JP5276392B2 - 切削工具、及び切削工具の製造方法 - Google Patents
切削工具、及び切削工具の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5276392B2 JP5276392B2 JP2008239024A JP2008239024A JP5276392B2 JP 5276392 B2 JP5276392 B2 JP 5276392B2 JP 2008239024 A JP2008239024 A JP 2008239024A JP 2008239024 A JP2008239024 A JP 2008239024A JP 5276392 B2 JP5276392 B2 JP 5276392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard phase
- particle layer
- layer
- particles
- fine particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 254
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 85
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 67
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000011195 cermet Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 80
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 80
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 77
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 claims description 51
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 15
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 222
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 122
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 66
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 59
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 22
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910010037 TiAlN Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Ti compounds Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000003966 growth inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
《全体組成》
基材は、硬質相として、Ti化合物からなる粒子を少なくとも含み、Co,Niといった鉄族金属を主たる結合相とするサーメットで構成される。公知の組成のサーメットでもよい。
硬質相を構成する粒子は、Ti化合物からなるものを主体とする。即ち、基材は、硬質相を構成する化合物のうち、Ti化合物を最も多く含む。Ti化合物は、代表的には、炭化チタン(TiC),窒化チタン(TiN),及び炭窒化チタン(TiCN)から選択される1種以上の化合物が挙げられる。特にTiCNを含むと、靭性に優れるため好ましい。その他、Ti化合物は、Ti及び周期律表IVa,Va,VIa族の金属元素(Tiを除く)と、C及びNの少なくとも1種とを含む複合化合物、即ち、Tiを含む複合炭化物、Tiを含む複合窒化物、Tiを含む複合炭窒化物が挙げられる。具体的な複合化合物は、(Ti,W,Mo,Ta,Nb)(C,N),(Ti,W,Nb)(C,N),(Ti,W,Mo,Ta)(C,N),(Ti,W,Mo,Zr)(C,N)などが挙げられる。硬質相を構成するTi化合物からなる粒子は、単一の組成から構成される単層構造でも(例えば、TiCN)、中心部とその周辺部とで組成が異なる(例えば、Ti濃度が異なる)有芯構造であってもよい。Ti化合物の合計含有量は、微粒層及び粗粒層のいずれとも30質量%以上80質量%以下が好ましい。30質量%未満では、サーメット工具の代表的な特性である優れた仕上げ面光沢が得られ難く、80質量%超では、相対的に結合相量が減少して、焼結性が低下し易い。Ti化合物のより好ましい合計含有量は、40質量%以上70質量%以下である。なお、後述する結合相及び不純物を除く残部が硬質相を構成する。
結合相の合計含有量は、5質量%以上30質量%以下が好ましい。30質量%超であると、靭性が高くなる反面、強度や耐摩耗性が低下し易く、5質量%未満であると、靭性や焼結性が低下し易い。結合相のより好ましい合計含有量は、10質量%以上25質量%以下である。また、結合相全体に対して80質量%以上が鉄族金属であることが好ましい。なお、結合相は、鉄族金属の他に原料粉末に起因すると考えられる元素が含有(固溶)されることを許容する。
基材は、更に、周期律表IVa,Va,VIa族の金属元素群から選択される1種以上の元素や、同金属元素群から選択される1種以上の元素と、炭素、窒素、酸素及び硼素からなる群から選択される1種以上の元素とからなる化合物や固溶体を含有していてもよい(但し、上記Ti化合物は除く)。具体的には、元素:Cr,Ta,V,W,Mo、化合物:(Ta,Nb)C,VC,Cr2C3,NbC,Mo2Cなどが挙げられる。これらの元素や化合物は、結合相に含有(固溶)されて存在したり、粒子で存在して硬質相として機能したりする。また、これらの元素や化合物は、焼結中においてTi化合物粒子の粒成長を抑制する作用を有するものが多い。これらの元素や化合物の合計含有量は、40質量%以下(但し0質量%を含む)が好ましい。これらの元素や化合物となる原料粉末の大きさは特に問わない。適宜な大きさの粉末を使用することができる。
基材は、Ti化合物粒子といった硬質相粒子の平均粒径(粒度)が異なる複数のサーメットを積層してなる積層部を有する点が最大の特徴である。特に、基材は、ワークと接する基材表面側の少なくとも一部、具体的には、刃先及びその近傍が積層部からなり、すくい面側に微粒層が配された構造であることが好ましい。基材全体が積層構造であると、基材の製造性に優れて好ましい。より具体的な積層構造は、一つの微粒層と一つの粗粒層とが積層された二層構造や、二つの微粒層で一つの粗粒層を挟んだ三層構造、一つの粗粒層を内部層とし、その外表面全面を覆うように微粒層を配置した内包構造(断面二層以上)、一つの粗粒層を中心層とし、その外表面の一部を囲むように微粒層を配置して、粗粒層の一部を露出させた同心状構造(断面二層以上)などが挙げられる。積層数は、特に問わない。また、微粒層の組成と粗粒層の組成とは同じでも異なっていてもよい。
[硬質相粒子の大きさ]
微粒層の硬質相粒子(主としてTi化合物粒子)は、平均粒径が小さいほど基材が高硬度になり易く、耐摩耗性を高められるため、特に下限を設けないが、平均粒径が1.0μm以下、0.8μm以下がより好ましい。1.0μm超となると摩耗の進行が速まる傾向にある。微粒層の硬質相粒子の平均粒径を微粒にする、特に、1.0μm以下とするには、原料として、平均粒径1.0μm以下の微細なTi化合物粒子などを利用することが挙げられる。原料となる微細な粒子(粉末)は、市販のものでも、市販のものを粉砕して細かくして所望の大きさとしたものを利用してもよい(この点は後述する粗粒層についても同様)。また、原料として、粒成長抑制剤を含有するものを利用してもよい。
基材中における硬質相粒子の平均粒径の測定は、SEM、EBSDなどの画像から粒子を任意に選択してその大きさを測定したり、市販の画像解析ソフトを用いて解析することで行える。例えば、SEM像を利用する場合、この画像を白黒の2値化処理すると、Ti化合物といったTiを多く含有する粒子は、SEM像で黒いコントラストで見え、この粒子(ここでは粒子Aと呼ぶ)よりもWやTaなどの元素を多く含有して、Tiの濃度が粒子Aと異なる領域や粒子は、SEM像で白又は灰色のコントラストで見える。基材中には、上記粒子A、上記粒子Aの周囲に上記白又は灰色のコントラストで見える領域を有する有芯構造の粒子(黒芯粒子)や、中心部とその周囲とで白又は灰色のコントラストが異なる有芯構造の粒子(白芯粒子)(ここではこれら有芯構造の粒子を粒子Bと呼ぶ)、上記白又は灰色のコントラストで見える粒子(ここでは粒子Cと呼ぶ)が存在し得る。ここでは、粒子A,B,Cのいずれも、各粒子の粒子径(粒子Bでは、白又は灰色のコントラストで見える周囲領域を含む径)を利用して硬質相粒子の平均を測定する。
微粒層は、基材自体の高硬度化や耐摩耗性の向上に寄与する。また、基材表面に被覆膜を具える場合、微粒層は、基材と被覆膜(特に、PVD膜)との密着性を高め、かつ被覆膜の特性を向上させることにも寄与する。このような効果を十分に得るためには、微粒層の厚さは比較的薄いことが好ましい。また、微粒層が厚過ぎると、耐クレーター摩耗性や靭性が低下する傾向にある。そのため、微粒層の厚さは、200μm以下が好ましく、特に100μm以下、更には50μm以下が好ましい。耐クレーター摩耗性の低下を抑制するために究極的には、微粒層の硬質相粒子が厚さ方向に一つ存在する構成、即ち、微粒層の厚さが硬質相粒子の最大径と同等な構成が好ましい。
粗粒層の硬質相粒子(主としてTi化合物粒子)は、その平均粒径が微粒層の硬質相粒子の平均粒径よりも大きいものとする。粗粒層中の硬質相粒子は、平均粒径が大きいほど基材が高靭性になり易く、靭性向上の効果を高めるには、2.0μm以上が好ましく、3μm以上がより好ましい。平均粒径が大き過ぎると、耐摩耗性の低下を招くため、粗粒層中の硬質相粒子の平均粒径は、10μm以下が好ましい。粗粒層の硬質相粒子の大きさも、原料となる粉末の大きさを調整することで、所望の大きさにすることができる。
微粒層と粗粒層とを積層した積層部を有する基材は、例えば、微粒層用粉末と粗粒層用粉末とを用意し、所望の箇所が積層部となるように両粉末をそれぞれ成形型に積層配置して一体のプレス成形体を形成し、この成形体を焼結することで形成することができる。この製造方法によれば、両層を十分に接合させ易い上に、通常のサーメットの製造プロセスに対して一つの金型における給粉回数を増加することで製造できるため、通常行われている粉末冶金の一連の製法から大きく逸脱することなく、積層構造の基材を簡単に生産性よく製造できる。
上記接合界面の凹凸は、最大落差が20μm以上500μm以下であることが好ましい。20μmよりも小さいと、両層の係合度合いが小さく、焼結時に微粒層が剥離し易くなり、凹凸が大きいほど両層の係合度合いが大きくなるものの、500μmよりも大きいと、各層の収縮率の差(プレス圧の差)から生じる変形が大きくなり、所望の形状が得られ難くなる。特に、凹凸の最大落差は、50μm以上400μm以下が好ましい。
基材において特に微粒層を具える箇所は、その表面が滑らかであり、面粗さがRa(中心線平均粗さ、JIS B 0601 '82)で0.1μm以下を満たす。このような平滑な表面を具えることで、本発明工具は、仕上げ面を良好にすることができ、加工精度を向上できる。基材の面粗さRaは、微粒層の硬質相粒子の平均粒径d1が小さくなると、小さくなる傾向にある。
上記基材は、その表面の少なくとも一部に被覆膜を具えてもよい。被覆膜は、特に、刃先及びその近傍を構成する微粒層上に具えることが好ましく、基材表面の全面に亘って具えていてもよい。この被覆膜は、物理蒸着法(PVD法)で形成されたPVD膜を含むことが好ましい。特に、微粒層直上にPVD膜が存在することが好ましく、被覆膜の基材側から表面側に亘って全てPVD膜でもよいし、基材側をPVD膜、表面側を化学蒸着法(CVD法)にて形成されたCVD膜というようにCVD膜を組み合わせてもよい。
1. Ti化合物粒子を主たる硬質相とする微粒層と、Ti化合物粒子を主たる硬質相とし、この硬質相粒子の平均粒径が、上記微粒層中の硬質相粒子の平均粒径よりも大きい粗粒層とが積層された積層部を有する基材を用意する工程。
2. 上記積層部の微粒層を基材の表面側とし、この積層部の表面の少なくとも一部に希ガスのイオンを用いてボンバードメント処理を施す工程。
3. 上記ボンバードメント処理が施された微粒層上に物理蒸着法により被覆膜を成膜する工程
本発明製造方法では、成膜前、基材表面の少なくとも被覆膜を形成する箇所、特に微粒層に上記希ガスのイオンを用いたボンバードメント処理を施して基材表面を清浄にすると共に、微粒層の表面側に存在する複数の硬質相粒子のうち、少なくとも一部の粒子は、その基材表面側の部分が露出されるようにする。希ガスは、Ar,Kr,Xeなどの種々のものが利用できる。特に、この処理は、希ガスに対して電子源から熱電子を放出しながら希ガスのイオンを発生させて行うと、硬質相粒子表面の清浄化を高品位に行え、硬質相粒子と被覆膜との密着力を高められる上、エッチングレートを向上できて生産性に優れる。電子源は、タングステンフィラメントといった熱電子を放出可能な熱フィラメントが利用できる。なお、処理時間を長くしたり、バイアス電圧を大きくすると、硬質相粒子の基材表面側の部分が露出された硬質相粒子の数を多くすることができ、Ti化合物といった硬質相粒子に直接接して形成された結晶粒の数を多くすることができる。
具体的なPVD法としては、バランスドマグネトロンスパッタリング法、アンバランスドマグネトロンスパッタリング法、イオンプレーティング法などが挙げられる。特に、原料元素のイオン化率が高いアーク式イオンプレーティング(カソードアークイオンプレーティング)法が好適である。なお、成膜時の基材温度が高過ぎたり低過ぎると、PVD膜の結晶粒が大きくなったり小さくなることで、微粒層中のTi化合物粒子といった硬質相粒子に倣ってPVD膜の結晶粒が形成され難くなる。基材において被覆膜を形成しない箇所は、マスキングなどを施してから成膜する。
被覆膜の組成は、特に問わない。PVD膜は、PVD法で形成可能なあらゆる組成が適用できる。特に、被覆膜は、周期律表IVa、Va、VIa族の金属元素,Al,Si及びBからなる群から選択される1種以上の元素と、炭素、窒素、酸素及び硼素からなる群から選択される1種以上の元素との化合物からなる化合物膜を少なくとも一層有することが好ましい。具体的には、TiCN,Al2O3,TiAlN,TiN,AlCrNなどが挙げられる。被覆膜は、一つの組成からなる単層膜だけでも、組成の異なる複数種の膜からなる多層構造でもよい。厚さ(多層構造の場合、合計厚さ)は、1〜20μmが好ましく、PVD膜のみの合計膜厚は、1〜10μmが好ましい。膜の厚さは、成膜時間を調整することで変化させることができる。
上述のように特定の前処理後に成膜されたPVD膜の結晶粒は、微粒層の硬質相粒子の平均粒径をd1、上記PVD膜の結晶粒の平均粒径をd2とするとき、d1/d2が0.7以上1.3以下を満たす。d1/d2が0.7未満の場合、即ち、結晶粒が基材表面側の硬質相粒子よりも大き過ぎても、d1/d2が1.3超の場合、即ち、結晶粒が硬質相粒子よりも小さ過ぎても、PVD膜が剥離し易くなる。特に、d1/d2は、0.8以上1.2以下が好ましい。d1/d2の大きさは、クリーニング条件や成膜条件などにより変化させることができる。d1/d2を0.7以上1.3以下とするには、クリーニングの処理時間:10〜60分、処理時のバイアス電圧:-500〜-1500V、成膜時の基材温度:400〜600℃、成膜時のバイアス電圧:-10〜-200V、成膜時の雰囲気の圧力:0.5〜5Paとすることが好ましい。
PVD膜を構成する直上粒子が微粒層の表面側に存在する微細な硬質相粒子に倣って形成されることで、膜成長が安定し、PVD膜の表面が滑らかになる。具体的には、面粗さがRa(中心線平均粗さ、JIS B 0601 '82)で0.1μm以下を満たす。このような平滑なPVD膜を工具表面に具えることで本発明工具は、膜を具えた状態であっても仕上げ面が良好であり、加工精度に優れる。PVD膜の面粗さRaは、微粒層の硬質相粒子の平均粒径d1が小さくなると、小さくなる傾向にある。
Ti化合物を主として硬質相とするTiCN基サーメットからなる基材を具える切削工具、及びこの基材と、基材表面に形成された被覆膜(PVD膜)とを具える被覆切削工具を作製し、耐摩耗性及び靭性(耐欠損性)を調べた。
基材は、微粒のTi化合物粒子を主たる硬質相とする微粒層と、粗粒のTi化合物粒子を主たる硬質相とする粗粒層とを積層した積層構造からなるものであり、以下のように作製する。表1に示す組成(質量%)となるように原料粉末を秤量し、粗粒のTiCN(平均粒径3.5μm)を含む粉末種I、及び微粒のTiCN(平均粒径0.8μm)を含む粉末種IIのそれぞれについて、原料粉末をエタノール中で11時間、アトライター(ATR)により混合した後、造粒を行い、平均粒径100μmの造粒粉末を得る。造粒粉末の平均粒径の測定は、粉末のSEM(走査電子顕微鏡)写真を画像解析して行ったが、粒度測定器などを用いて行うこともできる。なお、粉末種I,IIにおいて原料に用いたWC,Mo2C,TaCの平均粒径はいずれも3μmである。また、原料粉末は、市販のものを用いた。
試験例1で作製した切削チップに対して、微粒層の厚さを異ならせた切削チップを作製し、耐摩耗性及び靭性(耐欠損性)を調べた。この試験では、試験例1で用いた試料No.1-3の切削チップに対して微粒層の厚さを変えた点以外の点(微粒層及び粗粒層の組成及び原料粉末の大きさ、チップの形状及び大きさ、チップの製造方法)は、試験例1の試料No.1-3の切削チップと同様である。
試験例1で作製した切削チップに対して、微粒層と粗粒層との接合界面に存在する凹凸の最大落差を異ならせた切削チップを作製し、微粒層の剥離状態、切削チップの変形状態を調べた。この試験では、試験例1で用いた試料No.1-3の切削チップに対して凹凸の最大落差を変えた点以外の点(微粒層及び粗粒層の組成及び原料粉末の大きさ、両層の厚さ、チップの形状及び大きさ、チップの製造方法)は、試験例1の試料No.1-3の切削チップと同様とした。
試験例1で作製した切削チップに対して、粗粒層の組成を変化させた切削チップを作製し、切削性能及び微粒層の剥離状態を調べた。この試験では、試験例1で用いた試料No.1-3の切削チップに対して粗粒層の原料に用いた粉末種IのWC添加量及びWCの平均粒径を変えた点以外の点(微粒層の組成及び原料粉末の大きさ、両層の厚さ、チップの形状及び大きさ、チップの製造方法)は、試験例1の試料No.1-3の切削チップと同様とした。粉末種IにおいてWC添加量の増減分に対して、原料に用いたTiCN添加量を増減させ、TiCN添加量とWC添加量との合計量が試験例1と同様になるようにした。
試験例1で作製した被覆チップに対して、被覆膜を構成する結晶粒の平均粒径を異ならせた被覆チップを作製し、切削性能を調べた。
試験例1で作製した被覆チップに対し、被覆膜の形成前のクリーニング条件を変化させて被覆チップを作製し、切削性能を調べた。
試験例1で作製した切削チップに対して、サーメットの組成を異ならせた切削チップを作製し、耐摩耗性及び靭性(耐欠損性)を調べた。この試験では、試験例1で用いた試料No.1-3の切削チップに対して、サーメットの組成を異ならせた点以外の点(両層の厚さ、チップの形状及び大きさ、チップの製造方法)は、試験例1と概ね同様とした。
試料No.7-3は、表11に示す組成(質量%)となるように原料粉末を用意して、試験例1と同様にして、微粒層用及び粗粒層用の造粒粉末(平均粒径100μm)を作製する。なお、粉末種(1),(2)において、原料に用いたWC,Mo2C,TaNbC,ZrNの平均粒径はいずれも3μmであり、市販のものを用いた。
11t 硬質相粒子(TiCN粒子) 12 粗粒層 13 接合界面 20 被覆膜
20p 結晶粒
Claims (11)
- Ti化合物を硬質相に含むサーメットからなる基材を具える切削工具であって、
前記基材は、
Ti化合物粒子を主たる硬質相とする微粒層と、
Ti化合物粒子を主たる硬質相とし、この硬質相粒子の平均粒径が、前記微粒層中の硬質相粒子の平均粒径よりも大きい粗粒層とが積層された積層部を有しており、
前記微粒層中の硬質相粒子の平均粒径が1.0μm以下であり、
前記粗粒層中の硬質相粒子の平均粒径が2.0μm以上であり、
前記微粒層は、基材表面側の少なくとも一部に配置されていることを特徴とする切削工具。 - 前記微粒層は、その厚さが200μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の切削工具。
- 前記微粒層は、その厚さが100μm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の切削工具。
- 前記微粒層と前記粗粒層との接合界面には、最大落差が20μm以上500μm以下の凹凸が存在することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の切削工具。
- 前記粗粒層は、WC及びWを合計で10質量%以上50質量%以下含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の切削工具。
- 前記基材の面粗さがRaで0.1μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の切削工具。
- 前記粗粒層中の硬質粒子の平均粒径が10μm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の切削工具。
- 更に、前記基材表面の少なくとも一部に被覆膜を具え、
前記被覆膜は、前記基材の表面側に配された前記積層部の微粒層直上に物理蒸着法により形成された膜を含み、この物理蒸着法により形成された膜は、前記微粒層の表面側に存在する硬質相粒子に直接接して成長した結晶粒を具え、
前記微粒層の硬質相粒子の平均粒径をd1、前記結晶粒の平均粒径をd2とするとき、d1/d2が0.7以上1.3以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の切削工具。 - 前記物理蒸着法により形成された膜表面の面粗さがRaで0.1μm以下であることを特徴とする請求項8に記載の切削工具。
- Ti化合物を硬質相に含むサーメットからなる基材表面の少なくとも一部に被覆膜を形成する切削工具の製造方法であって、
Ti化合物粒子を主たる硬質相とする微粒層と、Ti化合物粒子を主たる硬質相とし、この硬質相粒子の平均粒径が、前記微粒層中の硬質相粒子の平均粒径よりも大きい粗粒層とが積層された積層部を有し、前記微粒層中の硬質相粒子の平均粒径が1.0μm以下であり、前記粗粒層中の硬質相粒子の平均粒径が2.0μm以上である基材を用意する工程と、
前記積層部の微粒層を基材の表面側とし、この積層部の表面の少なくとも一部に希ガスのイオンを用いてボンバードメント処理を施す工程と、
前記ボンバードメント処理が施された微粒層上に物理蒸着法により被覆膜を成膜する工程とを具えることを特徴とする切削工具の製造方法。 - 前記ボンバードメント処理は、前記希ガスに対して電子源から熱電子を放出しながら希ガスのイオンを発生させて行うことを特徴とする請求項10に記載の切削工具の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239024A JP5276392B2 (ja) | 2007-09-21 | 2008-09-18 | 切削工具、及び切削工具の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246291 | 2007-09-21 | ||
JP2007246291 | 2007-09-21 | ||
JP2008239024A JP5276392B2 (ja) | 2007-09-21 | 2008-09-18 | 切削工具、及び切削工具の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009090455A JP2009090455A (ja) | 2009-04-30 |
JP5276392B2 true JP5276392B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=40662947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239024A Active JP5276392B2 (ja) | 2007-09-21 | 2008-09-18 | 切削工具、及び切削工具の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5276392B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5676955B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2015-02-25 | 京セラ株式会社 | 切削工具およびその製造方法 |
JP6169913B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2017-07-26 | 京セラ株式会社 | 切削工具 |
JPWO2017170409A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-01-31 | 京セラ株式会社 | 切削工具用チップ、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60138042A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-22 | Kyocera Corp | 高靭性サ−メツト |
JPH0332501A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-13 | Hitachi Tool Eng Ltd | 超硬質合金工具 |
JPH04240005A (ja) * | 1991-01-14 | 1992-08-27 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質層被覆超硬合金製切削工具およびその製造法 |
SE9101385D0 (sv) * | 1991-05-07 | 1991-05-07 | Sandvik Ab | Sintrad karbonitridlegering med styrd korn- storlek |
JP3044910B2 (ja) * | 1992-03-24 | 2000-05-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 物理蒸着硬質層被覆エンドミルおよびその製造法 |
JPH07197265A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Hitachi Tool Eng Ltd | 表面被覆高強度超硬合金 |
JPH08333648A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-17 | Mitsubishi Materials Corp | 硼化物セラミックス複合材料及びその製造方法 |
JPH11347805A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-21 | Toshiba Tungaloy Co Ltd | ダイヤモンド被覆工具部材およびその製造方法 |
JP3774324B2 (ja) * | 1998-08-03 | 2006-05-10 | 株式会社日立製作所 | ソート処理システムおよびソート処理の方法 |
WO2000056947A1 (fr) * | 1999-03-23 | 2000-09-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Procede d'evaporation a arc sous vide, systeme d'evaporation a arc sous vide et outil de coupe rotatif |
JP2006307318A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Kobe Steel Ltd | αアルミナ層形成部材の製法および表面処理法 |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239024A patent/JP5276392B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009090455A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6773287B2 (ja) | 表面被覆工具およびその製造方法 | |
JP5297381B2 (ja) | 切削工具用チップ及び被覆切削工具 | |
JP5111600B2 (ja) | 表面被覆部材および切削工具 | |
JP5392408B2 (ja) | 被覆cBN焼結体工具 | |
JP5420558B2 (ja) | 切削加工工具及びその製造方法 | |
KR101366028B1 (ko) | 절삭공구 | |
CN109070235B (zh) | 表面被覆切削工具 | |
WO2019098363A1 (ja) | 被覆切削工具 | |
JP5185032B2 (ja) | 切削工具 | |
JP5383259B2 (ja) | 切削工具 | |
JP5065756B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
JP4991244B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP5276392B2 (ja) | 切削工具、及び切削工具の製造方法 | |
JP5065758B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
JP5038017B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
JP5065757B2 (ja) | 被覆切削工具 | |
WO2009035404A1 (en) | Insert for milling of cast iron | |
JP2021030356A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2009220267A (ja) | 切削工具 | |
CN102463358B (zh) | 硬质包覆层发挥优异的耐崩刀性的表面包覆切削工具 | |
JP6794604B1 (ja) | 切削工具 | |
JP3729463B2 (ja) | フライス切削用強靭性超硬合金および被覆超硬合金 | |
US20210046553A1 (en) | Cutting tool | |
JP2002239812A (ja) | 被覆超硬合金工具 | |
CN112262007A (zh) | 切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5276392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |