JP5273053B2 - ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム - Google Patents

ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5273053B2
JP5273053B2 JP2009540060A JP2009540060A JP5273053B2 JP 5273053 B2 JP5273053 B2 JP 5273053B2 JP 2009540060 A JP2009540060 A JP 2009540060A JP 2009540060 A JP2009540060 A JP 2009540060A JP 5273053 B2 JP5273053 B2 JP 5273053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pairing
pair
data
terminal
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009540060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009060863A1 (ja
Inventor
崇 大芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009540060A priority Critical patent/JP5273053B2/ja
Publication of JPWO2009060863A1 publication Critical patent/JPWO2009060863A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273053B2 publication Critical patent/JP5273053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • H04K1/10Secret communication by using two signals transmitted simultaneously or successively
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/30Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy
    • H04L9/3066Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves
    • H04L9/3073Public key, i.e. encryption algorithm being computationally infeasible to invert or user's encryption keys not requiring secrecy involving algebraic varieties, e.g. elliptic or hyper-elliptic curves involving pairings, e.g. identity based encryption [IBE], bilinear mappings or bilinear pairings, e.g. Weil or Tate pairing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Description

本発明は、電話機などの通話端末と、パーソナルコンピュータ(PC)などのデータ端末とを紐付けして連携を行う、いわゆる端末のペアリングに関する。
音声通話を行う電話機などの通話端末のユーザが、通話端末とPCなどのデータ端末とを一対一で連携させることをペアリングという。通話端末とデータ端末とをペアリングすることによって、音声通話と、テキストや画像などを含む文書データを他のユーザとリアルタイムに共有し、閲覧や共同編集などを行うことが可能となる。
それぞれが互いにペアリングされている通話端末とデータ端末とを持つユーザ同士が、各々の通話端末によって通話すれば、相互のデータ端末同士が無線LANにおけるアドホックモードと同様に一対一で接続された状態になり、相互にデータ共有が可能な状態になる。この場合、あらかじめペアリングしておいてから通話を開始してもよく、通話している間にペアリングを開始してもよい。これによって相互に接続されたデータ端末に、第三者がアクセスすることは不可能である。
その際、通話端末とデータ端末とは必ず一対一でペアリングされ、既にペアリングされている通話端末もしくはデータ端末は、該ペアリング状態を解除しない限り、他の通話端末もしくはデータ端末とペアリングされることはない。また通話端末同士、もしくはデータ端末同士がペアリングされることもない。
そのようなペアリングを可能とする技術として、以下のような文献がある。特許文献1では、通話端末を用いて音声通話中の両ユーザが、データ端末に自分の通話端末の電話番号などの端末識別情報を入力することによって通話端末とデータ端末とのペアリングが行われ、双方のデータ端末間でデータ共有が開始されるという技術が開示されている。
特許文献2〜7では、BluetoothやワイヤレスUSBなどのような近距離通信機能を備えた無線機器同士をペアリングする方法が開示されている。特許文献2は、多数の無線機器が存在する中でペアリングする無線機器の選択を簡単に行うことが可能なものである。まず、無線機器を発見する側の無線機器が、無線機器発見用の電波の出力を徐々に上げ、無線機器を発見する度にその時点の電波の到達範囲を対応させて記憶する。次に、発見された各無線機器と電波の到達範囲とを対応させて表示し、ペアリングする無線機器をユーザに選択させる。
特許文献3の技術では、受像器と撮像機器のペアリング作業を簡単にする目的のものである。受像器の端末識別情報を該受像器の画面に表示し、ユーザがそれを撮像機器で撮影すると、撮影された映像から抽出された端末識別情報が撮像機器の識別情報と一緒に符号化され、無線通信で受像器に送信され、認証とペアリングが行われる。特許文献4の技術では、電波による無線通信機能と赤外線による無線通信機能とを備えている機器で、機器間でまず赤外線通信機能を使ってPINコードを相互に交換し、次に電波による無線通信機能で交換済みのPINコードを利用して認証とペアリングが行われる。
特許文献5では、電子カメラから受信したPINコードと、ユーザが入力したPINコードとを比較して認証を行ってから該電子カメラと無線通信を行うという通信機器が開示されている。特許文献6では、子機と親機が相互にIDを交換することにより、相互にペアリングの相手を選択して登録するという技術が開示されている。特許文献7では、ペアリングのために機器相互で交換するビーコンの送出間隔を調整するという技術が開示されている。
特開2005−012380号公報 特許第3865124号公報 特開2006−135930号公報 特開2002−073565号公報 特開2002−095047号公報 特開2005−328295号公報 特開2006−148471号公報
関連する技術の第1の問題点は、ペアリング作業がユーザに負担をかけるものであるため、簡単にペアリング作業を行えないことである。特許文献1の技術では、ペアリング作業の際に、音声通話中のユーザがデータ端末に自らの通話端末の電話番号を入力することを必要とする。電話番号の入力は、それ自体が手間のかかる作業であり、またユーザが自らの電話番号を覚えていないため、番号を調べるために煩雑な作業を要する場合がある。特許文献5のPINコードの入力においても、同様の問題がある。
関連する技術の第2の問題点は、ペアリングを完了するまで、意図通りの端末とペアリングされたか否かを把握することができないことである。特許文献1および特許文献5の技術では、データ端末に間違った電話番号もしくはPINコードを入力しても、ペアリングが完了してデータ共有が開始された段階にならないと、入力ミスによって意図していない端末とペアリングされたことに気づくことができない。
また特許文献2の技術では、発見された各無線機器が電波の到達範囲の段階ごとに分けられた形で表示されるが、一つの段階(同等の到達範囲)の中に複数の無線機器が表示されていた場合には、ユーザが意図してない機器を選択してしまう可能性がある。この場合も、ペアリングを完了するまで、意図していない端末とペアリングされたことに気づくことができない。
関連する技術の第3の問題点は、初回のペアリングが失敗した場合に、2回目以降のリトライ時のペアリングの成功確率を上げられないことである。特許文献1および特許文献5の技術では、データ端末に誤った番号を入力してペアリングに失敗した場合、入力をやり直す以外にない。そこでユーザが正しい番号を入力できない場合、特にユーザが間違った番号を記憶している場合に、再び同じペアリングの失敗を繰り返すことになる。
関連する技術の第4の問題点は、近距離通信やカメラなどの特殊なハードウェアを備えていない端末ではペアリングができないため、安価にシステムを構築できないことである。特許文献2〜7の技術では、BluetoothやワイヤレスUSBなどのような近距離通信機能を必要とする。さらに特許文献3の技術では受像器と撮像機器を必要とし、特許文献4の技術では赤外線による無線通信機能を電波による無線通信機能とは別個に必要としている。従って、特許文献2〜7の技術を特許文献1の技術と組み合わせても、上記の各々の問題点を解決するものとはならない。
本発明の目的は、特殊なハードウェアを必要とせず、ユーザが意図した通りの端末を容易にペアリングでき、またペアリングに失敗しても容易にリトライすることのできるペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るペアリングシステムは、複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリングシステムであって、
前記通話端末および前記データ端末の両方が、それぞれ、入出力手段と、前記ペアリング管理装置にペアリング要求を発信するペアリング要求手段とを有し、
前記ペアリング管理装置が、前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信して前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成するペアリング制御手段と、前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信する確認用データ制御手段とを有し、
前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末の両方において前記入出力手段が、それぞれ前記ペア確認用データをユーザに対して画面表示もしくは再生するものであり、
前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末のうち少なくとも一方において前記ペアリング要求手段が、前記ペア確認用データに対応するペア修正用データを前記ペアリング管理装置に送信する送信部を有し、
前記ペアリング管理装置において前記ペアリング制御手段が前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るペアリング管理装置は、複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリング管理装置であって、
前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信し、前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成するペアリング制御手段と、
前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信するペア確認用データ制御手段とを有し、
前記ペアリング制御手段が、前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末からペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るペアリング管理用プログラムは、複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて、前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリング管理装置を構成するコンピュータに、
前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信し、前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成する処理と、
前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信する処理と、
前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末からペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させる処理と
を実行させることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るペアリング方法は、複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリング方法であって、
前記通話端末および前記データ端末が、前記ペアリング管理装置にペアリング要求を発信するペアリング要求工程と、
前記ペアリング管理装置が、前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信し、前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成する仮ペア生成工程と、
前記ペアリング管理装置が、前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信するペア確認用データ送信工程と、
前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末が、前記ペア確認用データを受信してユーザに対して画面表示もしくは再生するペア確認用データ出力工程と、
前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末が、前記ペア確認用データに対応するペア修正用データを前記ペアリング管理装置に送信するペア修正用データ送信工程と、
前記ペアリング管理装置が、前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させる正式ペア更新工程とを実行させることを特徴とする。
本発明は、特殊なハードウェアを必要とせず、ユーザが意図した通りの端末を容易にペアリングでき、またペアリングに失敗しても容易にリトライすることのできるという、ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびペアリングプログラムを提供することができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るネットワークシステム1の構成を示すブロック図である。ネットワークシステム1では、ペアリング管理装置100と、通話端末200a、200b…と、データ端末300a、300b…とがネットワーク2に相互に接続されている。
図2は、図1で開示したペアリング管理装置100、通話端末200、データ端末300の各々の構成を示すブロック図である。図1で複数個示されていた通話端末200a、200b…は全て同一の内部構成を有するので、図2ではそれらを総称して通話端末200といい、1個のみを図示する。データ端末300a、300b…も同様に、総称してデータ端末300といい、1個のみを図示する。また、通話端末200とデータ端末300とを総称して、単に端末という。
ペアリング管理装置100は図2に示すように、ネットワーク2に接続可能なコンピュータ装置であり、ペアリング制御手段101、ペア確認用データ制御手段102、ペアリング情報記憶装置103、ペア確認用データ記憶装置104、タイマー105から構成される。ペアリング制御手段101は、各々の通話端末200およびデータ端末300からのペアリング要求を受信し、受信時刻の時間差などに基づいて通話端末200とデータ端末300とをペアリングする処理を行う。以後、ペアリングされた通話端末200とデータ端末300との組をペアという。
その際に、ペアリング管理装置100は、すぐにペアを確定するのではなく、一旦ペアリング要求に基づいてペアの候補として仮ペアを生成し、該当する通話端末とデータ端末に前記生成した仮ペアの情報を送信し、ユーザに仮ペアの確認をさせてから、初めて仮ペアを正式なペアとして確定する。この処理の詳細については後述する。
ペア確認用データ制御手段102は、ペアリング制御手段101が生成した各々の仮ペアに対し、それぞれ異なるペア確認用データを割り当てる。ここで、ペア確認用データには、テキスト、静止画像、音声、動画像などがあり得るが、これに限定するものではない。ペア確認用データの具体的な例については後述する。
図3は、図2で開示したペアリング情報記憶装置103およびペア確認用データ記憶装置104に記憶されるデータの構成を示すブロック図である。ペアリング情報記憶装置103は図3に示すように、複数のペアリング要求400と、複数の仮ペアグループ410と、複数のリトライ仮ペアグループ420と、複数の正式ペア430のデータを格納する。
ペアリング要求400は、端末200,300が送信するペアリング要求のデータであり、このペアリング要求400はペアリング情報記憶装置103に一時的に格納される。前記ペアリング要求400のデータには、要求種別401、端末種別402、端末識別子403、受信時刻404のデータが含まれる。要求種別401は、ペアリング要求の種別、すなわち初回のペアリング要求、或いはリトライ時のペアリング要求を識別するための識別子を示すデータであり、例えば、初回のペアリング要求のための「同時押し」、リトライ時のペアリング要求のための「長押し」或いは「リズム押し」などの値で表されるデータである。端末種別402は、ペアリング要求の送信元の端末が通話端末200であるかデータ端末300であるかを示すデータである。端末識別子403は、各々の通信端末200とデータ端末300をそれぞれ識別するための識別子であり、通信端末200とデータ端末300とを識別するためのそれぞれ設定された例えばIPアドレス、マシン名、電話番号、SIP URIなどのデータである。
受信時刻404は、ペアリング管理装置100が通信端末200とデータ端末300とからのペアリング要求を受信した時の時刻データであり、ボタン操作種別405と操作相対時刻406とのデータの組を複数含む。ボタン操作種別405は、操作相対時刻406の時刻が、ペアリング実行用のボタンをユーザが押した時刻であるかユーザがペアリング実行用ボタンから手を離した時刻であるかを種別するためのデータである。操作相対時刻406は、ペアリング実行用のボタンをユーザが押した時刻、またはユーザがペアリング実行用のボタンから手を離した時刻のデータである。
仮ペアグループ410は、初回の「同時押し」によるペアリング要求において、同一のペアリング受付期間中に受信したペアリング要求に基づいて生成される、ペア候補としての通信端末200とデータ端末300との複数のペアを示す複数の仮ペア411のデータを含む。異なるペアリング受付期間中に受信されたペリング要求に基づいて生成された複数の仮ペア411のデータは、異なる仮ペアグループ410として分類される。個々のペアリング要求を受け付ける受付期間は、典型的には1秒など極短い時間であるため、例えば1つのペアリング要求を受信してから数秒後、すなわちペアリング期間を経過してもう1つのペアリング要求を受信した場合、そのペアリング要求を送信した2台の通信端末200とデータ端末300とがペア候補としての仮ペア411の対象となること、すなわちペアリングされることはない。
仮ペア411は、ペアの候補を表現するデータであり、通話端末識別子412、データ端末識別子413、ペア確認用データ414、ペア修正用データ415を含む。通話端末識別子412は、仮ペア411を構成する複数の通話端末200を識別するための識別子のデータであり、その通信端末200に該当する値を、ペアリング要求400のデータに含まれる端末識別子403のデータからコピーし、そのコピーしたデータを前記通話端末識別子412のデータとして用いる。データ端末識別子413は、仮ペア411を構成するデータ端末300を識別する識別子のデータであり、そのデータ端末300に該当する値を、ペアリング要求400の端末識別子403のデータからコピーし、そのコピーしたデータを前記データ端末識別子413のデータとして用いる。
ペア確認用データ414は、仮ペア411毎に割り当てられたデータであって、ペア候補となる通信端末200とデータ端末300とが適合するか否かを確認するためのデータであり、仮ペア441のデータが登録される度にその仮ペア414毎に異なるペア確認用データ414が割り当てられる。ペア修正用データ415は、ペアリング管理装置100からユーザの所有する通信端末200(或いはデータ端末300)に向けて送信されたペア確認用データ414に対してユーザが確認したことを示す応答として返送されるデータであって、かつ、ペア確認用データ414で通知されたペアの構成を修正したことを示すデータ、すなわちユーザが基準となる通信端末200(或いはデータ端末300)に対してペアの相手方となるデータ端末300(或いは通信端末200)を修正したことを示すデータである。ペア修正用データ440には、テキストデータ、静止画像、音声、動画像などがあり得るが、これに限定するものではない。
リトライ仮ペアグループ420は、2回目以降のリトライ時での「長押し」や「リズム押し」によるペアリング要求において、同一のペアリング受付期間中に受信したペアリング要求に基づいて生成される、ペア候補としての通信端末200とデータ端末300との複数のペアを示す複数のリトライ仮ペア421のデータを含む。異なるペアリング受付期間中に受信されたリトライ時でのペリング要求に基づいて生成された複数の仮ペア421のデータは、異なるリトライ仮ペアグループ420として分類される。リトライ時に個々のペアリング要求を受け付ける受付期間は、典型的には1秒など極短い時間であるため、例えば1つのペアリング要求を受信してから数秒後、すなわちペアリング期間を経過してもう1つのペアリング要求を受信した場合、そのリトライ時にペアリング要求を送信した2台の通信端末200とデータ端末300とがペア候補としてのリトイ仮ペア421の対象となること、すなわちペアリングされることはない。
リトライ仮ペア421は、仮ペアの候補を表現するデータであり、通話端末識別子422と、データ端末識別子423と、ペア確認用データ424と、ペア修正用データ425を含む。これらは前述の通話端末識別子412、データ端末識別子413、ペア確認用データ414、ペア修正用データ415とそれぞれ同等の役割を担うため、説明を省略する。
正式ペア430は、仮ペアが確認されて通信端末200とデータ端末300とのペアリングが成功したときに生成される、通話端末200とデータ端末300の正式なペアを表現するデータであって、通話端末識別子431と、データ端末識別子432とを含む。通話端末識別子431は、ペアになる通話端末200を識別する識別子であり、ペアを構成する通信端末200に該当する値を、仮ペア411の通信端末識別子412又はリトライ仮ペア421の通話端末識別子422のデータからコピーし、そのコピーしたデータを前記通信端末識別子431のデータとして用いる。データ端末識別子432は、ペアになるデータ端末300を識別する識別子であり、ペアを構成するデータ端末300に該当する値を、仮ペア411のデータ端末識別子413またはリトライ仮ペア321のデータ端末識別子423のデータからコピーし、そのコピーしたデータを前記データ端末識別子431のデータとして用いる。
ペア確認用データ記憶装置104は、ペアリング管理装置100に接続するペア候補の通信端末200とデータ端末300との数よりも多くの数のペア確認用データ440を格納しており、それによりペア確認用データ記憶装置104に記憶されている同一の仮ペアグループ410内の各仮ペア411や同一のリトライ仮ペアグループ420内の各リトライ仮ペア421に、重複しないペア確認用データを割り当てることができるようになっている。ペア確認用データ記憶装置104に記憶されているペア確認用データ440は、仮ペア411に割り当てられるペア確認用データ414や、リトライ仮ペア421に割り当てられるペア確認用データ424の元になるデータである。
タイマー105は、ペアリング制御手段101からの指示により、通話端末200もしくはデータ端末300からの要求や返答を一定の時間待つためのタイマー機能を提供する。タイマー105による具体的な待ち時間も、ペアリング制御手段101で設定することができる。
通話端末200は図2に示すように、ペアリング要求手段211、入出力手段212、通話端末記憶装置213から構成される。通話端末200は、固定電話、携帯電話、スマートフォン(PDA機能付き携帯電話)、車載端末、外部と情報をやり取りする機能を備えた類似するその他の装置のいずれであってもよい。
ペアリング要求手段211はネットワーク通信機能を備えており、ペアリング管理装置100に対してペアリング要求の送信、ペア確認用データの受信、ペア修正データの送信などを行う。入出力手段212は、ダイヤルキー、マイクその他の各種入力機能と、ディスプレイ、スピーカーその他の各種出力機能とを備え、ユーザからの端末の操作を受け付けて前記受信したペア確認用データの出力を行うものであり、例えば、ペアリング実行用のボタンなどのGUI部品を画面に表示し、ペア確認用データ450を画面に表示する、或いはペア確認用データ450を音声で出力する。なお、ペア確認用データ450をユーザに向けて出力するには、前記GUI部品による可視表示、音声による出力に限られるものではなく、ペア確認用データ450をユーザに提供できるものであれば、その出力方式が限定されるものではない。通話端末記憶装置213は、ペア確認用データ450を格納する。
ペア確認用データ450は、ペアリング情報記憶装置103に記憶されている仮ペア411のペア確認用データ414またはリトライ仮ペア421のペア確認用データ424から該当する通信端末200(或いはデータ端末300)に対応する値をコピーし、そのコピーしたデータをペア確認用データ450として用いられ、そのペア確認用データ450はペア確認用データ記憶装置104に記憶される。ペア確認用データ450はペア確認用制御手段102でペア確認用データ記憶装置104から読み出され、ペアリング制御手段101の制御の下に通話端末200に送信されて入出力手段212でユーザに向けて出力され、意図通りのペアリングが行われるかどうかをユーザが確認するために利用される。
データ端末300は図2に示すように、ペアリング要求手段321と、入出力手段322と、データ端末記憶装置323とから構成される。データ端末300は、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯型コンピュータ(PDA)、スマートフォン(PDA機能付き携帯電話)、街頭マルチメディア端末、車載端末、ネットワーク接続機能付きテレビ、ネットワーク接続機能付きセットトップボックス、ネットワーク接続機能付きゲーム機、外部との通信機能を備えた類似するその他の装置のいずれであってもよい。
ペアリング要求手段321は、通話端末200のペアリング要求手段211と同等の機能を有するため、説明を省略する。入出力手段322は、マウス、キーボード、マイクその他の各種入力機能と、ディスプレイ、スピーカーその他の各種出力機能とを備え備え、ユーザからの端末の操作を受け付けて前記受信したペア確認用データの出力を行うものであり、例えば、ペアリング実行用のボタンやペア確認用データ460の切り替えボタンなどのGUI部品を画面に表示すると共にペア確認用データ460を画面に表示する、或いはペアリング実行用のボタンやペア確認用データ460の切り替えボタンなどのGUI部品を画面に表示すると共にペア確認用データ460を音声で出力する。データ端末記憶装置323は、複数のペア確認用データ460を格納する。
データ端末300でのペア確認用データ460は、ペアリング管理装置100から通話端末200に送信されるペア確認用データ450とほぼ同等である。ただし、ペア確認用データ460が複数ある場合には、ユーザの操作により入出力手段322に表示されるペア確認用データ460が切替えられる。
図4は、図1で開示したペアリング管理装置100が、通話端末200とデータ端末300をペアリングする際に実行する処理を表すフローチャートである。ここでは、ユーザAが所有する通話端末200aおよびデータ端末300aと、ユーザBが所有する通話端末200bおよびデータ端末300bにおいて、ユーザAおよびBが各自の所有する通話端末とデータ端末とをそれぞれペアリングすることを想定して動作を説明する。また、ユーザAが所有する通信端末200aとユーザBが所有する通信端末200bとが非通話状態でのペアリングを想定している。なお、以下の説明では、入出力手段212、322が情報を画面に可視画像として表示する場合を前提として説明するが、入出力手段212、322が情報を音声で出力するようにしてもしてもよいものである。
ユーザAが通話端末200aの入出力手段212を操作すると、ペアリング要求手段211が入出力手段212からの情報を受け取って、その入出力手段212の画面にペアリング実行ボタンを表示させる。また、ユーザAはデータ端末300aの入出力手段322を同様に操作すると、ペアリング要求手段321が入出力手段322からの情報を受け取って、その入出力手段322の画面にペアリング実行ボタンを表示させる。
ユーザBも、ユーザAと同様に通話端末200bおよびデータ端末300bの入出力手段212と322を操作すると、ペアリング要求手段211と321とがそれぞれの入出力手段212および322から情報を受け取って、その入出力手段212および322の画面にペアリング実行ボタンを表示させる。
ここで、入出力手段212および322の画面にペアリング実行ボタンを表示させる機能は、携帯電話ではWebブラウザや、Java(登録商標)やFlashなどによるアプリケーションソフトウェアにより実行できる。PCでは前記機能を、Webブラウザやアプリケーションソフトウェアに加えてソフトフォンにより実行でき、またデスクトップに常駐する軽量アプリケーションであるウィジェットにより実行することもできる。また、画面にペアリング実行ボタンを表示させるかわりに、たとえば通信端末200a、200bが固定電話である場合には、ダイヤルキーを操作して電話交換機のIVR(Interactive Voice Responce)の音声案内機能を利用することもできる。
ユーザAが通信端末200a及びデータ端末300aの入出力手段212および322にそれぞれ表示されたペアリング実行ボタンを、ほぼ同時にタイミングを合わせて押下することで、通信端末200a及びデータ端末300aのペアリング要求手段211および321が、ペアリング要求をペアリング制御手段101へそれぞれ送信する。通話端末200aをデータ端末300aのすぐ近くで操作していれば、それぞれの入出力手段212および322を片手ずつで同時に操作することは容易にでき、両方のペアリング実行ボタンを押下するタイミングの誤差を、たとえば1秒以内の短時間に収めることができる。従って、ペアリング要求手段211および321の両者がペアリング要求を送信するタイミングの誤差も、短時間内に収まる。
ペアリング制御手段101が、通話端末200a、200b、データ端末300a、300bの4つの端末のうちのいずれかからペアリング要求を受信するが、ペアリング制御手段101が、1回目(初回)のペアリング要求を受信した時点でタイマー105による計時を開始し、既定の時間後にタイムアウトするまで、2回目以降のペアリング要求を受け付ける(ステップS500〜510)。タイマー105による既定の計時時間は、典型的には1秒などの極短い時間であるが、既定の計時時間は前記秒数に限られるものはない。ペアリング制御手段101は、タイマー105がタイムアウトするまで、他の端末からのペアリング要求を受け付ける(ステップS510)。以後、ステップS510において残り3つの端末からのペアリング要求が全て受け付けられたものとして以後の説明を続行する。
ペアリング制御手段101は、4つの端末200a、200b及びデータ端末300a、300bから送信されたペアリング要求を受信し、それぞれのペアリング要求を、ペアリング情報記憶装置103に4つのペアリング要求400としてそれぞれ格納する。通話端末200aから受け付けられたペアリング要求400には、要求種別401の値として「同時押し」、端末種別402の値として「通話端末」、端末識別子403の値として通話端末200aの識別子、受信時刻404の値として通話端末200aのペアリング要求手段211からペアリング要求を受信した時刻が格納される。
ペアリング制御手段101がデータ端末300aから受信したペアリング要求400には、要求種別401の値として「同時押し」、端末種別402の値として「データ端末」、端末識別子403の値としてデータ端末300aの識別子、受信時刻404の値としてデータ端末300aのペアリング要求手段321からペアリング要求を受信した時刻が格納される。一方、ユーザBが所有する通話端末200bおよびデータ端末300bから受信したペアリング要求400についても、同様の値が格納される。
ペアリング制御手段101は、同一のペアリング受付時間中に受信した前記ペアリング要求400から、ペア候補となる仮ペアを生成可能かどうか判定する(ステップS511)。ペアリング制御手段101は、同一のペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400のうち、要求種別401の値が「同時押し」であるものを全て取り出し、次のように判定する。
ペアリング制御手段101は、端末種別402の値が「通話端末」であるペアリング要求400が偶数個あり、かつ、端末種別402の値が「データ端末」であるペアリング要求400が偶数個あり、かつ、端末種別402の値が「通話端末」であるペアリング要求400の個数と端末種別402の値が「データ端末」であるペアリング要求400の個数とが一致した場合は、ペア候補となる仮ペアが生成可能と判定し、処理をステップ512に進める。ペアリング制御手段101は、それ以外の場合は、仮ペアが生成不可能と判定し、各端末に「ペアリング処理が失敗したので、再度同時押し操作を行う必要がある」旨のエラーを通知して処理を終了する(ステップS513)。
仮ペアが生成可能と判定した場合、ペアリング制御手段101は、仮ペアグループ410を1つ生成し、その仮ペアグループ410の中に仮ペア411を登録し始める(ステップS512)。ステップS510でのペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400が複数ある場合、ペアリング制御手段101は、仮ペア411を1つずつ生成して仮ペアグループ410に連結して行き、そのリストを先頭から末尾まで辿って行けるようにする。
まず、ペアリング制御手段101は、仮ペア411を先頭の仮ペアとして1つ生成し、ステップS510でのペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400のうち、受信時刻404が最も早いものをペアリング情報記憶装置103から取り出す。ペアリング制御手段101は、端末種別402の値が「通話端末」である場合にはペアリング要求400に含まれる端末識別子403の該当するデータをコピーして、そのデータを仮ペア411の通話端末識別子412のデータとしてペアリング情報記憶装置103に登録し、端末種別402の値が「データ端末」である場合にはペアリング要求400に含まれる端末識別子403の該当するデータをコピーして、そのデータを仮ペア411のデータ端末識別子413のデータとしてペアリング情報記憶装置103に登録する。
次に、ペアリング制御手段101は、ステップS510でのペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400のうち、未処理のものがなくなるまで、次の処理を繰り返す。具体的に説明すると、ペアリング制御手段101は、未処理のペアリング要求400のうち、受信時刻404が最も早いものをアリング情報記憶装置103から取り出す。ペアリング制御手段101は、取り出したペアリング要求400で端末種別402が「通話端末」である場合には、仮ペア411のリストの先頭から末尾まで、通話端末識別子412に値が埋まっていないものを順に検索する。ペアリング制御手段101は、前記値が埋まっていない通話端末識別子412を発見できた場合には、その仮ペア411の通話端末識別子412のデータとしてペアリング要求400の端末識別子403の該当するデータをコピーし、そのデータをペアリング情報記憶装置103に登録する。ペアリング制御手段101は、前記値が埋まっていない通話端末識別子412を発見できなかった場合には、仮ペア411を1つ生成してリストの末尾に加えて、その仮ペア411の通話端末識別子412としてペアリング要求400の端末識別子403の該当するデータをコピーし、そのデータをペアリング情報記憶装置103に登録する。
ペアリング制御手段101は、取り出したペアリング要求400で端末種別402が「データ端末」である場合には、仮ペア411のリストの先頭から末尾まで、データ端末識別子413に値が埋まっていないものを順に検索する。ペアリング制御手段101は、前記値が埋まっていないデータ端末識別子413を発見できた場合には、その仮ペア411のデータ端末識別子413のデータとしてペアリング要求400の端末識別子403の該当するデータをコピーし、そのデータをペアリング情報記憶装置103に登録する。ペアリング制御手段101は、前記値が埋まっていないデータ端末識別子413を発見できなかった場合には、仮ペア411を1つ生成してリストの末尾に加えて、その仮ペア411のデータ端末識別子413のデータとして端末識別子403のデータをコピーし、そのデータをペアリング情報記憶装置103に登録する。
ここまでで、通話端末200とデータ端末300とが一対一で対応する仮ペア411の生成が完了した。しかしながら、たとえば通話端末200aとデータ端末300b、通話端末200bとデータ端末300aというように、所有者の異なる通話端末200とデータ端末300とがペアリングされてしまう可能性がある。この状態を襷がけという。この状態は、ユーザAおよびユーザBが意図しない組み合わせである。この状態に陥らないように、以後に示すペア確認の動作が行われる。
仮ペア411の生成が完了した後、ペア確認用データ制御手段102は、ステップ512で生成された仮ペア411をペアリング制御手段101から受取り、各仮ペア411に割り当てられるペア確認用データ414として、ペア確認用データ記憶装置104にあらかじめ登録されているペア確認用データ440をコピーし、そのコピーしたペア確認用データ440を仮ペア411にそれぞれ割り当てる(ステップS520)。その際、ペア確認用データ制御手段102は仮ペア411毎に別々のペア確認用データ440を割り当てる。
ペアリング制御手段101は、ペア確認用データ制御手段102から各仮ペア411に割り当てられたペア確認用データ440を受け取ると、各仮ペア411の通話端末識別子412で特定される通話端末に、前記割り当てられたペア確認用データ414を送信する。さらに、ペアリング制御手段101は、各仮ペア411のデータ端末識別子413で特定されるデータ端末に、前記割り当てられたペア確認用データ414(以後、メインデータ414mという)に加えて、仮ペア411を包含している仮ペアグループ410内の、他の全ての仮ペア411に割り当てられたペア確認用データ414(以後、サブデータ414sという)も一緒に送信する。その際、いずれの仮ペアにも割り当てられていないダミーのデータを、サブデータ414sに含めてもよい。
ペア確認用データを送信する際、ペアリング制御手段101は、タイマー105によりペアリング確認のための計時を開始する。ペアリング確認のためにタイマー105に設定されたタイムアウト値は、ユーザが思考および操作に要する時間を考慮して、典型的には5〜10秒前後とするが、これに限定するものではない。
通話端末200aにおいて、ペアリング要求手段211が受信したペア確認用データ414はペア確認用データ450として通話端末記憶装置213に格納される共に、入出力手段212の画面に表示される。またデータ端末300aにおいて、ペアリング要求手段321が受信したペア確認用データ414(メインデータ414mとサブデータ414sの両方を含む)はペア確認用データ460としてデータ端末記憶装置323に格納されるとともに、入出力手段322の画面に表示される。入出力手段322の画面にペア確認用データ414を表示する際、ペア確認用データ414に含まれるメインデータ414mを画面中心に大きく表示すると共に、その横にペア確認用データ414に含まれるサブデータ414sを小さく表示してもよい。
ユーザAは、通信端末200での入出力手段212の画面に表示されたペア確認用データ450と、データ端末300での入出力手段322の画面に表示されたペア確認用データ460のメインデータ414mとを比較する。両者が一致していれば、ユーザAはそのままデータ端末300での入出力手段322によって「ペア確定」の操作を行う。ユーザAがデータ端末300での入出力手段322による「ペア確定」の操作を行った場合、データ端末300での入出力手段322は、ユーザAによる通信端末200aとデータ端末300aとのペアリングが確認された旨の通知するために、送信されたペア確認用データ414をそのままペアリング制御手段101に送信する。
前記両者が一致していなければ、ユーザAはデータ端末300での入出力手段322によって画面に表示されているデータの切り替え操作を行い、表示されるデータをサブデータ414sに切り替え、ペア確認用データ450と一致しているものを探す。ユーザAは一致したものを発見した際にデータ端末300での入出力手段322により「ペア確定」の操作を行う。ユーザAがデータ端末300での入出力手段322による「ペア確定」の操作を行った場合、ペアリング要求手段321は、前記「ペア確定」の操作に対応して、現在表示中のペア確認用データ460をペア修正用データ415としてペアリング制御手段101に送信する(ステップS521)。
ユーザBは通話端末200bおよびデータ端末300bに対して、上記したユーザAが処理するのと全く同じ処理を行う。この場合、ユーザBがデータ端末300bの入出力手段322によってペア確認用データ460をペア修正用415に修正した場合、ユーザBの入出力手段322による「ペア確定」の操作に対応してデータ端末300bのペアリング要求手段321はペア修正用データ415をペアリング制御手段101に送信する(ステップS521)。なお、データ切り替えおよび「ペア確定」の操作も、やはり画面上に表示されたボタンを押すなどの簡単な操作によって可能である。
ペアリング制御手段101はデータ端末300a又は300bのペアリング要求手段321からのペア修正用データ415を受信した場合、そのペア修正用データ415をペアリング情報記憶装置103に格納し、タイマー105によるペアリング確認のための時間がタイムアウトする前に、各仮ペア411のデータ端末識別子413で特定されるデータ端末からペア修正用データ415を受信したか否かを確認する(ステップS522)。ペアリング制御手段101は、データ端末300a、300bのいずれかからペア修正用データ415を受信した場合に処理をステップS523に進め、1台でも受信しなかったデータ端末があった場合に処理をステップS530に進める。
データ端末300a、300bのいずれかからペア修正用データ415を受信した場合に、ペアリング制御手段101は、ペアリング情報記憶装置103に格納した仮ペアグループ410内の全てのペア修正用データ415に対して、1つでも重複しているデータがあるか否かを確認する(ステップS523)。重複があった場合、いずれかの仮ペアにおいて襷がけが解消されないことになる。従って、ペアリング制御手段101は、重複がなければ処理をステップS524に進め、重複があれば処理をステップS530に進める。
複数のペア修正用データ415に重複がない場合に、ペアリング制御手段101は仮ペア411を正式ペア430に更新させる処理を行う(ステップS524)。その際、ペアリング制御手段101は、まず仮ペアグループ410内の全ての通話端末識別子412と、正式ペア430の中の全ての通話端末識別子431とを比較して重複があるかどうか確認し、重複があったら該当する正式ペア430を削除する。続いて、ペアリング制御手段101は、仮ペアグループ410内の全てのデータ端末識別子413と、正式ペア430の中の全てのデータ端末識別子432とを比較して重複があるかどうか確認し、重複があったら該当する正式ペア430を削除する。
続いて、ペアリング制御手段101は、仮ペアグループ410内にある仮ペア411と同じ個数の正式ペア430を生成し、各仮ペア411の通話端末識別子412とデータ端末識別子413のデータを、正式ペア430の通話端末識別子431とデータ端末識別子432としてコピーし、そのデータをペアリング情報記憶装置103に登録する。その際、ペアリング制御手段101は、必ず、同一のペア修正用データ415を送信した通話端末200およびデータ端末300を正式ペア430に更新するので、襷がけの状態が修正されて、ユーザが意図した通りの組み合わせの通話端末200およびデータ端末300が正式ペア430となる。
次に、ペアリング制御手段101は、各仮ペア411の通話端末識別子412とデータ端末識別子413で特定される全ての通話端末とデータ端末に、ペアリングが成功した旨を通知する(ステップS524)。この時、ペアリング制御手段101は、各通話端末にはペアリングされたデータ端末のデータ端末識別子413を、各データ端末にはペアリングされた通話端末の通話端末識別子412も一緒に通知してもよい。最後にペアリング制御手段101は、仮ペアグループ410を、包含している全ての仮ペア411も含めて削除する。以上で、ペアリングの動作を完了する。
ここで、前述のステップS522でいずれのデータ端末300a、300bからも、タイマー105の設定時間内に「ペア確認」、或いは「ペア修正用データ」を受信しなかった場合、もしくは前述のステップS523でペア修正用データ415に対して1つでも重複があった場合、ペアリング制御手段101は、各仮ペア411の通話端末識別子412とデータ端末識別子413で特定される全ての通話端末とデータ端末に、ペアリングが失敗したため、長押しによるペアリング操作のリトライをする必要がある旨を通知し、ペアリング操作のリトライの動作に入る(ステップS530)。
この時、ペアリング制御手段101は、各データ端末に、リトライ時での長押しの時間長も通知される。長押しの時間長はデータ端末毎に異なる時間長が設定される。データ端末毎に異なって設定される長押しの時間長は、たとえば乱数によって設定することもできれば、等比数列的に設定してもよい。たとえば初期値を3秒、オフセット値を2秒として、通知するデータ端末の1台目には3秒、2台目には3+2=5秒、3台目には5+2=7秒…のように設定することができる。
図5は、図4のステップS530で開示した、ペアリング管理装置100が通話端末200とデータ端末300とのペアリング操作のリトライの際に実行する処理の詳細を表すフローチャートである。
通話端末200a,200bのペアリング要求手段211及びデータ端末300a,300bのペアリング要求手段321がペアリング制御手段101からのペアリング操作のリトライの通知を受け取ると、ペアリング要求手段211,321の制御によって、通話端末200aおよび200bの入出力手段212はその画面に、データ端末300aおよび300bの入出力手段322はその画面に、ペアリング実行ボタンとリトライに必要な長押し時間とをそれぞれ表示する。ユーザAは、通話端末200aの入出力手段212の画面とデータ端末300aの入出力手段322の画面に表示されたペアリング実行ボタンを、ほぼ同時にタイミングを合わせて押し、押した状態を保持して、ステップS530において通知された長押しの時間だけ待った後、ほぼ同時にタイミングを合わせてボタンを長押しするのを停止する。ユーザBも、通話端末200bの入出力手段212とデータ端末300bの入出力手段322に対して、同じ操作を行う。
その際、入出力手段322の画面において通知された長押しの時間をたとえば「5秒間押し続けて下さい」などのように表示し、押した状態を保持している間「あと4秒」「あと3秒」などのように時間を減算して表示するとわかりやすい。ユーザA,Bがボタンを長押しするのを停止すると、ペアリング要求手段211とペアリング要求手段321とは各々、ペアリング要求をペアリング制御手段101に送信する(ステップS531)。
ペアリング制御手段101は、これらのペアリング要求を受信して、前述のステップS510と同様の処理を行う(ステップS540)。ただし、ペアリング要求400には、要求種別401の値として「長押し」のデータが格納される。また、各要求種別401には、ボタン操作種別405と操作相対時刻406のデータの2組が追加される。1組目のボタン操作種別405には「ボタンダウン」のデータが、操作相対時刻406には「0」が格納され、2組目のボタン操作種別405には「ボタンアップ」が、操作相対時刻406には端末においてペアリング実行ボタンが押された時刻とボタンが離された時刻との時間差のデータがそれぞれ格納される。
続いて、ペアリング制御手段101は、ステップS540でのペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400から、リトライ仮ペアを生成可能かどうか判定する(ステップS541)。その際、ペアリング制御手段101は、ペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400のうち、要求種別401の値が「長押し」であるものを全て取り出す。
ペアリング制御手段101は、取り出した各ペアリング要求400について、受信時刻404から2組目の操作相対時刻406の値を差し引いて得られた時刻を計算し、各ペアリング要求400間でその時刻の誤差が既定値以下であるものを集めてグループに分ける。ここでの誤差は、典型的には1秒などの極短い時間であるが、これに限定するものではない。
ペアリング制御手段101は、「同時押し」では、ペアリング要求の受信時刻の同時性という1つの判定基準によって、仮ペアの登録可否を決定するが、「長押し」では、ボタンを押した時刻の同時性と、ボタンを離した時刻の同時性という2つの判定基準によって、仮ペアの登録可否を決定する。そのため、「長押し」は、「同時押し」に比べて、少々操作の手間が掛かるが、2つの判定基準を全てクリアする必要があるため、襷がけの発生確率を低減できる。
そして、ペアリング制御手段101は、グループ毎に、次の処理を行う。ペアリング制御手段101は、端末種別402の値が「通話端末」であるペアリング要求400が偶数個あり、かつ、端末種別402の値が「データ端末」であるペアリング要求400が偶数個あり、かつ、端末種別402の値が「通話端末」であるペアリング要求400の個数と端末種別402の値が「データ端末」であるペアリング要求400の個数とが一致した場合は、仮ペアが生成可能と判定し、処理をステップS542に進める。ペアリング制御手段101は、それ以外の場合は、仮ペアが生成不可能と判定し、処理をステップS543に進める。
ステップS541で仮ペアが生成可能である場合、ペアリング制御手段101は、該グループに対してステップS512〜ステップS524と同等の処理である、ステップS542〜ステップS554の処理を行う。ただし、仮ペアグループ410〜ペア修正用データ415を、ここではリトライ仮ペアグループ420〜ペア修正用データ425に読み替えるものとする。また、ペアリング制御手段101は、ステップS552でタイマー105の設定時間内にいずれかのデータ端末300a、300bから、「ペア確認」或いは「ペア修正用データ415」を受信しなかった場合、または前述のステップS553でペア修正用データ415に対して1つでも重複があった場合、ステップS530に戻ってペアリングのリトライをやり直す。
ペアリング制御手段101は、ステップS541で仮ペアが生成不可能であれば、各端末に「ペアリング処理が失敗した」旨のエラーを通知(ステップS543)して処理を終了する。
図6および図7は、図4および図5に示したフローチャートにおいて、通話端末200およびデータ端末300における画面遷移と操作とを示すイメージ図である。図6及び図7は、入出力手段212、321が情報をディスプレイを使って表示する場合を想定しているが、入出力手段212、321が情報を音声により出力する場合であってもよいものである。図6(a)に示すように、ユーザAは、自らの所有する通話端末200aとデータ端末300aとをペアリングさせようとしている。
ステップS500に示したように、通話端末200aの入出力手段212に含まれるディスプレイ601に、ペアリング実行ボタン602が表示される。また、データ端末300aの入出力手段322に含まれるディスプレイ611にも、ペアリング実行ボタン612が表示される。ユーザAは、通話端末200aのペアリング実行ボタン602と、データ端末300aのペアリング実行ボタン612とを同時押しする。
これによって、図6(b)に示すように、通話端末200aのディスプレイ601にはペア確認用データ450としてイラスト621が表示される。データ端末300aのディスプレイ611にはペア確認用データ460のメインデータ414mとしてイラスト631が表示される。また、表示されるイラスト631をサブデータ414sに切り替える画像切り替えボタン632および633、後述のOKボタン634、ペアリング作業を中止するキャンセルボタン635も表示されている。
ユーザAは、イラスト621とイラスト631とが同一(犬のイラスト)であることを確認することによって、襷がけが発生せず、意図した通りに通話端末200aとデータ端末300aとがペアリングされつつあることを直感的に把握することができる。
そのことを確認したユーザAは、データ端末300aのディスプレイ611の下部に表示されたOKボタン634を押すと、通話端末200aとデータ端末300aとの仮ペアは正式ペアに更新する。ここでキャンセルボタン635を押すと、データ端末300aのペアリング要求手段321はペアリング制御手段101に対してペアリング作業を中止する旨の信号を送信する。
図6(c)に示すように、通話端末200aのディスプレイ601にはペアリングされたデータ端末300aの識別子が表示される。また、データ端末300aのディスプレイ611にはペアリングされた通話端末200aの識別子が表示される。これによって、意図した通りに通話端末200aとデータ端末300aとがペアリングされたことを直感的に確認することができる。
さて、図7(a)に示すように、ユーザAが自らの所有する通話端末200aとデータ端末300aとをペアリングさせようとしているのと同様に、ユーザBが自らの所有する通話端末200bとデータ端末300bとをペアリングさせようとしている。ユーザAは、通話端末200aのディスプレイに表示されたペアリング実行ボタン602aと、データ端末300aのディスプレイに表示されたペアリング実行ボタン612aとを同時押しする。
これとほぼ同一のタイミングで、ユーザBは、通話端末200bのディスプレイに表示されたペアリング実行ボタン602bと、データ端末300bのディスプレイに表示されたペアリング実行ボタン612bとを同時押しする。ユーザAとユーザBとの同時押しの操作がほぼ同一のタイミングで行われた結果、通話端末200aとデータ端末300b、通話端末200bとデータ端末300aとがそれぞれ仮ペアとされ、襷がけ状態となった。
その結果、図7(b)に示すように、ユーザAの通話端末200aのディスプレイ601に表示されたイラスト621と、データ端末300aのディスプレイ611に表示されたイラスト631とが、異なるもの(それぞれ犬のイラストと猫のイラスト)になっている。ユーザBの通話端末200bのディスプレイに表示されたイラスト621と、データ端末300bのディスプレイ611に表示されたイラスト631も、異なるもの(それぞれ猫のイラストと犬のイラスト)になっている。
ユーザAおよびユーザBは、イラスト621とイラスト631とが同一でないことを確認することにより、襷がけが発生していて、意図していない組み合わせである通話端末200aとデータ端末300b、通話端末200bとデータ端末300aとが各々ペアリングされつつあることを直感的に把握することができる。
そこでユーザAは、図7(c)に示すように、画像切り替えボタン632もしくは633を操作して、データ端末300aのディスプレイ611に表示されたイラスト631を切り替え、通話端末200aのディスプレイ601に表示されたイラスト621と同一となるようにする。ユーザBも同様に、データ端末300bのディスプレイ611に表示されたイラスト631を、通話端末200bのディスプレイに表示されたイラスト621と同一となるように切り替える。
この状態にしてから、ユーザAおよびユーザBがOKボタン634を押すと、通話端末200aとデータ端末300b、通話端末200bとデータ端末300aの仮ペアは間違った組み合わせであり、正しい組み合わせは通話端末200aとデータ端末300a、通話端末200bとデータ端末300bであるということをペアリング管理装置100に対して通知することができる。ペアリング管理装置100はこれによって襷がけ状態を修正し、通知された正しい組み合わせによって図7(d)に示すように正式ペアを形成してペアリングを完了する。
ここで、ユーザBが悪意のあるユーザであり、自らの通話端末200bをユーザAのデータ端末300aとペアリングして、ユーザAの保有するデータを不正に奪うことを考えていたとする。その場合、ユーザAの通話端末200aのディスプレイ601に表示されたイラスト621と同一のイラスト631をデータ端末300bのディスプレイ611に表示させた状態でOKボタン634を押す。
しかし、この場合はデータ端末300aおよびデータ端末300bから同一のイラスト631が、同一のペア修正用データ415としてペアリング管理装置100に送信される。ペアリング管理装置100はステップS523の処理でペア修正用データ415の重複を検出すると、正式ペアの形成を行わない。従って、ユーザBの通話端末200bをユーザAのデータ端末300aとペアリングすることはできない。
図8は、図6(b)で表示されるペア確認用データ450および460のもう一つの例を示すイメージ図である。ペア確認用データ450および460は、一対一の対応を確認できるものであれば、通話端末200aおよびデータ端末300aに必ずしも同一の表示をさせるものである必要はない。ここでは、通話端末200aのディスプレイ601にイラストではなく、データ端末300aのディスプレイ611に特定のイメージを表示させることを求めるテキストメッセージを表示している。
その際、データ端末300aには、ディスプレイ601のテキストメッセージで求められているイメージ(日本の国旗)と、明らかに該テキストメッセージには該当しない複数のイメージ(日本以外の複数国の国旗など)とを含むペア確認用データ460が送られている。ユーザAは、データ端末300aのディスプレイ611に表示されたイラスト631を、画像切り替えボタン632もしくは633を操作して切り替え、ディスプレイ601のテキストメッセージの求める通りのものになったらOKボタン634を押すとよい。
以上の動作において、ユーザAおよびユーザBが行う操作は、通話端末200とデータ端末300の各々の入出力手段に表示されたボタンを操作し、通話端末200とデータ端末300とに表示されたペア確認用データを比較するだけの簡単な操作である。従って、前述の第1の問題点はこれで解決された。
また、ステップS312の段階で形成された仮ペアは襷がけの状態である可能性があるが、それに続くペア確認と正式ペア更新の動作によって襷がけの状態を排除し、ユーザの意図した通りの組み合わせでペアリングを確立することが容易にできる。従って、前述の第2の問題点はこれで解決された。
さらに、初回のペアリングが失敗しても、全く同じような容易な操作によってペアリングをリトライすることができる。その際、「同時押し」と比べて襷がけの発生確率を低減できる「長押し」によって仮ペアの登録可否を決定するので、ユーザが同じ失敗を繰り返す確率を低減することができる。従って、前述の第3の問題点はこれで解決された。
そして、ここまでに記載した動作は、特殊なハードウェアを必要とはしない。通話端末200とデータ端末300のいずれも、入出力手段と記憶装置と通信機能を備え、ペアリング管理装置100にアクセス可能であればよい。またペアリング管理装置100も、記憶装置と通信機能とタイマーを備えていればよい。従って、前述の第4の問題点はこれで解決された。
なお、本実施の形態ではペア確認の操作をデータ端末300の側で行うものとしたが、これはペア確認用データ450および460の転送と表示において、多くの場合、通話端末200がデータ端末300と比べて処理能力、記憶容量、およびデータ転送速度において劣っていることを考慮したからである。もちろん、通話端末200の側においてペア確認の操作を行うものとしてもよいし、また通話端末200とデータ端末300の両方でペア確認の操作を行うものとしてもよい。
以上で述べた構成で通話端末200とデータ端末300とをペアリングすることにより、たとえば以下のようなことが可能となる。職場にいるユーザAが、携帯電話もしくは固定電話である通話端末200aと、デスクトップPCもしくはノートPCであるデータ端末300aとを本実施の形態の方法であらかじめペアリングしておく。ユーザBも同様に、通話端末200bとデータ端末300bとをペアリングしておく。
そうすれば、ユーザAとユーザBとが通話端末200aおよび200bで通話すれば、データ端末300aと300bとが電子データの共有を開始できる。このユーザBの通話端末200bとデータ端末300bが、ユーザAと同一のペアリング管理装置100にIP網を介してアクセス可能であれば、ユーザBはユーザAと同一職場内にいる相手であっても、そうでなくてもよい。
ユーザAおよびユーザBがあらかじめ通話端末とデータ端末とをペアリングしていない場合であっても、通話端末で通話中に、ユーザAがユーザBと電子資料のデータ共有などを始めたくなった時点で、ユーザAはユーザBに口頭で通話端末200bとデータ端末300bとをペアリングすることを依頼した上で、自らも通話端末200aとデータ端末300aとのペアリングを開始すればよい。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、ペアリング作業の際にユーザに大きな負担を掛けず、簡単なペアリングシステムを提供できる。その理由は、ユーザは、自分の通話端末の端末識別番号を手入力することが不要であり、例えば自分の通話端末とデータ端末の画面にそれぞれ表示したペアリング実行用のボタンを、ほぼ同時にタイミングを合わせて押下するだけで、ペアリング作業を行えるからである。
また、本発明の実施形態によれば、ペアリングの事前に意図通りの端末とペアリングされるのか否かを直感的に把握でき、意図通りでない場合には意図通りの端末とペアリングされるように修正でき、意図通りの端末間のペアリングを保証できる、安全なペアリングシステムを提供できる。その理由は、ペアリング要求をした際に通話端末とデータ端末の画面にそれぞれ表示されるペア確認用データが、同一か否かを判定するだけで、襷掛けが発生するか否かを把握でき、襷掛けが発生することが分かった場合には、データ端末の画面に表示されるペア確認用データを変更して通話端末の画面のものと一致させるだけで、襷掛けを回避できるからである。
また、本発明の実施形態によれば、初回のペアリングが失敗した場合に、2回目以降のリトライ時のペアリングの成功確率を上げられる、確実なペアリングシステムを提供できる。その理由は、同時押しによる初回のペアリングが失敗した場合には、2回目以降のリトライ時に長押しやリズム押しを行うことで、襷掛けの発生確率を低減できるからである。
また、本発明の実施形態によれば、近距離通信やカメラなどの特殊な装置を備えていない端末でもペアリングができる、安価なペアリングシステムを提供できる。その理由は、画面と、IP通信機能を備えた任意の端末でペアリングが行えるので、特殊な装置は不要なためである。
以上の技術的効果により、ユーザは手元にある任意の通話端末とデータ端末をアドホックに選んで、簡単・安全・確実・安価にペアリングできる。
また、本発明の実施形態によれば、、音声通話に加えてデータ共有を同時利用してユーザ間で意思疎通を行うことができる。例えば、社内のユーザが居室の自席にいる時には、無線LAN携帯電話とデスクトップPCとを本発明の実施形態によるペアリングシステムで予めペアリングしておくことで、無線LAN携帯電話での通話開始時に即座に、または通話中の任意のタイミングで、デスクトップPCで相手と電子資料のデータ共有を開始できる。そのユーザが社内の他の拠点に無線LAN携帯電話とノートPCとを持参して外出した時には、無線LAN携帯電話とノートPCをペアリングしておけば、今度は通話開始時や通話中にノートPCでデータ共有を開始できる。
あらかじめ通話端末とデータ端末とをペアリングしておかなくても、通話端末で通話中に、相手と電子資料のデータ共有などを始めたくなった時点で、アドホックに通話端末とデータ端末とをペアリングしても良い。もし、相手もペアリングを済ませていない場合には、相手にもアドホックに通話端末とデータ端末とをペアリングするよう口頭で依頼すれば良い。通話の相手と、データ端末間でデータ共有を開始するためには、特許文献1に記載の方式を利用すれば良い。
また、社内のユーザが居室の自席にいて、自席に設置された固定電話で通話中に、手元のデスクトップPCに保存された電子資料のデータ共有を始めたくなった場合には固定電話とデスクトップPCとをペアリングすれば良いし、手元のノートPCに保存された保存された電子資料のデータ共有を始めたくなった場合には固定電話とノートPCとをペアリングすれば良い。
また、社内のユーザが無線LAN携帯電話だけを持参して、自由に利用して良いPCが設置された社内の共用PCステーションに立ち寄った時には、持参した無線LAN携帯電話と、利用中の共用PCとをアドホックにペアリングできる。
また、社内のユーザがノートPCだけを持参して、社内の他の拠点に外出し、空席や共用席を一時的に利用させてもらう時には、その席に設置された固定電話と、持参したノートPCとをアドホックにペアリングできる。
また、家庭のユーザが、携帯電話で通話中に相手とデジタル写真のデータ共有を始めたくなった場合に、リビングにいる時には自分の携帯電話とリビングにある家族共用のPCとをペアリングすれば良いし、自分の部屋にいる時には自分の携帯電話と自分の部屋の自分専用のPCとをペアリングすれば良い。また、家庭のユーザが携帯電話だけを持参して、インターネットカフェに立ち寄った時には、持参した携帯電話と、インターネットカフェで利用中のPCとをアドホックにペアリングできる。
以上と同じことは、職場にいるユーザに限らず、家庭にいるユーザにおいても可能である。また、たとえば携帯電話だけを持参しているユーザが、職場の共用PCステーションやインターネットカフェなどのような場所にある一時的に利用可能なPCを該携帯電話とペアリングすることもできる。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態は、機器の構成は上記で説明した第1の実施形態と同一であり、また行われる処理の大部分も第1の実施形態と同一である。従って、第1の実施形態との相違点のみを説明する。
本発明の第2の実施の形態においては、図4および図5のステップS530以後で示したペアリングのリトライにおいて、「長押し」のかわりに「リズム押し」をユーザに要求することである。「リズム押し」とは、モールス信号のようにトン・トン・ツーやツー・ツー・トンなどのリズムの異なる押下パターンに従ってボタンを押下することである。
図5のステップS530においてペアリング制御手段101は、各仮ペア411の通話端末識別子412とデータ端末識別子413で特定される全ての通話端末200とデータ端末300に、ペアリングが失敗したため、リズム押しによるペアリング操作のリトライをする必要がある旨を通知する。
この時、各データ端末300には、それぞれ異なるリズム押しの押下パターンが通知される。ただし、ボタンの押下回数は同一のものとする。例えば、ボタンの押下回数が3回の時、データ端末300aにはトン・トン・ツー(・・−)、データ端末300bにはツー・ツー・トン(−−・)…などのような押下パターンが通知される。なお、押下回数や押下パターンは、この例以外のものであってもよい。
通話端末200aおよび200bの入出力手段212と、およびデータ端末300aおよび300bの入出力手段322に、ペアリング実行ボタンがそれぞれ表示される。ユーザAは、通話端末200aの入出力手段212とデータ端末300aの入出力手段322に表示されたペアリング実行ボタンを、ステップS530において通知された押下パターンに従って、ほぼ同時にタイミングを合わせて押す、離す…の動作を繰り返す。ユーザBも、通話端末200bの入出力手段212とデータ端末300bの入出力手段322に対して、同じ操作を行う。その際、入出力手段322の画面において該押下パターンを表示するようにしてもよい。
ペアリング制御手段101は、これらのペアリング要求を受信して(ステップS531)、前述のステップS510と同様の処理を行う(ステップS540)。ただし、ペアリング要求400には、要求種別401の値として「リズム押し」が格納される。また、ボタンの押下回数が3回の時、各要求種別401には、ボタン操作種別405と操作相対時刻406の組が6組追加される。
1〜6組目のボタン操作種別405には、それぞれ「ボタンダウン」「ボタンアップ」「ボタンダウン」「ボタンアップ」「ボタンダウン」「ボタンアップ」と交互に値が格納される。
1組目の操作相対時刻406には0が格納され、2〜6組目の操作相対時刻406には、それぞれ端末においてペアリング実行ボタンが前回押された(または離された)時刻と、今回ボタンが離された(または押された)時刻との時間差が格納される。
例えば、最初にボタンが押されてから200ミリ秒後にボタンが離され、その500ミリ秒後にボタンが押され、その200ミリ秒後にボタンが離され、その500ミリ秒後にボタンが押され、その800ミリ秒後にボタンが離された場合(トン・トン・ツーの押下パターンに相当)には、1〜6組目の操作相対時刻406には、それぞれ0、200、500、200、500、800という値が格納される。
続いてペアリング制御手段101は、ステップS540でのペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400から、リトライ仮ペアを生成可能かどうか判定する(ステップS541)。その際ペアリング制御手段101は、ペアリング受付時間中に受信したペアリング要求400のうち、要求種別401の値が「リズム押し」であるものを全て取り出す。
取り出した各ペアリング要求400について、受信時刻404から6組目の操作相対時刻406の値を差し引いて得られた時刻と、さらにその時刻から5組目の操作相対時刻406の値を差し引いて得られた時刻と、さらにその時刻から4組目の操作相対時刻406の値を差し引いて得られた時刻と、さらにその時刻から3組目の操作相対時刻406の値を差し引いて得られた時刻と、さらにその時刻から2組目の操作相対時刻406の値を差し引いて得られた時刻とを計算し、各ペアリング要求400間でその5つの時刻のそれぞれの誤差が、全て既定値以下であるものを集めてグループに分ける。ここでの誤差は、典型的には500ミリ秒などの極短い時間であるが、これに限定するものではない。
ステップS541以後の処理は、第1の実施形態と同一であるので、説明を省略する。「リズム押し」は、操作の手間が掛かる反面、ボタンを押した時刻の同時性と、ボタンを離した時刻の同時性という判定基準の個数が「長押し」に比べてさらに増える。これらの判定基準を全てクリアする必要があるため、襷がけの発生確率をさらに低減できるというメリットがある。
これまで本発明について図面に示した特定の実施の形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する限り、これまで知られたいかなる構成であっても採用することができることは言うまでもないことである。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は2007年11月7日に出願された日本出願特願2007−289414を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明によれば、手元にある電話とPCとをアドホックにペアリングできるので、企業内ネットワークのSI事業者や、通信事業者、ISP事業者向けに、音声通話のみの電話サービスに対する付加価値サービスを創出することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るネットワークの構成を示すブロック図である。 図1で開示したペアリング管理装置、通話端末、データ端末の各々の構成を示すブロック図である。 図2で開示したペアリング情報記憶装置およびペア確認用データ記憶装置に記憶されるデータの構成を示すブロック図である。 図1で開示したペアリング管理装置が、通話端末とデータ端末をペアリングする際に実行する処理を表すフローチャートである。 図4のステップS530で開示した、ペアリング管理装置が通話端末とデータ端末のペアリング操作のリトライの際に実行する処理の詳細を表すフローチャートである。 図4および図5に示したフローチャートにおいて、通話端末およびデータ端末における画面遷移と操作とを示すイメージ図である。 図4および図5に示したフローチャートにおいて、通話端末およびデータ端末における画面遷移と操作とを示すイメージ図である。 図6(b)で表示されるペア確認用データのもう一つの例を示すイメージ図である。
符号の説明
1 ネットワークシステム
2 ネットワーク
100 ペアリング管理装置
101 ペアリング制御手段
102 ペア確認用データ制御手段
105 タイマー
200 通話端末
211 ペアリング要求手段
212 入出力手段
300 データ端末
321 ペアリング要求手段
322 入出力手段
400 ペアリング要求
411 仮ペア
414、440 ペア確認用データ
415 ペア修正用データ
421 リトライ仮ペア
430 正式ペア

Claims (25)

  1. 複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリングシステムであって、
    前記通話端末および前記データ端末の両方が、それぞれ、入出力手段と、前記ペアリング管理装置にペアリング要求を発信するペアリング要求手段とを有し、
    前記ペアリング管理装置が、前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信して前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成するペアリング制御手段と、前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信する確認用データ制御手段とを有し、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末の両方において前記入出力手段が、それぞれ前記ペア確認用データをユーザに対して画面表示もしくは再生するものであり、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末のうち少なくとも一方において前記ペアリング要求手段が、前記ペア確認用データに対応するペア修正用データを前記ペアリング管理装置に送信する送信部を有し、
    前記ペアリング管理装置において前記ペアリング制御手段が前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とするペアリングシステム。
  2. 前記ペアリング管理装置がタイマーを有し、
    前記タイマーが第1の期間をカウントする間に前記ペアリング制御手段が前記ペアリング要求を受信した前記通話端末および前記データ端末の中から前記仮ペアを生成することを特徴とする、請求項1に記載のペアリングシステム。
  3. 前記ペアリング管理装置にあって、
    前記ペアリング制御手段が、前記タイマーが第2の期間をカウントする間に前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項2に記載のペアリングシステム。
  4. 前記ペア確認用データがテキスト、静止画像、音声、動画像のうちいずれか1つ以上に該当することを特徴とする、請求項2に記載のペアリングシステム。
  5. 前記ペアリング管理装置にあって、
    前記ペア確認用データ制御手段が、複数組生成された前記仮ペアに対してそれぞれ内容の異なるペア確認用データの割り当てを行うことを特徴とする、請求項2に記載のペアリングシステム。
  6. 前記ペアリング管理装置にあって、
    前記ペアリング制御手段が、前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末のうち少なくとも一方に、前記仮ペアに割り当てられている前記ペア確認用データと同時に他の仮ペアに割り当てられている前記ペア確認用データを送信することを特徴とする、請求項5に記載のペアリングシステム。
  7. 前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末にあって、
    前記入出力手段が、表示されるペア確認用データを前記他の仮ペアに割り当てられている前記ペア確認用データに切り替えて表示することが可能であり、
    前記ペアリング要求手段が、切り替えて表示されている前記ペア確認用データに対応するペア修正用データを前記ペアリング管理装置に送信することを特徴とする、請求項6に記載のペアリングシステム。
  8. 前記ペアリング管理装置にあって、
    前記ペアリング制御手段が、前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から受け付けた前記ペア修正用データに基づいて、前記仮ペアにおける前記通話端末と前記データ端末との組み合わせを修正して正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項7に記載のペアリングシステム。
  9. 前記ペアリング管理装置にあって、
    前記ペアリング制御手段が、前記タイマーが第2の期間をカウントする間に前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から受け付けた前記ペア修正用データが重複していない場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項5に記載のペアリングシステム。
  10. 前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末が、前記ペア確認用データを表示した後で前記ペアリングを中止する旨の応答を前記ペアリング管理装置に送信することが可能であることを特徴とする、請求項2に記載のペアリングシステム。
  11. 前記ペアリング管理装置にあって、
    前記ペアリング制御手段が、前記通話端末と前記データ端末との間で各々のペアリング要求ボタンが押された時刻および前記ペアリング要求ボタンが離された時刻の誤差が規定値以下である場合に、前記通話端末と前記データ端末とをリトライ仮ペアとすることを特徴とする、請求項2に記載のペアリングシステム。
  12. 複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリング管理装置であって、
    前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信し、前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成するペアリング制御手段と、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信するペア確認用データ制御手段とを有し、
    前記ペアリング制御手段が、前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末からペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とするペアリング管理装置。
  13. 前記ペアリング制御手段は、予め備えるタイマーが第1の期間をカウントする間に前記ペアリング要求を受信した前記通話端末および前記データ端末の中から前記仮ペアを生成することを特徴とする、請求項12に記載のペアリング管理装置。
  14. 前記ペアリング制御手段が、前記タイマーが第2の期間をカウントする間に前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項13に記載のペアリング管理装置。
  15. 前記ペア確認用データがテキスト、静止画像、音声、動画像のうちいずれか1つ以上に該当することを特徴とする、請求項13に記載のペアリング管理装置。
  16. 前記ペア確認用データ制御手段が、複数組生成された前記仮ペアに対して、それぞれ内容の異なるペア確認用データの割り当てを行うことを特徴とする、請求項13に記載のペアリング管理装置。
  17. 前記ペアリング制御手段が、前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末のうち少なくとも一方に、前記仮ペアに割り当てられている前記ペア確認用データと同時に他の仮ペアに割り当てられている前記ペア確認用データを送信することを特徴とする、請求項16に記載のペアリング管理装置。
  18. 前記ペアリング制御手段が、前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から受け付けた前記ペア修正用データに基づいて、前記仮ペアにおける前記通話端末と前記データ端末との組み合わせを修正して正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項17に記載のペアリング管理装置。
  19. 前記ペアリング制御手段が、前記タイマーが第2の期間をカウントする間に前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から受け付けた前記ペア修正用データが重複していない場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項16に記載のペアリング管理装置。
  20. 前記ペアリング制御手段が、前記通話端末と前記データ端末との間で各々のペアリング要求ボタンが押された時刻および前記ペアリング要求ボタンが離された時刻の誤差が規定値以下である場合に、前記通話端末と前記データ端末とをリトライ仮ペアとすることを特徴とする、請求項13に記載のペアリング管理装置。
  21. 複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリング方法であって、
    前記通話端末および前記データ端末が、前記ペアリング管理装置にペアリング要求を発信するペアリング要求工程と、
    前記ペアリング管理装置が、前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信し、前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成する仮ペア生成工程と、
    前記ペアリング管理装置が、前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信するペア確認用データ送信工程と、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末が、前記ペア確認用データを受信してユーザに対して画面表示もしくは再生するペア確認用データ出力工程と、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末が、前記ペア確認用データに対応するペア修正用データを前記ペアリング管理装置に送信するペア修正用データ送信工程と、
    前記ペアリング管理装置が、前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させる正式ペア更新工程と
    を有することを特徴とするペアリング方法。
  22. 前記ペアリング管理装置がタイマーを有し、
    前記仮ペア生成工程にあって、前記タイマーが第1の期間をカウントする間に前記ペアリング要求を受信した前記通話端末および前記データ端末の中から前記ペアリング制御手段が前記仮ペアを生成することを特徴とする、請求項21に記載のペアリング方法。
  23. 前記正式ペア更新工程にあって、前記タイマーが第2の期間をカウントする間に前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末から前記ペア修正用データを受信した場合に、前記ペアリング制御手段が前記仮ペアを正式ペアに更新させることを特徴とする、請求項22に記載のペアリング方法。
  24. 複数の通話端末、複数のデータ端末、および一つ以上のペアリング管理装置が相互に接続されたネットワークにおいて、前記通話端末と前記データ端末とを一対一で連携させるペアリング管理装置を構成するコンピュータに、
    前記通話端末および前記データ端末からのペアリング要求を受信し、前記ペアリング要求を発信した前記通話端末および前記データ端末の中から仮ペアを生成する処理と、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末および前記データ端末に一対一で対応するペア確認用データを割り当てて送信する処理と、
    前記仮ペアを形成する前記通話端末もしくは前記データ端末からペア修正用データを受信した場合に、前記仮ペアを正式ペアに更新させる処理と
    を実行させることを特徴とするペアリングプログラム。
  25. 前記コンピュータがタイマーを有し、
    前記仮ペアを生成する処理にあって、前記タイマーが第1の期間をカウントする間に前記ペアリング要求を受信した前記通話端末および前記データ端末の中から前記仮ペアを生成することを特徴とする、請求項24に記載のペアリングプログラム。
JP2009540060A 2007-11-07 2008-11-05 ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム Active JP5273053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009540060A JP5273053B2 (ja) 2007-11-07 2008-11-05 ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289414 2007-11-07
JP2007289414 2007-11-07
JP2009540060A JP5273053B2 (ja) 2007-11-07 2008-11-05 ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム
PCT/JP2008/070124 WO2009060863A1 (ja) 2007-11-07 2008-11-05 ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009060863A1 JPWO2009060863A1 (ja) 2011-03-24
JP5273053B2 true JP5273053B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40625751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540060A Active JP5273053B2 (ja) 2007-11-07 2008-11-05 ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8850031B2 (ja)
EP (1) EP2209259B1 (ja)
JP (1) JP5273053B2 (ja)
WO (1) WO2009060863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511525A (ja) * 2011-02-08 2014-05-15 マイクロソフト コーポレーション ウェブ・ベース・コンテンツのローカル・デバイスへの提供

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067605A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 日本電気株式会社 ペアリングシステム、ペアリング装置、ペアリング装置の処理方法及びプログラム
KR101679428B1 (ko) * 2009-10-16 2016-11-25 삼성전자주식회사 Cpns 서비스 제공을 위한 개인망 형성 장치 및 방법
US20110276672A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing pairing between coordinator and device in network, method and apparatus for performing pairing between devices, network system including the coordinator and the devices
US8995630B1 (en) 2010-08-01 2015-03-31 Tulsa Holdings, Llc Telephony and applications communication in a non-mobile telephone system
US20120314852A1 (en) * 2010-08-04 2012-12-13 Cloud Tc, Inc. Pairing and Sharing Between a Non-Mobile Telephone System and a Computer System Call Features in a Non-Mobile Telephone System
US9253168B2 (en) 2012-04-26 2016-02-02 Fitbit, Inc. Secure pairing of devices via pairing facilitator-intermediary device
JP2012213100A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Saxa Inc 電話システム、載置装置、端末装置、交換装置および電話システムの機器接続方法
KR101365439B1 (ko) * 2011-07-25 2014-02-19 삼성전자주식회사 초음파 진단을 위한 프로브의 무선 통신 방법 및 이를 위한 장치
US9614878B2 (en) * 2011-08-19 2017-04-04 Redbox Automated Retail, Llc System and method for providing supplemental information related to media content
US9628514B2 (en) 2011-11-10 2017-04-18 Skype Device association using an audio signal
US9450930B2 (en) 2011-11-10 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Device association via video handshake
US9288229B2 (en) 2011-11-10 2016-03-15 Skype Device association via video handshake
US8869240B2 (en) 2011-11-28 2014-10-21 Xerox Corporation Soft method for local secure connection to a device
CN103748943A (zh) * 2012-08-17 2014-04-23 华为技术有限公司 用户设备配对处理方法、网络侧设备和用户设备
US9888086B1 (en) * 2013-03-15 2018-02-06 Google Llc Providing association recommendations to users
KR20140125671A (ko) * 2013-04-19 2014-10-29 삼성전자주식회사 입력 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN105519156B (zh) 2013-11-07 2017-04-12 松下知识产权经营株式会社 终端机以及无线通信系统
JP5882388B2 (ja) * 2014-04-17 2016-03-09 みずほ情報総研株式会社 説明支援システム及び説明支援方法
CN105099866B (zh) * 2014-05-23 2019-04-12 腾讯科技(北京)有限公司 数据显示的控制方法及装置
TWI568286B (zh) * 2014-10-24 2017-01-21 緯創資通股份有限公司 點對點多媒體資料分享方法、電子裝置及非揮發性可讀式電腦媒體
CN107431873B (zh) * 2015-04-07 2021-07-02 夏普株式会社 终端装置、分组数据网络网关及可信无线区域网络接入网关
JP6204477B2 (ja) * 2015-06-29 2017-09-27 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 サーバー装置
CN106341735A (zh) * 2015-07-07 2017-01-18 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息推送方法和装置
US10015661B2 (en) 2015-11-26 2018-07-03 Wipro Limited Methods and systems for admission control in D2D communication in a wireless broadband network
US10666642B2 (en) * 2016-02-26 2020-05-26 Ca, Inc. System and method for service assisted mobile pairing of password-less computer login
US11206530B2 (en) * 2017-01-17 2021-12-21 Sony Corporation Communication device and pairing method
AU2018329171B2 (en) * 2017-09-11 2021-10-28 3M Innovative Properties Company Remote interface with type-specific handshake for connected personal protective equipment
CN108479073B (zh) * 2018-02-01 2023-02-03 上海雷果信息科技有限公司 自动配对装置、方法及其计算机程序产品
US11218298B2 (en) 2018-10-11 2022-01-04 Ademco Inc. Secured communication between a host device and a client device
US10868671B2 (en) * 2018-10-11 2020-12-15 Ademco Inc. Secured communication between host devices
CN110493761B (zh) * 2019-07-30 2022-04-22 惠州Tcl移动通信有限公司 一种蓝牙通信方法、移动终端及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165009A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末、情報交換仲介システム及びその方法
JP2007097009A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp データ転送システム,送信端末,受信端末,およびそのプログラム,データ送信方法,データ受信方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073565A (ja) 2000-09-04 2002-03-12 Nec Corp 電子機器の認証システムとその認証方法
JP4114126B2 (ja) 2000-09-13 2008-07-09 富士フイルム株式会社 通信システム及び通信方法
US7026951B2 (en) * 2001-07-13 2006-04-11 Exxonmobil Upstream Research Company Data telemetry system for multi-conductor wirelines
US7174130B2 (en) * 2001-09-12 2007-02-06 Agere Systems Inc. Security apparatus and method during BLUETOOTH pairing
JP3865124B2 (ja) 2002-01-22 2007-01-10 ソニー株式会社 無線通信装置および通信相手探索方法
FR2835997B1 (fr) * 2002-02-11 2004-11-26 Somfy Procede de definition d'un groupe parmi des objets bidirectionnels
FR2835982B1 (fr) * 2002-02-11 2016-04-29 Somfy Procede d'appariement d'objets bidirectionnels
US6968153B1 (en) * 2002-03-13 2005-11-22 Nokia Corporation Apparatus, method and system for a Bluetooth repeater
US7117386B2 (en) * 2002-08-21 2006-10-03 Emc Corporation SAR restart and going home procedures
US7623892B2 (en) * 2003-04-02 2009-11-24 Palm, Inc. System and method for enabling a person to switch use of computing devices
JP4227846B2 (ja) 2003-06-18 2009-02-18 Necインフロンティア株式会社 マルチメディアデータ転送システム、呼接続制御装置及びそれらに用いる端末連携方法並びにそのプログラム
EP1489783A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-22 Sony Ericsson Mobile Communications AB Multiple devices sharing a common accessory
US7377441B2 (en) * 2004-03-05 2008-05-27 Microvision, Inc. Electronic device with auxiliary interfaces
JP4087814B2 (ja) 2004-05-13 2008-05-21 リンナイ株式会社 無線通信システム
JP4745737B2 (ja) 2004-08-06 2011-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
EP1626579A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-15 Thomson Licensing Device pairing
EP1635508A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Secure pairing for wireless communications devices
US20060083187A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Mobile (R&D) Ltd. Pairing system and method for wirelessly connecting communication devices
JP2006148471A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Canon Inc 通信システム、情報処理装置、通信先の識別方法および通信方法
WO2006105105A2 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Sound Id Personal sound system
US7925022B2 (en) * 2005-05-23 2011-04-12 The Invention Science Fund I, Llc Device pairing via device to device contact
WO2006125885A1 (fr) * 2005-05-26 2006-11-30 France Telecom Procede de controle de la connexion d'un peripherique a un point d'acces, point d'acces et peripherique correspondants
US8044928B2 (en) * 2005-09-29 2011-10-25 Cypress Semiconductor Corporation Method for pairing 1-way devices
US8142287B2 (en) * 2005-10-11 2012-03-27 Zeemote Technology Inc. Universal controller for toys and games
JP2007206739A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Toshiba Corp 情報処理装置および認証制御方法
US8886125B2 (en) * 2006-04-14 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Distance-based association
US7565159B2 (en) * 2006-06-14 2009-07-21 Divitas Networks, Inc. Methods and arrangement for implementing an active call handover by employing a switching component
KR100782083B1 (ko) * 2006-10-11 2007-12-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 소리 재생 시스템 및 그 운용 방법
US8103247B2 (en) * 2006-10-31 2012-01-24 Microsoft Corporation Automated secure pairing for wireless devices
US20080113618A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Pairing system and method for mobile devices
US7363129B1 (en) * 2007-01-05 2008-04-22 Moon Valley Software Apparatus, system and method that interfaces with an automobile engine control unit
US20090016728A1 (en) * 2007-02-01 2009-01-15 Marquee, Inc. Method and system for pairing a remote control with a device
FR2912821B1 (fr) * 2007-02-20 2009-05-08 Somfy Soc Par Actions Simplifi Procede de configuration d'une installation domotique et outil pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US8449523B2 (en) * 2007-06-15 2013-05-28 Animas Corporation Method of operating a medical device and at least a remote controller for such medical device
US8059573B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Method of pairing devices
US7912020B2 (en) * 2007-09-21 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Methods and devices for dynamic mobile conferencing with automatic pairing
GB2455059A (en) * 2007-10-09 2009-06-03 Symbian Software Ltd Transmitting device pairing information over multiple available out of band channels/interfaces
JP5003518B2 (ja) * 2008-02-04 2012-08-15 ソニー株式会社 遠隔制御システム、受信装置および遠隔制御方法
US20090276475A1 (en) * 2008-03-01 2009-11-05 Roald Ramsey Secure data access and backup
JP4613969B2 (ja) * 2008-03-03 2011-01-19 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
US20090240814A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Microsoft Corporation Unified pairing for wireless devices
US20090319673A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-24 International Business Machines Corporation Automated Wireless Device Pairing
US8259949B2 (en) * 2008-05-27 2012-09-04 Intel Corporation Methods and apparatus for protecting digital content
US8463182B2 (en) * 2009-12-24 2013-06-11 Sony Computer Entertainment Inc. Wireless device pairing and grouping methods
US8620213B2 (en) * 2009-12-24 2013-12-31 Sony Computer Entertainment Inc. Wireless device pairing methods
US8112037B2 (en) * 2008-09-02 2012-02-07 Nissaf Ketari Bluetooth assistant
WO2010044088A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Medingo Ltd. Method and system for adaptive communication transmission
EP2237582B1 (en) * 2009-04-01 2015-08-26 Oticon A/S Pairing wireless devices
US20100278345A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Thomas Matthieu Alsina Method and apparatus for proximity based pairing of mobile devices
US9179305B2 (en) * 2009-06-11 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Bloom filter based device discovery
US8045961B2 (en) * 2009-06-22 2011-10-25 Mourad Ben Ayed Systems for wireless authentication based on bluetooth proximity
US8432262B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Multiple near field communication tags in a pairing domain
US20110246909A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Microsoft Corporation Ancillary experience-based pairing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165009A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末、情報交換仲介システム及びその方法
JP2007097009A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sony Corp データ転送システム,送信端末,受信端末,およびそのプログラム,データ送信方法,データ受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511525A (ja) * 2011-02-08 2014-05-15 マイクロソフト コーポレーション ウェブ・ベース・コンテンツのローカル・デバイスへの提供

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009060863A1 (ja) 2009-05-14
EP2209259B1 (en) 2017-08-09
US20100262696A1 (en) 2010-10-14
EP2209259A1 (en) 2010-07-21
EP2209259A4 (en) 2015-08-26
US8850031B2 (en) 2014-09-30
JPWO2009060863A1 (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273053B2 (ja) ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム
CN1866258B (zh) 数据共享系统和数据共享方法
US7774505B2 (en) Method for transmitting image data in real-time
US8755794B2 (en) System and method of sharing information between wireless devices
WO2010005074A1 (ja) ネットワークシステム、通信端末、通信方法、および通信プログラム
CN102859962A (zh) 在客户计算设备之间建立在线通信会话
JP6268824B2 (ja) 通信システム、通信方法及び情報処理装置
JPWO2002087165A1 (ja) 無線リンクを用いた機器相互接続装置及び方法、機器相互接続用利用シーンテーブル作成方法並びに記録媒体
JP2010531607A (ja) 映像メッセージサービスを提供するためのシステムおよびその方法
JP2006238330A (ja) 通信システムおよび通信サービス移行方法
JP6724514B2 (ja) インターホンシステム、このインターホンシステム用のインターホン及びサーバ装置
JP2006270166A (ja) ビジュアルコミュニケーションサーバ、ビジュアルコミュニケーションプログラム、ビジュアルコミュニケーション方法
JP2018125720A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008160281A (ja) PoCグループ通信システム、通信端末
WO2014182073A1 (ko) 휴대단말기의 보이스 토크 제어방법
JP5468081B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理端末、情報処理端末の制御方法、情報記憶媒体及びプログラム
JP2009296631A (ja) 通信接続の形成方法
JP2013182534A (ja) 会議システムおよび連絡方法
WO2005053298A1 (ja) 通信制御装置及び方法
JP5067543B2 (ja) Ip電話システム、子機装置および通信処理プログラム
JP6233664B2 (ja) ドアホン親機および通信方法
JP6145844B2 (ja) 住宅情報盤、インターホンシステム及び携帯無線端末機用プログラム
JP4771773B2 (ja) 通信端末
JP6583833B2 (ja) サーバー装置、および、通信方法
JP5298584B2 (ja) 情報端末、サーバ装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5273053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150