JP5265753B2 - 留はずし機構 - Google Patents

留はずし機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5265753B2
JP5265753B2 JP2011290673A JP2011290673A JP5265753B2 JP 5265753 B2 JP5265753 B2 JP 5265753B2 JP 2011290673 A JP2011290673 A JP 2011290673A JP 2011290673 A JP2011290673 A JP 2011290673A JP 5265753 B2 JP5265753 B2 JP 5265753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
slit
button
periphery
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011290673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013100628A (ja
Inventor
一枝 塚田
Original Assignee
一枝 塚田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一枝 塚田 filed Critical 一枝 塚田
Priority to JP2011290673A priority Critical patent/JP5265753B2/ja
Publication of JP2013100628A publication Critical patent/JP2013100628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265753B2 publication Critical patent/JP5265753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、一般の人や衣類、ペットの衣類、バック、靴など幅広く使われている留はずし機構に関する。
従来は、衣類やバック、靴などの留める方法として、ボタンホールが使われているがボタンを留めたり外したりするのにボタンホールが小さく留めづらい。特許文献1では、小さな孔径の留め孔部に対しガイドスリットを介して大きな口径の合わせ孔部と掛け合手段を連関せしめていると記載されている。
特許第4248211号公報
衣類やバック、靴などにつけられているボタンが、だれでも簡単にすばやく留めはずすることが片手でもできる、留はずし機構を提供する。
請求項1記載の本発明の留はずし機構は、一対の打ち合わせ部の一方に取り付けた凸部で、一対の他方の打ち合わせ部を互いに止めたり、外したりする打ち合わせ部の留め外し機構において、一対の打ち合わせ部の一方に打ち合わせ部の縁に開いたスリットを形成し、スリットの周縁に紐通し口を設けた紐通し部を形成し、紐通し部に紐を一周させ両端を結束してリング状にするか、あるいはスリットの周縁に紐両端を固定し、その紐を他方の打ち合わせ部に固定されたボタンや布片等凸部に引き掛けてスリットに凸部を引き入れることである。
請求項2記載の本発明の留はずし機構は、ゴム紐等の弾性材をU字状にし、その両端を固定したことである。
請求項1記載の本発明の留はずし機構は、スリットの周縁に紐通し部を設けリング状に紐を通すか、あるいはスリットの周縁に紐の両端を固定し、その紐を他方の打ち合わせ部に固定されたボタンや布片等凸部に引き掛けて凸部をスリットに引き入れると、ボタンや布片等凸部をボタンホールに押し通すことなく、凸部がスリットに引き入れられ凸部を留めて固定できる。また、単独の付属部品を作り、既存の衣類やバック、靴などに取り付けると、つけられているボタンや凸部の留め外しが、簡単にすばやく片手でもできる。
請求項2記載の本発明の留はずし機構は、ゴム紐等の弾性材をU字状にしてゴム紐の両端を固定したことで、ゴム紐の弾性によりU字状が大きく広がり、凸部の形状がどのような形状でも、片手で凸部の留め外しが簡単にすばやくできる。
本発明の第一の実施例衣類の正面図。 本発明の第一の実施例ボタンと留め外し機構の正面図。 本発明の第一の実施例指先で紐を摘まんでいる正面図。 本発明の第一の実施例ボタンを留めた正面図。 本発明の第二の実施例布片と留め外し機構の正面図。 本発明の第二の実施例布片を縫い付けた正面図。 本発明の第三の実施例第一、第二の紐通し部のある正面図。 本発明の第四の実施例ゴム紐に環状の持ち手をつけた正面図。 本発明の第五の実施例単独の付属部品を衣類に縫い付けた正面図。 本発明の第五の実施例単独の付属部品にボタンを取り付けた正面図。 本発明の第五の実施例単独の付属部品に付いているボタンを衣類に留め付けた正面図。 本発明の第六の実施例スリットの周縁にゴム紐を縫い付けた正面図。
本発明の留付け機構の実施図を参照して説明する。
図1は衣類1の正面図を表わしたもので、衣類1の一対の打ち合わせ2A,2Bの一方の打ち合わせ2Aにボタン3を取り付け、他方の打ち合わせ2Bに留めはず機構を付けた衣類1で、凸部がボタン3であるとして記載する。一方の打ち合わせ2Aにボタン3を付け、他方の打ち合わせ2Bの縁に開いたスリット4を形成する。スリット4は、ボタン3に合わせて切り開け、その周縁に紐通し口5を設けた紐通し部6をトンネル状に形成する。紐通し部6は紐7が緩く通る幅を取り、紐通し部6に紐7を一周させてその両端を結束9しリングにする。紐7の代わりにゴム紐でもよい。スリットの周縁の紐通し部6の縫製の仕方や張り付け方法などは、素材や使用目的に合った方法をもちいる。紐通し部6の周縁にステッチをしてもしなくてもよい。ボタン3を留める場合は、指10で紐7を摘み、ボタン3を紐7に引き掛けるとスリット4にボタン3が引き入れられ留められ、簡単にすばやく片手でも留め外すことができる。
図2はボタンと留め外し機構の正面図を表わしたもので図2(a)は紐通し部の周縁に合わせ縫いをしたものである。
図2(b)は紐通し部の周縁に合わせ縫いがないものである。
図3は指10で紐7を摘まんでいる正面図を表わしたものである。
図4はボタン3を留めた正面図を表わしたもので、ボタン3がスリット4に引き込まれて留められている。
図5は布片11と留め外し機構の正面図を表わしたもので、凸部が布片11として記載する。布片11を一方の打ち合わせ2Aの固定部12に縫い付ける。他方の打ち合わせ2Bの紐通し部6に通された紐7は、紐通し口5Aから紐7を一周させ紐通し口5Bより引き出し、紐両端を合わせてストッパー8に通し紐先端を結束9してリング状にしたものである。ストッパー8を紐7に通すことで、布片11のように形状が定まらないものでもしっかり留められ、留めはずしが簡単にできる。
図6は布片11を留めた正面図を表わしたもので、ボタンホール15ではボタンホールの大きさにより広がり方が決められてしまい留めづらいが、スリット4周縁の紐通し部6に紐7をリング状に通すことで、リングの形状が自由になり簡単に片手でも良く止まる。紐7の代わりにゴム紐でもよい
図7は第一、第二の紐通し部のある正面図を表わしたもので、衣類1の打ち合わせ2Bに前立て14を付けて第一の紐通し部6A、第二の紐通し部6Bを形成し、その第一の紐通し部6A、に対向した第一の紐通し口5A、5A´を設け、第二の紐通し部6B、に対向した第二の紐通し口5B、5B´を設けて紐通し部6に紐7を一周させ、その紐先端を合わせてストッパー8を通して結束9し調整できるようにしたものである。調整できることでボタン3の留め外しがよりしやすくなる。前立て14の代わりに身返しでもよい。
図8はゴム紐に環状の持ち手をつけた正面図を表わしたもので、衣類1の紐通し部6に通されているゴム紐14に紐をくぐらせリング状にして環状の持ち手17を作る。環状の持ち手を引くことによりゴム紐14が広がり、ボタン3や布片11の留め外しが片手でも簡単にできる。
図9は単独の付属部品16を衣類に縫い付けた正面図を表わしたもので、留め外し機構の単独の付属部品16は、柔軟なシート状部材の一部にスリット4を設け、スリット4の周縁に紐通し口5A,5Bを設けた紐通し部6をトンネル状に形成してその紐通し部6に紐7が緩く通る幅を取り単独の付属部品とする。紐通し部6に紐7を一周させるか、または図1や図5、図8の紐の構造を使用することにより留めはずし機構の単独の部品16が衣類1と一体となる。単独の付属部品16の作り方は取り付ける製品により適した製造方法により作る。それを衣類やバック、靴等に縫い付ける。単独の付属部品16を作ることにより、衣類にボタンホールのないものや、既存の衣類などにも単独の付属部品16を縫い付けることで取り付けることができる。
図10は単独の付属部品16にボタン3Bを取り付けた正面図を表わしたもので、図9の単独の付属部品16の一部にボタン3Bが付けられていることで既存の衣類を改良することなく、既存の衣類のボタンホールにボタン3Bを通すことにより、留めはずし機構が利用できるためのボタン3Bである。
図11は単独の付属部品16に付いているボタンを衣類に留め付けた正面図を表わしたもので、既存の衣類などもボタンホール15のあるものには、単独の付属部品16にボタン3Bが付いているとボタンホール15にボタン3Bを留めて利用できるため、既存の衣類のボタン3Aの留め外しがしやすくなる。
図12はスリット4の周縁にゴム紐14を縫い付けた正面図を表わしたもので、紐通し部を形成しなくてもスリット4の周縁にゴム紐14の両端を固定部12に止め付けることで、ボタン3の留め外しが簡単に片手でもできる。ゴム紐14の代わりに紐でもよい。この実施例は衣類1について記載したが、靴やバック、ペットの衣類などにも幅広く利用できる。
1 衣類
2 打ち合わせ
3 ボタン
4 スリット
5 紐通し口
6 紐通し部
7 紐
8 ストッパー
9 結束
10 指
11 布片
12 固定部
13 前立て
14 ゴム紐
15 ボタンホール
16 単独の付属部品
17 環状の持ち手

Claims (2)

  1. 一対の打ち合わせ部の一方に取り付けた凸部で、一対の他方の打ち合わせ部を互いに止めたり、外したりする打ち合わせ部の留め外し機構において、一対の打ち合わせ部の一方に打ち合わせ部の縁に開いたスリットを形成し、スリットの周縁に紐通し口を設けた紐通し部を形成し、紐通し部に紐を一周させ両端を結束してリング状にするか、あるいはスリットの周縁に紐両端を固定し、その紐を他方の打ち合わせ部に固定されたボタンや布片等凸部に引き掛けてスリットにボタンまたは凸部を引き入れることを特徴とする留め外し機構。
  2. ゴム紐等の弾性材をU字状にし、その両端を固定したことを特徴とする請求項1記載の留め外し機構。
JP2011290673A 2011-10-12 2011-12-22 留はずし機構 Active JP5265753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011290673A JP5265753B2 (ja) 2011-10-12 2011-12-22 留はずし機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237936 2011-10-12
JP2011237936 2011-10-12
JP2011290673A JP5265753B2 (ja) 2011-10-12 2011-12-22 留はずし機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013100628A JP2013100628A (ja) 2013-05-23
JP5265753B2 true JP5265753B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=48621465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011290673A Active JP5265753B2 (ja) 2011-10-12 2011-12-22 留はずし機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5265753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102025126B1 (ko) * 2019-07-08 2019-11-04 유한복 단추고리 연결부재와 그 단추고리 연결부재의 제조방법 및 제조장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078577U (ja) * 2000-12-26 2001-07-10 光和衣料株式会社 コート
JP4248211B2 (ja) * 2002-09-24 2009-04-02 学校法人大正学園 ボタン・イージー掛外し機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013100628A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8281413B2 (en) Slip lock grommet
US20080263839A1 (en) Elastic and resilient panel and grommet for interchangeable logos
US20150211174A1 (en) Paired wearing structure
JP5265753B2 (ja) 留はずし機構
US11089822B2 (en) Wearable elastic pairing device for clothing
GB2512097A (en) Glove love
JP5650916B2 (ja) 防護服
US20150216244A1 (en) Methods and apparatus for securing a valuable item in a pocket
JP3128294U (ja) 長袖衣服
JP2013127143A (ja) 簡単袴
JP2009275307A (ja) リュックサック兼用ジャンパーおよびジャンパーを転用したリュックサック
US9572385B2 (en) Bowtie construction
JP4913922B1 (ja) 傘固定具
KR200483463Y1 (ko) 넥타이 고정 클립
US20130239296A1 (en) Decorative lace over the sock anklets for girls
KR20170006593A (ko) 신분증 착용 목걸이
JP2019183357A (ja) 洋服様再生着物セット
JP6207132B2 (ja) 補助布付きコート、補助布及びマフラー
JP3199068U (ja) 首回りのサイズ調整が可能な上衣
JP3145138U (ja) 装身用止め具
JP3194143U (ja)
JP3158759U (ja) ファスナーが装着されたセパレートタイプの水着およびその上衣
JP5380577B2 (ja) 着物
JP2005314846A (ja) 衣服
JP3171074U (ja) 二部式浴衣

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250