JP5288467B2 - 無人潜航体 - Google Patents

無人潜航体 Download PDF

Info

Publication number
JP5288467B2
JP5288467B2 JP2008318062A JP2008318062A JP5288467B2 JP 5288467 B2 JP5288467 B2 JP 5288467B2 JP 2008318062 A JP2008318062 A JP 2008318062A JP 2008318062 A JP2008318062 A JP 2008318062A JP 5288467 B2 JP5288467 B2 JP 5288467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submarine
unmanned
enemy
self
close contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008318062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010137800A (ja
Inventor
彰 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP2008318062A priority Critical patent/JP5288467B2/ja
Publication of JP2010137800A publication Critical patent/JP2010137800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288467B2 publication Critical patent/JP5288467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/008Docking stations for unmanned underwater vessels, or the like

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、潜航中の敵潜水艦を、自艦の存在と位置を示すリスクなしに探知するための無人潜航体に関する。
無人潜航艇(UUV:Unmanned Underwater Vehicle)は、遠隔操縦の有索UUVと、高性能コンピューターによってあらかじめプログラミングされた海域及びコースを自律航行する無索UUVとに大別される。
かかる無人潜航艇(UUV)は、例えば、非特許文献1に開示されている。
また、無人潜航艇に関連する自律型無人潜水機に関して、特許文献1〜3が既に開示されている。
特許文献1は、母船からの支援を要することなく水中でエネルギー補給やデータ交換等が行えるような水中ドッキング装置を目的とする。
そのため、この装置は、図3に示すように、自律型無人潜水機50と水中ステーション51との間に、水中を航走する潜水機50を捕捉する捕捉手段を設け、この捕捉手段を、先端にフックを有する捕捉アーム52と、この捕捉アーム52のフックを引っ掛けて結合位置に案内する捕捉位置決め装置53とで構成し、この潜水機50と水中ステーション51との間に、捕捉位置決め装置53で位置決めした潜水機50を水中ステーション51とドッキングさせる固定装置54とコネクタ55とを設けることにより、潜水機50が自律して水中ステーション51とドッキングするとともにエネルギー補給やデータ交換等を行うものである。
なおこの図において、56は超音波発信器、57は捕捉部材、58は測位ソナー、59は自律制御装置である。
特許文献2は、AUV(自律型水中航走体)の音響ソナーによる撮像画像の精度を向上させることを目的とする。
そのため、この装置は、図4に示すように、AUV60の前方および後方であって且つ上下左右方向にそれぞれ舵61〜64を設け、この舵61〜64を制御するにあたり、AUV60の方位制御および針路制御を同時に行うようにしたものである。
前後に舵61〜64を設けることにより、潮流の影響を船体前後で等しく受けることになるから、方位が傾き難い。またこのようにすれば、AUV60の方位を保持しつつ針路を変えるか或いは維持するようにできるので、AUV60の音響ソナー67のビーム方向を常に所望の方向に向けることができ、撮像画像の精度を向上できる。
特許文献3は、長航続距離、大潜航深度で航走できる親子式自律型無人潜水機を目的とする。
そのため、このシステムは、図5に示すように、親結合部73を有し、水中を自律航行する親潜水機71と、子結合部74を有し、親潜水機71から分離して水中を自律航行する子潜水機72とを具備するものである。
親潜水機71は、子潜水機72から送信される接続準備信号に応答して、所定の速度、方位、深度で航行する。子潜水機72は、接続準備信号を親潜水機71に送信し、所定の速度、方位、深度で航行する親潜水機71の親結合部73に対し、子結合部74を押し付けて、子結合部74と親結合部73とを着脱可能に接続する。
近未来最先端軍事テクノロジー、インターネット<URL:http://www.f5.dion.ne.jp/〜mirage/hypams04/uav.html>
特開2000−272583号公報、「自律型無人潜水機の水中ドッキング装置とドッキング方法」 特開2005−239027号公報、「水中航走体およびその制御方法」 特開2006−298288号公報、「親子式自律型潜水機システム及び自律型潜水機の接続方法」
敵潜水艦の位置を探知するために、従来から主にソナーが用いられている。ソナーとは、音波によって対象物を探知する装置であり、対象物の発する音波から探知するパッシブソナーと、海中に向けて超音波を発射しその反射波を捉えることで対象物を探知するアクティブソナーに大別することができる。
近年、潜水艦の静粛化が進んでおり、パッシブソナーにより敵潜水艦を探知することは困難になっている。また、アクティブソナーでは、超音波を発射するため、自艦の存在と位置を敵潜水艦に示すリスクが伴う。そのため、従来から、潜航中の敵潜水艦を、自艦の存在と位置を示すリスクなしに探知することは、非常に困難であった。
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、潜航中の敵潜水艦を、自艦の存在と位置を示すリスクなしに探知することができる無人潜航体を提供することにある。
本発明によれば、敵潜水艦の水面下部分に密着し密着状態を維持する密着装置と、
所定の水深において所定周波数の音波又は電磁波を自動発信する自励発信器と、を備えたことを特徴とする無人潜航体が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、潜水して航行し浮上中の敵潜水艦に接近する自動操舵装置と、所定の信号を受信し自爆する自爆装置と、を備える。
また、前記自動操舵装置は、水深を検出する水深計と、浮上中の敵潜水艦を検出するソナーと、敵潜水艦に向かって本体を前後進させる推進スラスタと、敵潜水艦に向かって本体を昇降させる昇降スラスタと、を備え、潜水して航行し、前記敵潜水艦の船底または船底近傍の側面に密着する。
前記密着装置は、電磁石による吸着装置、吸引による吸引装置、又は船底または船底近傍の側面に機械的に係止する係止装置である。
前記自励発信器は、前記所定の水深で作動する圧力検出器を備える。
上記本発明の構成によれば、密着装置により敵潜水艦の水面下部分に密着して密着状態を維持し、自励発信器により所定の水深において所定周波数の音波又は電磁波を自動発信するので、この発信後に敵潜水艦が自励発信器の存在を知っても、自励発信器を除去するためには、一旦、浮上、点検する必要があり、交戦中の除去は不可能なため、所定周波数の音波又は電磁波を無人潜航体から発信しつづけることになる。従って、この段階で、パッシブソナーにより潜航中の敵潜水艦を、自艦の存在と位置を示すリスクなしに探知することができる。
また、自動発信する音波又は電磁波の発信周波数を変えることで、敵潜水艦の識別も可能である。
また、自艦の存在と位置を示すリスクなしに自動発信する音波又は電磁波の強さを十分大きく設定できるので、十分な受信レベルを確保でき、敵潜水艦の正確な位置を容易に特定できる。
また本発明の好ましい実施形態によれば、自動操舵装置により潜水して航行し、浮上中の敵潜水艦(例えば港湾等に停泊中の潜水艦)に接近し、密着装置により敵潜水艦の水面下部分に密着し密着状態を維持することができる。この段階で、敵潜水艦により本発明の無人潜航体が発見される可能性は低い。
さらに、自爆装置により所定の信号で自爆させ、敵潜水艦に損傷を与えることもできる。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明による無人潜航体の模式的構成図である。この図において、本発明の無人潜航体10は、自動操舵装置12、密着装置14、自励発信器16、および自爆装置18を備える。
自動操舵装置12は、水深を検出する水深計12aと、浮上中の敵潜水艦を検出するソナー12bと、敵潜水艦に向かって本体11を前後進させる推進スラスタ12cと、敵潜水艦に向かって本体11を昇降させる昇降スラスタ12dとを備え、潜水して航行し、敵潜水艦の船底または船底近傍の側面に密着する。
密着装置14は、電磁石による吸着装置、吸引による吸引装置、又は船底または船底近傍の側面に機械的に係止する係止装置であり、浮上中の敵潜水艦の水面2より下の部分に密着し密着状態を維持する。
自励発信器16は、所定の水深(例えば100m)で作動する圧力検出器(例えば圧力スイッチ)16aと、所定周波数の音波又は電磁波を発信する発信器16bとを備え、所定の水深において所定周波数の音波又は電磁波を自動発信する。
「所定周波数の音波」は、パッシブソナーにより探知しやすい発信周波数であり、かつ十分な受信レベルを確保できる音波の強さであるのがよい。なお、音波の代わりに、或いは併用して、レーザー光、赤外線、等の電磁波を用いてもよい。また、自動発信する音波又は電磁波の発信周波数を発信器16b毎に変え、敵潜水艦1を識別できるようにしてもよい。
なお、上述した水深計12aで水深を計測し、ある水深になったら発信器16bが作動するようにしてもよい。この場合、圧力検出器(圧力スイッチ)16aを省略することができる。
自爆装置18は、所定の信号を受信する受信器18aと、爆薬18bとを備え、所定の信号を受信し自爆する。
「所定の信号」は、上述した発信器16bの周波数や、自艦(潜水艦又は艦艇)のアクティブソナーの発信音と識別可能であり、かつ特定した自爆装置18のみが作動するように、暗号化された信号であるのが好ましい。
図2は、本発明の無人潜航体の作動説明図である。この図において、(A)は敵潜水艦の浮上中、(B)は敵潜水艦の潜水中を示している。
図2(A)に示すように、本発明の無人潜航体10は、自動操舵装置12により潜水して航行し、浮上中の敵潜水艦1(例えば港湾等に停泊中の潜水艦)に接近し、密着装置14により敵潜水艦1の水面2より下の部分(好ましくは船底または船底近傍の側面)に密着し密着状態を維持することができる。
敵潜水艦1の停泊位置は、予め偵察機や偵察衛星等により特定し、その停泊位置を自動操舵装置12の記憶装置にセットし、自動操舵装置12はGPS等により無人潜航体10の位置を確認しながら、敵潜水艦1に向かって航行する。また、目的の敵潜水艦1に近づいたらソナー12bにより浮上中の敵潜水艦1を検出し、水深計12aで敵潜水艦1の船底近傍の水深で潜水して航行し、所定の水深を維持しながら推進スラスタ12cと昇降スラスタ12dにより敵潜水艦1の船底または船底近傍の側面に密着する。
従ってこの段階で、敵潜水艦により本発明の無人潜航体が発見される可能性は低い。
図2(B)に示すように、本発明の無人潜航体10は、敵潜水艦1の潜水中において、自励発信器16により所定の水深(例えば100m)において、圧力スイッチ16aにより所定の水深を検出し、発信器16bにより所定周波数の音波又は電磁波3を自動発信する。
この場合、発信器16bの発信後に敵潜水艦1が自励発信器16の存在を知っても、自励発信器16を除去するためには、一旦、浮上、点検する必要があり、交戦中の除去は不可能なため、所定周波数の音波又は電磁波を無人潜航体10から発信しつづけることになる。
従って、この段階で、パッシブソナーにより潜航中の敵潜水艦1を、自艦の存在と位置を示すリスクなしに探知することができる。
また、自動発信する音波又は電磁波3の発信周波数を変えることで、敵潜水艦の識別も可能である。
また、自艦の存在と位置を示すリスクなしに自動発信する音波又は電磁波3の強さを十分大きく設定できるので、十分な受信レベルを確保でき、敵潜水艦1の正確な位置を容易に特定できる。
さらに、自爆装置により所定の信号で自爆させ、敵潜水艦1に損傷を与えることもできる。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
本発明による無人潜航体の模式的構成図である。 本発明の無人潜航体の作動説明図である。 特許文献1の水中ドッキング装置の模式図である。 特許文献2の水中航走体の模式図である。 特許文献3のシステムの模式図である。
符号の説明
1 敵潜水艦、2 水面、3 音波又は電磁波、
10 無人潜航体、11 本体、12 自動操舵装置、
12a 水深計、12b ソナー、
12c 推進スラスタ、12d 昇降スラスタ、
14 密着装置、16 自励発信器、
16a 圧力スイッチ、16b 発信器、
18 自爆装置、18a 受信器、18b 爆薬

Claims (5)

  1. 敵潜水艦の水面下部分に密着し密着状態を維持する密着装置と、
    所定の水深において所定周波数の音波又は電磁波を自動発信する自励発信器と、を備えたことを特徴とする無人潜航体。
  2. 潜水して航行し浮上中の敵潜水艦に接近する自動操舵装置と、
    所定の信号を受信し自爆する自爆装置と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の無人潜航体。
  3. 前記自動操舵装置は、水深を検出する水深計と、浮上中の敵潜水艦を検出するソナーと、敵潜水艦に向かって本体を前後進させる推進スラスタと、敵潜水艦に向かって本体を昇降させる昇降スラスタと、を備え、
    潜水して航行し、前記敵潜水艦の船底または船底近傍の側面に密着する、ことを特徴とする請求項2に記載の無人潜航体。
  4. 前記密着装置は、電磁石による吸着装置、吸引による吸引装置、又は船底または船底近傍の側面に機械的に係止する係止装置である、ことを特徴とする請求項1に記載の無人潜航体。
  5. 前記自励発信器は、前記所定の水深で作動する圧力検出器を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の無人潜航体。
JP2008318062A 2008-12-15 2008-12-15 無人潜航体 Active JP5288467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318062A JP5288467B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 無人潜航体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008318062A JP5288467B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 無人潜航体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137800A JP2010137800A (ja) 2010-06-24
JP5288467B2 true JP5288467B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42348310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008318062A Active JP5288467B2 (ja) 2008-12-15 2008-12-15 無人潜航体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288467B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648278B2 (ja) * 2009-12-01 2015-01-07 日本電気株式会社 航走体位置報告装置、航走体位置報告方法、及びプログラム
DE102010033638A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Atlas Elektronik Gmbh Kampfmittelräumgerät zum Räumen von Kampfmitteln, wie Seeminen, unter Wasser, unbemanntes Unterwasserfahrzeug mit derartigem Kampfmittelräumgerät sowie Verfahren hierzu
US20130204464A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 David C. Mauck Semi-autonomous underwater vehicle
JP6228052B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-08 株式会社Ihiエアロスペース 目標検知子弾とその散布用の飛翔体
JP6577814B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-18 川崎重工業株式会社 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム
KR102338440B1 (ko) 2017-08-16 2021-12-09 대우조선해양 주식회사 수중 운동체의 장애물 회피장치
CN108945362B (zh) * 2018-07-10 2024-04-05 南京理工大学 一种海底潜航器
CN109946759B (zh) * 2019-05-08 2023-10-20 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种水下探测片定位装置
CN112173055B (zh) * 2020-09-24 2022-07-12 广东石油化工学院 一种有翼水力挤压推进型智能水下无人航行器
CN112623163A (zh) * 2020-12-15 2021-04-09 西安精密机械研究所 一种适用于水下无人潜航器的可靠对接及自毁装置和方法
CN115009476A (zh) * 2022-06-05 2022-09-06 上海爱船船舶科技有限公司 水下机器人

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855114Y2 (ja) * 1979-12-14 1983-12-16 防衛庁技術研究本部長 爆発物処理用水中航走体
JP2535550Y2 (ja) * 1990-06-05 1997-05-14 三菱重工業株式会社 水中移動型検査装置
JP3044217B1 (ja) * 1999-03-25 2000-05-22 川崎重工業株式会社 自律型無人潜水機の水中ドッキング装置とドッキング方法
JP2001050698A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Nec Corp 水中航走体およびこの水中航走体を用いた目標物捕獲方法
DE102004045532B3 (de) * 2004-09-20 2006-02-02 Atlas Elektronik Gmbh Verfahren zur Vernichtung einer lokalisierten Mine
JP4585367B2 (ja) * 2005-04-25 2010-11-24 三菱重工業株式会社 親子式自律型潜水機システム及び自律型潜水機の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010137800A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288467B2 (ja) 無人潜航体
CN107580559B (zh) 水环境移动机器人
KR101307454B1 (ko) 초음파 송수신장치가 장착된 팬틸트 제어형 무인잠수정 위치 추적 시스템 및 방법
Sarda et al. Launch and recovery of an autonomous underwater vehicle from a station-keeping unmanned surface vehicle
AU2013248499B2 (en) Recovery method for recovering an underwater vehicle, recovery device, submarine with recovery device, underwater vehicle for this purpose, and system equipped therewith
JP4721568B2 (ja) 自律型無人航走体を用いた海底探査方式及びその装置
CA2866295C (en) Underwater working system and method for operating an underwater working system
TW201620785A (zh) 用於執行表面操作之航海機具
US20080006197A1 (en) Unmanned Underwater Vessel
CA3019449C (en) System for navigation of an autonomously navigating submersible body during entry into a docking station, method
KR101605112B1 (ko) 수중 기뢰 제거 방법 및 장치
KR101277002B1 (ko) 무인수상로봇
WO2017056105A2 (en) Manoeuvring device and method therof
JP4421306B2 (ja) 水中航走体の誘導装置
US11511835B2 (en) Operating method of multiple underwater vehicles and operating system of multiple underwater vehicles
KR20200106598A (ko) 천해 해저지형 탐사용 수상선 시스템
US20180339748A1 (en) Unmanned semi-submarine
JP2016088282A (ja) ソノブイ
JP2006298288A (ja) 親子式自律型潜水機システム及び自律型潜水機の接続方法
JP7248262B2 (ja) 水中音響通信システム
JP2015217882A (ja) 水中航走体の浮上位置選定方法及び装置
JP4417543B2 (ja) 潜水機および分布測定方法
JP2018070125A5 (ja)
JP2019177832A (ja) 水中探査機の情報共有方法、及び水中探査機の情報共有システム
JPH0457559B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250