでは、図柄変動ゲーム全体を通しての大当り期待度が調整されることとなる。
図16(a)〜(c)は、変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3を、それぞれ示す。
図16(a)〜(c)に示すこれらの3種類の変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3は、統括制御用ROM36bに記憶されている。これら各変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3では、はずれの変動パターンと大当りの変動パターンに対し、「弱ランク」に分類される演出内容、「中ランク」に分類される演出内容及び「強ランク」に分類される演出内容のいずれかを選択可能なように乱数の値(「0」〜「250」の全251通りの整数)が振分けられている。そして、統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cから乱数の値を取得し、その取得した乱数の値と変動パターンをもとにチャンスアップ予告の演出内容を決定する。
例えば、統括制御用CPU36aが変遷予告振分けテーブルYT1を選択していると、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに、「弱ランク」、「中ランク」及び「強ランク」の中から何れか1つを決定する。また、統括制御用CPU36aが変遷予告振分けテーブルYT2を選択していると、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに「弱ランク」、「中ランク」及び「強ランク」の中からいずれか1つを決定する。また、統括制御用CPU36aが変遷予告振分けテーブルYT3を選択していると、変動パターンHP1が指示されている場合は、乱数の値をもとに「弱ランク」、「中ランク」及び「強ランク」の中からいずれか1つを決定する。
なお、変動パターンHP3,AP3のように変動サイクル数が「4回」の場合には、チャンスアップ予告の実行タイミングを定めていないので、図16(a)〜(c)に示すように、チャンスアップ予告の演出内容として「無し(実行しない)」を決定する。すなわち、変動パターンHP3,AP3や、特定のリーチ演出の展開とする場合には、「無し」にのみ乱数の値が振分けられており、「弱ランク」、「中ランク」、及び「強ランク」といったチャンスアップ予告を実行することとなる演出内容を決定しないようになっている。
各変遷予告振分けテーブルYT1〜YT3は、はずれの場合には大当り期待度の低い演出内容が選択され易く、大当りの場合には大当り期待度の高い演出内容が選択され易くなるように構築されている。そして、本実施形態において、変遷予告振分けテーブルYT3は、変遷予告振分けテーブルYT1,YT2とは大当りの場合における演出内容の選択割合が異なるように構築されている。
変遷予告振分けテーブルYT3は、図16(c)に示すように、参照値の合計の区分が最も小さい区分に対応付けていることから、メイン予告演出やサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の低い演出内容で実行される場合に選択されることになる。このため、変遷予告振分けテーブルYT3は、大当りの場合において、大当り期待度の高い演出内容が、変遷予告振分テーブルYT1,YT2に比して選択され易くなるように構築されている。一方、変遷予告振分けテーブルYT1,YT2は、図16(a),(b)に示すように、参照値の合計の区分「7未満」又は「9未満」の場合に比してメイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるときに選択される。このため、変遷予告振分けテーブルYT1,YT2では、大当り期待度の高い演出内容が選択される割合が、変遷予告振分けテーブルYT3よりも低めに設定されている。
本実施形態では、大当りの場合であって、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の低い演出内容で実行されるときには、変遷予告振分けテーブルYT3が選択される。これにより、変遷予告振分けテーブルYT1,YT2が選択される場合に比して、チャンスアップ予告が大当り期待度の高い演出内容で実行される可能性が高くなる。したがって、大当りの場合に、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容が大当り期待度の低い演出内容で実行されるときにチャンスアップ予告の演出内容によって実行させる予告演出の大当り期待度が大当り抽選の抽選結果に合わせて調整される。すなわち、大当り期待度が高く感じられるように調整される。
また、本実施形態では、大当りの場合であって、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるときには、変遷予告振分けテーブルYT1,YT2が選択される。これにより、変遷予告振分けテーブルYT3が選択される場合に比して、チャンスアップ予告が大当り期待度の低い演出内容で実行される可能性が高くなる。したがって、大当りの場合であっても、図柄変動ゲーム中に実行される予告演出の演出内容が、必要以上に大当り期待度の高い演出内容になることが抑制される。
また、本実施形態では、はずれの場合には、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容に拘らず、チャンスアップ予告が大当り期待度の低い演出内容で実行される可能性が高くなる。これにより、はずれの場合において、他メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるときには、チャンスアップ予告が大当り期待度の低い演出内容で実行され、遊技者に過度の期待を抱かせることが抑制される。すなわち、大当り期待度の高い演出内容の予告演出ばかりが実行されたにも拘らず、最終的にはずれとなった場合の遊技者の遊技意欲の低下を抑制し得る。一方、はずれの場合において、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の低い演出内容で実行されるときには、それを継承し、チャンスアップ予告も大当り期待度の低い演出内容で実行され、遊技者に過度の期待を抱かせることが抑制される。また、はずれの場合には、メイン予告演出、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容に拘わらず、大当りの場合における「弱ランク」や「強ランク」との実行割合の差よりも小さくなるある程度の実行割合でチャンスアップ予告が「中ランク」の演出内容で実行されるようになっている。このため、はずれの場合には、遊技者に過度の期待を抱かせないように配慮しつつ、チャンスアップ予告として「中ランク」の演出内容の出現率を向上させて、図柄変動ゲームが終了する迄の大当り期待感を持続させるようにもしている。
以上のように各予告演出の演出内容を決定した統括制御用CPU36aは、決定した予告演出の演出内容を指示するコマンド(予告指定コマンド)を、予告演出別に演出表示制御基板37(表示制御用CPU37a)及び音声・ランプ制御基板38に出力する。なお、統括制御用CPU36aは、擬似連を伴う変動内容において各予告演出の実行を指示する場合、擬似連を伴う図柄変動ゲームの開始時に各予告演出の演出内容を指示するコマンド(予告指定コマンド)を出力することで、各変動サイクルにおけるメイン予告演出とともにサブ予告演出の実行を一括して指示する。そして、各コマンドを入力した演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38は、予告演出を指示するコマンドにしたがって演出表示装置22の表示内容、各種ランプ部16a〜16c,21bの発光、及びスピーカ17a〜17cからの音声出力を制御する。
具体的に言えば、表示制御用CPU37aは、各予告演出に関するコマンドを入力すると、当該コマンドにしたがう演出内容で、各予告演出に対応する予告画像を演出表示装置22に画像表示し、各予告演出を予め定めた図6に示すような実行タイミングで実行させる。そして、表示制御用CPU37aは、メイン予告演出としてキャラクタ背景予告を実行させる場合には対応する予告画像を演出表示装置22に画像表示し、キャラクタ背景予告を実行させる。また、表示制御用CPU37aは、メイン予告演出として通常種に分類される予告演出(ノーマルステップアップ予告など)を実行させる場合には対応する予告画像を演出表示装置22に画像表示し、通常種に分類される予告演出(ノーマルステップアップ予告など)を実行させる。なお、表示制御用CPU37aは、擬似連を伴う変動内容における各変動サイクルの実行に合わせてタイミングを計りながら対応するメイン予告演出(キャラクタ背景予告や、ノーマルステップアップ予告など)を変動サイクル毎に実行させる。また、表示制御用CPU37aは、サブ予告演出としてリーチロゴ予告を実行させる場合には対応する予告画像を演出表示装置22に画像表示し、リーチロゴ予告を実行させる。また、表示制御用CPU37aは、サブ予告演出としてリーチ分岐予告を実行させる場合には対応する予告画像を演出表示装置22に画像表示し、リーチ分岐予告を実行させる。また、表示制御用CPU37aは、サブ予告演出としてチャンスアップ予告を実行させる場合には対応する予告画像を演出表示装置22に画像表示し、チャンスアップ予告を実行させる。なお、音声・ランプ制御基板38は、演出表示装置22の表示内容に同調させて、発光や音声出力を実行させる。したがって、本実施形態では、各予告演出を実行させる演出表示装置22、各種ランプ部16a〜16c,21b、及びスピーカ17a〜17cが予告演出実行手段となる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)擬似連を伴う変動内容となる1回の図柄変動ゲームでメイン予告演出やサブ予告演出の複数種類の予告演出を実行させる場合において、メイン予告演出やサブ予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果に合わせて調整されることになる。具体的には、メイン予告演出やサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容毎に定めた参照値(大当り期待度の高低に応じて設定された値)をもとに、チャンスアップ予告の演出内容として前記参照値に対応する演出内容が選択される。このため、メイン予告演出やサブ予告演出の複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によって関連付けられることになる。したがって、擬似連を伴う変動内容となる1回の図柄変動ゲームで複数種類の予告演出が実行される場合において、予告演出に対する興趣の低下を抑制することができる。
(2)また、具体的には、特殊擬似連を伴う図柄変動ゲームにおいて、当該図柄変動ゲームの変動サイクル毎のメイン予告演出の演出内容に設定されている擬似連用参照値をもとに判定される参照値をもとに、チャンスアップ予告の演出内容が選択される。このため、複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によってさらに密接に関連付けることができる。
(3)また、具体的には、特殊擬似連を伴う図柄変動ゲームにおいて、当該図柄変動ゲームの変動サイクル毎のメイン予告演出の演出内容に設定されている擬似連用参照値をもとに判定される参照値と、「キャラ変化」であることに対して設定されている擬似連用参照値とをもとに判定される参照値をもとに、チャンスアップ予告の演出内容が選択される。このため、複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によってさらに密接に関連付けることができる。
(4)また、具体的には、特殊擬似連を伴う図柄変動ゲームにおいて、当該図柄変動ゲームの変動サイクル毎のメイン予告演出の演出内容をもとに判定される参照値と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容をもとに判定される参照値との合算を用いた参照値をもとに、チャンスアップ予告の演出内容が選択される。このため、複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によってさらに密接に関連付けることができる。
(5)このように本実施形態では、特殊擬似連を伴う図柄変動ゲームにあっては、当該図柄変動ゲームの変動サイクル毎のメイン予告演出の演出内容に設定されている各擬似連用参照値の合算により判定される参照値をもとに、チャンスアップ予告の演出内容として参照値に対応する演出内容が選択される。したがって、特に特殊擬似連を伴う図柄変動ゲームにあっては、複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によってさらに密接に関連付けることができる。
(6)また、具体的には、通常擬似連を伴う図柄変動ゲームにおいて、当該図柄変動ゲームの1回目の変動サイクルのメイン予告演出の演出内容をもとに判定される参照値をもとに、チャンスアップ予告の演出内容が選択される。このため、複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によってさらに密接に関連付けることができる。
(7)また、具体的には、通常擬似連を伴う図柄変動ゲームにおいて、当該図柄変動ゲームの1回目の変動サイクルのメイン予告演出の演出内容をもとに判定される参照値と、サブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容をもとに判定される参照値との合算を用いた参照値をもとに、チャンスアップ予告の演出内容が選択される。このため、複数種類の予告演出の演出内容が、大当り抽選の抽選結果と大当り期待度の高低によってさらに密接に関連付けることができる。
(8)大当り抽選で大当りに当選している場合には、メイン予告演出やサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の低い演出内容で実行されるときにはチャンスアップ予告の演出内容が大当り期待度の高い演出内容で実行される可能性を高くした。このため、図柄変動ゲームで複数の予告演出が実行される場合において、大当り期待度の低い演出内容が連続し、その流れを受けて大当りになるというような拍子抜けした演出の出現を抑制できる。つまり、大当りの場合には、メイン予告演出やサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告の演出内容が大当り期待度の低い演出内容であっても、チャンスアップ予告が大当り期待度の高い演出内容で行われるように調整されるので、大当り=大当り期待度の高い予告演出の出現という関係が成立し、予告演出に対する遊技者の期待感の低下を抑制できる。
(9)大当り抽選で大当りに当選していない場合には、メイン予告演出やサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるときにはチャンスアップ予告の演出内容が大当り期待度の高い演出内容で実行される可能性が高くならないようにした。このため、大当り期待度の高い演出内容で予告演出が実行されたにも拘わらず、結果的にはずれとなるというような予告演出に対する遊技者の期待感の低下を生じさせる演出の出現を抑制できる。その結果、大当り=大当り期待度の高い予告演出の出現という関係が成立し、予告演出に対する遊技者の期待感の低下を抑制できる。
(10)また、本実施形態では、参照値をもとに演出内容を決定する対象として、擬似連を伴う図柄変動ゲームで変動サイクルが継続するか否かと同様に遊技者の注目が集まる場面である変遷予告演出となるサブ予告演出のうちチャンスアップ予告とした。このため、遊技者の注目が集まる場面の演出を対象に演出内容を調整することで、調整による効果を遊技者に好適に体感させることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
・本実施形態では、変遷予告振分けテーブルYT3を、大当り抽選で大当りに当選していない場合の変動パターンに対して、大当り期待度の低い演出内容を変遷予告振分けテーブルYT1,YT2よりも非常に決定し易く構築することもできる。これによれば、大当り抽選で大当りに当選していない場合には、メイン予告演出やサブ予告演出のうちリーチロゴ予告及びリーチ分岐予告が大当り期待度の高い演出内容で実行されるときにはチャンスアップ予告の演出内容が大当り期待度の低い演出内容で実行される傾向を顕著に実現することができる。
・本実施形態では、変遷予告振分けテーブルYT3を、大当り抽選で大当りに当選する場合の変動パターンに対して、大当り期待度の低い演出内容を変遷予告振分けテーブルYT1,YT2よりも決定し難く構築していればよい。
・本実施形態では、特殊擬似連や通常擬似連を設けなくてもよく、擬似連の種類を1種類とすることもできる。
・本実施形態では、擬似連用参照値を参照値として設定して評価する構成とすることもできる。
・本実施形態では、変動サイクルの指示方法を変動サイクル毎に指示するようにしてもよい。この場合には、変動サイクル毎の指示に合わせて、1回目の変動サイクルではメイン予告演出を実行し、最終の変動サイクルではメイン予告演出と、サブ予告演出さらには対応するリーチ演出の実行を指示するといったように、指示する変動サイクルで実行させる予告演出の実行を指示するようにしてもよい。
・本実施形態では、図16(a)に関して、傾向として本実施形態の特徴となる傾向が変動パターンのうちいずれかで少なくとも適用されていればよく、変動パターンAP1やAP2のいずれかにのみ特徴となる傾向が適用されていればよい。この場合でも、特徴となる傾向が適用される変動パターンに対応する演出に対しては特徴となる調整を施すことが可能となる。
・本実施形態では、擬似連を伴う変動内容とみせかけて変動サイクルを1回のみの実行としたり、最終的にリーチ演出を実行しなかったりとなる「擬似連ガセ」の変動内容を設定することもできる。
・この場合には、変動サイクル数を「1回」とする変動パターンを設けてもよくこのときにも示唆演出とともにメイン予告演出やサブ予告演出も展開可能に構成することもできる。こうした場合、変動サイクル数を「1回」とする変動内容であってもキャラクタ背景予告が出現することとなるが、キャラクタ背景予告が示唆演出を伴う変動内容での実行となるので示唆演出を伴う変動内容で出現可能な演出という特性は担保されることとなる。
・本実施形態において、示唆演出は、演出用可動体などによる可動演出を伴うものとしてもよいし、演出用可動体のみによる演出として採用することもできる。このように、演出用可動体による可動演出を実行可能に構成する場合には、各予告演出にもその演出態様を取り入れての構成も可能であり、こうすることで各予告演出の演出効果をより一層高めることができる。また、特に、チャンスアップ演出などのように遊技者の注目する場面においては、演出効果を高めることで遊技全体の興趣の向上にも寄与することとなる。
・本実施形態において、各予告演出の演出態様は、主体とする「テーマ」が異なっていれば任意に変更してもよく、上記別例のような演出用可動体の演出としたり、演出表示装置22や各種ランプ部16a〜16c,21bやスピーカ17a〜17cを組み合わせたりしてもよい。
・本実施形態では、通常種に分類される予告演出の種類を変更してもよい。
・本実施形態では、特殊種に分類される予告演出を増やしてもよい。
・本実施形態では、擬似連の種類を増やしてもよく、遊技者が見た目上に異なることを認識できるような態様であればよい。
・本実施形態では、リーチロゴ予告やリーチ分岐予告を設定しなくてもよい。すなわち、少なくとも擬似連を伴う変動内容において実行可能な変動サイクル毎の予告演出に基づいて変遷予告演出の演出内容を調整可能な構成であれば本実施形態の効果を奏するに足りる。
・また、リーチロゴ予告やリーチ分岐予告の位置付けとしては、メイン予告演出の一部に位置付けることもできる。すなわち、メイン予告演出とサブ予告演出の境界をリーチ演出の変遷とすることもできる。
・また、リーチロゴ予告やリーチ分岐予告としては、チャンスアップ予告のように他の予告演出の演出内容(参照値)に基づいて決定する構成とすることもできる。すなわち、擬似連を伴う変動内容のいて実行可能な変動サイクル毎の予告演出といったリーチ前予告演出に基づいてリーチロゴ予告やリーチ分岐予告といったリーチ後予告演出の演出内容を調整するといった構成とすることもできる。
・本実施形態では、変遷予告演出(チャンスアップ予告)の実行タイミングを、リーチ演出が変遷するタイミングに伴っての周辺に設定すればよく多少前後にずらすこともでき、例えば、リーチ演出が変遷する直前とすることもできる。
・本実施形態において、擬似連を伴う変動内容における大当り期待度の判定手法に関しては、遊技性に合わせて任意に変更してもよい。例えば、実行可能な変動サイクルのうち出現したメイン予告演出で最も高い大当り期待度として判定してもよい。また、通常擬似連を伴う場合においては、特殊擬似連を伴う場合のように変動サイクル毎の演出内容をもとに判定することもできる。この場合には、擬似連用参照値を用いることもできる。また、これらと全く異なった判定手法でもよく、擬似連を伴う変動サイクル毎のメイン予告演出に基づいて変遷予告演出を決定することができるような態様であればよい。
・本実施形態の特徴的構成は、通常種に分類される予告演出やリーチロゴ予告やリーチ分岐予告に関するテーブルや参照値などを、擬似連を伴う変動内容に対してのみ適用することもでき、擬似連を伴わない変動内容に対しては専用のテーブルや参照値を設定することもできる。
・本実施形態において、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの決定に関する各種乱数を、始動入賞口25の入賞時に全て主制御用RAM35cから取得するようにしてもよい。
・本実施形態では、各予告演出の演出内容に設定する参照値を変更してもよい。また、予告演出の演出内容に対する参照値の設定手法として、大当り期待度の低い演出内容に大きな数値を設定し、大当り期待度の高い演出内容に小さな数値を設定してもよい。
・また、本実施形態では、擬似連用参照値を変更してもよい。また、キャラクタ背景予告となるメイン予告演出の演出内容に対する擬似連用参照値の設定手法として、大当り期待度の低い演出内容に大きな数値を設定し、大当り期待度の高い演出内容に小さな数値を設定してもよい。
・本実施形態では、大当りを確定的に報知する演出内容を設けるようにし、当該演出内容に関しては大当り期待度の高い演出内容としての位置付けで参照値を設定することもできる。この場合、大当りを確定的に報知する演出内容が選択されると、他の予告演出の演出内容が大当り期待度の低い演出内容に調整されることになり、遊技者の期待感を必要以上に煽らないようにすることができる。
・本実施形態では、演出表示装置22を液晶式としたが、ドットマトリクス式や7セグメントLED式の演出表示装置としてもよいし、ドラム式などの機械式の演出表示装置としてもよい。
・本実施形態は、特別図柄と飾り図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化したが、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。また、複数の特別図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化してもよい。
・本実施形態において、主制御用CPU35a(主制御用基板35)、表示制御用CPU37a(表示制御基板37)及び音声・ランプ制御基板38の何れかを、予告決定手段として機能させてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追加する。
(イ)前記予告決定手段は、前記変遷前予告種の決定に際して前記特殊変動系の変動サイクル毎の変遷前予告演出を前記通常変動系でも実行し得る通常種に分類される演出内容とする通常変遷前予告種及び前記特殊変動系の変動サイクル毎の変遷前予告演出を前記特殊変動系でのみ実行し得る特殊種に分類される演出内容とする特殊変遷前予告種を含むいずれかを決定し、前記特殊変遷前予告種を決定している条件下で、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定されている各参照値の合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定する請求項2に記載の遊技機。
(ロ)前記参照値は、前記大当り抽選で大当りに当選している場合であって、前記変遷前予告演出で前記大当り期待度の低い演出内容が決定されていることを示す値であるときに、前記変遷予告演出の演出内容として前記大当り期待度の高い演出内容を決定し易くなるように設定されている請求項1〜請求項4及び技術的思想(イ)のうちいずれか一項に記載の遊技機。
(ハ)前記参照値は、前記大当り抽選で大当りに当選していない場合であって、前記変遷前予告演出で前記大当り期待度の高い演出内容が決定されていることを示す値であるときに、前記変遷予告演出の演出内容として前記大当り期待度の低い演出内容を決定し易くなるように設定されている請求項1〜請求項4及び技術的思想(イ),(ロ)のうちいずれか一項に記載の遊技機。
GH…画像表示部、AP1〜AP3,HP1〜HP3…変動パターン、10…パチンコ遊技機、22…演出表示装置、23…特別図柄表示装置、35…主制御基板、35a…主制御用CPU、35b…主制御用ROM、35c…主制御用RAM、36…サブ統括制御基板、36a…統括制御用CPU、36b…統括制御用ROM、36c…統括制御用RAM、37…演出表示制御基板、37a…表示制御用CPU、37b…表示制御用ROM、37c…表示制御用RAM。

Claims (4)

  1. 大当りか否かの大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記大当り抽選の抽選結果をもとに図柄変動ゲームの変動内容を決定する変動内容決定手段と、前記変動内容決定手段の決定した変動内容にしたがって前記図柄変動ゲームを表示手段に表示させる表示制御手段と、前記図柄変動ゲームで当該図柄変動ゲーム中に大当り表示結果が表示されるか否かの大当り期待度の高低を示唆する予告演出を実行する予告演出実行手段と、を備え、前記図柄変動ゲームの変動内容には、図柄の変動開始から図柄の変動停止までを1回とする変動サイクルを含み、前記変動内容が1回の変動サイクルから構成される通常変動系の変動内容と前記変動内容が1回及び複数回の何れかの変動サイクルから構成される特殊変動系の変動内容とに分類され、前記予告演出には、演出態様の異なる複数種類の予告演出が用意され、前記特殊変動系の変動サイクル中である条件下で、複数種類の予告演出を実行可能に構成した遊技機において、
    前記大当り抽選手段の抽選結果をもとに前記特殊変動系の変動サイクル中に実行させる予告演出の演出内容を決定する予告決定手段と、
    前記予告決定手段が決定した演出内容にしたがって前記特殊変動系の変動サイクル中に前記予告演出実行手段に前記予告演出を実行させる予告実行制御手段と、を備え、
    前記予告演出の演出内容には、前記予告決定手段が他の予告演出の演出内容を決定する際に参照する参照値が演出内容毎に設定され、前記参照値は、前記予告演出の演出内容毎に定めた前記大当り期待度の高低に応じて設定されているとともに、前記他の予告演出の演出内容は、前記参照値に対応付けて選択対象となる演出内容が設定されており、
    前記予告演出には、前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ演出内容が前記大当り期待度の低い低期待度演出内容から前記低期待度演出内容よりも前記大当り期待度の高い高期待度演出内容へ変遷するよりも前の実行が設定されている変遷前予告演出と、前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ演出内容の前記変遷に伴っての実行が設定されている前記変遷前予告演出とは異なる演出態様からなる変遷予告演出を含み、
    前記予告決定手段は、前記変遷前予告演出の演出内容を決定する変遷前予告決定処理と、前記変遷予告演出の演出内容を決定する変遷予告決定処理と、を実行し、
    前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には、決定した変遷前予告演出の演出内容に設定されている参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定することにより、前記特殊変動系の変動サイクル中に実行される予告演出の演出内容が、前記大当り抽選の抽選結果に合わせて調整されて実行されることを特徴とする遊技機。
  2. 前記変遷前予告演出は、当該変遷前予告演出が少なくとも前記特殊変動系の変動サイクル分実行可能とされるとともに当該変遷前予告演出が前記特殊変動系の変動サイクル毎に実行可能にされ、
    前記予告決定手段は、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定されている各参照値の合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定する請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記予告決定手段は、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定されている各参照値と、前記特殊変動系の連続する変動サイクル間で実行される変遷前予告演出の対応関係が特定の関係であることに対して設定されている特別参照値との合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定する請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記変遷前予告演出は、前記特殊変動系の変動サイクル毎の変遷前予告演出に加えて前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ状態の形成時の実行が設定されているリーチ形成予告演出と、前記図柄変動ゲームにおける実行時期としてリーチ状態の形成後から前記リーチ演出内容が前記変遷するよりも前の実行が設定されているリーチ形成後予告演出を含み、
    前記予告決定手段は、前記変遷前予告決定処理において変遷前予告演出の実行を決定した場合には前記変動サイクル毎の変遷前予告演出の演出内容に設定された各参照値と、前記特殊変動系の連続する変動サイクル間で実行される変遷前予告演出の対応関係が特定の関係であることに対して設定されている特別参照値と、前記リーチ形成予告演出の演出内容に設定されている参照値と、前記リーチ形成後予告演出に設定されている参照値との合算を用いた参照値をもとに、前記変遷予告演出の演出内容を決定する請求項3に記載の遊技機。
JP2009168169A 2009-07-16 2009-07-16 遊技機 Active JP5290892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168169A JP5290892B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009168169A JP5290892B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011019766A JP2011019766A (ja) 2011-02-03
JP5290892B2 true JP5290892B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=43630359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009168169A Active JP5290892B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5290892B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981110B2 (ja) * 2011-08-09 2016-08-31 株式会社三共 遊技機
CR20120564S (es) * 2012-01-20 2013-02-05 Terumo Corp Contenedor jeringa médica
JP6054121B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-27 株式会社平和 パチンコ機
JP6006688B2 (ja) * 2013-07-22 2016-10-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6006690B2 (ja) * 2013-07-22 2016-10-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015092921A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2015092919A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2015092922A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2015092920A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP6532648B2 (ja) * 2014-01-17 2019-06-19 株式会社三共 遊技機
JP6117291B2 (ja) * 2015-07-24 2017-04-19 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6101759B2 (ja) * 2015-08-18 2017-03-22 株式会社三共 遊技機
JP6078615B2 (ja) * 2015-10-14 2017-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6078614B2 (ja) * 2015-10-14 2017-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6230633B2 (ja) * 2016-01-20 2017-11-15 株式会社三共 遊技機
JP6767136B2 (ja) * 2016-03-15 2020-10-14 株式会社平和 遊技機
JP2016182414A (ja) * 2016-07-21 2016-10-20 株式会社平和 パチンコ機
JP6317408B2 (ja) * 2016-09-21 2018-04-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP2018064834A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社平和 遊技機
JP7273385B2 (ja) * 2018-04-16 2023-05-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7277892B2 (ja) * 2018-05-23 2023-05-19 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214135B2 (ja) * 2005-07-14 2009-01-28 株式会社ソフィア 遊技機
JP2007236474A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Heiwa Corp 遊技機
JP2009011339A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Samii Kk 遊技機
JP5477799B2 (ja) * 2007-10-24 2014-04-23 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011019766A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290892B2 (ja) 遊技機
JP5290893B2 (ja) 遊技機
JP5172511B2 (ja) 遊技機
JP5295984B2 (ja) 遊技機
JP5266142B2 (ja) 遊技機
JP5411050B2 (ja) 遊技機
JP5491129B2 (ja) 遊技機
JP2010253079A (ja) 遊技機
JP2010200854A (ja) 遊技機
JP2010119691A (ja) 遊技機
JP2009225874A (ja) 遊技機
JP2010119696A (ja) 遊技機
JP5357611B2 (ja) 遊技機
JP2010119692A (ja) 遊技機
JP2009089734A (ja) 遊技機
JP5368372B2 (ja) 遊技機
JP5465571B2 (ja) 遊技機
JP2010119703A (ja) 遊技機
JP5509298B2 (ja) 遊技機
JP5491128B2 (ja) 遊技機
JP5603050B2 (ja) 遊技機
JP5215921B2 (ja) 遊技機
JP5491127B2 (ja) 遊技機
JP2012024259A (ja) 遊技機
JP2013158560A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250