JP5277277B2 - ジャケットホース - Google Patents
ジャケットホース Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277277B2 JP5277277B2 JP2011067194A JP2011067194A JP5277277B2 JP 5277277 B2 JP5277277 B2 JP 5277277B2 JP 2011067194 A JP2011067194 A JP 2011067194A JP 2011067194 A JP2011067194 A JP 2011067194A JP 5277277 B2 JP5277277 B2 JP 5277277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- jacket
- weft
- yarn
- cylindrical jacket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Description
更に、たて糸のファイバー太さがよこ糸のファイバー太さより太くすれば、従来と比べ耐摩耗性を向上することができる。
本発明は、よこ糸の切断伸度(伸び)をたて糸の切断伸度(伸び)よりも大きくするか、あるいはたて糸を構成するファイバーの太さを、よこ糸を構成するファイバーの太さよりも太くしたことを特徴とする。具体的には、よこ糸の伸びが20〜40%、たて糸の切断伸度が10〜20%であり、また、たて糸のファイバー太さが3〜4デシテックス(dtex)、よこ糸のファイバー太さが2〜3デシテックスであることが好ましい。一般に、消防ホース等のようにたて糸と横糸を織って得られるホースにおいては、たて糸が表面に露出し、よこ糸は表面に現れない。本発明はこうした点を考慮して、表面に露出するたて糸をよこ糸よりも太くして外傷や摩耗に強くすることを狙ったものである。
(実施例1)
本実施例1に係る円筒ジャケット1は、たて糸2と、このたて糸2より細いよこ糸3を織り込んで構成されている。たて糸2は、ファイバー太さが3.0dtexのポリエステルパン糸20/8sを620本使用する。一方、よこ糸3は、ファイバー太さが2.6dtexのポリエステルフィラメント糸1100dtex×7を使用し、打ち込み数は41山/10cmとしている。
本実施例2に係る円筒ジャケットのたて糸は、ファイバー太さが3.0dtexのポリエステルパン糸10/6sを442本使用する。一方、よこ糸は、ファイバー太さが2.6dtexのポリエステルフィラメント糸1100dtex×6を使用し、打ち込み数は48山/10cmとしている。
本実施例3に係る円筒ジャケットのたて糸は、ファイバー太さが1.5dtex(破断強度18%)のポリエステルパン糸20/8sを620本使用する。一方、よこ糸は、ファイバー太さが5.0dtex(破断強度25%)のポリエステルフィラメント糸1100dtex×7を使用し、打ち込み数は41山/10cmとしている。
比較例に係る従来の円筒ジャケットは、たて糸と、このたて糸より太いよこ糸を織り込んで構成されている。ここで、たて糸は、ファイバー太さが1.5dtex(破断強度20%)のポリエステルパン糸20/8sを620本使用する。一方、よこ糸は、ファイバー太さが5.0dtex(破断強度17%)のポリエステルフィラメント糸1100dtex×7を使用し、打ち込み数は41山/10cmとしている。
本実施例4に係るジャケットホースについて、図8及び図9を参照して説明する。ここで、図8はジャケットホースの半断面図、図9は同ホースの斜視図を示す。
ジャケットホース11の円筒ジャケット12は、たて糸13とよこ糸14を筒状に織成することにより形成されている。たて糸13及びよこ糸14には、ポリエステル繊維糸例えばポリエステルフィラメント糸が使用されている。また、たて糸13のファイバー太さは3〜4dtexであり、よこ糸のファイバー太さは2〜3dtexである。
次に、ジャケットホースの製造方法について図5を参照して説明する。
図5に示すように、1/2斜文織で織組された円筒ジャケット1を、その軸線Sを中心として捻りを加え、斜文線の方向(後述する突条の方向)を円筒ジャケット1の軸線Sに対して角度αとなるように設定する。次に、円筒ジャケット1にその軸線Sを中心とした捻りを加えて、たて糸が螺旋状に配置された時に前記斜文線の角度αが10°となるようにした状態で、円筒ジャケット1の内面にゴムまたは合成樹脂からなるライニング層4を形成すると、液密性が保たれ、ジャケットホース5が完成する。このジャケットホース5は、例えば消防ホース、保形ホース、吸水ホース、給油ホース等として使用することができる。
Claims (2)
- たて糸がよこ糸の上に連続的に浮いてつくる斜文線を内側に配した斜文織円筒ジャケットの内面にライニング層を設けたジャケットホースにおいて、
ホースに使用圧が加わったときに前記ホースの軸線の方向に対する斜文線の角度が5〜15°になるように、よこ糸が円筒ジャケットで螺旋状に配置され、かつ前記よこ糸の螺旋方向と前記斜文線の螺旋方向とが、前記ホースの軸線に対して同じ側に傾くように螺旋状に配置されたことを特徴とするジャケットホース。 - たて糸がよこ糸の上に連続的に浮いてつくる斜文線を内側に配した斜文織円筒ジャケットの内面にライニング層を設けたジャケットホースにあって、ホースに使用圧が加わったときに前記ホースの軸線の方向に対する斜文線の角度が5〜15°になるように、よこ糸が円筒ジャケットで螺旋状に配置され、かつ前記よこ糸の螺旋方向と前記斜文線の螺旋方向とが、前記ホースの軸線に対して同じ側に傾くように螺旋状に配置されたジャケットホースの製造方法において、
前記円筒ジャケットで螺旋状に配置されるよこ糸の螺旋方向とは逆の螺旋方向で前記たて糸を螺旋状に配置した状態で前記円筒ジャケットの内面に前記ライニング層を形成するようにしたことを特徴とするジャケットホースの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067194A JP5277277B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | ジャケットホース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011067194A JP5277277B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | ジャケットホース |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005168219A Division JP5159030B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 円筒ジャケット及びジャケットホース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011117616A JP2011117616A (ja) | 2011-06-16 |
JP5277277B2 true JP5277277B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=44283152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011067194A Expired - Fee Related JP5277277B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | ジャケットホース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5277277B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107559504A (zh) * | 2017-09-09 | 2018-01-09 | 朱根山 | 采用双经斜纹编织结构的高强度水带 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3310724B2 (ja) * | 1993-06-28 | 2002-08-05 | 櫻護謨株式会社 | 螺旋ホースの製造方法 |
EP1672103A4 (en) * | 2003-09-30 | 2009-08-05 | Sakura Rubber | CYLINDRICAL SHEATH, SHEATH PIPE, SUCTION PIPE AND MANUFACTURING APPARATUS FOR CYLINDRICAL SHEATH |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011067194A patent/JP5277277B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011117616A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190647B2 (ja) | 合成繊維ロープ | |
US7926517B2 (en) | Cylindrical jacket, jacket hose, suction hose, and cylindrical jacket manufacturing apparatus | |
JP5277276B2 (ja) | 円筒ジャケット及びジャケットホース | |
KR101349977B1 (ko) | 내압용 호스 | |
JP5277277B2 (ja) | ジャケットホース | |
JP6216128B2 (ja) | 消防用保形ホース | |
JP5578576B2 (ja) | 積層補強ホース | |
JP5159030B2 (ja) | 円筒ジャケット及びジャケットホース | |
JP2013104511A5 (ja) | ||
JPH055355Y2 (ja) | ||
JP4632906B2 (ja) | 消防用ホース及びその製造方法 | |
JP6012516B2 (ja) | 消防用保形ホース | |
JPH0454389Y2 (ja) | ||
JP2007002971A (ja) | 円筒ジャケット、ジャケットホース及びその製造方法 | |
JP5063874B2 (ja) | 円筒ジャケット、ジャケットホース及びその製造方法 | |
JP4846081B2 (ja) | 消防用ホース | |
CN219363939U (zh) | 一种耐磨纱线及其制成的面料 | |
CN216765225U (zh) | 一种耐老化的涤纶渔网线 | |
JP3246495U (ja) | 繊維ロープ | |
JP4553445B2 (ja) | ホース | |
CN115369539B (zh) | 一种机织拉索及其制造方法 | |
JP2002250482A (ja) | 保形ホース | |
JP4251994B2 (ja) | 畳縁 | |
JPH04127490U (ja) | ダブルジヤケツトホース | |
JP2001050433A (ja) | ホース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5277277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |