JP5268153B2 - 釣り竿のリールシート構造 - Google Patents

釣り竿のリールシート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5268153B2
JP5268153B2 JP2009140518A JP2009140518A JP5268153B2 JP 5268153 B2 JP5268153 B2 JP 5268153B2 JP 2009140518 A JP2009140518 A JP 2009140518A JP 2009140518 A JP2009140518 A JP 2009140518A JP 5268153 B2 JP5268153 B2 JP 5268153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
movable hood
holding
operation piece
locking claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009140518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010284113A (ja
Inventor
聖比古 松本
一真 谷口
志朗 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2009140518A priority Critical patent/JP5268153B2/ja
Publication of JP2010284113A publication Critical patent/JP2010284113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268153B2 publication Critical patent/JP5268153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、釣り糸巻取り用の各種リールを脱着自在に装着する釣り竿のリールシート構造に関する。
釣り竿のリールシート構造は、シート本体(公報内番号:7)に可動フード(公報内番号:47)を移動自在に取り付けるとともに、前記可動フードを位置固定するロック手段を設けて構成してある。
前記ロック手段は、前記シート本体の可動フード取付面に形成した係合歯部としての係合歯(公報内番号:93)と、前記可動フードに備えられ前記係合歯部に弾性係合離脱自在な係止爪としての固定用爪部材(公報内番号:61)と、前記可動フードに備えられ前記係止爪が前記係合歯部に係合する状態を維持するロック操作片としての固定用レバー(公報内番号:63)で構成してある。
固定用レバーは、可動フードの左右横側部に形成された支持部(公報内番号:55)に前後揺動可能に支持されている。この固定用レバーを、固定フード側に向けて揺動作動させると、固定用レバーの押圧片(公報内番号:89)が係止爪を押し付けて係合歯部に係合させ、可動フードでリール脚の足部を保持する状態を現出する。
この係止爪が係合歯部に係合した状態は、固定用レバーがデッドポイントを越えて揺動することによって維持される(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−283123号公報(段落番号〔0021〕、〔0026〕、図6〜図8)
固定用レバーであるロック操作片で係止爪を押し付けて係合歯部に係合する状態から係止爪の係合する状態を解除するには、ロック操作片を固定フ−ドから離れる方向に揺動させて、引き起こす必要がある。また、係止爪の係合解除状態から係合状態に切換えるには、引き起こした状態にあるロック操作片を固定フード側に揺動させて倒す必要がある。
しかし、係合状態では、ロック操作片は可動フードのリール脚を収納するフード本体に被さるように重ね合わせられた状態にある。したがって、この状態からロック操作片を引き起こすには、ロック操作片とフード本体との間にある僅かな隙間に指先を掛けて引起す操作を必要とし、思いの他、引起し操作に手間取ることがあった。また、ロック操作片がデッドポイントを越えた状態で係止爪より抵抗を受けているので、余計に操作が難しくなっていた。
しかも、ロック操作片が揺動式である為に、支持構造が複雑でコンパクトさに欠ける面もあった。
本発明の目的は、このような点に着目してなされたものであって、ロック操作片の切換操作を容易に行え、かつ、支持構造が簡単でコンパクトな構成を達成できる釣り竿のリールシート構造を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、シートベースに可動フードを移動自在に取り付けるとともに、前記可動フードを位置固定するロック手段を設け、前記ロック手段を、前記シートベースの可動フード取付面に形成した係合歯部と、前記可動フードに備えられ前記係合歯部に弾性係合離脱自在な係止爪と、前記可動フードに備えられ前記係止爪が前記係合歯部に係合する状態を維持するロック操作片とで構成してある釣り竿のリールシート構造であって、
前記ロック操作片を、前記係止爪に作用して前記係止爪が前記係合歯部に係合する状態を現出するロック位置と、前記係止爪への作用が解除され前記係止爪の前記係合歯部への係合が解除する非ロック位置とに亘って竿軸線方向に沿ってスライド移動可能に構成し、前記可動フードに前記ロック操作片を前記ロック位置に保持させる保持機構を、保持状態と非保持状態とに切換可能に設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
ロック操作片を竿軸線方向に沿って一方にスライド移動させると、ロック操作片が係止爪を押し操作して、ロック位置において係止爪を係合歯部に係合させる。この状態で保持機構によってロック操作片はロック状態を維持する。
保持機構の保持状態を解除して非保持状態に切換え、ロック操作片を他方にスライド移動させて非ロック位置に位置させると、係止爪は自身の弾性復帰力により係合歯部より離間して、ロック状態が解除される。
〔効果〕
従って、ロック構造をスライド式に変更することによって、ロック操作片を引き起こす等の面倒な操作を行う必要がなく、かつ、スライド式であるので支持構造も簡単なものでよく、コンパクトな構造とすることができた。
〔構成〕
請求項2に係る発明の特徴構成は、前記可動フードに弾性体製の内装保持体を設け、前記内装保持体に前記係止爪を支持して、前記係止爪が前記ロック操作片の作用を受けて前記係合歯部に係合する状態と、前記ロック操作片への作用が解除されて前記係止爪の前記係合歯部への係合が解除する状態とに切り換わるのを許容すべく構成し、前記内装保持体と前記ロック操作片とに亘って前記保持機構を形成し、前記保持機構を、前記内装保持体と前記ロック操作片との一方に形成した保持爪と、前記内装保持体と前記ロック操作片との他方に形成した保持歯とで構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
係止爪を弾性体製の内装保持体に支持し内装保持体とロック操作片とで保持機構を構成したので、ロック操作片を強い操作力で押し移動操作すると、内装保持体が変位することによって、保持爪と保持歯との係合状態が自動的に解除されて保持機構が非保持状態に切換られて、ロック操作片をスライド操作することが可能になる。
ロック解除位置よりロック操作片をスライド操作し、ロック位置まで操作すると、保持爪と保持歯とが内装保持体の弾性復帰力によって、自動的に係合状態に切り換わる。
しかも、ロック操作片をスライド式のものに構成したので、ロック操作片を摘んで引き起こすような面倒な操作を必要とせず、かつ、ロック操作片を揺動させるような大きなスペースも必要としないので、コンパクトな構成とすることができる。
リールシートを元竿に取付た状態を示す斜視図である。 可動フード、ロック手段、保持機構を示し、(a)可動フードを退避位置に位置させて、ロック操作片を非ロック位置に操作した状態を示す縦断側面図、(b)可動フードをリール脚固定位置に位置させて、ロック操作片をロック位置に操作した状態を示す縦断側面図である。 可動フードと、その可動フードに備えられたロック手段と、保持機構とを示す組み立て前の状態を示す分解縦断側面図である。 可動フードにロック手段のロック操作片を装着する前の状態を示す平面図である。 可動フードにロック手段の係止爪を弾性体製の内装保持体に取付た状態及びロック操作片を装着した状態を示す縦断背面図である。 可動フードにおけるロック操作片の支持部にゴム製抵抗体を装着した状態を示す別実施構造の縦断背面図である。 ロック操作片の保持機構としてボール式スプリング機構を採用した形態を示す縦断側面図である。
図1に示すように、リールシートAは、前端部に固定フード2、後端部に可動フード1を配置して、リール脚の先端から竿先側に屈曲形成された先側足部9及び竿元側に屈曲形成された元側足部9を挿入固定するように構成されている。リールシートAは、ナイロン樹脂やABS樹脂で成形されており、その筒状のシートベース3を元竿5の所定位置に外嵌させて、接着剤等でその元竿5に装着固定される。
可動フード1は、図1及び図2に示すように、両横側壁1A,1Aと天井壁1Bとからなる本体部と、両横側壁1Aの内側に貼り付けられてリール脚の先端から竿元側に屈曲形成されている元側足部9を保持する弾性体製の内装保持体6と、内装保持体6の竿元端部内に嵌め込み固定されるとともにその内装保持体6より竿元側に向けて片持ち状に延出される弾性復帰可能な係止爪7と、係止爪7に当接作用してその係止爪7を係合姿勢と係合解除姿勢とに切り換えるスライド式のロック操作片8とを備えて構成してある。
可動フード1をロック位置で固定するロック手段Rについて説明する。
図2及び図3に示すように、ロック手段Rは、可動フード1に装備されるロック操作片8と、係止爪7と、シートベース3の可動フード取付面に形成した係合歯部4とで構成する。可動フード1の天井壁1Bに本体部の内部空間を臨む抜き孔1Cを形成し、ロック操作片8の操作部8cとの干渉を回避してスライド操作の為の便宜を図ってある。
本体部の内部には、図3〜図5に示すように、両横側壁1A,1Aより相手側の横側壁1Aに向けて天井壁1Bに略平行な姿勢の左右の受け板部1D,1Dを延出してある。この受け板部1Dと天井壁1Bとの間に形成される通路空間を、ロック操作片8の横側端部分8bを支持するガイド溝aに形成する。
ロック操作片8は、図3及び図4に示すように、合成樹脂製の板状部材であり、竿先端側部分8aと両横側端部分8bとに亘って薄板部分を形成してあり、竿先端側部分8aと両横側端部分8bとの間に厚板状の操作部8cを形成し、竿元端側に下向きに曲げ形成された作用片部8dを形成して構成してある。
操作部8cには、上方に突出する指掛け部8eが複数個形成してあり、後記するように、ロック操作片8を操作する際に、指掛け部8eに指を掛けて竿軸芯方向に沿って押し操作することによって、容易にスライド移動させることができるように、便宜を図った構成を採っている。
図2〜図4に示すように、内装保持体6は、内装本体部6Aと内装本体部6Aの竿先端側に鍔部6aを形成してあり、内装本体部6Aの竿元側端部に係止爪7の基端部7Aを嵌め込み固定する取付用穴6bを形成し、内装本体部6Aの下向き湾曲面に湾曲状の元側足部9の甲部分を保持する足保持部6cを形成してある。
このような内装保持体6の鍔部6aを天井壁1Bの竿先端に当て付け、内装本体部6Aを可動フード1の本体部内に接着装着することによって、内装保持体6を可動フード1に取り付けている。
以上のような構成により、図2、図4及び図5に示すように、ロック操作片8の両横側端部分8b,8bを、夫々、天井壁1Bと受け板部1Dとの間のガイド溝a内に差し入れて、ロック操作片8を受け板部1Dで竿軸芯方向に沿ってスライド移動可能に支持する。
以上のように構成された可動フード1は、図1及び図5に示すように、左右両横側壁1A,1Aの下端部を折り返して折り返し部1aを形成し、シートベース3の取付台3Aに形成した直線状の案内溝3B内に折り返し部1aを挿し入れて、その取付台3Aの側面に沿ってスライド移動可能に構成してある。
つまり、可動フード1は、固定フード2に近接する位置でリール脚を固定するリール脚固定位置とそのリール脚固定位置より竿元側に設けた退避位置とに亘って竿軸芯方向に沿ってスライド移動自在に構成してある。
係止爪7について説明する。図2〜図4に示すように、係止爪7は、ロック操作片8の横幅より小さな横幅を呈するチタンやアルミ等の金属製の長尺状の板材で形成されている。係止爪7は、直線状の基端部7Aの竿元側端にアングル状の中間屈曲部7Bを配置し、中間屈曲部7Bの更に竿元側端に円弧状を呈する係止片部7Cを配置し、基端部7A、中間屈曲部7B、係止片部7Cを一体的に曲げ形成してある。
係止爪7は、上記したように、基端部7Aに対してアングル状を呈する中間屈曲部7Bと円弧状を呈する係止片部7Cとを一体形成して、全体として基準姿勢に弾性復帰できるように構成してある。
次に、係止爪7が係合する相手側となる係合歯部4について説明する。
図1及び図2に示すように、シートベース3の取付台3Aの上面に鋸歯状に形成された係合歯部4が設けられている。この係合歯部4はステンレス製の基板の上面にプレス形成されてシートベース3の所定位置に嵌め込み固定されている。鋸歯状を呈する係合歯部4の歯形の具体的形態は、図2に示すように、固定フード2に向かう前向き面4aが垂直面で反対側の後向き面4bが傾斜面に形成されている。また、前向き面4aと後向き面4bとが交差する歯先には僅かな平坦面4cが設けられ、歯先が早期に損傷あるいは摩損することが防止されている。
ロック操作片8をロック位置に保持する保持機構Bについて説明する。図2及び図3に示すように、保持機構Bは、ロック操作片8の下面に突設させた保持爪8Aと、内装保持体6の上面に形成した保持歯6Bとで構成してある。
保持爪8Aの横幅は、図2及び図3に示すように、可動フード1の両横側壁1A,1Aから内向きに延出された受け板部1Dの先端同士の間隙内において移動できるように、その間隙よりも小さな横幅に形成されている。
保持歯6Bは、少なくとも、ロック操作片8のロック位置と非ロック位置との二箇所に設けてあればよい。そして、その形状は山形状を呈し、山形状の両傾斜面における固定フード2に向う前向き傾斜面6dの傾斜度と後向き傾斜面6eの傾斜度が同一のものに形成してある。
このような構成によって、ロック操作片8の指掛け部8eに指を掛けて竿軸芯方向に沿って前後に押し操作すると、保持爪8Aが保持歯6Bの前向き傾斜面6dか又は後向き傾斜面6eを乗りあがろうとする。この場合に、保持歯6Bを形成した内装保持体6が自身の弾性変形力によって下向きにやや変位することによって、保持爪8Aが保持歯6Bを乗り越え、ロック操作片8のスライド移動を許容する。
以上のような構成により、図2(a)に示すように、ロック操作片8を移動範囲の竿先側端に位置させると、保持爪8Aと竿先端側に形成された保持歯6Bが係合して、非ロック位置に保持される。この状態では、ロック操作片8の作用片部8dの竿元端が係止爪7の円弧状の係止片部7Cより離間した状態であり、係止爪7は自己の弾性復帰力によって、係合歯部4より離間した状態にある。したがって、可動フード1は固定されていない。
図2(a)に示す状態から、図2(b)に示すように可動フード1を竿先側に移動させて元側足部9に内装保持体6を被せてリール脚を保持した状態で、ロック操作片8を竿元側にスライド移動させると、ロック操作片8の作用片部8dが係止爪7の係止片部7Cに押圧作用して、係止片部7Cを係合歯部4に係合する。この状態では、スライド操作片8に形成した保持爪8Aと保持歯6Bのうちの竿元側端に形成された保持歯6Bが係合して、可動フード1は竿元側への移動が規制されるロック位置に位置する。
図2(b)に示すように、ロック位置において元側足部9から可動フード1を竿元側に移動させる力が作用すると、係止爪7の係止片部7Cは、さらに、小径の円弧状に変形する。
そうすると、ロック操作片8の作用片部8dが係止爪7の係止片部7Cによって、前方上方に向う反力を受ける。この場合には、反力のうちの上方に向う分力によって、ロック操作片8が可動フード1の天井壁1Bに押し付けられて移動抵抗を受けることとなる。その上に、ロック操作片8が前方斜め上向きの力を受けただけでは、内装支持体6を下向きに撓ませる力と成り難いところから、ロック操作片8の保持爪8Aと保持歯6Bとの係合状態が自動的に解除されることは少なく、ロック操作片8はロック位置を保持する。
ロック操作片8のロック位置でのロック状態を更に強固なものにするには、保持歯6Bの形状を、前向き傾斜面6dの傾斜度に比べて後向き傾斜面6eの傾斜度を大きくすることも考えられる。
〔別実施の形態〕
(1)前記内装保持体6を弾性体として軟質樹脂を使用する形態について説明したが、弾性体としてはゴムを材料として使用して形成してもよい。
(2)前記内装保持体6としては、保持歯6Bを含む一部のみを弾性体として軟質樹脂等で形成し、他の大部分を硬質の樹脂で撓み難いものに構成してもよい。
(3)可動ガイド1の本体部におけるガイド溝aに次のようなゴム製抵抗体13を装入して構成してもよい。図6に示すように、コノ字状のゴム製抵抗体13を、天井壁1B、横側壁1A、受け板部1Dで囲まれるガイド溝a内に、それら天井壁1B、横側壁1A、受け板部1Dに密着する状態で装着する。
コノ字状のゴム製抵抗体13には、横向きの凹入部が形成されており、この横向きの凹入部内にロック操作片8の横側端部分8bを装入して、ロック操作片8のスライド移動をガイドすべく構成する。
このように、ロック操作片8をガイドするガイド溝aにゴム製抵抗体13を装着することによって、ロック操作片8の位置保持機能が高まり、可動フード1のガタツキ等が抑制される。
(4)保持機構Bとしては、図7に示すように、ボール式スプリング機構を採用してもよい。つまり、ロック操作片8の下面にボール状体11と係合する係合孔8fを複数個形成する。一方、内装保持体6に係合用のボール状体11とこのボール状体11を係合方向に付勢するコイルバネ12を装入する。ボール状体11と係合孔8fとの係合作用によって、ロック操作片8をロック位置と非ロック位置とに位置保持可能な保持機構Bを構成してもよい。
(5)保持機構Bとしては、ロック操作片8がロック位置から非ロック位置に移動する中間の位置においても保持機能を発揮できるように形成されているが、少なくとも、ロック操作片8がロック位置においてロック状態を保持できるように、ロック位置においてのみ設ける構成を採ってもよい。
本発明は、元竿5に板状のシートベースを着脱自在に取り付ける板状リールシートにも適用可能である。
1 可動フード
3 シートベース
4 係合歯部
6 内装保持体
7 係止爪
8 ロック操作片
B 保持機構
R ロック手段

Claims (2)

  1. シートベースに可動フードを移動自在に取り付けるとともに、前記可動フードを位置固定するロック手段を設け、前記ロック手段を、前記シートベースの可動フード取付面に形成した係合歯部と、前記可動フードに備えられ前記係合歯部に弾性係合離脱自在な係止爪と、前記可動フードに備えられ前記係止爪が前記係合歯部に係合する状態を維持するロック操作片とで構成してある釣り竿のリールシート構造であって、
    前記ロック操作片を、前記係止爪に作用して前記係止爪が前記係合歯部に係合する状態を現出するロック位置と、前記係止爪への作用が解除され前記係止爪の前記係合歯部への係合が解除する非ロック位置とに亘って竿軸線方向に沿ってスライド移動可能に構成し、前記可動フードに前記ロック操作片を前記ロック位置に保持させる保持機構を、保持状態と非保持状態とに切換可能に設けてある釣り竿のリールシート構造。
  2. 前記可動フードに弾性体製の内装保持体を設け、前記内装保持体に前記係止爪を支持して、前記係止爪が前記ロック操作片の作用を受けて前記係合歯部に係合する状態と、前記ロック操作片への作用が解除されて前記係止爪の前記係合歯部への係合が解除する状態とに切り換わるのを許容すべく構成し、前記内装保持体と前記ロック操作片とに亘って前記保持機構を形成し、前記保持機構を、前記内装保持体と前記ロック操作片との一方に形成した保持爪と、前記内装保持体と前記ロック操作片との他方に形成した保持歯とで構成してある請求項1記載の釣り竿のリールシート構造。
JP2009140518A 2009-06-11 2009-06-11 釣り竿のリールシート構造 Active JP5268153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140518A JP5268153B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 釣り竿のリールシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140518A JP5268153B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 釣り竿のリールシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010284113A JP2010284113A (ja) 2010-12-24
JP5268153B2 true JP5268153B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43540332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140518A Active JP5268153B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 釣り竿のリールシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5268153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11445712B2 (en) * 2020-02-26 2022-09-20 Pure Fishing, Inc. Cam reel attachment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412860U (ja) * 1990-05-25 1992-01-31
JPH0582274U (ja) * 1992-04-14 1993-11-09 株式会社シマノ 釣竿のリール取り付け構造
JP3174510B2 (ja) * 1996-09-09 2001-06-11 富士工業株式会社 釣用リールシート
JP4849714B2 (ja) * 2000-12-11 2012-01-11 株式会社シマノ リールシート
JP2005112287A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Bridgestone Corp Ea材の取付構造
JP2006242286A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Toyota Motor Corp クリップ
JP4623505B2 (ja) * 2005-04-07 2011-02-02 株式会社シマノ 釣り竿のリールシート構造および釣り竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010284113A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244221B2 (ja) 長尺物用取付け具
US20110308920A1 (en) Lock-On Switch System for Hand Drill and Hand Drill having the Same
US20200067290A1 (en) Wire pressing and holding device for an extension arm support mechanism
CN116238398A (zh) 座椅装置
JP2006175107A (ja) 陳列装置用係合部材
JP5268153B2 (ja) 釣り竿のリールシート構造
JP5562025B2 (ja) 椅子
KR102214106B1 (ko) 로드 캐리어 풋
JP5922487B2 (ja) 部材の固定装置
JP3117959U (ja) 釣竿用トリガー
USD471426S1 (en) Portions of a clamp bracket assembly for use with push button latch and lock operating assemblies
JP2008190121A (ja) スライドシャワーフック装置
JP3177076U (ja) 照明装置
JP2006219070A (ja) フットレスト等をダッシュフロアパネル等に取付けるためのクリップ
JP2009285812A (ja) 電動工具
JP5206219B2 (ja) 車両用シートのテーブル構造
JP2007022241A (ja) バンパ取付構造
JP2017080059A (ja) カバー付き清掃具のカバー開閉方法及びカバー付き清掃具
JP4514659B2 (ja) 換気装置
JP4584644B2 (ja) シャワーフック
JP4623505B2 (ja) 釣り竿のリールシート構造および釣り竿
USD463247S1 (en) Portions of a clamp bracket assembly for use with push button latch and lock operating assemblies
JP2008119200A (ja) 握り押しボタン用アタッチメント
JP4884250B2 (ja) スライドシャワーフック装置
JP5016271B2 (ja) 伸縮機構のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250