JP5284161B2 - シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5284161B2
JP5284161B2 JP2009083645A JP2009083645A JP5284161B2 JP 5284161 B2 JP5284161 B2 JP 5284161B2 JP 2009083645 A JP2009083645 A JP 2009083645A JP 2009083645 A JP2009083645 A JP 2009083645A JP 5284161 B2 JP5284161 B2 JP 5284161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
holding member
sheet conveying
conveying roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009083645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010235231A5 (ja
JP2010235231A (ja
Inventor
康一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009083645A priority Critical patent/JP5284161B2/ja
Publication of JP2010235231A publication Critical patent/JP2010235231A/ja
Publication of JP2010235231A5 publication Critical patent/JP2010235231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284161B2 publication Critical patent/JP5284161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置に関し、特に画像形成部又は画像読取部に搬送される記録紙や原稿等のシートを搬送する搬送ローラ対の位置決めを行う構成に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置や画像読取装置においては、画像形成部や画像読取部に記録紙や原稿等のシートを搬送するシート搬送装置を備えている。そして、シート搬送装置には、画像形成部や画像読取部に搬送するまでにシートの斜行補正を行なう斜行補正部を備えたものがある。このような斜行補正部としては、停止しているレジストローラ対のニップにシート先端を突き当ててシートに撓みを作り、シートの弾性によってシート先端をローラニップに添わせて斜行を補正する方式がある。
ところで、このような搬送ローラ対の一例であるレジストローラ対は駆動ローラと、駆動ローラに所定圧で接離可能に当接する従動ローラとを備えている。この駆動ローラはシート搬送方向と直交する幅方向の両端部を支持部材によって回転可能に支持されている。また、従動ローラは、駆動ローラに所定圧で当接するように両端部に設置された付勢ばね(加圧ばね)によって付勢されると共に、従動ローラの両端部は駆動ローラと異なる部品により、回転可能に、かつ駆動ローラに対して離間可能に支持されている。なお、従動ローラの軸には駆動ローラの軸に設けられた歯車と噛合する歯車が設けられており、駆動ローラが駆動されると、駆動ローラの駆動が歯車を介して伝達され、従動ローラが回転する(特許文献1参照)。
特開2000−072276号公報
ところで、このような構成のレジストローラ対を備えた従来のシート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置において、レジローラ対の両端部で当接圧の差が大きくなると、斜行を補正した後、シートを搬送する際、シートの斜行が生じる場合がある。このため、従動ローラの両端部を保持している従動ローラ保持部材を、駆動ローラの両端部を保持している駆動ローラ保持部材に対して精度良く位置決めして取り付ける必要がある。そこで、従来は、従動ローラ保持部材に所定の遊びを設けるようにしており、このような遊びを設けることにより、従動ローラ保持部材を駆動ローラ保持部材に精度良く、取り付けることができる。
しかし、従動ローラ保持部材に遊びを設けた場合、駆動ローラの回転に伴って従動ローラが回転する際、従動ローラの回転の反力により従動ローラ保持部材には回転力が作用するようになり、これに伴い遊びの範囲で従動ローラ保持部材が傾く場合がある。そして、このように従動ローラ保持部材が傾くと、従動ローラ保持部材は付勢ばねの座(受け面)を兼ねているため、ばね座位置が不安定となり、レジローラ対の両端部で当接圧が不安定となる。なお、これは特に、厚紙を搬送する場合に顕著となる。そこで本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、搬送ローラを精度良く位置決めすると共に、当接圧を安定させることのできるシート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、装置本体に設けられた第1搬送ローラと、前記装置本体に開閉可能な開閉部材に設けられ、前記開閉部材を閉じることによって前記第1搬送ローラに圧接する第2搬送ローラとにより構成される搬送ローラ対を有するシート搬送装置において、前記開閉部材に設けられ、前記第2搬送ローラを回転自在に保持する保持部材と、前記第2搬送ローラのシート搬送方向の移動を許容する空間と、前記装置本体に設けられ、前記開閉部材が閉じられると前記保持部材と係合し、前記第1搬送ローラに対して前記第2搬送ローラを位置決めする位置決め部材と、を備え、前記保持部材に前記搬送ローラ対の圧接方向に延びた係止部を設け、前記開閉部材に前記保持部材の係止部の先端部を係止して前記保持部材を支持する支持部を設け、前記開閉部材が閉じられて前記位置決め部材が前記保持部材に係合する際、前記支持部と前記空間に入り込んだ前記位置決め部材とにより、前記保持部材のシート搬送方向の移動を規制することを特徴とするものである。
本発明のように、搬送ローラを保持する保持部材を支持する支持部と搬送ローラが移動可能な空間に入り込んだ位置決め部材によって保持部材の移動を規制することにより、搬送ローラを精度良く位置決めすると共に、接圧を安定させることができる。
本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの構成を説明する図。 上記シート搬送装置に設けられた駆動ローラユニットの構成を示す図。 上記シート搬送装置に設けられた従動ローラユニットの構成を示す図。 扉が閉じられたときの上記駆動及び従動ローラユニットの状態を示す図。 上記従動ローラユニットの要部拡大図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの構成を説明する図である。図1において、1はプリンタであり、このプリンタ1は、装置本体であるプリンタ本体1Aと、プリンタ本体1Aの上面に配されたスキャナ2と、画像形成部3とを備えている。また、このプリンタ1は、シートSを給送するシート給送装置4と、シート給送装置4により給送されたシートSを画像形成部3に搬送するシート搬送装置5等を備えている。なお、図1において、12はプリンタ本体1Aの側面に開閉自在に設けられた扉である。ここで、シート搬送装置5は、シートの斜行を補正する斜行補正部を構成するレジストローラ対5aを備えており、画像形成の際、シート給送装置4からシートSが給送されると、シートSは停止しているレジストローラ対5aに導かれるようになっている。そして、この停止しているレジストローラ対5aのニップにシート先端を突き当ててシートSに撓みを作り、シートSの弾性によってシート先端をローラニップに添わせて斜行を補正する。なお、このようにしてレジストローラ対5aにより斜行が補正された後、シートSは二次転写部15に搬送される。そして、この二次転写部15において、画像形成部3に設けられ、トナー像が一次転写された転写ベルト3a上のトナー像がシート上に転写される。この後、トナー像が転写されたシートSは排紙ローラ7により、排出トレイ8に排出される。
ところで、搬送ローラ対の一例であるレジストローラ対5aは、第1搬送ローラである駆動ローラ11aと、この駆動ローラ11aに所定圧で接離可能に圧接する第2搬送ローラである従動ローラ13aを備えている。図2は、駆動ローラ11aを備えた駆動ローラユニット11の構成を示す図である。図2に示すように、駆動ローラ11aのシート搬送方向と直交する幅方向の両端部は、軸受と、後述するレジ従動ローラ軸の位置決めガイドを兼ねた位置決め部材である第1ガイド11d及び第2ガイド11eにより回転自在に支持されている。また、駆動ローラ11aの端部には、不図示のモータからの駆動を伝達するための第1駆動歯車11bと、従動ローラ13aにモータからの駆動を伝達するための第2駆動歯車11cが設けられている。
図3は、従動ローラ13aを備えた従動ローラユニット13の構成を示す図であり、この従動ローラユニット13は、プリンタ本体1Aに開閉可能な開閉部材である扉12に、シート搬送方向に移動可能に保持されている。そして、例えばジャムしたシートを処理する際、既述した図1に示すように、扉12が開放されると、従動ローラ13aは駆動ローラ11aから離間する。また、図3に示すように、従動ローラ13aの両端部は、扉12が閉じられた際、第1及び第2ガイド11d,11eと係合する保持部材である第1軸支部13cと第2軸支部13eにより回転自在に支持されている。さらに、従動ローラ13aには、駆動ローラ11aに設けられた第2駆動歯車11cと噛合し、駆動ローラ11aからの駆動が伝達される従動歯車13dが設けられている。ここで、ジャムしたシートを処理した後、扉12が閉じられると、駆動ローラユニット11の第1及び第2ガイド11d,11eにガイドされながら、第1及び第2ガイド11d,11eに従動ローラユニット13の第1及び第2軸支部13c,13eが係合する。これにより、図4に示すように従動ローラ13aの従動歯車13dと、駆動ローラ11aの第2駆動歯車11cとが噛合する。そして、この後、モータからの駆動が第1駆動歯車11bに伝達されて駆動ローラ11aが駆動されると、駆動ローラ11aの駆動が第2駆動歯車11c及び従動歯車13dを介して伝達され、従動ローラ13aが回転する。つまり、本実施の形態において、駆動ローラ11a及び従動ローラ13aの位置決めを行う位置決め部11Aは、従動ローラユニット13の第1及び第2軸支部13c,13eと、第1及び第2ガイド11d,11eにより構成される。
ところで、図5に示すように、従動ローラユニット13には、従動ローラ13aの両端部を駆動ローラ側に付勢する付勢部材である付勢ばね32が設けられている。そして、扉12が閉じられると、この付勢ばね32により、従動ローラ13aが駆動ローラ11aに所定のニップ圧でニップ(圧接)する。ここで、第1軸支部13cの従動ローラ13aを回転支持する軸受部13gには、付勢ばね32が装着されるボス13fが形成されている。そして、この第1軸支部13cのレジストローラ対5aの圧接方向に延びた係止部であるボス13fの先端部は、従動ローラユニット13のハウジング(フレーム)34に設けられた支持部である付勢ばね座30に形成された挿入穴30aに挿入されている。このように、第1軸支部13cのボス13fを、付勢ばね座30の挿入穴30aに挿入することにより、第1軸支部13cは付勢ばね座30を介してハウジング34に支持される。
なお、この付勢ばね座30の挿入穴形成端面と対向する他の端面部30bは、付勢ばね32による圧接力を調整する調整部を構成する付勢ばね圧調整部品31に突き当たっている。つまり、付勢ばね座30は、付勢ばね32による荷重により、従動ローラユニット13のハウジング34に固定されている付勢ばね圧調整部品31に突き当たる構成となっている。なお、本実施の形態において、この付勢ばね圧調整部品31は、矢印に示すばね圧調整方向に移動可能となっており、付勢ばね圧調整部品31を移動させると、付勢ばね座面30は、第1軸支部13cのボス13fのボス軸とほぼ平行にスライドする。そして、このように付勢ばね座面30をスライドさせることにより、付勢ばね32の荷重、すなわちレジストローラ対5aのニップ圧(レジ圧)を変えることができる。
図5において、35は第1軸支部13cとハウジング34との間の、第1軸支部13cのシート搬送方向の両側、すなわちシート搬送方向上流側及び下流側に形成された所定の大きさの隙間(空間)である。つまり、第1軸支部13cはハウジング34に対し、このような隙間35を形成するように設けられており、このような隙間35を形成することにより、従動ローラ13aがシート搬送方向に移動可能となる。なお、第2軸支部13eも同様の構成を有している。
そして、扉12が閉じられると、従動ローラユニット13の第1及び第2軸支部13c,13eの係合端部である先端部が、この隙間35に入り込む。これにより、扉12を閉める際、従動ローラユニット13の第1及び第2軸支部13c,13eは、第1及び第2ガイド11d,11eによりガイドされながら、引っかかることなく駆動ローラユニット11に係合される。ところで、このボス13fは、付勢ばね32の座屈を防止すると共に、ボス先端を付勢ばね座面30の挿入穴30aに挿入することで、第1軸支部13cの、従動ローラ13aの回転反力による回転を防止することができる。例えば、扉12が閉められて駆動ローラ11aに従動ローラ13aが圧接した状態でシートSが通過する場合、駆動ローラ11aが回転すると、従動ローラ13aも回転する。そして、このように従動ローラ13aが回転すると、第1軸支部13cには従動ローラ13aの回転方向の反力により従動ローラ軸中心で回転作用が生じ、この回転作用に伴い第1軸支部13cには隙間35の範囲内で傾く力が作用する。
しかし、第1軸支部13cに傾く力が作用した場合でも、隙間35に入り込んだ従動ローラユニット13の第1及び第2軸支部13c,13eと、第1軸支部13cのボス13fが挿入された付勢ばね座30により、第1軸支部13cの傾きが規制される。ここで、このように第1軸支部13cが傾かないように構成することにより、付勢ばね32の座面が不安定となることはなく、レジローラ対5aのニップ圧は均一となる。そして、このようにレジローラ対5aのニップ圧が均一となることにより、レジローラ対5aにより斜行を補正した後、シートを搬送してもシートが斜行することはない。なお、これまでは第1軸支部13cについて説明したが、第2軸支部13eも同様に構成されている。
以上説明したように、本実施の形態においては、ボス13fが挿入された付勢ばね座30と、隙間35に入り込んだ従動ローラユニット13の第1及び第2軸支部13c,13eによって第1及び第2軸支部13c,13eの移動を規制している。これにより、レジローラ対5aを形成する駆動ローラ11a及び従動ローラ13aを精度良く位置決めすると共に、当接圧を安定させることができる。そして、このように駆動ローラ11a及び従動ローラ13aの当接圧が安定することにより、レジローラ対5aを通過する際、シートの斜行が生じないようにすることができる。なお、これまでの説明においては、本発明に係るシート搬送装置を画像形成装置の一例であるカラーレーザプリンタに用いた場合について述べてきた。しかし、本発明は、これに限らず、本発明に係るシート搬送装置を、シート搬送装置により搬送されるシートに形成された画像を読み取る画像読取部を備えた画像読取装置にも適用することができる。
1…プリンタ、1A…プリンタ本体、3…画像形成部、5…シート搬送装置、12…扉、5a…レジストローラ対、11a…駆動ローラ、11d…第1ガイド、11e…第2ガイド、13a…従動ローラ、13c…第1軸支部、13e…第2軸支部、13f…ボス、34…ハウジング、30…付勢ばね座、30a…挿入穴、31…付勢ばね圧調整部品、32…付勢ばね、35…隙間、S…シート

Claims (5)

  1. 装置本体に設けられた第1搬送ローラと、前記装置本体に開閉可能な開閉部材に設けられ、前記開閉部材を閉じることによって前記第1搬送ローラに圧接する第2搬送ローラとにより構成される搬送ローラ対を有するシート搬送装置において、
    前記開閉部材に設けられ、前記第2搬送ローラを回転自在に保持する保持部材と、
    前記第2搬送ローラのシート搬送方向の移動を許容する空間と、
    前記装置本体に設けられ、前記開閉部材が閉じられると前記保持部材と係合し、前記第1搬送ローラに対して前記第2搬送ローラを位置決めする位置決め部材と、を備え、
    前記保持部材に前記搬送ローラ対の圧接方向に延びた係止部を設け、前記開閉部材に前記保持部材の係止部の先端部を係止して前記保持部材を支持する支持部を設け、前記開閉部材が閉じられて前記位置決め部材が前記保持部材に係合する際、前記支持部と前記空間に入り込んだ前記位置決め部材とにより、前記保持部材のシート搬送方向の移動を規制することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記保持部材を付勢し、前記第1搬送ローラに前記第2搬送ローラを圧接させる付勢部材を備え、
    前記保持部材の係止部に前記付勢部材を装着し、前記付勢部材に抗しながら前記支持部により前記保持部材を支持することを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記支持部に、前記付勢部材による圧接力を調整する調整部を設けたことを特徴とする請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送されるシートに形成された画像を読み取る画像読取部と、
    を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP2009083645A 2009-03-30 2009-03-30 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置 Expired - Fee Related JP5284161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083645A JP5284161B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083645A JP5284161B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010235231A JP2010235231A (ja) 2010-10-21
JP2010235231A5 JP2010235231A5 (ja) 2012-05-17
JP5284161B2 true JP5284161B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43089956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083645A Expired - Fee Related JP5284161B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5284161B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047240A (ja) * 1990-04-21 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd シート搬送装置
JPH08113386A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Mita Ind Co Ltd 用紙送り装置
JPH10203688A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Xerox Corp 用紙のスキューを調節する装置
JP2000047444A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010235231A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171916B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5203694B2 (ja) 画像処理装置、シート搬送装置
JP5393261B2 (ja) 画像形成装置
JPH0692475A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP7009891B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置及び記録装置
JP5970520B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP4838683B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US7384034B2 (en) Sheet convey apparatus
JP5836318B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP5127570B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2009007086A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4724633B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4484762B2 (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置
JP5284161B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2007302381A (ja) 用紙斜行補正装置
JP2007131403A (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP2006315828A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置
JP5393384B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007217125A (ja) 画像形成装置
US10768548B2 (en) Image forming apparatus
JP2013154979A (ja) シート斜行補正装置及び画像形成装置
JP4792073B2 (ja) 画像形成装置
JP6256677B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置及び記録装置
JP6489071B2 (ja) 給紙カセット、画像形成装置、用紙搬送装置
JP2000177877A (ja) シート搬送装置ならびにこれを備えた画像形成装置及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5284161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees