JP5262338B2 - プラズマcvd装置 - Google Patents
プラズマcvd装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262338B2 JP5262338B2 JP2008160503A JP2008160503A JP5262338B2 JP 5262338 B2 JP5262338 B2 JP 5262338B2 JP 2008160503 A JP2008160503 A JP 2008160503A JP 2008160503 A JP2008160503 A JP 2008160503A JP 5262338 B2 JP5262338 B2 JP 5262338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- gas
- electrode
- plasma
- plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
図1は、プラズマCVD装置としてのN室50a、I室50b、P室50cを含む成膜システム100の概略構成図である。本実施形態における成膜システム100は、いわゆるアモルファスシリコン型薄膜太陽電池の製造において、可撓性基板2上にアモルファスシリコン膜をいわゆるロールツーロール方式により形成するために用いられるものである。
各スリット58bの幅D58は特に限定されないが、プラズマ形成領域Pからプラズマが排出管53内に漏れ出さないようにすべく、スリット58bのガス入口近傍に存在するプラズマのデバイ長さλD以下とすることが好ましい。ここでは、スリットの幅D58は、長さ方向と直交する方向に定められる。
続いて、図5及び図6を参照して、第2実施形態に係るプラズマCVD装置について説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる点のみ説明する。
続いて、図8を参照して、第3実施形態に係るプラズマCVD装置について説明する。本実施形態では、第1実施形態と異なる点のみ説明する。
続いて、図9を参照して、第4実施形態に係るプラズマCVD装置について説明する。本実施形態では、第2実施形態と異なる点のみ説明する。
可撓性基板としては、PENフィルム上にDCスパッタリング法により下地電極としてのアルミニウムを300nm成膜したものを用いた。この可撓性基板の下地電極上に、上述の成膜システムを用いて、アモルファスシリコンによるNIP接合膜からなる光電変換層を約700nm成膜した。なお、成膜条件は、SiH4:H2=100:1000、圧力133Pa、投入電力140Wとした。各層の厚みは、N/I/P=20nm/700nm/15nmとした。このとき、プラズマ閉込部材58として、第1実施形態の図2〜図3にしめす板を鉛直方向に積層したPTFE製のものを用い、スリット幅を5mmとした。また、端部58dの傾斜角度θは20°とした。また、流路の長さL58は30mmとした。
プラズマ閉込部材58として、第2実施形態の図5、図6のように板を水平方向に積層したPTFE製のものを用いる以外は実施例1と同様にした。なお、φは20°とした。
プラズマ閉込部材58の端部58dをガス流れと垂直な同一面上に配置にし、さらに、端面58cをガス流れと垂直にした以外は、実施例1と同様にした。
プラズマ閉込部材58として、第3実施形態の図8のごとき端部58d及び端面58cを上向き斜面としたPTFE製のものを用いる以外は実施例1と同様にした。
プラズマ閉込部材58として、第4実施形態の図9のように端部58dを上向き斜面としたPTFE製のものを用いる以外は実施例2と同様にした。
Claims (10)
- 高周波電圧が印加され互いに対向する一対の電極を備え、前記電極間に原料ガスが供給されると共に、一方の前記電極の表面に沿って長尺な可撓性基板が前記可撓性基板の長手方向に供給されるプラズマCVD装置であって、
前記電極間から排出されるガスの流路に、前記ガスが通過する複数のスリットを形成するプラズマ閉込部材を備え、
前記プラズマ閉込部材は、前記電極間を流れる前記ガスの平均流れ方向と交差する方向に所定間隔で離間するように対向配置された板を複数有し、
前記ガスの平均流れ方向に垂直かつ前記電極と平行な方向から見て、前記各板により形成される、前記プラズマ閉込部材における前記電極側の端部が、前記ガスの平均流れ方向に対して傾斜しているプラズマCVD装置。 - 前記ガスの平均流れ方向に垂直かつ前記電極と平行な方向から見て、前記プラズマ閉込部材における前記電極側の端部と前記ガスの平均流れ方向とのなす角は20〜80°である請求項1記載のプラズマCVD装置。
- 前記プラズマ閉込部材の板はそれぞれ前記電極と平行となるように対向配置され、
前記ガスの平均流れ方向に垂直かつ前記電極と平行な方向から見て、前記各板における前記電極側の端部は、前記板が並ぶ方向におけるいずれか一方側の板ほど下流側に後退するように配置されている請求項1又は2に記載のプラズマCVD装置。 - 前記一対の電極は鉛直方向に対向するように配置され、
前記プラズマ閉込部材の板はそれぞれ前記電極と平行となるように対向配置され、
前記ガスの平均流れ方向に垂直かつ前記電極と平行な方向から見て、前記各板における前記電極側の端部は、前記板が並ぶ方向における上方の板ほど下流側に後退するように配置されている請求項1又は2に記載のプラズマCVD装置。 - 前記各板における前記電極側の端面は、一方の電極又は他方の電極に向く傾斜面とされている請求項3又は4記載のプラズマCVD装置。
- 前記一対の電極は鉛直方向に対向するように配置され、
前記プラズマ閉込部材の板はそれぞれ前記電極と垂直となるように配置され、
前記ガスの平均流れ方向に垂直かつ前記電極と平行な方向から見て、前記各板について、前記板における前記電極側の端部は、前記電極間を結ぶ方向におけるいずれか一方側ほど下流側に後退するように傾斜された請求項1又は2に記載のプラズマCVD装置。 - 前記一対の電極は鉛直方向に対向するように配置され、
前記プラズマ閉込部材の板はそれぞれ前記電極と垂直となるように配置され、
前記ガスの平均流れ方向に垂直かつ前記電極と平行な方向から見て、前記各板について、前記板における前記電極側の端部は、前記電極間を結ぶ方向における上方側ほど下流側に後退するように傾斜された請求項1又は2に記載のプラズマCVD装置。 - 前記各板における前記電極側の端面は、前記板の積層方向に向く傾斜面とされている請求項6又は7記載のプラズマCVD装置。
- 互いに対向する前記板間の前記ガスの流れ方向の重なり長さは、前記プラズマ閉込部材の各場所において互いに同一とされている請求項1〜8のいずれか記載のプラズマCVD装置。
- 前記板の表面は電気絶縁性である請求項1〜9のいずれか記載のプラズマCVD装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160503A JP5262338B2 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-19 | プラズマcvd装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007165545 | 2007-06-22 | ||
JP2007165545 | 2007-06-22 | ||
JP2008160503A JP5262338B2 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-19 | プラズマcvd装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030166A JP2009030166A (ja) | 2009-02-12 |
JP5262338B2 true JP5262338B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=40400977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008160503A Active JP5262338B2 (ja) | 2007-06-22 | 2008-06-19 | プラズマcvd装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262338B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180123634A (ko) * | 2017-05-09 | 2018-11-19 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3118349B1 (en) * | 2015-07-14 | 2018-07-04 | Applied Materials, Inc. | Deposition source, deposition apparatus and method of operating thereof |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003297599A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Shibaura Mechatronics Corp | プラズマ処理装置 |
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2008160503A patent/JP5262338B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180123634A (ko) * | 2017-05-09 | 2018-11-19 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
KR102225930B1 (ko) * | 2017-05-09 | 2021-03-09 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
US11208724B2 (en) | 2017-05-09 | 2021-12-28 | Tokyo Electron Limited | Film forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009030166A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI617696B (zh) | Plasma CVD device and plasma CVD method | |
CN101946021B (zh) | 薄膜形成装置及薄膜形成方法 | |
KR100259237B1 (ko) | 반도체 박막 형성 방법 및 장치, 및 광기전력 소자 형성 방법및 장치 | |
JP5029041B2 (ja) | プラズマcvd装置、及び、薄膜製造方法 | |
JP5262338B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2009179838A (ja) | 薄膜製造装置 | |
US20090266704A1 (en) | Sputtering Method and Sputtering Apparatus, and Electronic Device Manufacturing Method | |
US4574733A (en) | Substrate shield for preventing the deposition of nonhomogeneous films | |
US20110070375A1 (en) | Modular substrate processing system and method | |
JP3684013B2 (ja) | 半導体薄膜及び光起電力素子の作製装置 | |
JP4413154B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2008045180A (ja) | Dlc膜の形成方法及びdlc膜の製造装置 | |
JP4576190B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2010138424A (ja) | 薄膜製造装置及び太陽電池 | |
JP4326419B2 (ja) | プラズマ処理装置及び太陽電池の製造方法 | |
JP5051153B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6587384B2 (ja) | 封止膜の形成方法および封止膜 | |
JP5262501B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP2908629B2 (ja) | マイクロ波プラズマcvd法及びロール・ツー・ロール法を用いた堆積膜形成方法 | |
JP3690772B2 (ja) | 光起電力素子の形成装置及び形成方法 | |
JP2011208197A (ja) | インライン型プラズマ成膜装置およびこれを用いたプラズマ成膜方法 | |
JP2005336508A (ja) | 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置 | |
JP2011127188A (ja) | Cvd成膜装置 | |
JP3684012B2 (ja) | 光起電力素子の作製方法 | |
JP3658165B2 (ja) | 光電変換素子の連続製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |