JP5275551B2 - 電流制御型駆動回路および表示装置 - Google Patents

電流制御型駆動回路および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5275551B2
JP5275551B2 JP2006154719A JP2006154719A JP5275551B2 JP 5275551 B2 JP5275551 B2 JP 5275551B2 JP 2006154719 A JP2006154719 A JP 2006154719A JP 2006154719 A JP2006154719 A JP 2006154719A JP 5275551 B2 JP5275551 B2 JP 5275551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
field effect
voltage
effect transistor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006154719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007322878A (ja
Inventor
俊朗 ▲高▼橋
琢也 吉見
淳夫 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006154719A priority Critical patent/JP5275551B2/ja
Priority to US11/806,514 priority patent/US8022901B2/en
Priority to CN2007101065535A priority patent/CN101083036B/zh
Priority to EP07010886A priority patent/EP1863004B1/en
Priority to KR1020070054006A priority patent/KR101294984B1/ko
Publication of JP2007322878A publication Critical patent/JP2007322878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275551B2 publication Critical patent/JP5275551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、印加電流に応じて輝度が制御される有機EL(Electro-Luminescence)素子等の電流制御型発光素子をマトリクス状に配置してなる表示装置に関するものである。
また本発明は、上述のように電流制御型素子をマトリクス状に配置してなる装置において、各素子を駆動するための電流制御型駆動回路に関するものである。
一般に、アクティブマトリクス型の画像表示装置では、多数の画素をマトリクス状に並べ、与えられた輝度情報に応じて画素毎に光強度を制御することによって画像を表示する。その種の画像表示装置として具体的には、各画素を構成する表示素子に液晶を用いた液晶表示装置や、あるいは有機EL素子を用いた有機EL表示装置等が知られている。後者は各画素を構成する素子がいわゆる自発光型素子であり、前者に比べて画像の視認性が高い、バックライトが不要、応答速度が速い等の利点を有する。この有機EL表示装置において、個々の発光素子の輝度は電流量によって制御される。
アクティブマトリクス方式では、各画素に設けた発光素子に流れる電流を画素内部に設けた能動素子、一般には、FET(電界効果トランジスタ)の一種である薄膜トランジスタ(TFT; Thin Film Transistor)によって制御する。特許文献1には、このアクティブマトリクス方式の有機EL表示装置の一例が示されており、その一画素分の等価回路を図31に示す(従来例1)。この回路において各画素は、発光素子である有機EL素子OLED、第一の薄膜トランジスタTFT1、第二の薄膜トランジスタTFT2及びコンデンサCからなる。有機EL素子は多くの場合整流性を持つため、OLED(有機発光ダイオード)と呼ばれており、同図では発光素子OLEDとしてダイオードの記号を用いている。ただし、ここでの発光素子はOLEDに限らず、素子に流れる電流量によって輝度が制御されるものであればよくまた、発光素子は必ずしも整流性が要求されるものではない。図示の例では、Pチャネル型のTFT2のソースをVDD(電源電位)とし、発光素子OLEDのカソード(陰極)はグラウンド電位に接続される一方、アノード(陽極)はTFT2のドレインに接続されている。一方、Nチャネル型のTFT1のゲートは走査線Scanに接続され、ソースはデータ線Dataに接続され、ドレインはコンデンサC及びTFT2のゲートに接続されている。
上記構成において画素を動作させるために、まず、走査線Scanを選択状態とし、データ線Dataに輝度情報を表すデータ電位Vdataを印加すると、TFT1が導通しコンデンサCが充電又は放電され、TFT2のゲート電位はデータ電位Vdataに一致する。走査線Scanを非選択状態とすると、TFT1がオフになり、TFT2は電気的にデータ線Dataから切り離されるが、TFT2のゲート電位はコンデンサCによって安定に保持される。TFT2を介して発光素子OLEDに流れる電流は、TFT2のゲート-ソース間電圧Vgsに応じた値となり、発光素子OLEDはTFT2を通って供給される電流量に応じた輝度で発光し続ける。
TFT2のドレイン-ソース間に流れる電流をIdsとすると、これがOLEDに流れる駆動電流である。TFT2が飽和領域で動作するものとすると、Idsは以下の式で表される。
Figure 0005275551
ここでCoxは単位面積当りのゲート容量であり、以下の式で与えられる。
Figure 0005275551
ここで、VthはTFT2の閾値、μはキャリアの移動度、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、ε0は真空の誘電率、εrはゲート絶縁膜の比誘電率、dはゲート絶縁膜厚である。
(1)式によれば、画素へ書き込む電位VgsによってIdsを制御し、その結果発光素子OLEDの輝度を制御できることになる。ここで、TFT2を飽和領域で動作させる理由は、飽和領域においては、IdsはVgsのみによって制御され、ドレイン-ソース間電圧Vdsには依存しないため、OLEDの特性ばらつきによりVdsが変動しても、所定量の駆動電流IdsをOLEDに流すことができるからである。
上述のように、図31に示した画素の回路構成では、一度Vgsの書き込みを行えば、次に書き換えられるまで1走査期間(1フレーム)の間、OLEDは一定の輝度で発光を継続する。このような画素3を図32のようにマトリクス状に多数配列すると、アクティブマトリクス型表示装置を構成することができる。同図に示すように、従来の表示装置は、所定の走査期間(例えばNTSC規格に従ったフレーム周期)で画素を選択するための走査線Scan 1〜Scan Nと、画素を駆動するための輝度情報(データ電位Vdata)を与えるデータ線Dataとがマトリクス状に配置されている。走査線Scan 1〜Scan Nは走査線駆動回路1に接続され、データ線Dataはデータ線駆動回路2に接続される。走査線駆動回路1によって走査線Scan 1〜Scan Nを順次選択しながら、データ線駆動回路によってデータ線DataからVgsの書き込みを繰り返すことにより、所望の画像を表示することができる。
単純マトリクス型の表示装置では、各画素に含まれる発光素子は、選択された瞬間にのみ発光するのに対し、図31に示したアクティブマトリクス型の表示装置では、書き込み終了後も各画素の発光素子が発光を継続するため、単純マトリクス型に比べ瞬間の輝度は低くでき、発光素子の駆動電流のレベルを下げられるなどの点で、特に大型高精細の表示装置では有利となる。
アクティブマトリクス型有機EL表示装置においては、前述した通り、能動素子として一般にガラス基板上に形成容易なTFTが利用される。TFTの形成に使用されるアモルファスシリコンやポリシリコンは、単結晶シリコンに比べて結晶性が悪く、電気伝導機構の制御性が悪いために、形成されたTFTは特性のばらつきが大きいことが知られている。特に、比較的大型のガラス基板上にポリシリコンTFTを形成する場合には、ガラス基板の熱変形等の問題を避けるため、通常、レーザアニール法が用いられるが、大きなガラス基板に均一にレーザエネルギーを照射することは難しく、ポリシリコンの結晶化の状態が基板内の場所によってばらつきを生じることが避けられない。
この結果、同一基板上に形成したTFTでも、そのVth(閾値)が各画素でばらつき、場合によっては1V以上ばらつくことも希ではない。この場合、例えば異なる画素に対して同じ信号電位Vdataを書き込んでも、画素によってVthがばらつくため、(1)式に示す通り、OLEDに流れる電流Idsは画素毎に大きくばらついて所望の値からはずれる結果となり、表示装置として高い画質を期待することはできない。これはVthのみではなく、キャリア移動度μのばらつきについても同様のことが言える。また、上記の各パラメータのばらつきは、上述のような画素間のばらつきだけでなく、製造ロット毎、あるいは製品毎によっても変動することが避けられない。このような場合は、OLEDに流すべき所望の電流Idsに対し、データ線電位Vdataをどう設定すべきかについて、製品毎に(1)式の各パラメータの出来上がりに応じて決定する必要があるが、これは表示装置の量産工程においては非現実的であるばかりでなく、環境温度によるTFTの特性変動、更に長期間の使用によって生ずるTFT特性の経時変化については対策を講じることが極めて難しい。
特許文献2には、上記従来例1の問題を解決するために、電流源とカレントミラー回路を組み合わせた構成(従来例2)が示されている。その回路構成を図33に示す。この従来例2においては、TFT3を通じて、輝度に対応した電流IwをTFT1のソース-ドレイン間に流す。その時TFT4は導通状態になっており、TFT1のゲート-ソース間電圧が、電流Iwに応じた電圧になり、コンデンサCがその電圧に設定される。その後、TFT4は非導通状態になり、コンデンサCの電圧、すなわち、TFT2のゲート-ソース間電圧が保持されるので、そのゲート-ソース間電圧に応じた電流がTFT2のソース-ドレイン間、および有機EL素子に流れることになる。
この従来例2の回路においては、発光素子OLEDに流す電流Idrvに対して、データ線から書き込む電流Iwを大きくすることが必要であることが多い。なぜならば、発光素子OLEDに流す電流は通常、最高輝度時でも例えば数μA前後であるが、この場合例えば256階調の表示を行うとすれば、最小階調付近での電流値は十数nAとなり、このような小さな電流を、大きな静電容量を持つデータ線を介して正確に画素回路に供給することは一般に難しいからである。
このような問題を解決するため、図33の回路では、TFT1のチャンネル幅、チャンネル長をそれぞれW1、L1とし、TFT2のチャンネル幅、チャンネル長をそれぞれW2、L2としたとき、(W2/W1)/(L2/L1)の値を小さく設定することによって書き込み電流Iwを大きくすることが可能であるが、この大きな電流Iwを流すためには、TFT1のサイズW1/L1を大きくする必要がある。この場合、チャネル長L1を小さくするには種々の制約があるため、必然的にチャネル幅W1を大きくする必要があり、結果として、TFT1が画素面積の多くの部分を占有することになる。
これは、有機ELディスプレイにおいては、通常、画素サイズを一定とした場合に、発光部の面積が小さくなることを意味する。その結果、電流密度の増大による信頼性の低下、駆動電圧の増大による消費電力の増大、発光面積の縮小によるざらつき感の増大などを招く上、画素サイズの縮小化を招き、それによって高解像度化が阻害される。
上述の問題を解決するために、特許文献3には、TFTを複数の画素間で共用するようにし、大サイズのTFTを用いて大電流を流せるようにする一方、1画素当たりのTFTの面積は小さく抑えられるようにした回路(従来例3)が提案されている。以下、図34を参照して、この従来例3の駆動回路について説明する。なおここでは、図面の簡略化のために、ある1つの列において隣り合う2画素分(画素1,2)の画素回路のみを示している。
この図34において、画素1の画素回路P1は、アノードが正電源VDDに接続されたOLED(有機EL素子)11−1と、ドレインがOLED11−1のカソードに接続され、ソースが接地されたTFT12−1と、このTFT12−1のゲートとグランド(基準電位点)との間に接続されたキャパシタ13−1と、ドレインがデータ線17に、ゲートが第1の走査線18A−1にそれぞれ接続されたTFT14−1と、ドレインがTFT14−1のソースに、ソースがTFT12−1のゲートに、ゲートが第2の走査線18B−1にそれぞれ接続されたTFT15−1とを有している。
同様に画素2の画素回路P2は、アノードが正電源VDDに接続されたOLED11−2と、ドレインがOLED11−2のカソードに接続され、ソースが接地されたTFT12−2と、このTFT12−2のゲートとグランドとの間に接続されたキャパシタ13−2と、ドレインがデータ線17に、ゲートが第1の走査線18A−2にそれぞれ接続されたTFT14−2と、ドレインがTFT14−2のソースに、ソースがTFT12−2のゲートに、ゲートが第2の走査線18B−2にそれぞれ接続されたTFT15−2とを有している。
そして、これら2画素分の画素回路P1,P2に対して、ドレインとゲートが電気的に短絡されたいわゆるダイオード接続のTFT16が共通に設けられている。すなわち、TFT16のドレイン・ゲートが、画素回路P1のTFT14−1のソースおよびTFT15−1のドレイン、並びに画素回路P2のTFT14−2のソースおよびTFT15−2のドレインにそれぞれ接続されている。また、TFT16のソースは接地されている。
なおこの回路例では、TFT12−1,12−2およびTFT16としてNチャネルMOSトランジスタを、TFT14−1,14−2,15−1,15−2としてPチャネルMOSトランジスタを用いている。
上記構成の画素回路P1,P2において、TFT14−1,14−2は、データ線17から与えられる電流IwをTFT16に選択的に供給する第1の走査スイッチとしての機能を持つ。TFT16は、データ線17からTFT14−1,14−2を通して与えられる電流Iwを電圧に変換する変換部としての機能を持つとともに、後述するTFT12−1,12−2と共にカレントミラー回路を形成している。ここで、TFT16を画素回路P1,P2間で共用できるのは、TFT16が電流Iwの書き込みの瞬間だけ利用される素子だからである。
TFT15−1,15−2は、TFT16で変換された電圧をキャパシタ13−1,13−2に選択的に供給する第2の走査スイッチとしての機能を持つ。キャパシタ13−1,13−2は、TFT16で電流から変換され、TFT15−1,15−2を通して与えられる電圧を保持する保持部としての機能を持つ。TFT12−1,12−2は、キャパシタ13−1,13−2に保持された電圧を電流に変換し、OLED11−1,11−2に流すことによってこれらOLED11−1,11−2を発光駆動する駆動部としての機能を持つ。OLED11−1,11−2は、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子である。
以下、上記構成の駆動回路における輝度データの書き込み動作について説明する。先ず、画素1に対する輝度データの書き込みについて説明すると、走査線18A−1,18B−1が共に選択された状態(この例では、走査信号ScanA1,B1が共に低レベル)で、データ線17に輝度データに応じた電流Iwが与えられる。この電流Iwは、導通状態にあるTFT14−1を通してTFT16に供給される。TFT16に電流Iwが流れることにより、TFT16のゲートには電流Iwに応じた電圧が発生する。この電圧はキャパシタ13−1に保持される。
そして、キャパシタ13−1に保持された電圧に応じた電流がTFT12−1を通してOLED11−1に流れる。これにより、OLED11−1が発光を開始する。走査線18A−1,18B−1が非選択状態(走査信号Scan A1,B1が共に高レベル)になると、画素1への輝度データの書き込み動作が完了する。この一連の動作において、走査線18B−2は非選択状態にあるので、画素2のOLED11−2はキャパシタ13−2に保持された電圧に応じた輝度で発光しており、画素1への書き込み動作は画素2のOLED11−2の発光状態に影響を与えない。
次に、画素2に対する輝度データの書き込みについて説明すると、走査線18A−2,18B−2が共に選択された状態(走査信号Scan A2,B2が共に低レベル)で、データ線17に輝度データに応じた電流Iwが与えられる。この電流IwがTFT14−2を通してTFT16に流れることで、TFT16のゲートには電流Iwに応じた電圧が発生する。この電圧はキャパシタ13−2に保持される。
そして、キャパシタ13−2に保持された電圧に応じた電流がTFT12−2を通してOLED11−2に流れ、よってOLED11−2が発光を開始する。この一連の動作において、走査線18B−1は非選択状態にあるので、画素1のOLED11−1はキャパシタ13−1に保持された電圧に応じた輝度で発光しており、画素2への書き込み動作は画素1のOLED11−1の発光状態に影響を与えない。
以上説明の通り従来例3の駆動回路では、電流−電圧変換を行うTFT16を2画素間で共用した構成を採っているため、2画素毎にトランジスタを1個省略することが可能となる。ここで、データ線17に流れる電流Iwは、OLED(有機EL素子)に流れる電流に比べて極めて大きな電流であり、この電流Iwを直接扱う電流−電圧変換TFT16としては、大きなサイズのトランジスタが用いられ、大きな占有面積を必要とする。しかし本例では、そのような電流−電圧変換TFT16を2画素間で共用しているので、TFTによる画素回路の占有面積を小さくすることができる。
特開平8−234683号公報 特開2001−147659号公報 特開2002−215093号公報
ところが、上記特許文献3に示される従来例3の回路は、複数の画素間で共用するTFTの組合せが固定されているため、複数の画素間で、FETの特性差に起因する表示ムラが生じることが避けられない。
以上、発光素子に流れる電流を制御する能動素子としてTFTを用いる場合を例にとって説明したが、それ以外の能動素子を適用する場合も事情は同じである。また、表示装置に限らず、例えば発光素子をマトリクス状に配置し、それらを順次走査して、設定値が変えられる輝度一定の読取光や記録光を発生させるようにした光走査読取装置や光走査記録装置等においても、事情は同じである。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、アクティブマトリクス型の表示装置等を駆動する電流制御型駆動回路において、書き込み電流を大きく設定可能とし、またアクティブマトリクスを構成する複数の発光素子等の素子間の電流ムラを低減することを目的とする。
また本発明は、上述のような電流制御型駆動回路を用いることにより、発光素子を大電流で駆動可能で、また画素間の表示ムラを低減できる表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明による電流制御型駆動回路は、電流供給を受ける素子がマトリクス状に配置されてなる装置において、電流供給する素子を線順次走査により選択する一方、複数のデータ線から印加する印加電流によって出力電流を制御し、その出力電流を、選択された各素子に供給するようにしたアクティブマトリクス方式の電流制御型駆動回路であって、
印加された電流を電圧に変換する変換部(T1)と、この変換部で変換された電圧を保持する保持部(Cs)と、この保持部に保持された電圧を電流に変換して出力電流を流す駆動部(T2)とからなる素子回路を1つの素子毎に有する電流制御型駆動回路において、
前記変換部を相異なる2以上の素子回路間で共有し、
共有された前記変換部同士の間に設けられたスイッチにより、1素子への電流供給期間内に2以上の変換部を、この1素子の保持部に接続する構成を有することを特徴とするものである。
なお、この本発明による電流制御型駆動回路において具体的には、
前記変換部が、ドレインとゲートとが電気的に短絡して、前記データ線から供給された電流によって、ゲート・ソース間に電圧を発生する電界効果トランジスタ(T1)を含み、
前記保持部が、前記電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生する電圧を保持するキャパシタ(Cs)を含み、
前記駆動部が、前記キャパシタの保持電圧に基づいて出力電流を制御する電界効果トランジスタ(T2)を含むことが好ましい。
また本発明による電流制御型駆動回路において、より具体的には、
前記データ線から与えられる電流を選択的に通す第1の走査スイッチ(T4)と、
この第1の走査スイッチ(T4)を通して供給される電流を電圧に変換する変換部(T1)と、
この変換部(T1)で変換された電圧を選択的に通す第2の走査スイッチ(T3)と、
この第2の走査スイッチ(T3)を通して供給される電圧を保持する保持部と、
この保持部に保持された電圧を電流に変換して出力電流を流す駆動部(T2)と、
前記変換部(T1)を相異なる2以上の素子回路間で共有するための第3の走査スイッチ(T5)とが設けられていることが好ましい。
また本発明による電流制御型駆動回路において、さらに具体的には、
前記第1の走査スイッチ(T4)が、第1の走査線(ScanA)に接続された第1の電界効果トランジスタ(T4)を含み、
前記変換部(T1)が、ドレインとゲートとが電気的に短絡され、前記第1の電界効果トランジスタ(T4)を通して供給される電流によりゲート・ソース間に電圧を発生させる第2の電界効果トランジスタ(T1)を含み、
前記第2の走査スイッチ(T3)が、第2の走査線(ScanB)にゲートが接続された第3の電界効果トランジスタ(T3)を含み、
前記保持部が、前記第2の電界効果トランジスタ(T1)のゲート・ソース間に発生し、かつ前記第3の電界効果トランジスタ(T3)を通して与えられる電圧を保持するキャパシタを含み、
前記駆動部(T2)が、前記素子に対して直列に接続され、前記キャパシタの保持電圧に基づいて前記素子を駆動する第4の電界効果トランジスタ(T2)を含み、
前記第3の走査スイッチ(T5)が、第3の走査線(ScanC)にゲートが接続された第4の電界効果トランジスタ(T5)を含むことが望ましい。
また本発明の電流制御型駆動回路は、前記選択された各素子に電流供給する際に、電流供給を行う素子回路に対して、走査方向1つ前の素子回路の変換部を共用するように構成されてもよいし、あるいは、走査方向1つ後の素子回路の変換部を共用するように構成されてもよい。
また、本発明の電流制御型駆動回路においては、前記変換部および駆動部を構成するトランジスタがNチャネルMOSトランジスタであり、前記走査スイッチを構成するトランジスタがPチャネルMOSトランジスタであることが望ましいが、これに限定されるものではない。
一方、本発明による表示装置は、
印加電流に応じて輝度が変化する前記有機EL素子等の発光素子をマトリクス状に配して備えるとともに、電流供給する素子を線順次走査により選択する一方、複数のデータ線から印加する印加電流によって出力電流を制御し、その出力電流を、選択された各発光素子に供給するアクティブマトリクス方式の電流制御型駆動回路を備えてなる表示装置であって、
前記電流制御型駆動回路が、印加された電流を電圧に変換する変換部(T1)と、この変換部で変換された電圧を保持する保持部(Cs)と、この保持部に保持された電圧を電流に変換して出力電流を流す駆動部(T2)とからなる画素回路を1つの発光素子毎に有している表示装置において、
前記変換部を相異なる2以上の画素回路間で共有し、
共有された前記変換部同士の間に設けられたスイッチにより、1発光素子への電流供給期間内に2以上の変換部を、この1発光素子の保持部に接続する構成を有することを特徴とするものである。
なお、この本発明による表示装置において具体的には、
前記変換部が、ドレインとゲートとが電気的に短絡して、前記データ線から供給された電流によって、ゲート・ソース間に電圧を発生する電界効果トランジスタ(T1)を含み、
前記保持部が、前記電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生する電圧を保持するキャパシタ(Cs)を含み、
前記駆動部が、前記キャパシタの保持電圧に基づいて出力電流を制御する電界効果トランジスタ(T2)を含むことが好ましい。
また本発明による表示装置において、より具体的には、
前記データ線から与えられる電流を選択的に通す第1の走査スイッチ(T4)と、
この第1の走査スイッチ(T4)を通して供給される電流を電圧に変換する変換部(T1)と、
この変換部(T1)で変換された電圧を選択的に通す第2の走査スイッチ(T3)と、
この第2の走査スイッチ(T3)を通して供給される電圧を保持する保持部と、
この保持部に保持された電圧を電流に変換して出力電流を流す駆動部(T2)と、
前記変換部(T1)を相異なる2以上の画素回路間で共有するための第3の走査スイッチ(T5)とが設けられていることが好ましい。
また本発明による表示装置において、さらに具体的には、
前記第1の走査スイッチ(T4)が、第1の走査線(ScanA)に接続された第1の電界効果トランジスタ(T4)を含み、
前記変換部(T1)が、ドレインとゲートとが電気的に短絡され、前記第1の電界効果トランジスタ(T4)を通して供給される電流によりゲート・ソース間に電圧を発生させる第2の電界効果トランジスタ(T1)を含み、
前記第2の走査スイッチ(T3)が、第2の走査線(ScanB)にゲートが接続された第3の電界効果トランジスタ(T3)を含み、
前記保持部が、前記第2の電界効果トランジスタ(T1)のゲート・ソース間に発生し、かつ前記第3の電界効果トランジスタ(T3)を通して与えられる電圧を保持するキャパシタを含み、
前記駆動部(T2)が、前記発光素子に対して直列に接続され、前記キャパシタの保持電圧に基づいて前記発光素子を駆動する第4の電界効果トランジスタ(T2)を含み、
前記第3の走査スイッチ(T5)が、第3の走査線(ScanC)にゲートが接続された第4の電界効果トランジスタ(T5)を含むことが望ましい。
また本発明の表示装置は、前記選択された各発光素子に電流供給する際に、電流供給を行う画素回路に対して、走査方向1つ前の画素回路の変換部を共用するように構成されてもよいし、あるいは、走査方向1つ後の素子回路の変換部を共用するように構成されてもよい。
また、本発明の表示装置においては、前記変換部および駆動部を構成するトランジスタがNチャネルMOSトランジスタであり、前記走査スイッチを構成するトランジスタがPチャネルMOSトランジスタであることが望ましいが、これに限定されるものではない。
本発明の電流制御型駆動回路は、変換部を相異なる2以上の素子回路間で共有し、共有された変換部同士の間に設けられたスイッチにより、1素子への電流供給期間内に2以上の変換部を、この1素子の保持部に接続する構成を有するので、1つの保持部に対して1つの変換部が接続される従来の電流制御型駆動回路と比較すると、変換部の数が多い分だけより大きな電流で書き込むことが可能となる。
そしてこの電流制御型駆動回路においては、1つの素子用の保持部に対して、スイッチで切り換えて複数の変換部が接続されるようになっているから、1つの変換部は、ある素子用の保持部にも、また別の素子用の保持部にも接続されることになり、変換部を構成するTFT等の素子の特性差が、複数の保持部の間で(つまり複数の素子の間で)均一化され、ひいてはアクティブマトリクスを構成する複数の素子間の電流ムラを低減することができる。
また、本発明による表示装置は上述の通りの電流制御型駆動回路を備えたものであるから、発光素子を大電流で駆動可能で、また発光素子間の電流ムラを低減して画素間の表示ムラを低減できるものとなる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による電流制御型駆動回路を示すものである。この電流制御型駆動回路は、一例として有機EL表示装置のOLED(有機EL素子)を駆動するためのものであり、ここでは図面の簡略化のために、ある1つの列において隣り合う3画素(画素Gn-1、画素Gn、画素Gn+1)の画素回路のみを示している。また、ここに示す電流制御型駆動回路は、先に説明した図32の走査線駆動回路1およびデータ線駆動回路2に接続されて、表示装置を構成するものである。ただし本実施形態では、後に説明するように、1行当たり3本の走査線が設けられる。
本実施形態の電流制御型駆動回路において、画素Gnの画素回路Pnは、アノードが正電源VDDに接続された有機EL素子(OLED)と、ドレインがOLEDのカソードに接続され、ソースが接地されたTFT(T2)と、このTFT(T2)のゲートとグランド(基準電位点)との間に接続されたキャパシタCsと、ドレインがデータ線10に、ゲートが第1の走査線ScanA[n]にそれぞれ接続されたTFT(T4)と、ドレインがTFT(T4)のソースに、ソースがTFT(T2)のゲートに、ゲートが第2の走査線ScanB[n]にそれぞれ接続されたTFT(T3)と、ドレインとゲートが電気的に短絡されたいわゆるダイオード接続をなし、そのドレイン・ゲートがTFT(T4)のソースおよびTFT(T3)のドレインに接続され、ソースが接地されたTFT(T1)と、ゲートが第3の走査線ScanC[n]に接続され、ドレインがTFT(T3)のドレインに接続されたTFT(T5)とから構成されている。
なお本実施形態では、TFT(T1)およびTFT(T2)としてNチャネルMOS FETであるTFTが用いられ、TFT(T3)、TFT(T4)およびTFT(T5)としてPチャネルMOS FETであるTFTが用いられている。
同図に示される通り、画素Gn-1の画素回路Pn-1、画素Gn+1の画素回路Pn+1も、基本的に画素Gnの画素回路Pnと同様に形成されている。そして各画素回路のTFT(T5)のドレイン、ソースは、隣接画素の画素回路のソース、ドレインとそれぞれ接続されている。
上記構成の各画素回路Pn-1、PnあるいはPn+1において、TFT(T4)は、データ線10から与えられる電流IdataをTFT(T1)に選択的に供給する第1の走査スイッチとしての機能を持つ。TFT(T1)は、データ線10からTFT(T4)を通して与えられる電流Idataを電圧に変換する変換部としての機能を持つとともに、TFT(T2)と共にカレントミラー回路を形成している。
またTFT(T3)は、TFT(T1)で電流から変換された電圧をキャパシタCsに選択的に供給する第2の走査スイッチとしての機能を持つ。キャパシタCsは、TFT(T1)で電流から変換され、TFT(T3)を通して与えられる電圧を保持する保持部としての機能を持つ。TFT(T2)は、キャパシタCsに保持された電圧を電流に変換し、OLEDに流すことによってこのOLEDを発光させる駆動部としての機能を持つ。OLEDは、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子である。
次に、上記構成の画素回路Pn-1、PnあるいはPn+1における輝度データの書き込み動作について説明する。上述した通り本例においては、各行毎に第1の走査線ScanA、第2の走査線ScanBおよび第3の走査線ScanCが設けられており、行n-1における3本の走査線ScanA[n-1]、ScanB[n-1]およびScanC[n-1]と、行nにおける3本の走査線ScanA[n]、ScanB[n]およびScanC[n]と、行n+1における3本の走査線ScanA[n+1]、ScanB[n+1]およびScanC[n+1]の選択状態は、基本的に図2のタイミングチャートに示す通りとなっている。なおこの図2では、各波形の低レベルが選択状態を、高レベルが非選択状態を示している。
そこで、例えば行n-1での書き込み時には、図4のタイミングチャートに示す書き込み期間time1において、3本の走査線ScanA[n-1]、ScanB[n-1]およびScanC[n-1]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、図3に示すように行n-1のTFT(T4)、(T3)および (T5)が全て導通状態となる。なおこの図3では、TFT(T4)、(T3)および (T5)の導通、非導通状態を分かりやすく示すために、それらをスイッチの記号で示している(以下、同様)。
次に、行nでの書き込み時には、図6のタイミングチャートに示す書き込み期間time2において、3本の走査線ScanA[n]、ScanB[n]およびScanC[n]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、それにより、図5に示すように行nのTFT(T4)、(T3)および (T5)が全て導通状態となる。そしてこの状態でデータ線10に、輝度データに応じた電流Idataが与えられる。この電流Idataは、導通状態にあるTFT(T4)を通してTFT(T1)に供給される。TFT(T1)に電流Idataが流れることにより、そのゲートには電流Idataに応じた電圧が発生する。この電圧は導通状態にあるTFT(T3)を通してキャパシタCsに保持される。
また図6に示される通り、書き込み期間time2では、1行前の行n-1の走査線ScanA[n-1]も選択されているので、図5に示されるように行n-1のTFT(T4)が導通状態となっている。それに加えて走査線ScanC[n]が選択されて行nのTFT(T5)が導通状態となっているので(このとき行n-1のTFT(T5)および(T3)は非導通状態である)、行n-1のTFT(T1)と行nのTFT(T1)は並列になっており電流Idataにより生じたドレインーゲート間電圧は平均化されキャパシタCsに保持される。
そして、キャパシタCsに保持された電圧に応じた電流がTFT(T2)を通してOLEDに流れ、これによりOLEDが発光を開始する。その後、走査線ScanB[n]およびScanC[n]並びにScanA[n-1]が非選択状態(高レベル)になると、画素Gnへの輝度データの書き込み動作が完了する。なお図5においては、電圧保持状態になっているキャパシタCsを、破線の丸で囲んで示してある(以下、同様)。
以上のように本実施形態においては、行nの画素Gnへの書き込み時に、1つ前の行n-1のTFT(T1)にも電流Idataが流れるようになっているから、この書き込み電流Idataの最小値、つまり輝度最小値で発光させるための電流がI1であるとすると、データ線10にはI1の2倍の電流を流せるようになる。こうして、より大きな電流をデータ線10に流すことができれば、配線容量やドライバ容量の影響を小さく抑えて、所望発光輝度に対応した正確な電流Idataで書き込みすることが可能となる。
また本実施形態においては、行nの画素Gnへの書き込み時には、その行nのTFT(T1)の特性だけでなく、それと行n-1のTFT(T1)の特性の双方から定まる電流がOLEDに供給され、また同様に行n+1の画素Gn+1への書き込み時には、その行n+1のTFT(T1)の特性だけでなく、それと上記行nのTFT(T1)の特性の双方から定まる電流がOLEDに供給されるようになるので、各行間でTFT(T1)の特性にばらつきが有ってもそれらの特性が均一化される。そこで、OLEDに供給される電流が上記TFT(T1)の特性ばらつきに起因して大きく変動することを防止して、各画素間の表示ムラ(輝度ムラ)を少なく抑えることができる。
次の行n+1での書き込み時には、図8のタイミングチャートに示す書き込み期間time3において、3本の走査線ScanA[n+1]、ScanB[n+1]およびScanC[n+1]が図中○印を付して示すように全て選択状態となる。またこの書き込み期間time3において、走査線ScanA[n]も選択状態となっている。それにより回路の状態は図7に示す通りとなり、この書き込み期間time3においては、データ線10に流された電流Idataが、行n+1のTFT(T1)および行nのTFT(T1)に流れるようになる。そこでこの場合も、より大きな電流をデータ線10に流すことができるので、配線容量やドライバ容量の影響を小さく抑えて、所望発光輝度に対応した正確な電流Idataで書き込みすることが可能となる。また、TFT(T1)の特性ばらつきに起因する各画素間の表示ムラ(輝度ムラ)を低減できることも、上に説明した通りである。
次に図9〜図14を参照して、本発明の第2実施形態による電流制御型駆動回路について説明する。この電流制御型駆動回路も、一例として有機EL表示装置のOLED(有機EL素子)を駆動するためのものであり、素子の構成は図9に示す通り、第1実施形態におけるものと同様である。なおこの図9において、図1中の要素と同等の要素には同番号を付し、それらについての説明は特に必要のない限り省略する(以下、同様)。そしてこの第2実施形態においては、3本の走査線ScanA、ScanBおよびScanCの選択状態が、第1実施形態におけるものとは異なって、図10にタイミングチャートを示す通りとなっている。
本実施形態の電流制御型駆動回路において、例えば行n-1での書き込み時には、図12のタイミングチャートに示す書き込み期間time2において、図中○印を付して示すように走査線ScanA[n-1]およびScanB[n-1]が選択状態となり、走査線ScanC[n-1]は非選択状態となる。またこの書き込み期間time2には、行n-1の後の行nの走査線ScanA[n]およびScanC[n]も選択状態となる。そこでこの書き込み期間time2における回路の状態は図11に示す通りとなり、データ線10に流された電流Idataが行n-1のTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行nのTFT(T1)にも供給され、この行nのTFT(T1)のゲートに発生した電圧は、行nのTFT(T5)を通して行n-1のキャパシタCsに保持される。
次に行nでの書き込み時には、図14のタイミングチャートに示す書き込み期間time3において、図中○印を付して示すように走査線ScanA[n]およびScanB[n]が選択状態となり、走査線ScanC[n]は非選択状態となる。またこの書き込み期間time3には、行nの後の行n+1の走査線ScanA[n+1]およびScanC[n+1]も選択状態となる。そこでこの書き込み期間time3における回路の状態は図13に示す通りとなり、データ線10に流された電流Idataが行nのTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行n+1のTFT(T1)にも供給され、この行n+1のTFT(T1)のゲートに発生した電圧は、行n+1のTFT(T5)を通して行nのキャパシタCsに保持される。
以上のようにして本実施形態でも、2つのTFT(T1)に電流Idataを流すようにしたことにより、データ線10により大きな電流を流すことができるので、配線容量やドライバ容量の影響を小さく抑えて、所望発光輝度に対応した正確な電流Idataで書き込みすることが可能となる。また、TFT(T1)の特性ばらつきに起因する各画素間の表示ムラ(輝度ムラ)が低減できることも、前述の通りである。
次に図15〜図20を参照して、本発明の第3実施形態による電流制御型駆動回路について説明する。この電流制御型駆動回路も、一例として有機EL表示装置のOLED(有機EL素子)を駆動するためのものであり、回路構成は図15に示す通り、第1実施形態におけるものと同様である。そしてこの第3実施形態においては、3本の走査線ScanA、ScanBおよびScanCの選択状態が、第1実施形態におけるものとは異なって、図16にタイミングチャートを示す通りとなっている。
本実施形態の電流制御型駆動回路において、例えば行n-1での書き込み時には、図16のタイミングチャートに示す書き込み期間time1において、図中○印を付して示すように走査線ScanA[n-1]、ScanB[n-1]および走査線ScanC[n-1]が全て選択状態となる。またこの書き込み期間time1には、行n-1の前の行n-2の走査線ScanA[n-2]も選択状態となり、さらに行n-1の後の行nの走査線ScanA[n]およびScanC[n]も選択状態となる。そこでこの書き込み期間time1における回路の状態は図15に示す通りとなり、データ線10に流された電流Idataが行n-1のTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行n-2のTFT(T1)にも、さらに行nのTFT(T1)にも供給されるようになる。
次に行nでの書き込み時には、図18のタイミングチャートに示す書き込み期間time2において、図中○印を付して示すように走査線ScanA[n]、ScanB[n]および走査線ScanC[n]が全て選択状態となる。またこの書き込み期間time2には、行nの前の行n-1の走査線ScanA[n-1]も選択状態となり、さらに行nの後の行n+1の走査線ScanA[n+1]およびScanC[n+1]も選択状態となる。そこでこの書き込み期間time2における回路の状態は図17に示す通りとなり、データ線10に流された電流Idataが行nのTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行n-1のTFT(T1)にも、さらに行n+1のTFT(T1)にも供給されるようになる。
次に行n+1での書き込み時には、図20のタイミングチャートに示す書き込み期間time3において、図中○印を付して示すように走査線ScanA[n+1]、ScanB[n+1]および走査線ScanC[n+1]が全て選択状態となる。またこの書き込み期間time3には、行n+1の前の行nの走査線ScanA[n]も選択状態となり、さらに行n+1の後の行n+2の走査線ScanA[n+2]およびScanC[n+2]も選択状態となる。そこでこの書き込み期間time3における回路の状態は図19に示す通りとなり、データ線10に流された電流Idataが行n+1のTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行nのTFT(T1)にも、さらに行n+2のTFT(T1)にも供給されるようになる。
以上説明した通り本実施形態においては、ある行の画素への書き込み時に、1つ前の行のTFT(T1)にも、そして1つ後の行のTFT(T1)にも電流Idataが流れるようになっているから、この書き込み電流Idataの最小値、つまり輝度最小値で発光させるための電流がI1であるとすると、データ線10にはI1の3倍の電流を流せるようになる。こうして、より大きな電流をデータ線10に流すことができれば、配線容量やドライバ容量の影響を小さく抑えて、所望発光輝度に対応した正確な電流Idataで書き込みすることが可能となる。
次に図21〜図26を参照して、本発明の第4実施形態による電流制御型駆動回路について説明する。この電流制御型駆動回路も、一例として有機EL表示装置のOLED(有機EL素子)を駆動するためのものであり、回路構成は図21に示す通り、第1実施形態におけるものから走査線ScanCが省かれて、各行のTFT(T5)がTFT(T3)とともにその行の走査線ScanBによって導通状態、非導通状態に設定されるようになっている。そしてこの第4実施形態において、2本の走査線ScanAおよびScanBの選択状態は、図22にタイミングチャートを示す通りとなっている。
本実施形態において、行n-1での書き込み時には、図22のタイミングチャートに示す書き込み期間time1において、2本の走査線ScanA[n-1]およびScanB[n-1]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、図21に示すように行n-1のTFT(T4)、(T3)および (T5)が全て導通状態となる。
次に、行nでの書き込み時には、図24のタイミングチャートに示す書き込み期間time2において、2本の走査線ScanA[n]およびScanB[n]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、それにより、図23に示すように行nのTFT(T4)、(T3)および (T5)が全て導通状態となる。またこの書き込み期間time2では、1行前の行n-1の走査線ScanA[n-1]も選択されているので、図23に示されるように行n-1のTFT(T4)が導通状態となっている。それに加えて走査線ScanB[n]が選択されて行nのTFT(T5)が導通状態となっているので、データ線10に流された電流Idataが行nのTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行n-1のTFT(T1)にも供給され、それら双方の電流に対応して発生した電圧が行nのキャパシタCsに保持されることになる。
次に、行n+1での書き込み時には、図26のタイミングチャートに示す書き込み期間time3において、2本の走査線ScanA[n+1]およびScanB[n+1]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、それにより、図25に示すように行n+1のTFT(T4)、(T3)および (T5)が全て導通状態となる。またこの書き込み期間time3では、1行前の行nの走査線ScanA[n]も選択されているので、図25に示されるように行nのTFT(T4)が導通状態となっている。それに加えて走査線ScanB[n+1]が選択されて行n+1のTFT(T5)が導通状態となっているので、データ線10に流された電流Idataが行n+1のTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行nのTFT(T1)にも供給され、それら双方の電流に対応して発生した電圧が行n+1のキャパシタCsに保持されることになる。
以上のように本実施形態においては、行nの画素Gnへの書き込み時に、1つ前の行n-1のTFT(T1)にも電流Idataが流れるようになっているから、この書き込み電流Idataの最小値、つまり輝度最小値で発光させるための電流がI1であるとすると、データ線10にはI1の2倍の電流を流せるようになる。こうして、より大きな電流をデータ線10に流すことができれば、配線容量やドライバ容量の影響を小さく抑えて、所望発光輝度に対応した正確な電流Idataで書き込みすることが可能となる。
次に図27〜図30を参照して、本発明の第5実施形態による電流制御型駆動回路について説明する。この電流制御型駆動回路も、一例として有機EL表示装置のOLED(有機EL素子)を駆動するためのものであり、回路構成は図27に示す通り、第1実施形態におけるものから走査線ScanCが省かれて、各行のTFT(T5)がその1つ前の行の走査線ScanBによって導通状態、非導通状態に設定されるようになっている。そしてこの第5実施形態において、2本の走査線ScanAおよびScanBの選択状態は、図28にタイミングチャートを示す通りとなっている。
本実施形態において、行n-1での書き込み時には、図28のタイミングチャートに示す書き込み期間time1において、2本の走査線ScanA[n-1]およびScanB[n-1]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、図27に示すように行n-1のTFT(T4)および(T3)が導通状態となる。またこの書き込み期間time1においては、走査線ScanB[n-1]が選択状態となることにより、1つ後の行nのTFT(T5)が導通状態に設定されるようになっている。
そこでこの書き込み期間time1においては、データ線10に流された電流Idataが行n-1のTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行nのTFT(T1)にも供給され、それら双方の電流に対応して発生した電圧が行n-1のキャパシタCsに保持されることになる。
次に、行nでの書き込み時には、図30のタイミングチャートに示す書き込み期間time2において、2本の走査線ScanA[n]およびScanB[n]が図中○印を付して示すように全て選択状態となり、それにより、図29に示すように行nのTFT(T4)および(T3)が導通状態となる。またこの書き込み期間time2においては、走査線ScanB[n]が選択状態となることにより、1つ後の行n+1のTFT(T5)が導通状態に設定されるようになっている。
そこでこの書き込み期間time2においては、データ線10に流された電流Idataが行nのTFT(T1)に供給されるとともに、この電流Idataが行n+1のTFT(T1)にも供給され、それら双方の電流に対応して発生した電圧が行nのキャパシタCsに保持されることになる。
以上のように本実施形態においては、行nの画素Gnへの書き込み時に、1つ後の行n+1のTFT(T1)にも電流Idataが流れるようになっているから、この書き込み電流Idataの最小値、つまり輝度最小値で発光させるための電流がI1であるとすると、データ線10にはI1の2倍の電流を流せるようになる。こうして、より大きな電流をデータ線10に流すことができれば、配線容量やドライバ容量の影響を小さく抑えて、所望発光輝度に対応した正確な電流Idataで書き込みすることが可能となる。
以上、発光素子として有機EL素子が用いられた表示装置に適用された実施形態について説明したが、本発明はその他の電流駆動型発光素子を用いる表示装置に適用することも可能である。さらには、そのような表示装置に限らず、例えば前述したように発光素子をマトリクス状に配置し、それらを順次走査して、設定値が変えられる輝度一定の読取光や記録光を発生させるようにした光走査読取装置や光走査記録装置等に対して本発明の電流制御型駆動回路を適用することも可能であり、その場合も本発明による効果は同様に得られるものである。
本発明の第1実施形態による電流制御型駆動回路を示す回路図 図1の回路における各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図1の回路の一つの動作状態を示す回路図 図3の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図1の回路の別の動作状態を示す回路図 図5の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図1の回路のさらに別の動作状態を示す回路図 図7の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 本発明の第2実施形態による電流制御型駆動回路を示す回路図 図9の回路における各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図9の回路の一つの動作状態を示す回路図 図11の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図9の回路の別の動作状態を示す回路図 図13の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 本発明の第3実施形態による電流制御型駆動回路を示す回路図 図15の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図15の回路の別の動作状態を示す回路図 図17の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図15の回路のさらに別の動作状態を示す回路図 図19の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 本発明の第4実施形態による電流制御型駆動回路を示す回路図 図21の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図21の回路の別の動作状態を示す回路図 図23の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図21の回路のさらに別の動作状態を示す回路図 図25の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 本発明の第5実施形態による電流制御型駆動回路を示す回路図 図27の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 図27の回路の別の動作状態を示す回路図 図29の回路状態を設定する各走査線の選択状態を示すタイミングチャート 従来の電流制御型駆動回路の一例を示す回路図 従来の電流制御型駆動回路と走査回路とを併せて示すブロック図 従来の電流制御型駆動回路の別の例を示す回路図 従来の電流制御型駆動回路のさらに別の例を示す回路図
符号の説明
Cs キャパシタ
G 画素
OLED 有機EL素子
P 画素回路
T1〜T5 薄膜トランジスタ
1 走査線駆動回路
2 データ線駆動回路
3 画素
10 データ線

Claims (10)

  1. 電流供給を受けて駆動する素子がマトリクス状に配置された装置において、電流供給する素子を線順次走査により選択する一方、複数のデータ線から印加する印加電流によって出力電流を制御し、その出力電流を、選択された各素子に供給するようにしたアクティブマトリクス方式の電流制御型駆動回路であって、
    印加された電流を電圧に変換する変換部と、この変換部で変換された電圧を保持する保持部と、この保持部に保持された電圧を電流に変換して前記素子に出力電流を流す駆動部とからなる素子回路を1つの素子毎に有する電流制御型駆動回路において、
    前記データ線から与えられる電流を選択的に通す第1の走査スイッチと、前記変換部で変換された電圧を選択的に通す第2の走査スイッチと、前記変換部を相異なる2以上の素子回路間で共有するための第3の走査スイッチとが設けられ、
    前記変換部が、ドレインとゲートとが電気的に短絡して、前記データ線から前記第1の走査スイッチを通して供給された電流によって、ゲート・ソース間に電圧を発生する電界効果トランジスタを含み、
    前記保持部が、前記電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生して、前記第2の走査スイッチが通した電圧を保持するキャパシタを含み、
    前記駆動部が、前記キャパシタの保持電圧に基づいて出力電流を制御する電界効果トランジスタを含み、
    前記第3の走査スイッチにより、1素子への電流供給期間内に2以上の変換部を、この1素子の保持部に接続する構成を有することを特徴とする電流制御型駆動回路。
  2. 前記第1の走査スイッチが、第1の走査線に接続された第1の電界効果トランジスタを含み、
    前記変換部が、ドレインとゲートとが電気的に短絡され、前記第1の電界効果トランジスタを通して供給される電流によりゲート・ソース間に電圧を発生させる第2の電界効果トランジスタを含み、
    前記第2の走査スイッチが、第2の走査線にゲートが接続された第3の電界効果トランジスタを含み、
    前記保持部が、前記第2の電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生し、かつ前記第3の電界効果トランジスタを通して与えられる電圧を保持するキャパシタを含み、
    前記駆動部が、前記素子に対して直列に接続され、前記キャパシタの保持電圧に基づいて前記素子を駆動する第4の電界効果トランジスタを含み、
    前記第3の走査スイッチが、第3の走査線にゲートが接続された第4の電界効果トランジスタを含むことを特徴とする請求項記載の電流制御型駆動回路。
  3. 前記選択された各素子に電流供給する際に、電流供給を行う素子回路に対して、走査方向1つ前の素子回路の変換部を共用する構成を有することを特徴とする請求項1または2記載の電流制御型駆動回路。
  4. 前記選択された各素子に電流供給する際に、電流供給を行う素子回路に対して、走査方向1つ後の素子回路の変換部を共用する構成を有することを特徴とする請求項1または2記載の電流制御型駆動回路。
  5. 前記変換部および駆動部を構成するトランジスタがNチャネルMOSトランジスタであり、
    前記走査スイッチを構成するトランジスタがPチャネルMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1からいずれか1項記載の電流制御型駆動回路。
  6. 印加電流に応じて輝度が変化する発光素子をマトリクス状に配して備えるとともに、電流供給する素子を線順次走査により選択する一方、複数のデータ線から印加する印加電流によって出力電流を制御し、その出力電流を、選択された各発光素子に供給するアクティブマトリクス方式の電流制御型駆動回路を備えてなる表示装置であって、
    前記電流制御型駆動回路が、印加された電流を電圧に変換する変換部と、この変換部で変換された電圧を保持する保持部と、この保持部に保持された電圧を電流に変換して出力電流を前記発光素子に流す駆動部とからなる画素回路を1つの発光素子毎に有している表示装置において、
    前記データ線から与えられる電流を選択的に通す第1の走査スイッチと、前記変換部で変換された電圧を選択的に通す第2の走査スイッチと、前記変換部を相異なる2以上の素子回路間で共有するための第3の走査スイッチとが設けられ、
    前記変換部が、ドレインとゲートとが電気的に短絡して、前記データ線から前記第1の走査スイッチを通して供給された電流によって、ゲート・ソース間に電圧を発生する電界効果トランジスタを含み、
    前記保持部が、前記電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生して、前記第2の走査スイッチが通した電圧を保持するキャパシタを含み、
    前記駆動部が、前記キャパシタの保持電圧に基づいて出力電流を制御する電界効果トランジスタを含み、
    前記第3の走査スイッチにより、1発光素子への電流供給期間内に2以上の変換部を、この1発光素子の保持部に接続する構成を有することを特徴とする表示装置。
  7. 前記第1の走査スイッチが、第1の走査線に接続された第1の電界効果トランジスタを含み、
    前記変換部が、ドレインとゲートとが電気的に短絡され、前記第1の電界効果トランジスタを通して供給される電流によりゲート・ソース間に電圧を発生させる第2の電界効果トランジスタを含み、
    前記第2の走査スイッチが、第2の走査線にゲートが接続された第3の電界効果トランジスタを含み、
    前記保持部が、前記第2の電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生し、かつ前記第3の電界効果トランジスタを通して与えられる電圧を保持するキャパシタを含み、
    前記駆動部が、前記発光素子に対して直列に接続され、前記キャパシタの保持電圧に基づいて前記発光素子を駆動する第4の電界効果トランジスタを含み、
    前記第3の走査スイッチが、第3の走査線にゲートが接続された第4の電界効果トランジスタを含むことを特徴とする請求項記載の表示装置。
  8. 前記選択された各発光素子に電流供給する際に、電流供給を行う画素回路に対して、走査方向1つ前の画素回路の変換部を共用する構成を有することを特徴とする請求項6または7記載の表示装置。
  9. 前記選択された各発光素子に電流供給する際に、電流供給を行う画素回路に対して、走査方向1つ後の画素回路の変換部を共用する構成を有することを特徴とする請求項6または7記載の表示装置。
  10. 前記変換部および駆動部を構成するトランジスタがNチャネルMOSトランジスタであり、
    前記走査スイッチを構成するトランジスタがPチャネルMOSトランジスタであることを特徴とする請求項からいずれか1項記載の表示装置。
JP2006154719A 2006-06-02 2006-06-02 電流制御型駆動回路および表示装置 Active JP5275551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154719A JP5275551B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 電流制御型駆動回路および表示装置
US11/806,514 US8022901B2 (en) 2006-06-02 2007-05-31 Current control driver and display device
CN2007101065535A CN101083036B (zh) 2006-06-02 2007-06-01 电流控制驱动器及显示装置
EP07010886A EP1863004B1 (en) 2006-06-02 2007-06-01 Current control driver and display device
KR1020070054006A KR101294984B1 (ko) 2006-06-02 2007-06-01 전류 제어형 구동 회로 및 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154719A JP5275551B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 電流制御型駆動回路および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007322878A JP2007322878A (ja) 2007-12-13
JP5275551B2 true JP5275551B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38535340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154719A Active JP5275551B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 電流制御型駆動回路および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8022901B2 (ja)
EP (1) EP1863004B1 (ja)
JP (1) JP5275551B2 (ja)
KR (1) KR101294984B1 (ja)
CN (1) CN101083036B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359141B2 (ja) * 2008-02-06 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法、電子機器
JP4816686B2 (ja) * 2008-06-06 2011-11-16 ソニー株式会社 走査駆動回路
US9143771B2 (en) * 2010-02-19 2015-09-22 Lg Electronics Inc. Image display device and method for operating the same
TWI419119B (zh) * 2011-09-27 2013-12-11 Univ Nat Cheng Kung 電流式畫素驅動電路
JP5654525B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-14 富士フイルム株式会社 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2015225150A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
WO2016076139A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 ソニー株式会社 信号処理装置、制御方法、撮像素子、並びに、電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP2001147659A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
JP3593982B2 (ja) * 2001-01-15 2004-11-24 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP3743387B2 (ja) * 2001-05-31 2006-02-08 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
KR100432651B1 (ko) * 2002-06-18 2004-05-22 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치
JP2004117820A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Seiko Epson Corp 電子回路、電子装置及び電子機器
JP2004361935A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
KR100549983B1 (ko) * 2003-07-30 2006-02-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100578793B1 (ko) * 2003-11-26 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
DE10360816A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Schaltung und Ansteuerverfahren für eine Leuchtanzeige
JP4203656B2 (ja) * 2004-01-16 2009-01-07 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP4484065B2 (ja) * 2004-06-25 2010-06-16 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,発光表示装置の駆動装置及び発光表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007322878A (ja) 2007-12-13
US20070279340A1 (en) 2007-12-06
KR101294984B1 (ko) 2013-08-08
CN101083036B (zh) 2010-11-03
KR20070115791A (ko) 2007-12-06
EP1863004A2 (en) 2007-12-05
EP1863004B1 (en) 2013-02-20
US8022901B2 (en) 2011-09-20
CN101083036A (zh) 2007-12-05
EP1863004A3 (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593982B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP3610923B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP4169031B2 (ja) 表示装置および画素回路
JP3901105B2 (ja) 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
US6583581B2 (en) Organic light emitting diode display and operating method of driving the same
JP3570394B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP4131227B2 (ja) 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
EP2383721A2 (en) System and Driving Method for Active Matrix Light Emitting Device Display
KR100578793B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4300492B2 (ja) ディスプレイ装置
KR20070111634A (ko) 유기전계발광표시장치의 화소 회로
KR20070114646A (ko) 화상표시장치
TW200409071A (en) Electroluminescent display apparatus and driving method thereof
WO2019064487A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2019180759A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5275551B2 (ja) 電流制御型駆動回路および表示装置
KR20100069427A (ko) 유기발광다이오드 표시장치
WO2019186764A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JPWO2005106834A1 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2005215102A (ja) 画素回路、表示装置およびその駆動方法
JP2005181975A (ja) 画素回路、電気光学装置および電子機器
JP2007011214A (ja) 画素回路および表示装置、並びに画素回路の駆動方法
JP2005181920A (ja) 画素回路、表示装置およびその駆動方法
KR101289065B1 (ko) 유기전계 발광표시장치
JP2008033072A (ja) 表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250