JP5271477B2 - 転炉ダストの再利用方法 - Google Patents

転炉ダストの再利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5271477B2
JP5271477B2 JP2005188288A JP2005188288A JP5271477B2 JP 5271477 B2 JP5271477 B2 JP 5271477B2 JP 2005188288 A JP2005188288 A JP 2005188288A JP 2005188288 A JP2005188288 A JP 2005188288A JP 5271477 B2 JP5271477 B2 JP 5271477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
mass
converter
particle size
hot metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005188288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007009240A (ja
Inventor
泰一 上山
正信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005188288A priority Critical patent/JP5271477B2/ja
Publication of JP2007009240A publication Critical patent/JP2007009240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271477B2 publication Critical patent/JP5271477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、転炉で発生するダストを有効に再利用する方法に関するものであり、殊に転炉ダストをその粒径によって分別することによって、夫々の用途に応じて有効に再利用する為の方法に関するものである。
製鋼工程で発生するダストは、工場内に設置された集塵機により回収され、この回収されたダストは、鉄源として溶銑処理や転炉等でリサイクル使用されている。特に、転炉による精錬工程では、転炉内へのスクラップ装入から溶銑の装入、吹錬、そして出鋼までの間に、酸化鉄を主体とする多量のダストが発生する。こうしたダストは、排ガス中のCOガスを分離する方式(OG方式)の排ガス回収系統を利用する、湿式集塵法(後記図1参照)によって回収されているのが一般的である。
転炉で発生するダストは、鉄分が高いことから、鉄源として有効に利用できることが期待される。こうした観点から、例えば特許文献1には、製鋼ダストから分別して回収した粗粒ダストを鉄源として電気炉に装入する技術について提案されている。また、特許文献2には、上記方式で回収したダストが水分を含むことから、このダストを一旦乾燥してから、スクラップシュートにて他の冷却材と共に転炉に装入し、引き続き溶銑を装入して吹錬するダストリサイクル方法が提案されている。
しかしながら、転炉ダスト中には亜鉛分が多く含まれており、そのまま高炉原料として用いると、溶銑中のZn含有量が過剰になることから、高炉原料としては適用しにくいという問題がある。また、転炉ダストの粒度は数μm〜500μmの範囲と非常に広くなっており、集塵ロス等を考慮すると、あまり細かいものはインジェクション或いは上置き投入といったリサイクルが難しいという問題があるので、そのままの状態では効果的にリサイクルできないという問題もある。
ダスト中に含まれる亜鉛による弊害を考慮した技術についても古くから検討されている。こうした技術として、例えば特許文献3には、ダスト中に含まれる亜鉛分は転炉精錬時によって変化するので、転炉時間の違いによって回収するダスト中の亜鉛含有量を選別し、亜鉛含有量が低いダストをそのまま高炉原料として使用すると共に、高Zn含有物質については炭素分が5〜16質量%となるように粉状の可燃性炭材を配合して平均粒径が2〜8mmのペレットに造粒し、還元焙焼しながら焼結する技術について開示されている。
一方、特許文献4には、ダストの粒径によってソーダ灰濃度に違いがあることに着目し、分級機によって識別された粗粒ダストおよび細粒ダストを、ソーダ灰濃度に応じたダストの再利用方法とすることが提案されている。
特開2004−149886号公報 「特許請求の範囲」など 特開平9−78115号公報 「特許請求の範囲」など 特開昭59−1611号公報 「特許請求の範囲」など 特開平2−34712号公報 「特許請求の範囲」など
これまで提案されているダストの再利用方法では、ダストを有効に利用するという観点からすれば夫々有用な技術といえるのであるが、転炉から発生するダストの全てを有効に再利用しているとはいえず、更なる改善の余地がある。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、転炉から発生するダスト全体を無駄なく有効に再利用できる方法を提供することにある。
本発明に係る転炉ダストの再利用方法とは、転炉で発生するダストを回収して再利用する方法であって、吹錬時に発生する排ガス集塵系回収ダストは粗粒と細粒に分別し、このうち粗粒ダストは転炉原料または溶銑予備処理原料とし、細粒ダストは焼結鉱またはペレットの原料とし、他方溶銑装入時および出鋼時に排ガス集塵系統とは別に設けた集塵系列で回収したダストは、溶銑の脱珪剤若しくは脱燐剤として使用する点に要旨を有するものである。
本発明で対象とする転炉ダストは、粒径:50μm以上が80体積%以上のものを粗粒ダストとすると共に、粒径:50μm未満が80体積%以上のものを細粒ダストとしたものである。
本発明においては、転炉ダストの発生する時期や粒径に応じて利用する用途を厳密に区別するようにしたので、転炉ダスト全体を無駄なく有効に利用できるようになった。
本発明者らは、前記課題を解決するために、転炉で発生するダストに関して、その発生時期、組成、粒度の関係について詳細に検討した。その結果、転炉で発生するダストは、主に吹錬時に発生するものと、溶銑装入若しくは出鋼等の非吹錬時に発生するものでは、両者の成分に大きな違いがあることが判明した。即ち、溶銑装入時に発生するダストでは、酸化鉄が非常に多くなっており、スクラップに含まれる亜鉛成分(めっき中の亜鉛成分)がほぼ全量このタイミングで蒸発していることから、ダスト中に含まれる亜鉛の濃度が1質量%以上と非常に高い状態となっている。これに対して、吹錬中に発生するダストでは、亜鉛濃度は1質量%未満と低い状態となっている。
また、同じ吹錬中に発生するダストであっても、その大きさ(粒径)によってダストの組成が異なり、比較的細かい粒径が主体となるダスト(以下、「細粒ダスト」と呼ぶ)では、酸化鉄分が多い(例えば、50質量%以上)のに対して、粗粒ダストにおいては金属鉄分(以下、「M.Fe分」と記する)が非常に多い(例えば、80質量%以上)が、酸化鉄分は20質量%未満と非常に少なくなっている。
上記の知見に基づき、本発明者らが更に検討したところ、吹錬中とそれ以外で集塵系列を別にしてダストを分けて回収すること、および吹錬中のダストについては、回収後に粒度によって分別することが有用であることが判明した。そして、回収した各種ダストについて、その粒度、組成に応じた最適な再利用方法があることを見出し、本発明を完成した。
以下、図面を参照しつつ本発明の構成について説明する。図1は、本発明の転炉ダストの回収システムを説明するための概略説明図であり、図中1は転炉、2a,2b,2cは集塵フード、3は散水機、4は分級器、5はシックナー、6は換気集塵機の夫々を示す。
吹錬中には、転炉からの排ガス(ダストを含む)が集塵フード2aを介して散水機3に送られ、散水機3内でダストと水とが接触することによって排ガスとダストが分離され、水分を含むダストが分級器4に送られる(排ガス集塵系列)。分級機4では、質量が大きい粗粒ダストが先に回収されると共に、上澄みから取り出される細粒のダストは、その後シックナー5に送られて、沈降回収される。
一方、溶銑装入時および出鋼時には、前記排ガス集塵系列とは別の換気集塵機6によってダストが回収されることになる。即ち、溶銑装入時および出鋼時(非吹錬時)には、転炉を傾斜して操業が行われることから、前記集塵フード2aの周囲に配置される集塵フード2b,2cから換気集塵機6によってダストが回収される。
上記のようにして、吹錬中に発生するダストは、粗粒と細粒に分けられつつ(粗粒ダストおよび細粒ダスト)回収されると共に、溶銑装入時および出鋼時に発生するダストは、別の換気集塵機6によって回収されることになる(換気集塵ダスト)。
尚、吹錬中に発生するダストは、粗粒と細粒に分けられるのであるが、本発明では分級器4の原理によって、粒径:50μm以上が80体積%以上のものを粗粒ダストとすると共に、粒径:50μm未満が80体積%以上のものを細粒ダストとする(後記図2参照)。
上記のようにして回収した各ダストについて、その代表成分を下記表1に示す。尚、表1において、「T.Fe」は全鉄量、「M.Fe」は金属鉄量、「LOI」はイグニションロス量(灼熱減量)を夫々示す。
Figure 0005271477
上記各種ダストにおける粒径分布ついて、図2に示す。尚、図中◆印および■印は、換気集塵ダスト、△印は細粒ダスト、×印は粗粒ダストの夫々の粒径分布例を示したものである。また、この結果から、「粗粒ダスト」と「細粒ダスト」を上記のように区別した。
これらの結果から明らかなように、回収されるダストの種類によって、成分組成が異なり、特に吹錬中に回収されたダストを分級して得られたダストは、その粒径によって成分組成が全く違う傾向を示すことになる。こうした各種ダストでは、その成分組成に応じて、最適な用途があるという観点から検討した。その結果、下記のような知見が得られた。
(a)粗粒ダストでは、約80質量%がM.Fe分であり、そのまま鉄源(スクラップ代替)として転炉若しくは溶銑予備処理炉での使用が有効であると考えられる。また、成分組成からすれば高炉原料としても使用できると考えられるが、ハンドリング性や熱ロス等を考慮すれば、高炉原料としては採用しがたい。更に、粗粒ダストは、酸化鉄の含有量が20質量%未満であるので、脱燐剤としての使用には不向きである。
(b)細粒ダストでは、成分的には脱燐剤としての使用可能性が予想されるが、粒度が細か過ぎることから、送給ホッパー内で固まりやすいので、輸送性が悪く、また集塵ロスが多い等の問題がある。そのため、インジェクションや上置き添加による使用ができない。こうしたことから、高炉原料である焼結鉱やペレットの原料としての適用が最適と考えられる。
(c)換気集塵ダストについては、ダスト中のZn濃度が1質量%以上と高いことから、排ガス集塵系列(系統)で一緒に回収すると、細粒ダストの高炉原料へのリサイクルができなくなる。また酸化鉄分(FeO+Fe23)が50質量%以上と高く、粒度も適当な大きさ(粒径:500μm以下、平均粒径で数10μm)であるので、脱燐剤や脱珪剤として有用であると考えられる。
以下、実施例を挙げて本発明の作用効果をより具体的に示すが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
上記のようにして得られる各種転炉ダストについて、高炉へのリサイクル可能性について検討した。リサイクル可能性は、高炉へ装入したときに形成される付着物の大きさによって判断した。即ち、付着物のサイズは、高炉原料に含まれるZn濃度が高い程大きくなり、ダスト中のZn濃度が0.7質量%を超えると、高炉内付着物の最大サイズ(maxサイズ)が10mmを超えるので、高炉原料へのリサイクルが不可能となるのである。各種転炉ダストと高炉に装入したときの付着物最大サイズを比較して下記表2に示す。また、高炉内付着物サイズとダスト中Zn濃度と、高炉リサイクルへの適否との関係について、図3に示す。尚、図3中、◆印は細粒ダスト、■印は粗粒ダスト、△印は換気集塵ダストを夫々示す。
Figure 0005271477
これらの結果から、明らかなように、換気集塵ダストでは高炉内付着物が大きくなり、高炉原料としての適用が困難であることが分かる。また、高炉内付着物の大きさだけから判断すれば、粗粒ダストは高炉原料としての適用可能性を示しているが、M.Fe分が70質量%以上となるような、還元の必要のないものを高炉に入れることは不適切となる。こうしたことから、高炉原料として有用であるのは、細粒ダストであることが分かる。
実施例2
温度:1500℃、Si含有量:0.37〜0.45質量%の溶銑に対して、各種転炉ダストを上置き添加し、脱珪処理を実施した。添加位置は、高炉傾注樋とした。このときの脱珪処理前・後のSi量および脱珪率を、各種ダストの成分(T.Fe,MFe,FeO+Fe23)および添加量(原単位)と共に下記表3に示す。また、各種ダストの原単位と脱珪率の関係を図4に示す。尚、図4中、◆印は細粒ダスト、■印は粗粒ダスト、△印は換気集塵ダストを夫々示す。
Figure 0005271477
これらの結果から、次のように考察できる。まず細粒ダストを使用した場合には、粒径:50μm以下が80体積%以上と小さいものであるので、集塵ロスが多く(集塵機に吸い込まれてしまうことになる)、脱珪率がばらつき、また効率的な脱珪が行われなかった。
一方、粗粒ダストを用いた場合には、該ダスト中には酸化鉄分が20質量%以下と、酸素分が殆ど含まれていないので、効果的な脱珪反応が進行しなかった。
これらに対して、換気集塵ダストを使用した場合には、酸化鉄分が50質量%以上含まれていることから、酸化鉄中の酸素と溶銑中Siの反応が効果的に進行し、効率良く脱珪処理を行うことができた。
実施例3
脱珪処理後の溶銑で、温度:1340〜1380℃、Si含有量:0.17〜0.25質量%、P含有量:0.101〜0.118質量%のトーピード内の溶銑290tに対して、各種転炉ダストをインジェクションし、脱燐処理を実施した。このとき、ダストに加えて、生石灰18kg/tおよび上吹き酸素4.5Nm3/t使用した。またインジェクションに使用したランスのノズル径は32mmφであった。このときの脱燐処理前・後のP量および脱燐率を下記表4に示す。但し、細粒ダストについては、ホッパーからインジェクションランスへの圧送ができず、吹き込みができなかったので、その結果については示していない。
Figure 0005271477
また、各種ダストの原単位と脱燐率の関係を図5に示す。尚、図5中、■印は粗粒ダスト、△印は換気集塵ダストを夫々示す。また、吹き込みができなかった細粒ダストについて、ホッパー内部について調査したところによれば、粒度が細かいので内圧で固まった状態になっていることが確認できた。
これらの結果から、次のように考察できた。粗粒ダストを使用した場合には、ダスト中に酸化鉄分が殆ど含まれていないため(20質量%未満)、脱燐反応が殆ど進行しなかった。
これに対して、換気集塵機からのダストを使用した場合には、ダスト中に50質量%以上含まれる酸化鉄と、溶銑中の燐とが反応し、ダスト原単位に応じて、効率よく(脱燐率:60%以上)脱燐を行うことができた。
実施例4
スクラップ代替のために、トーピード或いは転炉で使用できる条件としては、溶融分解熱が小さいことが必要である。例えば、この溶融分解熱が1700MJ/t以上となると、10℃以上の温度低下が発生するため転炉で熱不足の状態となり、昇熱コストが大きくなるので好ましくない。
各種ダストについて、溶融分解熱を比較した。このときの、各種ダストの成分組成については下記表5に示すとおりであり、この成分組成から溶融分解熱Qを計算する式は下記(1)式のように示される。溶融分解熱の計算結果を、表5に併記する。また、これらの溶融分解熱を比較して図6に示す。
Q(MJ/t)=[([T.Fe]×66Mcal/t)+([FeO]×56/72×1150Mcal/t)+([Fe2O3]×112/160×1755Mcal/t)+([SiO2]×60Mcal)+([CaO]×339Mcal/t)}÷100×4.2J/cal…(1)
但し、[T.Fe],[FeO],[Fe2O3],[SiO2]および[CaO]は、夫々T.Fe,FeO,Fe2O3,SiO2およびCaOの含有量(質量%)を示す。
Figure 0005271477
これらの結果から明らかなように、細粒ダスト、換気集塵ダストのいずれも溶融分解熱が大きいのでスクラップ代替として使用できないことが分かる。これに対して、粗粒ダストについては、M.Fe分が80質量%以上と高いことから、溶融分解熱が小さくなっており、スクラップの代替として適していることが分かる。
本発明の転炉ダストの回収システムを説明するための概略説明図である。 各種ダストにおける粒径分布ついて示したグラフである。 高炉内付着物サイズおよびダスト中Zn濃度が高炉リサイクルへの適否に与える影響について示すグラフである。 各種ダストの原単位と脱珪率の関係を示したグラフである。 各種ダストの原単位と脱燐率の関係を示すグラフである。 各種ダストの溶融分解熱を比較して示した棒グラフである。
符号の説明
1 転炉
2a,2b,2c 集塵フード
3 散水機
4 分級器
5 シックナー
6 換気集塵機

Claims (1)

  1. 転炉で発生するダストを回収して再利用する方法であって、
    吹錬時に発生するZn濃度が1質量%未満の排ガス集塵系列回収ダストは、
    粒径:50μm以上が80体積%以上で酸化鉄分(FeO+Fe 2 3 )が20質量%未満の粗粒と、
    粒径:50μm未満が80体積%以上で酸化鉄分(FeO+Fe 2 3 )が50質量%以上の細粒に分別し、
    このうち粗粒ダストは転炉原料または溶銑予備処理原料とし、
    細粒ダストは焼結鉱またはペレットの原料とし、
    他方溶銑装入時および出鋼時に、前記排ガス集塵系統とは別に設けた集塵系列で回収した酸化鉄分(FeO+Fe23)が50質量%以上で、Zn濃度が1質量%以上で、且つ粒径が500μm以下のダストは、溶銑の脱珪剤若しくは脱燐剤として使用することを特徴とする転炉ダストの再利用方法。
JP2005188288A 2005-06-28 2005-06-28 転炉ダストの再利用方法 Active JP5271477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188288A JP5271477B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 転炉ダストの再利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188288A JP5271477B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 転炉ダストの再利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007009240A JP2007009240A (ja) 2007-01-18
JP5271477B2 true JP5271477B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37748122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188288A Active JP5271477B2 (ja) 2005-06-28 2005-06-28 転炉ダストの再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271477B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102721280B (zh) * 2012-06-30 2014-08-06 娄底市凌一机电设备有限公司 烧结机风箱微负压点火装置
CN102876837A (zh) * 2012-09-18 2013-01-16 中冶南方工程技术有限公司 转炉煤气干法除尘装置及方法
CN109136457B (zh) * 2018-09-30 2020-09-25 四川德胜集团钒钛有限公司 一种转炉煤气回收系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345617A (en) * 1976-10-07 1978-04-24 Kawasaki Steel Co Dephosphorizing compound for molten steel
JPS5893828A (ja) * 1981-11-28 1983-06-03 Nisshin Steel Co Ltd 製鋼炉の含Znダストから製鉄原料に適したダストを得る方法
JPS61238908A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 転炉排ガス中に含有されているダストの有効利用方法
JPS63143215A (ja) * 1986-12-04 1988-06-15 Nippon Steel Corp 転炉集塵ダストの用途別鉄粉回収方法
JPS63303006A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Kawasaki Steel Corp 溶銑の予備処理方法
JPH07138660A (ja) * 1991-10-25 1995-05-30 Kawasaki Steel Corp 製鉄ダストからの焼結原料製造方法
JP3336167B2 (ja) * 1995-03-31 2002-10-21 川崎製鉄株式会社 電気炉ダストの処理方法
JPH08333607A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Nippon Steel Corp ダスト中低沸点金属の高炉への装入防止方法
JPH101707A (ja) * 1996-04-12 1998-01-06 Nippon Steel Corp ダスト中亜鉛の回収設備
JPH10219331A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nkk Corp 製鉄ダストの脱亜鉛方法
JPH1192812A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Nkk Corp 製鉄ダストのZn濃縮方法
JP3825603B2 (ja) * 2000-03-01 2006-09-27 新日本製鐵株式会社 製鋼ダストの亜鉛濃縮方法
JP2001348625A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Nippon Steel Corp 製鉄原料用ペレットの製造方法
JP2002162170A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nkk Corp 処理設備および処理方法
JP2003089823A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Nippon Steel Corp 回転炉床式還元炉への転炉ダストリサイクル方法
JP2005089794A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Nippon Steel Corp 製鉄ダストの資源化有効利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007009240A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8535411B2 (en) Production of iron from metallurgical waste
US5589118A (en) Process for recovering iron from iron-containing material
JP5271477B2 (ja) 転炉ダストの再利用方法
JP2005111394A (ja) 有機系廃棄物の処理方法
JP3516854B2 (ja) 製鋼炉ダストの処理方法及びダストペレット
JP3035285B1 (ja) 電気炉ダスト含有製鋼用加炭材の製造方法及びそれにより得られる製鋼用加炭材並びに電気炉ダストのリサイクル方法
JP5712747B2 (ja) 製鋼スラグからの鉄及び燐の回収方法
US20070256516A1 (en) Steel making material recycling system
JP2009256741A (ja) 廃電池よりの有価金属回収方法
JP4779585B2 (ja) 竪型スクラップ溶解炉用固体燃料及び竪型スクラップ溶解炉の操業方法
JPH09316512A (ja) 酸化鉄ブリケットを副原料として使用する鋼の溶製方法
AU777336B2 (en) Method for utilizing activated carbon powder recovered from exhaust sintering gas treating apparatus
JPH10158718A (ja) 電気炉におけるダストのリサイクル方法
JPS60155631A (ja) 亜鉛化合物を含有する物質から亜鉛を回収する方法
JP4767611B2 (ja) 酸化鉄の還元方法
JPH10219331A (ja) 製鉄ダストの脱亜鉛方法
JP2004011011A (ja) 銅転炉スラグからの銅の回収方法
JPH09310128A (ja) 含油スラッジの処理方法
JP2737606B2 (ja) 溶銑精錬による亜鉛含有ダストの回収方法
RU2182184C1 (ru) Способы переработки железосодержащих материалов
JPH11189832A (ja) 亜鉛含有粉体の処理方法
Wegscheider et al. The 2sDR process-innovative treatment of electric arc furnace dust
JP3756904B2 (ja) クロム含有廃棄物の処理方法
KR20030048809A (ko) 코렉스 공정을 이용한 제철소 발생 함철분진의 처리방법
JPS61227116A (ja) 溶銑予備処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150