JP5273147B2 - 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置 - Google Patents

高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5273147B2
JP5273147B2 JP2010526605A JP2010526605A JP5273147B2 JP 5273147 B2 JP5273147 B2 JP 5273147B2 JP 2010526605 A JP2010526605 A JP 2010526605A JP 2010526605 A JP2010526605 A JP 2010526605A JP 5273147 B2 JP5273147 B2 JP 5273147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
degassing
heat treatment
polymer film
film substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010526605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010024018A1 (ja
Inventor
秀昭 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010526605A priority Critical patent/JP5273147B2/ja
Publication of JPWO2010024018A1 publication Critical patent/JPWO2010024018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273147B2 publication Critical patent/JP5273147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、薄膜太陽電池の電気絶縁性フィルム基板として使用可能な高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置に関する。
近年、環境保護の立場からクリーンエネルギーの研究開発が進められており、太陽電池は資源(太陽光)が無限であること及び無公害であることから注目を集めている。その中でも、薄膜太陽電池は、薄型・軽量で、製造コストも安く、大面積化が容易であることなどから、今後の太陽電池の主流となると考えられており、特にプラスチックフィルムおよび金属フィルムを用いたフレキシブルタイプの太陽電池が軽量化、施工性、量産性の面で優れている。フレキシブルタイプの太陽電池の製造法として、ロールツーロール方式とステッピングロール方式とがある。
薄膜太陽電池の場合、フレキシブルな電気絶縁性フィルム基板上に、金属電極層、薄膜半導体層からなる光電変換層、および透明電極層が積層されてなる光電変換素子(またはセル)が複数形成される(例えば、特許文献1参照)。ある光電変換素子の金属電極と隣接する光電変換素子の透明電極とを電気的に接続することを繰り返すことにより、最初の光電変換素子の金属電極と最後の光電変換素子の透明電極とに必要な電圧を出力させることができる。例えば、インバータにより交流化し商用電力源として交流100Vを得るためには、薄膜太陽電池の出力電圧は100V以上が望ましく、実際には数10個以上の素子が直列接続される。
図7に特許文献1記載の薄膜太陽電池の構成図を示す。
プラスチックフィルムからなる基板61の表面に形成した単位光電変換素子62および基板61の裏面に形成した接続電極層63はそれぞれ複数の単位ユニットに完全に分離され、それぞれの分離位置をずらして形成されている。このため、光電変換素子62のアモルファス半導体部分である光電変換層65で発生した電流は、まず透明電極層66に集められ、次に該透明電極層領域に形成された集電孔67を介して背面の接続電極層63に通じ、さらに該接続電極層領域で素子の透明電極層領域の外側に形成された直列接続用の接続孔68を介して上記素子と隣り合う素子の透明電極層領域の外側に延びている下電極層64に達し、両素子の直列接続が行われている。
図8(a)〜(g)は上記薄膜太陽電池の簡略化した製造工程を示している。
プラスチックフィルムからなる基板71を準備し(工程(a))、これに接続孔78を形成し(工程(b))、基板71の両面に第1電極層(下電極)74および第3電極層(接続電極の一部)73を形成(工程(c))した後、接続孔78と所定の距離離れた位置に集電孔77を形成する(工程(d))。次に、第1電極層74の上に、光電変換層となる半導体層75および第2電極層である透明電極層76を順次形成するとともに(工程(e)および工程(f))、第3電極層73の上に第4電極層(接続電極層)79を形成する(工程(g))。この後、レーザビームを用いて、基板71の両側の薄膜を分離加工して図7に示すような直列接続構造を形成する。
図8の製造工程において、工程(a),(b)および(d)においては、大気中で基板71に対して加工が行われるが、その他の工程は、後述する真空成膜装置において処理される。従って、上記工程の場合、工程(b)および(d)の後工程においては、基板71は大気中で加工後、真空成膜装置の真空容器内に導入されることになる。
上記薄膜太陽電池の薄膜の製造方法としては、前述のように、ロールツーロール方式またはステッピングロール方式がある。両方式共に、複数のロールによる基板搬送手段を備え、前者は各成膜室内を連続的に移動する基板上に連続的に成膜する方式であり、後者は各成膜室内で同時に停止させた基板上に成膜し,成膜の終わった基板部分を次の成膜室へ送り出す方式を採用している。
ステッピングロール方式の成膜装置は、隣接する成膜室間のガス相互拡散を防止できることから各薄膜の特性が安定して得られるなどの点で優れている(例えば、特許文献2、3参照)。
図9に、共通真空室内に成膜室を複数有するステッピングロール成膜方式の真空成膜装置の構成の概略を示す。同図に示すように、可撓性基板の巻出し用アンワインダー室290と、金属電極層,光電変換層および透明電極層などを形成するための複数個の独立した処理空間としてなる成膜室280と、巻取り用ワインダー室291とを備え、基板284はコア282から捲き出されコア283にまきとられる間に、複数の成膜室280で成膜されるように構成されている。共通室281は複数の成膜室280を内部に収めている。成膜室ではスパッタ成膜またはプラズマ化学気相成長法(以下プラズマCVD法と記す)などにより成膜が行われる。例えば、プラズマCVD法により成膜するステッピングロール方式では、成膜室開放−基板フレーム移動−成膜室封止−原料ガス導入−圧力制御−放電開始−放電終了−原料ガス停止−ガス引き−成膜室開放からなる操作が繰り返される。
ところで、太陽電池基板は、基板内部および基板表面に水分やその他揮発性分を有しており、不純物の混入や膜の変質が生じない品質のよい薄膜を効率よく形成するためには、これらの物質を除去するための脱ガス処理をする必要がある(例えば、特許文献4参照)。大気中にさらされた状態の基板を、真空成膜処理装置において真空成膜処理する前に、基板内部および基板表面から水分やその他揮発性分を除去するための専用の脱ガス処理装置により脱ガス処理を行った後に、真空成膜処理装置に導入することが提案されている。図8の製造プロセスの場合、工程(b)および(d)の工程後に、それぞれ専用の脱ガス処理装置により脱ガス処理を行うことになる。
なお、上記薄膜太陽電池は、電気的直列接続を容易にするために、基板の裏面にも電極層を形成した例であるが、基板の表面の片面のみに太陽電池薄膜層を形成したものも一般的に使用されている。
特開2000−223727号公報 特開平6−292349号公報 特開平8−250431号公報 特開2000−299481号公報
ところで、本発明者は、図8の工程(b)および(d)の各工程後のフィルム基板について脱ガス特性を測定した結果、図6に示す脱ガス特性を得た。なお、フィルム基板としてポリイミドフィルムを用い、電極膜としてはAg膜(200nm)を形成した。工程(b)後のフィルム基板であるポリイミドフィルム(A)、工程(d)後のフィルム基板である電極膜付きフィルムについて(B)、高真空昇温脱離ガス分析装置で評価した。昇温速度は0.5℃/sとした。
工程(b)後のフィルム基板であるポリイミドフィルム(A)からは80℃程度で脱ガスがあり、ガスの質量分析から主な成分は水分であった。また、250℃以上で圧力が徐々に増加するが、質量分析からフィルムが分解することが分かった。一方、電極膜付きフィルム(B)においては水分の脱離は80〜300℃の広い範囲に亘っており、その後にフィルムの分解が起きた。電極付きフィルムでは表面に電極がコーティングされていることより、ガスの放出が遅れていることが予測される。
これらのフィルム基板上に真空中で成膜を行う場合、この放出ガスが膜特性を劣化させるので、フィルム基板の脱ガスが完了してから成膜を開始することが望ましいが、電極付きフィルムについては水分の脱離が80〜300℃の広い範囲に亘っているので熱処理条件を決定するのが困難であった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、表面に金属又は無機物からなる膜をコーティングしてなる高分子フィルム基板の脱ガス処理のための加熱条件を明確化して、高分子フィルム基板上に成膜する膜特性の劣化を防止できる高分子フィルム基板の脱ガス処理方法を提供することを目的とする。
本発明の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法は、可撓性フィルムの表面に金属又は無機物からなる膜がコーティングされてなる高分子フィルム基板を、当該高分子フィルム基板の表面に真空プロセスで薄膜を形成する前に、真空中で加熱処理して脱ガス処理する脱ガス処理方法であって、00℃以上で、かつ前記可撓性フィルムの分解温度以下となるように加熱処理温度を選択し、時間とともに指数的に減少するガス放出速度のタイムコンスタントを基準に、そのlog10倍以上となるように加熱処理時間を算定し、前記加熱処理温度および前記加熱処理時間を満たすように、前記高分子フィルム基板を加熱処理し、前記指数的に減少するガス放出速度のタイムコンスタントは、その活性化エネルギーをEとし、絶対温度をT、ボルツマン定数をkとして、exp(E/kT)に比例することを特徴とする。
発明の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法において、前記加熱処理温度が150℃〜250℃であり、前記加熱処理時間が少なくとも2分〜5分であることとした。特に、前記加熱処理温度が150℃以上であり、前記加熱処理時間が5分以上であることが好ましい。
本発明の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法において、前記可撓性フィルムは、ポリイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、アラミドからなる群から選ばれた高分子材料からなることが好ましい。
本発明の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法において、前記高分子フィルム基板にコーティングされた膜は、高反射率材料及び透明導電性材料からなることが好ましい。
本発明によれば、表面に金属又は無機物からなる膜をコーティングしてなる高分子フィルム基板の脱ガス処理のための加熱条件を明確化でき、高分子フィルム基板上に成膜する膜特性の劣化を防止することができる。
電極をコートしたポリイミドフィルムに対する高真空昇温熱脱離の時間依存性を示す図 電極をコートしていないポリイミドフィルムに対する高真空昇温熱脱離の時間依存性を示す図 フィルム基板からのガス放出速度の緩和時間を示す図 本発明に用いた脱ガス処理装置の概略図 昇温過程での脱離ガスのプロファイルを示す図 ポリイミドおよび電極コートポリイミドフィルムに対する高真空昇温熱脱離特性を示す図 薄膜太陽電池の構成の一例を概念的に示す斜視図 薄膜太陽電池の製造工程の一例を示す図 従来の薄膜太陽電池の製造装置の概略構成を示す図
本発明の脱ガス処理方法では、高分子材料からなる可撓性フィルムの両面又は片面に金属や無機物からなる膜をコーティングしたフィルム基板において、その表面に真空プロセスにより薄膜を形成する工程の前に、このフィルム基板を真空中で加熱することでフィルム中に含まれているガスを取り除く脱ガスを行う。このとき、加熱処理温度は100℃以上で、かつ可撓性フィルムの分解温度以下とする。加熱温度は、好ましくは150℃以上とする。また、加熱処理時間が、時間とともに指数的に減少するガス放出速度のタイムコンスタントを基準に、そのlog10倍以上とする。
可撓性フィルムを構成する高分子材料としては、ポリイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、アラミドなどがある。
可撓性フィルムの表面のコーティング膜は、Ag、Ag合金、Al、Al合金などの高反射率材料および透明導電性材料で構成される。真空プロセスによりフィルム基板の表面に形成する薄膜としてシリコン系薄膜がある。薄膜太陽電池の場合、高分子フィルム基板として表面に金属電極層をコーティングしたものであり、上記脱ガス処理(加熱処理)後に、光電変換層および透明電極層を真空成膜装置にて順次形成する。脱ガス処理に使用される脱ガス処理装置については後述する。
可撓性フィルムの両面に金属膜をコーティングした高分子フィルム基板におけるガス離脱の時間依存性について調べた。可撓性フィルムとしてポリイミドを用い、コーティング膜となる電極としてAg膜(200nm)を形成した。室温から各設定温度(100,150,200,250,300℃)に3分間で昇温して一定温度に保ち、そのときのチャンバー内の圧力変化を測定した。また、その時のガス成分の質量分析をおこなった。
図1は上記高分子フィルム基板について真空中でのガス脱離の時間依存性を調べたものである。その結果、設定温度到達前に圧力はピークを取り、その後、指数的に減少してバックグランドレベルまで低下していることが判った。高分子フィルム基板からの放出ガスは、質量分析より主に水分であることを確認した。ただし、300℃においてはフィルムの分解成分が混じっていた。金属膜をコーティングした高分子フィルム中の水分は少なくとも100℃以上の温度で長時間放置することによって取り除くことができる。
フィルム基板からのガス放出速度を見積るために、図1の放出特性を指数関数でフィッティングしてそのガス放出速度(∝圧力)のタイムコンスタントを求めた。図3は、フィルム基板から放出されるガスの放出速度のタイムコンスタント(緩和時間)についてその熱処理温度依存性を示す図である。
このときの各熱処理温度における脱ガス完了時間は、温度100℃では20分、温度150℃では5分、温度200℃では3.5分、温度250℃では2.5分、温度300℃では2分となった。ここで、フィルム基板に含まれているガスを加熱によりガス放出して90%減量した時点を脱ガス完了時間とする。脱ガス完了時間は、タイムコンスタント×log10と表すことができる。図3より熱処理温度150℃〜300℃ではガス放出速度のタイムコンスタントが活性化型で、そのエネルギーが0.13eVであった。つまり、活性化エネルギーをE、絶対温度をT、ボルツマン定数をkとすると、タイムコンスタントはexp(E/kT)に比例する。この場合のタイムコンスタントτはτ=0.066exp(1470/T)と表された。ただし、熱処理温度100℃はこの関係から外れてタイムコンスタントが非常に長くなった。
このように、ガス放出速度のタイムコンスタントから脱ガス処理時間を算出することができ、金属膜をコーティングした高分子フィルム基板の真空中での熱処理条件を算定することができる。
以上の分析結果から、真空中の加熱処理温度は100℃以上であれば脱ガス可能であり、上限温度としてはフィルムの分解温度(約400℃)となる。また、脱ガス完了時間となる加熱処理時間は、2分以上であれば脱ガス可能であることが分かる。好ましくは、熱処理温度150℃以上で、処理時間を5分以上とすれば十分に脱ガスが可能となる。
図2は、金属膜をコーティングしていないポリイミドフィルムについて、図1と同様のガス脱離の時間依存性を調べたものである。いずれの設定温度についても短時間でガスが放出されることがわかる。金属膜のコーティング有無によるガス脱離の時間依存性の違いは、金属膜によるガス放出の遮蔽効果によることが理解される。
(実施例1)
上記脱ガス処理を実施するための脱ガス処理装置の実施例について説明する。
図4は実施例に係る脱ガス処理装置の概略的な構成図である。真空槽11内に巻き出しロール12と巻取りロール13とを備え、ガイドロール14a〜14dにて矩形状に形成されたフィルム搬送路に沿って基板加熱用加熱ヒータ15が配置されている。高分子フィルム基板16は、真空槽11内の巻き出しロール12に取り付けられ、基板加熱用加熱ヒータ15で加熱され巻取りロール13で巻き取られる。真空槽11は真空ポンプ17で排気されることで真空に保たれる。
ここで、高分子フィルム基板16を構成する可撓性フィルムとして、ポリイミド系のフィルムを用いた。ポリイミド系フィルムの他に、ポリイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、アラミドなどを使用することが出来る。この可撓性フィルムの両面に真空スパッタ法でAg薄膜を200nm形成した可撓性フィルムを高分子フィルム基板16とした。この高分子フィルム基板16を大気雰囲気下でその表面を大気に触れながら2時間かけて巻き出しロール12に巻き取った。
以上のように構成された脱ガス処理装置において、熱処理温度が250℃になるように加熱ヒータ16の出力を調整すると共に、高分子フィルム基板16の熱処理時間が5分となるように高分子フィルム基板16の搬送速度を40cm/minに調節して搬送した。このとき、真空槽11に窒素ガスを100sccm流すとともに、バルブ18で排気量を制御して圧力を1torrに調節した。これは、ガスによる熱伝導で高分子フィルム基板16を加熱するためである。
この真空中での加熱処理を終えた高分子フィルム基板16を巻取りロール13から巻き出して切り取り、高真空昇温脱離ガス分析装置に装着して脱離ガス特性を昇温速度0.5℃/sで測定した。
図5に昇温過程での脱離ガスのプロファイルを示す。水分の脱離による80−300℃ピークは観測されず、200℃以上における脱ガスはフィルムの分解によることが質量分析から確認された。この真空中熱処理でフィルム基板中のガス脱離していることが確認できた。
(実施例2)
上記実施例1の脱ガス処理装置を用いて脱ガス処理した高分子フィルム基板を用いて、図7に示す構造を有する薄膜太陽電池を製造する。薄膜太陽電池の製造工程は図8(a)〜(g)の製造工程に従うものとする。
図8の工程(b)および工程(d)後に実施例1の脱ガス処理装置を用いて脱ガス処理を実施する。特に、工程(d)後は基板71の両面に第1電極層(下電極)74および第3電極層(接続電極の一部)73が形成されているので、加熱処理条件として熱処理温度150℃、熱処理時間10分で脱ガス処理を実施する。
以上のようにして基板71を脱ガス処理した後、第1電極層74の上に光電変換層となる半導体層75および第2電極層である透明電極層76を順次形成し(工程(e)および工程(f))、第3電極層73の上に第4電極層(接続電極層)79を形成する(工程(g))。この後、レーザビームを用いて、基板71の両側の薄膜を分離加工して図7に示すような直列接続構造を得た。
本発明は、高分子フィルム基板の脱ガス化処理を行う薄膜太陽電池の製造設備に適用可能である。

Claims (5)

  1. 可撓性フィルムの表面に金属又は無機物からなる膜がコーティングされてなる高分子フィルム基板を、当該高分子フィルム基板の表面に真空プロセスで薄膜を形成する前に、真空中で加熱処理して脱ガス処理する脱ガス処理方法であって、
    100℃以上で、かつ前記可撓性フィルムの分解温度以下となるように加熱処理温度を選択し、
    時間とともに指数的に減少するガス放出速度のタイムコンスタントを基準に、そのlog10倍以上となるように加熱処理時間を算定し、
    前記加熱処理温度および前記加熱処理時間を満たすように、前記高分子フィルム基板を加熱処理し、
    前記指数的に減少するガス放出速度のタイムコンスタントは、その活性化エネルギーをEとし、絶対温度をT、ボルツマン定数をkとして、exp(E/kT)に比例することを特徴とする高分子フィルム基板の脱ガス処理方法。
  2. 前記加熱処理温度が150℃〜250℃であり、前記加熱処理時間が少なくとも2分〜5分であることを特徴とする請求項1記載の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法。
  3. 前記加熱処理温度が150℃以上であり、前記加熱処理時間が5分以上であることを特徴とする請求項2記載の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法。
  4. 前記可撓性フィルムは、ポリイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタラート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、アラミドからなる群から選ばれた高分子材料からなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法。
  5. 前記高分子フィルム基板にコーティングされた膜は、高反射率材料及び透明導電性材料からなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の高分子フィルム基板の脱ガス処理方法。
JP2010526605A 2008-08-29 2009-06-12 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置 Expired - Fee Related JP5273147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526605A JP5273147B2 (ja) 2008-08-29 2009-06-12 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220904 2008-08-29
JP2008220904 2008-08-29
PCT/JP2009/060777 WO2010024018A1 (ja) 2008-08-29 2009-06-12 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置
JP2010526605A JP5273147B2 (ja) 2008-08-29 2009-06-12 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028796A Division JP2013139574A (ja) 2008-08-29 2013-02-18 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法および脱ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010024018A1 JPWO2010024018A1 (ja) 2012-01-26
JP5273147B2 true JP5273147B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41721193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526605A Expired - Fee Related JP5273147B2 (ja) 2008-08-29 2009-06-12 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置
JP2013028796A Withdrawn JP2013139574A (ja) 2008-08-29 2013-02-18 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法および脱ガス処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028796A Withdrawn JP2013139574A (ja) 2008-08-29 2013-02-18 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法および脱ガス処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5273147B2 (ja)
WO (1) WO2010024018A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139574A (ja) * 2008-08-29 2013-07-18 Fuji Electric Co Ltd 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法および脱ガス処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016121380A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 熱処理装置
JP6969111B2 (ja) * 2017-03-02 2021-11-24 東洋紡株式会社 ガスバリア層付きポリイミド/無機基板積層体およびその製造方法
JP7370229B2 (ja) * 2018-12-28 2023-10-27 旭化成株式会社 半導体装置、及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299481A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法及び同太陽電池基板の脱ガス処理装置
JP2003027234A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Hirano Koon Kk 連続シート状材料の表面処理装置及びそのガスシール構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273147B2 (ja) * 2008-08-29 2013-08-28 富士電機株式会社 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299481A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法及び同太陽電池基板の脱ガス処理装置
JP2003027234A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Hirano Koon Kk 連続シート状材料の表面処理装置及びそのガスシール構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139574A (ja) * 2008-08-29 2013-07-18 Fuji Electric Co Ltd 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法および脱ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010024018A1 (ja) 2012-01-26
JP2013139574A (ja) 2013-07-18
WO2010024018A1 (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182610B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造装置
US8465589B1 (en) Machine and process for sequential multi-sublayer deposition of copper indium gallium diselenide compound semiconductors
WO2005109525A1 (ja) カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
JP5273147B2 (ja) 高分子フィルム基板の脱ガス処理方法及び脱ガス処理装置
TWI558830B (zh) 製造透明導電氧化物層之方法
WO2010023947A1 (ja) 光電変換装置の製造方法、光電変換装置、及び光電変換装置の製造システム
JP4985209B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造装置
JP4497660B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3787410B2 (ja) 堆積膜製造方法及び光起電力素子の製造方法
JP2007180364A (ja) 光電変換素子及びその製造方法並びに薄膜形成装置
JP2000299481A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法及び同太陽電池基板の脱ガス処理装置
JP5169068B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造装置
JP4967272B2 (ja) Cu2O薄膜の結晶化方法及びCu2O薄膜を有する積層体
TWI550112B (zh) 光電轉換元件的基板的製造方法
US20090255582A1 (en) Methods of drying glass for photovoltaic applications
JP2011176148A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法およびそれを用いて得られた太陽電池モジュール
JP5071010B2 (ja) 光電変換素子の製造方法および製造装置
JP2000236105A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法および装置
JPH11224952A (ja) 堆積膜及び光起電力素子の製造方法
KR101521450B1 (ko) CuSe2를 타겟으로 하는 비셀렌화 스퍼터링 공정을 이용한 CIGS 박막 제조방법
EP3138133B1 (en) Additional temperature treatment step for thin-film solar cells
CN117693825A (zh) 用于制造具有钝化触点的硅太阳能电池的起始材料的方法
ITFI20120090A1 (it) Processo per la produzione di celle solari a film sottili
EP3039727B1 (en) Methods for producing thin-film solar cells
KR101084362B1 (ko) 태양전지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees