JP5269804B2 - 新規なmch受容体拮抗薬 - Google Patents

新規なmch受容体拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5269804B2
JP5269804B2 JP2009541454A JP2009541454A JP5269804B2 JP 5269804 B2 JP5269804 B2 JP 5269804B2 JP 2009541454 A JP2009541454 A JP 2009541454A JP 2009541454 A JP2009541454 A JP 2009541454A JP 5269804 B2 JP5269804 B2 JP 5269804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
chloro
methoxy
thiazolo
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513292A5 (ja
JP2010513292A (ja
Inventor
ケビン・マシュー・ガーディニアー
デイビッド・ジョゼフ・ガーメーン
エリック・ジェイムズ・ヘンブル
マイケル・ブルナブス
ヘレン・ジェーン・スゼキアス
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39204735&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5269804(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2010513292A publication Critical patent/JP2010513292A/ja
Publication of JP2010513292A5 publication Critical patent/JP2010513292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269804B2 publication Critical patent/JP5269804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)

Description

本発明は、医学分野、特に肥満症および肥満症に関連する疾患の治療の分野に含まれる。より具体的には、本発明は、肥満症および関連疾患を治療、予防または改善するために有用な、メラニン濃縮ホルモン(MCH)の選択的拮抗薬に関する。
MCHを過剰発現するトランスジェニックマウスは軽度の肥満であり、MCH−/−およびMCHR1−/−のマウスはともに、野生型の対照よりも低い体重増加を特徴とする。MCHによって誘発される体重増加および過食症は、MCHR1ヌルマウスには存在しない。非ペプチド型低分子量MCHR1拮抗薬は、MCHにより刺激される摂食を低下させる。前述の事柄は、肥満症および関連疾患をMCHR1の有効な拮抗薬である化合物で治療するという仮説を支持する。
特許文献1は、MCH受容体の拮抗薬として有用であると報告されている化合物を開示する。特許文献2は、MCH受容体の拮抗薬として有用であると報告されている化合物を開示する。特許文献3は、肥満症および関連疾患に伴う症状の治療、予防または改善に有用な化合物を開示する。
肥満症を標的とする現在の治療は、すべての患者に対して、および持続可能な期間有効であると判明しているわけではない。かかる治療の例としては、種々の処方箋なしで購入できる食欲抑制剤、種々の食餌療法および/または運動が挙げられる。それゆえ、肥満症の影響を治療、予防および/または改善するのに有用な新規かつ/または改善された治療上有効な薬剤へのニーズが存在する。
国際公開第2003/033476A1号パンフレット 国際公開第2003/033480A1号パンフレット 国際公開第2006/066174A1号パンフレット
MCHR1の拮抗薬は、肥満症および関連疾患を治療または予防するために有用であると期待されるであろう。強力なMCHR1の拮抗薬を見出すというニーズが存在する。また、MCHR2よりもMCHR1に選択的に結合する化合物を見出すというニーズも存在する。また、先行技術の化合物よりも改善された安全性プロファイルを有するMCHR1拮抗薬を見出すというニーズも存在する。本発明は、肥満症および関連疾患の治療のために改善された安全性プロファイルを有する、かかる強力な選択的MCHR1拮抗薬を提供する。
本発明は、式Iの化合物
Figure 0005269804
(式中、
「−−−−−」は存在しないか、または任意に結合であり、
qは1または2であり、
は、独立に水素、−C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシ、−C−Cハロアルキル、−C−Cアルコキシ、シアノ、−O−C−Cシクロアルキル、および−OC−Cハロアルキルから選択され、
は水素、−C−Cアルキル、ヒドロキシ、−C−Cアルコキシ、シアノ、−C−Cハロアルキル、−OC−Cハロアルキル、およびハロからなる群から選択され、
は水素、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−C−CアルキルOH、−C−Cシクロアルキル、−CH−Cシクロアルキル、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cハロアルキル、−CH−チアゾール、フェニル、ベンジル、テトラヒドロチオピラニル、およびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、前記シクロアルキル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニルおよびチアゾリル基は、独立にハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、および−C−Cハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている)
またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは混合物に関する。
本発明はまた、式IIの化合物
Figure 0005269804
(式中、
「−−−−−」は存在しないか、または任意に結合であり、
qは1または2であり、
は、独立に水素、−C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシ、−C−Cハロアルキル、−C−Cアルコキシ、シアノ、−O−C−Cシクロアルキル、および−OC−Cハロアルキルから選択され、
は、水素、−C−Cアルキル、ヒドロキシ、−C−Cアルコキシ、シアノ、−C−Cハロアルキル、−OC−Cハロアルキル、およびハロからなる群から選択され、
は、−C−Cアルキル、−C−CアルキルOH、および−C−Cシクロアルキルからなる群から選択され、前記シクロアルキル基は、独立にハロ、および−C−Cアルキルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている)
またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは混合物にも関する。
本発明はまた、式Iまたは式IIの化合物を含む医薬組成物にも関する。
本発明はまた、肥満症を治療または予防することを必要とする患者において肥満症を治療または予防するための方法であって、かかる治療または予防が前記患者に、治療上有効量の式Iまたは式IIの化合物を薬学的に許容できる担体、希釈剤もしくは賦形剤と合わせて投与することを含む方法に関する。
本発明はまた、メラニン濃縮ホルモンが引き起こすかまたは悪化させる疾患の治療のために、MCHR1受容体への結合を選択的に拮抗させるための方法に関する。
本発明は、食欲抑制剤および/または体重減少薬としての、式Iまたは式IIの化合物の使用を提供する。
本発明は、肥満症および関連疾患を治療するための医薬の製造のための式Iまたは式IIの化合物の使用に関する。
本発明は、治療で使用するための式Iまたは式IIの化合物に関する。
本願明細書に開示され、および/または請求される本発明の目的のために、以下の用語は下記に定義される。
「C−Cアルキル」という用語は、メチルもしくはエチル基またはそのラジカルを指す。
「C1−4アルキル」という用語は、本願明細書において使用する場合、1〜4個の炭素原子の直鎖状または分岐状の脂肪族鎖を指し、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル等が含まれる。特記しない限り、「アルキル」という用語はC−Cアルキルを意味する。
「C−Cシクロアルキル」という用語は、本願明細書において使用する場合、3〜6個の炭素原子を有し、かつ二重結合を有しない環式炭化水素ラジカルまたは基を指す。C−Cシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
「C−Cハロアルキル」という用語は、1個、2個、または3個のハロゲン原子で置換されたC−Cアルキル基を指す。C−Cハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、およびクロロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
「C−Cハロアルキル」という用語は、1個、2個、または3個のハロゲン原子で置換されたC−Cアルキル基を指す。C−Cハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、クロロエチル、および2−クロロプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
「C−Cハロアルキル」という用語は、1個、2個、または3個のハロゲン原子で置換されたC−Cアルキル基を指す。C−Cハロアルキルの例としては、トリフルオロエチル、クロロエチル、および2−クロロプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
「C−Cアルコキシ」基という用語は、オキシ結合を介して連結されたC−Cアルキル部分、すなわち−OC−Cアルキルを指す。C−Cアルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシが挙げられる。
「C−CアルキルOH」という用語は、本願明細書において使用する場合、OH基で終結した示された数の炭素原子を有する置換基を指す。例えば、C−アルキルOHは−CHCHOHである。
「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「−OC−Cハロアルキル」という用語は、一方または両方の炭素原子上にハロゲン置換基を有するC−Cアルコキシ(すなわち、−OC−Cアルキル)基を指す。
「治療」および「治療する」という用語は、本願明細書において使用する場合、病態もしくはその続発症の進行または重症度を制止、緩和、改善、遅延、停止、または逆行させることを含む。
「予防」という用語は、本願明細書において使用する場合、式Iまたは式IIの化合物の服用者が本願明細書に記載される病態、またはその続発症のいずれかに罹るかまたはそれを発症する可能性を減少させることを指す。
本願明細書において使用する場合、「治療上有効量」という用語は、本願明細書に記載される病状、もしくはその悪影響を治療または予防するのに十分な式Iまたは式IIの化合物の量、あるいはMCHR1受容体と拮抗して本発明の目的を達成するために十分な式Iまたは式IIの化合物の量を意味する。
「肥満症に関連する疾患」および「関連疾患」という用語は、本願明細書において使用する場合、肥満状態によって引き起こされる、悪化する、誘発される、またはそれに関連する症状、疾患または状態を指す。このような疾患、状態および/または症状には、限定されないが、摂食障害(過食症、神経性無食欲症等)、糖尿病、糖尿病性合併症、糖尿病性網膜症、性的障害/生殖障害、鬱症、不安症、高血圧症、脳出血、うっ血性心不全、睡眠障害、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、発作、高脂血症、高トリグリセリド血症、高血糖症、および高リポタンパク血症が含まれる。
優先権主張仮米国特許出願第60/870,011号は、式の化合物:
Figure 0005269804
(式中、
「−−−−−」は任意に、二重結合を形成するための結合であり、
qは0、1、2、または3であり、このフェニル環の他の位置は水素原子を有し、
は独立に、水素、C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、−O−C−Cシクロアルキル、および−OC−Cハロアルキルから選択され、
は、C−Cアルキル、ヒドロキシ、−OC−Cアルキル、シアノ、C−Cハロアルキル、−OC−Cハロアルキル、およびハロからなる群から選択され、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−CアルキルOH、C−Cシクロアルキル、およびC−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−C(O)C−Cアルキルからなる群から選択され、このシクロアルキル基は、独立にハロ、およびC−Cハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている)
またはその薬学的に許容できる塩を開示している。
式Iまたは式IIの特定の化合物は、薬学的酸付加塩として存在するかも知れない。酸付加塩は、典型的には、1当量の酸(窒素原子上の利用可能な塩基性のフリーの電子対のモル数またはそのわずかに過剰なモル数に基づく)を本発明の塩基化合物と反応させることにより形成される。この付加塩生成物は、しばしば結晶化生成物として単離される。結晶化は自発的であるかもしれないし、冷却および/または種晶を加えることにより促進してもよい。薬学的に許容できる塩およびそれらを調製するための一般的な方法論は当業者に公知である。例えば、P.Stahlら, Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selections and Use(VCHA/Wiley−VCH,200);S.M.Bergeら, 「Pharmaceutical Salts」 Journal of Pharmaceutical Sciences,第66巻,第1号,1977年1月を参照。
(本発明の好ましい化合物)
本発明の特定の化合物は、特に興味が持たれ、かつ好ましい。以下の列挙は、好ましい化合物のいくつかの基を表す。
(好ましいR基)
好ましいR基は、独立に、水素、ハロ、ヒドロキシ、−C−Cハロアルキル、−C−Cアルコキシ、−O−C−Cシクロアルキル、および−OC−Cハロアルキルからなる群から選択される。より好ましいRは、クロロ、フルオロ、メトキシ、シクロプロポキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはシアノである。最も好ましいR基はクロロである。
(好ましいR
好ましいR基は、水素、−OC−Cアルキル、シアノ、−OC−Cハロアルキル、およびハロからなる群から選択される。より好ましいR基は、水素、メトキシ(−OMe)、シアノ、フルオロ、およびクロロからなる群から選択される。最も好ましいRはメトキシである。
(好ましいR基)
好ましいR基は、独立に、水素、−C−Cアルキル、−CHシクロプロピル、−CH−Cシクロアルキルおよび−C(O)C−Cアルキルからなる群から選択され、このアルキルおよびシクロアルキル基は、独立にハロ、ヒドロキシ、−C−Cシクロアルキル、−C−Cアルキル、および−C−Cハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている。R基は、水素、メチル、シクロプロピルおよびシクロブチルからなる群から選択されることがより好ましい。
(好ましいR基)
好ましいR基は、メチル、エチル、シクロブチルまたはシクロペンチルである。より好ましくは、Rはメチルまたはシクロブチルである。
本発明の好ましい化合物は、
が、クロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1または2であり、
が、水素、クロロ、−CNまたは−OCHであり、かつ
が、水素、−CH、−CHCHOH、−CHCHF、−CHCHF、イソプロピル、シクロプロピル、−CHシクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルまたはシクロブチル基は、独立にフルオロ、メチル、およびシクロブチルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている、式Iの化合物である。
また、
がクロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1であり、
がH、−CNまたは−OCHであり、かつ
が水素、−CH、−CHCHF、−CHCHF、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルまたはシクロブチル基はフルオロ、ヒドロキシおよびメチルからなる群から選択される基で任意に置換されている、式Iの化合物も好ましい。
また、
がクロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1であり、
がクロロまたは−OCHであり、かつ
が水素、−CH、−CHCHF、−CHCHF、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルまたはシクロブチル基は、フルオロ、ヒドロキシおよびメチルからなる群から選択される基で任意に置換されている、式Iの化合物も好ましい。
また、
がクロロ、フルオロ、メトキシ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1であり、
が−OCHまたはシアノであり、かつ
が水素、−CH、−CHCHF、−CHCHF、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルまたはシクロブチル基は、フルオロ、ヒドロキシおよびメチルからなる群から選択される基で任意に置換されている、式Iの化合物も好ましい。
また、
がクロロであり、
qが1であり、
がH、OCHであり、かつ
が水素、−CH、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルはまたはシクロブチル基は、フルオロ、ヒドロキシおよびメチルからなる群から選択される基で任意に置換されている、式Iの化合物も好ましい。
また、
がクロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1または2であり、
がH、−CNまたは−OCHであり、かつ
が水素、−CH、−CHCHOH、−CHCHF、−CHCHF、イソプロピル、シクロプロピル、−CHシクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルまたはシクロブチル基は独立にフルオロおよびメチルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている、式Iの化合物も好ましい。
また、
がクロロであり、
qが1であり、
がH、−OCHであり、かつ
が水素、−CH、シクロプロピル、またはシクロブチルであり、このシクロプロピルまたはシクロブチル基は、フルオロ、ヒドロキシおよびメチルからなる群から選択される基で任意に置換されている、式Iに係る化合物も好ましい。
また、
がクロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1であり、
が−CNまたは−OCHであり、かつ
がCHである、式IIの化合物も好ましい。
また、
がクロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
qが1であり、
が−OCHであり、かつ
がCHである、式IIの化合物も好ましい。
式(I)または式(II)の化合物は、当該技術分野で公知の種々の手順および下記の手順により調製することができる。しかしながら、以下の考察は本発明の範囲を限定しようと意図するものでは決してない。例えば、記載されたルートの各々についての具体的な合成テップは、さらなる式(I)または式(II)の化合物を調製するために、異なる方法で組合わせてもよいし、異なるスキームのステップと一緒に組合せてもよい。以下のスキームの各ステップの生成物は、抽出、エバポレーション、沈殿、クロマトグラフィ、濾過、粉末化、結晶化などを含む従来の方法により回収することができる。
本願明細書において使用する場合、以下の用語は、示された意味を有する。「MeOH」はメタノールを指す。「EtOH」はエタノールを指す。「EtOAc」は酢酸エチルを指す。「DMF」はジメチルホルムアミドを指す。「DMSO」はジメチルスルホキシドを指す。「TFA」はトリフルオロ酢酸を指す。「EtO」はジエチルエーテルを指す。「THF」はテトラヒドロフランを指す。「LDA」はリチウムジイソプロピルアミドを指す。「n−BuLi」はn−ブチルリチウムを指す。「p−TsOH」はp−トルエンスルホン酸を指す。「tert−BuOK」はカリウム tert−ブトキシドを指す。「DIBAL」は水素化ジイソブチルアルミニウムを指す。「TEMPO」は、2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、フリーラジカルを指す。「DEAD」はジエチルアゾジカルボキシレートを指す。「DIAD」はジイソプロピルジアゾジカルボキシレートを指す。「tBOC」または「Boc」はtert−ブトキシカルボニルを指す。「TLC」は薄層クロマトグラフィを指す。そして「HPLC」は高性能液体クロマトグラフィを指す。
Figure 0005269804
式(8)の中間体の形成は、スキーム1に示される反応に従って実施することができる。式(8)の適切な化合物は、(Rが式Iについて定義されたとおりのものである。
スキーム1、ステップAでは、式(1)のチアゾール酢酸エステルは、式(2)のチアゾールエタノールに還元される。当業者には明白なように、かかる変換で使用するのに適した多くの還元剤(LiAlH、NaBH、LiBHなど)が存在する。好ましい方法では、非プロトン性溶媒(エーテル、トルエン、または好ましくはTHFなど)中、約−80〜60℃の温度でDIBALが使用される。
スキーム1、ステップBでは、式(2)のチアゾールはカルボキシル化され、式(3)のチアゾールカルボン酸が形成される。例えば、チアゾール(2)は、THFまたはジエチルエーテル中、約−80〜−70℃の温度で約2〜4時間にわたって2〜3当量の適切な塩基(LDA、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、または好ましくはn−ブチルリチウムなど)で処理される。生成したジアニオンは、次にTHFまたはジエチルエーテル中のCOガスの溶液で処理され、式(3)のチアゾールカルボン酸が得られる。
ステップCでは、式(3)のチアゾールカルボン酸は無水条件下で脱水され、式(4)のチアゾールラクトンが形成される。例えば、無水トルエンまたはベンゼン中の式(3)のカルボン酸の溶液は、酸触媒(p−トルエンスルホン酸など)で処理され、還流状態に4〜24時間加熱され、式(4)のラクトンに環化される。ディーン−スタークトラップを使用すると、生成した水を次々に除去することにより、この反応が加速される。
スキーム1、ステップDでは、式(4)のチアゾールラクトンは、メタノールの存在下で鉱酸(濃硫酸など)を使用して式(5)のエステルアルコールへとエステル変換される。続いて、ステップEで、式(5)のアルコールは式(6)のアルデヒドへと酸化される。当業者は、かかる酸化のために多くの方法が存在することを認識しているであろう。好ましい方法では、不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中、臭化カリウム、次亜塩素酸ナトリウム、および炭酸水素ナトリウムの存在下で、TEMPOが使用される。
スキーム1、ステップFでは、式(6)のアルデヒドは式(7)のアセタールに変換される。アセタール形成について当業者が利用できる種々の方法が存在する。好ましい条件では、MeOH中で、オルトギ酸トリメチルとともに酸性イオン交換樹脂が使用される。ステップGでは、式(7)のアセタール−エステルは、適切な極性溶媒(エタノールなど)中で無機塩基(水酸化ナトリウムなど)を使用して、式(8)の酸へと加水分解される。
容易に理解されるとおり、式(1)の化合物は、当該分野で周知でありよく分かっている手順を使用して、本願明細書に記載される方法と類似の方法によって調製することができる。例えば、式(1)の化合物は、チオアミドとハロアセト酢酸エステルとの環化によって調製される。市販されていない場合には、チオアミドは、当該技術分野で公知の方法を使用して(例えば、Lawesson試薬または五硫化リンを用いて)、置換されたベンズアミドから容易に調製される。
Figure 0005269804
式(I)の化合物の形成は、スキーム2に示される方法に従って実施することができる。式(8)の適切な化合物は、(Rが式(I)で定義されたとおりのものであり、式(9)の適切な化合物は、Rが式(I)で定義されたとおりのものである。
スキーム2、ステップAでは、式(8)の酸は、式(9)のアミンでアシル化される。カルボン酸のアシル化について種々の方法が利用できることは、当業者には周知であろう。好ましい方法では、不活性溶媒(ジクロロメタン、アセトニトリル、好ましくはTHFなど)中、アミン(ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩が使用される。
スキーム2、ステップBでは、式(10)のチアゾール−アミドは分子内環化を受け、式(11)のチアゾール−ピリジノンが形成され、同時にtBOC保護基を失ってN−非置換アゼチジンを与える。この環化は、不活性溶媒(エタノールなど)中、無機酸(濃HClなど)の存在下で行われ、溶媒の還流温度で1〜24時間加熱される。
式(11)のN−非置換アゼチジンは、それ自体が本発明の目的のための所望の生成物であるが、本発明の他の化合物を得るために置換されてもよい。例えば、スキーム2、ステップCでは、非置換アゼチジン(11)は、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを使用してホルムアルデヒド、アセトン、シクロブタノンまたは他のアルデヒドおよびケトンを用いて還元的にアルキル化される。アゼチジン(11)はまた、ケタールまたはアセタール([(1−エトキシシクロプロピル)オキシトリメチルシランまたは2,5−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサンなど)を用いて還元的にアルキル化される。かかるケトン、アルデヒド、ケタール、またはアセタールは、当該技術分野で公知の手順を使用して任意に置換されてよい。加えて、アゼチジン(11)は、任意に置換された塩化アシル、クロロギ酸エステル、または活性化されたカルボン酸(塩化トリフルオロプロピオニルまたは塩化アセチルなど)を用いてアシル化される。
容易に理解されるとおり、式(9)の化合物は、本願明細書に記載される方法および手順、または当該技術分野で公知の方法および手順によって調製することができる。例えば、式(9)の化合物は、市販の3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを用いて、フルオロ−ニトロベンゼンまたはクロロ−ニトロベンゼンの求核的芳香族置換によって調製される。引き続いて、ニトロ基をアミンに還元するとアニリン(9)が得られる。
Figure 0005269804
式(I)の化合物の形成は、スキーム3に示される方法に従って実施することができる。式(4)の適切な化合物は、(Rが式(I)で定義されたとおりであるものであり、式(9)の適切な化合物は、Rが式(I)で定義されたとおりであるものである。
スキーム3、ステップAでは、式(4)のチアゾールラクトンは、典型的なWeinreb手順(Basha,Anwer;Lipton,M.;Weinreb,Steven M. Tetrahedron Letters,1977,48,4171−4174)を使用して式(9)のアミンとの反応に供され、式(12)のアミドが形成される。例えば、アミン(9)は、非プロトン性溶媒(CHClまたは好ましくはトルエンなど)に溶解され、トリメチルアルミニウムの2〜2.5Mトルエン溶液で処理される。生成した溶液は、約0℃〜室温の温度で約5〜60分間撹拌され、次いで式(4)のチアゾールラクトンで処理される。生成した溶液は、約室温〜110℃の範囲で約3〜24時間撹拌され、式(12)のアミドが得られる。
スキーム3、ステップBでは、式(12)のチアゾールアミドは、光延(Mitsunobu)条件(Maligres,P.E.ら;J.Het.Chem.2003,40(2),229−241)を使用して環化され、式(13)のチアゾールラクタムが形成される。例えば、式(12)のアミドは、トリアルキルホスフィンまたはトリアリールホスフィン(MeP、PhP、または好ましくはBuP)、およびジアルキルアゾ−ジカルボキシレート(DEADまたはDIADなど)で処理される。この反応は不活性溶媒(トルエン、CHCl、または好ましくはTHFなど)中で実施される。
ステップCでは、式(13)のtBOCチアゾールラクタムアゼチジンは式(14)の非置換アゼチジンへと脱保護される。tBOC基を除去するための一般的な脱保護条件は当業者に周知であり、T.W.GreenおよびP.G.M.Wutsのテキストの「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley & Sons,Inc.,1991,328−330に見出すことができる。好ましい条件では、室温〜約90℃でトリフルオロ酢酸あるいはn−プロパノール溶媒中の37%塩化水素酸が使用される。
式(14)の非置換アゼチジンは、それ自体が本発明の目的のための所望の生成物であるが、スキーム3、ステップDに示されるように、本発明の他の化合物を得るためにスキーム2、ステップCに記載されるのと同様の方法で置換されてもよい。
Figure 0005269804
式(I)の化合物の形成のための別のルートは、スキーム4に示される方法に従って実施することができる。
スキーム4、ステップAでは、式(15)のチアゾリルジカルボン酸は式(16)のチアゾリルエステル−酸へと選択的にエステル化される。エステル化条件として、約50℃〜その溶媒の還流温度で、鉱酸(硫酸など)の存在下、アルコール系溶媒(メタノールなど)が使用される。
スキーム4、ステップBでは、式(16)のチアゾリルエステル−酸は、式(9)のアミンでアシル化され、式(17)のチアゾリルエステル−アミドを与える。カルボン酸のアシル化について種々の方法が利用できることは、当業者は認識しているであろう。好ましい方法では、不活性溶媒(THFなど)中、有機アミン(N−メチルモルホリンなど)の存在下で、1−プロパンホスホン酸環状無水物がカップリング試薬として使用される。
ステップCでは、式(17)のエステル−アミドは式(18)のアルキルヒドロキシ−アミドへと還元される。当業者は、エステルをアルコールに還元するための種々の方法(例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、ボラン−メチルスルフィド錯体、または水素化ホウ素リチウム)が存在することを認識しているであろう。好ましい条件では、不活性溶媒(THFなど)中で水素化ホウ素リチウムが使用される。
スキーム4、ステップDでは、式(18)のアルキルヒドロキシアミドは式(19)のチアゾール−ピリジノンへと環化される。このアルコールは、三酸化硫黄−ピリジン錯体を使用して最初にホルムアルデヒドへと酸化され、次いでその場でアミドと環化しピリジノンを形成する。この反応は不活性溶媒(DMSOなど)中、室温〜約100℃で進行する。
ステップEでは、式(19)のチアゾール−ピリジノンアゼチジンは、スキーム3、ステップDについてすでに記載した方法を使用して脱保護される。生成した非置換アゼチジンはさらに反応に供され、スキーム2、ステップCについてすでに記載したように、式(I)で示される本発明の化合物を与える。
容易に理解されるとおり、式(15)の化合物は、本願明細書に記載される方法および手順、または当該技術分野で公知の方法および手順によって調製することができる。例えば、3−オキソ−ペンタン二酸ジエチルエステルは、塩化スルフリルを用いて塩素化することができ、続いてチオベンズアミドと反応して2−フェニル−4−エトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステルを与えることができる。このジエチルエステルは、次いで式(15)の二酸へと加水分解される。
Figure 0005269804
式(22)の中間体の形成は、スキーム5に示される反応に従って実施することができる。式(22)の適切な化合物は、(Rが式Iについて定義されたとおりのものである。
スキーム5、ステップAでは、3−(2−ブロモ−チアゾール−4−イル)−アクリル酸(20)はアシルアジドに変換され、これは続いてイソシアネートへとCurtius転位を受け、このイソシアネートは式(21)のブロモチアゾロ−ピリジノンへと環化される。この酸塩化物は不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中で塩化オキサリルを用いて好都合に生成される。エバポレーション後、この酸塩化物は溶媒混合物(水/アセトン/ジオキサンまたはTHFなど)中でアジ化ナトリウムとの反応に供され、アシルアジドを与える。ワークアップ後、このアシルアジドはDowtherm(登録商標)Aおよびジオキサン中、約180〜250℃の高温で約30分間〜4時間加熱される。このイソシアネートはその場で形成され、チアゾールとの分子内反応により、式(21)のブロモチアゾロ−ピリジノンを形成する。
ステップBでは、式(21)のブロモチアゾロ−ピリジノンはフェニルボロン酸との反応に供され、鈴木(Suzuki)クロスカップリング反応で式(22)のフェニルチアゾロ−ピリジノンを与える。かかるクロスカップリング反応を促進するために有用な種々の条件が存在することを当業者は認識しているであろう。反応条件として、適切な溶媒(ジオキサン、トルエン、またはジメトキシエタンなど)が、エタノールおよび水を加えて使用される。無機塩基(炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム)の溶液が加えられる。この反応は、パラジウム触媒(テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)など)の存在下で、不活性雰囲気下、約70〜100℃の温度で約8〜24時間行われる。
あるいは、式(22)のフェニルチアゾロ−ピリジノンは、ステップC、D、およびEに示すようにして、式(4)のラクトンから得ることができる。
スキーム5、ステップCでは、式(4)のラクトンは、スキーム3、ステップAについて記載したWeinreb手順で、2,4−ジメトキシベンジルアミンとの反応に供され、式(23)のチアゾール−アミドを与える。
ステップDでは、式(23)のアミドは式(24)のベンジルチアゾロ−ピリジノンへと環化される。このアルコールは1−ヒドロキシ−1−オキソ−1H−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−3−オンを使用してアルデヒドへと酸化され、続いてアミドとの反応に供される。この反応は、不活性溶媒(酢酸エチルなど)中、40℃〜その溶媒の還流温度で行われる。
ステップEでは、2,4−デメトキシベンジル保護基は、50〜100℃の温度でTFAそのままを使用して除去され、式(22)のチアゾロ−ピリジノンが得られる。
式(20)のブロモチアゾールは、本願明細書に記載される方法および手順、または当該技術分野で公知の方法および手順によって調製することができることは分かるであろう。例えば、2−ブロモチアゾール−4−カルバルデヒドは、Wittig反応で(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチルを用いてアクリル酸メチルエステルへと伸長することができ、次いでこれは加水分解され、式(20)のブロモチアゾールアクリル酸が得られる。
Figure 0005269804
スキーム6に示されているのは、式(22)のフェニルチアゾロ−ピリジノンを利用する、式(I)の化合物を得るためのさらに別のルートである。
スキーム6、ステップAでは、式(22)のフェニルチアゾロ−ピリジノンは、式(25a)または式(25b)の臭化フェニルとカップリングされ、式(19)または式(I)のチアゾロ−ピリジノンを与える。この反応は、不活性溶媒(THF、または好ましくはジオキサン)中で無機塩基(炭酸セシウムなど)を加えて行われる。sym−ジメチルエチレンジアミンの存在下で銅触媒(ヨウ化銅(I)など)が使用される。この反応は、約70℃〜その溶媒の還流温度で加熱される。
ステップBでは、式(19)の保護されたアゼチジンは、例えばスキーム3、ステップCおよびDにすでに記載したように、式(I)の最終生成物へと容易に変換することができることは認識されている。
Figure 0005269804
式(II)の化合物の形成は、スキーム7に示される方法に従って実施することができる(スキーム中、Rは式(II)について定義されたとおりである)。
式(Ia)のアゼチジンは、不活性溶媒(ジクロロメタンなど)中でm−クロロ過安息香酸を使用して、式(II)のアゼチジン N−オキシドへと酸化される。
125I−MCH結合アッセイおよび機能的GTPγ35S結合アッセイは、MCHR1拮抗薬としての本発明の化合物の効力を明らかにするために使用される。当業者は、本願明細書中の手順または当該技術分野で開示された手順を使用して、125I−MCH結合アッセイおよび機能的GTPγ35S結合アッセイをともに実施することができる。結合アッセイについては、例えば、Macdonald,D.ら, 2000. Molecular characterization of the melanin−concentrating hormone/receptor complex:identification of critical residues involved in binding and activation. Mol Pharmacol 58,217−225を参照。GTPγS機能アッセイについては、例えば、Gao,X.ら, 2004. Europium−labeled melanin−concentrating hormone analogues: ligands for measuring binding to melanin−concentrating hormone receptors 1 and 2. Anal Biochem 328,187−195を参照。
これらのアッセイに有用な全てのリガンド、放射性リガンド、溶媒、および試薬は、商業的供給業者から容易に入手できるか、または当業者によって容易に調製することができる。ヒトMCHR1(Swiss−Prot受入番号Q99705)でトランスフェクトされた(transected)AV−12細胞から単離された膜を用いる125I−MCH結合アッセイおよび機能的GTPγ35S結合アッセイが、本願明細書に開示する化合物のMCHR1拮抗薬としての有効性を明らかにするために使用された。MCHR1への化合物の結合は、シンチレーション近接技法を使用して、125I−MCH、本発明の化合物、およびクローン43膜を用いる競合結合アッセイで評価される。IC50値(125I−MCHの特異結合を50%だけ減少させるのに必要な試験化合物濃度と定義)は、表計算ソフトを使用して、濃度−反応データを4パラメータモデル(最大反応、最小反応、ヒル係数、IC50)にフィッティングして決定される。K値は、Chengら(Biochem.Pharmacol.,22:3099−3108(1973)によって記載されるCheng−Prusoff近似式を使用して、IC50値から算出される。例示的な化合物は、本願明細書に開示する結合アッセイにおいて1μM未満のKiを示す。具体的には、実施例37の化合物は、約4nMの平均MCHR1 Kiを示す。それゆえ、本発明の化合物は、強力なMCHR1拮抗薬として有効である。
MCH活性の機能的拮抗は、シンチレーション近接技法を使用して、試験化合物について、ヒトMCHR1を発現するAV−12細胞から単離された膜へのMCH刺激性GTPγ35S結合を阻害する能力を測定することによって評価される。IC50値(MCH刺激性GTPγ35S結合を50%だけ減少させるのに必要な試験化合物濃度と定義)は、表計算ソフトを使用して、濃度−反応データを4パラメータモデル(最大反応、最小反応、ヒル係数、IC50)にフィッティングして決定される。シルト解析による競合拮抗性の検証後、LeffおよびDougal(Trends Pharmacol.Sci.(1993)14:110−112)により記載されているCheng−Prusoff近似式の修正版を用いて、各拮抗薬のIC50およびMCHに対するEC50値(独立して測定)からK値が算出される。例示的な化合物は、本願明細書中において開示された機能アッセイで1μM未満のK値を示す。具体的には、実施例28の化合物は約6nMのMCHR1 K値を示す。このように、本発明の化合物は、強力なMCHR1拮抗薬として有用である。
生体内での有効性を明らかにするために、体重450〜500gの食餌誘発性肥満の雄のロングエバンスネズミ(Harlan,インディアナ州)に、本発明の化合物が強制経口投与された。12時間の昼夜逆転した周期(夜10:00/22:00)で温度調節された部屋(24℃)に、動物は個々に収容された。水および食糧(Teklad 95217,Harlan,ウィスコンシン州)は、任意に摂取可能であった。化合物は、暗期間の開始前に1日1回、3日間、水中10% アラビアゴムおよび0.15% サッカリンからなるビヒクル中で経口投与された。摂食および体重を3日間毎日測定した。実施例29の化合物は、ビヒクル対照群と比較して、10mg/Kgの用量で約7gの平均体重減少をもたらした。これらの結果は、本発明の化合物が肥満症を治療する上で有用であることを示す。
MCHR1結合の拮抗薬として、本発明の化合物は、MCHR1受容体が役割を果たしていることが証明されているヒトおよび非ヒト(特にコンパニオン)動物の病状、またはMCHの影響に関連する疾患を治療する上で有用である。治療または予防する上で本発明の化合物が有用である疾患、障害または病状としては、本願明細書およびPCT出願第WO2007/066174号に開示される疾患が挙げられる。本発明の化合物はまた、肥満症および関連疾患を治療、予防および/または改善するための他の承認された治療薬と併用してもよい。この形式では、本発明の化合物は、より少ない用量を使用するように潜在的に要求されているかかる併用化合物の副作用を最少にしつつ、かかる承認された併用治療薬の好ましい効果を高める。かかる併用療法は、個々に、または他処方物との組み合わせで送達されてよい。式Iまたは式IIの化合物との併用に有用な化合物の例としては、体重減少薬(メリディア(Meridia)(商標)、ゼニカル(Xenical)(商標))、コレステロール降下薬(例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、およびアトルバスタチンなど)、血糖値コントロール薬または血糖値調節薬、カンナビノイドCB−1拮抗薬化合物(例えばリモナバント(rimonanbant)など)などが挙げられる。
非ヒト、非コンパニオン動物の治療にあたって、本発明の化合物は、体重増加の減少、および/または飼料利用効率の改善、および/または除脂肪体重の増大に有用である。
式Iまたは式IIの化合物は、投与前に単位剤形に処方されていることが好ましい。それゆえ、本発明のさらに別の実施形態は、式Iまたは式IIの化合物と、薬学的担体とを含む製剤処方物である。
本発明の製剤処方物は、周知かつ容易に利用できる成分を使用して、公知の手順によって調製される。本発明の処方物を作製する際に、活性成分(式Iまたは式IIの化合物)は、通常、担体と混合され、または担体によって希釈され、または液体、錠剤、カプセル、分包剤、紙もしくは他の容器の形態の担体内に封入される。この担体が希釈剤として働く場合、それは、活性成分のビヒクル、賦形剤または媒体として作用する固体、半固体または液体の物質であってよい。このように、この組成物は、錠剤、丸剤、散剤、薬用キャンデー、小袋、カプセル、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロップ、エアロゾル(固体として、または液体媒体中で)、軟ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセル、坐剤、滅菌した注射剤および滅菌した包装された散剤の形態であってよい。
当業者は、種々の標準的処方物を調製するための方法、試薬および条件を知っているか、または過度の実験をすることなくかかる情報にアクセスすることができる。本発明の組成物は、患者に投与された後、活性成分の迅速放出、持続放出、または遅延放出をもたらすように処方することができる。
投与される具体的な用量は、各々の状態に関連する特定の状況によって決定される。これらの状況は、投与の経路、患者の病歴、治療される病態または症状、治療される病状/症状の重症度、ならびに服用者の年齢および性別を含む。しかしながら、投与される治療用量は、関連した状況に照らして医師によって、または非ヒト服用者については獣医師によって決定されるということを理解されたい。
一般に、式Iまたは式IIの化合物の1日の有効最少用量は、1kg当たり約0.1〜約0.5mgである。有効最大用量は、1kg当たり約1〜約5mgである。特定の服用者に適切な正確な用量は、その患者の特定の状況に基づいて主治医がなすべき決定事項である。この適切な用量はまた、服用者を「用量滴定する」という医学分野の標準実務に従って、すなわち、低用量の化合物を最初に投与して、所望の治療効果が観察されるまで徐々に増大させて決定してもよい。
上記化合物は、経口経路、直腸経路、経皮経路、皮下経路、局所的経路、静脈内経路、筋肉内経路、または鼻腔内経路を含む種々の経路によって投与してもよい。好ましい投与経路は経口である。
さらに詳細に説明しなくとも、当業者は、前出の説明を使用して本発明を完全に実施できると考えられる。以下の調製例および実施例は、本発明をさらに詳細に説明するために提供される。それらは、本発明を例証することを意図されたものであり、決して本発明を限定することを意図されたものではない。試薬および出発物質は、当業者には容易に入手可能であるか、または当業者が容易に合成できる。当業者は、この実施例に記載した手順から適切なバリエーションを直ぐに認識するであろう。本発明の化合物の名称はChemDraw Ultra(登録商標) バージョン7.0.1により提供されたものである。
(調製例1)
[2−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−酢酸 エチルエステル
4−クロロチオベンズアミド(74.0g、431.1mmol)をEtOH(470mL)に溶解させ、4−クロロアセト酢酸エチル(58.0mL、70.1g、426.0mmol)で処理した。生成した溶液を、還流状態で2時間機械的に撹拌した。室温まで冷却し、水(1000mL)を加え、EtO(2000mL、次いで2×500mL)で抽出した。この有機溶液を合わせ、ブライン(950mL)で洗浄した。真空中で濃縮し、油状物を得た。これは静置している間に固化した(121.8g)。この粗生成物をイソプロパノール/水から再結晶し、標記の化合物(107.3g、89%収率)を得た。ES/MS m/z(35Cl)282.1[M+1]
(調製例2)
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エタノール
[2−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−酢酸 エチルエステル(107.4g、381.2mmol)をTHF(800mL)に溶解させ、0〜5℃に冷却した。DIBAL(1.0M THF溶液、800mL、800mmol)を、温度を5℃より低く保って、およそ3.5時間かけてゆっくり加えた。添加終了後、生成した溶液を室温まで加温し、一晩機械的に撹拌した。この溶液を0〜5℃に冷却し、温度を5℃より低く保って、さらにDIBAL(150mL)をゆっくり加えた。室温で2.5時間撹拌し、0〜5℃に冷却し、温度を10℃より低く保って、飽和ロシェル塩水溶液(2900mL)を用いて5時間かけてゆっくりクエンチした。この混合物をEtOAc(2×3300mL)で抽出した。この有機溶液を合わせ、真空中で濃縮し、油状物(112.9g)を得た。この油状物をトルエン(600mL)に溶解させ、真空中で濃縮し、次いで繰返した。残渣を真空中で6時間乾燥し、107.4g(110%)の重量の残渣を得た。ES/MS m/z(35Cl)240.1[M+1]
(調製例3)
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸
2−[2−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−エタノール(総計107g、正味91g、380mmol)をTHF(1210mL)に溶解させ、約−75℃に冷却した。この冷却した溶液を真空下に置き、窒素で3回満たした。温度を−70℃より低く保って、n−BuLi(1.6M ヘキサン溶液、530mL、848mmol)をおよそ4時間かけてゆっくり加えた。この赤紫色溶液を、温度を−60℃より低く保って、カニューレを用いて3.5時間かけて、COガス(およそ390g)で飽和させた−75℃のTHFが入っているフラスコにゆっくり加えた。生成した褐色スラリーにさらにCOガス(およそ355g)を加え、一晩機械的に撹拌しながら、このスラリーを室温にまで温めた。この反応液を1N HCl(3000mL)でクエンチし、16℃に冷却し、沈殿物を濾過によって集めた。この固体をヘキサン(1400mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、81.3g(75%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z(35Cl)284.0[M+1]
(調製例4)
2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−ピラノ[4,3−d]チアゾール−4−オン
Figure 0005269804
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸(81.2g、286.2mmol)をp−TsOH一水和物(32.0g、168.2mmol)およびトルエン(1200mL)と混合した。このスラリーを還流状態まで加熱すると、その間に固体が溶解した。生成した黄褐色溶液を2時間機械的に撹拌し、ディーン−スタークトラップを使用して水(21mL)を集めた。この溶液を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液(1700mL)およびEtOAc(1700mL)を加えた。有機溶液を分離し、水層をEtOAc(2×1700mL)で抽出した。この有機溶液を合わせ、ブライン(1700mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、固体を得た。この固体をCHCl(500mL)と混合し、真空中で濃縮し、これを2回繰返して、60.1g(79%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z(35Cl)266.0[M+1]
(調製例5)
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 メチルエステル
2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−ピラノ[4,3−d]チアゾール−4−オン(500g、1882mmol)をMeOH(5L)に溶解させ、濃硫酸(31mL)を加えた。この溶液を55℃で15時間撹拌し、次いで66℃まで加温し、さらに4.5時間撹拌を続けた。この溶液を45℃まで冷却し、真空中でその容積の半分まで濃縮した。このスラリーを20℃まで冷却し続けた。沈殿物を濾過によって単離し、この固体を冷MeOHで洗浄した。この固体(420.5g)を真空下で一晩乾燥した。濾液を約600mLまで濃縮し、濾過し、冷MeOHで洗浄し、さらなる固体(40.7g)を得た。この粗生成物を、10%EtOAc/CHClを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによって精製し、合計442g(80%)の標記の化合物を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.88(dt,J=8.8,4.7Hz,2H),7.43(dt,J=8.7,4.3Hz,2H),4.05(t,J=5.6Hz,2H),3.90(s,3H),3.43(t,J=5.6Hz,2H),3.32(bs,1H)。
(調製例6)
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−オキソ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 メチルエステル
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 メチルエステル(100g、336mmol)をCHCl(2L)に溶解させ、臭化カリウム(4.0g、33.6mmol)およびTEMPO(1.1g、7.0mmol)で処理した。この溶液を−10℃に冷却し、次亜塩素酸ナトリウムの溶液(1L、0.25M 水溶液)および炭酸水素ナトリウム水溶液(1L、1.4M)を加えた。生成したスラリーを0℃で15分間撹拌し、水(3.2L)およびCHCl(1.3L)で希釈した。有機溶液を除去し、水相をCHCl(1.3L)で抽出した。有機溶液を合わせ、ブライン(1.3L)で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、標記の化合物(91.5g、92%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl):δ 9.86(t,J=1.5Hz,1H),7.90(dt,J=8.4,4.4Hz,2H),7.43(dt,J=8.6,4.4Hz,2H),4.32(d,J=1.8Hz,2H),3.89(s,3H)。
(調製例7)
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 メチルエステル
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−オキソ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 メチルエステル(96.4g、308mmol)、Dowex(商標)50X8イオン交換樹脂(33.3g)、およびオルトギ酸トリメチル(147mL)をMeOH(670mL)中で混合した。このスラリーを室温で一晩撹拌した。珪藻土の栓を通して濾過し、MeOH(3×300mL)でリンスした。濾液を0℃で2時間撹拌し、およそ250mLの容積まで濃縮した。固体を濾過によって集め、冷MeOHでリンスし、室温で一晩乾燥し、88.2g(84%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z(35Cl)342.0[M+1]
(調製例8)
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 メチルエステル(3.6g、10.5mmol)をEtOH(40mL)と混合し、2M NaOH(6.8mL)を加えた。このスラリーを一晩機械的に撹拌し、真空中で濃縮した。固体を水(40mL)に溶解させ、0℃に冷却し、1N HCl(13mL)を用いてpHを5〜6に調整した。このスラリーを15分間撹拌し、沈殿物を集め、この固体を水(4×20mL)で洗浄した。この固体を真空オーブン中で一晩乾燥し、3.3g(96%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z(35Cl)326.0[M−1]
(調製例9)
3−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0005269804
1−フルオロ−2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(118g、689mmol)および3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(125g、724mmol)をTHF(800mL)に溶解させ、窒素下で0℃に冷却した。この溶液に、tert−BuOKの1M THF溶液(1L)を滴下した。添加終了後、この暗褐色溶液を0℃で30分間撹拌し、10分間かけて水(1L)で希釈した。この混合物を5分間撹拌し、tert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。この有機溶液を合わせ、ブライン(2×700mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮した。固体を真空中、45℃で20時間乾燥し、216g(95%)の標記の化合物を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ: 6.47(d,1H,J=8.5),6.30(d,1H,J=2.6),6.17(dd,1H,J=2.4,8.5),4.76(m,1H),4.18(m,2H),4.04(m,2H),3.80(s,3H),1.42(s,9H)。
Figure 0005269804
(調製例14)
3−(4−アミノ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
3−(2−メトキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(210g、639mmol)をTHF(630mL)に溶解させ、MeOH(1680mL)を用いて、トルエンで予め湿らせた10%パラジウム炭素が入っているステンレス鋼製のタンクに移した。この混合物をParr振盪機上で2.5時間水素化した。触媒を珪藻土による濾過で除去し、固体をMeOHでリンスした。濾液を真空中で濃縮し、残渣をヘプタン(各回とも500mL)と3回同時エバポレーションし、190g(99%)の標記の化合物を黄褐色固体として得て、これをすぐに次の反応で使用した。H NMR(300MHz,CDCl)δ: 6.48(d,1H,J=8.5),6.30(d,1H,J=2.6),6.17(dd,1H,J=2.4,8.5),4.77(m,1H),4.19(m,2H),4.04(m,2H),3.81(s,3H),3.59(br s,2H),1.42(s,9H)。
Figure 0005269804
(調製例17)
3−(4−アミノ−2−シアノ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
3−(2−シアノ−4−ニトロ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1g、3.13mmol)を無水EtOH(12.53mL)に溶解させた。飽和NHCl溶液(3.77mL、17.28mmol)およびインジウム(2.2g、19.15mmol)を加えた。還流状態に1時間加熱した。この混合物を水(50mL)でクエンチし、珪藻土を通して濾過した。この混合物をpH=7の緩衝液で中和し、CHCl(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(30mL)で洗浄した。この有機溶液を乾燥し、濾過し、濃縮した。0〜50% EtOAc/ヘキサンを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、660mg(72%)の所望の生成物を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ: 6.85(d,1H,J=3),6.78(dd,1H,J=6.1,8.7),6.44(d,1H,J=9),4.82(m,1H),4.24(dd,2H,J=3.0,9.6),4.02(dd,2H,J=5.8,9.8),3.53(bs,2H),1.42(s,9H)。
Figure 0005269804
(調製例19)
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸(147g、448mmol)、3−(4−アミノ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(120g、402mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(75g、490mmol)をTHF(1.2L)に溶解させ、窒素雰囲気下で約10℃に冷却した。この溶液を、温度を10〜15℃に保ちながら、ジイソプロピルエチルアミン(117mL、673mmol)を2分間かけて滴下して処理した。1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(93g、489mmol)をこの溶液に加え、室温で19時間撹拌した。この溶液を0℃に冷却し、水(1.2L)で希釈した。沈殿物を濾過によって集め、水(5×700mL)で粉末にした。この黄褐色固体を、真空下、50℃で3日間乾燥し、219g(90%)の標記の化合物を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ: 10.03(s,1H),7.90(m,2H),7.66(d,1H,J=2.4),7.42(m,2H),6.88(dd,1H,J=2.4,8.6),6.57(d,1H,J=8.6),4.86(m,1H),4.84(t,1H,J=5.7),4.26(dd,2H,J=6.7,10.6),4.08(dd,2H,J=4.3,10.6),3.90(s,3H),3.53(s,6H),3.37(d,2H,J=5.5),1.43(s,9H)。
(調製例20)
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0005269804
3−(4−アミノ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9.1g、30.9mmol)を室温でトルエン(100mL)に溶解させ、トリメチルアルミニウム(22.0mL、2.0M トルエン溶液)で処理した。この暗赤色溶液を室温で1時間撹拌し、固体の2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−ピラノ[4,3−d]チアゾール−4−オン(7.97g、30.0mmol)を加えた。この溶液を50℃に加温し、2時間撹拌した。室温まで冷却し、飽和ロシェル塩溶液(5mL)を用いてゆっくりクエンチした。気泡の発生が静まった後で、さらにロシェル塩溶液(30mL)を加え、2時間激しく撹拌した。有機相を分離し、水相をCHCl(2×50mL)で抽出した。有機部分を合わせ、飽和ロシェル塩溶液(2×25mL)およびブライン(25mL)で洗浄した。この有機溶液を乾燥し、濾過し、濃縮した。5% MeOH(2M NH)/CHClを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、橙色固体を得た。1:1 CHCl:ジエチルエーテルを用いて粉末化し、次いで濾過することによりこの物質をさらに精製し、12.77g(76%)の標記の化合物を白色固体として得た。ES/MS m/z(35Cl)558.2[M−1]
Figure 0005269804
(調製例26)
3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 0005269804
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9.1g、30.9mmol)を室温でTHF(100mL)に溶解させ、トリ−n−ブチルホスフィン(6.2mL、24.8mmol)およびジイソプロピル アゾジカルボキシレート(5.0g、24.7mmol)で処理した。この溶液を50℃で5時間撹拌し、室温まで冷却し、真空中で1/4の体積まで濃縮した。この黄色混合物をジエチルエーテル(100mL)で希釈し、淡黄色粉末を濾過によって集め、さらなるジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。この固体を真空中で乾燥し、9.7g(79%)の標記の化合物を淡黄色固体として得た。ES/MS m/z(35Cl)542.2[M+1]、564.2[M+Na]
Figure 0005269804
(実施例1)
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005269804
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(18.9g、31.28mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(19.7g、103.56mmol)を無水トルエン(460mL)に溶解させ、95℃で一晩機械的に撹拌した。この反応混合物を冷却し、1N NaOHを加えた。この混合物を室温で1時間激しく撹拌した。水層をCHCl(2×700mL)で抽出した。有機部分を合わせ、ブライン(700mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、13.0g(85%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z(35Cl)440.0[M+1]
(実施例1a)
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(208g、344mmol)をEtOH(2.2L)と混合し、濃HCl(208mL)で処理した。この混合物を還流状態に1時間加熱し、0℃に冷却した。固体を濾過によって集め、氷冷したEtO(4×500mL)でリンスした。この固体を真空下、55℃で2日間乾燥し、159g(97%)の標記の化合物をオフホワイトの固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ: 9.37(s,2H),8.15(m,2H),7.75(d,1H,J=7.6),7.66(m,2H),7.22(d,1H,J=7.5),7.05(d,1H,J=7.3),7.01(dd,1H,J=2.5,8.7),6.92(d,1H,J=8.6),5.09(m,1H),4.45(m,2H),4.04(m,2H),3.82(s,3H)。
(調製例32)
3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−フルオロ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−フルオロ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(260mg、0.474mmol)を無水DMSO(3.16mL)に溶解させ、次いでトリエチルアミン(0.125mL、0.901mmol)を加えた。この混合物を15℃まで冷やし、三酸化硫黄ピリジン錯体(133mg、0.820mmol)を少しずつ加えた。およそ2時間撹拌した(注意:出発物質が消費されるまで、さらなるPyr*SOが必要になるかも知れない)。この混合物を水(10mL)でクエンチし、CHCl(2×25mL)で抽出した。乾燥し、濾過し、乾固するまで濃縮した。
この粗生成物をCHCl(1.9mL)に再溶解させ、TFA(0.558mL、7.38mmol)を加え、TLC(1:1 EtOAc/ヘキサン)によって反応が完結するまで撹拌した。この混合物を水(10mL)でクエンチし、5N NaOH溶液でpH=8〜10にした。水層をCHCl(2×25mL)で抽出した。乾燥し、濾過し、白色固体にまで濃縮した。EtOで粉末にし、46mg(22%)の黄褐色固体を得た。ES/MS m/z (35Cl)428.0[M+1]
(実施例2)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロブチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
Figure 0005269804
方法1:
3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2,2−ジメトキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(18.9g、31.28mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(19.7g、103.56mmol)を無水トルエン(460mL)に溶解させ、95℃で一晩機械的に撹拌した。この反応混合物を冷却し、1N NaOHを加えた。この混合物を、室温で1時間激しく撹拌した。水層をCHCl(2×700mL)で抽出した。有機部分を合わせ、ブライン(700mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、13.0g(85%)の5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オンを得た。ES/MS m/z 440.0(35Cl)[M+1]
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(300mg、0.680mmol)およびシクロブタノン(76μL、1.02mmol)を無水1,2−ジクロロエタン(6.66mL)に溶解させた。よく混合し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(500mg、2.26mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した。1N NaOH溶液を加え、CHCl(2×10mL)で抽出した。有機部分を合わせ、水(2×5mL)で洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。0〜10% 2N NH/MeOHを含むCHClの勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製した。所望の画分を集め、減圧で溶媒を除去した。生成物をCHClに再溶解させ、1N HCl溶液(約300μL)を加えた。減圧で溶媒を除去し、真空中、室温で一晩乾燥し、161mg(44%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z 494.0(35Cl)[M+1]
方法2:
3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(15.6g、28.9mmol)をCHCl(156mL)およびMeOH(156mL)に溶解させた。濃HCl水溶液(6mL、79.2mmol)を加えた。生成した溶液を55〜60℃で一晩加熱した。この反応液を室温に冷却した。5〜10℃でシクロブタノン(12g、171.2mmol)を加えた。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(43.6g、205.7mmol)を少しずつ加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応液を、水(300mL)中NaCO(210mL)の溶液でゆっくりクエンチし、この混合物をpH=8にした。水(90mL)およびCHCl(120mL)を加え、濾過した。濾液を集め、有機層を水(150mL)で洗浄した。真空中で濃縮し、白色固体として11.2g(78%)の標記の化合物を得た。
(実施例3)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
モレキュラーシーブ(100mg、3A型)、5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(1.00g、2.27mmol)、および[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(688.3μL、3.41mmol)、および酢酸(651.3μL、11.37mmol)を無水メタノール(11mL)中で混合し、この混合物を3時間還流させた。この反応液を室温に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(376mg、5.68mmol)を加え、40℃まで1時間ゆっくり加温した。この混合物を冷却し、1N NaOH溶液を加え、水層をCHCl(3×25mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。0〜10% 2N NH/MeOHを含むCHClの勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィでこの粗生成物を精製した。所望の画分を集め、減圧で溶媒を除去した。生成物をCHClに再溶解させ、1N HCl/EtO溶液(2.27mL)を加えた。溶媒を除去し、真空下で乾燥し、408mg(35%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)480.0[M+1]
(実施例4)
5−[4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(75mg、0.171mmol)およびトリエチルアミン(52.5μL、0.376mmol)を無水CHCl(700μL)に溶解させた。0℃に冷やし、塩化アセチル(13.4μL、0.188mmol)を加えた。室温に一晩加温した。1N HCl溶液を加え、CHCl(3×5mL)で抽出した。有機部分を合わせ、水(2×5mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。5μm 30×75mm XBridge C18カラム;溶離液:34% 水(pH=10まで10mM NHHCOを加えた)/アセトニトリル(定組成)を用いたHPLCで、生成した残渣を精製し、39mg(48%)を得た。ES/MS m/z (35Cl)481.8[M+1]
(実施例5)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005269804
メタノール(600mL)中の5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩(20g、42.0mmol)の混合物を15℃に冷却した。酢酸(12.1mL、211.6mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(7g、111mmol)を加えた。ホルムアルデヒド(10.2mL、136.45mmol、水溶液として)をこの濃厚混合物に加え、室温で15時間撹拌した。この混合物を5℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(320mL)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物をCHCl(3×1L)で抽出した。有機溶液を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をCHCl(240mL)に溶解させ、tert−ブチルメチルエーテル(700mL)で希釈した。沈殿物を濾過によって集め、この固体をさらなるtert−ブチルメチルエーテルでリンスした。この固体を真空下、室温で5時間乾燥し、5.4g(81%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)454[M+1]
(実施例5a)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(106g、234mmol)をCHCl(2.1L)に溶解させ、この溶液を15℃に冷却した。この溶液に、HCl(140mL、2M ジエチルエーテル溶液)を10分間かけて滴下した。この混合物を1時間撹拌し、tert−ブチルメチルエーテル(2L)で希釈した。沈殿物を濾過によって集め、固体をtert−ブチルメチルエーテル(3×660mL)で洗浄した。この固体を、真空下、室温で4日間乾燥し、115g(100%)を得た。ES/MS m/z (35Cl)454[M+1]
(実施例5b)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、フマル酸塩
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(638mg、1.41mmol)を100℃で1,4−ジオキサンに溶解させた。この溶液に、フマル酸の溶液(5.64mL、1.41mmol、0.25M 水溶液)を加えた。生成した溶液を100℃で5分間撹拌し、次いで50℃で1時間撹拌した。窒素ガスを流しながら、この溶液を3/4の体積まで濃縮した。すべての固体が溶解するまで、この混合物を100℃まで加温し、次いで−10℃までゆっくり冷却した。白色沈殿物を濾過によって集め、この固体を冷ジオキサン(10mL)で洗浄した。週末に、この固体を室温で乾燥し、500mg(62%)の標記の化合物を微細な白色粉末として得た。ES/MS m/z (35Cl)454[M+1]
実施例5bの代替ルート
ステップ1:2−クロロ−3−オキソ−ペンタン二酸ジエチルエステル
3−オキソ−ペンタン二酸ジエチルエステル(1122g、5.327mol)をCHCl(3L)に溶解させ、−9℃に冷却した。この溶液に、CHCl(3L)中の塩化スルフリル(374g、2.69mol)の溶液を3時間かけてゆっくり加えた。終了したら、CHCl(3L)中の第2の塩化スルフリル(374g、2.69mol)を4時間かけて加えた。生成した冷却溶液を1時間撹拌し、次いで室温まで加温し、一晩撹拌した。この溶液を氷浴で冷却し、水(8L)をゆっくり加えた。15分間撹拌し、層を分離した。水層をさらなるCHClで抽出した。有機相を合わせ、飽和NaHCO(3L)で洗浄した。この有機溶液を乾燥し、濃縮し、1370g(105%)の標記の化合物を無色の油状物として得た。この生成物を、さらに精製することなくそのまま次の反応で使用した。ES/MS m/z (35Cl)235[M−1]
ステップ2:2−(4−クロロ−フェニル)−4−エトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボン酸 エチルエステル
2−クロロ−3−オキソ−ペンタン二酸ジエチルエステル(1370g、5.50mol)をEtOH(8.5L)に溶解させ、4−クロロ−チオベンズアミド(885g、5.00mol)を加えた。この混合物を75℃に加熱し、5.5時間機械的に撹拌した。この混合物を45℃に冷却し、水(3.5L)をゆっくり加え、一晩撹拌した。黄色沈殿物を集め、この固体を50% EtOH/水(4L)で洗浄した。オーブン中で乾燥し、1505g(81%)の標記の化合物を得た。H NMR(CDCl、500MHz):δ 7.90(d,2H,J=7.4),7.41(d,2H,J=7.4),4.34(q,2H,J=6.8),4.24(s,2H),4.19(q,2H,J=7.4),1.36(t,3H,J=6.8),1.27(t,3H,J=6.8)。
ステップ3:4−カルボキシメチル−2−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸
2−(4−クロロ−フェニル)−4−エトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボン酸 エチルエステル(99g、280mmol)をEtOH(500mL)に溶解させ、2M NaOH(700mL、1400mmol)を加えた。この混合物を50℃に1.5時間加熱し、この溶液を氷浴中で冷却し、2.5M HCl(1L)で処理し、2時間撹拌した。沈殿物を濾過によって集め、50% EtOH/水(500mL)で洗浄し、次いで水(1L)で洗浄した。真空オーブン中で、45℃で一晩乾燥し、80.2g(95%)の標記の化合物を得た。H NMR(DMSO−d6,500MHz):δ 13.66(br s,1H),12.55(br s,1H),8.01(d,2H,J=8.6),7.60(d,2H,J=8.9),4.11(s,2H)。
ステップ4:2−(4−クロロ−フェニル)−4−メトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボン酸
4−カルボキシメチル−2−(4−クロロ−フェニル)−チアゾール−5−カルボン酸(145g、482mmol)をMeOH(900mL)と混合し、硫酸(1.20mL、21.68mmol)で処理した。この混合物を還流状態で一晩撹拌し、次いでMeOHを蒸留させ、この溶液を濃縮した。約300mLのMeOHを集め、さらに5時間還流させた。この反応混合物を濾過し、濾液を氷浴で1時間冷却した。黄色沈殿物を濾過によって集め、冷MeOHでリンスした。この固体を、真空オーブン中、45℃で一晩乾燥し、105gの標記の化合物を得た。上記の濾液を約200mLの容積まで濃縮し、20gのさらなる生成物を集めた。H NMR(DMSO−d6,500MHz):δ 13.72(br s,1H),8.00(d,2H,J=8.4),7.59(d,2H,J=8.8),4.21(s,2H),3.64(s,3H)。
ステップ5:3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−メトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
1−プロパンホスホン酸環状無水物(50% EtOAc溶液)(528.7g、831.3mmol)およびTHF(1110mL)を混合し、5℃に冷却した。2−(4−クロロ−フェニル)−4−メトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボン酸(185.0g、593.43mmol)を加え、次いで3−(4−アミノ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(192.2g、914.4mmol)を加えた。N−メチルモルホリン(99mL、1247mmol)を15分間かけて滴下し、添加後すぐに氷浴を取り除いた。この反応液を65℃に16時間加熱し、水(555mL)でクエンチした。EtOAc(1110mL)で希釈し、層を分配した。飽和炭酸水素ナトリウム(555mL)およびブライン(555mL)で洗浄した。5%未満のTHFしか残らなくなるまで有機溶媒を蒸留し、蒸留の最後に全体で740mLの溶媒となるのに必要なだけ酢酸エチルを逆添加した。ヘプタン(230mL)を75℃で加え、55℃で基準生成物の種晶を入れた。室温まで冷却し、濾過し、ヘプタン−EtOAc(2×100mL、1:1)で2回リンスした。真空オーブン中、40℃で乾燥し、313.5g(90%)の標記の化合物を橙色−褐色固体として得た。ES/MS m/z (35Cl)586[M−1]
ステップ6:3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
フラスコに不活性雰囲気下で、水素化ホウ素リチウムの2M THF溶液(1140mL、2280mmol)を入れ、氷浴で冷却した。その間、別の容器で、3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−メトキシカルボニルメチル−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2058g、3500mmol)をTHF(12.35L)に溶解させた。完全に溶解するまで撹拌した。この溶液を滴下ロートに移し、上記還元剤へとゆっくりとした流れで添加した。添加が終了すると、氷浴を取り除き、30〜90分間撹拌した。アセトン(407g、7008mmol)を加えることにより、この反応液をクエンチした。周囲温度で30分間撹拌し、水(8230mL)とともに酢酸エチル(8230mL)を加えた。層を分離し、上側の有機層を2回目の水(8230mL)、次いで5% ブライン(8230mL)で洗浄した。必要に応じてEtOAcを加えることによって、THFが5%未満の組成の溶媒となるまで、溶媒を留去した。このスラリーの容積を6200mLまで減少させ、ヘプタン(2050mL)を加えた。このスラリーを室温までゆっくり冷却させ、沈殿物を濾過し、1:1 ヘプタン/酢酸エチルで洗浄し、一定重量になるまで真空オーブン中、40℃で乾燥し、標記の化合物(88%)を得た。ES/MS m/z (35Cl)560[M+1]
ステップ7:3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
反応容器に3−(4−{[2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボニル]−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2520g、4499mmol)、DMSO(5040mL)、およびトリエチルアミン(1932g、18901mmol)を入れた。この褐色スラリーを15℃まで冷却した。別の容器で、三酸化硫黄−ピリジン錯体(2923g、17997mmol)をDMSO(12.6L)に溶解させた。このSO−ピリジン溶液を、いかなる発熱をも22℃未満に保つようにして、上記反応混合物にゆっくり加えた。添加が終了すると、この反応液を65℃で16時間加熱した。反応が完結した後、温度を65℃に維持し、水(17.64L)をゆっくり〜中程度の流れで加えた。生成したスラリーを65℃で90分間撹拌し、冷却することなく粗生成物を濾別した。この粗生成物のケーキを水で2回リンスし、この湿ったケーキを、洗浄液を氷冷メタノールに置き換えて洗浄した。このMeOHで湿ったケーキを30分間減圧乾燥し、これを反応容器に戻し、メタノール(20.16L)でスラリーとした。65℃に10分間加熱し、再度室温までゆっくり冷却し、濾過し、メタノールで洗浄し、一定重量になるまで真空オーブン中、40℃で乾燥し、2192g(90%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)484[M−tert +1]
ステップ8:5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
反応容器に、3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.00g、9.26mmol)およびn−プロパナール(100mL)を入れ、この薄いスラリーを撹拌した。37% HCl(2.0mL、23.2mmol)を室温で一度に加え、65℃に16時間加熱した。熱源から取り出し、室温まで放冷した。濾過し、n−PrOH(10mL)でリンスし、オフホワイトの固体を得た。この濾過ケーキを真空オーブン中、45℃で一定重量になるまで乾燥し、4.216g(96%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)440[M+1]
ステップ9:2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
メタノール(480mL)、3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(60.00g、111.1mmol)、およびクロロホルム(480mL)を混合した。この溶液に、35% HCl水溶液(28.4g、277mmol)をゆっくり加えた。この反応混合物を50℃に15時間加熱した。この反応混合物を10℃に冷却した。35℃付近で濃厚なスラリーが生じた。10℃に達すると、ホルムアルデヒド(27.33g、333mmol)を加え、2.5時間撹拌する間に、この濃厚なスラリーは薄くなった。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(76.53g、361mmol)を3等分して加え、この反応混合物を室温まで加温した。pH=8.1になるまで、炭酸ナトリウム溶液をこの反応液に加え、層を分離させた。有機層を水(300mL)で洗浄した。この溶液の容積が240mLになるまで溶媒を留去し、酢酸エチル(240mL)を逆添加して扱い易いスラリーを得た。反応液を室温に冷却し、濾過した。酢酸エチル(180mL)でリンスし、一定重量になるまで真空下、50℃で乾燥し、45.57g(91%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)454[M+1]
ステップ10:2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、フマル酸塩
フマル酸(59.41g、0.5118mol)を、60℃に加熱することによってメタノール/水(1900mL,1/1)に溶解さた。別の容器で、2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(200.0g、0.4406mol)をメタノール(2000mL)に溶解させ、65℃に加熱した。フマル酸溶液を熱いままできるだけ素早く加えた。温度を65℃まで戻し、15分間保持した。0.25℃/分で25℃まで冷却し、1時間保持した。濾過し、この反応器をメタノール(100mL)で2回洗浄し、濾過ケーキをメタノール(各250mL)で2回リンスした。一定重量になるまで、真空下、40℃で乾燥し、223g(89%)の標記の化合物を得た。
(調製例33)
3,4−ジフルオロ−チオベンズアミド
3,4−ジフルオロベンズアミド(4.95g、31.5mmol)をジエチルエーテル(70mL)に溶解させ、この混合物を0℃に冷却した。五硫化リン(7.0g、31.5mmol)を加え、この混合物を室温まで一晩加温した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮し、5.5g(100%)の黄色固体を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ:9.99(bs,1H),9.54(bs,1H),7.89(m,1H),7.75(m,1H),7.46(m,1H)。
4−トリフルオロメチル−チオベンズアミドおよび3,4−ジフルオロ−チオベンズアミドを使用して、基本的に実施例5bの代替ルート、ステップ1〜7の手順に従って以下の表のチアゾロ−ピリドン化合物を調製した。
Figure 0005269804
(調製例36)
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
3−{2−メトキシ−4−[4−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.3g、2.27mmol)をジクロロメタン(12mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(6mL)をゆっくり加えた。この混合物を1時間撹拌し、エバポレーションした。残渣を、ジクロロメタンを用いて10g SCXカラムに充填した。このカラムをメタノールで洗浄し、生成物を1:1 ジクロロメタン:2N アンモニア/メタノールを用いて溶出した。濃縮し、0.909g(85%)の所望の生成物を白色固体として得た。MS/ES m/z 474.0[M+1]
Figure 0005269804
(実施例6)
5−[4−(1−シクロブチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(0.909g、1.92mmol)をジクロロエタン(25mL)に溶解させ、シクロブタノン(0.502mL、6.72mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.814g、3.84mmol)、および酢酸(0.22mL、3.84mmol)を加えた。この混合物を一晩撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタン(3×)で抽出した。この混合物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮した。2N アンモニアを含むメタノール/ジクロロメタンの0〜4.5% 勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィによって精製し、0.400g(39%)の所望の生成物を得た。MS/ES m/z 528.0[M+1]
Figure 0005269804
(実施例9)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−{3−メトキシ−4−[1−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−フェニル}−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(50mg、0.11mmol)をMeOH(5.68mL)に懸濁させた。テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(15.7μL、0.17mmol)および酢酸(9.8μL、0.17mmol)を加え、室温で10分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(7.1mg、0.11mmol)を加え、室温で6時間撹拌した。ジクロロメタンをこの反応混合物に加え、固体物質を溶解させた。MeOHで湿らせた2g SCX2イオン交換カラム上に注ぎ、重力下で溶出させた。SCXカートリッジを、減圧下でMeOH(およそ3倍量)を用いて溶出させ、捨てた。SCXカートリッジを、減圧下でMeOH中7N NH:ジクロロメタン(1:1)(およそ5倍量)を用いて溶出させ、真空中で濃縮した。生成した固体をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、4N HClのジオキサン溶液(25μL)を加えた。溶媒をエバポレーションし、固体を水に懸濁させた。凍結乾燥し、標記の化合物(51mg、83%)を白色固体として得た。ES/MS m/z (35Cl)524[M+1]
Figure 0005269804
Figure 0005269804
(実施例18aおよび実施例18b)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−1−オキシ−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、異性体1および異性体2
Figure 0005269804
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(402mg、0.886mmol)をCHCl(9mL)に溶解させ、0℃に冷却した。この溶液をm−クロロ過安息香酸(190mg、1.10mmol)で処理した。この溶液を0℃で30分間撹拌し、沈殿物を濾過によって集め、さらなるCHCl(およそ10mL)で洗浄し、真空中で乾燥した。25% MeOH(2N NH)/CHClで溶出するフラッシュクロマトグラフィによって、このN−オキシド(cisおよびtrans)の混合物を精製し、純粋な立体異性体1(220mg)を得た。上記からの濾液を濃縮し、25% MeOH(2N NH)/CHClで溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製し、純粋な立体異性体1(110mg)および純粋な立体異性体2(47mg)を得た。異性体1生成物を合わせ、エーテルを用いて粉末にし、真空下で乾燥し、320mgを得た。異性体2をエーテルを用いて粉末にし、真空下で乾燥し、16mgを得た。
異性体1;ES/MS m/z (35Cl)470[M+1];実施例18a。
異性体2;ES/MS m/z (35Cl)470[M+1];実施例18b。
(実施例19)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−{4−[1−(2,2−ジフルオロ−エチル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−3−メトキシ−フェニル}−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
N−メチル−N−メトキシジフルオロアセトアミド(1.0mL、6.97mmol)を無水THF(6.17mL)に溶解させた。この溶液を0℃に冷やし、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.39mL、1.39mmol)を加えた。1時間、またはTLC(1:1 EtOAc/ヘキサン、KMnO発色剤を使用して、UVを用いずにアルデヒド形成を検出した)によって完結するまで、撹拌した。5% HCl/EtOH溶液をこの反応混合物に加え、1:1 CHCl/EtOで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過した。最少量の有機溶媒まで濃縮した。(注意:分子量が小さく、揮発性が高い可能性があるため、アルデヒドを乾燥しないこと)。
このアルデヒド溶液を、MeOH(2.65mL)中の5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(350mg、0.800mmol)の懸濁液に加えた。酢酸(0.227mL、3.98mmol)を加え、激しく撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(131.5mg、2.0mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO溶液(10mL)を加え、30分間撹拌し、CHCl(2×10mL)で抽出した。この有機溶液を乾燥し、濾過し、濃縮した。0〜10% MeOH(2M NH)/CHClを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、白色固体を得た。CHClに再溶解させ、HCl/EtO(0.320mL)を加えた。HCl塩を濾過し、177mg(41%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)504.0[M+1]
(実施例20)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−{3−メトキシ−4−[1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−フェニル}−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
3,3,3−トリフルオロプロパナール(120mg、1.06mmol)を、MeOH(2.96mL)中の5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(390mg、0.89mmol)の懸濁液に加えた。酢酸(0.254mL、4.43mmol)を加え、激しく撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(146.6mg、2.22mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO(10mL)を加え、30分間撹拌した。この混合物をCHCl(2×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(5mL)で洗浄した。この有機溶液を乾燥し、濾過し、濃縮した。0〜40% THF(1% NH/MeOH)を含むヘプタンを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、白色固体を得た。CHClに再溶解させ、HCl/EtO(0.32mL)を加えた。このHCl塩を濾過し、37mg(7%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z 536.0(35Cl)[M+1]
Figure 0005269804
(調製例38)
3−(2−ブロモ−チアゾール−4−イル)−アクリル酸メチルエステル
2−ブロモチアゾール−4−カルバルデヒド(3.00g、15.62mmol)をテトラヒドロフラン(52mL)に溶解させ、(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(5.33g.15.62mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルを用いて2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。EtOAc/ヘキサンの0〜30%勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィによって精製し、3.13g(81%)の標記の化合物を白色固体として得た。
(調製例39)
3−(2−ブロモ−チアゾール−4−イル)−アクリル酸
3−(2−ブロモ−チアゾール−4−イル)−アクリル酸メチルエステル(5.9g、23.78mmol)をテトラヒドロフラン(48mL)に溶解させ、水酸化リチウム(636mg、26.16mmol)の水溶液(10mL)を加えた。この混合物を一晩撹拌した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、水で2回洗浄した。この混合物がpH3〜4になるまで、水層を1N HCl水溶液で酸性にした。生成した白色固体を濾過し、この固体を酢酸エチルで洗浄し、次いでジエチルエーテル、次いで水で洗浄した。この白色固体を乾燥し、5.05g(91%)の所望の物質を得た。
(調製例40)
2−ブロモ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
Figure 0005269804
3−(2−ブロモ−チアゾール−4−イル)−アクリル酸(2.00g、8.54mmol)をジクロロメタン(17mL)に懸濁させ、塩化オキサリル(1.48mL、17.09mmol)および2滴のジメチルホルムアミドを加えた。この混合物を室温で2時間撹拌し、エバポレーションした。アジ化ナトリウム(1.67g、25.63mmol)を水(12mL)およびアセトン(12mL)に溶解させ、0℃に冷却した。この酸塩化物を1,4−ジオキサン(12mL)に溶解させ、アジ化ナトリウムに加えた。この混合物を0℃で1時間撹拌した。この混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、エバポレーションし、黄色固体を得た。
Dowtherm(登録商標)A(20mL)を230℃に加熱し、ジオキサン(12mL)中の上記の黄色固体を加えた。添加が終了すると、この混合物を230℃で1時間撹拌した。この混合物を室温に冷却し、一晩撹拌した。この混合物をジエチルエーテルで希釈し、生成した褐色固体を濾過し、ジエチルエーテルで3回洗浄した。この固体の大部分をテトラヒドロフランに溶解させ、残りの褐色物質を濾別した。濃縮し、メタノール/ジクロロメタンの0〜10%勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィによって精製し、0.425g(22%収率)の標記の化合物を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 11.95(bs,1H),7.44(d,1H,J=7.1Hz),6.82(d,1H,J=7.1Hz)。
(調製例41)
2−(4−シクロプロポキシ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
2−ブロモ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(0.218g、0.934mmol)をジメトキシエタン(5mL)に溶解させ、次いでEtOH(1mL)および水(1mL)を加えた。4−シクロプロポキシフェニルボロン酸(Olofsson,K.ら、国際公開第2005/123673号に記載されているようにして調製した)(0.185g、1.04mmol)を加え、次いで2M NaCO(1mL、2mmol)を加えた。乾燥したアルゴンガスをこの反応混合物に15〜20分間吹き込んだ。Pd(PPh(33mg、0.27μmol)を加え、アルゴン雰囲気下で85℃に加温した。18時間後、この混合物をスラリーにまでエバポレーションした。この混合物を水で希釈し、1時間撹拌した。濾過し、固体をジエチルエーテル、次いで水、次いで再度ジエチルエーテルで洗浄した。この固体を室温で一晩乾燥し、所望の物質を褐色固体(0.214g、80%)として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 11.7(bs,1H),8.01(d,2H,J=8.8Hz),7.42(d,1H,J=6.9Hz),7.18(d,2H,J=8.8Hz),6.81(d,1H,J=6.9Hz),3.93(m,1H),0.80(m,2H),0.67(m,2H)。
Figure 0005269804
(調製例43)
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 2,4−ジメトキシ−ベンジルアミド
2,4−ジメトキシベンジルアミン(22.4g、134.0mmol)をCHCl(300mL)に溶解させ、0℃に冷却した。この溶液に、温度を10℃より低く保って、トリメチルアルミニウムの溶液(110mL、220mmol;2M トルエン溶液)を35分間かけてゆっくり加えた。生成した溶液を室温で45分間撹拌し、0℃に再度冷却した。2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−ピラノ[4,3−d]チアゾール−4−オン(52.2g、120.6mmol)を加え、生成したスラリーを室温まで加温し、一晩撹拌した。この反応液を冷却し、飽和ロシェル塩溶液(300mL)を用いて30分間かけて慎重にクエンチした。CHCl(750mL)、水(400mL)および珪藻土(100g)を加え、この混合物を室温で30分間撹拌し、濾過した。固体を集め、35℃で3時間、CHCl(1L)で粉末にし、濾過した。濾液を濃縮し、標記の化合物(32.2g)を得た。第2の固体ケーキを用いて粉末化ステップを繰り返し、さらに20gの標記の化合物(90%の全収率)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 9.01(br s,1H),7.96(d,2H,J=8.5),7.57(d,2H,J=8.5),7.15(d,1H,J=7.9),6.57(d,1H,J=2.6),6.48(dd,1H,J=2.6,8.5),5.34(t,1H,J=4.3),4.34(d,2H,J=6.6),3.81(s,3H),3.79(m,2H),3.75(s,3H),3.11(t,3H,J=6.6)。
(調製例44)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
2−(4−クロロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチル)−チアゾール−5−カルボン酸 2,4−ジメトキシ−ベンジルアミド(19.7g、45.5mmol)をEtOAc(400mL)と混合し、生成したスラリーを1−ヒドロキシ−1−オキソ−1H−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−3−オン(36.0g、57.8mmol)で処理した。この混合物を60℃で1.5時間撹拌した。さらに1−ヒドロキシ−1−オキソ−1H−ベンゾ[d][1,2]ヨードオキソール−3−オン(18.0g、28.9mmol)を加え、この混合物を70℃で一晩撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、CHCl(600mL)で希釈した。この混合物を濾過し、固体をさらにCHCl(3×500mL)で洗浄した。濾液をNaHCO(4×300mL)および水(300mL)で洗浄した。有機部分を乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。0.5% MeOH/CHClを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、13.1g(70%)の標記の化合物を淡黄色−橙色固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.99(d,2H,J=8.1),7.50(d,1H,J=7.4),7.45(d,2H,J=8.8),7.38(d,1H,J=8.8),6.84(d,1H,J=6.4),6.46(m,2H),5.16(s,2H),3.84(s,3H),3.78(s,3H)。
(調製例45)
2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
2−(4−クロロ−フェニル)−5−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(24.6g、59.6mmol)をトリフルオロ酢酸(143mL)と混合し、70℃で2時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、撹拌しながら、水(325mL)および飽和NaHCO(710mL)を加えた。アセトン(180mL)を加え、生成したスラリーを室温で1時間撹拌した。濾過し、固体を水(110mL)、次いでアセトン(110mL)で洗浄した。この固体を真空オーブン中、60℃で一晩乾燥した。この固体を、60℃で、CHCN(700mL)で3回粉末にし、濾過した。この固体を真空オーブン中、60℃で一晩乾燥し、18.3g(117%)の標記の化合物を得たが、これはまだ塩不純物を含有していた。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 11.86(s,1H),8.12(d,2H,J=8.2),7.65(d,2H,J=8.7),7.49(t,1H,J=6.0),6.91(1H,J=6.6)。
(調製例46)
3−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
水素化ナトリウム(2.77g、60重量%、69.2mmol)を、ジメチルスルホキシド(100mL)中の3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(10.9g、62.9mmol)の溶液に加えた。この混合物を30分間撹拌し、3−ブロモ−6−フルオロアニソール(15.5g、75.5mmol)を加えた。この混合物を65℃に一晩加熱した。この混合物を室温に冷却し、この溶液を飽和塩化アンモニウムおよびブラインで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで5回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンの0〜45%勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィによって精製し、10.4g(46%)の標記の化合物を透明油状物として得た。
(調製例47)
3−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン
3−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.9g、8.10mmol)をジクロロメタン(45mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(15mL)をゆっくり加えた。この混合物を1時間撹拌し、それからエバポレーションした。残渣をメタノールを用いて2本の10g SCXカラムに載せた。このカラムをメタノールで洗浄し、生成物を2N アンモニア/メタノールを用いて溶出した。濃縮し、2.09g(88%)の標記の化合物を透明油状物として得た。
(調製例48)
3−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェノキシ)−1−シクロブチル−アゼチジン
3−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェノキシ)−アゼチジン(1.84g、7.13mmol)をジクロロエタン(80mL)に溶解させた。シクロブタノン(1.86mL、25mmol)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.02g、14.3mmol)および酢酸(0.82mL、14.3mmol)を加えた。この混合物を一晩撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウムを加え、ジクロロメタンを用いて3回抽出した。合わせた有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。メタノール/ジクロロメタンの0〜3%勾配を使用して、シリカゲルクロマトグラフィによって精製し、1.26g(56%)の標記の化合物を得た。
(調製例49)
3−(4−ブロモ−フェノキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
1−ブロモ−4−フルオロベンゼン(10.1g、57.7mmol)および3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(5.0g、28.9mmol)をTHF(144mL)で混合し、室温で撹拌した。カリウム tert−ブトキシド(75.7mL、57.7mmol、1M THF溶液)をゆっくり加えた。この混合物を70℃で4時間加熱した。この反応の完結をガスクロマトグラフィによってモニターした。この混合物を室温に冷却し、水でクエンチした。この混合物をエーテルで希釈した。有機部分を飽和NHClで洗浄した。水層をエーテルで逆抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。5〜10% EtOAc/ヘキサンを使用して、フラッシュクロマトグラフィによって生成物を精製し、1.84g(19%収率)の標記の化合物を白色固体として得た。
(実施例22)
5−[4−(1−シクロブチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−シクロプロポキシ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
3−(4−ブロモ−2−メトキシ−フェノキシ)−1−シクロブチル−アゼチジン(0.233g、0.746mmol)、2−(4−シクロプロポキシ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(0.212g、0.746mmol)、炭酸セシウム(0.486g、1.49mmol)、および1,4−ジオキサン(5mL)をフラスコに懸濁させた。液面下に窒素を15分間吹き込んだ。この混合物にヨウ化銅(I)(0.057g、0.298mmol)を加え、次いでsym−ジメチルエチレンジアミン(64μL、0.596mmol)を加えた。この混合物を窒素下で一晩110℃に加熱した。
この反応液を室温に戻し、水で希釈し、次に水酸化アンモニウムで希釈した。この混合物を、ジクロロメタン(3×)を使用して抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、濃縮した。4.5% MeOH(2N NH)/CHClを使用して、フラッシュクロマトグラフィにより生成物を精製し、83mg(22%)の標記の化合物を白色固体として得た。MS/ES m/z 516.0[M+1]
Figure 0005269804
(実施例24)
2−(4−クロロフェニル)−5−(4−(1−メチルアゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン、コハク酸塩
Figure 0005269804
37% HCl水溶液(0.25mL、2.94mmol)を、メタノール(20mL)中の3−(4−(2−(4−クロロフェニル)−4−オキソチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)フェノキシ)アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(0.5g、0.98mmol)の溶液に加えた。この混合物を50℃で2時間加熱した。この混合物を10℃に冷却し、37% ホルムアルデヒド(0.37mL、4.98mmol)を加え、次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.3g、5.88mmol)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物をジクロロメタンで希釈した。飽和NaCO溶液および水で洗浄した。有機部分をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。5〜10% MeOH/CHClを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによって粗生成物を精製した。
この固体生成物をジクロロメタンに溶解させた。ブタン二酸(1当量)を加えた。この溶液を15分間撹拌し、乾固するまで濃縮した。固体をエーテルを用いて濾過し、0.14g(26%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z(35Cl)424[M+1]
(調製例51)
5−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
37% HCl水溶液(0.25mL、2.94mmol)を、メタノール(20mL)およびクロロホルム(20mL)中の3−(4−(2−(4−クロロフェニル)−4−オキソチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)フェノキシ)アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチル(0.5g、0.98mmol)の溶液に加えた。この混合物を50℃で2時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈した。この混合物を飽和NaCO溶液および水で洗浄した。有機部分をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、0.44g(97%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)410[M+1]
(実施例25)
2−(4−クロロフェニル)−5−(4−(1−シクロブチルアゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン、塩酸塩
シクロブタノン(0.4mL、5.4mmol)を、メタノール(54mL)および酢酸(0.31mL、5.4mmol)中の5−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン(0.44g、1.08mmol)の溶液に加えた。この混合物を室温で1時間撹拌し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.4g、6.48mmol)を加え、室温で一晩撹拌を続けた。この混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO溶液および水で洗浄した。この有機部分をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。0〜10% MeOH/CHClを溶離液として使用して、フラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製した。この固体をジクロロメタンに溶解させ、1M HCl/エーテル(1当量)を加えた。この溶液を15分間撹拌した。固体を濃縮し、エーテルを用いて濾過し、0.31g(58%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)464[M+1]
(実施例26)
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.71g、5.00mmol)をCHCl(20mL)に溶解させた。トリフルオロ酢酸(5.88mL、77.79mmol)を加えた。室温で1時間撹拌し、5N NaOHをpH=8〜10まで加えた。白色/黄色沈殿物を真空濾過によって集め、この固体をEtOAcで洗浄し、次いでEtOで洗浄した。この固体を真空中、約50℃で一晩乾燥し、2.21g(>99%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)442.0[M+1]
(実施例26a)
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
3−{4−[2−(4−クロロ−フェニル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−5−イル]−2−メトキシ−フェノキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.33g、6.16mmol)をCHCl(21mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(7.25mL)を加えた。室温で1時間撹拌し、1N NaOHを加えてpH=8〜10に調整した。EtOAc(3×50mL)で抽出し、水(2×50mL)で洗浄した。オフホワイトの固体を真空濾過によって集めた(2.15g、79%)。この粗生成物の一部(300mg、0.68mmol)をCHClに再溶解させ、4N HCl/ジオキサン溶液(約200μL)を加えた。有機溶媒を減圧で乾固するまで除去し、316mgの標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)442.0[M+1]
Figure 0005269804
(実施例27)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(3.1g、7.01mmol)を無水MeOH(100mL)と混合し、酢酸(4.0mL、69.8mmol)およびホルムアルデヒド(1.6mL、21.30mmol、水溶液として)で処理した。この混合物を室温で30分間撹拌し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.3g、19.6mmol)で処理した。この混合物を室温で一晩撹拌し、真空中で濃縮した。生成した残渣をCHCl(100mL)と飽和NaHCO(100mL)との間で分配した。有機溶液を除去し、水相をさらなるCHCl(2×100mL)で抽出した。この有機溶液を合わせ、水(50mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。8% MeOH(2M NH)/CHClを溶離液として使用してフラッシュクロマトグラフィによってこの粗生成物を精製し、1.6g(50%)の標記の化合物を黄色固体として得た。ES/MS m/z (35Cl)456[M+1]
(実施例27a)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(2.1g、4.6mmol)をCHCl(25mL)に溶解させ、4.0M HCl(1.3mL、5.2mmol、ジエチルエーテル溶液)で処理した。この溶液を10分間撹拌した。さらにジエチルエーテル(25mL)を加え、沈殿物を濾過によって単離した。この固体をジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥し、2.08g(92%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)456[M+1]
(実施例28)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−イソプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(1.0g、2.26mmol)およびアセトン(250μL、3.39mmol)を無水1,2−ジクロロエタンに溶解させた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.0g、4.53mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。1N NaOH溶液をこの反応混合物に加え、CHCl(2×25mL)で抽出した。有機部分を合わせ、水(2×25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。粗黄色固体をEtOで粉末にし、濾過した。この固体をEtOで数回洗浄し、CHClに再溶解させた。1N HCl/EtO溶液(1.5mL)を加え、溶媒を真空中で除去し、630mg(53%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)484.2[M+1]
Figure 0005269804
(実施例36)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−3−メトキシ−フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(500mg、1.13mmol)および2,5−ジヒドロキシ−1,4−ジオキサン(68mg、1.13mmol)を無水1,2−ジクロロエタン(6.66mL)に溶解させた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(500mg、2.26mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。1N NaOH溶液をこの反応混合物に加え、CHCl(2×25mL)で抽出した。有機部分を合わせ、水(2×25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。HPLC(4.6×75mm XBridge(登録商標)C18、溶離液:逆相勾配5〜95% MeOH/水0.1% TFAで10分間、2mL/分)で精製した。得られた生成物をCHClに再溶解させ、1N HCl/EtO溶液(160μL)を加え、次いで真空中で濃縮し、65mg(13%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)486.0[M+1]
(実施例37)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、塩酸塩
モレキュラーシーブ(60mg、3A型)、5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(1.00g、2.26mmol)、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(685.2μL、3.39mmol)、および酢酸(648μL、11.31mmol)を無水メタノール(11.4mL)中で混合した。この混合物を3時間還流させた。この混合物を室温まで冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(300mg、4.53mmol)を加え、40℃まで1時間ゆっくり加温した。この混合物を冷却し、1N NaOH溶液を加えた。水層をCHCl(3×25mL)で抽出した。HPLC(4.6×150mm Kromasil(登録商標)シリカ、溶離液:40% THF/ヘプタン 0.1% N,N’−ジメチルエチルアミン、1mL/分)で精製した。生成物をCHClに再溶解させ、1N HCl/EtO溶液(750μL)を加えた。溶媒を真空中で濃縮し、375mg(34%)の標記の化合物を得た。ES/MS m/z (35Cl)482.2[M+1]
(実施例38)
2−(4−クロロ−フェニル)−5−{3−メトキシ−4−[1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピオニル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン(100mg、0.226mmol)、および3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド(137mg、0.905mmol)を無水ピリジン(754.3μL)に溶解させた。4−N,N−ジメチルピリジン(2.9mg、0.0226mmol)を加え、この溶液を一晩撹拌した。NaHSO溶液を加え、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機部分を合わせ、水(10mL)で洗浄した。この有機溶液をNaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。80% EtOAcを含むヘキサンの定組成勾配を使用してシリカゲルクロマトグラフィでこの粗生成物を精製し、88mg(70%)の標記の化合物を黄色固体として得た。ES/MS m/z (35Cl)552.8[M+1]

Claims (10)

  1. 式の化合物
    Figure 0005269804
    (式中、
    「−−−−−」は存在しないか、または任意に結合であり、
    qは1または2であり、
    は、独立に水素、−C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシ、−C−Cハロアルキル、−C−Cアルコキシ、シアノ、−O−C−Cシクロアルキル、および−OC−Cハロアルキルから選択され、
    は、水素、−C−Cアルキル、ヒドロキシ、−C−Cアルコキシ、シアノ、−C−Cハロアルキル、−OC−Cハロアルキル、およびハロからなる群から選択され、
    は、水素、−C−Cアルキル、−C−Cハロアルキル、−C−CアルキルOH、−C−Cシクロアルキル、−CH−Cシクロアルキル、−C−Cアルキル−O−C−Cアルキル、−C(O)C−Cアルキル、−C(O)C−Cハロアルキル、−CH−チアゾール、フェニル、ベンジル、テトラヒドロチオピラニル、およびテトラヒドロピラニルからなる群から選択され、前記シクロアルキル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニルおよびチアゾリル基は、独立にハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、および−C−Cハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている)
    またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは混合物。
  2. がクロロ、メトキシ、シクロプロポキシ、フルオロ、またはトリフルオロメチルであり、
    qが1または2であり、
    がH、−CNまたは−OCHであり、かつ
    が水素、−CH、−CHCHOH、−CHCHF、−CHCHF、イソプロピル、シクロプロピル、−CHシクロプロピル、またはシクロブチルであり、前記シクロプロピルまたはシクロブチル基は、独立にフルオロおよびメチルからなる群から選択される1個または2個の基で任意に置換されている、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは混合物。
  3. 以下からなる群から選択される化合物:
    5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロブチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    5−[4−(1−アセチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−イソプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロブチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−{3−メトキシ−4−[1−(2−メトキシ−エチル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−{4−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−3−メトキシ−フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、および
    2−(4−クロロ−フェニル)−5−{3−メトキシ−4−[1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピオニル)−アゼチジン−3−イルオキシ]−フェニル}−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン。
  4. 化合物5−[4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−2−(4−クロロ−フェニル)−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    Figure 0005269804
    またはその薬学的に許容できる塩。
  5. 化合物2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−シクロブチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    Figure 0005269804
    またはその薬学的に許容できる塩。
  6. 化合物2−(4−クロロ−フェニル)−5−[3−メトキシ−4−(1−メチル−アゼチジン−3−イルオキシ)−フェニル]−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    Figure 0005269804
    またはその薬学的に許容できる塩。
  7. 化合物2−(4−クロロ−フェニル)−5−[4−(1−イソプロピル−アゼチジン−3−イルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−6,7−ジヒドロ−5H−チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、
    Figure 0005269804
    またはその薬学的に許容できる塩。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の化合物と、薬学的に許容できる担体および/または希釈剤とを含む、医薬組成物。
  9. 医薬の製造に使用するための、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアステレオマーもしくは混合物。
  10. 摂食障害、糖尿病、糖尿病性合併症、糖尿病性網膜症、鬱症、および不安症を含めた肥満症に関連する疾患を治療、予防もしくは改善するための医薬の製造のための、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩の使用。
JP2009541454A 2006-12-14 2007-11-15 新規なmch受容体拮抗薬 Expired - Fee Related JP5269804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87001106P 2006-12-14 2006-12-14
US60/870,011 2006-12-14
PCT/US2007/084812 WO2008076562A1 (en) 2006-12-14 2007-11-15 5- [4- (azetidin-3-yl0xy) -phenyl] -2-phenyl-5h-thiaz0l0 [5,4-c] pyridin-4-0ne derivatives and their use as mch receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010513292A JP2010513292A (ja) 2010-04-30
JP2010513292A5 JP2010513292A5 (ja) 2010-11-25
JP5269804B2 true JP5269804B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39204735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541454A Expired - Fee Related JP5269804B2 (ja) 2006-12-14 2007-11-15 新規なmch受容体拮抗薬

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8049013B2 (ja)
EP (1) EP2089397B1 (ja)
JP (1) JP5269804B2 (ja)
KR (1) KR20090082484A (ja)
CN (1) CN101558075A (ja)
AR (1) AR064127A1 (ja)
AU (1) AU2007334171A1 (ja)
BR (1) BRPI0721086A2 (ja)
CA (1) CA2671765A1 (ja)
CL (1) CL2007003480A1 (ja)
EA (1) EA015559B1 (ja)
ES (1) ES2392276T3 (ja)
MX (1) MX2009006319A (ja)
PE (1) PE20081572A1 (ja)
TW (1) TW200831082A (ja)
WO (1) WO2008076562A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3034994A1 (en) 2008-06-03 2009-12-10 Intermune, Inc. Substituted aryl-2 pyridone compounds and use thereof for treating inflammatory and fibrotic disorders
SA110310332B1 (ar) 2009-05-01 2013-12-10 Astrazeneca Ab مركبات ميثانون (3 استبدال -ازيتيدين -1-يل )(5- فينيل -1، 3، 4- أوكساديازول -2-يل )
MX2012007006A (es) 2009-12-18 2012-07-03 Janssen Pharmaceutica Nv Tiazoles biciclicos como moduladores alostericos de receptores mglur5.
BR112012014235A2 (pt) 2009-12-18 2016-06-14 Janssen Pharmaceutica Nv tiazóis bicíclicos como moduladores alostéricos de receptores mglur5
JP5827683B2 (ja) * 2010-07-06 2015-12-02 アストラゼネカ アクチボラグ 療法薬976
UY34194A (es) 2011-07-15 2013-02-28 Astrazeneca Ab ?(3-(4-(espiroheterocíclico)metil)fenoxi)azetidin-1-il)(5-(fenil)-1,3,4-oxadiazol-2-il)metanona en el tratamiento de la obesidad?
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
CN107400044B (zh) * 2013-01-25 2020-08-07 中央硝子株式会社 α,α-二氟乙醛的制造方法
CN110452216B (zh) 2014-04-02 2022-08-26 英特穆恩公司 抗纤维化吡啶酮类
CN107698499A (zh) * 2016-08-08 2018-02-16 罗楹 一种羟尼酮的制备方法
CN116023327A (zh) * 2016-08-08 2023-04-28 北京康蒂尼药业股份有限公司 一种羟尼酮的制备方法
CN108997138A (zh) * 2018-08-17 2018-12-14 济南和润化工科技有限公司 一种无溶剂催化氢化法生产对氟苯胺的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0124627D0 (en) * 2001-10-15 2001-12-05 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
ES2333243T3 (es) * 2004-12-17 2010-02-18 Eli Lilly And Company Derivados de tiazolopiridinona como antagonistas del receptor de mch.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2392276T3 (es) 2012-12-07
WO2008076562A1 (en) 2008-06-26
KR20090082484A (ko) 2009-07-30
EA015559B1 (ru) 2011-08-30
MX2009006319A (es) 2009-12-14
CA2671765A1 (en) 2008-06-26
PE20081572A1 (es) 2008-12-27
AR064127A1 (es) 2009-03-11
TW200831082A (en) 2008-08-01
EP2089397A1 (en) 2009-08-19
US20100069352A1 (en) 2010-03-18
EP2089397B1 (en) 2012-08-29
AU2007334171A1 (en) 2008-06-26
JP2010513292A (ja) 2010-04-30
US8049013B2 (en) 2011-11-01
EA200970582A1 (ru) 2010-02-26
CL2007003480A1 (es) 2008-07-11
BRPI0721086A2 (pt) 2014-02-25
CN101558075A (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269804B2 (ja) 新規なmch受容体拮抗薬
CA3018185C (en) Allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors
TWI428339B (zh) 氮雜雙環甲醯胺衍生物,其製備及其治療用途
CN103180326B (zh) 杂环化合物及其用途
TWI394743B (zh) 雙環氮雜雙環甲醯胺衍生物,其製備及其治療用途
JP2011507908A (ja) ベンゾフロピリミジノン
EP2669285A1 (en) Pyrazolopyridine derivative or pharmacologically acceptable salt thereof
AU2014234909B2 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
TW201130824A (en) Quinoline amide M1 receptor positive allosteric modulators
KR20140002709A (ko) Faah 저해제
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
KR20130098269A (ko) 테트라히드로카르볼린 유도체
JP2011519849A (ja) ピペリジン及びピロリジン化合物
US9187429B2 (en) Phenyl-tetrahydroisoquinoline derivatives
KR20180035907A (ko) 푸마길롤 헤테로시클릭 화합물 및 그의 제조 및 사용 방법
KR20180049056A (ko) 삼환식 축합피리딘-2-온 유도체 및 이들의 brd4 저해제로서의 용도
KR20180035909A (ko) 푸마길롤 스피로시클릭 화합물 및 융합된 비시클릭 화합물 및 MetAP2 억제제로서의 그의 용도
KR20150079952A (ko) 트리시클릭 화합물 및 그의 제조 및 사용 방법
CA3098583A1 (en) Spiropiperidine allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors
EP3534888B1 (en) Substituted bicyclic heteroaryl allosteric modulators of nicotinic acetylcholine receptors
CA3218018A1 (en) Furoindazole derivatives as antagonists or inhibitors of gpr84
JP4595103B2 (ja) 新規4,5,6,7−テトラヒドロ−[1,2]ジチオロ[4,3−c]ピリジン−3−チオン系化合物
KR20190104195A (ko) 치환된 3-디알킬아미노메틸-피페리딘-4-일-벤즈아미드 및 이를 제조 및 사용하는 방법
NZ716609A (en) Fused piperidine amides as modulators of ion channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees