JP5465571B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5465571B2
JP5465571B2 JP2010079044A JP2010079044A JP5465571B2 JP 5465571 B2 JP5465571 B2 JP 5465571B2 JP 2010079044 A JP2010079044 A JP 2010079044A JP 2010079044 A JP2010079044 A JP 2010079044A JP 5465571 B2 JP5465571 B2 JP 5465571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice
effect
stage
symbol
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010079044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011206405A (ja
Inventor
琢也 上村
真也 管
伸嘉 島
和久 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2010079044A priority Critical patent/JP5465571B2/ja
Publication of JP2011206405A publication Critical patent/JP2011206405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465571B2 publication Critical patent/JP5465571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、1回の図柄変動ゲーム中に、予告演出を段階的に変化させる段階予告演出を実行可能に構成した遊技機に関する。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われている。そして、パチンコ遊技機では、遊技の興趣を向上させるために、図柄変動ゲーム中に様々な遊技演出を行っている。このような遊技演出としては、例えば、図柄変動ゲームの所定時期(変動開始時や、リーチ形成後など)に、当該ゲームが大当りとなる可能性を示唆する予告演出がある。この種の予告演出としては、表示装置の表示領域に予告画像を予め定めた順番にしたがって段階的に表示させる段階予告演出(「ステップアップ予告」とも言われている)が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の遊技機では、「男の子」のキャラクタと「おっさん」のキャラクタを用いた段階予告演出(発展型予告表示態様)が実行されている。具体的に言えば、「男の子」のキャラクタを用いた発展型予告表示態様では、船に乗った男の子が特別図柄表示部に現れる第1表示パターンの後に、船に乗った男の子が船に取付けられた発射管から花火を打上げる第2のパターンを表示させている。
また、図柄変動ゲームの遊技演出としては、遊技者の興趣を向上させるために、1回の図柄変動ゲームにおいて、複数回の図柄変動ゲームが実行されているかのように演出を行う連続演出がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−290294号公報 特開2008−104524号公報
ところで、特許文献1では、演出内容を固定化した第1表示パターンと第2表示パターンにより、第1表示パターンから第2表示パターンへ発展させる発展型予告表示態様が行われている。すなわち、特許文献1は、各段階で表示させる演出内容(表示パターン)が変化しない構成とされている。しかしながら、近時のパチンコ遊技機では、前述した段階予告演出において、各段階で表示させる予告画像(予告演出)の種類を複数種類設定し、各段階の予告画像(予告演出)に変化を生じさせることで、結果的に段階予告演出全体の演出内容を変化させるものもある。このように各段階の予告演出の種類を変化させる場合にあっては、段階予告演出の実行段階数毎に、各段階で表示させる予告画像を予め設定し、パターン化したデータを保持することで実現できると考えられる。
そして、段階予告演出は、一般的に、何れの段階までの予告画像が表示されたかによって大当り期待度の高低が異なるように定められている。このため、パターン化したデータを保持する場合には、例えば3段階の段階予告演出を行うものであれば、1段階目は予告画像(1)、2段階目は予告画像(2)、3段階目は予告画像(3)というように構成したデータを保持することから、3段階の段階予告演出を行うときには3段階用のデータを選択すれば良い。
さらに、特許文献1のこういった演出を特許文献2の連続演出に適用することも可能である。このように連続演出に対して段階予告演出を適用する場合には、上述したように連続演出の対象となる変動サイクル毎にどういった予告画像を出現させるかを予め設定し、パターン化したデータを保持することで実現できると考えられる。
しかしながら、連続演出に対して段階予告演出を適用する場合には、対象となる変動サイクル数毎にパターン化したデータを保持する必要があり、特許文献1で適用される場合よりも保持しなければいけないデータ容量も増加することになる。また、段階予告演出の実行段階数が増加したり予告演出の種類が増加したりすると、これら増加に伴って保持しなければいけないデータ容量もさらに加えて増加していくことになる。このように、段階予告演出に関するデータ容量に関しては、演出の適用範囲の拡大や予告演出の種類の増加により段階予告演出が多様化されればされるほどその増加も顕著となる。このため、このような段階予告演出を備えるに際しては、予告演出が多様化されても該予告演出に関するデータ容量の増加を抑制するような工夫が望まれている。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、段階予告演出が多様化されてもデータ容量の増加を抑制することができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、図柄の変動開始から図柄の確定停止までを1回とする図柄変動ゲームを表示装置に表示し、当該図柄変動ゲームで導出された図柄が当り図柄である場合には当り遊技が生起され、前記図柄変動ゲームにおいて図柄の変動開始から図柄の一旦停止までを一回とする変動サイクルを複数回連続して実行可能な連続演出を実行可能な遊技機において、前記連続演出は、各変動サイクル中に、予告演出を実行させて当該予告演出を前記変動サイクルの実行に伴って段階的に変化させ得るとともに、前記連続演出の対象となる各変動サイクルの実行に伴う予告演出の段階によって大当り期待度の高低を示唆する段階予告演出を含み、大当りか否かの大当り抽選を行う大当り抽選手段と、前記大当り抽選の抽選結果をもとに、前記大当り抽選の抽選結果と前記図柄変動ゲームにおいて実行される変動サイクルの回数とを特定可能とする前記図柄変動ゲームの変動内容を決定する変動内容決定手段と、前記段階予告演出の対象となる各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を特定する複数種類の予告内容パターンを記憶するパターン記憶手段と、前記変動内容決定手段によって決定された変動内容をもとに、前記段階予告演出が実行される場合、複数種類の前記予告内容パターンの中から1の予告内容パターンを決定することにより各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を決定するパターン決定手段と、を備え、前記予告内容パターンは、対象とする変動サイクルの前後で後の変動サイクルで前の変動サイクルよりも実行させる予告演出の段階が大当り期待度の低い段階にならない、且つ1つのパターンで前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が最大回数である場合において各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を特定するように構成されるとともに、前記段階予告演出の対象となる最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階により分類されており、前記パターン決定手段は、前記予告内容パターンの決定に際しては、前記変動内容決定手段によって決定された変動内容をもとに、前記段階予告演出の対象とする最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階を決定し、前記段階予告演出の対象とする最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階が同一であれば、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数にかかわらず、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が最大回数である場合における1つのパターンを決定し、該1つのパターンから、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数に対応するように前記段階予告演出を構成する各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を決定することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記段階予告演出は、当該段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が多いほど大当り期待度が高まるとともに、各変動サイクルの実行に伴う予告演出の変化態様によって大当り期待度の高低を示唆するように構成されており、前記パターン決定手段は、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が、最大回数を除くうちで最も大当り期待度が高まる特定の回数の場合には他の回数の場合よりも、前記段階予告演出の対象となる最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階に分類される中で大当り期待度が最も高い変化態様を特定する特定の予告内容パターンを選択し易く構成されたことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の遊技機において、前記パターン決定手段は、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が、最大回数の場合には他の回数の場合よりも、前記段階予告演出の対象となる最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階に分類される中で大当り期待度が最も高い変化態様を特定する特定の予告内容パターンを選択し難く構成されたことを要旨とする。
本発明によれば、段階予告演出が多様化されてもデータ容量の増加を抑制することができる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 遊技盤の拡大図。 (a)〜(h)は段階予告演出を説明する説明図。 パチンコ遊技機の制御構成を示すブロック図。 変動パターンを説明する説明図。 (a)は予告内容パターンを説明する説明図、(b)は振分表を説明する説明図。 (a)は予告内容パターンを説明する説明図、(b)は振分表を説明する説明図。 (a)は予告内容パターンを説明する説明図、(b)は振分表を説明する説明図。 (a)は予告内容パターンを説明する説明図、(b)は振分表を説明する説明図。 (a)は予告内容パターンを説明する説明図、(b)は振分表を説明する説明図。 (a)〜(i)は段階予告演出の表示態様を説明する説明図。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図11に基づいて説明する。
図1に示すようにパチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠13が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠13は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。前枠13は、中央部に窓口13aを有するとともに、該窓口13aの下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な上皿(貯留皿)14を一体成形した構成とされている。前枠13の裏面側には、機内部に配置された遊技盤YBを保護するとともに窓口13aを覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤YBは、中枠12に装着される。また、前枠13には、発光演出を行う電飾表示部を構成する上側ランプ部15aと、左側ランプ部15bと、右側ランプ部15cとが配置されている。また、前枠13には、窓口13aの左右上部に、各種音声を出力して音声演出を行う左スピーカ16aと、右スピーカ16bとが配置されている。
中枠12の前面側であって前枠13の下部には、上皿14から溢れ出た遊技球を貯留する下皿(貯留皿)17が装着されている。また、中枠12の前面側であって下皿17の右方には、遊技球を遊技盤YBに発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル18が装着されている。
次に、遊技盤YBの構成について図2にしたがって詳しく説明する。
遊技盤YBの前面には、発射ハンドル18の操作によって発射された遊技球を誘導し、かつパチンコ遊技の主体となるほぼ円形の遊技領域H1が形成されている。そして、遊技盤YBには、各種の表示装置や各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)20が装着されている。表示枠体20には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示装置としての演出表示装置21をセット(装着)するためのセット口20aが、開口形成されている。演出表示装置21には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出(遊技演出)が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置21の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置21の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。
図2に示すように、遊技盤YBには、表示装置としての特別図柄表示装置22が設けられている。本実施形態では、特別図柄表示装置22を7セグメント型の表示装置としている。特別図柄表示装置22では、該特別図柄表示装置22で変動させる図柄として設定される複数種類の特別図柄を1列で変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
特別図柄表示装置22で図柄変動ゲームが開始する場合、演出表示装置21と特別図柄表示装置22では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄(各特図の何れか及び飾り図柄)の変動表示が開始される。具体的には、図柄変動ゲームの開始に伴って、特別図柄表示装置22では特別図柄の変動が開始する一方で、演出表示装置21では各列の飾り図柄の変動が開始する。そして、演出表示装置21と特別図柄表示装置22には、大当り抽選の抽選結果に基づき、図柄変動ゲームの終了によって同時に大当り図柄(大当り表示結果)又ははずれ図柄(はずれ表示結果)が確定停止表示される。このとき、特別図柄表示装置22と演出表示装置21では、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合には何れの表示装置にも大当り図柄が確定停止表示される一方で、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合には何れの表示装置にもはずれ図柄が確定停止表示される。大当り図柄は、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。また、はずれ図柄は、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。
本実施形態において特別図柄表示装置22には、複数種類の特別図柄の中から、大当り抽選の抽選結果(大当り又ははずれ)に対応する1つの特別図柄が選択されるとともに、その選択された特別図柄が図柄変動ゲームの終了によって確定停止表示される。特別図柄は、大当りを認識し得る図柄となる複数種類の大当り図柄と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄とに分類される。
そして、大当り抽選で大当りに当選した場合、図柄変動ゲームにおいて大当り図柄が確定停止表示された後、大当り遊技が遊技者に付与される。
大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームで大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉27の開動作により大入賞口28が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数(ラウンド遊技の上限回数、例えば、15回)を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、ラウンド遊技が開始してから予め定めたラウンド遊技時間が経過する、又は予め定めた入球上限個数の遊技球が入球するの何れか一方の条件を満たすことにより終了する。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図2に示すように、演出表示装置21の表示領域(画像表示面)を特別図柄表示装置22の表示領域よりも遥かに大きく形成するとともに、演出表示装置21を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置22よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出が行われる演出表示装置21の表示内容に注目し、該演出表示装置21の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識することになる。
また、本実施形態において演出表示装置21には、各列毎に[1]〜[9]の9種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。演出表示装置21に停止表示された全列の図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、演出表示装置21に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、原則として、その図柄組み合わせ([123][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。
また、本実施形態において、演出表示装置21における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置21において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が一旦停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一図柄の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾り図柄が同一図柄となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせとなる。
なお、「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態である一方で、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態(停留状態)で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特別図柄表示装置22と演出表示装置21では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始されるとともに、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
また、演出表示装置21には、図柄変動ゲームが実行されている特別図柄表示装置22の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。特別図柄表示装置22に表示される特別図柄と、演出表示装置21に表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特別図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特別図柄表示装置22に大当り図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置21にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特別図柄表示装置22にはずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置21にも[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の演出表示装置21では、図柄変動ゲームに係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、遊技盤YBには、普通図柄表示装置23が配設されている。この普通図柄表示装置23では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲームが行われるようになっている。本実施形態において普通図柄表示装置23は、例えば2つのLEDの発光装置から構成されている。普通図柄表示装置23では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否か(開閉羽根26の開動作により下始動入賞口25を開放するか否か)の内部抽選(普図当り抽選)の抽選結果を表示する。そして、本実施形態の普通図柄表示装置23では、普図当り抽選で普図当りを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普図当りを認識できる発光態様で発光(本実施液体では、2つのLEDを点灯)させる。一方、本実施形態の普通図柄表示装置23では、普図当り抽選で普図はずれを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普図はずれを認識できる発光態様で発光(本実施形態では、2つのLEDのうち何れか1つのLEDを点灯)させる。
また、遊技盤YBには、遊技球の入球口24aを有する上始動入賞口24と遊技球の入球口25aを有する下始動入賞口25が上下方向に並ぶように配置されている。上始動入賞口24は、常時遊技球の入球を許容し得るように入球口24aを常時開放させた構成とされている。一方で、下始動入賞口25は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根26を備えており、開閉羽根26が開動作することにより遊技球の入球を許容し得るように入球口25aを開放させる構成とされている。換言すれば、下始動入賞口25は、開閉羽根26が開動作して入球口25aが開放されない限り、遊技球の入球を不能とする構成とされている。
上始動入賞口24と下始動入賞口25の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1,SW2(図4に示す)が配設されている。上始動入賞口24と下始動入賞口25は、入球した遊技球を検知(入球検知)することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
また、遊技盤YBにおいて各始動入賞口24,25の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉27を備えた大入賞口(特別電動役物)28が配設されている。大入賞口28の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図4に示す)が配設されている。大入賞口28は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉27の開動作によって大入賞口28が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、各図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示されることを契機に付与される。
また、遊技盤YBには、普通図柄作動ゲート29が配設されている。普通図柄作動ゲート29の奥方には、該普通図柄作動ゲート29へ入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4(図4に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート29は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲームの始動条件のみを付与し得る。
また、遊技盤YBの最下方には、遊技盤YBに発射された後、何れの入賞口にも入球しなかった遊技球をアウト球として機外に排出するためのアウト球口30が形成されている。
また、遊技盤YBには、特別図柄保留記憶表示装置22aが設けられている。本実施形態では、特別図柄保留記憶表示装置22aを4つのLEDで構成している。そして、特別図柄保留記憶表示装置22aは、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、各始動入賞口24,25へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、始動保留球の個数を特別図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。特別図柄用の保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲームの待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特別図柄用の保留記憶数は、各始動入賞口24,25に遊技球が入球することで保留記憶数が1加算され、図柄変動ゲームの開始により対応する保留記憶数が1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に各始動入賞口24,25へ遊技球が入球すると、特別図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。
また、遊技盤YBには、4つのLEDを備えた普通図柄保留記憶表示装置23aが設けられている。そして、普通図柄保留記憶表示装置23aは、機内部で記憶した普通図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、普通図柄作動ゲート29へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を普通図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。普通図柄用の保留記憶数は、保留中(普通図柄変動ゲーム待機中)の普通図柄変動ゲームの回数を示している。普通図柄用の保留記憶数は、普通図柄作動ゲート29に遊技球が入球することで1加算され、普通図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、普通図柄変動ゲーム中に普通図柄作動ゲート29へ遊技球が入球すると、普通図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10は、1回の図柄変動ゲームにおいて、図柄の変動開始から図柄の一旦停止(停留)までを1回とする変動サイクルを複数回、連続して実行する連続演出を実行可能に構成されている。なお、連続演出は、演出表示装置21と特別図柄表示装置22で行われる1回の図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置21のみで演出として表現される。1回の図柄変動ゲームは、図柄(特別図柄と飾り図柄)の変動開始によって開始し、図柄の変動が停止した後に図柄が確定停止表示されることによって終了する。この1回の図柄変動ゲームは、1球の始動保留球に対応して実行されるものである。すなわち、連続演出を伴う1回の図柄変動ゲームは、内部制御において1回の図柄変動ゲームを、恰も複数回の図柄変動ゲームが連続して行われているかのように擬似的に演出表現してなされるものである。このため、連続演出を伴う図柄変動ゲームは、擬似連を伴う図柄変動ゲームとも言う。そして、本実施形態の連続演出を伴う1回の図柄変動ゲームは、当該ゲームを構成する変動サイクルの実行回数を示す変動サイクル数により、大当り表示結果(大当り図柄)が表示されるか否かの可能性が変化するように構成されている。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り抽選に当選した場合には大当り抽選に当選していない場合に比して変動サイクルの実行回数が多い連続演出を伴って図柄変動ゲームが行われ易くなっている。このため、遊技者は、図柄(飾り図柄)の変動中に図柄変動ゲームが連続演出を伴って行われている場合、変動サイクルが何回連続するかによって大当りへの期待感を変化させる。そして、本実施形態において、連続演出を構成する変動サイクル数は、「2回(最小回数)」、「3回」、及び「4回(最大回数)」の何れかに設定されており、最大回数の4回は特別図柄用の保留記憶数の上限数と等しくなっている。
また、連続演出を伴う図柄変動ゲームでは、リーチを形成する場合、連続演出を構成する複数回の変動サイクルのうち最終回(最後)の変動サイクルでリーチが形成され、リーチ演出が行われるようになっている。すなわち、連続演出を伴う図柄変動ゲームでは、最終回の変動サイクルよりも前の変動サイクルでは、リーチが形成されないようになっている。なお、本実施形態では、連続演出を構成する変動サイクル数が「3回」又は「4回(本実施形態では、所定数の「3回」以上)」の場合に最終回の変動サイクルでリーチが形成されるようになっており、2回の場合には最終回の変動サイクルでリーチを形成する場合とリーチを形成しない場合とがある。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、連続演出を構成する各変動サイクルを対象に、当該図柄変動ゲームが大当りとなる可能性を示唆する予告演出を実行させるように構成されている。なお、本実施形態では、予告演出として変動サイクル毎に予告画像を表示させる段階予告演出が用意されている。
次に、演出表示装置21で行われる段階予告演出を説明する。
段階予告演出(連続演出)は、当該段階予告演出の対象となる各変動サイクル中の演出表示装置21の表示領域(画像表示部GH)に、予告画像を表示させて当該予告画像のランク(段階)を変動サイクルの実行に伴って段階的に変化させ得る演出となっている。そして、段階予告演出(連続演出)は、当該段階予告演出の対象となる各変動サイクルの実行に伴う予告画像のランク(段階)の変化態様と、変化態様に基づく最終回の変動サイクルの予告画像のランク(段階)によって大当り期待度の高低が示唆されるようになっている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、予告画像毎に大当り期待度の高低を示唆する5段階のランク(ランクR0〜R4)が対応付けられている。本実施形態では、ランクが予告画像の段階となる。そして、本実施形態では、変動サイクルの前後で後の変動サイクルで前の変動サイクルよりも予告画像のランクが低くならないように構成している。このため、段階予告演出の対象となる各変動サイクルの実行に伴っては、予告画像のランクが段階的に変化し得るようになっている。「大当り期待度の高低」とは、大当り抽選で大当りに当選した時に出現される割合と大当り抽選で大当りに当選しなかった場合に出現される割合をもとに算出される。そして、大当り抽選で大当りに当選した場合及び大当りに当選しなかった場合の全体の出現率に対して、大当り抽選で大当りに当選した場合の出現率が高くなるほど、大当り期待度の高い演出となる。そして、本実施形態の予告画像は、ランクR0<ランクR1<ランクR2<ランクR3<ランクR4が対応付けされる順に、大当り期待度が高く設定されている。
また、段階予告演出では、最初の変動サイクルから低いランク(例えば、ランクR0やランクR1)が対応付けられた予告画像の出現によっては変動サイクルが継続すれば、以降の変動サイクルで予告画像が段階的に高くなるように出現し得ることになる。その一方で、段階予告演出では、最初の変動サイクルから高いランク(例えば、ランクR3やランクR4)が対応付けられた予告画像の出現によっては最後の変動サイクルでも高いランクが対応付けられた予告画像が出現し得ることになる。したがって、段階予告演出では、最初の変動サイクルから高いランク(例えば、ランクR3やランクR4)が対応付けられた予告画像の出現によってはその時点で今回の図柄変動ゲームの大当り期待度が高い(高いランクに応じた期待度である)ことを遊技者が把握し得る。その結果、段階予告演出では、各変動サイクルでの予告画像のランクの変化態様と、変化態様に基づく最終回の変動サイクルの予告画像のランク(段階)により、今回の図柄変動ゲームの大当り期待度が変化することになる。
次に、段階予告演出の演出表示装置21(画像表示部GH)での実行態様を図3に示す例にしたがって説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、予告画像のランクが、演出表示装置21に画像表示された「☆(星を模した図)」の数により遊技者に把握され得るように構成されている。そして、本実施形態では、「☆」の数が多いほどランクの高い予告画像として位置付けられている。具体的に、図3(a)に示すように、ランクR0の予告画像が表示されると、演出表示装置21には、「・・・」が画像表示される。この場合、遊技者は、「☆」が画像表示されてないので、予告画像のランクが最も低いランクR0であることを把握し得る。また、図3(b)に示すように、ランクR1の予告画像が表示されると、演出表示装置21には、「☆(1つの星)」が画像表示される。この場合、遊技者は、「☆」が1つ画像表示されているので、予告画像のランクがランクR1であることを把握し得る。また、図3(c)に示すように、ランクR2の予告画像が表示されると、演出表示装置21には、「☆☆(2つの星)」が画像表示される。この場合、遊技者は、「☆」が2つ画像表示されているので、予告画像のランクがランクR2であることを把握し得る。また、図3(d)に示すように、ランクR3の予告画像が表示されると、演出表示装置21には、「☆☆☆(3つの星)」が画像表示される。この場合、遊技者は、「☆」が3つ画像表示されているので、予告画像のランクがランクR3であることを把握し得る。また、図3(e)に示すように、ランクR4の予告画像が表示されると、演出表示装置21には、「☆☆☆☆(4つの星)」が画像表示される。この場合、遊技者は、「☆」が4つ画像表示されているので、予告画像のランクがランクR4であることを把握し得る。
そして、演出表示装置21では、段階予告演出の対象となる各変動サイクルの開始に伴って予告画像が画像表示されるようになっている。そして、段階予告演出の対象となる変動サイクルが3回であって、予告画像の変化態様がランクR1→ランクR2→ランクR3と変化する場合には、図3(f)〜(h)に示す表示態様の流れとなる。すなわち、1回目の変動サイクルの開始に伴って、演出表示装置21には、ランクR1に応じた予告画像「☆」が画像表示される(図3(f))。続いて、2回目の変動サイクルの開始に伴って、演出表示装置21には、ランクR2に応じた予告画像「☆☆」が画像表示される(図3(g))。続いて、3回目の変動サイクルの開始に伴って、演出表示装置21には、ランクR3に応じた予告画像「☆☆☆」が画像表示される(図3(h))。これにより、遊技者は、連続演出を伴う図柄変動ゲームが実行されているとともに、予告画像のランクの変化態様と変化態様に基づく最終回の変動サイクルの予告画像のランク(段階)により、今回の図柄変動ゲームの大当り期待度を把握し得る。
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図4に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御装置としての主制御基板35が装着されている。主制御基板35は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板36と、演出表示制御基板37と、音声・ランプ制御基板38が装着されている。
サブ統括制御基板36は、主制御基板35が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38を統括的に制御する。演出表示制御基板37は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置21の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、音声・ランプ制御基板38は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、各種ランプ部15a〜15cの発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ16a,16bの音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板35には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU35aと、主制御用CPU35aの制御プログラムを格納する主制御用ROM35bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM35cが設けられている。主制御用CPU35aには、主制御用ROM35bと主制御用RAM35cが接続されている。また、主制御用CPU35aには、上始動入賞口24に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1と、下始動入賞口25に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW2が接続されている。また、主制御用CPU35aには、大入賞口28に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3、普通図柄作動ゲート29を通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4が接続されている。また、主制御用CPU35aには、図柄表示基板39を介して、特別図柄表示装置22、普通図柄表示装置23、特別図柄保留記憶表示装置22a、及び普通図柄保留記憶表示装置23aが接続されている。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数、リーチ判定用乱数、特図振分用乱数、普図当り判定用乱数や変動パターン振分用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当りとするか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選で大当りに当選しなかった場合、すなわちはずれの場合にリーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。特図振分用乱数は、大当り抽選で大当りに当選した場合に特別図柄表示装置22に確定停止表示させる特別図柄としての大当り図柄を決定する際に用いる乱数である。普図当り判定用乱数は、普図当りか否かの普図当り抽選で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、変動パターンを選択する際に用いる乱数である。また、主制御用CPU35aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、主制御用RAM35cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
主制御用ROM35bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM35bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、演出表示装置21及び特別図柄表示装置22において図柄の変動開始による各図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置21及び特別図柄表示装置22において図柄が確定停止表示されて各図柄変動ゲームが終了するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用からなる変動内容毎に分類されている。
大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置21の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当りの図柄組み合わせ又ははずれの図柄組み合わせ)が導出される迄の間に行われる演出である。また、特別図柄表示装置22では、各図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。
また、主制御用ROM35bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの大当り抽選で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1278までの全1279通りの整数)の中から定められている。例えば、大当り判定値の数が4個であれば、大当り抽選で大当りに当選する確率が、1279分の4となる一方で、大当り判定値が40個であれば大当り抽選で大当りに当選する確率が、1279分の40となる。
また、主制御用ROM35bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、はずれを決定する場合にリーチを形成するか否かの内部抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。例えば、リーチ判定値の数が3個であれば、リーチ判定でリーチに当選する確率が、241分の3となる一方で、リーチ判定値が20個や35個であれば、リーチ判定でリーチに当選する確率が、241分の20や241分の35となる。
また、主制御用ROM35bには、普図当り判定値が記憶されている。普図当り判定値は、普図当りか否かの内部抽選(普図当り抽選)で用いる判定値であり、普図当り判定用乱数の取り得る数値(0〜250までの全251通りの整数)の中から定められている。例えば、普図当り判定値の数が10個であれば、普図当り抽選で普図当りに当選する確率が、251分の10となる一方で、普図当り判定値の数が250個であれば、普図当り抽選で普図当りに当選する確率が、251分の250となる。
次に、本実施形態の変動パターンについて図5にしたがって詳しく説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、変動パターンとして、連続演出を伴わない変動内容を特定する変動パターンと、連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンがある。なお、連続演出を伴わないとは、段階予告演出の演出態様で図柄変動ゲームが実行されないことである一方で、連続演出を伴うとは、段階予告演出の演出態様で図柄変動ゲームが実行されることである。すなわち、大当り演出用の変動パターンには、連続演出を伴わない「連続なし」の変動内容を特定する変動パターン及び連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンがある。そして、このような大当り演出用の変動パターンには、変動サイクル数(実行回数)として「2回」、「3回」、及び「4回」のそれぞれを特定する変動パターンがある。また、はずれリーチ演出用の変動パターンには、連続演出を伴わない「連続なし」の変動内容を特定する変動パターン及び連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンがある。そして、このようなはずれリーチ演出用の変動パターンには、変動サイクル数(実行回数)として「2回」及び「3回」のそれぞれを特定する変動パターンがある。また、連続演出を伴わない変動内容を特定する変動パターン及び連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンでは、リーチ演出の演出内容を同一内容とする変動パターンがある。すなわち、リーチ演出の演出内容毎に大当り演出及びはずれリーチ演出、さらに連続演出を伴う場合に関して言えば変動サイクル数(実行回数)毎にそれぞれを特定する変動パターンがある。なお、大当り演出用の変動パターンとはずれリーチ演出用の変動パターンで同じ内容のリーチ演出を特定する変動パターンは、最終的な表示結果として導出する飾り図柄による図柄組み合わせが異なるパターンとなっている。
また、本実施形態において、はずれ演出用(はずれリーチ演出なし用)の変動には、連続演出を伴わない「連続なし」の変動内容を特定する変動パターンと、連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンがある。そして、このようなはずれ演出用の変動パターンには、変動サイクル数(実行回数)として「2回」を特定する変動パターンがある。なお、大当り演出用の変動パターン及びはずれリーチ演出用の変動とはずれ演出用の変動パターンで変動サイクル数「2回」を特定する変動パターンは、最終回となる2回目の変動サイクルでリーチ演出が実行されるか否かが異なるパターンとなっている。
ここで、連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンについて説明する。
変動サイクル数(実行回数)を「2回」とする大当り演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンでは、1回の変動サイクルを実行した後、2回目(最終回)の変動サイクルでそれぞれに定めた演出内容のリーチ演出を実行可能になっている。また、変動サイクル数(実行回数)を「2回」とする大当り演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンの変動時間は、「通常変動」1回分と同一演出内容のリーチ演出を実行可能な演出時間から構成されている。なお、「通常変動」とは、はずれ演出用の変動パターンのうち連続演出を伴わない変動パターンで特定される変動内容であって、図柄変動ゲームの開始後、各列の図柄を予め定めた変動停止順序(例えば、左列→右列→中列)にしたがって変動を停止させて各列に図柄を導出させる変動内容である。また、「通常変動」は、遊技全体を通して最も出現し易く設定された変動内容ともなっている。
また、変動サイクル数(実行回数)を「2回」とするはずれ演出用の変動パターンでは、1回の変動サイクルを実行した後、2回目(最終回)の変動サイクルではずれの図柄組み合わせを導出させるようになっている。この場合の変動時間は、「通常変動」を2回分実行可能であるとともに、通常変動よりも長い演出時間から構成されている。
また、変動サイクル数(実行回数)を「3回」とする大当り演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンでは、2回の変動サイクルを実行した後、3回目(最終回)の変動サイクルでそれぞれに定めた演出内容のリーチ演出を実行可能になっている。また、変動サイクル数(実行回数)を「3回」とする大当り演出用及びはずれリーチ演出用の変動パターンの変動時間は、「通常変動」を2回分実行可能な演出時間と、同一演出内容のリーチ演出を実行可能な演出時間から構成されている。
また、変動サイクル数(実行回数)を「4回」とする大当り演出用の変動パターンでは、3回の変動サイクルを実行した後、4回目(最終回)の変動サイクルでそれぞれに定めた演出内容のリーチ演出を実行可能になっている。また、変動サイクル数(実行回数)を「4回」とする変動パターンの変動時間は、「通常変動」を3回分実行可能な演出時間と、同一演出内容のリーチ演出を実行可能な演出時間から構成されている。
なお、本実施形態では、変動サイクル数(実行回数)を「3回」及び「4回」とするはずれ演出用の変動パターンを設けていないので、変動サイクル数が「3回」及び「4回」となることでリーチが確定することになる。また、本実施形態では、変動サイクル数(実行回数)を「4回」とするはずれリーチ演出用及びはずれ演出用の変動パターンを設けていないので、変動サイクル数が「4回」となることで大当りが確定することになる。
本実施形態において連続演出を伴う変動パターンに関しては、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高く、変動サイクル数が「2回」、「2回」よりも「3回」、「3回」よりも「4回」の変動パターンの方が、大当り期待度が高くなるように設定されている。大当り期待度は、変動パターン毎に定められる大当りの場合の出現率(選択率)とはずれの場合の出現率(選択率)とを合算した合算出現率に対して大当りの場合の出現率(選択率)が占める割合によって算出される。すなわち、大当り期待度は、合算出現率に対して大当りの場合の出現率が高くなるほど、高くなる。例えば、大当りの場合に出現可能(選択可能)であって、はずれの場合に出現不能(選択不能)な変動パターン(本実施形態では、変動サイクル数「4回」を特定する変動パターン)に基づく変動内容の大当り期待度は、合算出現率に対して大当りの場合の出現率が100%となることから、100%となる。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU36aと、統括制御用CPU36aの制御プログラムを格納する統括制御用ROM36bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM36cが設けられている。統括制御用CPU36aには、統括制御用ROM36bと統括制御用RAM36cが接続されている。そして、統括制御用CPU36aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。
次に、演出表示制御基板37について説明する。
演出表示制御基板37には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU37aと、表示制御用CPU37aの制御プログラムを格納する表示制御用ROM37bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM37cが設けられている。表示制御用CPU37aには、演出表示装置21(画像表示部GH)が接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU37aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。表示制御用ROM37bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37が実行する制御内容を説明する。
最初に主制御基板35(主制御用CPU35a)について説明する。
主制御基板35の主制御用CPU35aは、各始動入賞口24,25へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM35cに記憶されている特別図柄用の保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定(特別図柄用の保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数を1加算(+1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU35aは、保留判定を肯定判定している場合、大当り判定用乱数の値と特図振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その値を特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU35aは、保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える特別図柄用の保留記憶数の書き換えを行わないとともに、大当り判定用乱数の値と特図振分用乱数の値も取得しない。
そして、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始直前に、特別図柄用の保留記憶数を確認し、該保留記憶数が存在する場合(「0」よりも大きい場合)、図柄変動ゲームに係る制御を実行する。主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームに係る制御において、特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納した大当り判定用乱数の値を読み出し、該値と主制御用ROM35bに記憶されている大当り判定値とを比較し、大当り遊技を付与するか否かの大当り判定(大当り抽選)を行う。本実施形態では、大当り判定(大当り抽選)を行う主制御基板35(主制御用CPU35a)が、大当り抽選手段となる。
大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが一致)の場合、主制御用CPU35aは、大当りを決定する。大当りを決定した主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納した特図振分用乱数の値を読み出し、該値に基づいて特別図柄表示装置22で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄として大当り図柄を決定する。特別図柄の大当り図柄は、前述したように大当り遊技の種類毎に設定されていることから、大当り図柄を決定することによって遊技者に付与する大当り遊技の種類を決定したことになる。また、大当りを決定した主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに変動パターンを選択し、決定する。
一方、主制御用CPU35aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定する。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄表示装置22で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれを決定した主制御用CPU35aは、リーチ判定用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値と主制御用ROM35bに記憶されているリーチ判定値とを比較し、はずれリーチ演出を実行するか否かを決定するリーチ判定を実行する。
そして、リーチ判定の判定結果が肯定(はずれリーチ演出を実行する)の場合、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに変動パターンを選択し、決定する。
一方、リーチ判定結果が否定(はずれリーチ演出を実行しない)の場合、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに変動パターンを選択し、決定する。
特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU35aは、所定の制御コマンドを生成し、その生成した制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを生成し、該変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。この場合に、主制御用CPU35aは、特別図柄表示装置22の表示内容を制御する。また、主制御用CPU35aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、該停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU35aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを生成し、該図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。この場合に、主制御用CPU35aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した特別図柄を表示させるように特別図柄表示装置22の表示内容を制御する。
また、主制御用CPU35aは、各図柄変動ゲームの開始時に特別図柄用の保留記憶数を1減算(−1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。
また、主制御用CPU35aは、大当りを決定した場合、大当り演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、大当り遊技に係る制御(オープニング演出などの演出指示や大入賞口扉27開閉動作の制御)を実行する。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、その変動パターン指定コマンドを演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ出力する。また、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力した際、当該停止図柄指定コマンドにより大当り図柄が指定されている場合には、その指定された特別図柄の大当り図柄を統括制御用RAM36cに記憶する。また、統括制御用CPU36aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ出力する。
また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンの種類と停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)の種類から、演出表示装置21で実行される図柄変動ゲームにおいて導出する飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。
具体的に言えば、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、全列の図柄が同一図柄の図柄組み合わせ([111]など)を決定する。一方、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、はずれ図柄の場合、はずれを認識し得る飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせを決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチを形成するはずれの図柄組み合わせを決定する。一方、統括制御用CPU36aは、はずれ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチを形成しないはずれの図柄組み合わせを決定する。そして、飾り図柄を決定した統括制御用CPU36aは、飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
本実施形態において、統括制御用CPU36aが飾り図柄指定コマンドで指定する飾り図柄による図柄組み合わせは、遊技者に、大当り及びはずれの何れかを認識させる最終停止図柄(確定停止表示図柄であって、連続演出を伴う場合には最終回の変動サイクルでの図柄組み合わせ)となっている。
また、統括制御用CPU36aは、主制御用CPU35aにより大当り遊技に係るオープニング演出などの演出指示がされる場合に、それら演出指示を演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ指示する。
次に、演出表示制御基板37について説明する。
演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように画像表示部GHの表示内容を制御する。このとき、表示制御用CPU37aは、選択した演出内容をもとに表示制御用ROM37bの画像データを用いて前記演出内容に沿った画像を表示するための表示用データを生成する。
そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲームの開始に伴って該ゲームの開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに画像表示部GHに映し出す画像を所定の制御周期毎(例えば、4ms毎)に切り替える。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された図柄を画像表示部GHに確定停止表示させるように画像表示部GHの表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。
また、表示制御用CPU37aは、統括制御用CPU36aにより大当り遊技に係るオープニング演出などの演出指示がされる場合に、演出指示された演出に対応する演出内容を選択し、該演出内容で大当り遊技中の演出(大当り遊技中演出)を行わせるように演出表示装置21の表示内容を制御する。
なお、音声・ランプ制御基板38は、各種コマンドを入力すると、各種ランプ部15a〜15cの発光態様、及びスピーカ16a,16bの音声出力態様を制御する。すなわち、音声・ランプ制御基板38は、演出表示制御基板37と同様にこれらのコマンドで指示された演出内容に応じた演出を行わせるように制御を行う。
以下、連続演出を伴う図柄変動ゲームを実行させるとともに、当該図柄変動ゲーム中に段階予告演出を実行させるための具体的な制御内容(処理内容)を図6〜図10にしたがって詳しく説明する。
統括制御用CPU36aは、連続演出を伴う変動内容を特定する変動パターンを指示する変動パターン指定コマンドを入力すると、前述した最終停止図柄以外に、連続演出を伴う図柄変動ゲーム中(最終回以外の変動サイクル)で一旦停止表示(停留)させる図柄組み合わせ)をそれぞれ決定するようになっている。なお、連続演出中における最終回以外の変動サイクルでは、一旦停止表示(停留)される図柄組み合わせとしてリーチでないはずれの図柄組み合わせが決定されるようになっている。合わせて統括制御用CPU36aは、連続演出を伴う図柄変動ゲーム中(各変動サイクル)で出現させる予告画像に基づく段階予告演出の予告内容パターンを、図6〜図10に示す振分表TR0〜TR4にしたがって決定する。本実施形態のパチンコ遊技機10では、統括制御用ROM36bに複数種類の予告内容パターンが記憶されている。また、本実施形態では、統括制御用ROM36bに振分表TR0〜TR4に相当するテーブルが記憶されている。したがって、本実施形態では、サブ統括制御基板36(統括制御用ROM36b)がパターン記憶手段となる。
統括制御用CPU36aは、予告内容パターンの決定に際し、最初に段階予告演出(連続演出)の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクを抽選して決定する。この抽選では、「ランクR0」〜「ランクR4」のそれぞれを決定する確率を所定の確率となるように乱数を振分けて乱数抽選が実行される。本実施形態のパチンコ遊技機10では、変動サイクル数が同じ条件下で、はずれよりも大当り時に大当り期待度が高い「ランクR4」などを決定し易い一方で、大当りよりもはずれ時に大当り期待度が低いランク「ランクR0」などを決定し易くなるように乱数が振分けられている。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当りの条件下で、変動サイクル数が多いほど大当り期待度が高い「ランクR4」などを決定し易い一方で、変動サイクル数が少ないほど大当り期待度が低い「ランクR0」を決定し易くなるように乱数が振分けられている。このため、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現する予告画像のランクが「ランクR0」<「ランクR1」<「ランクR2」<「ランクR3」<「ランクR4」の順に大当り期待度が高いことになる。
続いて、統括制御用CPU36aは、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクを決定すると、決定したランクに分類される予告内容パターンの中から1の予告内容パターンを抽選して決定する。したがって、本実施形態では、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36A)がパターン決定手段となる。
次に、予告内容パターンの構成について図6〜図10にしたがって詳しく説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図6〜図10に示すように、段階予告演出(連続演出)の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクに基づいて予告内容パターンが分類されている。そして、本実施形態では、図6(a)に示すように、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクがランクR0に分類される1種類の予告内容パターンYP0がある。また、本実施形態では、図7(a)及び図8(a)に示すように、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクがランクR1に分類される4種類の予告内容パターンYP1(1)〜YP1(4)と、最終回の変動サイクルでのランクがランクR2に分類される10種類の予告内容パターンYP2(1)〜YP2(10)がある。また、本実施形態では、図9(a)及び図10(a)に示すように、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクがランクR3に分類される20種類の予告内容パターンYP3(1)〜YP3(20)と、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクがランクR4に分類される35種類の予告内容パターンYP4(1)〜YP4(35)がある。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、予告内容パターンにより、各変動サイクルで出現させる予告画像のランクがそれぞれに特定される。ここで予告内容パターンYP4(3)を例に説明すると、当該予告内容パターンYP4(3)は、図10(a)に示すように、表の左欄から「2(「連1」)」「2(「連2」)」「2(「連3」)」「4(「連4」)」というパターンが対応付けされている。以下の説明では、予告内容パターンのパターンを、「(「連1」のランク)−(「連2」のランク)−(「連3」のランク)−(「連4」のランク)」と示す。すなわち、予告内容パターンYP4(3)は、「2−2−2−4」というパターンとなる。
そして、予告内容パターンYP4(3)では、変動サイクル数が「4回」であれば、「連1」で1回目、「連2」で2回目、「連3」で3回目、「連4」で4回目のそれぞれの変動サイクルで出現させる予告画像のランクが特定される。また、予告内容パターンYP4(3)では、変動サイクル数が「3回」であれば、「連1」で1回目、「連2」で2回目、「連4」で3回目のそれぞれの変動サイクルで出現させる予告画像のランクが特定される。このため、この場合には、「2−2−2−4」の「連3」が「連4」のランクに置き換わって、「2−2−4」というパターンを特定していると言うこともできる。また、予告内容パターンYP4(3)では、変動サイクル数が「2回」であれば、「連1」で1回目、「連4」で2回目のそれぞれの変動サイクルで出現させる予告画像のランクが特定される。このため、この場合には、「2−2−2−4」の「連2」が「連4」のランクに置き換わって、「2−4」というパターンを特定していると言うこともできる。
したがって、本実施形態のパチンコ遊技機10では、原則、予告内容パターンの「連1」で1回目、「連2」で2回目、「連3」で3回目、「連4」で4回目のそれぞれの変動サイクルで出現させる予告画像のランクが特定されるようになっている。その一方で、本実施形態では、変動サイクル数が「4回」でなければ、予告内容パターンにおける変動サイクル数の最終回の変動サイクルに対するランクを「連4」で特定される、すなわち「連4」のランクに置き換えてのパターンが特定されることになる。
このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、予告内容パターンYP4(3)において、変動サイクル数が「2回」〜「4回」のいずれであっても1つの予告内容パターンで各変動サイクルで出現させる予告画像のランクが特定されるようになっている。この構成によれば、変動サイクル数が「2回」〜「4回」用のそれぞれに対する予告内容パターンを記憶しておくよりも、これらで1の予告内容パターンを共通使用する分だけデータ容量が少ないことになる。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、このように変動サイクル数にかかわらず共通使用する予告内容パターンとして、予告内容パターンYP0、予告内容パターンYP1(1),(2)、予告内容パターンYP2(1)〜(3)、予告内容パターンYP3(1)〜(4)、予告内容パターンYP4(1)〜(5)が設定されている。したがって、このように共通使用する予告内容パターンを設定する分、これらに関する変動サイクル数が「2回」〜「4回」のそれぞれに対する予告内容パターンを記憶しておくよりも、予告内容パターンに関する(段階予告演出に係るデータの)データ容量が少ないことになる。
また、本実施形態では、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用する予告内容パターンとして、予告内容パターンYP1(3)、予告内容パターンYP2(4)〜(6)、予告内容パターンYP3(5)〜(10)、予告内容パターンYP4(6)〜(15)が設定されている。これらでは、変動サイクル数が「2回」であると、変動サイクル数にかかわらず共通使用する予告内容パターンで特定されるパターンと同一パターンが特定される。その一方で、これらを設定しなければ、段階予告演出のバリエーションの減少に繋がってしまう。また、このように共通使用する予告内容パターンを設定する分、これらに関する変動サイクル数が「3回」及び「4回」のそれぞれに対する予告内容パターンを記憶しておくよりも、予告内容パターンに関する(段階予告演出に係るデータの)データ容量を少なくすることができる。
さらに、本実施形態では、変動サイクル数が「4回」でのみ使用する予告内容パターンも設定されている。これらでは、変動サイクル数が「2回」及び「3回」であると、変動サイクル数にかかわらず共通使用したり、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用したりする予告内容パターンで特定されるパターンと同一パターンが特定される。その一方で、これらを設定しなければ、段階予告演出のバリエーションの減少に繋がってしまう。したがって、本実施形態によれば、データ容量の増加を抑制しつつも段階予告演出のバリエーションも充足させることができる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、前後の変動サイクルで後の変動サイクルで前の変動サイクルよりもランクが低くならないようにそれぞれの予告内容パターンが構築されている。このため、段階予告演出では、変動サイクルの実行に伴っては予告画像のランクが低くならないことにより、予告画像のランクの成り下がりが発生し得ないことになる。したがって、段階予告演出では、対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクに基づいて、最終回以外(最終回よりも前)の変動サイクルの予告画像のランクが特定されるようになっている。
そして、統括制御用CPU36aは、予告内容パターンを抽選する際、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクとして決定したランクに応じた図6〜図10に示す振分表TR0〜TR4にしたがって予告内容パターンを抽選して決定する。統括制御用CPU36aは、予告内容パターンを抽選する際、予告内容パターンを決定するための乱数の値を統括制御用RAM36cから取得して該値に基づいて決定する。振分表TR0〜TR4には、今回の図柄変動ゲームで指定されている変動サイクル数毎に、予告内容パターンを決定するための乱数の取り得る数値(本実施形態では、0〜250までの全251通りの整数)が、決定し得るそれぞれの予告内容パターンに振分けられている。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当りであるか否かにかかわらず変動サイクル数のみに基づいて予告内容パターンが決定されるようになっている。
そして、統括制御用CPU36aは、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクとしてランクR0を決定していれば、図6(b)に示すランクR0用の振分表TR0にしたがって予告内容パターンを抽選して決定する。
振分表TR0では、変動サイクル数にかかわらず251個(全て)の乱数を「YP0」に振分けている。すなわち、予告内容パターンYP0は、変動サイクル数にかかわらず共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数にかかわらず同一の予告内容パターンYP0を決定し得る。
また、統括制御用CPU36aは、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクとしてランクR1を決定していれば、図7(b)に示すランクR1用の振分表TR1にしたがって予告内容パターンを抽選して決定する。例えば、振分表TR1では、変動サイクル数が「2回」の場合、167個の乱数を「YP1(1)」に、84個の乱数を「YP1(2)」にそれぞれ振分けている。
そして、振分表TR1では、変動サイクル数にかかわらず「YP1(1)」及び「YP1(2)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP1(1),(2)は、変動サイクル数にかかわらず共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数にかかわらず同一の予告内容パターンYP1(1),(2)を決定し得る。また、振分表TR1では、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で「YP1(3)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP1(3)は、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で同一の予告内容パターンYP1(3)を決定し得る。また、振分表TR1では、変動サイクル数が「4回」で「YP1(4)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP1(4)は、変動サイクル数が「4回」でのみ使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「4回」でのみ予告内容パターンYP1(4)を決定し得る。
また、統括制御用CPU36aは、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクとしてランクR2を決定していれば、図8(b)に示すランクR2用の振分表TR2にしたがって予告内容パターンを抽選して決定する。例えば、振分表TR2では、変動サイクル数が「2回」の場合、84個の乱数を「YP2(1)」に、83個の乱数を「YP2(2)」に、84個の乱数を「YP2(3)」にそれぞれ振分けている。
そして、振分表TR2では、変動サイクル数にかかわらず「YP2(1)」〜「YP2(3)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP2(1)〜(3)は、変動サイクル数にかかわらず共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数にかかわらず同一の予告内容パターンYP2(1)〜(3)を決定し得る。また、振分表TR2では、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で「YP2(4)」〜「YP2(6)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP2(4)〜(6)は、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で同一の予告内容パターンYP2(4)〜(6)を決定し得る。また、振分表TR2では、変動サイクル数が「4回」で「YP2(7)」〜「YP2(10)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP2(7)〜(10)は、変動サイクル数が「4回」でのみ使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「4回」でのみ予告内容パターンYP2(7)〜(10)を決定し得る。
また、統括制御用CPU36aは、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクとしてランクR3を決定していれば、図9(b)に示すランクR3の振分表TR3にしたがって予告内容パターンを抽選して決定する。例えば、振分表TR3では、変動サイクル数が「2回」の場合、84個の乱数を「YP3(1)」に、41個の乱数を「YP3(2)」に、41個の乱数を「YP3(3)」に、85個の乱数を「YP3(4)」にそれぞれ振分けている。
そして、振分表TR3では、変動サイクル数にかかわらず「YP3(1)」〜「YP3(4)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP3(1)〜(4)は、変動サイクル数にかかわらず共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数にかかわらず同一の予告内容パターンYP3(1)〜(4)を決定し得る。また、振分表TR3では、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で「YP3(5)」〜「YP3(10)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP3(5)〜(10)は、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で同一の予告内容パターンYP3(5)〜(10)を決定し得る。また、振分表TR3では、変動サイクル数が「4回」で「YP3(11)」〜「YP3(20)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP3(11)〜(20)は、変動サイクル数が「4回」でのみ使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「4回」でのみ予告内容パターンYP3(11)〜(20)を決定し得る。
また、統括制御用CPU36aは、段階予告演出の対象のうち最終回の変動サイクルで出現させる予告画像のランクとしてランクR4を決定していれば、図10(b)に示すランクR4の振分表TR4にしたがって予告内容パターンを抽選して決定する。例えば、振分表TR4では、変動サイクル数が「2回」の場合、83個の乱数を「YP4(1)」に、28個の乱数を「YP4(2)」に、28個の乱数を「YP4(3)」に、28個の乱数を「YP4(4)」に、84個の乱数を「YP4(5)」にそれぞれ振分けている。
そして、振分表TR4では、変動サイクル数にかかわらず「YP4(1)」〜「YP4(5)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP4(1)〜(5)は、変動サイクル数にかかわらず共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数にかかわらず同一の予告内容パターンYP4(1)〜(5)を決定し得る。また、振分表TR4では、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で「YP4(6)」〜「YP4(15)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP4(6)〜(15)は、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で同一の予告内容パターンYP4(6)〜(15)を決定し得る。また、振分表TR4では、変動サイクル数が「4回」で「YP4(16)」〜「YP4(35)」に乱数が振分けられている。すなわち、予告内容パターンYP4(16)〜(35)は、変動サイクル数が「4回」でのみ使用されることになる。その結果、統括制御用CPU36aは、変動サイクル数が「4回」でのみ予告内容パターンYP4(16)〜(35)を決定し得る。
また、振分表TR4では、変動サイクル数が「2回」の場合に、1回目の変動サイクルでのランクがランクR0の予告内容パターンYP4(1)と、ランクR1〜ランクR3の予告内容パターンYP4(2)〜(4)と、ランクR4の予告内容パターンYP4(5)とが、ほぼ均等に決定されるように構築されている。また、振分表TR4では、変動サイクル数が「3回」の場合に、「4−4−4−4」となる予告内容パターンYP4(5)が、決定し得る予告内容パターンの中で最も決定され易くなっている。また、振分表TR4では、「4−4−4−4」となる予告内容パターンYP4(5)が、変動サイクル数が「4回」の場合に、変動サイクル数が「2回」及び「3回」よりも決定され難いとともに、ランクR4で決定し得る予告内容パターンの中で最も決定され難いパターンに含まれている。こういった傾向の中でも、振分表TR4では、変動サイクル数が「4回」の場合に、極端に決定し易かったり極端に決定し難かったりするパターンが設定されていないとともに、決定し得るいずれの予告内容パターンもある程度の割合で決定され得るように構築されている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、予告画像のランクとしてランクR4が最も高い大当り期待度に位置付けされている。このため、最も高い大当り期待度に位置付けされるランクR4の予告画像が、各変動サイクルで連続的に出現することで、ランクR4の集合体とも言える「4−4−4−4」を特定する予告内容パターンYP4(5)は、予告内容パターンの中で最も大当りに対して遊技者が期待を抱くことになる特定の予告内容パターンと言える。すなわち、予告内容パターンYP4(5)は、遊技者にとって大当り期待度が最も高くなるパターンとなる。なお、本実施形態では、予告内容パターンYP4(5)の大当り期待度が最も高くなるようにも構成されている。
このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、変動サイクル数が「4回」となる大当りが確定する最大回数でなくても、特定の回数となる「3回」であれば、段階予告演出の予告画像のランクの変化態様から遊技者の大当りへの期待を高める場面を到来させることができる。そして、本実施形態における変動サイクル数が「3回」とは、最大回数の「4回」を除いては大当り期待度が最も高く位置付けされる変動サイクル数とされている。その結果、ランクR4の予告画像が連続して出現するように大当り期待度が高い変化態様によっては、変動サイクル数が最大回数の「4回」でなくても遊技者の大当りに対する期待を十分に高めることができる一方で、最大回数の「4回」でなくても大当りへ期待を抱くことができる場面を作り出すことができる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、変動サイクル数が最大回数の「4回」であれば、変動サイクルの回数から遊技者にある程度の大当りへの期待を抱かせることができる。すなわち、このような場合には、大当り期待度が高い変化態様でなくても遊技者に大当りに対する期待を十分に抱かせることができる一方で、大当り期待度が高い変化態様でなくても大当りへと繋がる場面を作り出すことができる。
続いて、上記のようにして統括制御用CPU36aは、予告内容パターンを決定することにより、段階予告演出での変動サイクルにおける予告画像のランクの変化態様を決定することになる。すなわち、統括制御用CPU36aは、前述した最終停止図柄以外に、連続演出を伴う図柄変動ゲーム中(最終回以外の変動サイクル)で一旦停止表示(停留)させる図柄組み合わせ)と予告内容パターンを決定することで、連続演出を伴う図柄変動ゲームの実行態様を前もって一括で決定する。
そして、統括制御用CPU36aは、その決定した内容を特定可能な変動サイクル指定コマンドを演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ出力することで各変動サイクルの演出の実行を指示する。なお、演出表示制御基板37及び音声・ランプ制御基板38は、連続演出を伴う図柄変動ゲームの開始に際して変動サイクル指定コマンドを入力することで、各変動サイクルを各変動サイクルに応じた処理で実行可能となる。
また、表示制御用CPU37aは、変動サイクル指定コマンドを入力して連続演出を伴う図柄変動ゲームの開始が指示されると、実行し得る変動サイクルを、変動サイクル指定コマンドで指示される演出内容で実行させるように演出表示装置21の表示内容を制御する。なお、音声・ランプ制御基板38は、変動サイクル指定コマンドを入力すると、各種ランプ部15a〜15cの発光態様、及びスピーカ16a,16bの音声出力態様を制御する。すなわち、音声・ランプ制御基板38は、演出表示制御基板37と同様に変動サイクル指定コマンドで指示された演出内容に応じた演出を行わせるように制御を行う。
次に、統括制御用CPU36aにより予告内容パターンが決定されることによる、演出表示装置21(画像表示部GH)での段階予告演出の表示態様を図11にしたがって説明する。なお、図11(a)〜(i)では、「3−3−3−4」となる予告内容パターンYP4(4)が決定されている場合を示している。また、図11(a),(b)では変動サイクル数が「2回」の場合を、図11(c)〜(e)では変動サイクル数が「3回」の場合を、図11(f)〜(i)では変動サイクル数が「4回」の場合をそれぞれ示している。
そして、予告内容パターンYP4(4)では、変動サイクル数が「2回」であれば、「3−3−3−4」の「連2」が「連4」のランクに置き換わって、「3−4」というパターンとなる段階予告演出を特定することになる。
その結果、演出表示装置21では、図11(a)に示すように、1回目の変動サイクルでランクR3の予告画像、すなわち「☆☆☆」が画像表示される。続いて、演出表示装置21では、図11(b)に示すように、2回目の変動サイクルでランクR4の予告画像、すなわち「☆☆☆☆」が画像表示される。なお、演出表示装置21では、1回の変動サイクル毎にリーチでないはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示(停留)される演出が実行されるとともに、最終回の変動サイクルでリーチ演出を実行させる場合には対応するリーチ演出が実行されることになる。
また、予告内容パターンYP4(4)では、変動サイクル数が「3回」であれば、「3−3−3−4」の「連3」が「連4」のランクに置き換わって、「3−3−4」というパターンを特定することになる。
その結果、演出表示装置21では、図11(c)に示すように、1回目の変動サイクルでランクR3の予告画像、すなわち「☆☆☆」が画像表示される。続いて、演出表示装置21では、図11(d)に示すように、2回目の変動サイクルでランクR3の予告画像、すなわち「☆☆☆」が画像表示される。続いて、演出表示装置21では、図11(e)に示すように、3回目の変動サイクルでランクR4の予告画像、すなわち「☆☆☆☆」が画像表示される。なお、演出表示装置21では、1回の変動サイクル毎にリーチでないはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示(停留)される演出が実行されるとともに、最終回の変動サイクルで対応するリーチ演出が実行されることになる。
また、予告内容パターンYP4(4)では、変動サイクル数が「4回」であれば、「3−3−3−4」というパターンを特定することになる。
その結果、演出表示装置21では、図11(f)に示すように、1回目の変動サイクルでランクR3の予告画像、すなわち「☆☆☆」が画像表示される。続いて、演出表示装置21では、図11(g)に示すように、2回目の変動サイクルでランクR3の予告画像、すなわち「☆☆☆」が画像表示される。続いて、演出表示装置21では、図11(h)に示すように、3回目の変動サイクルでランクR3の予告画像、すなわち「☆☆☆」が画像表示される。続いて、演出表示装置21では、図11(i)に示すように、4回目の変動サイクルでランクR4の予告画像、すなわち「☆☆☆☆」が画像表示される。なお、演出表示装置21では、1回の変動サイクル毎にリーチでないはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示(停留)される演出が実行されるとともに、最終回の変動サイクルで対応するリーチ演出が実行されることになる。
このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、予告内容パターンYP4(4)により、変動サイクル数にかかわらず段階予告演出における各変動サイクルで出現させる予告画像のランクを特定し得るとともに、対象となる各変動サイクルにおける予告画像のランクの変化態様が特定される。なお、本実施形態では、変動サイクル数にかかわらず共通使用される予告内容パターンにより、共通使用される変動サイクル数の間で、上記と同様に予告画像のランクや変化態様が特定される。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)予告内容パターンは、対象とする変動サイクルの前後で後の変動サイクルで前の変動サイクルよりも実行させる予告画像のランクが低くならない、且つ1つのパターンで段階予告演出を構成する変動サイクル数にかかわらず各変動サイクルで実行させる予告画像のランクを特定可能にした。また、予告内容パターンは、段階予告演出の対象となる最終回の変動サイクルで表示させる予告画像のランクにより分類されるようにした。この構成によれば、段階予告演出を構成する変動サイクルの複数種類の変動サイクル数の間で、1つの予告内容パターンを共通使用することができる。したがって、段階予告演出の実行に係るデータを予めパターン化して保持する場合、段階予告演出が多様化されてもデータ容量の増加を抑制することができる。
(2)そして、本実施形態では、変動サイクル数にかかわらず共通使用可能な予告内容パターンとして、予告内容パターンYP0、予告内容パターンYP1(1),(2)、予告内容パターンYP2(1)〜(3)、予告内容パターンYP3(1)〜(4)、予告内容パターンYP4(1)〜(5)を設定した。したがって、このように共通使用する予告内容パターンを設定する分、これらに関する変動サイクル数が「2回」〜「4回」のそれぞれに対する予告内容パターンを記憶しておくよりも、予告内容パターンに関する(段階予告演出に係るデータの)データ容量が少ないことになる。
(3)また、本実施形態では、変動サイクル数が「3回」及び「4回」で共通使用する予告内容パターンとして、予告内容パターンYP1(3)、予告内容パターンYP2(4)〜(6)、予告内容パターンYP3(5)〜(10)、予告内容パターンYP4(6)〜(15)を設定した。したがって、このように共通使用する予告内容パターンを設定する分、これらに関する変動サイクル数が「3回」及び「4回」のそれぞれに対する予告内容パターンを記憶しておくよりも、予告内容パターンに関する(段階予告演出に係るデータの)データ容量を少なくすることができる。
(4)サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)は、段階予告演出を構成する変動サイクル数が、「3回」の場合には他の回数(「2回」や「4回」)の場合よりも、ランクR4の集合体とも言える「4−4−4−4」となる予告内容パターンYP4(5)を選択し易くした。この構成によれば、段階予告演出では、構成する変動サイクルの回数が最大回数の「4回」でなくても、「3回」であれば、予告画像の変化態様から遊技者の大当りへの期待を高める場面を到来させることができる。すなわち、このような場合には、大当り期待度が高い変化態様によっては最大回数の「4回」でなくても遊技者の大当りに対する期待を十分に高めることができる一方で、最大回数の「4回」でなくても大当りへ期待を抱くことができる場面を作り出すことができる。したがって、段階予告演出の興趣が向上する。
(5)サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)は、段階予告演出を構成する変動サイクル数が、最大回数の「4回」の場合には他の回数(「2回」や「3回」)の場合よりも、ランクR4の集合体とも言える「4−4−4−4」となる予告内容パターンYP4(5)を選択し難くした。この構成によれば、段階予告演出では、構成する変動サイクル数が最大回数の「4回」であれば、変動サイクル数から遊技者にある程度の大当りへの期待を抱かせることができる。すなわち、このような場合には、大当り期待度が高い変化態様を出現させなくても遊技者に大当りに対する期待を十分に抱かせることができる一方で、大当り期待度が高い変化態様でなくても大当りへと繋がる場面を作り出すことができる。
(6)また、段階予告演出では、大当り抽選が大当りであれば構成される変動サイクル数が最大回数の「4回」となり得る。この構成によれば、段階予告演出では、構成する変動サイクル数が最大回数の「4回」であれば、変動サイクルの回数から遊技者に大当りであることを把握させることができる。そして、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)は、段階予告演出を構成する変動サイクル数が、「4回」の場合には他の回数の場合よりも、予告内容パターンYP4(5)を選択し難くして大当り期待度が高い変化態様を出現させ難くしても遊技者に満足感を与えることができる。その一方では、大当り期待度が高い変化態様でなくても大当りへと繋がる場面を作り出すことができる。
(7)ランク毎に分類された全ての予告内容パターンを、段階予告演出を構成する変動サイクル数の全てで共通使用する構成とする場合には、出現させ得る予告演出の変化態様のバリエーションが乏しくなってしまう。このため、ランク毎に分類された予告内容パターンには、段階予告演出を構成する回数が最大回数の「4回」の場合にのみ決定され得るパターンや、「3回」及び「4回」で共通使用され得るとともに「2回」で使用され得ないパターンを含むようにするようにした。したがって、段階予告演出に係る予めパターン化したデータを保持する場合、段階予告演出が多様化されてもデータ容量の増加を抑制しつつも、出現させ得る予告画像の変化態様のバリエーションの充足にも寄与することができる。
(8)また、本実施形態では、変動サイクル数が「2回」であると、変動サイクル数にかかわらず共通使用する予告内容パターンで特定されるパターンと同一パターンが特定されるようなパターンに関して、「2回」で使用され得ないようにした。こうすることで、パチンコ遊技機10の開発時に大当り期待度などの調整がし易くなるとともに、遊技における大当り期待度を遊技者に把握させ易くすることができる。
(9)本実施形態において、変動サイクル数が「2回」の連続演出(段階予告演出)は、リーチ判定で否定でも出現し得ることからも非常に出現し易くなっている。このため、例えば、予告内容パターンYP4(5)を決定し得る場面においては、大当り期待度の高い変化態様を出現させ難くして大当り期待度の低い変化態様を出現させ易くしてしまうと、大当り期待度の低い変化態様に対する遊技者の期待を極端に低下させてしまう可能性がある。このため、本実施形態では、振分表TR4を、変動サイクル数が「2回」の場合に、1回目の変動サイクルでのランクがランクR0の予告内容パターンYP4(1)と、ランクR1〜ランクR3の予告内容パターンYP4(2)〜(4)と、ランクR4の予告内容パターンYP4(5)とが、ほぼ均等に決定されるように構築した。この構成によれば、大当り期待度の低い変化態様に対する遊技者の期待を極端に低下させてしまうことを抑制することができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態では、変動サイクル数が最大回数の「4回」で場合にのみ決定され得る予告内容パターンを設定しなくてもよい。
・本実施形態では、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクが同一であれば、分類される全ての予告内容パターンで変動サイクル数にかかわらず共通使用する構成とすることもできる。こうすることで、段階予告演出の実行に係るデータを予めパターン化して保持する場合、段階予告演出が多様化されてもデータ容量の増加の抑制が、より一層確実に実現されるようになる。
・本実施形態では、変動サイクル数が最大回数の「4回」であれば、大当り確定に至らなくても他の回数(「2回」や「3回」)よりも大当り期待度が高ければよい。
・本実施形態では、変動サイクル数の最大回数を、特別図柄用の保留記憶数の上限よりも多い「5回」以上にすることもできる。その一方では、変動サイクル数の最大回数は、特別図柄用の保留記憶数の上限よりも少ない「3回」にすることもできる。
・本実施形態では、変動サイクル数が最大回数の「4回」であれば、ランクR4の集合体とも言える「4−4−4−4」となる予告内容パターンYP4(5)を、他の回数よりも選択し易くしてもよい。こうすることで、大当り期待度が高い場面では、大当り期待度が高い演出を展開させることにより、段階予告演出の興趣を向上させることができる。なお、本別例の実現にあたっては、振分表TR4の変動サイクル数が「4回」における乱数の振分け態様を調整すればよい。
・本実施形態では、変動サイクル数が最大回数の「4回」であれば、ランク毎に分類される予告内容パターンのいずれも均等に決定し得るようにしてもよい。こうすることで、どのような予告内容パターンからも大当りに繋がる可能性があることを遊技者に把握させ得るようになる。なお、本別例の実現にあたっては、各振分表の変動サイクル数が「4回」における乱数の振分け態様を調整すればよい。
・本実施形態では、各変動サイクルの予告画像のランクが同一となるような、「1−1−1−1」となる予告内容パターンYP1(2)、「2−2−2−2」となる予告内容パターンYP2(3)、「3−3−3−3」となる予告内容パターンYP3(4)においても、予告内容パターンYP4(5)と同様の構成を採用することもできる。これら予告内容パターンYP1(2),YP2(3),YP3(4)は、ランク毎に分類される中においては遊技者が大当りに対して期待を持つことができるパターンとなっている。このため、このような予告内容パターンに対しても予告内容パターンYP4(5)と同様の構成を採用することで、大当り期待度が高い変化態様によっては最大回数の「4回」でなくても遊技者の大当りに対する期待を十分に高めることができる一方で、最大回数の「4回」でなくても大当りへ期待を抱くことができる場面を作り出すことができる。したがって、段階予告演出の興趣を向上させることができる。なお、本別例の実現にあたっては、各振分表における乱数の振分け態様を調整すればよい。
・本実施形態では、各振分表の変動サイクル数が「2回」の乱数の振分け態様を、変動サイクル数が「3回」と同様にすることもできる。こうすることで、大当り期待度が高い変化態様によっては最大回数の「4回」でなくても遊技者の大当りに対する期待を十分に高めることができる一方で、最大回数の「4回」でなくても大当りへ期待を抱くことができる場面を作り出すことができる。したがって、段階予告演出の興趣を向上させることができる。
・本実施形態において、変動サイクル数が異なる間で共通使用される予告内容パターンでは、変動サイクル数が異なる間で共通に対象となる各変動サイクルでの予告画像のランクを特定できるのであれば、この構成を変更してもよい。例えば、変動サイクル数が「2回」であれば「連1」と「連2」のランクを削って、「連3」で1回目、「連4」で2回目のそれぞれの変動サイクルで出現させる予告画像のランクを特定する構成としてもよい。また、変動サイクル数が「3回」であれば「連1」のランクを削って、「連2」で1回目、「連3」で2回目、「連4」で3回目のそれぞれの変動サイクルで出現させる予告画像のランクを特定する構成でもよい。また、「連3」と「連4」で同じランクが特定され得るパターン(例えば、予告内容パターンYP4(5))では、「連4」を削って変動サイクル数が「3回」における各変動サイクルの予告画像を特定することもできる。同様に、「連2」〜「連4」で同じランクが特定され得るパターン(例えば、予告内容パターンYP4(5))では、「連3」と「連4」を削って変動サイクル数が「2回」における各変動サイクルの予告画像を特定することもできる。
・本実施形態において、段階予告演出では、変動サイクルの実行に伴って予告演出の段階が変化し得る態様の演出であればその態様を変更してもよい。例えば、段階予告演出では、予告画像を表示させる代わりに、各変動サイクル中に予告画像がステップアップしていく変動サイクル単位でのステップアップ演出を実行させることもできる。この場合、段階予告演出を通しては、各変動サイクルにおけるステップアップ演出でステップアップし得る段階が、変動サイクルの実行に伴って変化し得ることになる。本実施形態と比較して説明すると、本別例では、例えば、ランクR0では予告画像がステップアップしない内容、ランクR1では予告画像が1段階のステップアップをする内容、ランクR2では予告画像が2段階のステップアップをする内容とできる。また、本別例では、ランクR3では予告画像が3段階のステップアップをする内容、ランクR4では予告画像が4段階のステップアップをする内容とできる。
・本実施形態では、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクによってのみ大当り期待度の高低を示唆するといった構成としてもよい。この場合には、各変動サイクルの予告画像のランクの変化過程にかかわらず、最終回の変動サイクルでの予告画像のランクによってのみ大当り期待度の高低が示唆されることになる。
・本実施形態では、各変動サイクルでの予告画像の変化過程によってのみ大当り期待度の高低を示唆するといった構成としてもよい。この場合には、最終回の変動サイクルの予告画像のランクにかかわらず、各変動サイクルでの予告画像のランクの変化過程によってのみ大当り期待度の高低が示唆されることになる。
・本実施形態において、予告画像のランクの段階は、複数段階あれば、3種類や、5種類以上にしたりすることもできる。
・本実施形態において、予告内容パターンの種類は、複数種類あれば、減少させることもできる。
・本実施形態において、変動パターンの構成としては、連続演出を伴うことによってはリーチ演出が確定する構成としたり、変動サイクル数が「3回」や「4回」でもリーチ演出が確定してないような構成としたりしてもよい。また、変動パターンの構成としては、変動サイクル数が大当り期待度の高低と対応していなくてもよい。
・本実施形態において、統括制御用CPU36aが実行する処理を、表示制御用CPU37aに実行させてもよい。この場合には、例えば、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)が実行する連続演出に係る制御の担当部分の一部又は全部を演出表示制御基板37(表示制御用CPU37a)で制御することもできる。すなわち、表示制御用CPU37aが、最終回以外の変動サイクルで一旦停止表示(停留)させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定したり、予告内容パターンを決定したりする。この構成によれば、表示制御用CPU37a(演出表示制御基板37)がパターン決定手段となり得るとともに、表示制御用ROM37b(演出表示制御基板37)がパターン記憶手段となり得る。また、この場合、サブ統括制御基板36を省略してもよいし、本実施形態の構成であってもよい。
・実施形態では、演出表示装置21を液晶式としたが、ドットマトリクス式や7セグメントLED式の表示装置としてもよいし、ドラム式などの機械式の表示装置としてもよい。
・本実施形態において、リーチ判定用乱数や変動パターン振分用乱数に関しては、大当り判定用乱数及び特図振分用乱数とともに各始動入賞口24,25の入賞時に取得されるようにしてもよい。
・本実施形態では、特別図柄と飾り図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化したが、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化してもよい。
・本実施形態では、1つの特別図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化したが、第1の特別図柄と第2の特別図柄からなる2つの特別図柄を用いた大当りの態様を抽選するパチンコ遊技機に具体化してもよい。
・本実施形態は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能や変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えたパチンコ遊技機に具体化してもよい。確変機能は、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率状態(当選確率状態)を低確率状態から高確率状態に変動させる確変状態を付与する機能である。変短機能は、普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート29の通過に基づく普通図柄変動ゲームの抽選確率状態を低確率状態から高確率状態に変動させる変短状態を付与する機能である。
次に、上記各実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記段階予告演出では、前記大当り抽選が大当りであれば当該段階予告演出を構成する回数が前記最大回数となり得る請求項2又は請求項3に記載の遊技機。
(ロ)前記予告内容パターンには、前記段階予告演出を構成する回数が前記最大回数の場合にのみ決定され得るパターンを含んでいる請求項1〜請求項3、及び技術的思想(イ)のいずれか一項に記載の遊技機。
GH…画像表示部、R0,R1,R2,R3,R4…ランク、SW1,SW2…始動口スイッチ、YP0,YP1,YP2,YP3,YP4…予告内容パターン、10…パチンコ遊技機、21…演出表示装置、22…特別図柄表示装置、24…上始動入賞口、25…下右始動入賞口、24a,25a…入球口、26…開閉部材、35…主制御基板、35a…主制御用CPU、35b…主制御用ROM、35c…主制御用RAM、36…サブ統括制御基板、36a…統括制御用CPU、36b…統括制御用ROM、36c…統括制御用RAM、37…演出表示制御基板、37a…表示制御用CPU、37b…表示制御用ROM、37c…表示制御用RAM。

Claims (3)

  1. 図柄の変動開始から図柄の確定停止までを1回とする図柄変動ゲームを表示装置に表示し、当該図柄変動ゲームで導出された図柄が当り図柄である場合には当り遊技が生起され、前記図柄変動ゲームにおいて図柄の変動開始から図柄の一旦停止までを一回とする変動サイクルを複数回連続して実行可能な連続演出を実行可能な遊技機において、
    前記連続演出は、各変動サイクル中に、予告演出を実行させて当該予告演出を前記変動サイクルの実行に伴って段階的に変化させ得るとともに、前記連続演出の対象となる各変動サイクルの実行に伴う予告演出の段階によって大当り期待度の高低を示唆する段階予告演出を含み、
    大当りか否かの大当り抽選を行う大当り抽選手段と、
    前記大当り抽選の抽選結果をもとに、前記大当り抽選の抽選結果と前記図柄変動ゲームにおいて実行される変動サイクルの回数とを特定可能とする前記図柄変動ゲームの変動内容を決定する変動内容決定手段と、
    前記段階予告演出の対象となる各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を特定する複数種類の予告内容パターンを記憶するパターン記憶手段と、
    前記変動内容決定手段によって決定された変動内容をもとに、前記段階予告演出が実行される場合、複数種類の前記予告内容パターンの中から1の予告内容パターンを決定することにより各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を決定するパターン決定手段と、を備え、
    前記予告内容パターンは、対象とする変動サイクルの前後で後の変動サイクルで前の変動サイクルよりも実行させる予告演出の段階が大当り期待度の低い段階にならない、且つ1つのパターンで前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が最大回数である場合において各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を特定するように構成されるとともに、前記段階予告演出の対象となる最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階により分類されており、
    前記パターン決定手段は、前記予告内容パターンの決定に際しては、前記変動内容決定手段によって決定された変動内容をもとに、前記段階予告演出の対象とする最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階を決定し、前記段階予告演出の対象とする最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階が同一であれば、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数にかかわらず、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が最大回数である場合における1つのパターンを決定し、該1つのパターンから、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数に対応するように前記段階予告演出を構成する各変動サイクルで実行させる予告演出の段階を決定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記段階予告演出は、当該段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が多いほど大当り期待度が高まるとともに、各変動サイクルの実行に伴う予告演出の変化態様によって大当り期待度の高低を示唆するように構成されており、
    前記パターン決定手段は、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が、最大回数を除くうちで最も大当り期待度が高まる特定の回数の場合には他の回数の場合よりも、前記段階予告演出の対象となる最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階に分類される中で大当り期待度が最も高い変化態様を特定する特定の予告内容パターンを選択し易く構成された請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記パターン決定手段は、前記段階予告演出を構成する変動サイクルの回数が、最大回数の場合には他の回数の場合よりも、前記段階予告演出の対象となる最後の変動サイクルで実行させる予告演出の段階に分類される中で大当り期待度が最も高い変化態様を特定する特定の予告内容パターンを選択し難く構成された請求項2に記載の遊技機。
JP2010079044A 2010-03-30 2010-03-30 遊技機 Active JP5465571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079044A JP5465571B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079044A JP5465571B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011206405A JP2011206405A (ja) 2011-10-20
JP5465571B2 true JP5465571B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44938171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079044A Active JP5465571B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5465571B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940611B2 (ja) * 2014-08-22 2016-06-29 株式会社平和 遊技機
JP6078821B2 (ja) * 2016-01-13 2017-02-15 豊丸産業株式会社 遊技機
JP6314350B2 (ja) * 2016-12-19 2018-04-25 豊丸産業株式会社 遊技機
JP6723973B2 (ja) * 2017-11-16 2020-07-15 株式会社ニューギン 遊技機
JP6471388B2 (ja) * 2018-03-06 2019-02-20 豊丸産業株式会社 遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521707B2 (ja) * 2001-02-20 2010-08-11 サミー株式会社 弾球遊技機
JP4683499B2 (ja) * 2008-02-25 2011-05-18 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5274917B2 (ja) * 2008-06-30 2013-08-28 株式会社三共 遊技機
JP5408784B2 (ja) * 2010-01-18 2014-02-05 サミー株式会社 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011206405A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290893B2 (ja) 遊技機
JP5290892B2 (ja) 遊技機
JP4654162B2 (ja) 遊技機
JP5266142B2 (ja) 遊技機
JP5411050B2 (ja) 遊技機
JP5385806B2 (ja) 遊技機
JP5558246B2 (ja) 遊技機
JP5491129B2 (ja) 遊技機
JP7265839B2 (ja) 遊技機
JP5465571B2 (ja) 遊技機
JP5357611B2 (ja) 遊技機
JP5376727B2 (ja) 遊技機
JP5788689B2 (ja) 遊技機
JP7195614B2 (ja) 遊技機
JP5491128B2 (ja) 遊技機
JP5603050B2 (ja) 遊技機
JP2010069123A (ja) 遊技機
JP6301606B2 (ja) 遊技機
JP2009273913A (ja) 遊技機
JP5629532B2 (ja) 遊技機
JP5491127B2 (ja) 遊技機
JP5715073B2 (ja) 遊技機
JP2011092568A (ja) 遊技機
JP5376726B2 (ja) 遊技機
JP7249800B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250