JP5268138B2 - 圧着治具 - Google Patents

圧着治具 Download PDF

Info

Publication number
JP5268138B2
JP5268138B2 JP2008119844A JP2008119844A JP5268138B2 JP 5268138 B2 JP5268138 B2 JP 5268138B2 JP 2008119844 A JP2008119844 A JP 2008119844A JP 2008119844 A JP2008119844 A JP 2008119844A JP 5268138 B2 JP5268138 B2 JP 5268138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
crimping
fixed disk
disk plate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008119844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009270285A (ja
Inventor
勉 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP2008119844A priority Critical patent/JP5268138B2/ja
Publication of JP2009270285A publication Critical patent/JP2009270285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268138B2 publication Critical patent/JP5268138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/828Other pressure application arrangements
    • B29C66/8282Other pressure application arrangements using the own weight of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • B29C65/46Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7318Permeability to gases or liquids
    • B29C66/73185Permeability to gases or liquids non-permeable
    • B29C66/73187Permeability to gases or liquids non-permeable to liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81264Mechanical properties, e.g. hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • B29C66/8612Ironing tool type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams
    • B29L2031/108Roofs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、建物の陸屋根や勾配屋根、或いは住宅のベランダやルーフバルコニーにおける床面、または土木用の防水工事等において、防水施工面と合成樹脂製防水シートとの間に介在させて当該防水シートを防水施工面上に機械的に固定する防水シート施工方法に関し、更に詳しくは、上面が熱融着層で被覆された固定ディスク板を防水施工面上にビスで固定しておき、防水施工面上に防水シートを敷設した後に、上記固定ディスク板と対応する位置の防水シートの上面に誘導加熱装置を置いて、誘導加熱により防水シートを前記熱融着層に溶融一体化させる防水シートの施工時に使用する圧着治具に関するものである。
従来より、ビルや家屋等の構造物における屋外側の躯体表面には、雨水等の侵入を防ぐために、合成樹脂からなる防水シートを機械的固定方法により敷設することが一般的に行われている。この機械的固定は、絶縁工法とも称されているものであり、構造物の躯体表面に、例えば塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂被覆板からなる固定ディスク板をプラグ、ビス等の固定具により点在状態に多数固定設置し、この固定ディスク板を覆うようにして躯体表面に前記熱可塑性樹脂と相溶性を有する樹脂からなる防水シートを敷設して、前記固定ディスク板の上面に熱可塑性樹脂層に熱により接合するか、または溶剤や接着剤により接合するか、もしくは誘導加熱装置により接合することにより防水シートを敷設するものである。
誘導加熱装置により融着する場合、固定ディスク板と防水シートとの確実な接合を行うべく、誘導加熱装置により融着した後、防水シートの上から押しつける圧着工程がある。この工程としては板やウエス等を介在して、手や足を使って押さえたり、電磁誘導加熱器自身の重量を利用して更に押さえつける事で圧着していた。
ところが、このような方法であると作業者によって押し付ける力に差が生じ、固定ディスクに一定の圧着力を加える事が難しい。また、圧着力を加える方向が斜めになると、防水シートの表面にシワがよったり、適切な融着強度が得られず、確実な接合ができなくなる。
そのような接合不良を防止するため、防水シート施工法(特許文献1参照)、防水シートの固定方法(特許文献2参照)が提案されている。
特開平8−74390号公報 特開2005−180141号公報
しかしながら、上記特許文献1又は2の技術では、融着後に強制冷却により圧着する為、早期に融着強度を発現することはできるが、圧着時に急激に冷却を行うため、防水シート表面にシワが発生しやすく、跡がつきやすく外観が悪化する傾向となる。また、誘導加熱に要する時間または出力が増加する。
また、必要以上に荷重をかけすぎると、防水シートが熱により潰されてしまい、特に固定ディスク板の周囲の防水シートの薄肉化が生じ、防水シートの破れ等損傷の恐れが増大する。
本発明は、この様な現状に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、圧着工程おいて発生する防水シート膨れ、シワ、圧着跡などを軽減し、且つ誘導加熱による融着に必要な時間または誘導加熱装置の出力を大幅に低減させる事による省力化、省エネルギー化を実現すると共に、確実な接合を行なう圧着治具を提供することにある。また余分な荷重を掛けることなく、防水シートへの損傷を与えず安定した固定強度が得られる圧着治具を提供することにある。
上記の目的を達成するため本発明が講じた手段は、熱可塑性樹脂製防水シートを施工する下地面上に、導電性金属板の上面に熱可塑性樹脂を積層一体化してなる固定ディスク板を固定すると共に上記固定ディスク板の上から防水シートを載置せしめ、上記防水シートを上記固定ディスク板の上面に誘導加熱することにより融着した後、その融着部の防水シート上に載置され、前記融着部を防水シートの表面から保温しながら圧着して固定する圧着治具であって、少なくとも、上記融着部の防水シートに接する圧着部を有し、該圧着部の熱伝導率が0.01〜0.3W/(m・k)であり、圧着治具全体の重量が0.1〜10kgであり、圧着部下面面積が2000〜35000mm2である圧着治具としたことであり(請求項1)、上記圧着部のショア硬度Aを90以下としたことである(請求項2)。
本発明の圧着治具により、防水シートの膨れ、シワ、圧着跡がつかなくなり、安定した確実な接合が出来るようになる。また、冷却による手間が掛からず省力化になり、誘導加熱による融着時間の短縮または誘導加熱装置出力の低減が可能となる。
以下、本発明の好適態様を、図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれら態様に限定されるものではない。また、全図面を通して、同様の構成部材には同じ符号を付してある。
防水施工面B上に固定される防水シートの固定ディスク板Dは、その上面に、防水シートと接合する熱融着層D−1を積層一体化して構成される。
ちなみに、防水施工面Bとしては、建物の陸屋根や勾配屋根、或いは住宅のベランダやルーフバルコニーにおける床面、または土木用の防水工事等が挙げられる。
防水施工面B上に固定される固定ディスク板Dの材質としては、ステンレス板や、亜鉛・アルミニウム・マグネシウムメッキまたは亜鉛メッキ等の防錆処理が施された鋼板など、多湿状態においても錆びにくい鋼板が好適に使用される。
また、固定ディスク板Dは、従来この種の防水シート固定具に使用されていた鋼板と同様の厚み、形状、大きさに形成される。例えば、厚みは0.6〜1mm程度で、形状は正方形または長方形をした矩形状のプレート状や、円形または楕円形状のディスク状など任意であり、大きさは1辺または外径が50〜200mm程度に形成される。
固定ディスク板Dの上面に積層一体化される熱融着層D−1は、加熱により防水シートAに熱融着する熱可塑性樹脂、ホットメルト接着剤等で形成される。ここで使用される熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、EEA(エチレン−エチルアクリレート共重合体)等のオレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、熱可塑性エラストマーなどが挙げられ、ホットメルト接着剤としては、ポリエステル系、ポリアミド系、エチレン−酢酸ビニル共重合体系のホットメルト接着剤等が挙げられる。
これらの熱可塑性樹脂、ホットメルト接着剤等を、塗布コーティング法やシートラミネート法など公知の方法でもって固定板1の上面に0.01〜1.0mmの厚みに積層一体化することにより、熱融着層D−1が形成される。
この際、固定ディスク板Dの防錆処理として、裏面にも上記熱可塑性樹脂を積層一体化せしめると良い。
防水シート接合用の固定ディスク板Dとしては、防水シートと相溶性がある熱可塑性樹脂と誘導加熱により発熱する金属とを積層一体化した板状体であれば如何なるものでもよく、形状も円盤状に限らず、方形状等の他の形状であっても良い。
誘導加熱装置により磁場を発生させることにより、固定ディスク板が誘導加熱され、防水シートと固定ディスク板とを融着し結合することができ、防水シートの溶着部の上に本発明の圧着治具を載置し圧着する。固定ディスク板上面の熱融着層に使用される樹脂の種類により、固定ディスク板の加熱温度は異なるが、一般に150〜300℃の温度範囲に設定される。この際、防水シートは70〜150℃まで温度上昇する。
本発明の圧着治具は、少なくとも圧着部2を有し、融着部の防水シート上に、圧着治具の圧着部が該防水シートに接するように載置して使用し、圧着部2のみから構成されていても良く、また、作業性を考慮して圧着部の上に錘部1、さらに取っ手4を設けることが好ましい。
本発明の圧着治具は、圧着治具が圧着部のみの構成、錘、取っ手等を加えた各構成において、その重量は0.1〜10kgであり、0.5〜4.0kgが好ましく、更に1.0〜2.0kgがより好ましい。圧着治具の重量は、0.1kg未満では固定ディスク板と防水シートとの圧着力が弱まり融着面積を縮小してしまい、10kgを超えるとその重みで防水シートが薄肉化し損傷する恐れが増し、作業性が悪化してしまう。
本発明の圧着治具圧着部の下面面積は2000〜35000mmであり、好ましくは5000〜18000mmである。下面面積が2000mm未満であると充分な圧着面積が得られず、35000mmを超えると圧着治具と固定ディスクとの中心を合わせづらくなり圧着治具が傾いて片利きになって充分な接合強度が得られなくなる。
本発明の圧着治具圧着部の材質としては、木材、紙、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム、多孔体(発泡体、焼結体等)などが例示できる。合成樹脂としては、塩化ビニル系樹脂、オレフィン系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)、メラミンなどが挙げられ、合成ゴムとしては、NBR、SBR、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴムなどが挙げられ、多孔体としては、ポリスチレンフォーム、ポリエチレンフォーム、ウレタンフォーム、オレフィンフォーム、合成ゴムフォームなどが挙げられる。
圧着治具圧着部としては、固定ディスク板上の熱融着層が溶融するのに必要な熱量を十分に保持するため、圧着時に加熱された固定ディスク板の熱を奪わず保温することがよく、固定ディスク板に発生させる熱量は少なくて済み、誘導加熱装置の出力或いは加熱時間を低減することが出来る。保温性を考慮すると、圧着部材質の熱伝導率は0.01〜0.3W/(m・k)であり、0.02〜0.2W/(m・k)がより好ましい。上記のように、圧着部材質の熱伝導率は小さいほうが良いが、0.01W/(m・k)より小さくなると強度的に弱くなり作業性が悪くなる。
誘導加熱による防水シート施工は、夏場、冬場を考えると、防水下地温度が−20〜60℃(外気温−20〜40℃)のときに行わる。本発明の圧着治具を適応するには、作業性、融着強度を考慮すると防水下地温度(固定ディスク板も同じ温度になる)は−5〜50℃の範囲が好ましい。
各材質の熱伝導率は、木材[0.14〜0.19W/(m・k)]、FRP[0.26W/(m・k)]、シリコーンゴム[0.16W/(m・k)]、天然ゴム[0.13W/(m・k)]、ウレタンゴム[0.117〜 0.176W/(m・k)]、合成ゴム[0.15〜0.30W/(m・k)]、スチレンフォーム[0.028W/(m・k)]、ポリエチレンフォーム[0.038W/(m・k)]、ウレタンフォーム[0.023〜0.050W/(m・k)]である。コンクリート[1.5W/(m・k)]、鋼[45.0W/(m・k)]、アルミニウム[210W/(m・k)]などは熱伝導率が0.3W/(m・k)を越えるため圧着部材質としては好ましくない。
固定ディスク板と防水シートとをムラ無く圧着させるためには、圧着治具の圧着部2は柔軟性があることが望ましい。JIS K−6253(加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方)に準拠し、ショア硬度計Aタイプを使用して、15秒後の測定値(以後、硬度Aという)を柔軟性の指標とした。固定ディスク板と防水シートとをムラ無く圧着させ十分な融着面積を確保するには、硬度Aは90以下の範囲であることが好ましく、40以下の範囲がより好ましい。それぞれの材質の硬度Aはウレタンフォーム[5〜8]、ポリエチレンフォーム[10〜15]、アクリルゴム[35]、シリコーンゴム[20]、ウレタンゴム[23]、クロロプレンゴム[40]、木材[95]、気泡コンクリート[97]、FRP[97]である。
フォームなど硬度Aの値が5以下の場合、測定誤差が大きくなるため、その場合、デジタルフォースゲージ(一般にプッシュプルゲージといわれ)による次ぎの測定方法(デジタルフォースゲージ法)で評価することができる。デジタルフォースゲージ法とは、縦50mm、横50mm、厚さ10mmの被試験体を用意し、デジタルフォースゲージ(プッシュプルゲージ)の先端に直径10mmΦ、厚さ2.5mmの金属プレートを取り付け、被試験体の中央に押し付ける。前述の金属プレートの厚さ分の2.5mmが被試験体に沈み込んだときの圧縮強さ[単位:N(ニュートン)]を測定するものである。この方法によると、硬度Aの値が5以下のものでもその柔軟性を評価(数値が小さいほうが柔らかい)することができる。
デジタルフォースゲージ法での圧縮強さは1.0N以上のものが好ましく、1.0N以上であれば圧着治具を融着部に載置する場合、不安定となることなく作業性が良好となる。各材質のデジタルフォースゲージ法での圧縮強さは、20〜10倍の発泡ウレタンフォーム[5〜15N]、40〜30倍のウレタンフォーム[0.5〜1.2N]、ポリエチレンフォーム[10〜25N]、アクリルゴム[30N]、シリコーンゴム[34N]である。
また、圧着治具は繰り返し使用するため、圧着部の材質としては、上記のように各種フォームが使用でき、使用時に圧縮(凹む)してもいいが、復元性のあるものが好ましい。
柔軟性、熱伝導率を考慮すると、圧着治具の圧着部はシリコーンゴム、ウレタンゴム、10〜20倍発泡のウレタンフォームが好ましい。
圧着時に、圧着部下面の形状(凹凸)は防水シートに転写されやすいため、圧着部下面は平滑であることが望ましい。また、圧着部下面を平滑な面にするため、圧着部に接触層として薄いフィルムなどを貼付しても良い。この際、接触層としてのフィルムは耐熱性がある方が望ましい。
本発明では、圧着部の上部、内部に錘部を設けてもよく、錘部の材質としては、金属、セラミック、石材、ガラス、コンクリート、木材、合成樹脂、天然ゴム、合成ゴムなどが例示でき、錘部を構成することにより、圧着治具としての体積を減少させ、作業性が向上する。錘部の密度は、圧着部の密度より大きいものを選定する必要がある。
本発明では、さらに、作業者が持ち易すいように取っ手を設けても良く、取っ手の形状は、つまみ型やバー型など特に限定しない。
本発明の圧着治具の形状は、特に限定されないが、円柱、三角柱、四角柱などの多角柱または、円錐、三角錐、四角錐などの多角錐、五面体、六面体などの多面体などが挙げられ、円柱状、多角柱が好ましい。圧着治具の高さは、取っ手も含めて20〜1000mm程度のものが使用できる。
本発明の圧着治具圧着部の下面面積は2000〜35000mmであり、圧着部下面が円形の場合、その直径はおよそ50〜210mmとなる。また、圧着治具圧着部下面は固定ディスク板よりも大きいことが必要であり、例えば、固定ディスク板の直径が90mmの場合は、圧着治具の圧着部下面の直径は100〜150mmであることが望ましい。
圧着治具圧着部の厚みは、保温性、作業性を考慮すると0.1〜300mm程度がよく、0.5〜50mmが好ましい。
本発明の圧着治具は、融着部の保温性を高めることを目的に、圧着治具を加温後に使用してもよく、或いは加温しながら使用してもよい。
次に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
下地に直径90mmの塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板をビスで固定し、2.0mmの塩化ビニル製防水シートを載置し、防水シートの上から誘導加熱装置(出力:700W)で7秒間上記固定ディスク板を加熱した。次いで、固定ディスク板部分の防水シート上に、重さ2.0kgのシリコーンゴム製圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる圧着治具を30秒間載せて圧着した。
<実施例2>
重さ2.0kgの気泡コンクリート(ALC)製圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例3>
コンクリート製錘(重さ1.28kg)とシリコーンゴム製圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)からなる重さ2.0kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例4>
鋼製錘(重さ1.42kg)とウレタンフォーム製圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)からなる重さ1.5kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例5>
アルミニウム製錘(重さ0.20kg)とウレタンゴム製圧着部(下面直径100mm、下面面積7850mm)からなる重さ0.3kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例6>
鋼製錘(重さ3.00kg)とシリコーンゴム製圧着部(下面直径100mm、下面面積7850mm)からなる重さ3.5kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例7>
鋼製錘(重さ6.30kg)とシリコーンゴム製圧着部(下面直径110mm、下面面積9499mm)からなる重さ7.0kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例8>
下地に直径70mmの塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板をビスで固定し、2.0mmの塩化ビニル製防水シートを載置し、防水シートの上から誘導加熱装置(出力:700W)で7秒間上記固定ディスク板を加熱した。次いで、固定ディスク板部分の防水シート上に、鋼製錘(重さ1.70kg)とポリエチレンフォーム製圧着部(下面直径80mm、下面面積5040mm)からなる重さ1.8kgの圧着治具を30秒間載せて圧着した。
<実施例9>
下地に直径120mmの塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板をビスで固定し、2.0mmの塩化ビニル製防水シートを載置し、防水シートの上から誘導加熱装置(出力:700W)で7秒間上記固定ディスク板を加熱した。次いで、固定ディスク板部分の防水シート上に、コンクリート製錘(重さ1.50kg)とFRP製圧着部(下面直径150mm、下面面積17663mm)からなる重さ2.0kgの圧着治具を30秒間載せて圧着した。
<実施例10>
誘導加熱装置の出力を650Wにすること以外は実施例3と同様に操作した。
<実施例11>
ガラス製錘(重さ1.70kg)とアクリルゴム製圧着部(下面直径110mm、下面面積9499mm)からなる重さ2.0kgの圧着治具を使用すること、誘導加熱装置(出力:700W)で6秒間加熱すること以外は実施例1と同様に操作した。
<実施例12>
鋼の周りに合成樹脂をコーティングした錘(重さ1.80kg)と木材製圧着部(下面直径110mm、下面面積9499mm)からなる重さ2.0kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例1>
下地に直径90mmの塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板をビスで固定し、2.0mmの塩化ビニル製防水シートを載置し、防水シートの上から誘導加熱装置(出力:700W)で7秒間塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板を加熱した。次いで、固定ディスク板部分の防水シート上を濡れ雑巾で冷却しながら手で30秒間抑えて圧着した。
<比較例2>
誘導加熱装置(出力:700W)で8秒間加熱すること以外は比較例1と同様に操作した。
<比較例3>
アルミニウム製の圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる重さ1.5kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例4>
誘導加熱装置(出力:700W)で8秒間加熱すること、鋼製の圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる重さ2.0kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例5>
誘導加熱装置(出力:700W)で6秒間加熱すること、鋼製の圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる重さ5.0kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例6>
コンクリート製の圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる重さ2.0kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例7>
ウレタンフォーム製圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)のみからなる重さ0.08kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例8>
鋼製錘(重さ10.92kg)とウレタンフォーム製圧着部(下面直径120mm、下面面積11304mm)からなる重さ11kgの圧着治具を使用すること以外は実施例1と同様に操作した。
<比較例9>
下地に直径50mmの塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板をビスで固定し、2.0mmの塩化ビニル製防水シートを載置し、防水シートの上から誘導加熱装置(出力:700W)で7秒間上記固定ディスク板を加熱した。次いで、固定ディスク板部分の防水シート上に、鋼製錘(重さ1.98kg)とウレタンフォーム製圧着部(下面直径45mm、下面面積1570mm)からなる重さ2kgの圧着治具を30秒間載せて圧着した。
<比較例10>
下地に直径150mmの塩化ビニル樹脂被覆固定ディスク板をビスで固定し、2.0mmの塩化ビニル製防水シートを載置し、防水シートの上から誘導加熱装置(出力:700W)で7秒間上記固定ディスク板を加熱した。次いで、固定ディスク板部分の防水シート上に、鋼製錘(重さ1.91kg)とウレタンフォーム製圧着部(下面直径220mm、下面面積37994mm)からなる重さ2kgの圧着治具を30秒間載せて圧着した。
各実施例、比較例を以下の評価方法及び評価基準で評価し、その結果を表1、2、3、4に示す。
<評価方法及び評価基準>
融着面積率、融着部の防水シート外観、作業性を以下の方法、基準で評価した。
[融着面積率]
融着面積は、防水シート固定ディスク板上面のうち、防水シートと融着可能な面積を100%として、実際の融着面積を測定(方眼紙を当てる方法など)して下記式により算出した。
(融着面積率)=(融着した面積)/(防水シートと融着可能な面積)×100
○:80%以上(十分な融着強度が得られる)
△:60〜80%(使用上問題ない程度の融着強度が得られる)
×:60%以下(風圧により防水シートが剥がれる恐れがある)
[融着部の防水シート外観]
施工後に、融着部の防水シート外観を目視で評価した。
○:融着部の防水シートに膨れ、シワ、圧着跡の何れも見られない。
△:融着部の防水シートに僅かに膨れ、シワ、圧着跡の何れか1つ以上が認められるが問題に
ならない程度。
×:膨れ、シワ、圧着跡の何れかが目立ち問題となる。
[作業性]
圧着時の作業性については、以下の基準で評価した。
○:圧着作業が容易である。
△:圧着作業に若干手間どる。
×:圧着作業に手間が掛かる。
Figure 0005268138
熱伝導率*1:単位はW/(m・k)である。
圧縮強さ*2:デジタルフォースゲージ法の圧縮強さで単位はNである。
下面面積*3:単位はmmである。
















Figure 0005268138
鋼*4:鋼の周りを樹脂コーティングした錘
Figure 0005268138
*5:圧着治具は使用せずに、水を付けた雑巾で冷却しながら手で抑えた






Figure 0005268138
表3、4から明らかなように、本発明の圧着治具を使用する方法以外の比較例では融着面積、外観、作業性の何れか1つ以上に問題があるが、表1、2から保温可能な圧着部を有している本発明の圧着治具を使用することにより、融着面積、外観、作業性に問題ないことがわかる。
比較例7、8から、圧着治具の重量が0.1kg未満では充分な融着面積が得られず、10kgを越えると外観、作業性が悪化することがわかる。また、実施例3、4、6、8と実施例5、7との比較から圧着治具の重量を0.5〜4.0kgの範囲にすることにより融着面積、作業性、外観ともに優れることがわかる。
比較例9、10から、下面面積が2000〜35000mmの範囲を越えると融着面積が悪化することがわかる。
さらに、実施例3と10から、誘導加熱装置の出力を700Wから650Wに下げても問題なく、実施例3と11の比較により誘導加熱による融着時間を7秒から6秒に短縮しても問題ないことが分かる。これは、保温性のある圧着部を使用する本発明の効果であり、省エネ、省力化ができる。
比較例4では、誘導加熱装置(700Wの出力)の加熱時間8秒で融着面積を確保できるが外観が悪化してしまう。これに対し、実施例11は、誘導加熱装置(700Wの出力)の加熱時間6秒でも十分な融着面積を確保できる上、外観も綺麗に仕上がる。
また、硬度Aが90以上の硬い圧着部を使用しても、実施例9、12と比較例3、6との比較から、圧着部の熱伝導率を0.3W/(m・k)以下とすることで保温効果により、融着面積が増加していることがわかる。
実施例1、2では、錘を使用しておらず圧着治具の体積がやや大きくなること、また、実施例7では、圧着治具の重量がやや重くなることにより作業に多少手間取るようになる。
本発明の圧着治具により、圧着工程で発生する防水シートの膨れ、シワ、圧着跡などを軽減し、且つ誘導加熱装置の出力または加熱時間を低減させることによる省力化、省エネルギー化を実現すると共に、確実に接合を行なうことが可能となる。また、余分な荷重を掛けないため、防水シートへ損傷を与えることもなく安定した固定強度を得ることができる。そのため本発明の圧着治具は、建物の陸屋根や勾配屋根、或いは住宅のベランダやルーフバルコニーにおける床面、または土木用の防水工事等に広く利用することができる。
本発明の圧着治具の使用状況を示す斜視図である。 防水施工下地に固定用ビスで固定した固定ディスク板に防水シートを融着した 断面図である。 本発明の圧着治具の1実施態様を示す模式斜視図である。 本発明の圧着治具の他の実施態様を示す模式斜視図である。
符号の説明
A:防水シート
A’:防水シート(下に固定具あり)
B:防水施工下地
C:固定用ビス
D:固定ディスク板
D−1:熱融着層
D−2:ビス取付け穴
1:錘部
2:圧着部
3:圧着部下面
4:取っ手

Claims (2)

  1. 熱可塑性樹脂製防水シートを施工する下地面上に、導電性金属板の上面に熱可塑性樹脂を積層一体化してなる固定ディスク板を固定すると共に上記固定ディスク板の上から防水シートを載置せしめ、上記防水シートを上記固定ディスク板の上面に誘導加熱することにより融着した後、
    その融着部の防水シート上に載置され、前記融着部を防水シートの表面から保温しながら圧着して固定する圧着治具であって、
    少なくとも、上記融着部の防水シートに接する圧着部を有し、該圧着部の熱伝導率が0.01〜0.3W/(m・k)であり、圧着治具全体の重量が0.1〜10kgであり、圧着部下面面積が2000〜35000mm2であることを特徴とする圧着治具。
  2. 上記圧着部のショア硬度Aが90以下であることを特徴とする請求項1に記載の圧着治具。
JP2008119844A 2008-05-01 2008-05-01 圧着治具 Active JP5268138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119844A JP5268138B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 圧着治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119844A JP5268138B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 圧着治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270285A JP2009270285A (ja) 2009-11-19
JP5268138B2 true JP5268138B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41437086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008119844A Active JP5268138B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 圧着治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5268138B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265448B1 (ja) * 2016-10-24 2018-01-24 株式会社 関西マサル 防水シート施工用の自立型圧着治具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385655B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-08 アーキヤマデ株式会社 防水シート押さえパット
WO2013108820A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シーカ・テクノロジー・アーゲー 電磁誘導加熱装置
JP6004434B2 (ja) * 2012-11-27 2016-10-05 ロンシール工業株式会社 防水シートの圧着治具およびそれを用いた防水シート固定構造、防水シート固定方法
JP6925609B2 (ja) * 2017-03-30 2021-08-25 アーキヤマデ株式会社 圧着パッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602114B2 (ja) * 2005-02-23 2010-12-22 株式会社竹中工務店 防水シートの固定方法および加圧治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6265448B1 (ja) * 2016-10-24 2018-01-24 株式会社 関西マサル 防水シート施工用の自立型圧着治具
JP2018071051A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 株式会社 関西マサル 防水シート施工用の自立型圧着治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009270285A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268138B2 (ja) 圧着治具
JP2009275415A (ja) 透湿機能及び遮熱機能を有する建材用防水シート
JP2920737B2 (ja) ベランダ等の断熱防水装置
JP4641687B2 (ja) シート固定具及び該固定具を用いた断熱防水施工法
JP2006183982A (ja) 暖房用ハニカムコアパネル部材
JP5652754B2 (ja) 防水面構造、及びその施工方法
JP2008190205A (ja) 防水断熱構造
JP2007070877A (ja) 建造物の隅角部における防水シートの施工方法
JP4056634B2 (ja) シート防水構造物の改修用接合片およびシート防水構造物の改修方法
JPH11293864A (ja) 建築用防水工法および防水パネル
KR101025833B1 (ko) 건축 내장 보드를 단열재에 부착하는 고정부재
JP2004249646A (ja) 防水・断熱シート
JP2008008076A (ja) 外装材及び外装構造
JP2005344442A (ja) 防水シートの敷設工法
JP2007327262A (ja) 屋根下葺材及びその施工方法
JP4374208B2 (ja) 屋根材
JP7406667B1 (ja) 目地処理構造の施工方法及び目地処理構造
JP7274248B2 (ja) 防水構造、施工方法
JP5747323B2 (ja) 防水構造体及び固定具
JP2016130414A (ja) 固定具およびシート防水構造
JP2010106648A (ja) 脱気用複合体の構造
JP3210947B2 (ja) コンクリート建造物の断熱防水構造
JP4180436B2 (ja) 屋根材
JP2023173676A (ja) 誘導加熱溶着装置、制御方法、及び制御プログラム
JP3761549B2 (ja) 防水シート平滑敷設構造及び防水シートの外縁固定部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250