JP5269629B2 - 培養容器および細胞培養方法 - Google Patents

培養容器および細胞培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5269629B2
JP5269629B2 JP2009007847A JP2009007847A JP5269629B2 JP 5269629 B2 JP5269629 B2 JP 5269629B2 JP 2009007847 A JP2009007847 A JP 2009007847A JP 2009007847 A JP2009007847 A JP 2009007847A JP 5269629 B2 JP5269629 B2 JP 5269629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
culture
temperature
dimensional
culture substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009007847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161981A (ja
Inventor
孔華 林
隆弘 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009007847A priority Critical patent/JP5269629B2/ja
Publication of JP2010161981A publication Critical patent/JP2010161981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269629B2 publication Critical patent/JP5269629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、培養容器および細胞培養方法に関するものである。
従来、シャーレ等の培養容器の底面に細胞を播種して培養する場合に、所定の培養期間が経過すると細胞が底面いっぱいに広がってコンフルエントな状態となるため、タンパク質分解酵素等によって培養容器の底面から細胞を一旦剥離させ、他の複数の培養容器に分割して播種する、いわゆる継代処理を行う必要がある。
特開平9−23876号公報
しかしながら、培養容器の底面に付着している細胞を剥離させるのには手間がかかり、タンパク質分解酵素を使用すると細胞にダメージが与えられる不都合がある。また、剥離させた細胞を分離して他の複数の培養容器に播種し直す作業も手間がかかるという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、細胞にダメージを与えることなく、手間を省いて簡易に所望の細胞数まで細胞を増殖させることができる培養容器および細胞培養方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、容器本体と、該容器本体の底面に配置され細胞を3次元的に付着させて培養可能な3次元培養基材と、該3次元培養基材の上面を被覆し、細胞を2次元的に付着させて培養可能であり、かつ、培養温度より低い温度で液状化する温度応答性の平坦な膜状の2次元培養基材とを備える培養容器を提供する。
本発明によれば、少数の細胞を2次元培養基材に2次元的に分散させて播種し、培養することで、細胞が凝集し易く細胞の活性を向上することができる。したがって、少数の細胞を所定の細胞数まで効率的に増殖させることができる。また、この2次元培養基材は3次元培養基材を被覆しているので、培養温度より低い温度に設定して2次元培養基材を液状化するだけで、2次元培養基材に付着していた細胞を3次元的な培養面を有する3次元培養基材に付着させることができる。
すなわち、この培養容器によれば、2次元培養基材において所定の細胞数まで増殖した細胞をタンパク質分解酵素等を用いて培養面から剥離したり、剥離した細胞を分離したりすることなく、より広い培養面に播種し直してさらに培養することができる。これにより、細胞にダメージを与えることなく、手間を省いて簡易に所望の細胞数まで細胞を増殖させることができる。
上記発明においては、前記3次元培養基材が、ハニカム構造または多孔質構造を有していることとしてもよい。
このように構成することで、3次元培養基材の内部にまで細胞を付着させることができ、より広い範囲で細胞を培養することができる。
また、上記発明においては、前記3次元培養基材が、プリーツ構造を有することとしてもよい。
このように構成することで、容器本体内の限られた範囲で3次元培養基材の表面積を大きくすることができ、より広い範囲で細胞を培養することができる。
本発明は、3次元培養基材の上面を被覆し培養温度より低い温度で液状化する2次元培養基材に細胞を2次元的に播種する細胞播種工程と、前記培養温度に設定して前記2次元培養基材上の前記細胞を培養する第1の培養工程と、前記培養温度より低い温度に冷却して前記2次元培養基材を液状化させ、該2次元培養基材に付着していた前記細胞を前記3次元培養基材に3次元的に付着させる継代工程と、前記所定の培養温度に設定して前記3次元培養基材に付着した前記細胞を培養する第2の培養工程とを備える細胞培養方法を提供する。
本発明によれば、細胞播種工程および第1の培養工程において、2次元培養基材に少数の細胞を2次元的に播種して培養することで、少数の細胞を所定の細胞数まで効率的に増殖させることができる。また、この2次元培養基材は3次元培養基材を被覆しているので、継代工程において培養温度より低い温度に設定して2次元培養基材を液状化するだけで、2次元培養基材に付着していた細胞を3次元培養基材に3次元的に付着させることができる。
すなわち、この細胞培養方法によれば、2次元培養基材において所定の細胞数まで増殖した細胞をタンパク質分解酵素等を用いて培養面から剥離したり、剥離した細胞を分離したりすることなく、継代工程および第2の培養工程において、より広い培養面に細胞を播種し直してさらに培養することができる。これにより、細胞にダメージを与えることなく、手間を省いて簡易に所望の細胞数まで細胞を増殖させることができる。
本発明によれば、細胞にダメージを与えることなく、手間を省いて簡易に所望の細胞数まで細胞を増殖させることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る培養容器の概略図である。 図1の培養容器のハニカム構造を有する3次元細胞担体を上方から見た概略図である。 図1の培養容器の温度感受性シートに細胞を播種した様子を示した概略図である。 図3の細胞を培養して増殖させた様子を示した概略図である。 図4の温度感受性シートを液状化した状態方から見た概略図である。 図5の細胞が3次元細胞担体に付着した様子を上方から見た概略図である。 図1の培養容器の3次元細胞担体をプリーツ構造にした変形例を示した概略図である。
以下、本発明の一実施形態に係る培養容器100および細胞培養方法について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る培養容器100は、図1に示すように、細胞50(図3参照)を収容する容器本体1と、容器本体1を密閉する蓋5とを備えている。培養する細胞50としては、例えば、皮膚細胞、軟骨細胞、骨髄由来幹細胞、脂肪由来幹細胞等、接着性を有する生体組織由来の様々な細胞が挙げられる。
容器本体1は、例えば、透明なプラスチック製の容器であり、容器本体1の底面に配置された3次元構造の3次元構造担体(3次元培養基材)3と、3次元構造担体3の上面を被覆した平面状の温度感受性シート(2次元培養基材)2とを備えている。
3次元構造担体3は、容器本体1の底面全域に敷き詰められている。この3次元構造担体3は、例えば、図2に示すようにハニカム構造を有し、平面状の温度感受性シート2より大きな表面積を有している。これにより、3次元構造担体3は、内部の表面に3次元的に細胞50を付着させて培養することができるようになっている。3次元構造担体3としては、例えば、コラーゲンなどスポンジ状の生体材料、リン酸カルシウム、ガラス、ポリ乳酸、ポリエチレン等の合成材料を用いることができる。
温度感受性シート2は、平坦な膜状部材であり、3次元構造担体3側とは反対側の表面に2次元的に細胞50を付着させて培養することができるようになっている。また、温度感受性シート2は、培養温度(例えば、37℃)より低い温度で液状化する温度応答性を有している。温度感受性シート2としては、例えば、メビオールジェル(登録商標)や温度感受性ゼラチンゲル(例えば、BST−Gel(登録商標))等を用いることができる。
次に、このように構成された本実施形態に係る培養容器100の作用について説明する。
培養容器100を用いて細胞50を培養するには、図3に示すように、少数の細胞50を容器本体1の温度感受性シート2の表面全面に略均等に間隔をあけて播種する(細胞播種工程)。温度感受性シート2上に細胞50が播種されたら、容器本体1に蓋5をして所定の培養温度で保存する。この状態で、所定の細胞数まで細胞50を培養する(第1の培養工程)。
細胞50を温度感受性シート2の表面に2次元的に分散して播種することで、図4に示すように、細胞50は広範囲にわたって温度感受性シート2上に増殖し、少数の細胞50を所定の細胞数まで効率的に増殖させることができる。
細胞50が所定の細胞数まで増殖したら、培養温度より低い温度に設定して、図5に示すように温度感受性シート2を液状化させる。温度感受性シート2は3次元構造担体3の上面に被覆されているので、温度感受性シート2が液状化することで、図6に示すように、温度感受性シート2に付着していた細胞50が、3次元的な培養面を有する3次元構造担体3に付着する(継代工程)。
したがって、温度感受性シート2において所定の細胞数まで増殖した細胞50をタンパク質分解酵素等を用いて培養面から剥離したり、剥離した細胞50を分離したりすることなく、より広い培養面を有する3次元構造担体3に播種し直すことができる。この状態で、再度所定の培養温度に設定して細胞50を培養する(第2の培養工程)。
以上説明したように、本実施形態に係る培養容器100および細胞培養方法によれば、温度感受性シート2において少数の細胞50を効率的に培養した後、温度を低くして度温度感受性シート2を液状化するだけで、より広い培養面を有する3次元構造担体3に細胞50を播種し直すことができる。したがって、細胞50にダメージを与えることなく、手間を省いて簡易に所望の細胞数まで細胞50を増殖させることができる。
なお、本実施形態においては、3次元構造担体3がハニカム構造を有することとしたが、細胞50を3次元的に付着させて培養することができればよく、例えば、3次元構造担体3が多孔質構造を有することとしてもよい。また、3次元構造担体3は、図7に示すように、プリーツ構造を有することとしてもよい。このようにすることで、容器本体1内の限られた範囲で3次元構造担体3の表面積をより大きくすることができる。
1 容器本体
2 温度感受性シート(2次元培養基材)
3 3次元構造担体(3次元培養基材)
50 細胞
100 培養容器

Claims (4)

  1. 容器本体と、
    該容器本体の底面に配置され細胞を3次元的に付着させて培養可能な3次元培養基材と、
    該3次元培養基材の上面を被覆し、細胞を2次元的に付着させて培養可能であり、かつ、培養温度より低い温度で液状化する温度応答性の平坦な膜状の2次元培養基材と
    を備える培養容器。
  2. 前記3次元培養基材が、ハニカム構造または多孔質構造を有している請求項1に記載の培養容器。
  3. 前記3次元培養基材が、プリーツ構造を有する請求項1に記載の培養容器。
  4. 3次元培養基材の上面を被覆し培養温度より低い温度で液状化する2次元培養基材に細胞を2次元的に播種する細胞播種工程と、
    前記培養温度に設定して前記2次元培養基材上の前記細胞を培養する第1の培養工程と、
    前記培養温度より低い温度に冷却して前記2次元培養基材を液状化させ、該2次元培養基材に付着していた前記細胞を前記3次元培養基材に3次元的に付着させる継代工程と、
    前記所定の培養温度に設定して前記3次元培養基材に付着した前記細胞を培養する第2の培養工程と
    を備える細胞培養方法。
JP2009007847A 2009-01-16 2009-01-16 培養容器および細胞培養方法 Expired - Fee Related JP5269629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007847A JP5269629B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 培養容器および細胞培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007847A JP5269629B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 培養容器および細胞培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161981A JP2010161981A (ja) 2010-07-29
JP5269629B2 true JP5269629B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42578711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007847A Expired - Fee Related JP5269629B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 培養容器および細胞培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5269629B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021103973A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 東洋製罐グループホールディングス株式会社 接着性細胞用培養容器、及び接着性細胞用培養容器の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357895B2 (ja) * 1993-03-04 2002-12-16 株式会社向山蘭園 植物体の育成・再生用担体およびこれを用いる植物体の育成・再生方法
EP2266500B1 (en) * 2003-08-01 2015-04-01 CellSeed Inc. Three-dimensional tissue structure
JP2005278711A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Cardio Corp ハニカムフィルムを用いた機能的人工組織の生産
JP2006271252A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kawamura Inst Of Chem Res 細胞培養基材及び細胞培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010161981A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010362087B2 (en) Cell culture insert
CN100434504C (zh) 细胞培养容器、细胞培养容器的制造方法以及培养细胞
JP2009523417A (ja) 細胞を培養および運搬するための装置
EP1748064A4 (en) CULTURED PERIODONTAL MEMBRANE CELLAGE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, AND METHOD OF USE THEREOF
CN103710263B (zh) 细胞培养装置
CN104619830A (zh) 用于细胞培养的装置和方法
JP6268770B2 (ja) 細胞剥離方法
JP2020036621A (ja) 細胞培養支持体、細胞培養装置、細胞培養キット、及び細胞シート
ATE489456T1 (de) Menschliche hornhautendothelzellen und verfahren zur gewinnung und kultivierung von zellen zur hornhautzelltransplantation
WO2010047133A1 (ja) 細胞保存方法、及び細胞輸送方法
JP2010136706A (ja) 細胞培養担体
JP6733126B2 (ja) 三次元細胞集合体の作製方法
JP2013215152A (ja) 3次元細胞培養プレートとその製造方法
US8298822B2 (en) Method for the production of a cell composition containing epithelial cells
JP2017148001A (ja) 細胞スフェロイドの製造方法
JP5269629B2 (ja) 培養容器および細胞培養方法
JP7046160B2 (ja) 3次元細胞培養のための培養容器およびこれを利用した3次元細胞共培養方法
KR101480206B1 (ko) 3차원 세포 배양방법
JP2010000020A (ja) 細胞培養担体
JP4817847B2 (ja) 磁気付与型ハイドロゲル薄膜
ATE469209T1 (de) Herstellung und verwendung von basalmembranpartikeln
JP2010063379A (ja) 細胞培養担体
US20210171888A1 (en) Insertable culture container and kit for three-dimensional cell culture, and three-dimensional cell co-culture method using same
JP4433742B2 (ja) 培養容器、該培養容器を使用した培養物と培養物の作製方法
CN206319006U (zh) 一种生物支架材料固定架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5269629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees