JP5265642B2 - 埋設物撤去装置 - Google Patents

埋設物撤去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5265642B2
JP5265642B2 JP2010245279A JP2010245279A JP5265642B2 JP 5265642 B2 JP5265642 B2 JP 5265642B2 JP 2010245279 A JP2010245279 A JP 2010245279A JP 2010245279 A JP2010245279 A JP 2010245279A JP 5265642 B2 JP5265642 B2 JP 5265642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
drive mechanism
peripheral surface
pivot
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010245279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012097444A (ja
JP2012097444A5 (ja
Inventor
守 大枝
Original Assignee
株式会社大枝建機工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大枝建機工業 filed Critical 株式会社大枝建機工業
Priority to JP2010245279A priority Critical patent/JP5265642B2/ja
Publication of JP2012097444A publication Critical patent/JP2012097444A/ja
Publication of JP2012097444A5 publication Critical patent/JP2012097444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265642B2 publication Critical patent/JP5265642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

この発明は、地中の埋設物を地上へ引き上げて撤去するための埋設物撤去装置に関し、特にこの発明は、建築構造物の立て替え時などに、地中に埋設されている既設杭を撤去するのに好適な埋設物撤去装置に関する。
例えば、ビル、マンション、工場などの建築構造物は、その荷重を支持するために地中の固い地盤まで杭が埋め込まれている。この種の建築構造物を建て替える場合、古い建物を解体撤去した後、地中深くに埋まった古い既設杭を引き抜いて撤去することが必要となる。出願人は先般、既設杭の引抜装置として、図9に示す構成のものを提案した。この既設杭の引抜装置は、下端の開口縁に既設杭の周囲を掘るための掘削刃101を備えた円筒状のケーシング100の下部位置に、一対の把持爪(図示せず)を起伏動作させてその先端をケーシング100の内部に出没させる把持機構102が設けられたものである(例えば特許文献1参照)。
特開2009−35869号公報
特許文献1に記載された既設杭の引抜装置によれば、把持機構102の各把持爪を動作させ、各把持爪の先端をケーシング100の内部に突出させて既設杭の下端に係合させ、その状態でケーシング100を引き上げることにより、ケーシング100と一体に既設杭を地中から引き抜くことができる。
しかしながら、上記した構成の既設杭の引抜装置では、撤去可能な既設杭は把持爪の先端が係合し得る形態のものに限られ、既設杭の形状や大きさによっては各把持爪が係合せず撤去できないことがある。また、既設杭が原形を保たずに破断していたり、一部が破損して破片が散乱したりしていると、破断物や破片は把持爪に係合せず、引き上げられないまま地中に残るおそれがある。また、この種の既設杭の引抜装置では、引き上げることが可能な対象物は既設杭に限られ、杭以外の埋設物を撤去する作業に用いることができず、用途が限定されるという問題もある。
この発明は、上記した問題に着目してなされたもので、形状や大きさによる制約を受けることなく種々の既設杭を撤去でき、また、既設杭が破断したものや既設杭の破片なども撤去でき、さらに、杭以外の埋設物を撤去する作業にも広く用いることができる埋設物撤去装置を提供することを目的とする。
この発明による埋設物撤去装置は、地中の埋設物を地上へ引き上げて撤去するためのもので、撤去すべき地中の埋設物の周囲を囲むことが可能な径とその埋設物の埋設深さより大きな長さとを有し下端の開口縁に堀削刃が設けられた円筒状のケーシングと、ケーシングを軸回転させて前記堀削刃により地盤を堀削するケーシング駆動機構と、ケーシング内の堀削刃の上方位置に開閉動作可能に設けられた左右一対の掴み片と、掴み片により掴まれたケーシング内の地中の埋設物をケーシングと一体に地上まで引き上げる引上機構とを含んでいる。
前記の各掴み片は、閉状態のとき対向縁が互いに突き合わされて上面開口のうつわ形状となり開状態のときケーシングの内周面に外周面が沿う彎曲形状の側板部と、側板部の両端部にそれぞれ外向きに設けられ各掴み片が開閉動作するようにケーシングに回動自由に支持される枢軸と、各掴み片の一方の枢軸のケーシング外への突出部分にそれぞれ設けられるアームとを有している。
各アームの上方位置には、昇降板と、昇降板と各アームとの間を連結する一対のロッドとが、ケーシングの外周面に沿って一体に昇降可能に配備されるとともに、昇降板には昇降駆動機構が接続されている。前記昇降駆動機構は、昇降板を介して両方のロッドを引き上げることにより各アームが枢軸を軸回動させて両方の掴み片を閉動作させ、昇降板を介して両方のロッドを押し下げることにより各アームが枢軸を反対方向へ軸回動させて両方の掴み片を開動作させる。
上記した構成の埋設物撤去装置により、例えば、地中の既設杭を撤去するには、まず、撤去すべき既設杭の上端部を地表にわずかに露出させ、ケーシング内に既設杭の上端が入るように埋設物撤去装置を移動させる。次に、ケーシング駆動機構によりケーシングをその筒の中心軸の回りに軸回転させ、ケーシングの下端の開口縁に設けられた掘削刃により既設杭の周辺の地盤を掘削してケーシングを徐々に下降させる。ケーシングの下降時、昇降駆動機構は昇降板を介してロッドを押し下げており、これによりアームは枢軸を一方の方向へ軸回動させて掴み片を開いた状態に保っている。この開状態では、各掴み片の側板部はケーシングの内周面に外周面が沿っており、掴み片がケーシングの下降を妨げるおそれはない。ケーシングの下端が既設杭の下端の少し下方まで達したところでケーシング駆動機構の駆動を停止させ、ケーシングの掘削刃による掘削を停止させる。
その後、昇降駆動機構を駆動して昇降板と一体にロッドを引き上げると、アームは枢軸を前記と反対方向へ軸回動させて各掴み片を閉動作させる。昇降板およびロッドの引上状態を保持することで、各掴み片は閉じた状態を保つ。各掴み片は、閉じた状態のとき、側板部の対向縁が互いに突き合わされて上面開口のうつわ形状となっており、既設杭を掬うようにして掴み上げることができる。従って、形状や大きさによる制約を受けることなく種々の既設杭を掴み上げることが可能であり、また、原形を保った既設杭に限らず、既設杭が破断したものや既設杭の破片なども掴み上げることができる。各掴み片は昇降板を引き上げた状態を保持することにより閉成状態に保たれるので、つぎに、引上機構を駆動して掴み片により掴まれたケーシング内の地中の埋設物をケーシングと一体に地上まで引き上げる。
この発明の好ましい実施態様によると、前記昇降板は、ケーシングの外周面に沿う半筒形状のものであり、その上端の中央部と昇降駆動機構とが1本のロッドを介して接続されている。
この実施態様によると、単一の昇降駆動機構と1本のロッドによって昇降板を昇降動作させて一対の掴み片を同期して開閉動作させるので、駆動系の機構が簡略化される。
この発明のさらに好ましい実施態様によると、前記ケーシングは、下部の外周が外カバーにより覆われており、ケーシングと外カバーとの間に、昇降板および一対のロッドが昇降動作する案内通路が形成されている。
この実施態様によると、昇降板およびロッドが案内通路を円滑に昇降動作し、昇降板およびロッドの昇降経路が土砂に埋まることがない。
この発明の他の実施態様においては、前記掴み片は、側板部の下端部に埋設物切断用の切断刃が取り付けられている。
この実施態様によれば、既設杭が長く、重量が嵩むような場合、堀削途中で昇降駆動機構を駆動して各掴み片を半ば閉動作させることにより、ケーシングと一体回転する切断刃により既設杭を寸断することができる。既設杭を複数箇所で寸断しつつ引き上げることにより長くて重力が嵩む既設杭であっても地中より撤去できる。
この発明によると、既設杭の下端を掬うようにして一対の掴み片により掴み上げるので、形状や大きさによる制約を受けることなく種々の既設杭を撤去でき、また、原形を保った既設杭に限らず、既設杭が破断したものや既設杭の破片なども撤去でき、さらに、杭以外の埋設物を撤去する作業にも広く用いることができる。
また、ロッドの引張力によって掴み片を閉動作させるので、掴み片の閉動作が円滑であるとともに、閉状態を保持するのが容易であり、耐荷重性に優れている。
さらに、ケーシングの引上時、掴み片に埋設物の過度な荷重がかかったとき、ロッドの引張力を解除すれば、掴み片を容易に開くことでき、過度な荷重によって掴み片が破壊するなどのおそれがない。
この発明の一実施例である埋設物撤去装置の概略構成を示す側面図である。 ケーシングの構成を拡大して示す一部を破断した正面図である。 埋設物撤去装置の主要な構成を示すケーシングの一部を破断した正面図である。 図3のA−A線に沿う断面図である。 図3のB−B線に沿う断面図である。 掴み片が開いた状態と閉じた状態とを示す説明図である。 アームと作動ロッドの下端との連結構造を示す斜視図である。 他の実施例における切断刃の取付構造を示す平面図である。 従来の既設杭の引抜装置の概略構成を示す側面図である。
図1は、この発明の一実施例である埋設物撤去装置の全体構成を示している。この埋設物撤去装置は、主として、建築構造物を立て替えるときに、地中Gに埋設されている既設杭を引き抜いて撤去するのに用いられるが、地中の埋設物であれば、既設杭以外のもの撤去にも用いることができる。
図示例の埋設物撤去装置は、撤去すべき地中の既設杭の周囲を囲むことが可能な径とその既設杭の埋設深さより大きな長さとを有する円筒状のケーシング1を有するもので、図1および図2に示すように、ケーシング1の下端の開口縁と、ケーシング1の下端部の外周に一体に周設された外筒15の下端の開口縁とに、地中Gに埋設された既設杭の周囲を掘削して既設杭と地盤との縁を切るための複数個の堀削刃11,16がそれぞれ等角度位置毎に配設されている。各堀削刃11,16は超硬合金チップやダイヤモンドなどの刃体を有し、ケーシング1および外筒15の各下端の開口縁に溶接またはボルトの締付などによって固設されている。
ケーシング1は鋼管などを用いて構成され、ケーシング1の周面には所定の大きさの開口12が複数個形成されている。これらの開口12によってケーシング1の内部の既設杭の状態を目視でき、空気や水などをケーシング1の内外に流通させることができる。
ケーシング1の上端は、ケーシング1をその筒の中心軸の回りに軸回転させて前記堀削刃11,16により地盤を堀削するためのケーシング駆動機構2に連結されている。ケーシング駆動機構2は内部にケーシング1を回転させるための回転力を発生させるモータ(図示せず。)を有している。ケーシング駆動機構2の下部には、前記モータによって回転する環状の回転駆動軸21が突出し、この回転駆動軸21の下部に一体に設けられた連結部22に、ケーシング1の上端部の結合部13が連結されている。この連結部分を介して回転駆動軸21の回転運動と後述するクレーン30の起伏による上下運動とがケーシング1に伝達される。また、ケーシング1の上端部の外面には後述する昇降駆動機構6の油圧シリンダ60の上端が吊持される支持金具14が取り付けられている。
クレーン30は、ケーシング駆動機構2およびケーシング1を吊下状態で一体に支持するもので、ケーシング1内で掴まれた地中の既設杭をケーシング1と一体に地上まで引き上げる引上機構3を構成している。ケーシング駆動機構2の上部にはフック23が取り付けられ、このフック23がクレーン30に取り付けられたフック31に引っ掛けられている。なお、図中、10はケーシング1が地面を掘削中に歳差運動するのを防止するための振れ止め板である。
ケーシング1内には、堀削刃11の上方位置に、地中の既設杭を掴むための左右一対の掴み片4A,4Bが開閉動作可能に設けられている。各掴み片4A,4Bは、図3および図4に示すように、平面形状がそれぞれ半円形をなし、下方に向けて錐状に細くなる側板部40A,40Bを有している。各側板部40A,40Bは、周方向に彎曲する形状のものであり、掘削時、各掴み片4A,4Bは開いた状態にあり、図6(1)に示すように、側板部40A,40Bの外周面はケーシング1の内周面に沿っている。既設杭9の下端を掴むために、各掴み片4A,4Bが閉じた状態になると、図6(2)に示すように、各側板部40A,40Bの対向縁41A,41Bが互いに突き合わされて上面42A,42Bが開口したうつわ形状となる。
各掴み片4A,4Bの側板部40A,40Bの上縁部の両端には枢軸43L,43Rがそれぞれ外向きに設けられている。各枢軸43L,43Rは、図4および図7に示すように、ケーシング1の対角位置に形成された軸受孔16,16のそれぞれに一体に嵌められた軸受筒17L,17Rに回動自由に支持されており、これにより各掴み片4A,4Bは開閉動作が可能になっている。各掴み片4A,4Bの一方の枢軸43L,43Lはケーシング1外へ長く突き出ており、その突出端部に板状をなすアーム44A,44Bがそれぞれ連設されて周方向へ突出している。
ケーシング1の外周面上の各アーム44A,44Bの上方位置には、図3から図5に示すように、昇降板5と、昇降板5と各アーム44A,44Bの先端部との間を連結する一対の作動ロッド50A,50Bとが、ケーシング1の外周面に沿って一体に昇降可能に配備されている。各作動ロッド50A,50Bの下端部には、図7に示すように、アーム44A,44Bに枢支連結される連結金具51が取り付けられている。図示例の連結金具51は、アーム44A,44Bが挿入される下開口の溝52を有する枠体53と、枠体53の対向壁54a,54b間に掛け渡されるボルトの軸55とを含むもので、この軸55をアーム44A,44Bに形成された貫通孔45に挿通することで、作動ロッド50A,50Bとアーム44A,44Bとが連結されている。
昇降板5は、ケーシング1の外周面に沿う半筒形状のものであり、ケーシング1の上端部の外周面に取り付けられた昇降駆動機構6により昇降動作される。図示例の昇降駆動機構6は油圧シリンダ60により構成され、昇降板5の上端の中央部と昇降駆動機構6を構成する油圧シリンダ60のシリンダロッド61とが1本の昇降ロッド62を介して接続されている。この昇降ロッド62は、ケーシング1の外周面に取り付けられた軸カバー70内の案内通路qに沿って上下動する。
ケーシング1の下部の外周は、半円筒形状の外カバー7により覆われている。ケーシング1と外カバー7との間には、昇降板5および一対の作動ロッド50A,50Bが昇降動作する案内通路pが形成されている。
昇降駆動機構6は、昇降ロッド62を介して昇降板5を引き上げ、さらに、昇降板5を介して作動ロッド50A,50Bを引き上げるものであり、これによりアーム44A,44Bが枢軸43L,43Rを軸回動させ、掴み片4A,4Bを同期させて一斉に閉動作させる。また、昇降駆動機構6は、昇降ロッド62を介して昇降板5を降下させ、さらに、昇降板5を介して作動ロッド50A,50Bを押し下げるもので、これによりアーム44A,44Bが枢軸43L,43Rを上記と反対方向へ軸回動させ、掴み片4A,4Bを同期させて一斉に開動作させる。
掴み片4A,4Bが閉動作すると、昇降ロッド62は引上状態に保持され、それにより、掴み片4A,4Bは閉じた状態が保たれる。この実施例では、昇降駆動機構6として油圧シリンダ60を用いているので、その油圧回路中に設けられた制御弁によってシリンダロッド61が引っ込んだ状態を保持させているが、昇降ロッド62の上端部にロック機構65を設けて、昇降ロッド62を引上状態にロック保持することもできる。このロック機構65として種々の態様のものが考えられるが、例えば、昇降ロッド62に凹凸状の噛合部を設け、一方、その噛合部に噛み合うロック部材を油圧シリンダなどの往復動機構により往復動させて係脱させる構成のものを用いることができる。
図8は、埋設物撤去装置の他の実施例を示すもので、一方の掴み片4Bの側板部40Bの端部に既設杭9を寸断することが可能な複数個の切断刃8が固設されている。各切断刃8は超合金チップやダイヤモンドなどの刃体を有し、掴み片4A,4Bを半ば閉じた状態で切断刃8の刃先を既設杭9の外周面に当て、ケーシング1を軸回動して各切断刃8を回動させることにより既設杭9を寸断する。
上記した構成の埋設物撤去装置により、地中の既設杭9を撤去するには、まず、撤去すべき既設杭9の上端部を地表にわずかに露出させ、ケーシング1内に既設杭9の上端が入るように埋設物撤去装置を移動させる。次に、ケーシング駆動機構2によりケーシング1を軸回転させ、ケーシング1の下端の開口縁および外筒15の下端の開口縁に設けられた掘削刃11,16により既設杭9の周辺の地盤を掘削してケーシング1を徐々に下降させる。
ケーシング1の下降時、昇降駆動機構6は昇降ロッド62を介して昇降板5を押し下げ、さらに、昇降板5を介して作動ロッド50A,50Bを押し下げている。各作動ロッド50A,50Bが押し下げられると、各アーム44A,44Bが押されて枢軸43L,43Lを一方の方向へ軸回動させる。これにより掴み片4A,4Bが開き、その開いた状態に保たれる。この開状態では、各掴み片4A,4Bの側板部40A,40Bはケーシング1の内周面に外周面が沿っており、掴み片4A,4Bがケーシング1の下降の妨げとなるおそれはない。ケーシング1の下端が既設杭9の下端の少し下方まで達したところでケーシング駆動機構2の駆動を停止させ、ケーシング1の堀削刃11,16による掘削を停止させる。
その後、昇降駆動機構6を駆動して昇降板5と一体に作動ロッド50A,50Bを引き上げ、その引上状態を保持する。作動ロッド50A,50Bの引上により各アーム44A,44Bは枢軸43L,43Lを前記と反対方向へ軸回動させる。これにより各掴み片4A,4Bが閉じ、その閉じた状態が保たれる。各掴み片4A,4Bは、閉じた状態のとき、側板部40A,40Bの対向縁41A,41Bが互いに突き合わされるので、上面42A,42Bが開口したうつわ形状となっており、既設杭9を掬うようにして掴み上げることができる。従って、形状や大きさによる制約を受けることなく種々の既設杭を掴み上げることが可能であり、また、原形を保った既設杭に限らず、既設杭が破断したものや既設杭の破片なども掴み上げることができる。
昇降板5を引き上げた状態に保持することで各掴み片4A,4Bは閉成状態に保たれるので、つぎに、引上機構3を駆動して掴み片4A,4Bにより掴まれたケーシング1内の地中の既設杭9をケーシング1と一体に地上まで引き上げる。
なお、ケーシング1の引上時、掴み片4A,4Bに既設杭9の過度な荷重がかかったとき、昇降ロッド62の引張力を解除すれば、掴み片4A,4Bを容易に開くことでき、既設杭9を解放できる。これにより過度な荷重によって掴み片4A,4Bが破壊されるおそれはない。
図8に示した実施例では、一方の掴み片4Bの側板部40Bの下端部に埋設物切断用の切断刃8が取り付けられているので、長くて重量が嵩む既設杭9の場合、堀削途中で昇降駆動機構6を駆動して各掴み片4A,4Bを半ば閉動作させることにより、ケーシング1と一体回転する切断刃8により既設杭9を寸断することができる。既設杭9を複数箇所で寸断しつつ引き上げることにより長くて重量が嵩む既設杭9であっても地中より撤去することができる。
1 ケーシング
2 ケーシング駆動機構
3 引上機構
4A,4B 掴み片
5 昇降板
50A,50B 作動ロッド
62 昇降ロッド
7 外カバー
8 切断刃
9 既設杭
11,16 堀削刃
40A,40B 側板部
43L,43R 枢軸
44A,44B アーム

Claims (4)

  1. 地中の埋設物を地上へ引き上げて撤去するための埋設物撤去装置であって、撤去すべき地中の埋設物の周囲を囲むことが可能な径とその埋設物の埋設深さより大きな長さとを有し下端の開口縁に堀削刃が設けられた円筒状のケーシングと、ケーシングを軸回転させて前記堀削刃により地盤を堀削するケーシング駆動機構と、ケーシング内の堀削刃の上方位置に開閉動作可能に設けられた左右一対の掴み片と、掴み片により掴まれたケーシング内の地中の埋設物をケーシングと一体に地上まで引き上げる引上機構とを含み、前記の各掴み片は、閉状態のとき対向縁が互いに突き合わされて上面開口のうつわ形状となり開状態のときケーシングの内周面に外周面が沿う彎曲形状の側板部と、側板部の両端部にそれぞれ外向きに設けられ各掴み片が開閉動作するようにケーシングに回動自由に支持される枢軸と、各掴み片の一方の枢軸のケーシング外への突出部分にそれぞれ設けられるアームとを有し、各アームの上方位置には、昇降板と、昇降板と各アームとの間を連結する一対のロッドとが、ケーシングの外周面に沿って一体に昇降可能に配備されるとともに、昇降板に昇降駆動機構が接続されており、前記昇降駆動機構は、昇降板を介して両方のロッドを引き上げることにより各アームが枢軸を軸回動させて両方の掴み片を閉動作させ、昇降板を介して両方のロッドを押し下げることにより各アームが枢軸を反対方向へ軸回動させて両方の掴み片を開動作させるようにした埋設物撤去装置。
  2. 前記掴み片は、側板部の下端部に埋設物切断用の切断刃が取り付けられている請求項1に記載された埋設物撤去装置。
  3. 前記昇降板は、ケーシングの外周面に沿う半筒形状のものであり、その上端の中央部と昇降駆動機構とが1本のロッドを介して接続されている請求項1に記載された埋設物撤去装置。
  4. 前記ケーシングは、下部の外周が外カバーにより覆われており、ケーシングと外カバーとの間に、昇降板および一対のロッドが昇降動作する案内通路が形成されている請求項1または3に記載された埋設物撤去装置。
JP2010245279A 2010-11-01 2010-11-01 埋設物撤去装置 Active JP5265642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245279A JP5265642B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 埋設物撤去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245279A JP5265642B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 埋設物撤去装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012097444A JP2012097444A (ja) 2012-05-24
JP2012097444A5 JP2012097444A5 (ja) 2012-07-05
JP5265642B2 true JP5265642B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=46389670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245279A Active JP5265642B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 埋設物撤去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5265642B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016998B1 (ja) * 2015-09-11 2016-10-26 株式会社大枝建機工業 既設杭撤去装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6498484B2 (ja) * 2015-03-20 2019-04-10 大裕株式会社 地中障害物撤去装置
CN111236232A (zh) * 2020-01-31 2020-06-05 中国一冶集团有限公司 一种桩基护筒导向定位装置
JP6972460B1 (ja) * 2020-08-12 2021-11-24 有限会社マンダイクレーン 既設杭切断除去装置
CN113356211A (zh) * 2021-06-18 2021-09-07 郑州工程技术学院 一种土木工程施工用灌注桩孔清淤装置
CN113338288B (zh) * 2021-07-01 2022-05-10 中铁一局集团(广州)建设工程有限公司 旋挖钻干钻施工清渣装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392810B2 (ja) * 2000-05-15 2003-03-31 三菱重工業株式会社 立坑掘削機
JP3823113B2 (ja) * 2004-06-30 2006-09-20 株式会社岡田組 既設杭の引抜工法
JP4526085B2 (ja) * 2005-12-19 2010-08-18 日立住友重機械建機クレーン株式会社 地中杭の切断装置
JP4545774B2 (ja) * 2007-04-23 2010-09-15 日特建設株式会社 地下埋設体の切断方法と引上げ方法
JP5138983B2 (ja) * 2007-06-08 2013-02-06 三和機工株式会社 既設杭の除去装置及び除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016998B1 (ja) * 2015-09-11 2016-10-26 株式会社大枝建機工業 既設杭撤去装置
JP2017053167A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社大枝建機工業 既設杭撤去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012097444A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265642B2 (ja) 埋設物撤去装置
JP6016998B1 (ja) 既設杭撤去装置
JP5535894B2 (ja) 地中障害物の撤去方法とこれに用いる地中障害物の撤去用吊上げ装置
JP2018111984A (ja) 杭抜き装置
JP2006241919A (ja) 杭施工機および杭施工方法
JP2019015076A (ja) 杭切断装置、及び杭切断装置を用いた杭抜き工法
JP2010255212A (ja) 拡底バケット、ケーシング、及び拡底杭の構築方法
JP4714724B2 (ja) ハンマーグラブ
JP6387503B2 (ja) バケット装置
JP4606973B2 (ja) 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法
JPH09177464A (ja) オールケーシング工法用竪孔掘削装置及び掘削物切断方法
JP5624401B2 (ja) 地中障害物の吊上げ装置
US6808360B1 (en) Apparatus and method for lifting and rotating pipes
JP4693586B2 (ja) 円形立坑掘削方法
JP4638898B2 (ja) ハンマーグラブ
JP2010031523A (ja) 立坑掘削機
JP2954510B2 (ja) 掘削機
JP3392810B2 (ja) 立坑掘削機
JP6834041B1 (ja) 杭抜き方法
JP2004084164A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
JP2023008062A (ja) アースドリル用バケット装置
JP6588502B2 (ja) 地中基礎杭用解体方法
JP2013036327A (ja) 杭の除去アタッチメント
JP5350562B1 (ja) 既設杭撤去装置およびその方法
JP2019218827A (ja) 地中障害物撤去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250