JP6577814B2 - 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム - Google Patents

自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6577814B2
JP6577814B2 JP2015198608A JP2015198608A JP6577814B2 JP 6577814 B2 JP6577814 B2 JP 6577814B2 JP 2015198608 A JP2015198608 A JP 2015198608A JP 2015198608 A JP2015198608 A JP 2015198608A JP 6577814 B2 JP6577814 B2 JP 6577814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auv
underwater
autonomous unmanned
unmanned submersible
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015198608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071266A (ja
Inventor
裕志 阪上
裕志 阪上
峰彦 向田
峰彦 向田
紀幸 岡矢
紀幸 岡矢
崇志 岡田
崇志 岡田
史貴 立浪
史貴 立浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2015198608A priority Critical patent/JP6577814B2/ja
Priority to EP16853581.3A priority patent/EP3360775B1/en
Priority to US15/766,429 priority patent/US10279878B2/en
Priority to AU2016334659A priority patent/AU2016334659B2/en
Priority to PCT/JP2016/079492 priority patent/WO2017061427A1/ja
Publication of JP2017071266A publication Critical patent/JP2017071266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577814B2 publication Critical patent/JP6577814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/48Means for searching for underwater objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/70Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S1/703Details
    • G01S1/7032Transmitters
    • G01S1/7034Mounting or deployment thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/28Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves by co-ordinating position lines of different shape, e.g. hyperbolic, circular, elliptical or radial
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/004Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned autonomously operating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/008Docking stations for unmanned underwater vessels, or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2201/00Indexing scheme relating to beacons or beacon systems transmitting signals capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters
    • G01S2201/01Indexing scheme relating to beacons or beacon systems transmitting signals capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters adapted for specific applications or environments
    • G01S2201/08Marine or water borne applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/42The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ships or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、自律型無人潜水機の水中ドッキングシステムに関する。
従来から、海底作業や海底調査等のために、母船からの電力供給を要せず、内蔵動力源によって水中を航走する自律型無人潜水機(AUV:Autonomous Underwater Vehicle。以下、AUVともいう。)が知られている。特許文献1には、水中でAUVの充電やAUVとのデータ交換を行うことができる水中ステーションにAUVをドッキングさせるための水中ドッキングシステムが開示されている。
特許文献1の水中ドッキングシステムでは、先端にフックを有する捕捉アームをAUVに設けて、航走するAUVの捕捉アームのフックを、水中ステーションに設けた捕捉部材に引っ掛けることによりAUVを水中ステーションにドッキングさせる。捕捉部材は、AUVの進入側から先端に向けて狭まるV字形状に形成されており、AUVの進入角度が多少ずれていたとしても、引っ掛かった捕捉アームをV字形状の中央部まで案内するようにしている。
特開2000−272583号公報
しかしながら、特許文献1に開示された水中ドッキングシステムでは、水中ステーションに対するAUVの進入方向が一方向に限定されている。このため、潮流等の影響によっては安定した姿勢で水中ステーションに進入することができず、水中ステーションへのAUVの確実なドッキングを達成することができない。
そこで、本発明は、AUVが360度どの方向からでも水中ステーションにドッキングすることができるAUVの水中ドッキングシステムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係るAUVの水中ドッキングシステムは、海底に固定された基台および前記基台に支持された水平面と平行な円形状の枠体を有する水中ステーションと、前記枠体の上方を通過するように航走しながら前記水中ステーションにドッキングするAUVと、を備え、前記AUVは、潜水機本体と、前記潜水機本体の下部に設けられた少なくとも1つの捕捉アームであって、その一端が前記潜水機本体に前後方向に回動可能に連結されており、その他端に前記枠体と係合する係合フックが設けられた捕捉アームと、前記潜水機本体の下部に設けられており、前記AUVの航走方向における前記枠体の後方側部分に前記係合フックが係合して、前記捕捉アームが後方に回動しながら前記潜水機本体が前記枠体に近づいたときに、前記航走方向における前記枠体の前方側部分に係止する係止機構と、を有する。
上記の構成によれば、AUVが枠体の上方を通過するように航走すると、捕捉アームの係合フックが枠体に係合し、係止機構が枠体に係止することにより、AUVは水中ステーションにドッキングする。枠体が中心軸に対称な円形状であるため、AUVが360度どの方向から水中ステーションに進入しても、捕捉アームの係合フックがAUVの航走方向における枠体の後方側部分に係合し、係止機構がAUVの航走方向における枠体の前方側部分に係止する。このため、AUVは、360度どの方向からでも水中ステーションにドッキングすることができる。
上記のAUVの水中ドッキングシステムにおいて、前記係止機構は、電気信号により前記枠体に係止した状態を解除できるように構成されていてもよい。この構成によれば、AUVが水中ステーションにドッキングした後に、係止機構が電気信号により枠体に係止した状態を解除することによって、AUVを水中ステーションから離脱させることができる。
上記のAUVの水中ドッキングシステムにおいて、前記水中ステーションは、前記枠体の中心軸上に設けられた、光を放つ投光部を有し、前記AUVは、前記投光部から放たれる光を検出する光検出装置を有してもよい。この構成によれば、AUVは、投光部から放たれた光を光検出装置により検出することができる。この検出結果に基づいて、枠体の中心軸上を通過するようにAUVが航走することにより、水中ステーションへのAUVの水中ドッキングを確実に行うことができる。
上記のAUVの水中ドッキングシステムにおいて、前記光検出装置は、前記投光部から放たれる光を撮像する機能を有しており、前記AUVは、推進装置と、前記光検出装置により撮像されたデータに基づいて前記推進装置を制御する制御装置と、を有してもよい。この構成によれば、投光部から放たれた光を撮像したデータに基づいて、枠体の中心軸上を通過するようにAUVを航走させることができる。
上記のAUVの水中ドッキングシステムにおいて、前記水中ステーションには、音響信号を発信するトランスポンダが設けられており、前記AUVには、前記トランスポンダからの音響信号に基づいて、前記トランスポンダに対する位置を計測する音響測位装置が設けられており、前記制御装置は、前記水中ステーションから前記AUVまでの距離が所定の距離より大きい場合には、前記音響測位装置により取得した位置データに基づき前記推進装置を制御し、前記水中ステーションから前記AUVまでの距離が所定の距離以下である場合には、前記光検出装置により取得した撮像データに基づき前記推進装置を制御してもよい。この構成によれば、音響測位装置によりトランスポンダから送られてきた音響信号に基づいて水中ステーションに対するAUVの位置を測位して、中長距離離れた位置からAUVを水中ステーションへと誘導することができる。また、AUVが水中ステーションに近づいたところで、制御装置が、音響測位による位置データに基づいた制御から、投光部からの光を撮像したデータに基づいた制御に切り換わるため、AUVを水中ステーションへと精度よく近づけることができる。
上記のAUVの水中ドッキングシステムにおいて、前記枠体の中央には、非接触給電部が設けられており、前記潜水機本体の下部には、前記非接触給電部から給電を受ける非接触受電部が設けられていてもよい。この構成によれば、AUVが水中ステーションにドッキングした後に、水中ステーションの非接触給電部からAUVの非接触受電部へと給電することができる。
上記のAUVの水中ドッキングシステムにおいて、前記少なくとも1つの捕捉アームは、左右方向に互いに離間して設けられた2本の捕捉アームであってもよい。捕捉アームが1本である場合、捕捉アームの係合フックを枠体に確実に係合させるためには、係合フックの左右方向の幅を広げたり、係合フックが枠体に係合した状態をロックする機構が必要になったりするが、係合フックの幅を広げると水に対する抵抗が増し、また、係合フックにロック機構を備えると捕捉アームおよび係合フックの構成が複雑になる。これに対し、上記構成によれば、水の抵抗を増大させることなく、簡易な構成で、捕捉アームの係合フックを枠体に確実に係合させることができる。
本発明によれば、AUVが360度どの方向からでも水中ステーションにドッキングすることができるAUVの水中ドッキングシステムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るAUVの水中ドッキングシステムの概略構成図である。 図1の水中ドッキングシステムのAUVを斜め下から見た概略斜視図である。 図1の水中ドッキングシステムによりAUVが水中ステーションにドッキングした状態を示す図である。 図1の水中ドッキングシステムによる水中ステーションへのAUVのドッキングの流れを示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1は、一実施形態に係るAUV30の水中ドッキングシステム(以下、「ドッキングシステム」と称する)1の概略構成図であり、図2は、AUV30を斜め下から見た概略斜視図であり、図3は、ドッキングシステム1によりAUV30が水中ステーション10にドッキングした状態を示す図である。
ドッキングシステム1は、水中に設置された水中ステーション10と、それにドッキングするAUV30を備える。水中ステーション10は、図示しないケーブルを介して陸上設備とつながっており、陸上設備からの電力供給や陸上設備とのデータの送受信ができるように構成されている。図1に示すように、水中ステーション10は、海底に固定された基台11と、基台11の上方に設けられた水平面と平行な円形状の枠体12を有する。ここで、「水平面と平行」とは、水平面に完全に平行である場合の他に、例えば水平面に対して若干傾いた海底面に水中ステーション10が設置されている場合など、枠体12が水平面に対し実質的には平行であることをいう。
枠体12の外周側部分である外周部12aは、後述するAUV30の捕捉アーム40a,40bの係合フック43に係合するように形成されている。本実施形態において、円形状の枠体12は、平面視して環状に形成されており、横断面形状が円形である。但し、枠体12は、環状でなくてもよく、例えば、その外周部分が係合フック43と係合するように形成された円板形状であってもよい。また、環状の枠体12の横断面形状は、円形でなくてもよく、例えば多角形であってもよい。
枠体12は、基台11に設けられた複数の支持部13によって支持されている。支持部13は、略逆L字形状であって、枠体12の海底面側から上方に向かって延びる長手部分13aと、長手部分13aの上端から枠体12の内周側部分である内周部12bへと延びる短手部分13bとを有する。
枠体12の中央には、AUV30に給電するための非接触給電部21が設けられている。非接触給電部21および後述する非接触受電部35は、例えば、平板状のハウジングと、その内部に円形に形成されたコイルを有する。非接触給電部21は、AUV30が水中ステーション10にドッキングしているときに(図3参照)、AUV30の非接触受電部35と対向するように、枠体12とほぼ同一平面上に配置されている。本実施形態では、非接触給電部21は、枠体12から延びる支持部材により支持されているが、基台11または支持部13から延びる支持部材により支持されていてもよい。
また、図1に示すように、円形状の枠体12の中心軸上には、AUV30と通信するための光無線通信装置22が設けられている。光無線通信装置22は、後述するAUV30側の光無線通信装置38(図2参照)と光無線通信を行うために光を放つ投光部23を有している。詳細は後述するが、本実施形態では、光無線通信装置22の投光部23は、AUV30の航走進路を示すマーカーとしての光を放つ役割も果たす。本実施形態では、光無線通信装置22およびその投光部23は、非接触給電部21の上面に設けられており、円形状の枠体12の中心位置に配置されている。
水中ステーション10の基台11には、図1に示すように、音響信号を発信するトランスポンダ24が設けられている。トランスポンダ24は、後述の音響測位装置36とともに、水中ステーション10に対するAUV30の位置を測位するための音響測位システムを構成する。
次に、AUV30の構成について、図1及び図2を参照して説明する。AUV30は、枠体12の上方を通過するように航走しながら水中ステーション10にドッキングする。以下の説明では、AUV30が航走するときの航走方向を前方、航走方向の反対方向を後方、航走方向左側を左方、航走方向右側を右方、航走方向上側を上方、航走方向下側を下方と定義する。
AUV30は、動力源としての蓄電池を内蔵した潜水機本体31と、水中を航走するための推進力を発生させるプロペラ等のいくつかの推進装置32(1つだけ示す)を備える。AUV30は、図2に示すように、潜水機本体31の内部に、推進装置32を制御する制御装置33を備えており、制御装置33のプログラムに従って自律航走する。
潜水機本体31は、その前方側が水の抵抗の少ない流線型をなしている。また、潜水機本体31の上部および下部は、互いに平行な平面状に形成されている。潜水機本体31の上部後方側には、AUV30の水平方向の姿勢を規定する垂直翼34が設けられている。図2に示すように、潜水機本体31の下部には、水中ステーション10の非接触給電部21から給電を受ける上述の非接触受電部35が設けられている。非接触受電部35は、図3に示すようにAUV30が水中ステーション10にドッキングしたときに非接触給電部21と対向するように配置されている。
また、潜水機本体31の下部には、枠体12を捕捉する2本の捕捉アーム40a,40bが設けられている。2本の捕捉アーム40a,40bは、潜水機本体31の左右対称な位置に、潜水機本体31の左右方向に互いに離間して設けられている。捕捉アーム40a,40bは、直線状に下方に延びる棒状部41を有している。各捕捉アーム40a,40bは、潜水機本体31から連結部42を介して吊下げられるように設けられている。図2に示すように、捕捉アーム40a,40bの一端は、それぞれ、潜水機本体31の下部に固定された対応する連結部42を介して、前後方向に回動可能に連結されている。また、各捕捉アーム40a,40bの他端には、枠体12と係合する係合フック43が設けられている。係合フック43は、前方側に開口しており、棒状部41の下端から下方へ延び、先端にいくにつれ前方側へと湾曲するように形成されている。係合フック43は、航走方向Dにおける枠体12の後方側部分12cに係合する。
また、潜水機本体31の下部には、枠体12に係止する係止機構47が設けられている。係止機構47は、AUV30が枠体12の上方を通過するように航走するとき、航走方向Dにおける枠体12の後方側部分12cに係合フック43が係合して、捕捉アーム40a,40bが後方に回動しながら潜水機本体31が枠体12に近づいたときに、航走方向Dにおける枠体12の前方側部分12dに係止するように構成されている。
係止機構47は、枠体12に係止する係止爪48を有している。係止爪48は、枠体12に係止する係止位置と枠体12に係止した状態を解除した解除位置との間で移動する。係止機構47は、係合フック43が枠体12に係合して潜水機本体31が枠体12に近づいたときに、自動的に枠体12を係止するように構成されている。係止機構47の構成は、どのような構成であってもよいが、例えば、係止機構47は、係止爪48が係止位置側に付勢されており、係止爪48がその下方から枠体12に押圧されたときに解除位置側へと移動し、枠体12が係止爪48の上方へと移動したときに係止位置へと戻るように構成されている。
係止機構47は、AUV30を水中ステーション10から離脱するときに電気信号により枠体12に係止した状態を解除できるように構成されている。本実施形態では、係止機構47は、係止爪48を駆動するアクチュエータ(図示せず)を備えており、該アクチュエータに制御装置33から電気信号が送られて、アクチュエータが係止爪48を係止位置から解除位置に移動させる。
潜水機本体31の上部には、音響測位装置36が設けられている。上述したように、音響測位装置36は、水中ステーション10のトランスポンダ24とともに、水中ステーション10に対するAUV30の位置を計測するための音響測位システムを構成している。この音響測位システムは、例えば、トランスポンダ24からの音響信号を受信するまでの時間から、トランスポンダ24までの距離を計算し、音響測位装置36の有する受波アレイ内の各素子への到達音波の位相差をもとに方位を計算するSSBL(Super Short Base Line)方式の測位システムである。本実施形態では、この測位システムは、水中ステーション10からAUV30までの距離が所定の距離(例えば10m)より大きい場合に使用される。制御装置33は、音響測位装置36で得られた位置データに基づき推進装置32を制御し、AUV30を水中ステーション10へと誘導する。
また、潜水機本体31の前端部には、水中ステーション10の投光部23から放たれる光を検出する光検出装置37を有している。本実施形態において、光検出装置37は、投光部23から放たれる光を撮像する機能を有する撮像装置である。光検出装置37は、AUV30が水中ステーション10から所定の距離(例えば10m)以下の範囲に位置する場合のAUV30の測位に使用される。より詳しくは、AUV30の光検出装置37は、投光部23より放たれる光を撮像し、撮像データを制御装置33に送る。制御装置33は、撮像データに基づいて水中ステーション10に対するAUV30の位置データを取得する。推進装置32は、その位置データに基づき制御される。こうして、AUV30は、捕捉アーム40a,40bの棒状部41が枠体12に当接するように水中ステーション10に向かって航走する。
また、潜水機本体31の下部には、光無線通信装置38が設けられている。AUV30の光無線通信装置38と上述の水中ステーション10の光無線通信装置22とは、図3に示すようにAUV30が水中ステーション10にドッキングしたときに、互いに無線通信することができるように配置されている。本実施形態では、AUV30の光無線通信装置38は、非接触受電部35の下面であって、AUV30が水中ステーション10にドッキングしたときに枠体12の中心軸上に位置するように配置されている。光無線通信装置22,38により、AUV30は、例えばAUV30が実施した検査で取得した検査データを水中ステーション10に送ることができる。また、水中ステーション10は、例えばAUV30のオペレーションプログラムをAUV30に送ることができる。
次に、本実施形態に係るドッキングシステム1による水中ステーション10へのAUV30のドッキングの流れを図4を参照して説明する。
まず、水中ステーション10がAUV30から中長距離の位置にある場合、言い換えれば、AUV30から水中ステーション10までの距離が所定の距離(例えば10m)より大きい場合、AUV30は音響測位システムを使用して水中ステーション10に向かって移動する。より具体的には、AUV30は、水中ステーション10のトランスポンダ24から送られてくる音響信号に基づいて水中ステーション10に対するAUV30の相対位置を計測する。得られたAUV30の位置データに基づいて、AUV30の制御装置33が推進装置32を制御して、AUV30は水中ステーション10へと誘導される。
水中ステーション10がAUV30から近距離の位置にある場合、言い換えれば、AUV30から水中ステーション10までの距離が所定の距離(例えば10m)以下である場合、AUV30は、図4(a)に示すように、枠体12の上方を通過するように光検出装置37から取得したデータに基づいて推進装置32を制御する。より具体的には、AUV30の光検出装置37が、枠体12の中心軸上に位置する投光部23より放たれる光を撮像し、撮像データを制御装置33に送る。続いて、AUV30の制御装置33が、その撮像データに基づいて枠体12に対するAUV30の位置データを取得し、その位置データに基づき推進装置32を制御する。
AUV30が枠体12の上方を通過するように航走することにより、捕捉アーム40a,40bの棒状部41が、航走方向Dにおける枠体12の後方側部分12cに当接する。AUV30が更に進むと、捕捉アーム40a,40bが連結部42を中心に後方に回動しながら、捕捉アーム40a,40bの棒状部41が枠体12を係合フック43へと案内し、その後、図4(b)に示すように、係合フック43は、枠体12の後方側部分12cに係合する。
その後、捕捉アーム40a,40bが後方にさらに回動しながら、係合フック43が枠体12の後方側部分12cに係合した箇所を中心に潜水機本体31が回動して、枠体12に近づく。その結果、図4(c)に示すように、係止機構47が航走方向Dにおける枠体12の前方側部分12dに接触して、係止する。こうして、水中ステーション10へのAUV30のドッキングが完了する。
なお、AUV30が水中ステーション10にドッキングした状態では、非接触受電部35が非接触給電部21に対向して、非接触給電部21から非接触受電部35への給電が可能になる。これにより、AUV30の充電作業を実施できる。また、AUV30が水中ステーション10にドッキングした状態では、AUV30側の光無線通信装置38と水中ステーション10側の光無線通信装置22とが互いに光無線通信可能な状態になり、AUV30は水中ステーション10とデータの送受信を行うことができる。充電作業やデータ送受信等の所定の作業を実施した後、AUV30は、係止機構47に電気信号を送り、枠体12に係止した状態を解除させた後、推進装置32を駆動して水中ステーション10から離脱できる。
以上説明したように、本実施形態のドッキングシステム1では、AUV30が枠体12の上方を通過するように航走すると、捕捉アーム40a,40bの係合フック43が枠体12に係合し、係止機構47が枠体12に係止することにより、AUV30は水中ステーション10にドッキングする。枠体12が中心軸に対称な円形状であるため、AUV30が360度どの方向から水中ステーション10に進入しても、捕捉アーム40a,40bの係合フック43が航走方向Dにおける枠体12の後方側部分12cに係合し、係止機構47が航走方向Dにおける枠体12の前方側部分12dに係止する。このため、AUV30は、360度どの方向からでも水中ステーション10にドッキングすることができる。
また、本実施形態では、係止機構47が電気信号により枠体12に係止した状態を解除できるように構成されているので、AUV30が水中ステーション10にドッキングした後に、係止機構47が電気信号により枠体12に係止した状態を解除することによって、AUV30を水中ステーション10から離脱させることができる。
また、本実施形態では、AUV30は、枠体12の中心軸上に設けられた投光部23から放たれた光を光検出装置37により検出し、その検出結果に基づいて、枠体12の中心軸上を通過するようにAUV30が航走することができる。これにより、水中ステーション10へのAUV30の水中ドッキングを確実に行うことができる。
また、本実施形態では、光検出装置37が、投光部23から放たれる光を撮像する機能を有しているため、投光部23から放たれた光を撮像したデータに基づいて、制御装置33が推進装置32を制御して、枠体12の中心軸上を通過するようにAUV30を航走させることができる。
また、本実施形態では、音響測位装置36によりトランスポンダ24から送られてきた音響信号に基づいて水中ステーション10に対するAUV30の位置を測位して、中長距離離れた位置からAUV30を水中ステーション10へと誘導し、AUV30が水中ステーション10に近づいたところで、制御装置33が、音響測位による位置データに基づいた制御から、投光部23からの光を撮像したデータに基づいた制御に切り換わるため、AUV30を水中ステーション10へと精度よく近づけることができる。
また、本実施形態では、枠体12の中央には、非接触給電部21が設けられており、潜水機本体31の下部には、非接触給電部21から給電を受ける非接触受電部35が設けられているため、AUV30が水中ステーション10にドッキングした後に、水中ステーション10の非接触給電部21からAUV30の非接触受電部35へと給電することができる。
また、本実施形態では、AUV30が左右方向に互いに離間した2本の捕捉アーム40a,40bを有している。捕捉アームが1本である場合、捕捉アームの係合フック43を枠体12に確実に係合させるためには、係合フック43の左右方向の幅を広げたり、係合フック43が枠体12に係合した状態をロックする機構が必要になったりするが、係合フック43の幅を広げると水に対する抵抗が増し、また、係合フック43にロック機構を備えると捕捉アームおよび係合フック43の構成が複雑になる。しかし、本実施形態のようにAUV30が左右方向に互いに離間した2本の捕捉アーム40a,40bを有していれば、水の抵抗を増大させることなく、簡易な構成で、捕捉アーム40a,40bの係合フック43を枠体12に確実に係合させることができる。
上記実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、上記実施形態では、係止機構47は、係合フック43が枠体12に係合して潜水機本体31が枠体12に近づいたときに、自動的に枠体12を係止するように構成されていたが、これに限定されない。例えば、AUV30は、枠体12を係止できる位置まで潜水機本体31が枠体12に近づいたことを検知する検知器を備えていてもよく、係止機構47は、該検知器からの検知結果により、枠体12を係止するよう制御されてもよい。
また、上記実施形態では、光無線通信装置22およびその投光部23は、円形状の枠体12の中心位置に配置されていたが、これに限定されず、その機能を発揮できる範囲に位置していればいずれの位置に配置されていてもよい。例えば、光無線通信装置22およびその投光部23は、ドッキング後のAUV30の光無線通信装置38と光無線通信可能な範囲であれば、円形状の枠体12の中心位置よりやや上方あるいはやや下方に位置していてもよい。
また、水中ステーション10側の光無線通信装置22の投光部23は、AUV30側の光無線通信装置38と光通信する役割だけでなく、AUV30の航走進路を示すマーカーとしての光を放つ役割も果たしていたが、AUV30の航走進路を示すマーカーとしての光を放つ投光部は、光無線通信装置22の投光部23とは別に設けてもよい。AUV30の航走進路を示すマーカーとしての光を放つ投光部は、水中ステーション10を360度どの方向から見ても枠体12と投光部との位置関係が同じであるように、枠体12の中心軸上に配置されていることが好ましい。
また、AUV30の測位システムも、上記実施形態に限定されない。例えば音響測位システムはSSBL方式でなくてもよく、LBL方式やSBL方式等を利用してよい。また、水中ステーション10がAUV30から近距離の位置にある場合にも、撮像装置を用いた方法とは別の方法でAUV30を水中ステーション10に近づけてもよい。
1 水中ドッキングシステム
10 水中ステーション
11 基台
12 枠体
12c 枠体の後方側部分
12d 枠体の前方側部分
21 非接触給電部
23 投光部
24 トランスポンダ
30 AUV(自律型無人潜水機)
31 潜水機本体
32 推進装置
33 制御装置
35 非接触受電部
36 音響測位装置
37 光検出装置
40a,40b 捕捉アーム
43 係合フック
47 係止機構
D 航走方向

Claims (7)

  1. 海底に固定された基台および前記基台に支持された水平面と平行な円形状の枠体を有する水中ステーションと、
    前記枠体の上方を通過するように航走しながら前記水中ステーションにドッキングする自律型無人潜水機と、を備え、
    前記自律型無人潜水機は、
    潜水機本体と、
    前記潜水機本体の下部に設けられた少なくとも1つの捕捉アームであって、その一端が前記潜水機本体に前後方向に回動可能に連結されており、その他端に前記枠体と係合する係合フックが設けられた捕捉アームと、
    前記潜水機本体の下部に設けられており、前記自律型無人潜水機の航走方向における前記枠体の後方側部分に前記係合フックが係合して、前記捕捉アームが後方に回動しながら前記潜水機本体が前記枠体に近づいたときに、前記航走方向における前記枠体の前方側部分に係止する係止機構と、を有する、自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
  2. 前記係止機構は、電気信号により前記枠体に係止した状態を解除できるように構成されている、請求項1に記載の自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
  3. 前記水中ステーションは、前記枠体の中心軸上に設けられた、光を放つ投光部を有し、前記自律型無人潜水機は、前記投光部から放たれる光を検出する光検出装置を有する、請求項1または2に記載の自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
  4. 前記光検出装置は、前記投光部から放たれる光を撮像する機能を有しており、
    前記自律型無人潜水機は、推進装置と、前記光検出装置により撮像されたデータに基づいて前記推進装置を制御する制御装置と、を有する、請求項3に記載の自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
  5. 前記水中ステーションには、音響信号を発信するトランスポンダが設けられており、前記自律型無人潜水機には、前記トランスポンダからの音響信号に基づいて、前記トランスポンダに対する位置を計測する音響測位装置が設けられており、
    前記制御装置は、前記水中ステーションから前記自律型無人潜水機までの距離が所定の距離より大きい場合には、前記音響測位装置により取得した位置データに基づき前記推進装置を制御し、前記水中ステーションから前記自律型無人潜水機までの距離が所定の距離以下である場合には、前記光検出装置により取得した撮像データに基づき前記推進装置を制御する、請求項4に記載の自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
  6. 前記枠体の中央には、非接触給電部が設けられており、前記潜水機本体の下部には、前記非接触給電部から給電を受ける非接触受電部が設けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
  7. 前記少なくとも1つの捕捉アームは、左右方向に互いに離間して設けられた2本の捕捉アームである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム。
JP2015198608A 2015-10-06 2015-10-06 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム Active JP6577814B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198608A JP6577814B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム
EP16853581.3A EP3360775B1 (en) 2015-10-06 2016-10-04 Underwater docking system for autonomous unmanned submarine
US15/766,429 US10279878B2 (en) 2015-10-06 2016-10-04 Underwater docking system for autonomous underwater vehicle
AU2016334659A AU2016334659B2 (en) 2015-10-06 2016-10-04 Underwater docking system for autonomous underwater vehicle
PCT/JP2016/079492 WO2017061427A1 (ja) 2015-10-06 2016-10-04 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198608A JP6577814B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071266A JP2017071266A (ja) 2017-04-13
JP6577814B2 true JP6577814B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58487690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198608A Active JP6577814B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10279878B2 (ja)
EP (1) EP3360775B1 (ja)
JP (1) JP6577814B2 (ja)
AU (1) AU2016334659B2 (ja)
WO (1) WO2017061427A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2557933B (en) * 2016-12-16 2020-01-08 Subsea 7 Ltd Subsea garages for unmanned underwater vehicles
JP6990708B2 (ja) * 2017-09-04 2022-01-12 川崎重工業株式会社 自律型無人潜水機用の充電システムおよび自律型無人潜水機の揚収方法
CN107500106A (zh) * 2017-09-12 2017-12-22 浙江海洋大学 一种智能化控制的海底吊物设备
KR101931291B1 (ko) * 2017-11-22 2018-12-20 한국해양대학교 산학협력단 자율 무인 잠수정 수중 도킹을 위한 광통신 기반 자세 제어 장치 및 방법
EP3560814A4 (en) * 2017-12-26 2020-05-27 Tianjin Deepfar Ocean Technology Co., Ltd. REMOTE CONTROLLED UNDERWATER VEHICLE AND ITS CONTROL METHOD
US10569423B1 (en) * 2018-11-28 2020-02-25 United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Spiral curve self-aligning docking device
CN109774886B (zh) * 2019-01-25 2020-05-19 华中科技大学 一种水下航行器柔性对接回收装置
CN110294091A (zh) * 2019-06-14 2019-10-01 哈尔滨工程大学 一种水下运载器间的搭载对接装置
CN110901826A (zh) * 2019-11-19 2020-03-24 博雅工道(北京)机器人科技有限公司 一种导流罩以及水下机器人
CN112918643A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 中国科学院沈阳自动化研究所 一种水下悬浮对接装置
GB2607235B (en) * 2019-12-27 2023-05-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Underwater docking system, underwater vehicle and underwater station
CN111085984B (zh) * 2019-12-31 2023-01-17 大连海事大学 一种智能水下捕捞机械手及其工作方法
CN111824374A (zh) * 2020-07-22 2020-10-27 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种auv水下回收系统
CN112421804B (zh) * 2020-12-10 2021-12-17 哈尔滨工业大学 一种自主式无人潜航器水下无线充电及智能对位引导方法
CN112960086B (zh) * 2021-02-03 2022-03-22 吉林大学 一种坐落式auv水下对接平台
CN113247215A (zh) * 2021-06-09 2021-08-13 西北工业大学 一种船挂式auv回收对接平台
CN113443109B (zh) * 2021-07-15 2022-04-19 哈尔滨工程大学 一种海底声呐机器人的驱动装置
CN113772061B (zh) * 2021-10-11 2022-06-24 中国船舶科学研究中心 一种水下无人航行器回收装置及操作方法
CN113911304B (zh) * 2021-11-15 2022-09-13 中国船舶科学研究中心 一种水下无人航行器航姿转换机构及操作方法
US11975811B2 (en) * 2022-02-15 2024-05-07 Hawaii Ocean Power Solutions LLC Integrated wave energy converter and docking station with ramped cloverleaf supplemental heave plate
CN114394215B (zh) * 2022-03-04 2023-03-21 上海交通大学 主动捕获水下潜航器对接机构及其工作方法
CN114735172B (zh) * 2022-05-09 2023-03-14 中国船舶科学研究中心 一种auv水下进出对接平台用锁止释放机构
CN115848606A (zh) * 2023-03-01 2023-03-28 自然资源部第一海洋研究所 一种深海长期驻留式auv探测系统及方法
CN116639232B (zh) * 2023-07-27 2023-10-27 国家深海基地管理中心 一种auv水下充电与数据交互用的坐落式对接平台及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1848828A (en) * 1932-03-08 Mooring
FR2031717A5 (ja) * 1969-02-05 1970-11-20 Petroles Cie Francaise
JPS4734236B1 (ja) * 1969-04-22 1972-08-29
US3757722A (en) * 1972-04-21 1973-09-11 Us Navy Submersible submersible underway docking unit
JP3044217B1 (ja) * 1999-03-25 2000-05-22 川崎重工業株式会社 自律型無人潜水機の水中ドッキング装置とドッキング方法
JP3041306B1 (ja) * 1999-08-19 2000-05-15 川崎重工業株式会社 自律型無人潜水機用水中基地
JP4421306B2 (ja) * 2004-01-09 2010-02-24 株式会社川崎造船 水中航走体の誘導装置
US7025014B1 (en) * 2004-03-03 2006-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sea vessel retrieval of unmanned underwater vehicles
JP2007210402A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自律型無人潜水機およびその水中航行方法
JP5288467B2 (ja) * 2008-12-15 2013-09-11 株式会社Ihiエアロスペース 無人潜航体
EP2389735B1 (en) * 2009-01-22 2013-10-02 Saab AB Cable connection system for underwater vehicle
EP3060471A4 (en) * 2013-10-21 2017-06-28 Kespry Inc. Systems and methods for unmanned aerial vehicle landing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071266A (ja) 2017-04-13
EP3360775A4 (en) 2019-05-29
US20180319473A1 (en) 2018-11-08
EP3360775A1 (en) 2018-08-15
AU2016334659A1 (en) 2018-05-10
US10279878B2 (en) 2019-05-07
EP3360775B1 (en) 2020-04-15
WO2017061427A1 (ja) 2017-04-13
AU2016334659B2 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577814B2 (ja) 自律型無人潜水機の水中ドッキングシステム
US10759508B2 (en) Charging system for autonomous underwater vehicle
US9592895B2 (en) Underwater docking system and docking method using the same
Cowen et al. Underwater docking of autonomous undersea vehicles using optical terminal guidance
JP6990708B2 (ja) 自律型無人潜水機用の充電システムおよび自律型無人潜水機の揚収方法
US20120167814A1 (en) Coupling Head, Coupling Device with Coupling Head, Rendezvous Head Couplable Thereto, Rendezvous Device with Rendezvous Head and Underwater Vehicle Therewith, Coupling System, Coupling Method and Deployment Method for an Underwater Vehicle
KR101760192B1 (ko) 수중 이동형 에이전트 도킹 시스템 및 이를 이용한 도킹방법
US9885794B2 (en) System and method for accurate positioning of control devices for instrumented cables
JP4585367B2 (ja) 親子式自律型潜水機システム及び自律型潜水機の接続方法
JP2001055193A (ja) 自律型無人潜水機用水中基地
WO2017170136A1 (ja) 水中設備への自律型無人潜水機のアプローチシステム
JP2019162947A (ja) 水中航走体の回収装置、曳航装置、水中航走体の回収システム、及び水中航走体の回収方法
JP2005178437A (ja) 水中調査機
JP7297934B2 (ja) 水中ドッキングシステム、潜水機、及び、水中ステーション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250