JP5940570B2 - 基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナ - Google Patents

基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5940570B2
JP5940570B2 JP2014018356A JP2014018356A JP5940570B2 JP 5940570 B2 JP5940570 B2 JP 5940570B2 JP 2014018356 A JP2014018356 A JP 2014018356A JP 2014018356 A JP2014018356 A JP 2014018356A JP 5940570 B2 JP5940570 B2 JP 5940570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
frequency band
antenna
radiators
phase shifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014018356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014155226A (ja
Inventor
チョル イ,スン
チョル イ,スン
Original Assignee
エース テクノロジーズ コーポレーション
エース テクノロジーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エース テクノロジーズ コーポレーション, エース テクノロジーズ コーポレーション filed Critical エース テクノロジーズ コーポレーション
Publication of JP2014155226A publication Critical patent/JP2014155226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940570B2 publication Critical patent/JP5940570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/064Two dimensional planar arrays using horn or slot aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、アンテナシステムに係り、より詳しくは、基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナに関する。
基地局に用いられるアレイアンテナは、一般的に特許文献1で示しているように各周波数帯域のための放射体がそれぞれ存在する。従って、複数の周波数帯域を具現する時にはアンテナのサイズ及び重さが増加せざるをえなかった。
韓国公開特許公報第2005−0088753号
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、一部放射体を複数の周波数帯域のために共有するアンテナを提供することにある。
上記目的を達成するための、本発明の一態様によるアンテナは、第1周波数帯域のための少なくとも1つの第1放射体、第2周波数帯域のための1つ以上の第2放射体、及び1つ以上の第3放射体を含、前記第3放射体は、前記第1周波数帯域を具現する時に用いられるだけでなく前記第2周波数帯域を具現する時にも用いられ、前記第1放射体と電気的に連結された第1フェーズシフタ、前記第2放射体と電気的に連結された第2フェーズシフタ、前記第1フェーズシフタ、第2フェーズシフタからの電力を分岐し、該分岐した電力を前記第3放射体に供給する1つ以上のダイプレクサをさらに含み、前記第1周波数帯域を具現する時には前記第1フェーズシフタ及び前記ダイプレクサを通じて前記第3放射体に電力を供給し、前記第2周波数帯域を具現する時には前記第2フェーズシフタ及び前記ダイプレクサを通じて前記第3放射体に電力を供給し、前記第1放射体と前記第2放射体は反射板上で互いに向かい合うように並列に配列され、前記第3放射体は前記第1放射体及び前記第2放射体と互い違いに配列されることを特徴とする。
本発明の他の態様によるアンテナは、第1周波数帯域のための少なくとも1つの第1放射体、第2周波数帯域のための1つ以上の第2放射体、び第3放射体を含み、前記第3放射体は、前記第1周波数帯域を具現する時に用いられるだけでなく前記第2周波数帯域を具現する時にも用いられ、第3周波数帯域のための第4放射体をさらに含み、前記第1放射体は前記第4放射体のうちの一部の内部にそれぞれ配列され、前記第2放射体は前記第4放射体のうちの他の一部の内部にそれぞれ配列され、前記第3放射体は他の第4放射体の内部に配列され、前記第1放射体と前記第2放射体の一部は前記第4放射体が形成する閉形状と該閉形状の間に配列され、前記第1乃至4放射体が反射板上に直列に配列されることを特徴とする。
本発明のアンテナは一部放射体を複数の周波数帯域のために共有することができ、従ってアンテナのサイズ及び重さが減少し、アンテナを製造するための費用を低減することができる効果がある。
本発明の第1実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。 本発明の第2実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。 本発明の第3実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。 本発明の第4実施例によるアンテナ、例えば多重帯域偏波アンテナを概略的に示した図面である。 本発明の第5実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。 本発明の一実施例によるアンテナのビームパターンを示した図面である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明は、アンテナ、例えば基地局用アレイアンテナに関するものであり、放射体のうち一部を複数の周波数帯域のために共有する方法をご提案する。結果として、上記アンテナのサイズ及び重さが減少し、製造費用を低減することができる。
本発明のアンテナの多様な構造を添付の図面を参照して詳述する。
図1は、本発明の第1実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。
図1を参照すると、本実施例のアンテナは、少なくとも1つの第1放射体100、1つ以上の第2放射体102、第3放射体104、第1フェーズシフタ(First phase shifer)106、第2フェーズシフタ108及びダイプレクサ(Diplexer)110を含む。
図示していないが、放射体100、102及び104、フェーズシフタ106及び108及びダイプレクサ110は導体である反射板(図示せず)上に配列することができる。
一方、放射体100、102及び104、フェーズシフタ106及び108及びダイプレクサ110は上記反射板の同一側面上に配列することができ、また、異なる側面上に配列することもできる。
例えば、放射体100、102及び104及びダイプレクサ110は上記反射板の上面上に配列することができ、フェーズシフタ106及び108は上記反射板の背面に配列することができる。
一方、図1での放射体100、102及び104とフェーズシフタ106及び108間の連結、フェーズシフタ106及び108とダイプレクサ110間の連結及び第3放射体104とダイプレクサ110間の連結は、ケーブルまたは導体パターンを介してなすことができる。上記連結は、該当構成要素を電気的に連結する限り制限されない。
フェーズシフタ106及び108は、入力する電力を該当放射体100、102または104に伝達し、放射体100、102または104に伝達される各電力(RF信号)の位相を可変する役割をする。
このようなフェーズシフタ106及び108の構造は特別な構造に制限されない。ただし、電力を供給するという側面からは、フェーズシフタではなく電力供給素子が放射体に電気的に連結すると見なすこともできる。
ダイプレクサ110は、2つのRF信号が相互に影響を及ばさないようにしながら第3放射体104に上記RF信号を伝達する素子を意味する。
第1放射体100は第1周波数帯域のための素子であり、第2放射体102は第2周波数帯域のための素子である。
第3放射体104は第1周波数帯域及び第2周波数帯域の双方に用いることができ、例えば第1放射体100と第2放射体102間に配列することができる。
例えば、上記アンテナが高周波帯域の放射パターンを出力する時に第1放射体100及び第3放射体104を用いることができる。一方、上記アンテナが低周波帯域の放射パターンを出力する時には第2放射体102及び第3放射体104を用いることができる。
即ち、第3放射体104は第1周波数帯域及び第2周波数帯域を具現するために共有して用いられる。
まず、上記アンテナの全体的な構造を詳察する。
第1フェーズシフタ106は、第1放射体100及び第3放射体104と電気的に連結する。ただし、第1フェーズシフタ106はダイプレクサ110を通じて第3放射体104に電気的に連結する。
一実施例によると、第1放射体100及び第3放射体104は一定の間隔を有して反射板上に配列され、第1放射体100及び第3放射体104に提供される電力の位相は一定の規則を有する。例えば、第1放射体100及び第3放射体104に提供される電力の位相は順次大きくなりθだけの差を有する。
第2フェーズシフタ108は、第2放射体102及び第3放射体104と電気的に連結する。ただし、第2フェーズシフタ108はダイプレクサ110を通じて第3放射体104と電気的に連結する。
一実施例によると、第2放射体102及び第3放射体104は一定の間隔を有して反射板上に配列され、第2放射体102及び第3放射体104に提供される電力の位相は一定の規則を有する。例えば、第2放射体102及び第3放射体104に提供される電力の位相は順次大きくなりθだけの差を有する。
このような構造において放射パターンを出力する過程を詳察する。
第1周波数帯域、例えば2.6GHzの放射パターンを出力する時、電源ソース(図示せず)は第1フェーズシフタ106を通じて第1放射体100にそれぞれ電力を供給し、第1フェーズシフタ106及びダイプレクサ110の第2導体線路122を通じて第3放射体104に電力を供給する。この時、上記電源ソースは第2フェーズシフタ108には電力を供給しない。結果として、上記アンテナは第1周波数帯域の放射パターンを出力する。
第2周波数帯域、例えば1.8GHzの放射パターンを出力する時、電源ソースは第2フェーズシフタ108を通じて第2放射体102にそれぞれ電力を供給し、第2フェーズシフタ108及びダイプレクサ110の第1導体線路120を通じて第3放射体104に電力を供給する。この時、上記電源ソースは第1フェーズシフタ106には電力を供給しない。結果として、上記アンテナは第2周波数帯域の放射パターンを出力する。
整理すると、本実施例のアンテナは複数の周波数帯域で共有して用いることができる放射体104を含む。
従来のアンテナでは、第1周波数帯域のための放射体と、第2周波数帯域のための放射体が別途に存在した。従って、具現しようとする周波数帯域に比例して放射体の数が増加しなければならなかった。
しかし、本発明のアンテナは複数の周波数帯域で共有して用いることができる少なくとも1つの放射体104を含む。結果として、従来のアンテナよりも本発明のアンテナでの放射体の数を少なくできる。従って、本発明のアンテナのサイズ及び重さが減少し、製造費用も低減することができる。
上述した内容には含まれていないが、第3放射体104は第1放射体100と同一の構造を有し、第2放射体102と同一の構造を有することができる。
図1では第3放射体104は第2放射体102と同一の構造を有する。もちろん、第3放射体104は第1放射体100及び第2放射体102と異なる構造を有することもできる。このような第3放射体104の構造は具現しようとする周波数帯域に応じて適宜設計することができる。
図2は、本発明の第2実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。
図2を参照すると、本実施例のアンテナは、少なくとも1つの第1放射体200、1つ以上の第2放射体202、第3放射体204、第1フェーズシフタ206、第2フェーズシフタ208、第1ダイプレクサ210及び第2ダイプレクサ212を含む。
1つの放射体104のみを周波数帯域のために共有して用いた第1実施例と異なり、本実施例では複数の第3放射体204を周波数帯域のために共有して用いる。
各第3放射体204に対応するフェーズシフタ206または208間にはダイプレクサ210または212が配列される。即ち、第3放射体204はダイプレクサ210または212を通じて該当フェーズシフタ206または208と電気的に連結される。
上記アンテナが第1周波数帯域、例えば2.6GHzの放射パターンを出力する時、第1フェーズシフタ206は第1放射体200にそれぞれ電力を供給し、第1ダイプレクサ210の第2導体線路222を通じて、また、第2ダイプレクサ212の第4導体線路232を通じて対応する第3放射体204に電力を供給する。
上記アンテナが第2周波数帯域、例えば1.8GHzの放射パターンを出力する時、第2フェーズシフタ208は第2放射体202にそれぞれ電力を供給し、第1ダイプレクサ210の第1導体線路220を通じて、また、第2ダイプレクサ212の第3導体線路230を通じて、対応する第3放射体204に電力を供給する。
即ち、複数の第3放射体204を複数の周波数帯域のために共有して用いることができる。ここで、第3放射体204は第1放射体200または第2放射体202と同一の構造を有することができる。また、第3放射体204のうち1つは第1放射体200と同一の構造を有し、他の第3放射体204は第2放射体202と同一の構造を有することができる。
図1及び図2を総合すると、アンテナは複数の周波数帯域のために共有して用いることができる少なくとも1つの第3放射体を含む。ここで、上記第3放射体は上記第1放射体及び上記第2放射体と直列に配列される。
図3は、本発明の第3実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。
図3を参照すると、本実施例のアンテナは、少なくとも1つの第1放射体300、1つ以上の第2放射体302、第3放射体304a及び304b、第1フェーズシフタ306、第2フェーズシフタ308、第1ダイプレクサ310及び第2ダイプレクサ312を含む。
放射体が直列に配列された第1実施例及び第2実施例と異なり、本実施例のアンテナでは第1放射体300及び第2放射体302が並列に配列され、第3放射体304a及び304bは第1放射体300及び第2放射体302と互い違いに配列される。
上記放射体300、302、304a及び304bに電力を供給する方法は第2実施例と類似しているため、説明を省略する。
一実施例によると、第3放射体304a及び304bは低周波帯域のための第2放射体302と同一の構造を有することができる。
上述した内容においては2つの第3放射体304a及び304bが存在したが、1つの第3放射体が存在することもある。この場合、4つの第1放射体が順次配列され、4つの第2放射体が上記第1放射体と並列に向き合って配列され、1つの第3放射体が第1放射体及び第2放射体と互い違いに配列される。
上述した内容においては第3放射体304a及び304bは第1放射体300及び第2放射体302と互い違いに配列されたが、第1放射体300または第2放射体302と直列に配列することもできる。
図4は、本発明の第4実施例によるアンテナ、例えば多重帯域偏波アンテナを概略的に示した図面である。
図4を参照すると、上記アンテナは多重帯域偏波アンテナのうち二重帯域偏波アンテナ(Dual band dual polarization antenna、DBDPアンテナ)であり、高周波帯域のための放射体400、404、406及び低周波帯域のための第4放射体402を含む。
放射体400、404及び406は第4放射体402の内部または第4放射体402の間に配列される。
高周波帯域のための放射体400、404及び406のうち第1放射体400及び第3放射体406は例えば2.6GHz帯域を具現する時に用いられ、第2放射体404及び第3放射体406は例えば1.8GHz帯域を具現する時に用いられる。即ち、第3放射体406を複数の周波数帯域のために共有できる。ここで、第3放射体406は第2放射体404と同一の構造を有する。
即ち、上記アンテナは3つの周波数帯域を具現することができ、第3放射体406を共有する。
図5は、本発明の第5実施例によるアンテナを概略的に示した図面である。
図5を参照すると、本実施例のアンテナは、少なくとも1つの第1放射体500、1つ以上の第2放射体502、第1フェーズシフタ504、第2フェーズシフタ506、少なくとも1つの分配器(Divider)508及び1つ以上のダイプレクサ510を含む。
第1放射体500と第2放射体502は並列に配列される。即ち、互いに向かい合う。一実施例によると第1放射体500と第2放射体502は同一の構造を有する。
他の実施例と異なり、第2放射体502は独立して第2周波数帯域を具現することもでき、第1放射体500と共に第1周波数帯域を具現することもできる。即ち、全ての第2放射体502を第1周波数帯域のために共有することができる。
上記アンテナが第1周波数帯域の放射パターンを出力する時、第1フェーズシフタ504は分配器508のうち第1導電線路520を通じて第1放射体500にそれぞれ電力を供給し、分配器508のうち第2導電線路522及びダイプレクサ510の第4導電線路532を通じて第2放射体502にそれぞれ電力を供給する。
上記アンテナが第2周波数帯域の放射パターンを出力する時、第2フェーズシフタ506はダイプレクサ510の第3導電線路530を通じて第2放射体502にそれぞれ電力を供給する。この時、第1フェーズシフタ504は動作しないようにすることもできる。
第1実施例〜第5実施例を総合すると、上記アンテナは複数の放射体を含み、第1周波数帯域を具現する時には上記放射体のうちの一部が動作し、第2周波数帯域を具現する時には上記放射体のうちの一部が動作し、上記放射体のうち少なくとも1つは上記第1周波数帯域を具現する時及び上記第2周波数帯域を具現する時の双方に用いられる。
一実施例によると、上記第1周波数帯域を具現する時及び上記第2周波数帯域を具現する時の双方に用いられる放射体は上記放射体のうちの一部と異なる構造を有する。
他の実施例によると、上記第1周波数帯域を具現する時及び上記第2周波数帯域を具現する時の双方に用いられる放射体に供給される電力は、上記第1周波数帯域を具現する時と上記第2周波数帯域を具現する時に異なる。例えば、周波数帯域別に異なるフェーズシフタが上記共有される放射体に電力を供給する。
また、他の実施例によると、上記第1周波数帯域を具現する時及び上記第2周波数帯域を具現する時の双方に用いられる放射体は互いに隣接して配列される。
また、他の実施例によると、上記第1周波数帯域及び上記第2周波数帯域に応じて上記第1周波数帯域を具現する時及び上記第2周波数帯域を具現する時の双方に用いる放射体は異なる。例えば、上記第1周波数帯域が1.8GHzであり上記第2周波数帯域が2.6GHzである時に共有される放射体と上記第1周波数帯域が1.2GHzであり上記第2周波数帯域が2.2GHzである時に共有される放射体は異なる。
図6は、本発明の一実施例によるアンテナのビームパターンを示した図面である。
図6の(A)は放射体を共有せずに第1放射体及び第2放射体が直列に配列されたアンテナにおけるビームパターンを示し、図6の(B)は1つの第3放射体を共有する第1実施例のアンテナにおけるビームパターンを示す。
図6の(A)及び(B)を参照すると、従来のアンテナと本発明のアンテナは類似したビームパターンを出力することが確認できる。即ち、本発明のアンテナはサイズ及び重さを減少して通信サービスを円滑に提供できることを確認できる。もちろん、従来のアンテナと本発明のアンテナにおいては放射体に供給する電力の比は異なる。
上記本発明の実施例は例示の目的のために開示されたものであって、本発明に関する通常の知識を有する当業者であれば技術的範囲内で多様な修正、変更、付加が可能である。
本発明は基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナに関する分野に適用できる。
100、200、300、400、500 第1放射体
102、202、302、404、502 第2放射体
104、204、304a、304b、406 第3放射体
106、206、306、504 第1フェーズシフタ
108、208、308、506 第2フェーズシフタ
110、210、212、310、312、510 ダイプレクサ
402 第4放射体
508 分配器

Claims (3)

  1. 第1周波数帯域のための少なくとも1つの第1放射体、
    第2周波数帯域のための1つ以上の第2放射体、及び
    1つ以上の第3放射体を含み、
    前記第3放射体は、前記第1周波数帯域を具現する時に用いられるだけでなく前記第2周波数帯域を具現する時にも用いられ、
    前記第1放射体と電気的に連結された第1フェーズシフタ、
    前記第2放射体と電気的に連結された第2フェーズシフタ、
    前記第1フェーズシフタ、第2フェーズシフタからの電力を分岐し、該分岐した電力を前記第3放射体に供給する1つ以上のダイプレクサをさらに含み、
    前記第1周波数帯域を具現する時には前記第1フェーズシフタ及び前記ダイプレクサを通じて前記第3放射体に電力を供給し、前記第2周波数帯域を具現する時には前記第2フェーズシフタ及び前記ダイプレクサを通じて前記第3放射体に電力を供給し、
    前記第1放射体と前記第2放射体は反射板上で互いに向かい合うように並列に配列され、
    前記第3放射体は前記第1放射体及び前記第2放射体と互い違いに配列されることを特徴とするアンテナ。
  2. 前記第3放射体は前記第1及び第2周波数帯域のうち低周波帯域のための放射体と同一形状の構造を有することを特徴とする請求項1に記載のアンテナ。
  3. 第1周波数帯域のための少なくとも1つの第1放射体、
    第2周波数帯域のための1つ以上の第2放射体、及び
    第3放射体を含み、
    前記第3放射体は、前記第1周波数帯域を具現する時に用いられるだけでなく前記第2周波数帯域を具現する時にも用いられ、
    第3周波数帯域のための第4放射体をさらに含み、
    前記第1放射体は前記第4放射体のうちの一部の内部にそれぞれ配列され、前記第2放射体は前記第4放射体のうちの他の一部の内部にそれぞれ配列され、前記第3放射体は他の第4放射体の内部に配列され、
    前記第1放射体と前記第2放射体の一部は前記第4放射体が形成する閉形状と該閉形状の間に配列され、前記第1乃至4放射体が反射板上に直列に配列されることを特徴とするアンテナ。
JP2014018356A 2013-02-08 2014-02-03 基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナ Expired - Fee Related JP5940570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130014529A KR101494956B1 (ko) 2013-02-08 2013-02-08 기지국 통신 시스템에 최적화된 어레이 안테나
KR10-2013-0014529 2013-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014155226A JP2014155226A (ja) 2014-08-25
JP5940570B2 true JP5940570B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=51297125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018356A Expired - Fee Related JP5940570B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-03 基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9300056B2 (ja)
JP (1) JP5940570B2 (ja)
KR (1) KR101494956B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101865373B1 (ko) * 2014-10-22 2018-06-07 주식회사 케이티 3g 및 4g 서비스 대역별 가변틸트 안테나 장치
US10116425B2 (en) * 2014-11-10 2018-10-30 Commscope Technologies Llc Diplexed antenna with semi-independent tilt
US10033086B2 (en) 2014-11-10 2018-07-24 Commscope Technologies Llc Tilt adapter for diplexed antenna with semi-independent tilt
WO2017054201A1 (zh) * 2015-09-30 2017-04-06 华为技术有限公司 波束赋形方法和设备
US11303026B2 (en) 2015-12-09 2022-04-12 Viasat, Inc. Stacked self-diplexed dual-band patch antenna
CN108093657B (zh) * 2016-09-19 2020-12-22 华为技术有限公司 一种二维天线以及网络设备
US11342668B2 (en) 2017-06-22 2022-05-24 Commscope Technologies Llc Cellular communication systems having antenna arrays therein with enhanced half power beam width (HPBW) control
EP3419104B1 (en) 2017-06-22 2022-03-09 CommScope Technologies LLC Cellular communication systems having antenna arrays therein with enhanced half power beam width (hpbw) control
KR102405013B1 (ko) * 2017-09-06 2022-06-07 삼성전자주식회사 안테나 엘리먼트간 격리 구조를 갖는 안테나 장치
EP3460905B8 (en) * 2017-09-21 2022-06-22 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Multiple band antenna
KR101940797B1 (ko) 2017-10-31 2019-01-21 동우 화인켐 주식회사 필름 안테나 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP6470382B1 (ja) * 2017-11-09 2019-02-13 電気興業株式会社 周波数共用アレイアンテナ
US10879605B2 (en) * 2018-03-05 2020-12-29 Commscope Technologies Llc Antenna arrays having shared radiating elements that exhibit reduced azimuth beamwidth and increase isolation
CN109687171B (zh) * 2018-12-29 2021-03-12 京信通信技术(广州)有限公司 天线阵列和天线
CN111817026A (zh) 2019-04-10 2020-10-23 康普技术有限责任公司 具有带有频率选择性共享辐射元件的阵列的基站天线
CN110994151B (zh) * 2019-12-11 2023-08-22 广东盛路通信科技股份有限公司 一种fdd多频阵列与tdd智能天线阵列融合方法及天线阵列
KR20210081123A (ko) 2019-12-23 2021-07-01 삼성전자주식회사 위상 변환을 위한 장치 및 방법
CN113258261A (zh) 2020-02-13 2021-08-13 康普技术有限责任公司 天线组件以及具有天线组件的基站天线
CN116724465A (zh) * 2020-12-28 2023-09-08 华为技术有限公司 基站天线

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382003A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Radio Res Lab 送受共用マルチビ−ムアンテナ装置
ES2090180T3 (es) * 1991-07-20 1996-10-16 Sel Alcatel Ag Metodo de supervision y de control de una estacion transmisora de un sistema de determinacion de posicion, en especial para el sistema de aterrizaje por microondas y estacion transmisora para llevar a cabo dicho metodo.
JPH0685534A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Corp 反射鏡マルチビームアンテナ装置
JPH06224628A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 N T T Idou Tsuushinmou Kk 多周波共用アレー・アンテナ
JPH1117446A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
CN1196231C (zh) * 1999-10-26 2005-04-06 弗拉克托斯股份有限公司 交织多频带天线阵
JP2001185945A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Ntt Docomo Inc 基地局アンテナ装置
KR20020022484A (ko) * 2000-09-20 2002-03-27 윤종용 이동통신 단말기의 내장형 이중대역 안테나 구현장치 및휩 안테나 연동방법
KR100562952B1 (ko) * 2003-08-05 2006-03-22 박익모 다양한 복사패턴을 갖는 다중 대역용 다기능마이크로스트립 스파이럴 안테나
JP4774001B2 (ja) * 2007-02-19 2011-09-14 マスプロ電工株式会社 2周波共用通信用アンテナ
US7541984B2 (en) * 2007-07-26 2009-06-02 Arima Communications Corporation Multiple frequency band antenna
CN101425626B (zh) * 2007-10-30 2013-10-16 京信通信系统(中国)有限公司 宽频带环状双极化辐射单元及线阵天线
JP2009194849A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toshiba Corp 複合アンテナ装置及びアレイアンテナ装置
KR101090747B1 (ko) * 2009-03-09 2011-12-08 (주)파트론 멀티밴드 안테나
US8570237B2 (en) * 2011-02-01 2013-10-29 Raytheon Company Multi-band electronically scanned array antenna

Also Published As

Publication number Publication date
KR101494956B1 (ko) 2015-02-23
US20140225792A1 (en) 2014-08-14
US9300056B2 (en) 2016-03-29
KR20140101179A (ko) 2014-08-19
JP2014155226A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940570B2 (ja) 基地局通信システムに最適化されたアレイアンテナ
US9190739B2 (en) Antenna with fifty percent overlapped subarrays
EP3232510B1 (en) Interlaced polarized multi-beam antenna
JP6395862B2 (ja) マルチビームアンテナシステム、およびマルチビームアンテナシステムの位相調整方法、ならびに二重偏波アンテナシステム
CN106602265B (zh) 波束成形网络及其输入结构、输入输出方法及三波束天线
CN102820542B (zh) 波导缝隙天线及无线通信系统
CN107785665B (zh) 一种混合结构双频双波束三列相控阵天线
KR20130072173A (ko) 안테나 장치 및 빔 형성 장치
US10003117B2 (en) Two-port triplate-line/waveguide converter having two probes with tips extending in different directions
JP6246514B2 (ja) 小型の給電部を含むアンテナ及びマルチビームアンテナシステム、並びにそのようなアンテナを少なくとも1個含む衛星通信システム
EP3331092B1 (en) Feeder circuit
JP6988278B2 (ja) アレイアンテナ
WO2017145968A1 (ja) ハイブリッド回路、給電回路、アンテナ装置、及び給電方法
US8384594B2 (en) Closed shape beam forming network
US20140333498A1 (en) Multibeam source
JP5918874B1 (ja) アレイアンテナ
US10062971B2 (en) Power divider
KR101605867B1 (ko) 기지국 통신 시스템에 최적화된 어레이 안테나
JP2008306441A (ja) 多方向アンテナ及び組合せ多方向アンテナ
JP6022129B1 (ja) 給電回路およびアンテナ装置
WO2023213396A1 (en) Antenna structure
WO2023213379A1 (en) Antenna structure
Shuki et al. Design of an 112x64-element Corporate-feed Hollow-waveguide Slot Array Antenna
JP2014007631A (ja) アレイアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees