JP5267422B2 - 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法およびプログラム、画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5267422B2
JP5267422B2 JP2009247883A JP2009247883A JP5267422B2 JP 5267422 B2 JP5267422 B2 JP 5267422B2 JP 2009247883 A JP2009247883 A JP 2009247883A JP 2009247883 A JP2009247883 A JP 2009247883A JP 5267422 B2 JP5267422 B2 JP 5267422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
monochrome
block
units
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009247883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097265A (ja
Inventor
正年 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009247883A priority Critical patent/JP5267422B2/ja
Priority to US12/914,112 priority patent/US8718392B2/en
Publication of JP2011097265A publication Critical patent/JP2011097265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267422B2 publication Critical patent/JP5267422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像処理方法およびプログラム、画像処理装置に関する。
従来、画像データを圧縮する技術として、画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮方式によって圧縮するものが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
JPEG JFIF、[online]、[平成21年9月28日検索]、インターネット< URL:http://www.w3.org/Graphics/JPEG/ >
ところで、黒文字などのモノクロの部分とカラーの部分とを含む画像データをこうした圧縮方式で圧縮する場合、画像データ全体をカラーの部分とみなして解像度を低下させて圧縮すると、比較的高い圧縮率で画像データを圧縮することができるものの、黒文字などのモノクロの部分もカラーの部分と同様に解像度が低下してしまう。
本発明の画像処理方法およびプログラム、画像処理装置は、画像データをより適正に圧縮することを主目的とする。
本発明の画像処理方法およびプログラム、画像処理装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像処理方法は、
画像データを複数のブロックに分割して該ブロック毎に圧縮する画像処理方法であって、
(a)前記複数のブロックのうち圧縮する前記ブロックを順に取得し、
(b)前記取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定し、
(c)前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、所定の表色系の各色成分に応じて所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとカラー用のテーブルとを用いて圧縮処理を行ない、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの分割を伴って前記所定の表色系の1つの色成分について前記所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとモノクロ用のテーブルとを用いて前記圧縮処理を行なう、
ことを要旨とする。
この本発明の画像処理方法では、画像データを複数のブロックに分割してブロック毎に圧縮するものにおいて、複数のブロックのうち圧縮するブロックを順に取得し、取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定し、取得したブロックがカラーであると判定した場合には、所定の表色系の各色成分に応じて所定数のユニットを作成すると共に作成した所定数のユニットとカラー用のテーブルとを用いて圧縮処理を行ない、取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、取得したブロックの分割を伴って所定の表色系の1つの色成分について所定数のユニットを作成すると共に作成した所定数のユニットとモノクロ用のテーブルとを用いて圧縮処理を行なう。これにより、ブロックがカラーであるかモノクロであるかに応じてより適正に圧縮処理を行なうことができ、画像データをより適正に圧縮することができる。しかも、圧縮処理を行なうときの画素数(例えば、縦8画素×横8画素)がカラーのブロックとモノクロのブロックとで同一の場合を考えると、カラーのブロックについてはモノクロのブロックよりも解像度を落として圧縮処理を行なうことになるため圧縮率を高くすることができ、モノクロのブロックについてはカラーのブロックよりも高解像度で圧縮処理を行なうことができる。なお、このように画像データを圧縮してよいのは、人間の視覚特性から考えて、黒文字などモノクロのブロックについては比較的高解像度が要求されることが多い一方、カラーのブロックについてはそれほどの高解像度が要求されることが少ない、という理由に基づく。
こうした本発明の画像処理方法において、前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、解像度を落として前記所定数のユニットを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、解像度を保持して前記所定数のユニットを作成するステップである、ものとすることもできる。こうすれば、カラーのブロックとモノクロのブロックとを含む画像データを圧縮する場合、モノクロ部分の解像度を保持しつつ画像データを圧縮することができる。
また、本発明の画像処理方法において、前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、前記所定の表色系の各色成分に応じて4つのユニットを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの縦方向の中心および横方向の中心での分割を伴って前記所定の表色系の1つの色成分について4つのユニットを作成するステップである、ものとすることもできし、前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、前記所定の表色系の各色成分に応じて4つのユニットを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの一方の半分と他方の半分とでの異なる方法による分割を伴って前記所定の表色系の1つの色成分について4つのユニットを作成するステップである、ものとすることもできる。後者の場合、前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの上半分については中心で左右に分割して第1および第2のユニットとし、前記取得したブロックの下半分については奇数番目の列の画素を組み合わせて第3のユニットとすると共に偶数番目の列の画素を組み合わせて第4のユニットとするステップである、ものとすることもできる。
さらに、本発明の画像処理方法において、前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、YCbCr表色系のY成分についての2つのユニットとCb成分についての1つのユニットとCr成分についての1つのユニットとを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの分割を伴ってY成分についての4つのユニットを作成するステップである、ものとすることもできる。
あるいは、本発明の画像処理方法において、前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合において前回の前記取得したブロックもカラーであると判定した場合、および、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合において前回の前記取得したブロックもモノクロであると判定した場合には、前記カラー用のテーブルと前記モノクロ用のテーブルとの間でテーブルの切り替えを行なわないステップである、ものとすることもできる。
加えて、本発明の画像処理方法において、前記ステップ(b)は、RGB表色系で表わされる前記取得したブロックのR,G,Bの値を調べることによって前記取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定するステップである、ものとすることもできるし、前記ステップ(b)は、前記取得したブロックに対して所定の黒分離処理を行なってから該取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定するステップである、ものとすることもできる。
本発明のプログラムは、上述した画像処理方法の各ステップをコンピューターに実現させるためのものである。このプログラムは、コンピューターが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピューターから別のコンピューターへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを1つのコンピューターに実行させるか又は複数のコンピューターに各ステップを分担して実行させれば、本発明の画像処理方法の各ステップが実行されるため、本発明の画像処理方法と同様の作用効果が得られる。
本発明の画像処理装置は、
画像データを複数のブロックに分割して該ブロック毎に圧縮する画像処理方法であって、
前記複数のブロックのうち圧縮する前記ブロックを順に取得する取得手段と、
前記取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定する判定手段と、
前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、所定の表色系の各色成分に応じて所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとカラー用のテーブルとを用いて圧縮処理を行ない、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの分割を伴って前記所定の表色系の1つの色成分について前記所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとモノクロ用のテーブルとを用いて前記圧縮処理を行なう圧縮手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の画像処理装置では、画像データを複数のブロックに分割してブロック毎に圧縮するものにおいて、複数のブロックのうち圧縮するブロックを順に取得し、取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定し、取得したブロックがカラーであると判定した場合には、所定の表色系の各色成分に応じて所定数のユニットを作成すると共に作成した所定数のユニットとカラー用のテーブルとを用いて圧縮処理を行ない、取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、取得したブロックの分割を伴って所定の表色系の1つの色成分について所定数のユニットを作成すると共に作成した所定数のユニットとモノクロ用のテーブルとを用いて圧縮処理を行なう。これにより、ブロックがカラーであるかモノクロであるかに応じてより適正に圧縮処理を行なうことができ、画像データをより適正に圧縮することができる。しかも、圧縮処理を行なうときの画素数(例えば、縦8画素×横8画素)がカラーのブロックとモノクロのブロックとで同一の場合を考えると、カラーのブロックについてはモノクロのブロックよりも解像度を落として圧縮処理を行なうことになるため圧縮率を高くすることができ、モノクロのブロックについてはカラーのブロックよりも高解像度で圧縮処理を行なうことができる。
コンピューター20の構成の概略を示す構成図。 画像圧縮処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 Yc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成する様子を示す説明図。 Yc1,Yc2用の量子化テーブルの一例を示す説明図。 Cb,Cr用の量子化テーブルの一例を示す説明図。 Yc1,Yc2用のACハフマンテーブルの一例を示す説明図。 Cb,Cr用のACハフマンテーブルの一例を示す説明図。 Yc1,Yc2用のDCハフマンテーブルの一例を示す説明図。 Cb,Cr用のDCハフマンテーブルの一例を示す説明図。 Ym1〜Ym4のユニットを作成する様子を示す説明図。 Yc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成する様子を示す説明図。 Ym1〜Ym4のユニットを作成する様子を示す説明図。 印刷ヘッド120の構成の一例を示す構成図。
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態である画像処理装置としてのコンピューター20の構成の概略を示す構成図である。本実施形態のコンピューター20は、中央演算処理装置としてのCPUや処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,グラフィックプロセッサー(GPU),ハードディスク(HDD),などを備える汎用のコンピューターとして構成されており、ディスプレイ22やキーボード24,マウス26などに入出力処理回路を介して接続されている。本実施形態では、コンピューター20に、画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮方式により圧縮する画像処理用プログラム30がインストールされており、ハードウェアとソフトウエアとが一体となって機能することにより、コンピューター20が画像処理装置として機能する。
次に、こうして構成された本実施形態のコンピューター20の動作について説明する。図2は、コンピューター20により実行される画像圧縮処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、ユーザーによるキーボード24やマウス26の操作により、選択された画像データをJPEG圧縮方式によって圧縮するよう指示されたときに実行される。本実施形態では、選択される画像データは、RGB表色系で表わされているものとした。なお、画像データは、コンピューター20に記憶されているものが選択されるものとしてもよいし、外部の記憶媒体(例えば、デジタルカメラや携帯電話,CD/DVD装置など)に記憶されているものやスキャナーで読み取られたもの,ウェブサイトなどで公開されているものなどのうちコンピューター20が取得可能なものが選択されるものとしてもよい。
画像圧縮処理ルーチンが実行されると、コンピューター20は、画像データを縦16画素×横16画素からなるブロック単位に分割する(ステップS100)。なお、この処理では、例えば、画像データの左上端から順に右方向,下方向にブロック単位に分割していく場合、画像データの右端部や下端部を含むブロックでは、空白画素を含むことがある。
こうして画像データを分割すると、分割したブロックのうち未だステップS120以降の処理を行なっていない未処理のブロックの1つを対象ブロックとして設定し(ステップS110)、設定した対象ブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定する(ステップS120)。ここで、対象ブロックの設定は、本実施形態では、左から右の順序を上から下の順序よりも優先して設定するものとした。また、対象ブロックがカラーであるかモノクロであるかの判定は、本実施形態では、対象ブロック内の各画素について、RGB表色系におけるR,G,Bの値を比較し、全ての画素についてR=G=Bとなるときには対象ブロックはモノクロであると判定し、それ以外のときには対象ブロックはカラーであると判定するものとした。
対象ブロックがカラーであると判定された場合には、前回の対象ブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定し(ステップS130)、前回の対象ブロックがモノクロであると判定された場合には、後述の量子化やACハフマン,DCハフマンで用いる量子化テーブル,ACハフマンテーブル,DCハフマンテーブル(以下、まとめてテーブル群という)をモノクロ用からカラー用に切り替え(ステップS140)、前回の対象ブロックがカラーであると判定された場合には、テーブル群が既にカラー用になっているため、この切り替えは行なわない。カラー用やモノクロ用のテーブル群については後述する。なお、前回の対象ブロックがないとき即ち今回の対象ブロックが初回であるときには、カラー用のテーブル群を設定する。
次に、対象ブロックの表色系をRGB表色系からYCbCr表色系に変換してからYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成する(ステップS150,S160)。ここで、Y成分は輝度を示し、Cb成分は青成分と輝度との差を示し、Cr成分は赤成分と輝度との差を示す。また、Yc1,Yc2や後述のYm1〜Ym4は、Y成分についてのユニットを示す。図3は、対象ブロック(縦16画素×横16画素)について、表色系を変換してからYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成する様子の一例を示す説明図である。ここでは、表色系を変換した直後(Yc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成する前)の解像度を縦600dpi×横600dpiとし、そのときの各画素の座標を[上からの位置,左からの位置]として説明する。図3の例では、Yc1のユニットとしては、対象ブロックの左半分([i,j]、iは1〜16、jは1〜8)について縦2画素([2k−1,j]と[2k,j]、kは1〜8、jは1〜8)ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素のYの値の平均を置き換え後の画素のYの値とすることにより、解像度が縦300dpi×横600dpiのユニットを作成するものとした。また、Yc2のユニットとしては、対象ブロックの右半分([i,j]、iは1〜16、jは9〜16)について、Yc1と同様に、縦2画素ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素のYの値の平均を置き換え後の画素のYの値とすることにより、解像度が縦300dpi×横600dpiのユニットを作成するものとした。さらに、Cb,Crのユニットとしては、対象ブロックの縦2画素×横2画素([2k−1,2m−1]と[2k−1,2m]と[2k,2m−1]と[2k,2m]、kは1〜8、mは1〜8)ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素×横2画素のCb,Crの値の平均を置き換え後のCb,Crの値とすることにより、解像度が縦300dpi×横300dpiのユニットを作成するものとした。
こうしてYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成すると、作成したYc1,Yc2,Cb,Crのユニットのうち未だ後述の離散コサイン変換(DCT)や量子化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮(以下、まとめて圧縮処理と称することがある)を行なっていない未処理のユニットの1つを対象ユニットとして設定し(ステップS170)、カラー用のテーブル群から対象ユニットに対応する量子化テーブル,ACハフマンテーブル,DCハフマンテーブルをそれぞれ対象量子化テーブル,対象ACハフマンテーブル,対象DCハフマンテーブルとして設定する(ステップS180)。本実施形態では、カラー用のテーブル群として量子化テーブル,ACハフマンテーブル,DCハフマンテーブルをそれぞれYc1,Yc2用とCb,Cr用との2枚ずつ備えるものとし、対象ユニットがYc1,Yc2であるかCb,Crであるかに応じて対象量子化テーブル,対象ACハフマンテーブル,対象DCハフマンテーブルを設定するものとした。Yc1,Yc2用の量子化テーブルの一例を図4に示し、Cb,Cr用の量子化テーブルの一例を図5に示し、Yc1,Yc2用のACハフマンテーブルの一例を図6に示し、Cb,Cr用のACハフマンテーブルの一例を図7に示し、Yc1,Yc2用のDCハフマンテーブルの一例を図8に示し、Cb,Cr用のDCハフマンテーブルの一例を図9に示す。
続いて、設定した対象ユニットについて、成分値を離散コサイン変換(DCT)によりDCT係数に変換し(ステップS190)、変換したDCT係数に対して対象量子化テーブルを用いて量子化を行なう(ステップS200)。ここで、一般に、量子化されたDCT係数のうち左上端の値については直流(DC)成分であることからDC係数と呼ばれ、それ以外(63個)の値については交流(AC)成分であることからAC係数と呼ばれる。そして、AC係数に対して対象ACハフマンテーブルを用いてACハフマン圧縮を行なうと共に(ステップS210)、対象DCハフマンテーブルを用いてDCハフマン圧縮を行なう(ステップS230)。本実施形態では、DCハフマン圧縮を行なう際に、Cb,Crのユニットについては、今回の対象ブロックのDC係数と前回以前のカラーの対象ブロックのDC係数との差分(以下、DC差分)を計算可能なとき(今回の対象ブロックが最初のブロックでないとき)にはそのDC差分を計算してからDCハフマン圧縮を行ない、Yc1,Yc2や後述のYm1〜Ym4のユニットについては、Yc1,Yc2,Ym1〜Ym4のユニットのうち今回のユニット(例えばYc2)のDC係数と前回のユニット(例えばYc1)のDC係数との差分をDC差分として計算可能なとき(今回のユニットが最初のユニットでないとき)にはDC差分を計算してからDCハフマン圧縮を行なうものとした。なお、DC差分は、これに限られず、例えば、Yc1,Yc2,Ym1〜Ym4のユニットのうち同一名称(例えば、Yc1)のユニットの今回のDC係数と前回のDC係数との差分をDC差分とするなど、所定の規則性をもって計算されるものであれば如何なるものとしてもよい。また、圧縮処理(離散コサイン変換や量子化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮)は、周知の処理であるため、これ以上の説明は省略する。
そして、Yc1,Yc2,Cb,Crのユニットのうち未処理のユニットがあるか否かを判定し(ステップS240)、未処理のユニットがあると判定された場合にはステップS170に戻ってステップS170〜S240の処理を行ない、未処理のユニットがないと判定された場合には未処理のブロックがあるか否かを判定し(ステップS370)、未処理のブロックがあると判定された場合にはステップS110に戻り、未処理のブロックがないと判定された場合には、全てのブロックについての圧縮処理によって作成された圧縮データをディスプレイ22に表示したりハードディスクに記憶させたりするなど出力して(ステップS380)、本ルーチンを終了する。
ステップS120で対象ブロックがモノクロであると判定された場合には、前回の対象ブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定し(ステップS250)、前回の対象ブロックがカラーであると判定された場合には、テーブル群をカラー用からモノクロ用に切り替え(ステップS260)、前回の対象ブロックがカラーであると判定された場合には、テーブル群が既にモノクロ用になっているため、この切り替えは行なわない。なお、前回の対象ブロックがないとき即ち今回の対象ブロックが初回であるときには、モノクロ用のテーブル群を設定する。
そして、いま、対象ブロックがモノクロである場合を考えているから、RGB表色系におけるR,G,Bの値が全て等しいと共にこれらの値がYCbCr表色系におけるYの値にも等しいとみなし、Rの値(Gの値やBの値でもよい)をYの値としてYm1〜Ym4のユニットを作成する(ステップS270,S280)。図10は、対象ブロック(縦16画素×横16画素)について、表色系の変換を伴ってYm1〜Ym4のユニットを作成する様子の一例を示す説明図である。図10の例では、対象ブロックを縦方向および横方向に中心で分割する、即ち、左上の領域([i,j]、iは1〜8、jは1〜8),右上の領域([i,j]、iは1〜8、jは9〜16),左下の領域([i,j]、iは9〜16、jは1〜8),右下の領域([i,j]、iは9〜16、jは9〜16)に4分割してそれぞれYm1,Ym2,Ym3,Ym4のユニットとして設定するものとした。この場合、対象ブロックを4つの領域に分割してYm1〜Ym4のユニットを作成するため、Ym1〜Ym4のユニットは、RGB表色系における解像度が保持されることになる。したがって、RGB表色系における解像度が縦600dpi×横600dpiである場合には、Ym1〜Ym4のユニットのそれぞれの解像度も縦600dpi×横600dpiとなる。
こうしてYm1〜Ym4のユニットを作成すると、作成したYm1〜Ym4のユニットのうち未処理のユニットの1つを対象ユニットとして設定し(ステップS290)、モノクロ用のテーブル群から対象ユニットに対応する量子化テーブル,ACハフマンテーブル,DCハフマンテーブルをそれぞれ対象量子化テーブル,対象ACハフマンテーブル,対象DCハフマンテーブルとして設定し(ステップS300)、これらの対象量子化テーブル,対象ACハフマンテーブル,対象DCハフマンテーブルを用いて、前述したステップS190〜S230の処理と同様に、離散コサイン変換や量子化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮を行なう(ステップS310〜S350)。本実施形態では、モノクロ用のテーブル群として量子化テーブル,ACハフマンテーブル,DCハフマンテーブルを1枚ずつ備えるものとし、対象ユニットがYm1〜Ym4のいずれであるかに拘わらず同一の対象量子化テーブル,対象ACハフマンテーブル,対象DCハフマンテーブルを設定するものとした。また、本実施形態では、モノクロ用のテーブル群として、前述のYc1,Yc2用のテーブル群を用いるものとした。このように、対象ブロックがモノクロである場合には、カラーのブロックに比して高い解像度で(RGB表色系における解像度を保持して)Ym1〜Ym4のユニットを作成して圧縮処理を行なうから、カラーの対象ブロックに比して高解像度で圧縮することができる。一方、対象ブロックがカラーである場合には、モノクロのブロックに比して低い解像度でYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成して圧縮処理を行なうから、モノクロのブロックに比して高圧縮率で圧縮することができる。これらより、ブロックがカラーであるかモノクロであるかに応じてより適正に圧縮処理を行なうことができ、画像データをより適正に圧縮することができる。なお、このように、モノクロのブロックについてカラーのブロックよりも高解像度でユニットを作成して圧縮処理を行なうのは、人間の視覚特性から考えて、カラーのブロックについてはそれほどの高解像度が要求されることが少ないが、黒文字などモノクロのブロックについては比較的高解像度が要求されることが多い、という理由に基づく。
そして、Ym1〜Ym4のユニットのうち未処理のユニットがあるか否かを判定し(ステップS360)、未処理のユニットがあると判定された場合にはステップS290に戻ってステップS290〜S360の処理を行ない、未処理のユニットがないと判定された場合には未処理のブロックがあるか否かを判定し(ステップS370)、未処理のブロックがあると判定された場合にはステップS110に戻り、未処理のブロックがないと判定された場合には、全てのブロックについての圧縮処理によって作成された圧縮データをディスプレイ22に表示したりハードディスクに記憶させたりするなど出力して(ステップS380)、本ルーチンを終了する。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の画像圧縮処理ルーチンのステップS110の処理が本発明のステップ(a)の処理に相当し、ステップS120の処理がステップ(b)の処理に相当し、ステップS130〜S360の処理がステップ(c)の処理に相当する。また、本実施形態の画像処理装置としてのコンピューター20が本発明の取得手段,判定手段,圧縮手段に相当する。なお、本実施形態では、コンピューター20の動作を説明することにより、本発明のプログラムの一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のコンピューター20によれば、ブロック毎に、ブロックがカラーである場合にはYCbCr表色系におけるYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成すると共に作成したYc1,Yc2,Cb,Crのユニットとカラー用のテーブル群とを用いて圧縮処理を行ない、ブロックがモノクロである場合にはブロックを4分割してYm1〜Ym4のユニットを作成すると共に作成したYm1〜Ym4のユニットとモノクロ用のテーブル群とを用いて圧縮処理を行なうから、ブロックがカラーであるかモノクロであるかに応じてより適正に圧縮処理を行なうことができ、画像データをより適正に圧縮することができる。しかも、RGB表色系のブロックの画像データがカラーである場合には解像度を落としてYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成して圧縮処理を行ない、ブロックの画像データがモノクロである場合には解像度を保持してYm1〜Ym4のユニットを作成して圧縮処理を行なうから、モノクロ部分の解像度を保持しつつ画像データを圧縮することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
上述した実施形態では、縦16画素×横16画素を1つのブロックとしたが、これに限られず、例えば、縦8画素×横8画素や、縦32画素×横32画素などを1つのブロックとするものとしてもよい。
上述した実施形態では、対象ブロック内の各画素について、RGB表色系におけるR,G,Bの値とを比較し、全ての画素についてR=G=Bとなるときには対象ブロックがモノクロであると判定し、それ以外のときには対象ブロックがカラーであると判定するものとしたが、これに限られず、例えば、対象ブロックが黒文字のブロックであるか否かを判定して黒文字のブロックであると判定された場合には彩度成分を抑制し非黒文字のブロックであると判定された場合には彩度成分を増加させる黒分離処理を行なってから、対象ブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定するものなどとしてもよい。
上述した実施形態では、対象ブロックがカラーである場合、Y成分についてのYc1,Yc2のユニットYc1,Yc2とCb成分についてのCbのユニットとCr成分についてのCrのユニットとを作成するものとしたが、これに限られず、例えば、Y成分についての1つのユニットとCb成分についての1つのユニットとCr成分についての1つのユニットと他の成分(例えば、透明度など)についての1つのユニットとを作成するものとしてもよい。
上述した実施形態では、対象ブロックがカラーである場合にはYc1,Yc2,Cb,Crの4つのユニットを作成し、対象ブロックがモノクロである場合にはYm1〜Ym4の4つのユニットを作成するものとしたが、ユニット数は4つに限られず、3つ以下または5つ以上としてもよい。
上述した実施形態では、対象ブロックがカラーである場合、RGB表色系からYCbCr表色系に変換してからYc1,Yc2,Cb,Crのユニットを作成して圧縮処理を行なうものとしたが、これに限られず、他の表色系、例えば、CMYK表色系などを用いるものとしてもよい。
上述した実施形態では、対象ブロックがモノクロである場合、モノクロ用のテーブル群として、カラー用のテーブル群のうちのYc1,Yc2用のテーブル群を用いる(兼用する)ものとしたが、Yc1,Yc2用のテーブル群とは異なるモノクロ用のテーブル群(例えば、Yc1,Yc2用のテーブル群に比して高周波数成分が残りやすいテーブル群など)を用いるものとしてもよい。
上述した実施形態では、対象ブロックがカラーである場合、対象ブロックの左半分([i,j]、iは1〜16、jは1〜8)について縦2画素([2k−1,j]と[2k,j]、kは1〜8)ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素のYの値の平均を置き換え後の画素のYの値とすることによってYc1のユニットを作成し、対象ブロックの右半分([i,j]、iは1〜16、jは9〜16)についてYc1と同様に縦2画素ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素のYの値の平均を置き換え後の画素のYの値とすることによってYc2のユニットを作成するものとしたが、これに限られず、例えば、図11に例示するように、縦2画素×横2画素([2k−1,2m−1]と[2k−1,2m]と[2k,2m−1]と[2k,2m]、kは1〜8、mは1〜8)ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素×横2画素のYの値(図中、Y[a],Y[b],Y[c],Y[d])に対する重み付けを次式(1)により行なって置き換え後の画素のYの値を設定することによってYc1のユニットを作成し、縦2画素×横2画素ずつをそれぞれ1画素に置き換えて縦8画素×横8画素にすると共に置き換え前の縦2画素×横2画素のYの値に対する重み付けを式(2)により行なって置き換え後の画素のYの値とすることによってYc2のユニットを作成するものとしてもよい。
Y=(Y[a]+Y[b]/2+Y[c]/2)/2 (1)
Y=(Y[d]+Y[b]/2+Y[c]/2)/2 (2)
上述した実施形態では、対象ブロックがモノクロである場合、対象ブロックを左上の領域([i,j]、iは1〜8、jは1〜8),右上の領域([i,j]、iは1〜8、jは9〜16),左下の領域([i,j]、iは9〜16、jは1〜8),右下の領域([i,j]、iは9〜16、jは9〜16)に4分割してそれぞれYm1,Ym2,Ym3,Ym4のユニットとして設定するものとしたが、これに限られず、例えば、図12に例示するように、対象ブロックの上半分については本実施形態と同様に左上の領域,右上の領域に分割してそれぞれYm1,Ym2のユニットとして設定する共に対象ブロックの下半分については左から奇数番目の列の画素を組み合わせたもの,偶数番目の列の画素を組み合わせたものをそれぞれYm3,Ym4のユニットとして設定するものとしたり、対象ブロックの上半分については左から奇数番目の列の画素を組み合わせたもの,偶数番目の列の画素を組み合わせたものをそれぞれYm1,Ym2のユニットとして設定すると共に対象ブロックの下半分については本実施形態と同様に左下の領域,右下の領域をそれぞれYm3,Ym4のユニットとして設定するものとしたり、対象ブロックの上半分の左から奇数番目の列の画素を組み合わせたもの,上半分の左から偶数番目の列の画素を組み合わせたもの,下半分の左から奇数番目の列の画素を組み合わせたもの,下半分の左から偶数番目の列の画素を組み合わせたものをそれぞれYm1,Ym2,Ym3,Ym4のユニットとして設定するものとしたり、対象ブロックの左半分については本実施形態と同様に左上の領域,左下の領域に分割してそれぞれYm1,Ym3のユニットとして設定する共に対象ブロックの右半分については上から奇数番目の行の画素を組み合わせたもの,偶数番目の行の画素を組み合わせたものをそれぞれYm2,Ym4のユニットとして設定するものとしたり、対象ブロックの左半分については上から奇数番目の行の画素を組み合わせたもの,偶数番目の行の画素を組み合わせたものをそれぞれYm1,Ym3のユニットとして設定すると共に対象ブロックの右半分については本実施形態と同様に右上の領域,右下の領域に分割してそれぞれYm2,Ym4のユニットとして設定するものとしたり、対象ブロックの左半分の上から奇数番目の行の画素を組み合わせたもの,左半分の上から偶数番目の行の画素を組み合わせたもの,右半分の上から奇数番目の行の画素を組み合わせたもの,右半分の上から偶数番目の行の画素を組み合わせたものをそれぞれYm1,Ym3,Ym2,Ym4のユニットとして設定するものとしたり、してもよい。
上述した実施形態では、対象ブロックがカラーである場合にはYc1,Yc2,Cb,Crのユニットについて1つずつ対象ユニットに設定して離散コサイン変換や離散化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮を行ない、対象ブロックがモノクロである場合にはYm1〜Ym4のユニットについて1つずつ対象ユニットに設定して離散コサイン変換や離散化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮を行なうものとしたが、対象ブロックがカラーである場合にはYc1,Yc2,Cb,Crのユニットについて並列に離散コサイン変換や離散化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮を行ない、対象ブロックがモノクロである場合にはYm1〜Ym4のユニットについて並列に離散コサイン変換や離散化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮を行なうものとしてもよい。こうすれば、ブロック毎の圧縮処理をより迅速に行なうことができる。
上述した実施形態では、画像データを圧縮する際には、離散コサイン変換や量子化,ACハフマン圧縮,DCハフマン圧縮を行なうものとしたが、ACハフマン圧縮やDCハフマン圧縮に限られず、算術圧縮などエントロピー圧縮を行なうものであればよい。
上述した実施形態では、画像データを圧縮して圧縮データを作成する際の処理について説明したが、圧縮データを解凍する際には、複数のブロックの各々についてカラーであるかモノクロであるかの情報が必要となる。このため、例えば、圧縮データを作成する際にブロックがカラーとモノクロとの間で切り替わる毎にリスタートマーカーを配置して圧縮データを作成し、圧縮データを解凍する際にはリスタートマーカー毎にカラーとモノクロとを切り替えて解凍するものとしたり、圧縮データを作成する際にブロック毎にそのブロックがカラーであるかモノクロであるかを示す種別情報を組み込んで圧縮データを作成し、圧縮データを解凍する際にはその種別情報によってブロック毎にカラーまたはモノクロであると判定して解凍(展開)するものとしたり、するものとしてもよい。また、圧縮データを作成する際に圧縮データとは別に種別情報を作成しておき、圧縮データを解凍する際には圧縮データとは別に作成した種別情報によってカラーまたはモノクロであると判定して解凍するものとするものとしてもよい。なお、圧縮データの解凍(展開)は、画像データを圧縮する際と逆の処理、即ち、ハフマン復号,逆量子化,逆離散コサイン変換をこの順で行なえばよい。
上述した実施形態では、画像データのうちカラーのブロックを低解像度且つ高圧縮率で圧縮すると共にモノクロのブロックを高解像度且つ低圧縮率で圧縮して圧縮データを作成するものとしたが、圧縮データを、ブラック(K)以外の各色(例えば、シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)など)よりもブラック(K)を高解像度で印刷可能なインクジェットプリンターによって展開かつ表色系をCMYK表色系に変換して印刷する場合、実施形態と同様に圧縮データを作成することにより、印刷画質により適した画質で印刷を行なうことができる。こうしたインクジェットプリンターが備える印刷ヘッド120の構成の一例を図13に示す。図13の印刷ヘッド120では、CMYの各色のインクを個別に吐出可能なノズル124C,124M,124Yが記録紙の搬送方向に沿って配置されたノズル列122C,122M,122Yと、Kのインクを吐出可能なノズル124Kが記録紙の搬送方向に沿って配置されたノズル列122K1,122K2と、が形成されており、ノズル列122C,122M,122Yについてはそのピッチが長さL(例えば、1/300インチなど)となるよう形成され、ノズル列122K1,122K2についてはノズル列122K1とノズル列122K2とが記録紙の搬送方向に沿って千鳥(ジグザグ)となるよう配置されて記録紙の搬送方向のピッチが長さLの半分(例えば、1/600インチなど)となるよう形成されることにより、KについてCMYよりも高解像度での印刷を可能にしている。実施形態と同様に作成した圧縮データを、こうした印刷ヘッド120を備えるインクジェットプリンターで印刷することにより、より適正な画質での印刷を可能にすることができる。
上述した実施形態では、本発明を汎用のコンピューターに適用するものとして説明したが、画像データを圧縮するものであれば如何なるものとしてもよく、例えば、プリンターやスキャナー,デジタルカメラ,FAX,画像処理機能付きの携帯電話などに適用するものとしてもよい。
本発明は、画像処理装置の製造産業などに利用可能である。
20 コンピューター、22 ディスプレイ、24 キーボード、26 マウス、30 画像処理用プログラム、120 印刷ヘッド、122C,122M,122Y,122K1,122K2 ノズル列、124C,124M,124Y,124K ノズル。

Claims (10)

  1. 画像データを複数のブロックに分割して該ブロック毎に圧縮する画像処理方法であって、
    (a)前記複数のブロックのうち圧縮する前記ブロックを順に取得し、
    (b)前記取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定し、
    (c)前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、所定の表色系の各色成分に応じて且つ解像度を落として所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとカラー用のテーブルとを用いて圧縮処理を行ない、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの分割を伴って且つ解像度を保持して前記所定の表色系の1つの色成分について前記所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとモノクロ用のテーブルとを用いて前記圧縮処理を行なう、
    画像処理方法。
  2. 請求項記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、前記所定の表色系の各色成分に応じて4つのユニットを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの縦方向の中心および横方向の中心での分割を伴って前記所定の表色系の1つの色成分について4つのユニットを作成するステップである、
    画像処理方法。
  3. 請求項記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、前記所定の表色系の各色成分に応じて4つのユニットを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの一方の半分と他方の半分とでの異なる方法による分割を伴って前記所定の表色系の1つの色成分について4つのユニットを作成するステップである、
    画像処理方法。
  4. 請求項記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの上半分については中心で左右に分割して第1および第2のユニットとし、前記取得したブロックの下半分については奇数番目の列の画素を組み合わせて第3のユニットとすると共に偶数番目の列の画素を組み合わせて第4のユニットとするステップである、
    画像処理方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つの請求項に記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、YCbCr表色系のY成分についての2つのユニットとCb成分についての1つのユニットとCr成分についての1つのユニットとを作成し、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの分割を伴ってY成分についての4つのユニットを作成するステップである、
    画像処理方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1つの請求項に記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(c)は、前記取得したブロックがカラーであると判定した場合において前回の前記取得したブロックもカラーであると判定した場合、および、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合において前回の前記取得したブロックもモノクロであると判定した場合には、前記カラー用のテーブルと前記モノクロ用のテーブルとの間でテーブルの切り替えを行なわないステップである、
    画像処理方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つの請求項に記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(b)は、RGB表色系で表わされる前記取得したブロックのR,G,Bの値を調べることによって前記取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定するステップである、
    画像処理方法。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1つの請求項に記載の画像処理方法であって、
    前記ステップ(b)は、前記取得したブロックに対して所定の黒分離処理を行なってから該取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定するステップである、
    画像処理方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1つの請求項に記載の画像処理方法の各ステップをコンピューターに実現させるためのプログラム。
  10. 画像データを複数のブロックに分割して該ブロック毎に圧縮する画像処理装置であって、
    前記複数のブロックのうち圧縮する前記ブロックを順に取得する取得手段と、
    前記取得したブロックがカラーであるかモノクロであるかを判定する判定手段と、
    前記取得したブロックがカラーであると判定した場合には、所定の表色系の各色成分に応じて且つ解像度を落として所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとカラー用のテーブルとを用いて圧縮処理を行ない、前記取得したブロックがモノクロであると判定した場合には、前記取得したブロックの分割を伴って且つ解像度を保持して前記所定の表色系の1つの色成分について前記所定数のユニットを作成すると共に該作成した所定数のユニットとモノクロ用のテーブルとを用いて前記圧縮処理を行なう圧縮手段と、
    を備える画像処理装置。

JP2009247883A 2009-10-28 2009-10-28 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置 Expired - Fee Related JP5267422B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247883A JP5267422B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
US12/914,112 US8718392B2 (en) 2009-10-28 2010-10-28 Method, program, and device for compressing a block of image data based on whether the block is monochromatic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247883A JP5267422B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097265A JP2011097265A (ja) 2011-05-12
JP5267422B2 true JP5267422B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=43898482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247883A Expired - Fee Related JP5267422B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8718392B2 (ja)
JP (1) JP5267422B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338630B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
JP5206782B2 (ja) * 2010-12-28 2013-06-12 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8833660B1 (en) 2013-05-28 2014-09-16 Symbol Technologies, Inc. Converting a data stream format in an apparatus for and method of reading targets by image capture
JP6142833B2 (ja) * 2014-03-31 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 電子機器
US10291911B2 (en) * 2016-11-29 2019-05-14 Motorola Mobility Llc Classes of tables for use in image compression
JP2023141403A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、印刷制御プログラム、印刷システム、及び、印刷装置
CN117095186B (zh) * 2023-08-18 2024-07-05 摩尔线程智能科技(北京)有限责任公司 一种色卡识别方法及装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046119A (en) * 1990-03-16 1991-09-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for compressing and decompressing color video data with an anti-aliasing mode
JPH05130427A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2720924B2 (ja) * 1993-09-21 1998-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像信号の符号化装置
WO1995014350A1 (en) * 1993-11-15 1995-05-26 National Semiconductor Corporation Quadtree-structured walsh transform coding
US6115496A (en) * 1995-03-02 2000-09-05 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for accelerating image data compression
US5644406A (en) * 1995-05-11 1997-07-01 Xerox Corporation Method for selecting an optimum encoding process for a block of pixels from a plurality of predefined encoding processes
US5818969A (en) * 1995-05-12 1998-10-06 Intel Corporation Intelligent start for motion estimation search
US5917962A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for partitioning an image
JPH0951441A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Canon Inc 画像処理装置
JP3134756B2 (ja) * 1996-01-05 2001-02-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US6373890B1 (en) * 1998-05-05 2002-04-16 Novalogic, Inc. Video compression and playback process
JP2000125136A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データ圧縮装置およびその方法
JP3849326B2 (ja) * 1998-11-12 2006-11-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP4151149B2 (ja) 1999-03-12 2008-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3857509B2 (ja) * 1999-09-20 2006-12-13 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像符号化方法、及び記憶媒体
JP2001145107A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Seiko Epson Corp Dctを用いた信号処理装置及画像圧縮装置
US7254273B2 (en) * 2000-12-28 2007-08-07 Evolvable Systems Research Institute, Inc. Data coding method and device, and data coding program
JP3818239B2 (ja) 2002-08-19 2006-09-06 村田機械株式会社 画像処理装置と画像処理方法
US8014611B2 (en) * 2004-02-23 2011-09-06 Toa Corporation Image compression method, image compression device, image transmission system, data compression pre-processing apparatus, and computer program
TWI258692B (en) * 2004-12-01 2006-07-21 Himax Tech Ltd Method of reducing the frame buffer size for driving a pixel
US20060132855A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image processing device
JP2007143082A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データの圧縮方法および装置
US8244031B2 (en) * 2007-04-13 2012-08-14 Kofax, Inc. System and method for identifying and classifying color regions from a digital image
US8094955B2 (en) * 2007-12-25 2012-01-10 Fujifilm Corporation Image reducing apparatus and reduced image generating method
JP4973605B2 (ja) * 2008-06-13 2012-07-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP5132517B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5338630B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011097265A (ja) 2011-05-12
US20110096985A1 (en) 2011-04-28
US8718392B2 (en) 2014-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267422B2 (ja) 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
JP6234098B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6076206B2 (ja) 方法、プログラム、コンピュータ及び記録媒体
US8773723B2 (en) Generating color separation table for printer having color forming materials with high and low relative densities using a gamut boundary to limit use of dark color material
JP3661520B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置及びプログラムを記録した記録媒体
JP5338630B2 (ja) 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
JP5699709B2 (ja) 画像処理装置
JP6184115B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US10872216B2 (en) Image output device, image output method, and output image data production method
JP2015122619A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6821418B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4975770B2 (ja) 画像復号方法及び装置
US8837848B2 (en) Image processing device and image processing method
JP5891721B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2832073B2 (ja) 画像符号化装置
JP2010171926A (ja) 印刷システム,印刷装置及び画像印刷方法
JP6521650B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6896413B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4332742B2 (ja) 複数の色変換プロファイルに基づく色変換
JP2010109444A (ja) 画像処理装置、その画像処理方法、画像処理プログラム、及び記憶媒体
JP2013111764A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6394247B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2020077998A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2017208647A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、プログラム、並びに記憶媒体
JP2006033644A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees