JP5280240B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5280240B2
JP5280240B2 JP2009028601A JP2009028601A JP5280240B2 JP 5280240 B2 JP5280240 B2 JP 5280240B2 JP 2009028601 A JP2009028601 A JP 2009028601A JP 2009028601 A JP2009028601 A JP 2009028601A JP 5280240 B2 JP5280240 B2 JP 5280240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
variation pattern
notification
symbol variation
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009028601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183964A (ja
Inventor
進 星野
健一 村田
祐輔 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2009028601A priority Critical patent/JP5280240B2/ja
Publication of JP2010183964A publication Critical patent/JP2010183964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280240B2 publication Critical patent/JP5280240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、入賞口への入賞を契機に特別図柄抽選が実行され、当該特別図柄抽選の結果を演出図柄を用いて報知すると共に、前記特別図柄抽選の結果に対して、当選の期待感を持たせる図柄変動演出画像を表示する表示装置を備えた遊技機に関する。
従来、遊技機、特にパチンコ機において、始動入賞口にパチンコ球が入賞すると、制御上、内部的に特別図柄抽選(以下、適宜「特図抽選」という)が実行され、役物内に設けた画像表示装置(LCD等)による図柄変動パターン演出によって特別図柄抽選結果を報知し、当該特別図柄抽選の当選が報知された場合には、通常遊技状態では常に閉止状態の特別入賞口(「アタッカー」と称する場合がある)を開放し、遊技者に有利な遊技状態(以下、「特別遊技状態」という)を付与することがなされている。
また、特別遊技状態が終了すると、所定の確率(約1/2)でいわゆる確変状態となり、以後の通常遊技状態の下で、高確率(通常1/300程度に対して、1/50程度)で遊技を行うことができる。
ところで、近年のパチンコ機では、特別遊技状態の終了時、前記確率変動の有無に関わらず、所謂「時短(時間短縮)」モードへ移行するのが一般的となっている(特許文献1参照)。
この時短モードでは、前記図柄変動パターン演出時間を、定常モードよりも短縮し、単位時間当りの遊技消化数を早め、結果的に、単位時間当りの特別図側抽選回数が増える。
特許文献1に記載されているような時短モードを含め、一般的な時短モードでは、構成の簡素化を図るため、演出表示素材(キャラクタ画像、装飾画像、文字画像等)を可及的に少なくし、制御工程の減少、記憶容量の抑制を図っている。
このため、定常モードで使用される画像データを兼用し、時短モードで時間短縮された場合、余剰分は強制終了(報知中断)している。
特開2002−143444公報
しかしながら、定常モードでの報知時間(例えば、30秒程度)で表現する演出素材が、時短モードでの報知時間(例えば、2〜3秒程度)で強制終了されると、遊技者は、当該演出素材による演出を楽しむことができない。また、遊技者に報知するべき情報を確実に報知することができない。
本発明は上記事実を考慮し、時短モードであっても、定常モードの図柄変動パターンの報知時間が必要な報知画面の一部を、次以降の図柄変動パターンの報知画面に跨って報知することで、遊技者に報知が必要な報知画面の中断を回避することができる遊技機を得ることが目的である。
第1の発明は、通常遊技状態において、入賞口への入賞を契機に特別図柄抽選が実行され、当該特別図柄抽選の結果を図柄変動パターンを用いて報知する表示装置を備え、前記特別図柄抽選が当選した場合に、一定期間、多くの賞球を受ける遊技者に有利となる特別遊技状態とする遊技機であって、前記特別遊技状態の終了後、前記通常遊技状態に戻るとき、少なくとも、前記図柄変動パターンによる特別図柄抽選の報知時間を定常モードよりも短縮する時間短縮モードを起動させる時短モード起動手段と、前記時短モード起動手段により時短モードが起動しているとき、相対的に前の図柄変動パターンの報知画面の一部の領域を、相対的に後の図柄変動パターンの報知画面の同一領域に置き換える画面領域置換手段と、を有している。
本発明によれば、時短モード起動手段で時短モードとなると、図柄変動パターンの報知時間が、定常モードよりも短くなる。
画面領域置換手段では、この時短モード時、相対的に前の図柄変動パターンの報知画面の一部の領域を、相対的に後の図柄変動パターンの報知画面の同一領域に置き換える。
これにより、先の報知画面の一部を中断することなく報知することができる。
本発明において、前記画面領域置換手段で置換えられる報知画面の領域が、前記時短モードでは報知時間が不足する文字画像領域であることを特徴とする。
文字画像は、イメージ像のように直感的に感じるものではなく、通常は、遊技者が読み取り、理解する必要があるため、時短モードでは、報知しきれない場合が多い。
そこで、画面領域置換手段で置換えられる報知画面の領域が、前記時短モードでは報知時間が不足する文字画像領域とすることで、遊技者に文字画像の内容を理解させる程度の時間を確保することができる。
本発明において、前記画像領域置換手段が、画像領域における必要充分な報知時間が終了するまで、前記後の図柄変動パターン単位で、前記同一領域への置き換えを繰り返し、置き換えられる後の図柄変動パターンの前記同一領域画像の報知はキャンセルすることを特徴とする。
画面領域の置き換えが、複数の図柄変動パターンに跨る場合、この置き換えを図柄変動パターン単位で行う。このとき、置き換えられた図柄変動パターンの同一領域の画像の報知はキャンセルする。
その後、新たに始まる図柄変動パターンの一部の報知画面を、相対的に後の図柄変動パターンの報知画面の同一領域に置き換えることを繰り返す。
これにより、全ての報知画面が中断されず、一部は全てが残り、他の一部は全てキャンセルされる、といった極端な切り分けが可能となる。
以上説明した如く本発明では、時短モードであっても、定常モードの図柄変動パターンの報知時間が必要な報知画面の一部を、次以降の図柄変動パターンの報知画面に跨って報知することで、遊技者に報知が必要な報知画面の中断を回避することができるという優れた効果を有する。
本実施の形態に係るパチンコ機を示す正面図である。 本実施の形態に係る遊技盤を示す正面図である。 本実施の形態に係る遊技機の制御系のハード構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る時短モードでの報知画面の一部置換制御を実行するための機能ブロック図である。 本実施の形態に係る特定領域の置換処理を備えた、図柄変動パターン演出の表示制御ルーチンを示すフローチャートである。 本実施の形態に係る3回の図柄変動パターン演出に跨った文字画像情報の表示例を示す図である。
(パチンコ機の構成)
図1に示されるように、パチンコ機10は、パチンコ機10の外郭を構成するとともにホールの島設備に設置される矩形状の外枠12を備えている。外枠12の前面には矩形額縁状の内枠14が配置されており、内枠14は、外枠12に設けられた一対のヒンジ部16、18に左側端部が軸支されて開閉可能に取り付けられている。また外枠12の前面下部には、化粧パネルとなる下飾り20が取り付けられている。
内枠14の前面上部には、ガラス板22を装着したガラス枠26が配置されており、ガラス枠26は左側端部が内枠14に軸支されて開閉可能に取り付けられている。また、ガラス枠26に装着されたガラス板22は、図1の紙面奥行き方向に所定の間隔で互いに平行に配置された一対のガラス板からなる二重構造となっている。このガラス枠26の裏面側には、交換可能とされた遊技盤100(図2参照)がセットされており、遊技盤100は、ガラス枠26を内枠14に閉塞した状態でガラス枠26(ガラス板22)に覆われるようになっている。
ガラス枠26の前面には、遊技の進行に応じて点灯、消灯、及び点滅し照明による演出効果を生み出す照明演出用の表示灯142がガラス板22を取り囲むように配置されており、さらに左上隅及び右上隅には、賞球払出エラー及び払出状態エラー等の各種エラーを報知するエラー用の表示灯144が配置されている。また、各エラー用の表示灯144の内側には、遊技の効果音をステレオ出力するスピーカ146L、146Rが配設されている。
内枠14の前面下部には、一般的な上皿及び下皿の機能を兼ね備える打球供給皿としての一体皿30が配置されている。一体皿30は、パネル部材32の左側端部が内枠14に軸支されて開閉可能に取り付けられており、パネル部材32の前面には、上部に遊技球PBを貯える球皿部34が形成された球皿本体36が突設されている。
図示を省略するが、球皿部34の底面は双方向に傾斜しており、一方は図1の正面視にて左側から右側に下る傾斜を手前側に配置し、他方は右側から左側に下る傾斜を奥側に配置し、両傾斜は正面視にて右側で円滑に連続形成されている。
手前側の傾斜はパチンコ機10間に設けられた現金用遊技球貸出機(図示省略)を球皿部34の正面視、左側から受け入れて、右側に転動案内する一方、奥側の傾斜は球皿部34に受け入れた遊技球PB、後述する賞品球、あるいはカード式貸出機を介した貸出球などを球排出口46から受け入れて正面視、右側から左側に向かって転動案内する。
この奥側の傾斜は、当該傾斜の下位方向に沿って遊技球転動流路の幅寸法を漸次、狭く形成されており、これにより、球皿部34にある遊技球PBがパネル部材32の裏面に配置された球送り装置(図示省略)に一列に整列させながら送り込まれる。
パネル部材32の前面の右側上部には、パチンコ機10内に設けられた払出装置160(図3参照)から払い出された賞球が排出される球排出口46が形成されている。
また、パネル部材32の前面における左側下部には灰皿38が設けられ、右側下部には打球の発射力(飛距離)を調整するための発射ハンドル39が取り付けられている。
また、一体皿30には、遊技者が操作可能な操作ボタン42が設けられており、例えば、操作可能な時期に内蔵されたLEDランプ(図示省略)が点灯することで、操作を促すようになっている。また、後述するLCD106(図2参照)に操作を促す報知メッセージを表示する場合もある。
(遊技盤の構成)
図2に示される遊技盤100は、基板となるベニヤ板に樹脂製シート状のセルが貼着されてそのセルの表面が盤面となっており、盤面の外周端部付近に、円弧状の外レール102及び内レール104が取り付けられている。これらの外レール102及び内レール104によって囲まれた円形状の領域は、発射装置40(図3参照)から発射されて打ち込まれた遊技球PBが自重落下により移動可能とされ、この領域が遊技を行う遊技領域とされている。
遊技盤100の遊技領域には、釘128及び風車132が点在して打ち込まれている。また、遊技領域におけるほぼ中央には、センター役物105が配置されている。センター役物105は、各種演出等の映像を表示する液晶表示器(LCD)106を備えている。
センター役物105の図2の左側には、普通図柄抽選の始動機能を持つ通過ゲート118が配置されている。
また、センター役物105の下部には、特別図柄抽選の始動機能を持つ始動口(A)130と始動口(B)134とが縦列に配置されている。
始動口(A)130が常時入賞可能に上部が開口しており、一方、始動口(B)134は、始動口(A)130が始動口(B)の上部開口を閉塞している。
この始動口(B)134には、電動チューリップ136が取り付けられている。電動チューリップ136は、遊技盤100の裏面側に配設された電動チューリップソレノイド138(図3参照)の通電・非通電によって開閉する構成となっている。
ここで、電動チューリップ136が開放状態になると、入賞開口部へのパチンコ球PBの受け入れが可能となり、パチンコ球PBの入賞が可能となる。
さらに、図2に示される如く、前記始動口(B)134のさらに下部には、遊技領域101の下端部付近に位置してアタッカー112が配置されている。
アタッカー112には、開閉扉116が設けられている。この開閉扉116が、アタッカーソレノイド148(図3参照)の通電・非通電によって開放又は閉塞する。すなわち、開閉扉116の開放時には、開閉扉116上に落下した遊技球PBが開閉扉116に案内されてアタッカー112へ入賞する。
また、遊技領域101の最下位置に、外れ球を遊技盤100の裏側へ排出するアウト口124が設けられている。
さらに、この遊技領域101に設けられたセンター役物105や盤面周縁には、遊技の進行に応じて点灯、消灯、及び点滅し照明による演出効果を生み出す照明演出用の発光素子126(図3参照)が多数設けられている。
(制御系の構成)
次に、図3を用いてパチンコ機10の制御系について説明する。図3に示されるように、本実施形態に係るパチンコ機10の制御系は、主制御手段としての主制御部150を中心として構成されており、この主制御部150には、副制御部152と払出制御部154とが接続されている。主制御部150には、遊技に関する基本的なプログラムが記憶されており、この主制御部150からの命令信号(コマンド)に基づいて、各部の動作が制御されるようになっている。
すなわち、主制御部150と、副制御部152及び払出制御部154とは、相対的に主制御部150が上位、副制御部152及び払出制御部154が下位の関係となっている。
主制御部150からは盤用外部端子190を介してホールコンピュータへ遊技の進行状態を示す情報(始動入賞信号や大当たり信号、図柄確定回数信号)が送信される。
副制御部152には、図柄表示制御手段としての図柄制御部156を介してLCD106が接続されている。
副制御部152と図柄制御部156とは、相対的に副制御部152が上位、図柄制御部156が下位の関係となる。
また、副制御部152は、遊技盤100の各種遊技部品に設けられた照明演出用の発光素子126、並びに、ガラス枠26に設けられた照明演出用の表示灯142及びエラー用の表示灯144の点灯、消灯、及び点滅を制御し、さらに、ガラス枠26前面に設けられたスピーカ146L、146Rを作動させて効果音等の出力を制御する。
また、前記副制御部152には、前記操作ボタン42が接続されている。
図柄制御部156に制御されるLCD106には、演出映像が表示され、スピーカ146L、146Rからはその演出時のBGMが出力される。これにより、遊技者は、視覚及び聴覚を通じて、演出図柄による演出を楽しむことができる。
また、払出制御部154には、払出装置160及び発射制御部164が接続され、発射制御部164には発射装置40が接続されている。この払出制御部154は、パチンコ機10内に設けられた払出装置160を作動させて、賞球又は貸し球の払い出し及び停止動作と払出数を制御する。また、発射制御部164は、遊技者による発射ハンドル39(図1参照)の操作により発射装置40を作動させて、遊技球PBの発射開始、及び、発射ハンドル39の操作量に応じた発射力を制御する。
さらに、払出制御部154では、枠用外部端子191を介して払出情報をホールに設置されたホールコンピュータへ送信するようになっている。
主制御部150には、通過ゲート118(図2参照)を通過するパチンコ球PBを検出する通過ゲートセンサ260、始動口(A)130への入賞球を検出する始動口(A)センサ262、始動口(B)134への入賞球を検出する始動口(B)センサ264、特別遊技状態の際に開放するアタッカー112への入賞球を検出するアタッカーセンサ266、外れ口258へ流入したパチンコ球PBを検出する外れセンサ270が接続されている。
さらに、主制御部150には、電動チューリップ136を作動させる電動チューリップソレノイド138、アタッカー112の開閉扉116を開放/閉塞させるアタッカーソレノイド148がそれぞれ接続されている。
ここで、本実施の形態の遊技仕様では、通常遊技状態の下で、遊技球PBが始動口(A)130又は始動口(B)134に入賞し、特別図柄抽選が実行され、これに当選すると、大当たりとなり特別遊技状態となる。
特別遊技状態では、通常閉止状態のアタッカー112が所定時間(最大30秒間)の開放を所定回数(14〜16ラウンド)繰り返すことで、多くの遊技球PBが入賞し、短期間で多くの賞球を受けることができるようになっている(大当たり処理)。なお、1回のラウンドのアタッカー112が開放中に9〜10個の遊技球PBが入賞した場合は、所定時間前であっても閉止し、次のラウンドへ移行する。
上記特別遊技状態が終了すると、通常遊技状態に戻るが、このとき、前記特別図柄抽選と同時、あるいは直後に確変抽選を行っており、この確変抽選に当選すると、当該特別遊技終了後の通常遊技の下では、特図抽選の確率が高確率に設定される。なお、通常確率が1/300程度であるのに対し、高確率は1/50程度である。
また、この特別遊技状態終了後の通常遊技状態では、確変/非確変に関わらず、「時短モード」が起動するようになっている。
「時短モード」では、定常モードに比べて、普通図柄抽選後の抽選結果の報知時間、並びに特別図柄抽選後の抽選結果の報知時間が短くなっている。特に、特別図柄抽選後の抽選結果の報知では、図柄変動パターン演出が実行されるが、定常モードでは、抽選結果が外れでも、約30秒程度の報知時間を要しているのに対し、時短モードでは、これが約2〜3秒の報知時間となる。このため、短期間で多くの特図抽選を消化することで、短期間での当選が期待できる。
一方、時短モードでは、定常モードと同等の画像データを用いるため、時間が短縮された分は、強制終了するようになっている。
このとき、図柄変動パターンの種類によっては、報知画面の一部を強制終了させず、遊技者に報知を要する場合がある。
そこで、本実施の形態では、時短モードにおいて、前記報知画面の一部を複数の図柄変動パターン演出に跨って報知するようにした。
この場合、相対的に前の図柄変動パターンの報知画面の一部の領域を、相対的に後の図柄変動パターンの報知画面の同一領域に置き換えることで、実現している。
置き換えられた後の図柄変動パターンの報知画面の同一領域は、結果として、一切表示されないことになる。
図4は、図柄制御部156における、時短モードでの、報知画面の一部置換制御を機能的に示したブロック図である。なお、このブロック図は、図柄制御部156のハード構成を限定するものではない。
コマンド入力部200には、副制御部152からのコマンドが入力されるようになっており、入力されたコマンドは、コマンド解析部202へ送出され、解析される。
本実施の形態では、コマンド解析部202では、図柄変動パターン関連情報と、モード信号(定常/時短)、並びに、画像出力開始/終了信号を認識する。
コマンド解析部202は、画像データ読出部204に接続され、前記コマンド解析の結果、図柄変動パターン関連情報は、この画像データ読出部204へ送出される。
画像データ読出部204には、画像データメモリ206が接続され、取得した図柄変動パターン関連情報(図柄変動パターン種識別情報)に基づいて、画像データメモリ206から画像データが読み出される。
読み出された画像データは、画像データ(全部)格納部208へ送出され、この画像データ(全部)格納部208に一時的に格納される。
また、前記コマンド解析部202は、モード認識部210に接続され、前記コマン解析の結果、モード信号は、このモード認識部210へ送出される。
モード認識部210では、現在の遊技状態(通常遊技状態)が定常モードか時短モードかを認識する。
モード認識部210は、特定領域画像データ抽出部212に接続され、時短モードの場合に、この特定領域画像データ抽出部212を起動させる起動信号を送出する。
特定領域画像データ抽出部212では、当該起動信号が入力されている間は、前記画像データ(全部)格納部208に画像データが格納される毎(図柄変動パターン演出毎)に、その一部(特定領域)の画像データを抽出する。
ここで、画像データ(全部)格納部208に格納される画像データは、定常モード時の図柄変動パターン演出時に適用される画像データであるため、抽出される特定領域の画像データも、定常モード期間中(約30秒間)表示される画像データである。
特定領域画像データ抽出部212で抽出された特定領域の画像データは、画像データ(一部)格納部214に格納されるようになっている。
さらに、前記コマンド解析部202は、出力開始、終了信号指示部216に接続され、前記コマンド解析の結果、開始/終了信号は、この出力開始、終了信号指示部216に送出される。
出力開始、終了信号指示部216は、図柄変動パターン画像データ生成部218及び図柄変動パターン画像データ出力部220に接続されている。
図柄変動パターン画像データ生成部218には、出力開始、終了信号指示部216から開始信号が入力されるようになっており、この開始信号の入力を契機として、前記画像データ(全部)格納部208に格納されている画像データを読み出し、図柄変動パターン画像データを生成する。この場合、定常モードであっても、時短モードであっても同一の図柄変動パターン画像が生成される。
生成された図柄変動パターン画像データは、図柄変動パターン画像データ出力部220に送出され、前記出力開始、終了信号指示部216からの開始信号に基づいて、表示ドライバ222への出力を開始し、終了信号に基づいて、表示ドライバ222への出力を終了する。
すなわち、開始信号と終了信号は、副制御部152からのコマンドで、定常モード時と時短モード時とでそのインタバルが異なるよう出力される。このため、時短モードの際は、図柄変動パターン画像データ出力部220では、開始信号に基づいて出力を開始してから終了信号がくると予め定めていた終了間際の画像にスキップして出力されることになる。
ここで、前記図柄変動パターン画像データ生成部218には、特定領域置換処理部224が接続されている。
この特定領域置換処理部224では、時短モードであることを条件に、前記出力開始、終了信号指示部216からの開始信号に基づいて、画像データ(一部)格納部214から画像データを読み出し、図柄変動パターン画像データ生成部218で生成した画像データにおける、同一領域の画像データと置き換える処理を実行する。この置換処理は、前記画像データ(一部)格納部214に画像データが残っている間実行される。
従って、最初に置き換えを行った図柄変動パターンの特定領域の報知時間では不足している場合は、次の図柄変動パターンの特定領域と置き換え、さらに、報知時間が不足している場合は、さらに次の図柄変動パターンの特定領域と置き換える。
表示ドライバ222では、図柄変動パターン画像データ出力部220から出力された図柄変動パターン画像データに基づいて、LCD106を制御して画像を表示する。
以下に本実施の形態の作用を説明する。
まず、主制御部150における抽選処理を中心とした遊技制御について説明する。
始動口(A)130又は始動口(B)134に、遊技球PBが入賞すると、有効始動入賞か否かが判断される。この有効始動入賞とは、保留球が満杯(例えば、4個)ではなく、かつ始動口(A)130又は始動口(B)134へ遊技球PBが入賞したことを言い、これによって抽選権利を得ることになる。なお、無効始動入賞時は、抽選の権利は与えられないが、所定数(3〜5個程度)の賞球払出しがなされる。
上記始動入賞が有効始動入賞であった場合には、乱数を取得し、予め記憶されている当り値を読み出し、双方を比較して、抽選が当りか外れかを判定する。
なお、現在の遊技状態が大当たり処理中、或いは図柄変動パターン演出中の場合は、抽選の権利を保留にするべく、保留数を1つ加算(+1)し、現在の遊技状態が大当たり処理中ではなく、或いは図柄変動パターン演出中でもなくなったときに、保留数を1つ減算して抽選処理が実行される。
この抽選の当り/外れに基づいて、図柄変動パターン演出時間を設定し、抽選結果、図柄変動パターン時間を含むコマンドを副制御部152へ送出する。
副制御部152では、抽選の結果を、設定された演出時間を使って報知する。
この報知後、抽選の結果が当たりの場合には、大当たり処理が実行される。大当たり処理では、通常遊技状態では常に閉止状態のアタッカー112を所定のラウンド数だけ開閉する。なお、アタッカー112の開放時間は最大30秒であり、アタッカー112が開放中に所定数(例えば、10個)の遊技球の入賞があった時点で閉止し、所定の閉止時間をおいて、次のラウンド(開放)に移行する。これにより、遊技者は短時間で多くの遊技球の賞球を受けることができる。
前記大当たり処理(特別遊技状態)が終了すると、通常遊技状態に戻るが、本実施の形態では、特別図柄抽選の結果が当選の場合、確変抽選が実行され、この確変抽選に当選した場合には、当該通常遊技に戻ったとき、特別図柄抽選の確率が高確率状態となる(確変状態)。
さらに、この確変、非確変に関係なく、時短モードとなる(非確変の場合は、100回等の限定がつく場合あり)。
ここで、時短モードの場合は、図柄変動パターン演出が定常モード時よりも短くなるため、例えば、文字情報等で遊技者に遊技に有用な情報を報知しようとしても、時短モード中は、変動開始から僅かな時間(約2〜3秒)で強制終了してしまうため、最後まで文字情報を報知することができないことがあった。
そこで、本実施の形態では、文字情報等の特定領域を、複数の図柄変動パターン演出、言い換えれば複数の遊技に跨って報知するようにした。
図5は、図柄制御部156における、特定領域の置換処理を備えた、図柄変動パターン演出の表示制御ルーチンを示すフローチャートである。
ステップ300では、コマンドが入力されたか否かが判断され、否定判定された場合は、このルーチンは終了する。
また、ステップ300で肯定判定されると、ステップ302へ移行してコマンド内容を認識する。
ステップ302でコマンド内容が図柄変動パターン関連情報である場合には、ステップ304へ移行して図柄変動パターン関連情報に基づいて、画像データを読み出し、次いで、ステップ306へ移行して画像データ(全部)格納部208へ格納し、このルーチンは終了する。
また、ステップ302でコマンド内容がモード信号、又は開始/終了信号である場合は、ステップ308へ移行する。
ステップ308では、モード信号の入力時に、定常モードではフラグFをリセット(0)し、時短モードではフラグFをセット(1)し、ステップ310へ移行する。
ステップ310では、画像データ(一部)格納部214に画像データがあるか否かが判断され、否定判定された場合はステップ312へ移行して画像データ(全部)格納部208から特定領域の画像データを抽出し、次いでステップ314へ移行してこの抽出した特定領域の画像データを画像データ(一部)格納部214へ格納し、ステップ316へ移行する。
また、ステップ310で肯定判定された場合は、既に複数の図柄変動パターン演出に跨って表示するべき特定画像が抽出されていると判断し、ステップ316へ移行する。
ステップ316では、開始信号か否かが判断される。このステップ316で否定判定された場合は、後述するステップ328へ移行する。
また、ステップ316で肯定判定されると、ステップ318へ移行して図柄変動パターン画像データを生成し、ステップ320へ移行する。
ステップ320では、フラグFがセット(1)されているか否かが判断され、肯定判定されると、時短モード中であると判断され、ステップ322へ移行して画像データ(一部)格納部に未置換の画像データがあるか否かが判断される。
このステップ322で肯定判定されると、ステップ324へ移行して、図柄変動パターン画像データの特定領域の画像データを置換し、ステップ326へ移行する。なお、この置換が終了した特定領域の画像データは、画像データ(一部)格納部214から削除される。
なお、ステップ320で否定判定、又はステップ322で否定判定された場合は、ステップ326へ移行する。
ステップ326では、図柄変動パターン画像データを表示ドライバ222へ出力する。これにより、LCD106に図柄変動パターンが表示される。
ステップ328では、入力されたコマンドが終了信号か否かが判断され、ステップ330で図柄変動パターン演出が終端画像にスキップされ、このルーチンは終了する。このとき、特定領域画像はスキップされず、継続表示される。
このように、時短モード中において、図柄変動パターン演出が短い時間(約2〜3秒)で消化されているとき、予め定めた特定領域(例えば、文字画像)は、複数の図柄変動パターン演出に跨って表示されるため、途中で途切れるといったことがなく、遊技者に確実に文字情報を伝えることができる。
なお、図6には、3回の図柄変動パターン演出に跨った文字画像情報の例が示されている。この例では、LCD106における図柄変動部分の下方に文字画像情報が表示される表示スペース106Aが設けられている。また、この表示スペース106Aには、文字画像情報が左から右へとテロップとして流れるように表示される。より具体的には、1回目の図柄変動の開始と共に、表示スペース106Aに文字画像情報が流れ始め、1回目の抽選結果が報知されても継続して表示される。さらに、2回目、3回目の図柄変動が開始されても継続し、3回目の抽選結果が報知される前に表示が停止される。なお、次の図柄変動の開始時には、次の文字画像情報が表示スペース106Aに表示され、繰り返される。
なお、本実施の形態では、特定領域を文字情報としたが、文字情報以外で、遊技者に確実に報知した表示素材であれば、文字情報に限定されるものではなく、また表示態様にあっても静止画情報及び動画情報(テロップなど)に限定されるものではない。
また、制御系として、図柄制御部156で特定領域の画像データの抽出等を行ったが、この特定領域の画像データのみは、副制御部152側で管理するようにしてもよい。
10 パチンコ機(遊技機)
106 LCD(表示装置)
106A 表示スペース
112 アタッカー
130 始動口(A)(入賞口)
134 始動口(B)(入賞口)
150 主制御部(時短モード起動手段)
152 副制御部
156 図柄制御部(画面領域置換手段)
170 レベルインジケータ画像
172 表示領域
PB 遊技球

Claims (3)

  1. 通常遊技状態において、入賞口への入賞を契機に特別図柄抽選が実行され、当該特別図柄抽選の結果を図柄変動パターンを用いて報知する表示装置を備え、前記特別図柄抽選が当選した場合に、一定期間、多くの賞球を受ける遊技者に有利となる特別遊技状態とする遊技機であって、
    前記特別遊技状態の終了後、前記通常遊技状態に戻るとき、少なくとも、前記図柄変動パターンによる特別図柄抽選の報知時間を定常モードよりも短縮する時間短縮モードを起動させる時短モード起動手段と、
    前記時短モード起動手段により時短モードが起動しているとき、相対的に前の図柄変動パターンの報知画面の一部の領域を、相対的に後の図柄変動パターンの報知画面の同一領域に置き換える画面領域置換手段と、
    を有する遊技機。
  2. 前記画面領域置換手段で置換えられる報知画面の領域が、前記時短モードでは報知時間が不足する文字画像領域であることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
  3. 前記画像領域置換手段が、画像領域における必要充分な報知時間が終了するまで、前記後の図柄変動パターン単位で、前記同一領域への置き換えを繰り返し、置き換えられる後の図柄変動パターンの前記同一領域画像の報知はキャンセルすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技機。
JP2009028601A 2009-02-10 2009-02-10 遊技機 Active JP5280240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028601A JP5280240B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028601A JP5280240B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183964A JP2010183964A (ja) 2010-08-26
JP5280240B2 true JP5280240B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42764990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028601A Active JP5280240B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280240B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007252800A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Aruze Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010183964A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529727B2 (ja) スロットマシン
JP5215530B2 (ja) 遊技機
JP2007236474A (ja) 遊技機
JP5647765B2 (ja) 遊技機
JP4750172B2 (ja) 遊技機
JP6744562B2 (ja) 遊技機
JP2006314492A (ja) 遊技機
JP5026707B2 (ja) 遊技機
JP5282193B2 (ja) 遊技機
JP5301308B2 (ja) 遊技機
JP2006304893A (ja) 遊技機およびシミュレーションプログラム
JP5019568B2 (ja) 弾球遊技機
JP5404994B2 (ja) 遊技機
JP2007202892A (ja) 遊技機
JP2005319013A (ja) 遊技機
JP5280240B2 (ja) 遊技機
JP7469011B2 (ja) 遊技機
JP6441261B2 (ja) 遊技機
JP2009131318A (ja) 遊技機
JP2019055217A (ja) 遊技機
JP6353507B2 (ja) 遊技機
JP5491482B2 (ja) 遊技機
JP5658182B2 (ja) 遊技機
JP5913451B2 (ja) 遊技機
JP7469009B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250