JP5289092B2 - アレーアンテナ装置 - Google Patents

アレーアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5289092B2
JP5289092B2 JP2009033844A JP2009033844A JP5289092B2 JP 5289092 B2 JP5289092 B2 JP 5289092B2 JP 2009033844 A JP2009033844 A JP 2009033844A JP 2009033844 A JP2009033844 A JP 2009033844A JP 5289092 B2 JP5289092 B2 JP 5289092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array antenna
element antennas
phase delay
antenna apparatus
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009033844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010193052A (ja
Inventor
山口  聡
徹 高橋
昌孝 大塚
善彦 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009033844A priority Critical patent/JP5289092B2/ja
Publication of JP2010193052A publication Critical patent/JP2010193052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289092B2 publication Critical patent/JP5289092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

この発明は、複数の素子アンテナから構成されたアレーアンテナ装置に関し、特に、主ビーム方向をブロードサイド方向から傾斜(以下、「ビームチルト」と称する)可能なアレーアンテナ装置に関する。
図8は、一般的なアレーアンテナ装置を示す構成図である。
図8において、このアレーアンテナ装置は、直線上に等間隔dで配列された8個の素子アンテナ51a〜51hを備えている。また、素子アンテナ51a〜51hの配列方向に沿った軸をx軸とし、アレーアンテナ装置のブロードサイド方向(x軸に垂直な方向)をz軸とする。
ここで、アレーアンテナ装置の主ビーム方向をz軸方向(ブロードサイド方向)からx軸方向に所定角度θだけビームチルトさせる場合には、隣接する各素子アンテナ51a〜51h間に、次式(1)で表される位相差ΔPを与えるように給電する必要がある。なお、式(1)において、kはアレーアンテナ装置を動作させる周波数の波数(k=2π/λ)を示している。
ΔP=k×d×sinθ (1)
隣接する各素子アンテナ51a〜51h間に位相差ΔPを与えるためには、各素子アンテナ51a〜51hの給電回路に移相器を接続すればよい。しかしながら、一般的に、移相器は高価であり、また、制御回路を必要とすること等から、アレーアンテナ装置の構成が複雑になるとともに、製造コストが上昇するという問題があった。
そこで、従来のアレーアンテナ装置では、移相器を用いることなく、RFスイッチの切り替えによって、主ビーム方向を特定の4方向にビームチルトさせている(例えば、特許文献1参照)。
また、主ビーム方向のビームチルト角が特定の角度に固定されているような場合には、給電線路の一部に位相遅延線路を挿入することにより、移相器を用いることなく、上述した位相差ΔPを実現することができる。
図9は、位相遅延線路を用いて主ビーム方向をビームチルトさせるアレーアンテナ装置を示す構成図である。
図9において、このアレーアンテナ装置は、直線上に配列された8個の素子アンテナ51a〜51hを備えている。また、素子アンテナ51a〜51hには、各素子アンテナ51a〜51hに給電を行う給電線路52が接続されている。また、各素子アンテナ51b〜51hと給電線路52との間には、互いに種類の異なる位相遅延線路53a〜53gがそれぞれ挿入されている。そして、給電線路52と位相遅延線路53a〜53gとで、アレーアンテナ装置の給電回路が構成されている。
ここで、位相遅延線路53aは、位相差ΔPを与え、位相遅延線路53bは、位相差2ΔPを与え、以下、位相遅延線路53c、53d、53e、53f、53gは、それぞれ位相差3ΔP、4ΔP、5ΔP、6ΔP、7ΔPを与える。
これにより、隣接する各素子アンテナ51a〜51h間に位相差ΔPを与えることができ、移相器を用いることなく、アレーアンテナ装置の主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
しかしながら、図9のアレーアンテナ装置では、主ビーム方向をビームチルトさせるための構造を、比較的低コスト、かつ簡素な構成で実現することができるものの、多種類(ここでは、7種類)の位相遅延線路を用意する必要があるという問題があった。
そこで、上記の問題を解決するものとして、図10に示すようなアレーアンテナ装置が提案されている。
図10は、位相遅延線路を用いて主ビーム方向をビームチルトさせるアレーアンテナ装置を示す別の構成図である。
図10において、このアレーアンテナ装置は、直線上に配列された8個の素子アンテナ51a〜51hを備えている。また、素子アンテナ51a〜51hには、各素子アンテナ51a〜51hに給電を行う給電線路52が接続されている。なお、給電線路52は、3段階でそれぞれ2つの線路に分岐して素子アンテナ51a〜51hに接続されている。
ここで、給電線路52の1段階目の分岐箇所で分岐した一方の線路には、位相差4ΔPを与える位相遅延線路53dが挿入されている。また、給電線路52の2段階目の分岐箇所で分岐した一方の線路には、それぞれ位相差2ΔPを与える位相遅延線路53bが挿入されている。また、給電線路52の3段階目の分岐箇所で分岐した一方の線路には、それぞれ位相差ΔPを与える位相遅延線路53aが挿入されている。
そして、給電線路52と位相遅延線路53a、53b、53dとで、アレーアンテナ装置の給電回路が構成されている。
これにより、隣接する各素子アンテナ51a〜51h間に位相差ΔPを与えることができ、移相器を用いることなく、アレーアンテナ装置の主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
特開2008−060897号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
図10のアレーアンテナ装置では、使用する位相遅延線路の種類を低減することができるものの、給電線路を多段に構成するとともに、分岐した段階毎に位相遅延線路を挿入する必要がある。そのため、給電線路の全長が長くなって構成が複雑になるという問題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、使用する位相遅延線路の種類を低減するとともに、簡素な構成で主ビーム方向をビームチルトさせることができるアレーアンテナ装置を得ることを目的とする。
この発明に係るアレーアンテナ装置は、直線上に等間隔で配列された複数の素子アンテナを備え、主ビーム方向をブロードサイド方向から所望の角度だけ傾斜可能なアレーアンテナ装置であって、X個(Xは3以上の整数)の素子アンテナを1単位として、1単位中の素子アンテナのうち2個目からX個目までの素子アンテナには、素子アンテナに供給される電力の位相を遅延させて出力する位相遅延線路が接続され、位相遅延線路は、隣接する素子アンテナとの位相差が、2πY/X(Yは1以上の整数、Y/Xは1/2の整数倍以外の数)となるように位相を遅延させるものである。
この発明に係るアレーアンテナ装置によれば、X個(Xは3以上の整数)1単位の素子アンテナのうち2個目からX個目までの素子アンテナには、位相遅延線路が接続され、位相遅延線路は、隣接する素子アンテナとの位相差が、2πY/X(Yは1以上の整数、Y/Xは1/2の整数倍以外の数)となるように位相を遅延させる。
これにより、同一の位相遅延線路を周期的に繰り返し使用することができるようになり、使用する位相遅延線路の種類を低減するとともに、簡素な構成で主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
この発明の実施の形態1に係るアレーアンテナ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係るアレーアンテナ装置を示す別の構成図である。 この発明の実施の形態2に係るアレーアンテナ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3に係るアレーアンテナ装置を示す構成図である。 共平面マイクロストリップアレーアンテナを示す構成図である。 一層構造導波管スロットアレーアンテナを示す構成図である。 この発明の実施の形態3に係るアレーアンテナ装置を示す別の構成図である。 一般的なアレーアンテナ装置を示す構成図である。 位相遅延線路を用いて主ビーム方向をビームチルトさせるアレーアンテナ装置を示す構成図である。 位相遅延線路を用いて主ビーム方向をビームチルトさせるアレーアンテナ装置を示す別の構成図である。
以下、この発明のアレーアンテナ装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るアレーアンテナ装置を示す構成図である。
図1において、このアレーアンテナ装置は、直線上に等間隔dで配列された8個の素子アンテナ1a〜1hを備えている。また、素子アンテナ1a〜1hの配列方向に沿った軸をx軸とし、アレーアンテナ装置のブロードサイド方向(x軸に垂直な方向)をz軸とする。ここでは、アレーアンテナ装置の主ビーム方向をz軸方向(ブロードサイド方向)からx軸方向に所定角度θだけビームチルトさせるとする。
また、素子アンテナ1a〜1hには、各素子アンテナ1a〜1hに給電を行う給電線路2が接続されている。
また、素子アンテナ1b、1fと給電線路2との間には、位相差ΔPを与える位相遅延線路3aがそれぞれ挿入されている。また、素子アンテナ1c、1gと給電線路2との間には、位相差2ΔPを与える位相遅延線路3bがそれぞれ挿入されている。また、素子アンテナ1d、1hと給電線路2との間には、位相差3ΔPを与える位相遅延線路3cがそれぞれ挿入されている。
すなわち、位相遅延線路3a〜3cは、それぞれ4個の素子アンテナ1a〜1dおよび素子アンテナ1e〜1hを1単位として、1単位中の素子アンテナのうち、2個目から4個目までの素子アンテナにそれぞれ接続されている。また、位相遅延線路3a〜3cは、素子アンテナ1a〜1hのすぐ背面に挿入されている。そして、給電線路2と位相遅延線路3a〜3cとで、アレーアンテナ装置の給電回路が構成されている。
ここで、位相遅延線路3a〜3cは、次式(2)を満たすように位相差ΔP(2ΔP、3ΔP)を与える。
ΔP=2π/N (2)
式(2)において、Nは、上記1単位中の素子アンテナの数であり、図1のアレーアンテナ装置では、N=4である。
このとき、位相遅延線路3aはπ/2の位相差を与え、位相遅延線路3bはπの位相差を与え、位相遅延線路3cは3π/2の位相差を与えることとなる。したがって、隣接する各素子アンテナ1a〜1h間に与えられる位相差ΔPは、π/2となり、主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
また、素子アンテナ1aから素子アンテナ1eまでの間に、1周期分の位相差が発生していることが分かる。これにより、同一の位相遅延線路3a〜3cを周期的に繰り返し使用することができるようになる。
なお、上記式(2)において、N=1とした場合には、素子アンテナ1a〜1hを全て同相で励振し、また、N=2とした場合には、隣接する素子アンテナ1a〜1hを逆相(0およびπ)で励振することになる。そのため、両者とも主ビーム方向をビームチルトすることができないので、Nは3以上の整数とする。
また、素子アンテナ全体の数および1単位中の素子アンテナの数Nは、それぞれ8および4に限定されず、素子アンテナ全体の数が1単位中の素子アンテナの数Nよりも多く、1単位中の素子アンテナの数Nが3以上の整数であれば、別の値であってもよい。
ここで、主ビーム方向のビームチルト角θは、上記式(1)および式(2)から、次式(3)のように表される。なお、式(3)において、λは、アレーアンテナ装置を動作させる周波数の波長を示している。
θ=sin−1(λ/(N×d)) (3)
式(3)より、上記1単位中の素子アンテナの数Nの選択に加えて、隣接する素子アンテナとの間隔dを調整することにより、所望のビームチルト角θを実現することができる。
以上のように、実施の形態1によれば、N個(Nは3以上の整数)1単位の素子アンテナのうち2個目からN個目までの素子アンテナには、位相遅延線路が接続され、位相遅延線路は、隣接する素子アンテナとの位相差が、2π/Nとなるように位相を遅延させる。
これにより、同一の位相遅延線路を周期的に繰り返し使用することができるようになり、使用する位相遅延線路の種類を低減するとともに、簡素な構成で主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
また、位相遅延線路および給電線路からなる給電回路が、複数の素子アンテナが配列される面に対して、主ビーム方向の反対側に形成されているので、平面積の小さなアレーアンテナ装置を得ることができる。そのため、取り付け箇所の平面積が小さい場合でも、取り付けを容易に行うことができる。
なお、上記実施の形態1では、給電線路2の電力分配構成を並列接続としたが、これに限定されず、図2に示すように、トーナメント状(多段)に形成してもよい。
ここで、給電線路2の電力分配構成を並列接続とした場合には、給電線路2の段数および線路長を減らすことができるので、給電線路2の損失を低減してアレーアンテナ装置の利得の低下を防止することができる。
一方、給電線路2の電力分配構成をトーナメント状にした場合には、素子アンテナ1a〜1hに供給される電力の分配比を、特別な設計なしに全て等しくすることができるので、設計手順を簡略化することができる。
また、並列接続の電力分配構成とトーナメント状の電力分配構成とを組み合わせて給電線路を構成してもよい。
また、上記実施の形態1では、上記式(2)において、Nを3以上の整数としたが、これに限定されない。位相遅延線路は、隣接する各素子アンテナ間に、次式(4)を満たすように位相差ΔPを与えてもよい。なお、式(4)において、Kは、1以上の整数であり、Lは、2K+1以上で、かつ素子アンテナ全体の数よりも小さな整数である。
ΔP=2πK/L (4)
以下、K=2とし、L=5とした場合について、具体的に説明する。
このとき、位相遅延線路によって与えられる位相差(ΔP、2ΔP、・・・)は、4π/5、8π/5、12π/5(=2π/5)、16π/5(=6π/5)、20π/5(=0)、24π/5(=4π/5)、28π/5(=8π/5)・・・と変化する。この結果より、5個の位相遅延線路を1単位として、同じ位相差が周期的に繰り返されることが分かる。
したがって、この場合には、位相遅延器によって与えられる位相差ΔPの選択肢が増えるので、設計の自由度を高めることができる。
なお、上述したもの以外にも、X個(Xは3以上の整数)1単位の素子アンテナのうち2個目からX個目までの素子アンテナに位相遅延線路を接続し、隣接する素子アンテナとの位相差が、2πY/X(Yは1以上の整数、Y/Xは1/2の整数倍以外の数)となるように位相遅延線路が位相を遅延させることにより、同一の位相遅延線路を周期的に繰り返し使用することができるようになり、使用する位相遅延線路の種類を低減するとともに、簡素な構成で主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、複数個の素子アンテナを直線上に1次元状に配列したが、素子アンテナは、平面上に2次元状に配列されてもよい。
図3は、この発明の実施の形態2に係るアレーアンテナ装置を示す構成図である。なお、上述した実施の形態1と同様の構成については、説明を省略する。
図3において、上述したx軸およびz軸に対して直交する方向をy軸とする。
また、図3において、このアレーアンテナ装置は、各素子アンテナ1a〜1hがそれぞれ4個ずつy軸方向に配列されて形成されたサブアレー4a〜4hを備えている。また、サブアレー4a〜4hには、各サブアレー4a〜4hに給電を行う給電線路2が接続されている。また、サブアレー4a、4f、サブアレー4c、4gおよびサブアレー4d、4hと給電線路2との間には、位相遅延線路3a、位相遅延線路3bおよび位相遅延線路3cがそれぞれ挿入されている。
以上のように、実施の形態2によれば、複数の素子アンテナの配列方向およびブロードサイド方向に対して直交する方向に素子アンテナを配列し、サブアレーを形成することにより、2次元状のアレーを形成することができ、任意の開口径を有するアレーアンテナ装置を得ることができる。
なお、上記実施の形態2では、サブアレー4a〜4h内の給電線路の電力分配構成をトーナメント状(多段)に形成しているが、これに限定されず、並列接続としてもよい。
この場合も、上述したものと同様に、給電線路の電力分配構成を並列接続とした場合には、アレーアンテナ装置の利得の低下を防止することができ、給電線路の電力分配構成をトーナメント状にした場合には、設計手順を簡略化することができる。
また、並列接続の電力分配構成とトーナメント状の電力分配構成とを組み合わせて給電線路を構成してもよい。
また、上記実施の形態2において、各サブアレー4a〜4h内の各素子アンテナ1a〜1hには、全て同位相の電力が給電されているが、これに限定されない。サブアレー4a〜4h内に位相遅延線路を挿入することにより、アレーアンテナ装置の主ビーム方向をz軸方向からy軸方向にもビームチルトさせてもよい。
この場合には、2次元の方向でアレーアンテナ装置の主ビーム方向をビームチルトさせることができる。
実施の形態3.
上記実施の形態1、2では、給電線路2および位相遅延線路3a〜3cからなる給電回路が、素子アンテナ1a〜1hのすぐ背面(z軸負側方向)に形成されていたが、給電回路は、素子アンテナ1a〜1hおよびサブアレー4a〜4hが形成されるxy平面上に形成されてもよい。
図4は、この発明の実施の形態3に係るアレーアンテナ装置を示す構成図である。なお、上述した実施の形態1、2と同様の構成については、説明を省略する。
図4において、給電線路2および位相遅延線路3a〜3cからなる給電回路は、素子アンテナ1a〜1hおよびサブアレー4a〜4hが形成されるxy平面上であって、素子アンテナ1a〜1hの配列方向(x軸方向)に対して直交する方向(y軸方向)に伸張するように形成されている。
このようなアレーアンテナ装置の具体例としては、図5に示す共平面マイクロストリップアレーアンテナが挙げられる。
図5において、この共平面マイクロストリップアレーアンテナは、マイクロストリップアンテナ5と、マイクロストリップ給電線路6と、互いに種類の異なる位相遅延線路7a〜7cとを備えている。
ここで、位相遅延線路7a〜7cは、マイクロストリップ給電線路6の一部を蛇行して実現されている。
また、このようなアレーアンテナ装置の別の具体例として、図6に示す一層構造導波管スロットアレーアンテナが挙げられる。
図6において、この一層構造導波管スロットアレーアンテナは、導波管8によって形成されている。また、導波管8の広壁面には、放射スロット9が設けられている。また、互いに種類の異なる位相遅延線路10a〜10cは、導波管8の幅広面の幅の一部を変更することによって実現されている。
以上のように、実施の形態3によれば、位相遅延線路および給電線路からなる給電回路が、複数の素子アンテナが配列される面と同じ面上であって、複数の素子アンテナの配列方向に対して直交する方向に形成されているので、低姿勢なアレーアンテナ装置を得ることができる。
なお、実施の形態3(図4〜6)では、給電回路が全て素子アンテナ1a〜1hから見て一方側のみに形成されているが、これに限定されない。給電回路は、図7に示すように、給電線路の一部が素子アンテナ1a〜1hの一方側(y軸負側方向)に形成され、給電回路の残りの部分が素子アンテナ1a〜1hの他方側(y軸正側方向)に形成されて、給電回路が素子アンテナ1a〜1hを挟み込むように配置されてもよい。
例えば、導波管のような立体的な構造を給電回路として用いる場合には、給電線路および位相遅延線路を素子アンテナの一方側のみに密に配置することが困難で、アレーアンテナ装置の製造性が悪化する恐れがある。
このような場合に、給電回路を素子アンテナの両側に分解して配置することにより、給電回路の実装を容易にすることができる。
また、図7では、給電回路への給電口が2箇所に分かれているが、アンテナを多層化し、アンテナの背面に2箇所の給電口を合成する回路を設けることにより、1箇所の給電点から給電回路に電力を供給することができる。
1a〜1h 素子アンテナ、2 給電線路、3a〜3c 位相遅延線路、4a〜4h サブアレー。

Claims (8)

  1. 直線上に等間隔で配列された複数の素子アンテナを備え、主ビーム方向をブロードサイド方向から所望の角度だけ傾斜可能なアレーアンテナ装置であって、
    X個(Xは3以上の整数)の素子アンテナを1単位として、1単位中の素子アンテナのうち2個目からX個目までの素子アンテナには、素子アンテナに供給される電力の位相を遅延させて出力する位相遅延線路が接続され、
    前記位相遅延線路は、隣接する素子アンテナとの位相差が、2πY/X(Yは1以上の整数、Y/Xは1/2の整数倍以外の数)となるように位相を遅延させることを特徴とするアレーアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアレーアンテナ装置において、
    Xは2Y+1以上の整数であることを特徴とするアレーアンテナ装置。
  3. 前記複数の素子アンテナの配列方向および前記ブロードサイド方向に対して直交する方向にも素子アンテナを配列し、サブアレーを形成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアレーアンテナ装置。
  4. 前記位相遅延線路および前記複数の素子アンテナに電力を供給する給電線路からなる給電回路が、前記複数の素子アンテナが配列される面に対して、前記主ビーム方向の反対側に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか1項に記載のアレーアンテナ装置。
  5. 前記位相遅延線路および前記複数の素子アンテナに電力を供給する給電線路からなる給電回路が、前記複数の素子アンテナが配列される面と同じ面上であって、前記複数の素子アンテナの配列方向に対して直交する方向に形成されることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか1項に記載のアレーアンテナ装置。
  6. 前記給電回路の一部が、前記複数の素子アンテナの配列方向に対して直交する方向の一方側に形成され、前記給電回路の残りの部分が、前記複数の素子アンテナの配列方向に対して直交する方向の他方側に形成されることを特徴とする請求項5に記載のアレーアンテナ装置。
  7. 前記給電線路は、前記素子アンテナまたは前記位相遅延線路を並列に接続することを特徴とする請求項4から請求項6までの何れか1項に記載のアレーアンテナ装置。
  8. 前記給電線路は、多段に分岐して前記素子アンテナまたは前記位相遅延線路を接続することを特徴とする請求項4から請求項6までの何れか1項に記載のアレーアンテナ装置。
JP2009033844A 2009-02-17 2009-02-17 アレーアンテナ装置 Active JP5289092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033844A JP5289092B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 アレーアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033844A JP5289092B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 アレーアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193052A JP2010193052A (ja) 2010-09-02
JP5289092B2 true JP5289092B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42818642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033844A Active JP5289092B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 アレーアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5289092B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106252886A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 中国人民解放军火箭军工程大学 基于天线波束指向偏差最小化的多子阵天线波束切换方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015009976A2 (pt) 2012-12-18 2017-07-11 Commscope Inc North Carolina rede de alimentação e fonte de radiação eletromagnética
WO2015174723A1 (ko) * 2014-05-12 2015-11-19 삼성전자주식회사 송신 기기에서 신호 방사 장치
CN106415927B (zh) * 2014-05-12 2020-08-21 三星电子株式会社 传输装置中的信号辐射装置
JP6687304B2 (ja) * 2018-01-25 2020-04-22 三菱電機株式会社 アンテナ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102001A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Nec Corp アレイアンテナ装置
JP3212789B2 (ja) * 1993-12-29 2001-09-25 株式会社東芝 ビーム走査アンテナ
JP3461911B2 (ja) * 1994-05-20 2003-10-27 株式会社東芝 フェーズドアレイアンテナ
JP3663702B2 (ja) * 1995-12-05 2005-06-22 株式会社デンソー 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
US5734345A (en) * 1996-04-23 1998-03-31 Trw Inc. Antenna system for controlling and redirecting communications beams
JP2000091831A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Ntt Kansai Personal Tsushinmo Kk アンテナ装置
JP2000114868A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Works Ltd ビームチルト型平面アンテナ
JP2000174537A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp フェーズドアレーアンテナ
US6650290B1 (en) * 2000-08-02 2003-11-18 Lucent Technologies Inc. Broadband, low loss, modular feed for phased array antennas
JP3818898B2 (ja) * 2001-11-29 2006-09-06 三菱電機株式会社 アンテナ装置
GB0622411D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Quintel Technology Ltd Phased array antenna system with electrical tilt control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106252886A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 中国人民解放军火箭军工程大学 基于天线波束指向偏差最小化的多子阵天线波束切换方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010193052A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289092B2 (ja) アレーアンテナ装置
EP2093835B1 (en) Coaxial line slot array antenna and method for manufacturing the same
JP2000244224A (ja) マルチビームアンテナ及びアンテナシステム
WO2009107216A1 (ja) 導波管スロットアレーアンテナ装置
JP4506728B2 (ja) アンテナ装置およびレーダ
JP5940570B2 (ja) 基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナ
JP5731745B2 (ja) アンテナ装置およびレーダ装置
JP2010200166A (ja) アレイアンテナ
JP4780097B2 (ja) 移相器
JP7371602B2 (ja) アンテナモジュール及びアンテナ駆動方法
JP2002057520A5 (ja)
JP2003229713A (ja) アレイアンテナおよびアンテナ装置
US9252498B2 (en) N port feeding system using a slow wave structure feeding device included in the same
JP2008187671A (ja) ストリップ線路による分配回路を用いたアンテナ
JP3472822B2 (ja) 偏波可変方式,偏波ダイバーシチ方式及び偏波変調方式
JP2007059967A (ja) アレイアンテナ
JP5615242B2 (ja) アンテナ装置
JP3279264B2 (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
JP3895285B2 (ja) 導波管アレーアンテナ
JP5918874B1 (ja) アレイアンテナ
JP2013179440A (ja) アレーアンテナ装置
JP4862833B2 (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
JP5018798B2 (ja) アンテナシステム
WO2000045466A1 (fr) Antenne a reseau a elements en phase a polarisation circulaire et commutee
EP3499638A1 (en) Waveguide strip line transducer and power feed circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5289092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250