JP4745737B2 - 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4745737B2
JP4745737B2 JP2005193811A JP2005193811A JP4745737B2 JP 4745737 B2 JP4745737 B2 JP 4745737B2 JP 2005193811 A JP2005193811 A JP 2005193811A JP 2005193811 A JP2005193811 A JP 2005193811A JP 4745737 B2 JP4745737 B2 JP 4745737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
communication information
image
display
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005193811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135930A (ja
Inventor
毅 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005193811A priority Critical patent/JP4745737B2/ja
Publication of JP2006135930A publication Critical patent/JP2006135930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745737B2 publication Critical patent/JP4745737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、撮像手段によって撮像された画像のデータを他の機器へと伝送するための技術に関するものである。
ビデオカメラからの映像信号や音声信号を受像機やプリンタに伝送する手法としては、ケーブル等を利用した有線接続によるものが一般的であった。近年、無線接続による伝送を可能としたビデオカメラも提案されており、特許文献1では、同時に複数の受像機やプリンタで映像信号や音声信号が受信可能とならないよう、無線によるデータ伝送時のセキュリティも考慮して、有線接続又は直接入力によるIDコードの認証も行うようにしている。
特開2001−054103号公報
しかしながら、ビデオカメラからの映像信号や音声信号を受像機やプリンタに伝送するのにケーブルを利用する有線接続では、ケーブルの接続が煩雑であったり、接続ミスを引き起こしたりする等の不便があった。
一方、映像信号や音声信号を他の機器へと無線伝送する手法を用いた場合、通信方法自身に指向性が無いので、送信先として指定した機器以外の装置でも、データが受信可能である。
そこで、送信先として指定した通信機器のみがデータを認識できるように送信することが重要である。そのためには互いの機器で相手機器を認証し会い、暗号化や何らかのIDをやり取りしておくことが重要である。このような他の機器との間で、互いの機器を認証しあうことをペアリングと呼ぶこととする。
そして、互いの機器間で安全で確実な通信を行うために、互いの機器を認証しあうペアリングの技術は重要であるが、上記文献に開示されるような作業を行うことはきわめて面倒である。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、撮像装置と他の機器との間での伝送のためのペアリングを簡単に行えるようにすることを目的とする。
また、特にデジタルカメラやデジタルビデオカメラの撮像機器で、他の外部機器とのペアリングを行う際に使い勝手の良い装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮像された画像のデータを他の機器へと伝送可能な撮像装置であって、
記憶している画像を表示部に表示再生する再生モードの時に、前記他の装置との通信を行うよう指示がなされた場合に起動する撮像手段と、前記撮像手段によって撮像した画像データから、前記他の機器との通信を行うための通信情報を認識する認識手段と、
前記認識手段によって認識された通信情報と、当該撮像装置が有する通信情報とを送信する送信手段と、前記認識手段によって特定された前記他の機器の通信情報と前記撮像装置の通信情報とに基づいて、前記撮像手段により撮像された画像データの変換処理を行い、前記他の機器へと伝送する伝送手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、撮像手段によって撮像された画像のデータを他の機器へと伝送可能な撮像装置であって、撮像手段によって他の機器の所定箇所を撮像した画像のデータから他の機器と通信するための通信情報を認識する認識手段と、認識手段によって認識された通信情報と撮像装置が有する通信情報とを送信する送信手段と、撮像手段による認識手段の認識のための撮像動作と、認識のため以外の画像の再生動作とを並行して行うように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮像装置と他の機器(例えば受像機やプリンタ)との間で伝送のためのペアリングを簡単に行うことができる。また、ペアリングのための撮像とそれ以外のための画像再生を並行して行うことができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、無線信号の送信機能を有するビデオカメラ等の撮像装置1と、無線信号の受信機能を有する受像機100とにより構成されるワイアレス通信システムの構成を示す図である。
撮像装置1において、20は文字認識機能を有するマイクロプロセッサ、30はレンズ、40はCCD等からなる映像センサ、50はディスプレイ、60は記録媒体、70はデジタル無線送信部、80は無線通信のためのアンテナである。
また、受像機100において、120はマイクロプロセッサ、130はスピーカ、150はディスプレイ、170はデジタル無線受信部、180は無線通信のためのアンテナである。
図2は、撮像装置1と受像機100とにより構成されるワイアレス通信システムの外観図である。受像機100の筐体には、MACアドレスなどの、その機器固有の情報コード110が表示されている。この情報コード110は、自己の機器と他の機器が認証して、通信を確立するための通信情報として利用されるものである。
情報コード110としては、例えば番号そのもの(数字のこと)や文字情報、或いはバーコードにより表わされている、受像機100に固有の情報(シリアル番号等)に基づく情報である。なお、無線LANにおけるネットワーク識別子としてのESSIDや、WEPキーなどの暗号化情報も識別情報110に含ませても、本発明を趣旨を逸脱しない。
以下、図5のフローチャートを参照しながら、本実施形態のワイアレス通信システムにおける処理動作について説明する。図2に示すように、撮像装置1により、受像機100に表示された情報コード110を撮影する(ステップS501)。これにより、情報コード110がレンズ30を介して映像センサ40上に結像し、電気信号に変換されて、映像情報としてマイクロプロセッサ20に転送される。
撮像装置1のマイクロプロセッサ20は、文字認識機能により映像情報に基づいて受像機100の情報コード110を認識・判別し、デジタルデータに変換する(ステップS502)。この場合に、図3に示すように、撮像装置1のディスプレイ50に、受像機100固有の情報コード110のうちデジタルデータとして認識・判別した項は「*」で、未認識・未判別の項は「−」で表示して(表示51)、情報コード110の認識・判別状況を知らせる。
また、マイクロプロセッサ20は、撮像装置1固有の番号をデジタルデータとして保持している。そして、受像機100に無線伝送する指示があったならば(ステップS503)、その撮像装置1固有の番号を表わすデジタルデータと、上述したように認識・判別して得られた受像機100固有の情報コード110を表わすデジタルデータとを、情報コード110を表わすデジタルデータに応じて標準的な符号化技術によって随意に符号化して、デジタル無線送信部70に転送し、アンテナ80を経由してデジタル無線信号90として放送する。この場合に、図3に示すように、撮像装置1のディスプレイ50に、撮像装置1固有の番号を表わすデジタルデータのうち送信済みの項は「*」で、まだ未送信の項は「−」で表示して(表示52)、送信状況を知らせる。
なお、ステップS503において無線伝送しないと判定された場合は、通常モードへと移行する(ステップS504)。
受像機100では、撮像装置1から放送されたデジタル無線信号90をアンテナ180を経由してデジタル無線受信部170によって受信する。
受像機100のマイクロプロセッサ120は、撮像装置1固有の番号を表わすデジタルデータと、受像機100固有の情報コード110を表わすデジタルデータとを、情報コード110を表わすデジタルデータを利用して解読する。この場合に、図4に示すように、受像機100のディスプレイ150に、デジタル無線受信部170によって受信したデジタル無線信号90から得られる受像機100固有の情報コード110が自身の情報コードと一致した項は「*」で、未認識・未判別の項は「−」で表示する(表示151)。また、撮像装置1固有の番号を表わすデジタルコードのうち解読した項は「*」で、未解読・未受信の項は「−」で表示する(表示152)。
これによって、撮像装置1と受像機100との間で映像信号や音声信号を無線伝送するためのペアリング認証を確立する(ステップS505、S506)。
ペアリング認証の確認後(ステップS506)、ディスプレイ50、150から図3、4に示したペアリング認証状況表示を消して、無線伝送モードに移行する(ステップS507)。なお、所定回数だけリトライしてもペアリング認証ができない場合は、ペアリング認証エラーとして通知する(ステップS508)。
無線転送モードでは、撮像装置1で撮影を行い、レンズ30を介して画像センサ40によって電気信号に変換された映像信号データや、図示しないマイク等により取得される音声信号データを、上述したように撮影によって取得した情報コード110のデジタルデータと撮像装置1の固有の番号10のデジタルデータとに応じて標準的な符号化技術によって随意に符号化して、デジタル無線送信機70に転送し、アンテナ80を経由してデジタル無線信号90として放送する。
受像機100では、撮像装置1から放送されたデジタル無線信号90をアンテナ180を経由してデジタル無線受信部170によって受信する。受像機100のマイクロプロセッサ120は、受信した画像信号データのデジタルデータを、情報コード110を表わすデジタルデータを用いて解読する。解読された映像信号は、ディスプレイ150に表示される。同様に、受信した音声信号データのデジタルデータを、情報コード110を表わすデジタルデータを用いて解読する。解読された音声信号は、受像機100のスピーカ130によって音声に変換される。
映像信号や音声信号の伝送が終了したら(ステップS509)、撮像装置1と受像機100とのペアリング認証を解除する(ステップS510)。
なお、撮影により得られた受像機100固有の情報コード110を表わすデジタルデータは、例えば記録媒体60に任意の符号を付加した情報として記憶しておいてもよい。この場合、再度ペアリング認証を行ってデータ伝送する際に、記憶されたものを使用することにより、情報コード110を再度撮影する必要がなくなる。
(第2の実施形態)
図6に示すように、上記第1の実施形態で説明した受像機100に替えて、プリンタ200から同様に情報コード110を取得してペアリング認証を確立することも可能である。
(第3の実施形態)
撮像装置100の情報コード110は、図7に示すように受像機100のリモコン装置190からのトリガ信号191又は撮影装置1からのトリガ信号192によって受像機100のディスプレイ150に表示されるようにしてもよい。この場合も、撮像装置100によりディスプレイ150に表示された情報コード110を撮影すればよい。
(第4の実施形態)
図8(a)、(b)に示すように、ペアリング認証状況の表示を、上記第1の実施形態で説明したディスプレイ表示に替えて、例えばデータ送信中及び受信中は受像機100の発光部160の点滅で、完了後は発光部160の点灯するようにしてもよい。もちろん、発光部160は撮像装置1に備えられていてもかまわない。
(第5の実施形態)
本実施形態は、本発明を撮像機能と再生機能を有する撮像・再生装置に適用し、さらに、これら機能を並行して動作させるよう構成したものである。
図9は、第1の実施形態と同様のワイアレス通信システムに含まれ、撮像機能と再生機能を有する撮像・再生装置1のブロック図である。図1の動作モード切り替えスイッチ91により撮像・再生装置1は、撮像モードと再生モードの選択が可能であり、ペアリングスイッチ90で再生中のペアリング動作を起動し、撮像距離スイッチ92で撮像時の画角をあわせることが可能である。図10は、撮像装置1と受像機100とにより構成されるワイアレス通信システムの外観図である。受像機100の構成は第1の実施形態と同様なものとする。
本実施形態における撮像装置の処理動作を図13のフローチャートを使用して説明する。本フローチャートの処理はマイクロプロセッサ20により制御されている。
まず、撮像・再生装置1の動作モード切り替えスイッチ92で再生モードを選択すると撮像・再生装置1は、再生動作を起動する。この動作状況は、ディスプレイ50に図11のように表示される(S1301)。
この状態では、ペアリングスイッチ90の押下を検出するようにしており(S1302)、検出されなければ、そのまま通常再生モードで動作する(S1320)。
ここで、ペアリングスイッチ90を押下すると撮像・再生装置1は、再生動作と撮像動作を同時に並列させて起動する(S1303)。
起動後、ユーザ指示または自動制御により、補助光の制御やズーム制御等の撮像動作と、早送りや巻き戻し等の再生動作を同時に行うことができるようになる(S1304)。この状態で表示装置50は、図14のように再生動作状況表示から、ペアリング動作起動時の撮像動作状況を表示する表示装置を選択する画面表示に切り替わる(S1305)。
ここで、撮像動作表示を表示装置1に選択すれば、表示装置50は、図12のように表示装置選択画面から撮像動作の状況表示に切り替わり、代わって、図11のようにディスプレイ(表示装置)51に再生動作の状況が表示される(S1316)。また、このような画面表示選択は、撮像・再生装置1に付随するスイッチやデータ選択によって切り替えるよう構成してもよい。なお、本ステップの処理は、予め表示画面設定が選択されていて、S1303の起動処理がなされたことに応答して実行されるようにしてもよい。この状態で受像機100に表示されている情報コード110を表示装置50で画角を確認しながら最適な位置に撮像距離切り替えスイッチ92を調整して撮像・再生装置1で撮影する。
ここで、情報コード110を取得時に周囲が暗い場合には、撮像・再生装置本体内の発光装置52または撮像・再生装置に接続された外部発光装置53を制御し情報コード110を照射して撮影する(S1317)。
情報コード110が最適な状態で撮影できるようになったら、ペアリング動作を開始する(S1318)。この状態で表示装置50は、図3または図4のように撮影動作状況表示から、ペアリング動作状況表示に切り替わる(S1319)。
ここで、撮影された情報コード110は、撮像装置1内のレンズ30からCCDセンサー40等により電気信号に変換されて映像情報としてマイクロプロセッサ20に転送される。転送された映像情報は、マイクロプロセッサ20のコード認識機能により受像機100の情報コード110を認識または判別しデジタルデータ111に変換する。マイクロプロセッサ20は、撮像装置1の固有の番号10をデジタルデータ11として保持し、これらのデジタルデータ11と情報コードを認識・判別したデジタルデータ111をデジタルデータ111に応じて標準的な符号化技術によって随意に符号化してデジタル無線送信機70に転送し、アンテナ80を経由してデジタル無線信号81として放送する。これにより撮像・再生装置1がペアリング動作起動中も再生動作を表示装置51で確認することで操作をすることが可能となる。
ペアリング確立後または中止後は(S1320)、撮像・再生装置1は、撮像動作を停止させ、表示装置50は、図11のようにペアリング状況表示から再生動作の状況表示に切り替わり、代わって、表示装置51は、表示を終了し(S1321)、通常の再生モードに戻る(S1330)。
以上のように、本実施形態によれば、ペアリングのための撮像動作と画像データの再生動作とを並列して実行することができる。具体的には、早送り、巻き戻し、ズーム等を制御できる一方で、認識のために撮像部のズーム制御も行うことができる。
また、撮像動作の状態を1つのディスプレイに表示させ、他方のディスプレイで再生画像を再生させることができる。また、再生モードにおいても、周囲の環境に合わせて補助光等を発光させることができる。
(第6の実施形態)
上記実施形態5において、S1305の表示画面設定で、図15のように撮像動作表示を表示装置2に選択した場合は、表示装置50は、継続して再生動作状況表示を表示し、表示装置51は、図12のように撮像動作の状況表示をする(S1306)。
ペアリング確立後または中止後は、撮像・再生装置1は、撮像動作を停止させ、表示装置51は、ペアリング動作状況表示を終了し(S1311)、通常の再生モードに戻る(S1330)。
なお、再生モードのときに1つのディスプレイで画像を確認中に、他の装置とのペアリングを行うにあたり、画像の撮影機能をオンにしてペアリングのためのコード情報を撮影する場合には、小ウインドウ表示を行って、そこにペアリングコードの撮影状況を表示するようにしても良い。いわゆるピクチャーインピクチャー(PinP)機能で、再生画像と撮影画像を同意に表示するのが、都合がよい。この場合には、ディスプレイは1つですむ。
また、再生モードであったときの再生している画像をそのまま維持できる。
逆に再生モードが完全に終了してしまうと、ペアリング後に再度画像の選択を行わねばならず不便である。
また、ペアリングが完了したことに伴い、自動的に撮影機能をオフにすると、使用者の操作が大変簡便で便利である。
また、特にペアリングが完了したことに伴い、前述のPinP機能を終了することで、再生していた画像を詳細に表示すると、視認性がよく、また、ペアリング撮影が終了したことを認識しやすくて便利である。
(他の実施形態)
なお、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1の実施形態のワイアレス通信システムの構成を示す図である。 第1の実施形態のワイアレス通信システムの外観図である。 撮像装置のディスプレイに表示されるペアリング認証状況表示例を示す図である。 受像機のディスプレイに表示されるペアリング認証状況表示例を示す図である。 第1の実施形態のワイアレス通信システムにおける処理動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態のワイアレス通信システムの外観図である。 第3の実施形態のワイアレス通信システムの外観図である。 第4の実施形態の受像機を示す外観図である。 第5の実施形態における、撮像機能と再生機能を有する撮像・再生装置1のブロック図である。 第5の実施形態のワイアレス通信システムの外観図である。 第5の実施形態における再生動作の状態表示を示す図である。 第5の実施形態における撮像動作の状態表示を示す図である。 第5の実施形態における撮像装置の処理動作を示すフローチャートである。 第5の実施形態における撮像装置のディスプレイに表示される撮像状況表示装置の選択画面1の表示である。 第5の実施形態における撮像装置のディスプレイに表示される撮像状況表示装置の選択画面2の表示である。
符号の説明
1 撮像装置
20 マイクロプロセッサ
30 レンズ
40 映像センサ
50 ディスプレイ(表示装置)1
51 ディスプレイ(表示装置)2
52 発光装置
53 外部発光装置
60 記録媒体
70 デジタル無線送信機
80 アンテナ
90 ペアリングスイッチ
91 ズーム/ワイド切り替えスイッチ
92 モード切り替えスイッチ
100 受像機
110 情報コード
120 マイクロプロセッサ
130 スピーカ
150 ディスプレイ
160 発光部
170 デジタル無線受信機
180 アンテナ
190 リモコン装置
200 プリンタ

Claims (9)

  1. 撮像された画像のデータを他の機器へと伝送可能な撮像装置であって、
    記憶している画像を表示部に表示再生する再生モードの時に、前記他の装置との通信を行うよう指示がなされた場合に起動する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像した画像データから、前記他の機器との通信を行うための通信情報を認識する認識手段と、
    前記認識手段によって認識された通信情報と、当該撮像装置が有する通信情報とを送信する送信手段と、前記認識手段によって特定された前記他の機器の通信情報と前記撮像装置の通信情報とに基づいて、前記撮像手段により撮像された画像データの変換処理を行い、前記他の機器へと伝送する伝送手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記通信情報とは、数字或いはバーコードにより表わされる前記他の機器に固有の番号に基づく情報であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. さらに、前記他の機器との通信を行うための通信情報の認識状況をユーザに知らせることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記認識手段によって認識された前記他の機器との通信を行うための通信情報を前記撮像装置本体内部の記憶手段に記憶し、
    再度、当該他の機器との通信を行う際には、前記記憶手段に記憶した前記通信情報から任意に選択した情報を用いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記で認識手段により前記通信情報を認識したことに応じて、前記撮像手段の動作を停止させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記表示部には、前記再生モードで再生していた画像と、前記撮像装置が撮影した画像とを同時に表示可能とすることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記画像の再生を行う第1の表示手段と、前記撮像手段による撮像状態を表示する第2の表示手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 撮像手段により撮像された画像のデータを他の機器へと伝送可能な撮像装置の制御方法であって、
    記憶している画像を表示部に表示再生する再生モードの時に、前記他の装置との通信を行うよう指示がなされた場合に前記撮像手段を起動する起動工程と、
    起動された前記撮像手段によって撮像した画像データから、前記他の機器との通信を行うための通信情報を認識する認識工程と、
    前記認識工程によって認識された通信情報と、当該撮像装置が有する通信情報とを送信する送信工程と、
    前記認識工程によって特定された前記他の機器の通信情報と前記撮像装置の通信情報とに基づいて、前記撮像手段により撮像された画像データの変換処理を行い、前記他の機器へと伝送する伝送工程とを備えたことを特徴とする制御方法。
  9. 撮像手段によって撮像された画像のデータを他の機器へと伝送可能な撮像装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
    記憶している画像を表示部に表示再生する再生モードの時に、前記他の装置との通信を行うよう指示がなされた場合に前記撮像手段を起動する起動工程と、
    起動された前記撮像手段によって撮像した画像データから、前記他の機器との通信を行うための通信情報を認識する認識処理と、
    前記認識処理によって認識された通信情報と、当該撮像装置が有する通信情報とを送信する送信処理と、
    前記認識処理によって特定された前記他の機器の通信情報と前記撮像装置の通信情報とに基づいて、前記撮像手段により撮像された画像データの変換処理を行い、前記他の機器へと伝送する伝送処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005193811A 2004-08-06 2005-07-01 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4745737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005193811A JP4745737B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-01 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231449 2004-08-06
JP2004231449 2004-08-06
JP2004295025 2004-10-07
JP2004295025 2004-10-07
JP2005193811A JP4745737B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-01 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135930A JP2006135930A (ja) 2006-05-25
JP4745737B2 true JP4745737B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36729009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005193811A Expired - Fee Related JP4745737B2 (ja) 2004-08-06 2005-07-01 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745737B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769348B2 (en) * 2006-11-24 2010-08-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Ad-hoc connectivity system and method
JP5273053B2 (ja) 2007-11-07 2013-08-28 日本電気株式会社 ペアリングシステム、ペアリング管理装置、ペアリング方法およびプログラム
JP5003518B2 (ja) 2008-02-04 2012-08-15 ソニー株式会社 遠隔制御システム、受信装置および遠隔制御方法
JP5226354B2 (ja) 2008-03-27 2013-07-03 オリンパス株式会社 無線撮像システム及び撮像装置
US8818274B2 (en) 2009-07-17 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Automatic interfacing between a master device and object device
CN103957356B (zh) 2010-02-19 2018-11-09 株式会社尼康 电子设备以及电子设备的图像取得方法
US8446364B2 (en) * 2011-03-04 2013-05-21 Interphase Corporation Visual pairing in an interactive display system
US10013857B2 (en) * 2011-12-21 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Using haptic technologies to provide enhanced media experiences
JP6167647B2 (ja) * 2013-05-01 2017-07-26 株式会社ニコン 撮像装置、システム、方法、及びプログラム
CN108989651A (zh) * 2018-09-05 2018-12-11 深圳市中科智库互联网信息安全技术有限公司 可信摄像机

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015284A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006135930A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745737B2 (ja) 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
US7602420B2 (en) Image capture apparatus, method for controlling the same and computer program
US7710456B2 (en) Remote control device, method and system
JP5084640B2 (ja) データ受信装置、データ送信装置、それらの制御方法及びプログラム。
JP4742394B2 (ja) 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム
JPH09205571A (ja) ビデオカメラ及び記録再生装置
JP2007259329A (ja) 遠隔制御装置、システムおよび方法
JP6365756B2 (ja) レンズ制御装置、撮像装置、情報処理装置、撮像システムおよび方法とコンピュータ読み取り可能な貯蔵媒体
JP6029292B2 (ja) 通信機器、通信方法およびプログラム
US9883091B2 (en) Device control based on attachment/detachment information
JP5197387B2 (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
JP4926986B2 (ja) 画像装置,カメラ,画像表示制御方法,画像表示制御プログラム,記録媒体
JP5462964B2 (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
CN110881096B (zh) 摄像设备及其控制方法和存储介质
JP2010157922A (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
JP2009171447A (ja) カメラ,画像表示制御方法,画像表示制御プログラム,記録媒体
JP2016058970A (ja) 無線通信装置、無線通信装置の制御方法及びプログラム
JPWO2015076015A1 (ja) 撮像システム、撮像装置、情報処理装置および方法とプログラム
KR20060006304A (ko) 파노라마 영상 촬영 기능을 가지는 마스터/슬래이브용무선통신 단말기 및 그 방법
JP2006054567A (ja) ビデオカメラ装置
JP6246296B2 (ja) 通信機器、通信方法およびプログラム
JP2010011054A (ja) 画像再生装置、その制御方法及びプログラム
JP5183461B2 (ja) 電子機器、その制御方法、及びプログラム
JP2020129770A (ja) カメラ制御システム及びカメラ制御方法
JP2006245947A (ja) 撮像装置及び撮像装置システム及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4745737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees