JP2000125136A - 画像データ圧縮装置およびその方法 - Google Patents

画像データ圧縮装置およびその方法

Info

Publication number
JP2000125136A
JP2000125136A JP29663998A JP29663998A JP2000125136A JP 2000125136 A JP2000125136 A JP 2000125136A JP 29663998 A JP29663998 A JP 29663998A JP 29663998 A JP29663998 A JP 29663998A JP 2000125136 A JP2000125136 A JP 2000125136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
image data
index value
value
quantization table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29663998A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sato
藤 仁 佐
Satoshi Tanaka
中 聡 田
Kazuhiro Goto
藤 和 宏 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP29663998A priority Critical patent/JP2000125136A/ja
Priority to US09/419,472 priority patent/US6597815B1/en
Publication of JP2000125136A publication Critical patent/JP2000125136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが、画像圧縮処理に用いられ量子化テー
ブルの内容を知ることができるようにする。 【解決手段】画像データ圧縮ソフトウェア5は、JPE
G伸長装置40により伸長処理されたJPEG方式の圧
縮画像データ(伸長画像データ)を、画像表示IF18
を介して表示装置20に表示する。また、画像データ圧
縮ソフトウェア5は、入力JPEGデータを生成する際
に用いられたブロック復号部410(図5)からの量子
化テーブル(第1の量子化テーブル)に含まれるn×n
個の量子化レベルの全ての値を反映し、指標する量子化
指標値(変更前の第1の量子化指標値)を表示装置20
に表示しする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを圧縮処理
する画像データ圧縮装置およびその方法に関する。特定
的には、本発明は、量子化処理を含むJPEG(Joint P
hotographic coding Experts Group)方式等により圧縮
処理された圧縮画像データを一度、伸長処理し、量子化
レベルを調節して再度、圧縮処理するために適した画像
データ圧縮装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】静止画像データを圧縮・符号化するため
に、JPEG(Joint Photographic coding Experts Gro
up)と呼ばれる方式が広く用いられている。
【0003】[JPEG方式(圧縮)]このJPEG方
式により静止画像を圧縮する場合には、1枚分の画像デ
ータは、それぞれ例えば8×8(64)個の画素を含む
画素ブロックに分割され、この画素ブロック単位に圧縮
処理が行なわれる。画素ブロックそれぞれは、離散的余
弦変換(DCT)処理され、8×8個のDCT係数(周
波数空間画像データ)に変換される。
【0004】8×8個のDCT係数は、これらのDCT
係数それぞれに対応する8×8個の量子化レベルそれぞ
れで除算され、量子化される。この量子化処理において
用いられる8×8個、1組の量子化レベルは、量子化テ
ーブルとも呼ばれる。つまり、8×8個のDCT係数そ
れぞれをD(i,j)と、8×8個の量子化レベルそれ
ぞれをQ(i,j)と表わすと、DCT係数D(i,
j)それぞれは、量子化テーブルに含まれる8×8個の
量子化レベルの内、DCT係数D(i,j)に対応する
量子化レベルQ(i,j)により除算され、その商が量
子化処理結果のデータ(量子化データ)として出力され
る。
【0005】このように、DCT変換処理および量子化
処理の結果として得られた量子化データは、さらに、ラ
ンレングスリミテット符号化等により符号化され、圧縮
処理に用いた量子化テーブルとともに圧縮画像データと
して出力される。
【0006】[JPEG方式(伸長)]JPEG方式に
より圧縮・符号化された圧縮画像データを伸長・復号処
理する場合には、圧縮・符号化と逆の処理を行えばよ
い。つまり、圧縮画像データを、ランレングスリミテッ
ト方式により復号して量子化データとし、これらの量子
化データそれぞれに対応する量子化レベルを乗算してD
CT係数とし、さらに、これらのDCT係数に対して逆
離散的余弦変換(IDCT)処理を行うことにより、圧
縮画像データを伸長・復号し、元の静止画像データを得
ることができる。
【0007】このJPEG方式により画像圧縮・伸長を
行うソフトウェアとしては、例えば、IJG(Independe
nt JPEG Group)がソースプログラムを公開しているli
bjpegがある。このlibjpegは、2種類の標
準的な量子化テーブルを用意しており、静止画像を圧縮
・符号化する際に、ユーザの画質の指定に応じて、これ
らに含まれる量子化レベルの値を調節し、ユーザが所望
する画質の圧縮画像データを得られるようになってい
る。
【0008】しかしながら、libjpeg等の従来の
画像圧縮・伸長用のソフトウェアでは、画質あるいは圧
縮率の指定だけが可能で、量子化レベル(量子化テーブ
ル)をユーザが調整することはできなかった。従って、
ユーザは、自らが指定した画質・圧縮率を得るために、
どのような値の量子化レベル(量子化テーブル)が用い
られているのかを知ることができなかった。
【0009】例えば、フォトレタッチソフトウェアを用
いてJPEG方式の圧縮画像データを伸長し、再度、圧
縮率を変更して圧縮・符号化して記録するような場合
に、ユーザが圧縮率の設定を誤り、無益に大幅に圧縮画
像データのデータ量を増大させてしまうことがある。し
かしながら、JPEG方式では圧縮・符号化後に画像情
報の一部が失われてしまうので、例えば、一度、所定の
圧縮率で圧縮・符号化した圧縮画像データを伸長・復号
し、再度、最初の圧縮・符号化の際より低い圧縮率で圧
縮・符号化しても、データ量が増大するだけで、圧縮画
像データの画質は向上しない。
【0010】このような場合に、圧縮画像データを圧縮
・符号化する際に用いた量子化レベルの値をユーザに示
して、ユーザが圧縮率等ではなく、量子化レベル(量子
化テーブル)を、データ量が減少する方向にのみ直接調
節できるようにして、無益な圧縮画像データのデータ量
の増大を防ぐことができるようにすると便利である。
【0011】しかしながら、上述したように、1つの量
子化テーブルに含まれる量子化レベルはn×n個(例え
ば64個)もあり、全てをユーザに示しても、徒にユー
ザを混乱させるだけで、ユーザによる量子化レベル(量
子化テーブル)の調節を補助することは難しい。従っ
て、量子化テーブルに含まれる多くの量子化レベルの値
を指標する単一の数値を求めてユーザに示し、ユーザが
この指標値を変更することにより、量子化レベル(量子
化テーブル)を調節できるようにすることが望ましい。
【0012】画像データ圧縮処理の際に用いる量子化レ
ベル(量子化テーブル)の値を制御する方法は、例え
ば、特開平02−1700号公報、特開平03−252
284号公報、特開平04−255190号公報、特開
平04−266286号公報、特開平04−27698
3号公報、特開平04−342387号公報、特開平0
5−236511号公報、特開平06−113146号
公報、特開平09−163367号公報、特開平10−
32838号公報および特開平09−191448号公
報等により、既に数多く開示されているが、いずれも、
このようにユーザが量子化レベルを調節する用途には適
していない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上述べた
従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、画質・
圧縮率を指定して画像データを圧縮・符号化した場合
に、この画質・圧縮率を得るために用いられた量子化テ
ーブルの内容を知ることができる画像データ圧縮装置お
よびその方法を提供することを目的とする。
【0014】また、本発明は、ユーザが量子化テーブル
を容易に調節できるようにして、無益にデータ量を増や
さずに画像データを圧縮処理することができる画像デー
タ圧縮装置およびその方法を提供することを目的とす
る。
【0015】また、本発明は、量子化テーブルに含まれ
る多くの量子化レベルの値を指標する単一の数値を求め
て表示し、ユーザが表示された指標値を変更することに
より、容易に量子化レベルを調節できるようにした画像
データ圧縮装置およびその方法を提供することを目的と
する。
【0016】
【課題を達成するための手段】[画像データ圧縮装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像データ
圧縮装置は、画像データを所定の圧縮方法により圧縮処
理し、圧縮画像データを生成する画像データ圧縮装置で
あって、前記圧縮方法は少なくとも、複数の量子化レベ
ルの組み合わせ(量子化テーブル)を用いて量子化する
ことにより圧縮処理を行い、前記圧縮画像データと、こ
の圧縮画像データを生成する際に用いられた前記量子化
テーブルとは対応付けられ、前記圧縮方法により生成さ
れた第1の圧縮画像データを伸長し、伸長画像データを
生成する画像データ伸長手段と、伸長された前記第1の
圧縮画像データに対応付けられた第1の量子化テーブル
に含まれる前記複数の量子化レベルの値を指標する量子
化指標値を生成する量子化指標値生成手段と、生成され
た前記量子化指標値の値を変更する量子化指標値変更手
段と、変更された前記量子化指標値の値に応じて、前記
量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれ
ぞれの値を設定し、第2の量子化テーブルを生成する量
子化テーブル生成手段と、生成された前記第2の量子化
テーブルを用いて、生成された前記伸長画像データを前
記圧縮方法により圧縮処理し、第2の圧縮画像データを
生成する画像データ圧縮手段とを有する。
【0017】好適には、前記圧縮方法は、前記画像デー
タを、それぞれ複数の画素を含む画素ブロック単位で所
定の変換処理を行い、この変換処理の結果として得られ
た係数それぞれに対して、前記量子化テーブルに含ま
れ、これらの係数それぞれに対応する量子化レベルそれ
ぞれを用いて量子化処理を行うことにより圧縮処理を行
い、前記画像データ伸長手段は、前記第1の圧縮画像デ
ータに含まれる前記画素ブロックそれぞれを、前記第1
の量子化テーブルを用いて逆量子化する逆量子化手段
と、逆量子化された前記画素ブロックそれぞれに対し
て、前記所定の変換処理の逆変換処理を行って前記伸長
画像データを生成する逆変換手段とを有し、前記量子化
指標値変更手段は、外部からの操作に応じて、生成され
た前記量子化指標値の値を変更し、前記画像データ圧縮
手段は、生成された前記伸長画像データに含まれる前記
画素ブロックそれぞれに対して、前記所定の変換処理を
行う変換処理手段と、変換処理された前記画素ブロック
それぞれに対して、生成された前記第2の量子化テーブ
ルを用いて量子化処理を行って前記第2の圧縮画像デー
タを生成する量子化処理手段とを有する。
【0018】好適には、前記圧縮方法は、前記画像デー
タを、それぞれn×n個の画素を含む画素ブロック単位
で離散的余弦変換(DCT)処理し、DCT処理の結果
として選られたn×nのDCT係数それぞれを、前記量
子化テーブルに含まれ、これらのDCT係数に対応する
n×n個の量子化レベルそれぞれを用いて量子化処理を
行うことにより圧縮処理を行い、前記画像データ伸長手
段において、前記逆量子化手段は、前記第1の圧縮画像
データに含まれる前記画素ブロックそれぞれの量子化さ
れたn×n個のDCT係数それぞれを、前記第1の量子
化テーブルに含まれ、これらのDCT係数に対応するn
×n個の量子化レベルそれぞれを用いて逆量子化し、前
記逆変換手段は、逆量子化された前記画素ブロックそれ
ぞれのn×n個のDCT係数に対して、逆離散的余弦変
換(IDCT)処理を行い、IDCT処理の結果として
得られたn×n個のIDCT係数を前記伸長画像データ
とし、前記画像データ圧縮手段において、前記変換処理
手段は、生成された前記伸長画像データに含まれる前記
画素ブロックそれぞれのn×n個のIDCT係数に対し
て、DCT処理を行い、前記量子化処理手段は、DCT
処理された前記画素ブロックそれぞれのn×n個のDC
T係数それぞれに対して、前記第2の量子化テーブルに
含まれ、これらのDCT係数に対応する量子化レベルそ
れぞれを用いて量子化処理を行い、量子化されたn×n
個のDCT係数を前記第2の圧縮画像データとする。
【0019】好適には、前記量子化指標値生成手段は、
前記第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化
レベルそれぞれの値を反映した単一の前記量子化指標値
を生成し、前記量子化指標値変更手段は、外部からの操
作に応じて、生成された前記単一の量子化指標値の値を
変更し、前記量子化テーブル生成手段は、変更された前
記単一の量子化指標値の値をそれぞれ反映した前記複数
の量子化レベルを含む前記第2の量子化テーブルを生成
する。
【0020】好適には、前記量子化指標値生成手段は、
前記第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化
レベルそれぞれの対数値を重み付けし、累加算した数値
を算出して前記量子化指標値とし、前記量子化テーブル
生成手段は、予め用意された標準量子化テーブルまたは
前記第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化
レベルの対数値それぞれを、前記量子化指標値を算出す
る際と同じに重み付けして累加算した数値が、変更され
た前記量子化指標値と同じになるように、前記標準量子
化テーブルまたは前記第1の量子化テーブルに含まれる
前記複数の量子化レベルそれぞれを変更して前記第2の
量子化テーブルを生成する。
【0021】好適には、前記量子化指標値変更手段は、
生成された前記量子化指標値を表示し、表示した前記量
子化指標値に対する外部からの操作に応じて前記量子化
指標値の値を変更する。
【0022】[画像データ圧縮装置の作用]本発明にか
かる画像データ圧縮装置は、複数の量子化レベルを使う
量子化を処理過程として含む圧縮方法により圧縮処理さ
れた圧縮画像データを、一度、伸長し、さらに再度、圧
縮処理する。圧縮画像データを伸長してから再度圧縮処
理するまでの間に、本発明にかかる画像データ圧縮装置
は、圧縮画像データとともに記録あるいは伝送される最
初の圧縮処理に用いられた量子化レベル(量子化テーブ
ル)の値を反映し、その指標として役立つ量子化指標値
を算出して表示する。
【0023】表示された量子化指標値を見たユーザが、
この値を変更すると、本発明にかかる画像データ圧縮装
置は、変更後の量子化指標値の値を量子化レベルの値に
反映させるように、量子化テーブルに含まれる量子化レ
ベルそれぞれの値を変更し、再度の圧縮処理の際に、内
容変更後の量子化テーブルを用いた量子化を行う。
【0024】本発明にかかる画像データ圧縮装置に適用
可能な圧縮方法としては、例えば、1枚分の静止画像デ
ータをn×nの画素ブロックに分割し、画素ブロックそ
れぞれをDCT変換し、n×n個の画素ブロックを用い
て量子化するJPEG方式が挙げられる。あるいは、M
PEG方式により圧縮処理された圧縮動画像データを1
フレームずつ圧縮処理する場合等、本発明にかかる画像
データ圧縮装置は、動画像データの圧縮処理に用いるこ
ともできるが、以下、説明の簡略化のために、特記なき
限り、本発明にかかる画像データ圧縮装置を、それぞれ
n×n個の画素を含む画素ブロックを単位としてDCT
処理を行い、DCT処理の結果として得られたn×n個
のDCT係数それぞれを、これらのDCT係数それぞれ
に対応するn×n個の量子化レベルを含む量子化テーブ
ルを用いて量子化するJPEG方式に適用する場合を具
体例として説明する。
【0025】[画像データ伸長手段]画像データ伸長手
段は、JPEG方式により圧縮された圧縮画像データ
(第1の圧縮画像データ)を伸長処理し、伸長画像デー
タを生成する。JPEG方式の原理からわかるように、
この圧縮画像データには、量子化され、さらにランレン
グスリミテット方式等により符号化されたDCT係数
(量子化DCT係数)が含まれ、量子化処理に用いられ
た量子化テーブルが多重化等されている。なお、符号化
処理は、本発明にかかる画像データ圧縮装置の説明に本
質的には関係ないので、この項目の以下の説明において
は、符号化処理に関する記述を省略する。
【0026】[逆量子化手段]画像データ伸長手段にお
いて、逆量子化手段は、圧縮画像データ(第1の圧縮画
像データ)とともに記録等され、この圧縮画像データを
圧縮処理する際に用いられた量子化テーブル(第1の量
子化テーブル)に含まれる量子化レベルそれぞれを、圧
縮画像データ(第1の圧縮画像データ)の対応する量子
化DCT係数に乗算し、逆量子化してDCT係数とす
る。
【0027】[逆変換手段]逆変換手段は、上記逆量子
化の結果として得られたDCT係数を、画素ブロック単
位に逆DCT(IDCT)処理し、元の静止画像データ
に戻し、伸長画像データとして出力する。
【0028】[量子化指標値生成手段]量子化指標値生
成手段は、第1の量子化テーブルに含まれるn×n個の
量子化レベルの値の対数(例えば底を2とする対数)の
値を算出し、伸長後の画質に与える影響等を考慮してこ
れらの対数値それぞれに対して重み付けを行い、重み付
けした対数値の全てを加算(累加算)し、第1の量子化
テーブルに含まれる量子化レベル全ての値を反映した量
子化指標値を算出する。
【0029】量子化指標値算出における重み付けは、例
えば、伸長後の画質に大きく影響するDCT係数の直流
成分および低周波成分が大きく重み付けされ、伸長後の
画質に与える影響が少ないDCT係数の高周波成分が小
さく重み付けされるように行われる。
【0030】[量子化指標値変更手段]量子化指標値変
更手段は、上述のように算出された量子化指標値をCR
T表示装置等に表示してユーザに示す。例えば、ユーザ
がキーボード等から新たな量子化指標値を入力する操作
を行うと、量子化指標値変更手段は、ユーザの操作に応
じて量子化指標値の値を変更する。
【0031】[量子化テーブル生成手段]量子化テーブ
ル生成手段は、例えば、上記libjpeg等において
予め用意されている標準量子化テーブル、あるいは、圧
縮画像データ(第1の圧縮画像データ)とともに記録等
されていた量子化テーブル(第1の量子化テーブル)に
含まれるn×n個の量子化レベルの値を変更し、第2の
量子化テーブルとする。この変更の際には、量子化テー
ブル生成手段は、第1の量子化テーブルの量子化指標値
と同じ方法により算出される第2の量子化テーブルの量
子化指標値が、変更後の上記第1の量子化テーブルの量
子化指標値に同じになる)ように、第2の量子化テーブ
ルに含まれる量子化レベルそれぞれの値を設定する。こ
のように量子化レベルを変更することにより、量子化テ
ーブル変更手段は、第1の量子化テーブルの量子化指標
値に対して加えられた変更を、第2の量子化テーブルの
n×n個の量子化レベル全てに反映させる。
【0032】[画像データ圧縮手段]画像データ圧縮手
段は、上述のように生成された第2の量子化テーブルを
用いて伸長画像データをJPEG方式により圧縮する。
【0033】[変換手段]画像データ圧縮手段におい
て、画像データ圧縮手段は、1枚分の伸長画像データ
を、それぞれn×n個の画素を含む画素ブロックに分割
し、画素ブロックそれぞれに対してDCT処理を行い、
n×n個のDCT係数とする。
【0034】[量子化手段]量子化手段は、画素ブロッ
クそれぞれのn×n個のDCT係数それぞれを、これら
のDCT係数に対応する第2の画素テーブルのn×n個
の量子化レベルそれぞれで除算して量子化処理を行い、
第2の圧縮画像データを生成する。
【0035】[画像データ圧縮方法]また、本発明にか
かる画像データ圧縮方法は、画像データをJPEG方式
により圧縮処理し、圧縮画像データを生成する画像デー
タ圧縮方法であって、前記JPEG方式は、画像データ
を構成するn×n画素構成の画像ブロックに対して離散
的余弦変換(DCT)処理を行い、DCT処理の結果と
して得られたn×n個のDCT係数それぞれを、量子化
テーブルに含まれるn×n個の量子化レベルの対応する
いずれかを用いて量子化処理し、前記圧縮画像データ
と、この圧縮画像データを生成する際に用いられた前記
量子化テーブルとは対応付けられ、JPEG方式により
生成された第1の圧縮画像データを伸長し、伸長画像デ
ータを生成し、伸長された前記第1の圧縮画像データに
対応付けられた第1の量子化テーブルに含まれる前記n
×n個の量子化レベルの値を指標する単一の量子化指標
値を生成し、生成された前記量子化指標値を表示し、表
示した前記量子化指標値に対して外部から入力される操
作に応じて前記量子化指標値の値を変更し、前記量子化
テーブルに含まれる前記n×n個の量子化レベルそれぞ
れの値を設定し、変更された前記量子化指標値と同じ値
の前記量子化指標値の第2の量子化テーブルを生成し、
生成された前記第2の量子化テーブルを用いて、生成さ
れた前記伸長画像データをJPEG方式により圧縮処理
し、第2の圧縮画像データを生成する。
【0036】[記録媒体]また、本発明にかかる記録媒
体は、画像データを所定の圧縮方法により圧縮処理し、
圧縮画像データを生成するプログラムであって、前記圧
縮方法は少なくとも、複数の量子化レベルの組み合わせ
(量子化テーブル)を用いて量子化することにより圧縮
処理を行い、前記圧縮画像データと、この圧縮画像デー
タを生成する際に用いられた前記量子化テーブルとは対
応付けられ、前記圧縮方法により生成された第1の圧縮
画像データを伸長し、伸長画像データを生成する画像デ
ータ伸長ステップと、伸長された前記第1の圧縮画像デ
ータに対応付けられた第1の量子化テーブルに含まれる
前記複数の量子化レベルの値を指標する量子化指標値を
生成する量子化指標値生成ステップと、生成された前記
量子化指標値の値を変更する量子化指標値変更ステップ
と、変更された前記量子化指標値の値に応じて、前記量
子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれぞ
れの値を設定し、第2の量子化テーブルを生成する量子
化テーブル生成ステップと、生成された前記第2の量子
化テーブルを用いて、生成された前記伸長画像データを
前記圧縮方法により圧縮処理し、第2の圧縮画像データ
を生成する画像データ圧縮ステップとをコンピュータに
実行させるプログラムを記録する。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。
【0038】[画像データ圧縮装置1の構成]図1は、
本発明にかかる画像データ圧縮方法を実現する画像デー
タ圧縮装置1の構成を示す図である。図1に示すよう
に、画像データ圧縮装置1は、入力装置10、CPU1
4、メモリ16、画像表示インターフェース(IF)1
8、CRTモニタ等の表示装置20、記憶装置22およ
びJPEG圧縮・伸長装置3が、バス24を介して接続
されて構成される。
【0039】入力装置10は、入力IF12、および、
キーボード100、マウス102等の入力用デバイスか
ら構成される。JPEG圧縮・伸長装置3は、JPEG
圧縮装置30およびJPEG伸長装置40から構成され
る。つまり、画像データ圧縮装置1は、一般的なコンピ
ュータに、JPEG圧縮・伸長装置3を付加した構成を
採る。
【0040】[画像データ圧縮ソフトウェア5の構成]
図2は、本発明にかかる画像データ圧縮方法を実現する
画像データ圧縮ソフトウェア5の構成を示す図である。
図2に示すように、画像データ圧縮ソフトウェア5は、
量子化指標値生成部50、量子化指標値表示部52、量
子化指標値変更部54および量子化テーブル生成部56
から構成される。量子化テーブル生成部56は、輝度成
分量子化テーブル生成部58および色差成分量子化テー
ブル生成部60から構成される。
【0041】[入力装置10]再び図1を参照して、画
像データ圧縮装置1の各構成部分を説明する。入力装置
10(図1)は、キーボード100およびマウス102
等の入力用デバイスに対するユーザの操作を受け入れ、
受け入れた操作を示す操作入力データを入力IF12を
介してCPU14等に対して出力する。
【0042】[CPU14]CPU14は、汎用マイク
ロプロセッサおよびその周辺回路等から構成され、記憶
装置22からメモリ16にロードされたオペレーティン
グシステム(OS)および画像データ圧縮ソフトウェア
5(図2)を実行し、画像データ圧縮装置1の各構成部
分の制御、および、本発明にかかる画像データ圧縮処理
を行う。
【0043】[画像表示IF18]画像表示IF18
は、記憶装置22から入力されたJPEG方式の圧縮画
像データ(入力JPEGデータ)を、JPEG伸長装置
40が伸長処理して得られた伸長画像データ(確認画像
データ)を、表示装置20に表示する。また、画像表示
IF18は、記憶装置22から入力JPEGデータとと
もに入力された量子化テーブルを、画像データ圧縮ソフ
トウェア5の量子化指標値表示部52(図2)が処理し
て生成した量子化指標値を表示装置20に表示する。
【0044】[記憶装置22]記憶装置22は、ハード
ディスクドライブ(HDD)および光磁気ディスク装置
(MOD)等であって、CPU14および画像データ圧
縮ソフトウェア5(図2)等の制御に従って動作し、ハ
ードディスクおよび光磁気ディスク等の記録媒体(図示
せず)に対してデータ等の書き込みおよび読み出しを行
う。
【0045】つまり、記憶装置22は、上記記録媒体に
記録されたOSおよび画像データ圧縮ソフトウェア5
(図2)等のソフトウェアを記憶し、記憶したソフトウ
ェアを、メモリ16にロードする。また、記憶装置22
は、外部から通信回線(図示せず)を介して供給され、
あるいは、記録媒体に記録された形で供給される入力J
PEGデータを、上記記録媒体に記憶し、記憶した入力
JPEGデータをJPEG伸長装置40に対して出力す
る。また、記憶装置22は、JPEG圧縮装置30が生
成したJPEG方式の圧縮画像データ(出力JPEGデ
ータ)を、上記記録媒体に記憶する。
【0046】[JPEG圧縮装置30]図3は、図1に
示したJPEG圧縮・伸長装置3のJPEG圧縮装置3
0の構成を示す図である。図4は、図3に示したJPE
G圧縮装置30のブロック符号化部310の構成を示す
図である。図3に示すように、JPEG圧縮装置30
は、色空間変換部300およびブロック符号化部310
から構成される。図4に示すように、ブロック符号化部
310は、DCT処理部312、量子化部314、エン
トロピー符号化部316および多重化部(MUX)31
8から構成される。
【0047】JPEG圧縮・伸長装置3において、JP
EG圧縮装置30(図3)は、JPEG伸長装置40が
伸長処理した入力JPEGデータを、同じくJPEG方
式により、量子化テーブル生成部56から入力される第
2の量子化テーブルを用いて圧縮処理し、記憶装置22
(または、図2中に点線で示すようにJPEG伸長装置
40)に対して出力する。
【0048】[色空間変換部300]JPEG圧縮装置
30において、色空間変換部300は、JPEG伸長装
置40から入力される伸長画像データを構成する赤色デ
ータ、緑色データおよび青色データ(RGBデータ)
を、輝度データ(Y)および2つの色差データ(Cr,
Cb)に変換し、さらに、それぞれ8×8(64)個の
画素を含む画素ブロックに分割し、8×8構成のブロッ
ク画像データとしてブロック符号化部310に対して出
力する。
【0049】なお、色差成分サンプリング比データは、
例えば、予めユーザにより選択され、JPEG圧縮装置
30に設定されるデータであって、色空間変換部300
において色差成分を間引いてデータ量を減ずる方法を指
定するために用いられ、例えば、JPEG方式におい
て、4:2:2と呼ばれる形式の色差成分サンプリング
比データは、輝度成分と2つの色差成分とを水平方向に
それぞれ4:2の比率でサンプリングし、垂直方向のサ
ンプリングにおいて色差成分を間引かないことを示す。
【0050】また、4:2:2と呼ばれる形式の色差成
分サンプリング比データは、輝度成分と2つの色差成分
とを水平方向にそれぞれ4:2の比率でサンプリング
し、垂直方向のサンプリングにおいて色差成分を半分に
間引くことを示す。色空間変換部300は、伸長画像デ
ータのRGBデータを、輝度データYおよび色差データ
Cb,Crに変換する際、色差成分サンプリング比デー
タに従って、色差データCb,Crを間引き、データ量
を減らしてブロック符号化部310に対して出力する。
【0051】[ブロック符号化部310]ブロック符号
化部310は、色空間変換部300から入力される8×
8ブロック画像データを離散的余弦変換(DCT)処理
し、画像データ圧縮ソフトウェア5の量子化テーブル生
成部56(図2)から入力される第2の量子化テーブル
を用いて量子化し、さらに、ランレングスリミテット符
号化等のエントロピー符号化を行い、出力JPEGデー
タとして記憶装置22またはJPEG伸長装置40に対
して出力する。
【0052】[DCT部312]ブロック符号化部31
0において、DCT部312は、色空間変換部300か
ら入力される8×8ブロック画像データを離散的余弦変
換(DCT)処理し、DCT処理の結果として得られた
8×8構成のDCT係数を、輝度データYおよび色差デ
ータCr,Cbそれぞれの8×8周波数空間画像データ
として量子化部314に対して出力する。
【0053】[量子化部314]量子化部314は、D
CT部312から入力される8×8構成の周波数空間画
像データY,Cb,Crそれぞれを、画像データ圧縮ソ
フトウェア5の量子化テーブル生成部56(図2)から
入力される8×8構成の量子化テーブル(第2の量子化
テーブル)に含まれる量子化レベルそれぞれを用いて量
子化し、エントロピー符号化部316に対して出力す
る。つまり、量子化部314は、8×8個のDCT係数
D(i,j)を、第2の量子化テーブルの量子化レベル
Q(i,j)で除算し(i,j=1〜8)、得られた8
×8個の商を、量子化データとしてエントロピー符号化
部316に対して出力する。
【0054】[エントロピー符号化部316]エントロ
ピー符号化部316は、エントロピー符号化部316か
ら入力される量子化データに対して、ランレングスリミ
テット符号化等のエントロピー符号化処理を行って圧縮
画像データを生成し、多重化部318に対して出力す
る。
【0055】[多重化部318]多重化部318は、エ
ントロピー符号化部316から入力された圧縮画像デー
タ、色空間変換部300で用いられた色差サンプリング
比データ、および、量子化テーブル生成部56から入力
された第2の量子化テーブルを多重化することにより対
応づけ、出力JPEGデータとして記憶装置22または
JPEG伸長装置40に対して出力する。
【0056】[JPEG伸長装置40]図5は、図2に
示したJPEG伸長装置40の構成を示す図である。図
6は、図5に示したブロック復号部410の構成を示す
図である。図5に示すように、JPEG伸長装置40
は、分離(DEMUX)部400、ブロック復号部41
0および色空間変換部404から構成される。図6に示
すように、ブロック復号部410は、エントロピー復号
部412、逆量子化部414および逆離散的余弦変換
(IDCT)部416から構成される。
【0057】JPEG伸長装置40(図5)は、ユーザ
の操作に応じて、記憶装置22から入力される入力JP
EGデータ、または、JPEG圧縮装置30から入力さ
れる出力JPEGデータを、同じくJPEG方式により
伸長処理し、伸長画像データまたは確認画像データを生
成し、画像表示IF18(図1)を介して表示装置20
に表示し、JPEG圧縮装置30に対して出力する。
【0058】[分離部400]分離部400(図6)
は、入力JPEGデータから、圧縮画像データ、色差成
分サンプリング比データおよび量子化テーブルを分離
し、圧縮画像データおよび量子化テーブルをブロック復
号部410および量子化指標値生成部50(図2)に対
して出力し、色差成分サンプリング比データを色空間変
換部404に対して出力する。
【0059】[ブロック復号部410]ブロック復号部
410は、図3および図4に示したブロック符号化部3
10と逆の処理を行う。つまり、ブロック復号部410
は、分離部400から入力された圧縮画像データを、分
離部400から入力された量子化データを用いて逆量子
化し、8×8構成の周波数空間画像データに戻し、さら
に、8×8構成の周波数空間画像データをIDCT処理
して、8×8構成のブロック画像データに戻し、色空間
変換部404に対して出力する。
【0060】[エントロピー復号部412]ブロック復
号部410において、エントロピー復号部412は、エ
ントロピー符号化部316(図4)の逆の処理を行う。
つまり、エントロピー復号部412は、分離部400か
ら入力された圧縮画像データに対して、エントロピー符
号化部316(図4)における方式等に対応する方式に
よりエントロピー復号処理を行い、復号処理の結果とし
て得られた8×8構成の復号データを、逆量子化部41
4に対して出力する。
【0061】[逆量子化部414]逆量子化部414
は、量子化部314(図4)の逆の処理を行い、エント
ロピー復号部412から入力される8×8構成の復号デ
ータそれぞれを、分離部400から入力された量子化テ
ーブルに含まれる量子化レベルそれぞれを用いて逆量子
化し、8×8構成の周波数空間画像データを生成してI
DCT部416に対して出力する。つまり、逆量子化部
414は、8×8個の復号データDe(i,j)と、分
離部400から入力された量子化テーブルに含まれる量
子化レベルQ(i,j)とを乗算し、得られた8×8個
の積を、8×8構成の周波数空間画像データとして41
6に対して出力する。
【0062】[IDCT部416]IDCT部416
は、DCT部312(図4)と逆の処理を行い、逆量子
化部414から入力された8×8構成の周波数空間画像
データをIDCT変換して、元の8×8構成のブロック
画像データを生成し、色空間変換部404に対して出力
する。
【0063】[色空間変換部404]色空間変換部40
4(図5)は、ブロック復号部410(IDCT部41
6)から入力されるブロック画像データに含まれる輝度
データYおよび色差データCr,Cbに対して、色空間
変換部300と逆の処理を行う。つまり、色空間変換部
404は、分離部400から入力される色差サンプリン
グ比に基づいて、色空間変換部300(図3)において
間引きされた色差データCr,Cbを補完し、さらに、
補完した色差データCr,Cbと輝度データYとをRG
Bデータに変換し、伸長画像データとして画像表示IF
18(表示装置20;図1)およびJPEG圧縮装置3
0に対して出力する。
【0064】[画像データ圧縮ソフトウェア5]以下、
再び図2を参照して、画像データ圧縮ソフトウェア5を
説明する。画像データ圧縮ソフトウェア5は、JPEG
伸長装置40により伸長処理されたJPEG方式の圧縮
画像データ(伸長画像データ)を、画像表示IF18を
介して表示装置20に表示する。また、画像データ圧縮
ソフトウェア5は、入力JPEGデータを生成する際に
用いられたブロック復号部410(図5)からの量子化
テーブル(第1の量子化テーブル)に含まれるn×n個
の量子化レベルの全ての値を反映し、指標する量子化指
標値(変更前の第1の量子化指標値)を表示装置20に
表示してユーザに示し、ユーザの操作に応じてこの量子
化指標値を変更する。
【0065】図7は、8×8構成の標準量子化テーブル
を例示する図であって、(A)は、輝度成分用の量子化
テーブルの内容を示し、(B)は、色差成分用の量子化
テーブルの内容を示す。さらに、画像データ圧縮ソフト
ウェア5は、図7(A),(B)に例示するような、J
PEG方式において参考とするために公開されており、
標準的に用いられる標準量子化テーブル、あるいは、入
力JPEGデータの量子化テーブル(第1の量子化テー
ブル)に含まれる量子化レベルそれぞれを、第1の量子
化テーブルと同じ方法で算出した変更後の第2の量子化
テーブルの量子化指標値(第2の量子化指標値)が、変
更後の第1の量子化指標値に、可能な限り一致するよう
に変更する。以下、説明の簡略化のために、特記なき限
り、画像データ圧縮ソフトウェア5が、標準量子化テー
ブルの値を変更する場合を具体例に説明する。
【0066】画像データ圧縮ソフトウェア5は、変更後
の第2の量子化テーブルを用いてJPEG方式により伸
長画像データを再度、圧縮して圧縮画像データ(第2の
圧縮画像データ)を生成し、記憶装置22に記憶させ
る。
【0067】また、画像データ圧縮ソフトウェア5は、
第2の圧縮画像データを再び、伸長処理し、第2の圧縮
画像データの画質を確認するために用いられる伸長画像
データ(確認画像データ)を生成し、表示装置20に表
示する。
【0068】[量子化指標値生成部50]画像データ圧
縮ソフトウェア5(図2)において、量子化指標値生成
部50は、JPEG伸長装置40から入力される色差成
分サンプリング比データに基づいて、第1の量子化テー
ブルに含まれる量子化レベル全ての値を反映し、指標す
る量子化指標値を生成し、量子化指標値表示部52およ
び量子化指標値変更部54に対して出力する。以下、図
8〜図12をさらに参照して、量子化指標値生成部50
の処理内容を詳細に説明する。
【0069】図8は、量子化指標値生成部50(図5)
が量子化指標値を算出するために行う処理(S20)の
概略を示すフローチャートである。図9は、図8に示し
たS204の処理において、第1の量子化テーブルの輝
度成分量子化テーブルLQ[64](図7(A))か
ら、輝度成分の量子化指標値LQを算出する関数LQ
(LQ[64])の処理(S12)を示すフローチャー
トである。図10は、図8に示したS204の処理にお
いて、第1の量子化テーブルの色差成分量子化テーブル
CQ[64](図7(B))から、色差成分の量子化指
標値CQを算出する関数CQ(CQ[64])の処理
(S14)を示すフローチャートである。
【0070】図11は、図9に示したS120,S12
2の処理、および、図10に示したS140,S142
の処理において、第1の量子化テーブルの輝度成分量子
化テーブルLQ[64](=LQ(i,j))または色
差成分量子化テーブルCQ[64](=CQ(i,
j))等から、これらの量子化テーブルに含まれる量子
化レベルに重み付けし、重み付けした量子化レベルの2
を底とする対数値を算出し、これらの対数値の総和を求
める対数値総和算出処理(BQL(X[64]);S1
0)を示すフローチャートである。図12は、図11に
示した対数値算出処理において用いられる重み付けテー
ブルを例示する図である。
【0071】[量子化指標値生成部50の処理の概要]
図8に示すように、ステップ200(S200)におい
て、量子化指標値生成部50は、入力JPEGデータ
が、カラー画像(color)であるか白黒画像(gray)であ
るかを判定し、入力JPEGデータがカラー画像である
場合にはS204の処理に進み、これ以外の(白黒画像
である)場合にはS202の処理に進む。入力JPEG
データがカラー画像であるか白黒画像であるかは、JP
EGデータに含まれる成分数を示すデータで知ることが
できる。つまり、この成分数が1である場合には入力J
PEGデータが白黒であると、成分数が3である場合に
はカラーであると判断することができる。
【0072】ステップ202(S202)において、量
子化指標値生成部50は、輝度成分の量子化指標値を算
出する関数LQ(LQ[64])(図9を参照して後述
する)だけを呼び出し、JPEG伸長装置40から入力
される輝度成分用の量子化テーブルLQ[64]から、
輝度成分の量子化指標値LQだけを算出し、最終的な単
一の量子化指標値UQとして出力する。このように、輝
度成分の量子化指標値LQを、そのまま量子化指標値U
Qとする理由は、入力JPEGデータが白黒画像である
場合には、色差成分を含まないからである。
【0073】ステップ204(S204)において、量
子化指標値生成部50は、輝度成分および色差成分の量
子化指標値を算出する関数LQ(LQ[64]),CQ
(CQ[64])(図9および図10を参照して後述す
る)を呼び出し、JPEG伸長装置40から入力される
輝度成分用の量子化テーブルLQ[64]および色差成
分用の量子化テーブルCQ[64]から、輝度成分およ
び色差成分の量子化指標値LQ,CQを算出する。
【0074】ステップ206(S206)において、量
子化指標値生成部50は、JPEG伸長装置40から入
力される色差成分サンプリング比データに基づいて、M
CU(minimum coding unit)当たりの輝度成分のブロッ
ク数LB、および、MCU当たりの色差成分のブロック
数CBを算出し、ブロック数LBと量子化指標値LBL
との乗算値と、ブロック数CBと量子化指標値CBLと
の乗算値とを加算し、この加算結果をブロック数LB,
CBの加山値で除算して加重平均[(LB×LQ+CB
×CQ)/(LB+CB)]を算出し、最終的な単一の
量子化指標値UQとする。
【0075】このように、量子化指標値LQ,CQのサ
ンプリング比に応じた加重平均値を量子化指標値UQと
する理由は、JPEG圧縮装置30の説明においても述
べたように、JPEG方式においては、静止画像のRG
Bデータを輝度データYおよび色差データCb,Crに
変換する際に、データ量を減じるために色差データC
b,Crが、色差成分サンプリング比データに基づいて
間引かれているためである。
【0076】色差成分サンプリング比データが、4:
2:2を示している場合には、1つのMCUに含まれる
画素ブロックの数は4となり、これらのブロックの内、
輝度成分のブロック数LBは2、色差成分のブロック数
CBは2である。また、色差成分サンプリング比データ
が、4:2:0を示している場合には、1つのMCUに
含まれる画素ブロックの数は6となり、これらのブロッ
クの内、輝度成分のブロック数LBは4、色差成分のブ
ロック数CBは2である。
【0077】従って、MCU当たりの輝度成分ブロック
数LBと色差成分ブロック数CBを考慮して加重平均を
とることにより、量子化テーブルLQ[64],CQ
[64]それぞれの圧縮後の画質・データ量等に対する
寄与率を、量子化指標値UQに反映させ、よりよく量子
化指標値UQが量子化テーブルLQ[64],CQ[6
4]に含まれる量子化レベルの値を指標するようにして
いる。
【0078】[輝度成分量子化指標値算出処理]図8に
示したS204の処理において、輝度成分の量子化指標
値を算出する関数LQ(LQ[64])(S12)が呼
び出されると、量子化指標値生成部50は、図9に示す
ように、ステップ12(S120)において、作業変数
MINBQL,HBQL,SBQL,DBQL,MAX
BQLを算出し、初期化処理を行う。つまり、量子化指
標値生成部50は、処理対象を、64個の成分の値が全
て1あり、最も量子化レベルの値が小さい量子化テーブ
ルMINQ[64]として対数値算出処理BQL(MI
NQ[64])(図11を参照して後述する)を行い、
作業変数MINBQLを算出する。
【0079】また、量子化指標値生成部50は、処理対
象を、64個の成分それぞれの値が目的に応じて適宜、
標準的な値(例えば図7(A)の通り)に定められ、標
準的な圧縮率の圧縮画像データを生成するために適した
量子化テーブルLSQ[64]として対数値算出処理B
QL(LSQ[64])を行い、作業変数SBQLを算
出する。
【0080】また、量子化指標値生成部50は、処理対
象を、64個の成分それぞれが、量子化テーブルLSQ
[64]の対応する量子化レベルの1/2倍の値に定め
られ、低圧縮率でデータ量が多い圧縮画像データを生成
するために適した量子化テーブルLHQ[64]として
対数値算出処理BQL(LHQ[64])を行い、作業
変数HBQLを算出する。
【0081】また、量子化指標値生成部50は、処理対
象を、64個の成分それぞれが、量子化テーブルLSQ
[64]の対応する量子化レベルの2倍の値に定めら
れ、高圧縮率でデータ量が少ない圧縮画像データを生成
するために適した量子化テーブルLDQ[64]として
対数値算出処理BQL(LDQ[64])を行い、作業
変数DBQLを算出する。
【0082】また、量子化指標値生成部50は、処理対
象を、64個の成分の値の全が最大値の255(=22
−1)であり、最も量子化レベルの値が大きい量子化テ
ーブルMAXQ[64]として対数値算出処理BQL
(MAXQ[64])を行い、作業変数MAXBQLを
算出する。
【0083】さらに、量子化指標値生成部50は、最低
の圧縮率(圧縮後に最大のデータ量)を与える量子化指
標値として予め定めておく数値MINQL、比較的低い
圧縮率(圧縮後に比較的多いデータ量)を与える量子化
指標値として予め定めておく数値HQL、標準的な圧縮
率(圧縮後に標準的なデータ量)を与える量子化指標値
として予め定めておく数値SQL、比較的高い圧縮率
(圧縮後に比較的少ないデータ量)を与える量子化指標
値として予め定めておく数値DQL、および、最大の圧
縮率(圧縮後に最小のデータ量)を与える量子化指標値
として予め定めておく数値MAXQLそれぞれに、例え
ば、数値0,25,50,75,100を代入する。
【0084】このように、MINBQLから、HBQ
L,SBQL,DBQL,MAXBQLに向かって数値
が小さくなるのと反対に、MINQL,HQL,SQ
L,DQL,MAXQLを、0,25,50,75,1
00というように、MINQLからMAXQLの順に大
きくなるように設定したのは、量子化指標値LQの数値
を大きくすればするほど、JPEG圧縮装置30により
得られる画質の品質が高くなるようにするためである。
【0085】ステップ122(S122)において、量
子化指標値生成部50は、処理対象を、輝度成分用の第
1の量子化テーブルLQ[64]として対数値算出処理
BQL(LQ[64])を行い、作業変数LBQLを算
出する。
【0086】量子化指標値生成部50は、以下の処理
(S124〜S136)において、JPEG方式におけ
る輝度成分用の標準的な量子化テーブルを用いたとき
に、その量子化指標値LQが作業数値SQLに等しくな
り、全ての量子化レベルが標準的な量子化テーブルの対
応する要素の1/2倍であるときには、その量子化指標
値が作業数値HQLに等しくなり、全ての量子化レベル
が標準的な量子化テーブルの対応する要素の2倍である
ときには、その量子化指標値が作業数値DQLに等しく
なり、 全ての量子化レベルが最大値255であるとき
には、その量子化指標値が作業数値MINQLに等しく
なり、全ての量子化レベルが最小値1であるときには、
その量子化指標値が作業数値MAXQLに等しくなるよ
うに、作業変数LBQLに対して線形補完処理を行い、
量子化指標値LQを算出する。
【0087】ステップ124(S124)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLが、作業変
数HBQLより小さいか否かを判断し、小さい場合には
S126の処理に進み、これ以外の場合にはS128の
処理に進む。
【0088】ステップ126(S126)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLの値に応じ
て、量子化指標値LQの値を、HQLとMINQLとの
間で線形補完を行うことにより求める。つまり、量子化
指標値生成部50は、量子化指標値LQの値を、MIN
QL+(LBQL−MINBQL)×(HQL−MIN
QL)/(HBQL−MINBQL)とする。
【0089】ステップ128(S128)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLが、作業変
数SBQLより小さいか否かを判断し、小さい場合には
S130の処理に進み、これ以外の場合にはS132の
処理に進む。
【0090】ステップ130(S130)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLの値に応じ
て、量子化指標値LQの値を、SQLとHQLとの間で
線形補完を行うことにより求める。つまり、量子化指標
値生成部50は、量子化指標値LQの値を、HQL+
(LBQL−HBQL)×(SQL−HQL)/(SB
QL−HBQL)とする。
【0091】ステップ132(S132)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLが、作業変
数DBQLより小さいか否かを判断し、小さい場合には
S134の処理に進み、これ以外の場合にはS136の
処理に進む。
【0092】ステップ134(S134)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLの値に応じ
て、量子化指標値LQの値を、DQLとSQLとの間で
線形補完を行うことにより求める。つまり、量子化指標
値生成部50は、量子化指標値LQの値を、SQL+
(LBQL−SBQL)×(DQL−SQL)/(DB
QL−SBQL)とする。
【0093】ステップ136(S136)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数LBQLの値に応じ
て、量子化指標値LQの値を、MAXQLとDQLとの
間で線形補完を行うことにより求める。つまり、量子化
指標値生成部50は、量子化指標値LQの値を、DQL
+(LBQL−DBQL)×(MAXQL−DQL)/
(MAXBQL−DBQL)とする。
【0094】[色差成分量子化指標値算出処理]図8に
示したS204の処理において、色差成分の量子化指標
値を算出する関数CQ(CQ[64])(S14)が呼
び出されると、量子化指標値生成部50は、輝度成分の
量子化指標値を算出する関数LQ(LQ[64])が呼
び出された場合と同様に処理を行い、色差成分の量子化
指標値CQを算出する。つまり、図10に示すように、
ステップ140(S140)において、量子化指標値生
成部50は、S120(図9)においてと同様に、作業
変数MINBQL,HBQL,SBQL,DBQL,M
AXBQLを算出し、初期化処理を行う。さらに、量子
化指標値生成部50は、S120の処理においてと同様
に、数値MINQL,HQL,SQL,DQL,MAX
QLそれぞれに、数値0,25,50,75,100を
代入する。
【0095】ステップ142(S122)において、量
子化指標値生成部50は、処理対象を、色差成分用の第
1の量子化テーブルCQ[64]として対数値総和算出
処理BQL(CQ[64])を行い、作業変数CBQL
を算出する。
【0096】量子化指標値生成部50は、以下の処理
(S144〜S146)において、S124〜126に
おいてと同様に、色差成分用の標準的な量子化テーブル
を用いたときに、作業数値SQLに、量子化レベルが標
準的な量子化テーブルの1/2倍であるときには作業数
値HQLに、量子化レベルが標準的な量子化テーブルの
2倍であるときには作業数値DQLに、 全ての量子化
レベルが最大値255であるときには作業数値MINQ
Lに、全ての量子化レベルが最小値1であるときには作
業数値MAXQLに、量子化指標値CQが等しくなるよ
うに、作業変数CBQLに対して線形補完処理を行う。
【0097】ステップ144(S144)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数CBQLが、作業変
数HBQLより小さいか否かを判断し、小さい場合には
S146の処理に進み、これ以外の場合にはS148の
処理に進む。
【0098】ステップ146(S146)において、量
子化指標値生成部50は、量子化指標値CQの値を、M
INQL+(CBQL−MINBQL)×(HQL−M
INQL)/(HBQL−MINBQL)とする。
【0099】ステップ148(S148)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数CBQLが、作業変
数SBQLより小さいか否かを判断し、小さい場合には
S150の処理に進み、これ以外の場合にはS152の
処理に進む。
【0100】ステップ150(S150)において、量
子化指標値生成部50は、量子化指標値CQの値を、H
QL+(CBQL−HBQL)×(SQL−HQL)/
(SBQL−HBQL)とする。
【0101】ステップ152(S152)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数CBQLが、作業変
数DBQLより小さいか否かを判断し、小さい場合には
S154の処理に進み、これ以外の場合にはS156の
処理に進む。
【0102】ステップ154(S154)において、量
子化指標値生成部50は、量子化指標値CQの値を、S
QL+(CBQL−SBQL)×(DQL−SQL)/
(DBQL−SBQL)とする。
【0103】ステップ156(S156)において、量
子化指標値生成部50は、量子化指標値CQの値を、D
QL+(CBQL−DBQL)×(MAXQL−DQ
L)/(MAXBQL−DBQL)とする。
【0104】[対数値総和算出処理]以下、図11を参
照して、量子化指標値生成部50が、量子化テーブルL
Q[64],CQ[64]等に含まれる量子化レベルそ
れぞれを重み付けし、対数値を算出し、これらの対数値
の総和を計算する処理を説明する。
【0105】図11に示すように、ステップ100(S
100)において、量子化指標値生成部50は、対数値
総和BQLおよび作業変数i,RESTにそれぞれ数値
0,0,1.0を代入し、初期化処理を行う。
【0106】ステップ102(S102)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数iが64より小さい
か否かを判断し、64より小さい場合にはS104の処
理に進み、これ以外の場合には処理を終了し、対数値総
和BQL(X[64])をS120,S122,S14
0,S142(図9,10)の処理に渡す。
【0107】ステップ104(S104)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数jを0に初期化す
る。
【0108】ステップ106(S106)において、量
子化指標値生成部50は、図12に例示した重み付けテ
ーブルから1つの重み付け係数WEIGHT[i]を取
り出し、作業変数jが、重み付け係数WEIGHT
[i]より小さいか否かを判断し、作業変数jが小さい
場合にはS110の処理に進み、これ以外の場合にはS
108の処理に進む。なお、図12を参照してわかるよ
うに、重み付け係数の内、量子化レベルが画質に与える
影響が大きい直流成分および低周波成分に対応する係数
が大きい数値とされ、画質に与える影響が少ない高周波
成分に対応する係数が小さい数値に設定されている。
【0109】ステップ108(S108)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数iをインクリメント
(i=i+1)する。
【0110】ステップ110(S110)において、量
子化指標値生成部50は、S120,S122(図9)
またはS140,S142(図10)において処理の対
象とされた量子化テーブル(LMINQ[64],CM
INQ[64],LQ[64],CQ[64]等、総称
してX[64]と記す)に含まれる1つの量子化レベル
X[i]を取り出し、作業変数RESTの値を、作業変
数RESTに量子化レベルX[i]を乗算した値に更新
する(REST=REST×X[i])。
【0111】ステップ112(S112)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数RESTが2.0以
上であるか否かを判断し、2.0以上である場合にはS
116の処理に進み、これ以外の場合にはS114の処
理に進む。
【0112】ステップ114(S114)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数jをインクリメント
する(j=j+1)。
【0113】ステップ116(S116)において、量
子化指標値生成部50は、作業変数RESTを、作業変
数RESTに0.5を乗算した値に更新し(REST=
REST×0.5)、対数値総和BQLをインクリメン
トする(BQL=BQL+1)。
【0114】[量子化指標値表示部52]量子化指標値
表示部52は、量子化指標値生成部50が生成した単一
の量子化指標値UQを、画像表示IF18を介して表示
装置20に表示する。
【0115】[量子化指標値変更部54]量子化指標値
変更部54は、ユーザが入力装置10に対して行う量子
化指標値を変更する操作入力を受け入れ、受け入れた変
更後の量子化指標値UQ’を、量子化テーブル生成部5
6の輝度成分量子化テーブル生成部58および色差成分
量子化テーブル生成部60に対して出力する。
【0116】[輝度成分量子化テーブル生成部58]輝
度成分量子化テーブル生成部58は、図7(A)に示し
た輝度成分用の標準量子化テーブルに含まれる量子化レ
ベルそれぞれに乗数Mを乗算し、量子化指標値変更部5
4から入力された変更後の量子化指標値UQ’と同じ量
子化指標値を与える輝度成分用の第2の量子化テーブル
を生成し、JPEG圧縮装置30に対して出力する。
【0117】以下、図13を参照して、輝度成分量子化
テーブル生成部58が、標準量子化テーブルの各量子化
レベルに乗算する乗数Mを算出する処理を説明する。図
13は、図2に示した輝度成分量子化テーブル生成部5
8が、輝度成分用の第2の量子化テーブルを生成するた
めに、標準量子化テーブルの各量子化レベルに乗算する
乗数Mを算出する処理(S40)を示すフローチャート
である。
【0118】輝度成分量子化テーブル生成部58は、ま
ず、乗数Mの最小値と最大値とを定め、つぎに、乗数M
を各量子化レベルに乗算した標準量子化テーブルの量子
化指標値と、変更後の量子化指標値UQ’とが等しくな
るまで、乗数Mの値を二分法により順次変更することに
より、最終的な乗数Mを算出する。
【0119】図13に示すように、ステップ400(S
400)において、輝度成分量子化テーブル生成部58
は、変更後の量子化指標値UQ’を、輝度成分用の量子
化テーブルの量子化指標値LQに代入し、量子化指標値
LQが、0〜100の範囲内にあるか否かを判断し、量
子化指標値LQが0〜100の範囲内にある場合にS4
04の処理に進み、これ以外の場合にはS402の処理
に進む。
【0120】ステップ402(S402)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、量子化指標値LQ
の値が0未満の場合には、その値を0とし、量子化指標
値LQの値が100以上の場合には、その値を100と
して、量子化指標値LQの値が正しい範囲内に入るよう
にする。
【0121】ステップ404(S404)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、乗数M、乗数Mの
最大値MAXMおよび乗数Mの最小値MINMに、それ
ぞれ1.0,255.0,0を代入し、初期化処理を行
う。
【0122】ステップ406(S406)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、量子化テーブルL
Q[64]を、図7(A)に示した標準的な量子化テー
ブルLSQ[64]の各量子化レベルに乗数Mを乗算
し、乗算の結果、1未満になった量子化レベルの値を1
にし、255より大きくなった量子化レベルの値を25
5に正規化した量子化テーブルQT(LSQ[64],
M)とする。また、輝度成分量子化テーブル生成部58
は、処理の対象を量子化テーブルLQ[64](=QT
(LSQ[64],M))として、図11に示した対数
値総和算出処理を行い、量子化テーブルLQ[64]の
対数値の総和を算出し、作業変数QLに代入する。
【0123】ステップ408(S408)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、作業変数QLが、
量子化指標値LQ(=UQ’)と等しいか否かを判断
し、等しい場合には、乗数Mを輝度成分用の標準的な量
子化テーブル(図7(A))の各量子化レベルに乗算し
て、輝度成分用の第2の量子化テーブルとしてJPEG
圧縮装置30に対して出力し、これ以外の場合にはS4
10の処理に進む。
【0124】ステップ410(S410)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、作業変数QLが量
子化指標値LQよりも小さいか否かを判断し、小さい場
合にはS412の処理に進み、これ以外の場合にはS4
14の処理に進む。
【0125】ステップ412(S412)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、乗数Mの最小値M
INMに、乗数Mを代入する(MINM=M)。
【0126】ステップ414(S414)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、乗数Mの最大値M
AXMに、乗数Mを代入する(MAXM=M)。
【0127】ステップ416(S416)において、輝
度成分量子化テーブル生成部58は、乗数Mの値に、乗
数Mの最大値MAXMおよび最小値MINMの平均値を
代入する(M=(MAXM+MINM)/2)。
【0128】[色差成分量子化テーブル生成部60]色
差成分量子化テーブル生成部60は、輝度成分量子化テ
ーブル生成部58と同様に、図7(B)に示した色差成
分用の標準量子化テーブルに含まれる量子化レベルそれ
ぞれに乗数Mを乗算し、量子化指標値変更部54から入
力された変更後の量子化指標値UQ’と同じ量子化指標
値を与える色差成分用の第2の量子化テーブルを生成
し、JPEG圧縮装置30に対して出力する。
【0129】以下、図14を参照して、色差成分量子化
テーブル生成部60が、標準量子化テーブルの各量子化
レベルに乗算する乗数Mを算出する処理を説明する。図
14は、図2に示した色差成分量子化テーブル生成部6
0が、色差成分用の第2の量子化テーブルを生成するた
めに、標準量子化テーブルの各量子化レベルに乗算する
乗数Mを算出する処理(S42)を示すフローチャート
である。
【0130】色差成分量子化テーブル生成部60は、輝
度成分量子化テーブル生成部58が輝度成分用の第2の
量子化テーブルを生成する際と同様に、乗数Mの最小値
と最大値とを定め、乗数Mを各量子化レベルに乗算した
標準量子化テーブルの量子化指標値と、変更後の量子化
指標値UQ’とが等しくなるまで、乗数Mの値を二分法
により順次変更することにより、最終的な乗数Mを算出
する。
【0131】図14に示すように、ステップ420(S
420)において、色差成分量子化テーブル生成部60
は、変更後の量子化指標値UQ’を、色差成分用の量子
化テーブルの量子化指標値CQに代入し、量子化指標値
CQが、0〜100の範囲内にあるか否かを判断し、量
子化指標値CQが0〜100の範囲内にある場合にS4
24の処理に進み、これ以外の場合にはS422の処理
に進む。
【0132】ステップ422(S422)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、量子化指標値CQ
の値が0未満の場合には、その値を0とし、量子化指標
値CQの値が100以上の場合には、その値を100と
して、量子化指標値CQの値が正しい範囲内に入るよう
にする。
【0133】ステップ424(S424)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、乗数M、乗数Mの
最大値MAXMおよび乗数Mの最小値MINMに、それ
ぞれ1.0,255.0,0を代入し、初期化処理を行
う。
【0134】ステップ426(S426)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、量子化テーブルC
Q[64]を、図7(B)に示した標準的な量子化テー
ブルCSQ[64]の各量子化レベルに乗数Mを乗算
し、乗算の結果、1未満になった量子化レベルの値を1
にし、255より大きくなった量子化レベルの値を25
5に正規化した量子化テーブルQT(CSQ[64],
M)とする。また、色差成分量子化テーブル生成部60
は、処理の対象を量子化テーブルCQ[64](=QT
(CSQ[64],M))として、図11に示した対数
値総和算出処理を行い、量子化テーブルCQ[64]の
対数値の総和を算出し、作業変数QLに代入する。
【0135】ステップ428(S428)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、作業変数QLが、
量子化指標値CQ(=UQ’)と等しいか否かを判断
し、等しい場合には、乗数Mを色差成分用の標準的な量
子化テーブル(図7(B))の各量子化レベルに乗算し
て、色差成分用の第2の量子化テーブルとしてJPEG
圧縮装置30に対して出力し、これ以外の場合にはS4
30の処理に進む。
【0136】ステップ430(S430)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、作業変数QLが量
子化指標値CQよりも小さいか否かを判断し、小さい場
合にはS432の処理に進み、これ以外の場合にはS4
34の処理に進む。
【0137】ステップ432(S432)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、乗数Mの最小値M
INMに、乗数Mを代入する(MINM=M)。
【0138】ステップ434(S434)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、乗数Mの最大値M
AXMに、乗数Mを代入する(MAXM=M)。
【0139】ステップ436(S436)において、色
差成分量子化テーブル生成部60は、乗数Mの値に、乗
数Mの最大値MAXMおよび最小値MINMの平均値を
代入する(M=(MAXM+MINM)/2)。
【0140】[画像データ圧縮ソフトウェア5の全体的
動作]以下、画像データ圧縮ソフトウェア5(画像デー
タ圧縮装置1)の全体的な動作を説明する。JPEG伸
長装置40(図5)は、ユーザの操作に応じて、記憶装
置22から入力される入力JPEGデータ(JPEG圧
縮装置30から入力される出力JPEGデータ)を、同
じくJPEG方式により伸長処理して伸長画像データ
(または確認画像データ)を生成し、画像表示IF18
(図1)を介して表示装置20に表示し、JPEG圧縮
装置30に対して出力する。
【0141】画像データ圧縮ソフトウェア5において、
量子化指標値生成部50は、図8〜図11に示した処理
を行い、第1の量子化テーブルに含まれる量子化レベル
全ての値を反映し、指標する量子化指標値LQ,CQを
生成し、量子化指標値表示部52および量子化指標値変
更部54に対して出力する。
【0142】量子化指標値表示部52は、量子化指標値
生成部50が生成した単一の量子化指標値UQを、画像
表示IF18を介して表示装置20に表示する。量子化
指標値変更部54は、ユーザが入力装置10に対して行
う量子化指標値を変更する操作入力を受け入れ、受け入
れた変更後の量子化指標値UQ’を、量子化テーブル生
成部56の輝度成分量子化テーブル生成部58および色
差成分量子化テーブル生成部60に対して出力する。
【0143】輝度成分量子化テーブル生成部58は、図
13に示した処理を行い、図7(A)に示した輝度成分
用の標準量子化テーブルに含まれる量子化レベルそれぞ
れに乗数Mを乗算し、量子化指標値変更部54から入力
された変更後の量子化指標値UQ’と同じ量子化指標値
を与える輝度成分用の第2の量子化テーブルを生成し、
JPEG圧縮装置30に対して出力する。
【0144】色差成分量子化テーブル生成部60は、図
14に示した処理を行い、輝度成分量子化テーブル生成
部58と同様に、図7(B)に示した色差成分用の標準
量子化テーブルに含まれる量子化レベルそれぞれに乗数
Mを乗算し、量子化指標値変更部54から入力された変
更後の量子化指標値UQ’と同じ量子化指標値を与える
色差成分用の第2の量子化テーブルを生成し、JPEG
圧縮装置30に対して出力する。
【0145】JPEG圧縮装置30は、第2の量子化テ
ーブルを用いて、JPEG伸長装置40から入力された
伸長画像データを圧縮処理し、記憶装置22およびJP
EG伸長装置40に対して出力する。JPEG伸長装置
40は、JPEG圧縮装置30から入力された出力JP
EGデータを再度、伸長して確認画像データを生成し、
表示装置20に表示してユーザの画質等の確認のように
供する。
【0146】[変形例]なお、図1および図2に示した
ように、この実施形態においては、JPEG圧縮装置3
0およびJPEG伸長装置40がハードウェア的に実現
される場合を説明したが、JPEG圧縮装置30および
JPEG伸長装置40をソフトウェア的に実現し、画像
データ圧縮ソフトウェア5の一構成要素としてもよい。
また、画像データ圧縮ソフトウェア5のJPEG圧縮装
置30(図2)おいては、8×8構成の画素ブロックに
対してDCT処理および量子化処理を行う場合を説明し
たが、画素ブロックの構成はこれに限らない。
【0147】また、変更後の量子化指標値UQ’の値
を、元の量子化指標値UQの値よりも大きくしても、デ
ータ量が増大するだけで画質は向上しない。従って、量
子化指標値変更部54は、ユーザが量子化指標値を変更
可能な範囲を、元の量子化指標値UQ以下の範囲に制限
してもよい。また、量子化指標値生成部50が、図9お
よび図10に示した処理により算出した量子化指標値L
Q,CQを、量子化指標値表示部52がそのまま2つと
も表示装置20に表示し、量子化指標値変更部54が、
これら2つの値に対するユーザの変更操作を受け入れ
て、変更後の量子化指標値LQ’,CQ’を、それぞれ
図13および図14の処理において示した量子化指標値
LQ,CQ’に代入してもよい。
【0148】また、量子化指標値生成部50において、
対数の底として2を用いる場合を示したが、用途によっ
ては、対数の底として他の数値を選択してもよい。ま
た、上述したように、本発明にかかる画像データ圧縮装
置およびその方法は、適切な変形により、JPEG以外
の静止画像の圧縮処理に応用することができる。さら
に、本発明にかかる画像圧縮データ装置およびその方法
は、静止画像の圧縮処理の他、MPEG等の動画像圧縮
方法により得られた圧縮画像データを1フレーム分ず
つ、量子化テーブルを調節しながら圧縮処理する場合に
も応用することができる。
【0149】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる画
像データ圧縮装置およびその方法によれば、画質・圧縮
率を指定して画像データを圧縮・符号化した場合に、こ
の画質・圧縮率を得るために用いられた量子化テーブル
の内容を知ることができる。
【0150】また、本発明にかかる画像データ圧縮装置
およびその方法によれば、ユーザが量子化テーブルを容
易に調節できるようにして、無益にデータ量を増やさず
に画像データを圧縮処理することができる。
【0151】また、本発明にかかる画像データ圧縮装置
およびその方法によれは、量子化テーブルに含まれる多
くの量子化レベルの値を指標する単一の数値を求めて表
示し、ユーザが表示された指標値を変更することによ
り、容易に量子化レベルを調節できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像データ圧縮方法を実現する
画像データ圧縮装置の構成を示す図である。
【図2】本発明にかかる画像データ圧縮方法を実現する
画像データ圧縮ソフトウェアの構成を示す図である。
【図3】図1に示したJPEG圧縮・伸長装置のJPE
G圧縮装置の構成を示す図である。
【図4】図3に示したJPEG圧縮装置のブロック符号
化部の構成を示す図である。
【図5】図2に示したJPEG伸長装置の構成を示す図
である。
【図6】図5に示したブロック復号部の構成を示す図で
ある。
【図7】8×8構成の標準量子化テーブルを例示する図
であって、(A)は、輝度成分用の量子化テーブルの内
容を示し、(B)は、色差成分用の量子化テーブルの内
容を示す。
【図8】図8は、量子化指標値生成部(図5)が量子化
指標値を算出するために行う処理(S20)の概略を示
すフローチャートである。
【図9】図8に示したS204の処理において、第1の
量子化テーブルの輝度成分量子化テーブルLQ[64]
(図7(A))から、輝度成分の量子化指標値LQを算
出する関数LQ(LQ[64])の処理(S12)を示
すフローチャートである。
【図10】図8に示したS204の処理において、第1
の量子化テーブルの色差成分量子化テーブルCQ[6
4](図7(B))から、色差成分の量子化指標値CQ
を算出する関数CQ(CQ[64])の処理(S14)
を示すフローチャートである。
【0152】
【図11】図9に示したS120,S122の処理、お
よび、図10に示したS140,S142の処理におい
て、第1の量子化テーブルの輝度成分量子化テーブルL
Q[64](=LQ(i,j))または色差成分量子化
テーブルCQ[64](=CQ(i,j))等から、こ
れらの量子化テーブルに含まれる量子化レベルに重み付
けし、重み付けした量子化レベルの2を底とする対数値
を算出し、これらの対数値の総和を求める対数値総和算
出処理(BQL(X[64]);S10)を示すフロー
チャートである。
【図12】図11に示した対数値算出処理において用い
られる重み付けテーブルを例示する図である。
【図13】図2に示した輝度成分量子化テーブル生成部
が、輝度成分用の第2の量子化テーブルを生成するため
に、標準量子化テーブルの各量子化レベルに乗算する乗
数Mを算出する処理(S40)を示すフローチャートで
ある。
【図14】図2に示した色差成分量子化テーブル生成部
が、色差成分用の第2の量子化テーブルを生成するため
に、標準量子化テーブルの各量子化レベルに乗算する乗
数Mを算出する処理(S42)を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1・・・画像データ圧縮装置 10・・・入力装置 100・・・キーボード 102・・・マウス 12・・・入力IF 14・・・CPU 16・・・メモリ 18・・・画像表示IF 20・・・表示装置 22・・・記憶装置 3・・・JPEG圧縮・伸長装置 30・・・JPEG圧縮装置 300・・・色空間変換部 310・・・ブロック符号化部 312・・・DCT部 314・・・量子化部 316・・・エントロピー符号化部 318・・・多重化部 40・・・JPEG伸長装置 400・・・分離部 410・・・ブロック復号部 412・・・エントロピー復号部 414・・・逆量子化部 416・・・IDCT部 404・・・色空間変換部 5・・・画像データ圧縮ソフトウェア 50・・・量子化指標値生成部 52・・・量子化指標値表示部 54・・・量子化指標値変更部 56・・・量子化テーブル生成部 58・・・輝度成分量子化テーブル生成部 60・・・色差成分量子化テーブル生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田 中 聡 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 後 藤 和 宏 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 5C059 MA23 MC14 ME05 UA38 5C078 BA21 BA57 DA01 DA02 DA07 DA11 DB07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを所定の圧縮方法により圧縮処
    理し、圧縮画像データを生成する画像データ圧縮装置で
    あって、前記圧縮方法は少なくとも、複数の量子化レベ
    ルの組み合わせ(量子化テーブル)を用いて量子化する
    ことにより圧縮処理を行い、前記圧縮画像データと、こ
    の圧縮画像データを生成する際に用いられた前記量子化
    テーブルとは対応付けられ、 前記圧縮方法により生成された第1の圧縮画像データを
    伸長し、伸長画像データを生成する画像データ伸長手段
    と、 伸長された前記第1の圧縮画像データに対応付けられた
    第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベ
    ルの値を指標する量子化指標値を生成する量子化指標値
    生成手段と、 生成された前記量子化指標値の値を変更する量子化指標
    値変更手段と、 変更された前記量子化指標値の値に応じて、前記量子化
    テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれぞれの
    値を設定し、第2の量子化テーブルを生成する量子化テ
    ーブル生成手段と、 生成された前記第2の量子化テーブルを用いて、生成さ
    れた前記伸長画像データを前記圧縮方法により圧縮処理
    し、第2の圧縮画像データを生成する画像データ圧縮手
    段とを有する画像データ圧縮装置。
  2. 【請求項2】前記圧縮方法は、前記画像データを、それ
    ぞれ複数の画素を含む画素ブロック単位で所定の変換処
    理を行い、この変換処理の結果として得られた係数それ
    ぞれに対して、前記量子化テーブルに含まれ、これらの
    係数それぞれに対応する量子化レベルそれぞれを用いて
    量子化処理を行うことにより圧縮処理を行い、 前記画像データ伸長手段は、 前記第1の圧縮画像データに含まれる前記画素ブロック
    それぞれを、前記第1の量子化テーブルを用いて逆量子
    化する逆量子化手段と、 逆量子化された前記画素ブロックそれぞれに対して、前
    記所定の変換処理の逆変換処理を行って前記伸長画像デ
    ータを生成する逆変換手段とを有し、 前記量子化指標値変更手段は、外部からの操作に応じ
    て、生成された前記量子化指標値の値を変更し、 前記画像データ圧縮手段は、 生成された前記伸長画像データに含まれる前記画素ブロ
    ックそれぞれに対して、前記所定の変換処理を行う変換
    処理手段と、 変換処理された前記画素ブロックそれぞれに対して、生
    成された前記第2の量子化テーブルを用いて量子化処理
    を行って前記第2の圧縮画像データを生成する量子化処
    理手段とを有する請求項1に記載の画像データ圧縮装
    置。
  3. 【請求項3】前記圧縮方法は、前記画像データを、それ
    ぞれn×n個の画素を含む画素ブロック単位で離散的余
    弦変換(DCT)処理し、DCT処理の結果として選ら
    れたn×nのDCT係数それぞれを、前記量子化テーブ
    ルに含まれ、これらのDCT係数に対応するn×n個の
    量子化レベルそれぞれを用いて量子化処理を行うことに
    より圧縮処理を行い、 前記画像データ伸長手段において、 前記逆量子化手段は、前記第1の圧縮画像データに含ま
    れる前記画素ブロックそれぞれの量子化されたn×n個
    のDCT係数それぞれを、前記第1の量子化テーブルに
    含まれ、これらのDCT係数に対応するn×n個の量子
    化レベルそれぞれを用いて逆量子化し、 前記逆変換手段は、逆量子化された前記画素ブロックそ
    れぞれのn×n個のDCT係数に対して、逆離散的余弦
    変換(IDCT)処理を行い、IDCT処理の結果とし
    て得られたn×n個のIDCT係数を前記伸長画像デー
    タとし、 前記画像データ圧縮手段において、 前記変換処理手段は、生成された前記伸長画像データに
    含まれる前記画素ブロックそれぞれのn×n個のIDC
    T係数に対して、DCT処理を行い、 前記量子化処理手段は、DCT処理された前記画素ブロ
    ックそれぞれのn×n個のDCT係数それぞれに対し
    て、前記第2の量子化テーブルに含まれ、これらのDC
    T係数に対応する量子化レベルそれぞれを用いて量子化
    処理を行い、量子化されたn×n個のDCT係数を前記
    第2の圧縮画像データとする請求項2に記載の画像デー
    タ圧縮装置。
  4. 【請求項4】前記量子化指標値生成手段は、前記第1の
    量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれ
    ぞれの値を反映した単一の前記量子化指標値を生成し、 前記量子化指標値変更手段は、外部からの操作に応じ
    て、生成された前記単一の量子化指標値の値を変更し、 前記量子化テーブル生成手段は、変更された前記単一の
    量子化指標値の値をそれぞれ反映した前記複数の量子化
    レベルを含む前記第2の量子化テーブルを生成する請求
    項2に記載の画像データ圧縮装置。
  5. 【請求項5】前記量子化指標値生成手段は、前記第1の
    量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれ
    ぞれの対数値を重み付けし、累加算した数値を算出して
    前記量子化指標値とし、 前記量子化テーブル生成手段は、予め用意された標準量
    子化テーブルまたは前記第1の量子化テーブルに含まれ
    る前記複数の量子化レベルの対数値それぞれを、前記量
    子化指標値を算出する際と同じに重み付けして累加算し
    た数値が、変更された前記量子化指標値と同じになるよ
    うに、前記標準量子化テーブルまたは前記第1の量子化
    テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれぞれを
    変更して前記第2の量子化テーブルを生成する請求項4
    に記載の画像データ圧縮装置。
  6. 【請求項6】前記量子化指標値変更手段は、生成された
    前記量子化指標値を表示し、表示した前記量子化指標値
    に対する外部からの操作に応じて前記量子化指標値の値
    を変更する請求項4に記載の画像データ圧縮装置。
  7. 【請求項7】画像データをJPEG方式により圧縮処理
    し、圧縮画像データを生成する画像データ圧縮方法であ
    って、前記JPEG方式は、画像データを構成するn×
    n画素構成の画像ブロックに対して離散的余弦変換(D
    CT)処理を行い、DCT処理の結果として得られたn
    ×n個のDCT係数それぞれを、量子化テーブルに含ま
    れるn×n個の量子化レベルの対応するいずれかを用い
    て量子化処理し、前記圧縮画像データと、この圧縮画像
    データを生成する際に用いられた前記量子化テーブルと
    は対応付けられ、 JPEG方式により生成された第1の圧縮画像データを
    伸長し、伸長画像データを生成し、 伸長された前記第1の圧縮画像データに対応付けられた
    第1の量子化テーブルに含まれる前記n×n個の量子化
    レベルの値を指標する単一の量子化指標値を生成し、 生成された前記量子化指標値を表示し、表示した前記量
    子化指標値に対して外部から入力される操作に応じて前
    記量子化指標値の値を変更し、 前記量子化テーブルに含まれる前記n×n個の量子化レ
    ベルそれぞれの値を設定し、変更された前記量子化指標
    値と同じ値の前記量子化指標値の第2の量子化テーブル
    を生成し、 生成された前記第2の量子化テーブルを用いて、生成さ
    れた前記伸長画像データをJPEG方式により圧縮処理
    し、第2の圧縮画像データを生成する画像データ圧縮方
    法。
  8. 【請求項8】画像データを所定の圧縮方法により圧縮処
    理し、圧縮画像データを生成するプログラムであって、
    前記圧縮方法は少なくとも、複数の量子化レベルの組み
    合わせ(量子化テーブル)を用いて量子化することによ
    り圧縮処理を行い、前記圧縮画像データと、この圧縮画
    像データを生成する際に用いられた前記量子化テーブル
    とは対応付けられ、 前記圧縮方法により生成された第1の圧縮画像データを
    伸長し、伸長画像データを生成する画像データ伸長ステ
    ップと、 伸長された前記第1の圧縮画像データに対応付けられた
    第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベ
    ルの値を指標する量子化指標値を生成する量子化指標値
    生成ステップと、 生成された前記量子化指標値の値を変更する量子化指標
    値変更ステップと、 変更された前記量子化指標値の値に応じて、前記量子化
    テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれぞれの
    値を設定し、第2の量子化テーブルを生成する量子化テ
    ーブル生成ステップと、 生成された前記第2の量子化テーブルを用いて、生成さ
    れた前記伸長画像データを前記圧縮方法により圧縮処理
    し、第2の圧縮画像データを生成する画像データ圧縮ス
    テップとをコンピュータに実行させるプログラムを記録
    した記録媒体。
  9. 【請求項9】前記圧縮方法は、前記画像データを、それ
    ぞれ複数の画素を含む画素ブロック単位で所定の変換処
    理を行い、この変換処理の結果として得られた係数それ
    ぞれに対して、前記量子化テーブルに含まれ、これらの
    係数それぞれに対応する量子化レベルそれぞれを用いて
    量子化処理を行うことにより圧縮処理を行い、 前記画像データ伸長ステップは、 前記第1の圧縮画像データに含まれる前記画素ブロック
    それぞれを、前記第1の量子化テーブルを用いて逆量子
    化する逆量子化処理と、 逆量子化された前記画素ブロックそれぞれに対して、前
    記所定の変換処理の逆変換処理を行って前記伸長画像デ
    ータを生成する逆変換処理とを含み、 前記量子化指標値変更ステップは、外部からの操作に応
    じて、生成された前記量子化指標値の値を変更し、 前記画像データ圧縮ステップは、 生成された前記伸長画像データに含まれる前記画素ブロ
    ックそれぞれに対して、前記所定の変換処理を行う変換
    処理処理と、 変換処理された前記画素ブロックそれぞれに対して、生
    成された前記第2の量子化テーブルを用いて量子化処理
    を行って前記第2の圧縮画像データを生成する量子化処
    理処理とを含む請求項8に記載の記録媒体。
  10. 【請求項10】前記圧縮方法は、前記画像データを、そ
    れぞれn×n個の画素を含む画素ブロック単位で離散的
    余弦変換(DCT)処理し、DCT処理の結果として選
    られたn×nのDCT係数それぞれを、前記量子化テー
    ブルに含まれ、これらのDCT係数に対応するn×n個
    の量子化レベルそれぞれを用いて量子化処理を行うこと
    により圧縮処理を行い、 前記画像データ伸長ステップにおいて、 前記逆量子化処理は、前記第1の圧縮画像データに含ま
    れる前記画素ブロックそれぞれの量子化されたn×n個
    のDCT係数それぞれを、前記第1の量子化テーブルに
    含まれ、これらのDCT係数に対応するn×n個の量子
    化レベルそれぞれを用いて逆量子化し、 前記逆変換処理は、逆量子化された前記画素ブロックそ
    れぞれのn×n個のDCT係数に対して、逆離散的余弦
    変換(IDCT)処理を行い、IDCT処理の結果とし
    て得られたn×n個のIDCT係数を前記伸長画像デー
    タとし、 前記画像データ圧縮ステップにおいて、 前記変換処理処理は、生成された前記伸長画像データに
    含まれる前記画素ブロックそれぞれのn×n個のIDC
    T係数に対して、DCT処理を行い、 前記量子化処理処理は、DCT処理された前記画素ブロ
    ックそれぞれのn×n個のDCT係数それぞれに対し
    て、前記第2の量子化テーブルに含まれ、これらのDC
    T係数に対応する量子化レベルそれぞれを用いて量子化
    処理を行い、量子化されたn×n個のDCT係数を前記
    第2の圧縮画像データとする請求項9に記載の記録媒
    体。
  11. 【請求項11】前記量子化指標値生成ステップは、前記
    第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベ
    ルそれぞれの値を反映した単一の前記量子化指標値を生
    成し、 前記量子化指標値変更ステップは、外部からの操作に応
    じて、生成された前記単一の量子化指標値の値を変更
    し、 前記量子化テーブル生成ステップは、変更された前記単
    一の量子化指標値の値をそれぞれ反映した前記複数の量
    子化レベルを含む前記第2の量子化テーブルを生成する
    請求項10に記載の記録媒体。
  12. 【請求項12】前記量子化指標値生成ステップは、前記
    第1の量子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベ
    ルそれぞれの対数値を重み付けし、累加算した数値を算
    出して前記量子化指標値とし、 前記量子化テーブル生成ステップは、予め用意された標
    準量子化テーブルまたは前記第1の量子化テーブルに含
    まれる前記複数の量子化レベルの対数値それぞれを、前
    記量子化指標値を算出する際と同じに重み付けして累加
    算した数値が、変更された前記量子化指標値と同じにな
    るように、前記標準量子化テーブルまたは前記第1の量
    子化テーブルに含まれる前記複数の量子化レベルそれぞ
    れを変更して前記第2の量子化テーブルを生成する請求
    項11に記載の記録媒体。
  13. 【請求項13】前記量子化指標値変更ステップは、生成
    された前記量子化指標値を表示し、表示した前記量子化
    指標値に対する外部からの操作に応じて前記量子化指標
    値の値を変更する請求項11に記載の記録媒体。
JP29663998A 1998-10-19 1998-10-19 画像データ圧縮装置およびその方法 Pending JP2000125136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663998A JP2000125136A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像データ圧縮装置およびその方法
US09/419,472 US6597815B1 (en) 1998-10-19 1999-10-15 Image data compression apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29663998A JP2000125136A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像データ圧縮装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125136A true JP2000125136A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17836149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29663998A Pending JP2000125136A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像データ圧縮装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6597815B1 (ja)
JP (1) JP2000125136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097265A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Seiko Epson Corp 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
KR20140044854A (ko) * 2011-08-08 2014-04-15 아이큐브드 연구소 주식회사 콘텐츠 처리 장치, 콘텐츠 처리 방법 및 기록 매체
US8712170B2 (en) 2009-11-18 2014-04-29 Seiko Epson Corporation Image-processing method and program, and image-processing apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667118B2 (ja) * 1998-10-27 2005-07-06 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
US7194128B1 (en) * 2000-07-26 2007-03-20 Lockheed Martin Corporation Data compression using principal components transformation
JP2002191050A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置および方法
FR2830143B1 (fr) * 2001-09-21 2004-02-27 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de compression d'un signal d'image
DE60114651T2 (de) * 2001-12-14 2006-06-01 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Verfahren zur Kompression von im Farbfilteranordnungsformat (CFA) aufgenommenen digitalen Bildern
JP4019790B2 (ja) * 2002-05-23 2007-12-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
TWI227840B (en) * 2003-12-03 2005-02-11 Via Tech Inc Method and apparatus for multiplying based on Booth's algorithm
US7505045B2 (en) * 2004-02-02 2009-03-17 Adams Platform Pty Ltd. System and method for decoding live audio/video information
US20060008167A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Qing Yu Digital camera having picture quality setting
US7580579B2 (en) * 2004-12-20 2009-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-adaptive quantization for JPEG compression
US7817849B2 (en) * 2005-08-18 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for graphical data compression
US7262719B2 (en) * 2006-01-30 2007-08-28 International Business Machines Corporation Fast data stream decoding using apriori information
JP2010060989A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sony Corp 演算装置および方法、量子化装置および方法、オーディオ符号化装置および方法、並びにプログラム
JP2010078965A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sony Corp 演算装置および方法、量子化装置および方法、並びにプログラム
JP4702645B2 (ja) * 2008-09-26 2011-06-15 ソニー株式会社 演算装置および方法、量子化装置および方法、並びにプログラム
JP2011244031A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Fujifilm Corp 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318730A (ja) 1988-06-21 1989-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 排気ガスの気筒別酸素濃度検出装置
US5073821A (en) * 1989-01-30 1991-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Orthogonal transform coding apparatus for reducing the amount of coded signals to be processed and transmitted
US5146324A (en) * 1990-07-31 1992-09-08 Ampex Corporation Data compression using a feedforward quantization estimator
TW256010B (ja) * 1991-04-18 1995-09-01 Ampex
US5260808A (en) * 1991-04-23 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5287420A (en) * 1992-04-08 1994-02-15 Supermac Technology Method for image compression on a personal computer
GB2280566B (en) * 1993-07-30 1997-06-11 Sony Uk Ltd Video data compression
KR970010089B1 (en) * 1994-05-31 1997-06-21 Samsung Aerospace Ind Image input/output apparatus for encoding/decoding for video signal
JP3703195B2 (ja) * 1995-03-27 2005-10-05 ヒューレット・パッカード・カンパニー カラー画像伝送装置
US5684714A (en) * 1995-05-08 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for a user to manually alter the quality of a previously encoded video sequence
US5819004A (en) * 1995-05-08 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for a user to manually alter the quality of previously encoded video frames
JP3579544B2 (ja) * 1996-08-29 2004-10-20 ペンタックス株式会社 画像圧縮伸張装置
US5956431A (en) * 1997-10-02 1999-09-21 S3 Incorporated System and method for fixed-rate block-based image compression with inferred pixel values
US6298166B1 (en) * 1998-03-30 2001-10-02 Seiko Epson Corporation Image transformations in the compressed domain
US6330369B1 (en) * 1998-07-10 2001-12-11 Avid Technology, Inc. Method and apparatus for limiting data rate and image quality loss in lossy compression of sequences of digital images

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097265A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Seiko Epson Corp 画像処理方法およびプログラム、画像処理装置
US8718392B2 (en) 2009-10-28 2014-05-06 Seiko Epson Corporation Method, program, and device for compressing a block of image data based on whether the block is monochromatic
US8712170B2 (en) 2009-11-18 2014-04-29 Seiko Epson Corporation Image-processing method and program, and image-processing apparatus
KR20140044854A (ko) * 2011-08-08 2014-04-15 아이큐브드 연구소 주식회사 콘텐츠 처리 장치, 콘텐츠 처리 방법 및 기록 매체
KR101884965B1 (ko) * 2011-08-08 2018-08-02 아이큐브드 연구소 주식회사 콘텐츠 처리 장치, 콘텐츠 처리 방법 및 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US6597815B1 (en) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000125136A (ja) 画像データ圧縮装置およびその方法
US6553142B2 (en) Quantization table adjustment
US6026190A (en) Image signal encoding with variable low-pass filter
US7194128B1 (en) Data compression using principal components transformation
JPH0595536A (ja) 高能率符号化信号処理装置
JPH11127355A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラムを記録した記録媒体
US6023531A (en) Quantization table adjustment
JP2003032677A (ja) 動画像圧縮符号化装置
US7149350B2 (en) Image compression apparatus, image depression apparatus and method thereof
US6738074B2 (en) Image compression system and method
JPH09163371A (ja) ビデオデータ圧縮方式
JPH09247675A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮システム
US5754742A (en) Setting quantization level to match DCT coefficients
US6687412B1 (en) Method and system for generating image compression quantization matrices
JP3732900B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
WO2001013627A1 (en) Electronic camera and image processing program
KR20050012853A (ko) 영상의 인코딩 방법 및 그 장치 그리고 영상의 디코딩방법 및 그 장치
US20050069213A1 (en) Image processing apparatus
JPH0746407A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH07203432A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
JPH03192878A (ja) 画像データ圧縮装置
JP3016805B2 (ja) 画像データ圧縮方式
JPH06338802A (ja) 再圧縮装置
JPH08130737A (ja) 画像データ符号化/復号化装置