JP5261823B2 - 光学モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

光学モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5261823B2
JP5261823B2 JP2008555100A JP2008555100A JP5261823B2 JP 5261823 B2 JP5261823 B2 JP 5261823B2 JP 2008555100 A JP2008555100 A JP 2008555100A JP 2008555100 A JP2008555100 A JP 2008555100A JP 5261823 B2 JP5261823 B2 JP 5261823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
optical
convex lens
substrate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008555100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008090945A1 (ja
Inventor
潤 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority to JP2008555100A priority Critical patent/JP5261823B2/ja
Publication of JPWO2008090945A1 publication Critical patent/JPWO2008090945A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261823B2 publication Critical patent/JP5261823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、光学モジュールおよびその製造方法に関する。
近年、モジュール内における信号伝送の高速化の要請に応じて、電気信号を光信号に変換する試みがなされ、電気と光とを相互変換するインターフェースBGAの開発が進められている。インターフェースBGAは、電気接続とともに光接続を行なうことができる。インターフェースBGAの基本構造を図32に例示する。図32に示すように、インターフェースBGAは、半導体デバイス81と、パッケージ基板82と、ハンダボール83とを有している。パッケージ基板82は、高速信号を送受信するために、送信用の面発光レーザ84と受信用のフォトダイオード(図示していない。)とを底面側に有している。面発光レーザ84およびフォトダイオードは樹脂層86により封止されている。また、樹脂層86上にマイクロレンズ85が取り付けられている。
インターフェースBGAをプリント配線基板上に実装した態様を図33に示す。半導体デバイス81とパッケージ基板82とが、ハンダボール83によりプリント配線基板97に実装される。ハンダボール83により実装が行なわれるので、パッケージ基板82とプリント配線基板97との間の距離Wはハンダボール83の直径に等しく、通常400μmである。この距離Wにおいて光が散乱することで隣り合う光信号との間でクロストークが生じないようにするため、面発光レーザ84から発せられた光がマイクロレンズ85により平行光とされる。光信号がプリント配線基板97側のマイクロレンズ95にまで到達すると、光信号はマイクロレンズ95により集光され、光導波路98に導かれる(非特許文献1)。
マイクロレンズ95により集光された光信号が光導波路98に導かれるために、たとえば、光導波路98内に、傾斜45°のミラー99が挿入され、光路が90°変換される。また、別の方法としては、光導波路98である光ファイバーのコアの端面が傾斜45°でダイシングカットされ、カット面にAg、Alなどが蒸着される(非特許文献2および非特許文献3)。プリント配線基板97の平面に沿って光導波路98を伝送された光信号が90°立ち上げられて半導体デバイス81に伝送される場合においても同様である。
マイクロレンズの製造方法としては、たとえばレジスト・リフロー法がある。この方法においては、基板上に形成された樹脂層がフォトリソグラフィ法により円筒状にパターニングされた後に加熱によりリフローされることで、樹脂の表面張力によりマイクロレンズが作製される。
日経エレクトロニクス、2001年12月3日発行、124頁 木下 雅夫、外2名、「エピタキシャルリフトオフ(ELO)技術による光素子の薄膜化」、MES2003、第13回マイクロエレクトロニクスシンポジウム、2003年10月、p.380−383 石塚 剛、外2名、「プリント板を用いた光モジュールの試作」、MES2003、第13回マイクロエレクトロニクスシンポジウム、2003年10月、p.388−391
しかし、従来のインターフェースBGAにおいては、傾斜45°のミラーとマイクロレンズとが別工程により形成される。このため、実装に際して、光学素子と、ミラーと、光導波路と、マイクロレンズとの位置合わせが難しい。X方向およびY方向のみならず、Z方向の位置合わせをμmオーダーの精度で行なう必要があり、また全部の光学素子とマイクロレンズとについて位置合わせが必要となる。また樹脂の表面張力、粘度、および温度などの影響により、マイクロレンズの形状は一定ではないため、インターフェースBGAの底面に複数形成されたすべてのマイクロレンズの焦点が完全に合うようにZ方向の位置を合わせることは時間と手間とがかかる。
また、前述のとおりマイクロレンズの形状は一定ではないため、マイクロレンズの製造歩留りは低い。またインターフェースBGA上に直接作り込まれたマイクロレンズのリペアは不可能である。このため、インターフェースBGAの底面に形成された複数のマイクロレンズのうち一部に不良があった場合でも、半導体デバイスを含めてインターフェースBGA全体を廃棄せざるを得ず、損失が大きくなる。さらにマイクロレンズの製造には複雑な工程を必要とする。また高精度ミラーを別工程で作成し、または光導波路に傾斜45°のダイシング加工を施す工程は、複雑でコストが高い。
本発明の課題は、精度が高く、低コストの光学モジュール、およびその製造方法を提供することにある。
本発明の光学モジュールは、光学シートと、基板と、光学素子とを有している。光学シートは、シート部と、凸レンズ部と、反射部とを有している。シート部は第1および第2の主面を有している。凸レンズ部は、第1の主面上に設けられた、光を集光するためのものである。反射部は、第2の主面に沿った光を曲げて凸レンズ部に入射させることができるように第2の主面上に設けられている。基板は光学シートを支持している。光学素子は光学シートにより基板に光接続されている。基板は、反射部を収める凹部を有している。反射部は、シート部の第2の主面から部分的に突出するようにシート部と樹脂で一体成形されている。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、反射部は、第2の主面に沿った光の進行方向を90°曲げることができるように形成されている。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、凸レンズ部は、半球状およびカマボコ状のいずれかの形状を有している。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、凸レンズ部は、エリアアレイおよびリニアアレイのいずれかの配置に従って配置されている。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、反射部は、金、銀およびアルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1つの材質により被覆された部分を含む。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、光学シートは電子線が照射されたことにより架橋された部分を有する。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、凸レンズ部および反射部は金型を用いたモールド法により形成されている。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、金型は、リソグラフィ法により樹脂型を形成する工程と、メッキ法により樹脂型上に金属材料からなる層を形成する工程と、樹脂型を除去する工程とを含む方法により製造されている。
上記の光学モジュールにおいて好ましくは、金型は、モールド法により樹脂型を形成する工程と、メッキ法により樹脂型上に金属材料からなる層を形成する工程と、樹脂型を除去する工程とを含む方法により製造されている。
本発明の光学モジュールの製造方法は、第1および第2の主面を有するシート部と、第1の主面上に設けられた、光を集光するための凸レンズ部と、第2の主面に沿った光を曲げて凸レンズ部に入射させることができるように第2の主面上に設けられた反射部とを含む光学シートを準備する工程と、光学シートにより光学素子が基板に光接続されるように光学素子を基板に実装する工程とを有している。基板は、反射部を収める凹部を有している。反射部は、シート部の第2の主面から部分的に突出するようにシート部と樹脂で一体成形されている。
精度が高く、低コストの光学モジュール、およびその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態における三次元光学シートが光学素子と基板との間に配置された様子を示す概略的な部分断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの構成と、三次元光学シートが機能する原理とを説明するための概略部分断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの構成と、三次元光学シートが機能する原理とを説明するための概略部分断面図である。 本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 従来のインターフェースBGAの基本構造を示す断面図である。 従来のインターフェースBGAが基板上に実装された状態を示す断面図である。
符号の説明
1a〜1d 三次元光学シート、2A,2L 凸レンズ部、3DL,3SA,3SL 反射部、4 光学素子、5 基板、6 光信号、10 樹脂製薄膜、52a,53a 金型、77 金属薄膜。
(三次元光学シート)
図1は、本発明の一実施の形態における三次元光学シートが光学素子と基板との間に配置された様子を示す概略的な部分断面図である。図2は、本発明の一実施の形態における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。
図1および図2を参照して、本実施の形態の光学モジュールは、三次元光学シート1aと、基板5と、光学素子4と、パッケージ基板7と、半導体デバイス8とを有している。三次元光学シート1aは、基板5に支持されている。光学素子4は、三次元光学シート1aにより基板5に光接続されている。
三次元光学シート1aは、光学素子4と基板5との間に配置されることで光学素子4と基板5とを光接続するための光学シートであって、シート部9と、凸レンズ部2Lと、反射部3SLとを有している。シート部9は第1の主面(図中上面)および第2の主面(図中下面)を有するシート状の部材である。凸レンズ部2Lは、第1の主面上に設けられた、光を集光するためのものである。反射部3SLは、第2の主面に沿った光信号6を曲げて凸レンズ部2Lに入射させることができるように、第2の主面上に設けられている。三次元光学シート1aは、電子線照射などにより架橋されることで、耐熱性が向上し、実装時のハンダフロー温度に対する耐久性を高めることもできる。
凸レンズ部2Lは、光を集光するために、カマボコ状の形状を有する曲面である凸レンズ面CPを有している。凸レンズ部2Lは、このカマボコ形状が列状に並ぶように複数形成されている。すなわち、凸レンズ部2Lは、リニアアレイの配置に従って配置されている。このカマボコ状の形状が延びる方向に沿って、反射部3SLも延びている。
反射部3SLは、光を反射して曲げるために、反射面RPを有している。反射面RPは、反射部3SLの光軸が、凸レンズ部2Lの光軸と一致するように設けられている。基板5平面に沿って、すなわちシート部9の第2の主面に沿って伝送される光信号6は、反射面RPにより反射されることで、図中上方向に向かうように90°曲げられて、光学素子4に伝送されることができる。また光学素子4から発した光信号は、90°反射されることにより、基板5平面に沿って、すなわちシート部9の第2の主面に沿って伝送されることができる。
図3は、本発明の一実施の形態における三次元光学シートの構成と、三次元光学シートが機能する原理とを説明するための概略部分断面図である。図3を参照して、反射面RPの光軸ARt,ARpのうちの凸レンズ面CP側の光軸ARtと、凸レンズ面CPの光軸ACとが、直線AL上で一致している。なお本明細書では、光軸が一致するとは、光軸が2μm以下の誤差範囲内で一致していることをいう。凸レンズ面CPの光軸ACとは、凸レンズ面CPの焦点FCに位置する点光源からの光LT1が凸レンズ面CPにより平行な光LT2とされた場合の光路の中心線である。反射面RPの光軸ARtとは、この光LT2のうち反射して光LT3となることができる部分の光路の中心線である。
光学素子4と基板5との光接続は、凸レンズ部2Lと対応する反射部3SLとにより行なわれる。凸レンズ部2Lと反射部3SLとは、同一のシート部9上に形成されているため、マイクロレンズおよび傾斜ミラーなどを別々に形成する従来のインターフェースBGAに比べて、位置合わせ精度および歩留まりが高い。また、実装が容易であり、コストを低減することができる。したがって、本実施の形態の三次元光学シート1aにより光学素子4が基板5に光接続されるように光学素子4を基板5に実装する実装方法は、高精度、高歩留まり、および低コストで行なうことができる。また、本実施の形態の三次元光学シート1aにより光学素子4が基板5に光接続された光学モジュール(図1)も、高精度、高歩留まり、および低コストで製造することができる。
図4は、本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。図4を参照して、本変形例の三次元光学シート1bの反射部3SLは、反射面RPの表面上に金属薄膜77を有している。このように反射部3SLの表面の少なくとも一部が金属薄膜77により被覆されていることで光信号の反射効率を高めることができる。金属薄膜77の材料は、反射効率を高めることで光学素子4への光量を高める点で、金、銀またはアルミニウムが好ましい。なお金属薄膜77は、たとえばスパッタリング法により形成することができる。
図5は、本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。図6は、本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの構成と、三次元光学シートが機能する原理とを説明するための概略部分断面図である。図5および図6を参照して、本変形例の三次元光学シート1cは、反射部3DLを有している。反射部3DLは、光軸ARを対称軸とする反射面RPx,RPyを有している。この光軸ARと、光軸ACとは、直線AL上で一致している。
光LT1のうちの光LT1aは凸レンズ面CPにより平行な光LT2aとされた後、反射面RPxにより反射して光LT3aとなることができる。光LT3aは、反射面RPyを透過する際に屈折される。また光LT1のうちの光LT1bは凸レンズ面CPにより平行な光LT2bとされた後、反射面RPyにより反射して光LT3bとなることができる。光LT3bは、反射面RPxを透過する際に屈折される。
すなわち反射部3DLは、反射と屈折とにより、光を曲げることができるように構成されている。この構成により、三次元光学シート1cは、焦点FCからの光を、シート部9の下面に沿った光LT3a、LT3bとすることができる。また逆に、シート部9の下面に沿った光LT3a、LT3bを、焦点FCに集光される光LT1とすることができる。
図7は、本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの構成を概略的に示す部分断面斜視図である。図7を参照して、本変形例の三次元光学シート1dは、凸レンズ部2Aと、反射部3SAとを有している。凸レンズ部2Aは、光を集光するために、半球状の形状を有している。凸レンズ部2Aは、この半球形状が2次元的に配列されるように複数形成されている。すなわち、凸レンズ部2Aは、エリアアレイの配置に従って配置されている。シート部9の第1の主面(図中上面)上における凸レンズ部2Aの位置に対応して、シート部9の第2の主面(図中下面)上に反射部3SAが位置している。
なお凸レンズ部の形状がカマボコ状(図2)および半球状(図7)のいずれとされるかは、光学素子4の密度、要求される精度、製造時に使用する金型の作りやすさなどに応じて選択することができる。また、接続される光学素子4の配置や密度、必要な精度などに応じて、リニアアレイ(図2)およびエリアアレイ(図7)のいずかを選択することができる。
(三次元光学シートの製造方法)
本発明の三次元光学シートは、金型を用いたモールド法により形成することができる。レジスト・リフロー法においては、マイクロレンズの形状は、樹脂の表面張力、粘度および温度などの影響により、一定とならない。これに対して、本実施の形態の三次元光学シート1a〜1dは、金型を用いたモールド法により形成されるため、レンズの形状を高精度に再現できる。
三次元光学シートにおいて、光の立ち上がり角は反射面RP,RPx,RPyの角度に依存し、凸レンズ面CPの収束性はレンズの曲率半径、真円度、光路長に依存する。また、光の導波効率は、反射面RP,RPx,RPyでの立ち上がり効率、光軸精度と表面粗さに依存する。本実施の形態の製造方法では、凸レンズ部2L,2Aおよび反射部3SL,3DL,3SAの形状を高精度に再現できるため、光の立ち上がり角、凸レンズの収束性、光の導波効率の微調整が容易である。一方、凸レンズ部2L,2Aが複数形成された場合においても、各凸レンズ部2L,2Aの焦点および屈折率の調整と、位置合わせとが容易となる。また、凸レンズ部2L,2Aおよび反射部3SL,3DL,3SAの形状精度が高いため、三次元光学シート1a〜1dは高い歩留まりで製造することができる。さらに、別工程でインターフェースBGA上に直接作りこまれるマイクロレンズおよび45°ミラーに比べて、本実施の形態の三次元光学シート1a〜1dは、製造が容易で、量産化に適し、低コストである。
図8〜図10は、本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造方法を工程順に示す概略断面図である。図8〜図10を参照して、三次元光学シート1c(図5)は金型52a,53aを用いたモールド法により製造される。まず、図8に示すように、金型52a,53aの間にセットされた樹脂製薄膜10が加熱される。その後、加熱された樹脂製薄膜10が金型52a,53aの間で矢印の方向に加圧され、図9に示すようにモールドが行なわれる。放冷後、脱型が行なわれることにより、図10に示すような三次元光学シート1cが得られる。
樹脂製薄膜10の加熱は、たとえば、樹脂製薄膜10を金型52a,53aの間に挟んでから加熱する方式、または樹脂製薄膜10のみを予め非接触の状態で加熱する方式などを任意に採用することができる。樹脂製薄膜10の加熱は、金型52a,53aの直下または内部に設置されたヒータ(図示していない。)により行なうことができる。
樹脂製薄膜10の加熱は、樹脂の流動開始温度以上に加熱する態様が好ましい。樹脂製薄膜10が流動開始温度以上に加熱されてから加圧加工されることにより、樹脂の流動現象を利用して高精度で超微細な形状を容易に形成することができ、かつコストを低減できる。使用される金型の精度が十分に高くされれば、本発明の製造方法により、直径5μm以上のレンズを容易に形成することができる。また、線幅5μm以上のカマボコ状のレンズを形成することも容易である。
なお本発明の三次元光学シートは、ナノインプリント法により製造することもできる。ナノインプリント法は、表面にナノレベルの微細な凹凸を有する金型にセットされた樹脂製薄膜がガラス転位温度以上に加熱された後、金型が樹脂製薄膜に押し付けられて一定時間保持され、樹脂製薄膜がガラス転位温度以下に冷却されてから金型が樹脂製薄膜から剥離される方法である。ナノインプリントにより、金型の表面の凹凸が樹脂製薄膜に転写されるため、サブミクロンオーダーの3次元微細形状を、シンプルな加工工程で容易に形成することができ、凸レンズ部および反射部の光軸精度および位置精度が飛躍的に向上する。また、この凸レンズ部および反射部の形成方法は、形状の再現性が高く、低コストで、量産化が容易である。
樹脂製薄膜としては、比較的狭い温度範囲で溶融し、かつ冷却すると急速に硬化する樹脂を用いることが、三次元光学シートの製造工程のスループットを高めるために好ましい。したがって、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリメタクリル酸メチル、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン、ポリエーテルイミドなどが好適である。樹脂製薄膜の厚さは特に限定されるものではないが、厚さ20μm以上が好ましく、厚さ100μm以上がより好ましい。
樹脂製薄膜が金型の間にセットされるときは、まず、一方の金型に樹脂製薄膜が固定されてから、他方の金型がセットされる態様が好ましい。これにより、金型上での樹脂製薄膜の浮き上がり、気泡の混入などのトラブルを防止し、微細構造体の再現性を高めることができる。また、樹脂製薄膜をセットし、加熱し、加圧する一連の工程を、真空雰囲気下で実施することにより、樹脂製薄膜の浮き上がり、樹脂製薄膜への気泡の混入を防止することができる。
金型は、リソグラフィ法により樹脂型を形成する工程と、樹脂型に金属材料からなる層をメッキにより形成する工程と、樹脂型を除去する工程とを備える方法により製造することができる。この方法により製造される金型は、精密な微細構造体であるため、樹脂製薄膜に微細で、寸法精度の高い成形を施すことができ、成形体の表面粗さ(Ra)を10μm以下に抑えることが可能である。また、金型によりモールドするため、再現性のよい成形体を一体成形できる。
図11〜図15は、本発明の一実施の形態における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず、図11に示すように、基板21上にレジスト22が形成される。基板21としては、たとえば、銅、ニッケル、ステンレス鋼などからなる金属製基板が用いられる。また、チタン、クロムなどの金属材料をスパッタリングしたシリコン基板などを用いることもできる。レジスト22の材料には、ポリメタクリル酸メチルなどのポリメタクリル酸エステルを主成分とする樹脂材料、またはX線もしくは紫外線(UV)に感受性を有する化学増幅型樹脂材料などが用いられる。レジスト22の厚さは、形成されようとする金型に合わせて任意に設定することができ、たとえば、数100μmに設定することができる。
次に、レジスト22上にマスク23が配置され、マスク23を介してX線24またはUVなどが照射される。高いアスペクト比を有する金型が必要であるときは、UV(波長365nmなど)より短波長であるX線(波長0.4nm)を使用する態様が好ましい。また、X線の中でも指向性が高い点で、シンクロトロン放射のX線(以下、「SR」という。)を使用するLIGA(Lithographie Galvanoformung Abformung)法は、ディープなリソグラフィが可能であり、数100μmの高さの微細構造体をサブミクロンオーダーの高精度で大量に製造することができ、厚手の樹脂製薄膜用の金型を提供できる点で有利である。本実施の形態では、X線を照射する態様を例示する。
マスク23は、金型のパターンに応じて形成されたX線吸収層23aと、透光性基材23bとからなる。透光性基材23bの材質としては、SiN、SiC、ダイヤモンド、チタンなどを用いることができる。また、X線吸収層23aの材質としては、金、タングステン、タンタルなどの重金属あるいはその化合物などを用いることができる。基板21上のレジスト22がポジレジストである場合、X線24の照射により、レジスト22のうち、レジスト22aは露光され変質(分子鎖が切断)するが、レジスト22bはX線吸収層23aにより露光されない。このため、現像により、X線24により変質した部分のみが除去され、図12に示すようなレジスト22bからなる樹脂型が得られる。
次にメッキ法により、図13に示すように、樹脂型に金属材料層25が堆積される。金属材料層25は、電鋳(電解メッキ)または無電解メッキにより形成することができる。電鋳は、金属イオン溶液を用いて導電性基板上に金属材料層を形成することをいう。導電性基板を給電部として電鋳を行なうことにより、樹脂型に金属材料層25を堆積することができる。一方、無電解メッキは、ニッケルなどの金属イオン溶液が、還元剤として次亜リン酸ナトリウムなどが加えられて90℃〜100℃に加熱されることで行なわれ、電流が流されることなく樹脂型上に金属材料層25を形成することができる。樹脂型の表面に予めPdなどの触媒を付与しておくと、メッキ効率を向上することができる。
樹脂型の高さを越えてメッキすることにより、金型の台座を形成することができる。金属材料としては、ニッケル、銅、鉄、ロジウムまたはそれらの合金などが用いられる。金型の耐摩耗性を高める点では、ニッケル、またはニッケルマンガンなどのニッケル合金が好ましい。メッキ後、図14に示すように、酸もしくはアルカリによるウエットエッチング、または機械加工により、基板21が除去される。続いて、ウエットエッチングまたはプラズマアッシングによりレジスト22bが除去されて、15に示すような金型が得られる。
次に上記の金型の製造方法(図11〜図15)の第1の変形例について説明する。図16〜図21は、本発明の一実施の形態の第1の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
図11〜図15に示す製造方法においては、導電性基板21が除去されて(図14)金型が製造されるが、本変形例では基板を除去することなく金型を製造することができる。まず、図16に示すように、基板31a上にレジスト22が形成される。次に、レジスト22上にマスク33が配置され、前述と同様にリソグラフィが行なわれる。露光後、現像によりレジスト22aが除去されると、図17に示すようなレジスト22bからなる樹脂型が得られる。
次に、図18に示すように、レジスト22bの頂上部に導電性基板31bが形成された後、図19に示すように、基板31aが除去される。その後、図20に示すように、導電性基板31bをメッキ電極として電鋳が行なわれ、樹脂型に金属材料層35が堆積される。必要に応じて研磨または研削により樹脂型が所定の厚さに揃えられてから、ウエットエッチングまたはプラズマアッシングにより樹脂型が除去される。これにより、図21に示すような金型が得られる。この金型は、導電性基板31bを金型の台座として利用するため、台座を形成するために必要な電鋳時間を省略することができる。また、台座は、電鋳により形成されるものではないため、内部応力による金型の反りが少ない。
次に上記の金型の製造方法の第2の変形例について説明する。
金型は、モールド法により樹脂型を形成する工程と、基板上で樹脂型に金属材料からなる層をメッキにより形成する工程と、樹脂型を除去する工程とを備える方法により製造することができる。モールド法により樹脂型を形成する工程において使用される親金型は、前述のリソグラフィ法により製造できる。このため親金型は精密な微細構造体であり、親金型により製造される子金型も精密な微細構造体とすることができる。よって樹脂製薄膜に微細で寸法精度の高い成形を施すことができ、また成形体の表面粗さ(Ra)を10nm以下に抑えることができる。また金型によるモールド法が用いられることにより、再現性のよい成形体を一体成形できる。
図22〜図27は、本発明の一実施の形態の第2の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず、図22に示すように、凸部を有する金型44を用いて射出成形などのモールド法が行なわれ、図23に示すような樹脂型43が製造される。樹脂型の材質は、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレンまたはポリカーボネートなどである。次に、図24に示すように、樹脂型43の頂上部に導電性基板41bが形成された後、図25に示すように、樹脂型43の一部が研磨または研削される。
その後、図26に示すように、導電性基板41bをメッキ電極として電鋳が行なわれ、樹脂型43aに金属材料層45が堆積される。必要に応じて研磨または研削により樹脂型43aが所定の厚さに揃えられた後、ウエットエッチングまたはプラズマアッシングにより樹脂型43aが除去される。これにより、図27に示すような金型が得られる。この金型は、導電性基板41bを金型の台座として利用するため、台座を形成するために必要な電鋳時間を省略することができる。また、台座は電鋳により形成されるため、内部応力による金型の反りが少ない。
次に上記の金型の製造方法の第3の変形例について説明する。図28〜図31は、本発明の一実施の形態の第3の変形例における三次元光学シートの製造に使用される金型の製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず、図28に示すように、凸部を有する金型14を用いてモールド法が行なわれ、図29に示すような樹脂型13が製造される。次に、図30に示すように、樹脂型13上に、無電解メッキにより金属材料層15が形成される。その後、ウエットエッチングまたはプラズマアッシングにより樹脂型13が除去される。これにより、図31に示すような金型が得られる。
(実施例1)
本実施例では、図11〜図15に示す方法で金型が製造された。まず、基板21として、スパッタ法によるTi膜を表面上に有する、厚さ5mm、直径3インチのSi基板が用意された。基板21上に、厚さ100μmのアクリル樹脂からなるレジスト22が形成された。次に、レジスト22上にマスク23が配置され、マスク23を通してX線24が照射された(図11)。マスク23は、透光性基材23bが厚さ2μmの窒化珪素、X線吸収層23aが厚さ3μmの窒化タングステンからなるものが用いられた。また、X線24としてSRが使用され、50mm×50mmの範囲でリソグラフィが行なわれた。
次に、メチルイソブチルケトンによる現像処理と、イソプロパノールによるリンス処理と、純水による洗浄処理とが行なわれた。これにより、図12に示すようなレジスト22bを有する樹脂型が得られた。次に、電鋳が行なわれ、図13に示すように、樹脂型にNiからなる金属材料層25が堆積された。電鋳は、樹脂型がスルファミン酸ニッケルメッキ浴に浸漬された状態で行なわれ、樹脂型の頂上部を越えるように金属材料層25が堆積された。
電鋳後、図14に示すように、研磨により基板21(図13)が除去され、厚さ500μmのフラットな構造体を得た。続いて、酸素プラズマによりアッシングが行なわれることでレジスト22bが除去された。これにより金属材料層25からなる金型が得られた(図15)。この金型は、凸レンズ部2A(図7)の成形用の金型であり、具体的な断面形状は図8の金型52a(凸レンズ部2L用の金型)と同様であるが、半径D1が50μmの半球状の空孔部を有していた。次に、同様の方法により、反射部3DL(図5)の成形用の金型が製造された。この金型は、具体的な断面形状は図8の金型53aと同様であり、T1が80μmで、Y1が50μmの角柱状の空孔部を有していた。
次に、上記の反射部3DL用の金型上に、ポリカーボネートフィルムからなる樹脂製薄膜10が設置され(図8と同様)、その後、凸レンズ部2A用の金型が樹脂製薄膜10上にセットされ、ポリカーボネートのガラス転移温度(約145℃)以上である160℃に樹脂製薄膜10が加熱された。樹脂製薄膜10の加熱は、金型の直下に設置したヒータにより行なわれた。次に、樹脂製薄膜10が金型の間で10MPaで加圧されてモールドされ(図9と同様)、冷却後、金型52a,53aが取り除かれた。これにより、凸レンズ部2Aと反射部3DLとを有する三次元光学シートが得られた(図10と同様)。
得られた三次元光学シートは、凸レンズ部2Aの光軸と反射部3DLの光軸とが一致し、凸レンズ部2Aは、半径D2が50μmの半球状であり、反射部3DLは、T2が80μmで、Y2が50μmの角柱状であった。加工精度は±1μmであり、非常に精度の高い加工を実現できることがわかった。成形後の三次元光学シートが、図1に示す三次元光学シート1aと同様に、光学素子4と基板5との間に配置された。シート部9の面方向に伝送する光信号が基板5から送られると、光信号6は、反射部3DLにより曲げられ、凸レンズ部2Aにより光学素子4に集光された。すなわち、光学素子4と基板5とを光接続することができた。
(実施例2)
本実施例では、図22〜図27に示す方法により金型が製造された。まず、図22に示すように、凸部を有するNi製の金型44を用いて、ポリメチルメタクリレートによる射出成形が行なわれ、図23に示すような樹脂型43が製造された。次に、図24に示すように、樹脂型43の頂上部に、Ni製の導電性基板41bが形成された後、図25に示すように、樹脂型43(図24)の一部が研磨された。その後、図26に示すように、導電性基板41bをメッキ電極として電鋳が行なわれ、樹脂型43aにNiからなる金属材料層45が堆積された。その後、ウエットエッチングにより樹脂型43aが除去され、図27に示すような金型が得られた。
この金型は、凸レンズ部2L(図5)の成形用の金型であり、図8に示すように、金型52aは、半径D1が50μmのカマボコ状の空孔部を有していた。次に、同様の方法により、反射部3DL(図5)の成形用の金型53aが製造された。製造された金型の具体的な形状を図8に示す。反射部3DLの成形用の金型53aは、T1が80μmで、Y1が50μmの角柱状の空孔部を有していた。
次に、図8に示すように、金型53a上に、樹脂製薄膜10として厚さ200μmのポリカーボネートフィルム(住友ベークライト製のFS−1650)がセットされた。その後、金型52aが樹脂製薄膜10上にセットされ、ポリカーボネートのガラス転移温度(約145℃)以上である160℃に樹脂製薄膜10が加熱された。樹脂製薄膜10の加熱は、金型53aの直下に設置されたヒータ(図示していない。)により行なわれた。次に、樹脂製薄膜10が金型52a,53aの間で10MPaで加圧され、モールドされ(図9)、冷却後、金型52a,53aが取り除かれ、三次元光学シート1cが得られた(図10)。
得られた三次元光学シート1cは、凸レンズ部2Lの光軸と反射部3DLの光軸とが一致し、凸レンズ部2Lは、半径D2が50μmのカマボコ状であり、反射部3DLは、T2が80μmで、Y2が50μmの角柱状であった。加工精度は±2μmであり、非常に精度の高い加工を実現できることがわかった。成形後の三次元光学シート1cが、図1に示す三次元光学シート1aと同様に、光学素子4と基板5との間に配置された。シート部9(図5)の面方向に伝送する光信号が基板5から送られると、光信号6は、反射部3DLにより曲げられ、凸レンズ部2Lにより光学素子4に集光された。すなわち、光学素子4と基板5とを光接続することができた。
(実施例3)
本実施例では、図28〜図31に示す方法により金型が製造された。まず、図28に示すように、凸部を有するNi製の金型14を用いて、ポリメチルメタクリレートによるインプリントが行なわれ、図29に示すような樹脂型13が製造された。次に、樹脂型13の表面がPdにより触媒化された後、図30に示すように、無電解メッキが行なわれ、樹脂型13上にNiからなる金属材料層15が堆積された。その後、ウエットエッチングにより樹脂型13が除去され、図31に示すような金型が得られた。
この金型は、凸レンズ部2A(図7)の成形用の金型であり、具体的な断面形状は図8の金型52a(凸レンズ部2L用の金型)と同様であるが、半径D1が45μmの半球状の空孔部を有していた。次に、同様の方法により、反射部3DL(図5)の成形用の金型が製造された。この金型は、具体的な断面形状は図8の金型53aと同様であり、T1が70μmで、Y1が45μmの角柱状の空孔部を有していた。
次に、上記の反射部3DL用の金型上に、ポリカーボネートフィルムからなる樹脂製薄膜10が設置され(図8と同様)、その後、凸レンズ部2A用の金型が樹脂製薄膜10上にセットされ、ポリカーボネートのガラス転移温度(約145℃)より高い160℃に樹脂製薄膜10が加熱された。次に、樹脂製薄膜10が金型の間で10MPaで加圧されてモールドされ(図9と同様)、冷却後、金型が取り除かれ、三次元光学シートが得られた(図10)。
得られた三次元光学シートは、凸レンズ部2Aの光軸と反射部3DLの光軸とが一致し、凸レンズ部2Aは、半径D2が45μmの半球状であり、反射部3DLは、T2が70μmで、Y2が45μmの角柱状であった。加工精度は±1μmであり、非常に精度の高い加工を実現できることがわかった。成形後の三次元光学シートが、図1に示す三次元光学シート1aと同様に、光学素子4と基板5との間に配置された。シート部9の面方向に伝送する光信号が基板5から送られると、光信号6は、反射部3DLにより曲げられ、凸レンズ部2Aにより光学素子4に集光された。すなわち、光学素子4と基板5とを光接続することができた。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
度が高く、低コストの光学モジュール、およびその製造方法を提供することができる。

Claims (10)

  1. 第1および第2の主面を有するシート部(9)と、前記第1の主面上に設けられた、光を集光するための凸レンズ部(2A,2L)と、前記第2の主面に沿った光を曲げて前記凸レンズ部(2A,2L)に入射させることができるように前記第2の主面上に設けられた反射部(3DL,3SA,3SL)とを含む光学シート(1a〜1d)と、
    前記光学シート(1a〜1d)を支持する基板(5)と、
    前記光学シート(1a〜1d)により前記基板(5)に光接続された光学素子(4)とを備え、
    前記基板は、前記反射部を収める凹部を有前記反射部は、前記シート部の前記第2の主面から部分的に突出するように前記シート部と樹脂で一体成形された、光学モジュール。
  2. 前記反射部(3DL,3SA,3SL)は、前記第2の主面に沿った光の進行方向を90°曲げることができるように形成された、請求項1に記載の光学モジュール
  3. 前記凸レンズ部(2A,2L)は、半球状およびカマボコ状のいずれかの形状を有する、請求項1に記載の光学モジュール
  4. 前記凸レンズ部(2A,2L)は、エリアアレイおよびリニアアレイのいずれかの配置に従って配置されている、請求項1に記載の光学モジュール
  5. 前記反射部(3DL,3SA,3SL)は、金、銀およびアルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1つの材質により被覆された部分を含む、請求項1に記載の光学モジュール
  6. 前記光学シートは、電子線が照射されたことにより架橋された部分を有する、請求項1に記載の光学モジュール
  7. 前記凸レンズ部(2A,2L)および前記反射部(3DL,3SA,3SL)は金型(52a,53a)を用いたモールド法により形成された、請求項1に記載の光学モジュール
  8. 前記金型(52a,53a)は、
    リソグラフィ法により樹脂型を形成する工程と、
    メッキ法により前記樹脂型上に金属材料からなる層を形成する工程と、
    前記樹脂型を除去する工程とを含む方法により製造された、請求項7に記載の光学モジュール
  9. 前記金型(52a,53a)は、
    モールド法により樹脂型を形成する工程と、
    メッキ法により前記樹脂型上に金属材料からなる層を形成する工程と、
    前記樹脂型を除去する工程とを含む方法により製造された、請求項7に記載の光学モジュール
  10. 第1および第2の主面を有するシート部(9)と、前記第1の主面上に設けられた、光を集光するための凸レンズ部(2A,2L)と、前記第2の主面に沿った光を曲げて前記凸レンズ部(2A,2L)に入射させることができるように前記第2の主面上に設けられた反射部(3DL,3SA,3SL)とを含む光学シート(1a〜1d)を準備する工程と、
    前記光学シート(1a〜1d)により光学素子(4)が基板(5)に光接続されるように前記光学素子(4)を前記基板(5)に実装する工程とを備え、
    前記基板は、前記反射部を収める凹部を有前記反射部は、前記シート部の前記第2の主面から部分的に突出するように前記シート部と樹脂で一体成形された、光学モジュールの製造方法。
JP2008555100A 2007-01-25 2008-01-24 光学モジュールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5261823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008555100A JP5261823B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 光学モジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015290 2007-01-25
JP2007015290 2007-01-25
PCT/JP2008/050950 WO2008090945A1 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 光学シートならびにそれを用いた実装方法および光学モジュール
JP2008555100A JP5261823B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 光学モジュールおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008090945A1 JPWO2008090945A1 (ja) 2010-05-20
JP5261823B2 true JP5261823B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39644519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555100A Expired - Fee Related JP5261823B2 (ja) 2007-01-25 2008-01-24 光学モジュールおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8189262B2 (ja)
EP (1) EP2107398A4 (ja)
JP (1) JP5261823B2 (ja)
KR (1) KR101414292B1 (ja)
CN (1) CN101589317A (ja)
WO (1) WO2008090945A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5959366B2 (ja) * 2012-08-24 2016-08-02 アルプス電気株式会社 光学素子
US20140056557A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Optical module for transmitting optical signal
JP5910469B2 (ja) * 2012-11-20 2016-04-27 富士通株式会社 光モジュールおよびその製造方法
CN103852830B (zh) * 2012-11-29 2018-06-01 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 光电转换模块
KR101534992B1 (ko) * 2013-12-31 2015-07-07 현대자동차주식회사 렌즈 표면의 나노패턴 형성방법 및 나노패턴이 형성된 렌즈
DE102015105738B4 (de) * 2015-04-15 2018-09-20 Sypro Optics Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung eines optischen Linienmusters
US9778191B2 (en) * 2016-02-05 2017-10-03 Personal Genomics, Inc. Optical sensing module

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102817A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber connector
JPH02280105A (ja) * 1989-03-18 1990-11-16 Smiths Ind Plc 光組立体
JPH0553033A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 光受信器
JPH05273444A (ja) * 1992-01-30 1993-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光モジュール
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
JP2001281492A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光路変換型光結合素子
JP2002189137A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線基板
JP2006139148A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Bridgestone Corp 光導波路およびその製造方法
JP2006137092A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 微細金型の製造方法およびその方法により製造した微細金型ならびに微細構造体
JP2006334987A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Alps Electric Co Ltd 金型の製造方法及びそれにより得られた成型品
JP2007011255A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシート、透過型スクリーンおよびリアプロジェクションテレビジョン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658495B2 (ja) * 1985-12-19 1994-08-03 大日本印刷株式会社 反射型スクリ−ン用レンズシ−ト
ID15863A (id) * 1996-02-01 1997-08-14 Mitsubishi Rayon Co Perangkat sumber cahaya permukaan, dan perangkat tayangan kristal cair, peralatan tayangan tanda serta peralatan tayangan tanda lalu-lintas yang menggunakan perangkat sumber cahaya permukaan tersebut
JPH11119701A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Sanyo Electric Co Ltd バックライト
DE60230599D1 (de) * 2001-03-02 2009-02-12 Innovative Solutions & Support Inc Bildanzeigegenerator für ein head-up-display
KR100720879B1 (ko) * 2002-08-09 2007-05-23 가부시키가이샤 구라레 렌티큘러 렌즈 시트의 제조 방법
JP2004246279A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
JP2006030715A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリーン
JP4292413B2 (ja) * 2004-10-12 2009-07-08 株式会社デンソー 雨滴検出装置並びにそれを備えたワイパ自動制御装置
US7298941B2 (en) * 2005-02-16 2007-11-20 Applied Materials, Inc. Optical coupling to IC chip

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102817A (en) * 1980-01-19 1981-08-17 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber connector
JPH02280105A (ja) * 1989-03-18 1990-11-16 Smiths Ind Plc 光組立体
JPH0553033A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp 光受信器
JPH05273444A (ja) * 1992-01-30 1993-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受光モジュール
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
JP2001281492A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Oki Electric Ind Co Ltd 光路変換型光結合素子
JP2002189137A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光配線基板
JP2006139148A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Bridgestone Corp 光導波路およびその製造方法
JP2006137092A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 微細金型の製造方法およびその方法により製造した微細金型ならびに微細構造体
JP2007011255A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシート、透過型スクリーンおよびリアプロジェクションテレビジョン
JP2006334987A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Alps Electric Co Ltd 金型の製造方法及びそれにより得られた成型品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090104013A (ko) 2009-10-05
KR101414292B1 (ko) 2014-07-02
WO2008090945A1 (ja) 2008-07-31
EP2107398A4 (en) 2016-06-08
JPWO2008090945A1 (ja) 2010-05-20
US8189262B2 (en) 2012-05-29
US20100165471A1 (en) 2010-07-01
CN101589317A (zh) 2009-11-25
EP2107398A1 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261823B2 (ja) 光学モジュールおよびその製造方法
JP5431145B2 (ja) 光電子素子デバイス及び光導波路を有するプリント回路基板素子
JP5225443B2 (ja) 回折レンズ構造を形成する方法
EP1688963B1 (en) X-ray focusing device
US6892002B2 (en) Stacked planar integrated optics and tool for fabricating same
CN102007433B (zh) 薄膜悬浮光学元件及相关方法
JP2001141965A (ja) 光結合器、その作製方法、およびこれを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置
WO2012122751A1 (zh) 金属材料抛物面型二维聚焦x射线组合折射透镜的制作方法
JP2006235195A (ja) 反射防止構造体を有する部材の製造方法
JP2005119940A (ja) エッチング加工物品およびそれを用いた成形構造体並びにそれらの製造方法
JP2003307602A (ja) 平板レンズおよび平板レンズアレイの製造方法
JP3795869B2 (ja) 光モジュール
JP4120421B2 (ja) 光配線層の製造方法
KR101317365B1 (ko) 마이크로 렌즈 제조 방법
JP4914616B2 (ja) 光学的情報読取装置用光走査モジュール及びその走査ミラー作成方法
KR100433624B1 (ko) 초소형 프리즘 어레이 금형 제조방법
US20030185506A1 (en) Coupling device and method for production thereof
KR100441881B1 (ko) 광학용 초소형 구조물 어레이 금형의 제조방법
JPH03233417A (ja) 光学装置
US20230393357A1 (en) Integrated Freeform Optical Couplers And Fabrication Methods Thereof
KR100621833B1 (ko) 광연결 장치 및 그 제작 방법
JP2008083197A (ja) 光導波路の製造方法
JP2008262218A (ja) 光部品とその製法及び光部品加工用具とその製法
JP4222423B2 (ja) 光学部品の製造方法
JP4867947B2 (ja) 光インターフェイスボールグリッドアレイの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5261823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees