JP5261715B2 - 光導波路基板の製造方法 - Google Patents

光導波路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5261715B2
JP5261715B2 JP2008075529A JP2008075529A JP5261715B2 JP 5261715 B2 JP5261715 B2 JP 5261715B2 JP 2008075529 A JP2008075529 A JP 2008075529A JP 2008075529 A JP2008075529 A JP 2008075529A JP 5261715 B2 JP5261715 B2 JP 5261715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
substrate
optical
light reflecting
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008075529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009229842A (ja
Inventor
昌宏 青柳
博 仲川
克弥 菊地
孝 三川
義邦 岡田
敦 鈴木
貞一 鈴木
充章 田村
陽一 橋本
宏 増田
修司 鈴木
芳嗣 若園
隆朗 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Fujikura Ltd
NGK Spark Plug Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Electric Industries Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Fujikura Ltd
Hitachi Chemical Co Ltd
NGK Spark Plug Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Electric Industries Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd, Fujikura Ltd, Hitachi Chemical Co Ltd, NGK Spark Plug Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Sumitomo Electric Industries Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2008075529A priority Critical patent/JP5261715B2/ja
Publication of JP2009229842A publication Critical patent/JP2009229842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261715B2 publication Critical patent/JP5261715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光導波路と光素子が光結合された光導波路基板の製造方法に関するものである。
光を情報伝送媒体とする光通信分野においては、光ファイバや光導波路等により伝送される光信号を受信又は送信するため、光信号と電気信号とを相互に変換する光素子を備えた光モジュールが用いられている。電気信号から光信号への変換には、垂直共振器表面発光レーザ(Vertical cavity surface-emitting Laser:VCSEL)に代表される面発光素子が用いられ、光信号から電気信号への変換には、PINフォトダイオードに代表される面受光素子が用いられており、これらの光素子は基板に対して電気的に接続され、光ファイバや光導波路等は光素子に対して光学的に接続される。
このような面型光素子を基板上で光導波路と光結合する場合、光素子の発光面又は受光面は上向きとなっており、光導波路は基板面と平行な向きとなっているため、光の向きを変えるための光学手段を設ける必要があった(特許文献1等)。
一方で、このような面型光素子を用いてモジュール化する場合、モジュールの信頼性を高めるため、樹脂封止を行うことが一般になされている。
しかしながら、上記のように光の向きを変えるための光学手段を設けた場合、樹脂封止を行うと光の伝搬ができなくなるため、基板上での面型光素子と光導波路との光結合と、樹脂封止とを両立させて行うことは困難であった。封止材は通常、不透明で光を伝播できないためである。
特開2003−131088号公報
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、基板上で光素子と光導波路との光結合と、その光結合部分の封止を容易に行うことができる光導波路基板の製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
第1に、本発明の光導波路基板の製造方法は、
a)基板上の基板固定接着面に対して傾斜面をもつ成形品の傾斜面、金属材料をコーティングすることにより該傾斜面を光反射面にして、光反射部材を調製する工程、
b)基板固定接着面上に、光反射部材を配置し接着剤で固定して、光反射傾斜面を形成する工程、
c)光反射傾斜面と端面が接するように、光導波路クラッド形成材料による下クラッド層、光導波路コア形成材料によるコア層、光導波路クラッド形成材料による上クラッド層を順次積層形成して、光導波路を形成する工程、
d)光反射部材を接着剤で固定したのと同じ基板上に、発光面又は受光面が上向きになるように光電気素子を実装し、基板と光電気素子との電気的接続を行う工程、
e)封止部形成用のクラッド材料よりも高屈折率のコア材料よりなるワイヤの一端を光電気素子の発光面又は受光面にボンディングするとともに、該ワイヤの他端を光導波路の端部で、光反射部材の光反射傾斜面の上方に、ボンディングする工程、
f)該ワイヤのコア材料よりも低屈折率の封止部形成用の低屈折率のクラッド材料により光電気素子、光導波路、光反射部材、ワイヤを含む光結合部全体を封止する工程、を有することを特徴とする。
第2に、本発明の光導波路基板の製造方法は、上記第1の発明において、光導波路クラッド形成材料、高屈折率のコア材料よりなるワイヤ、封止部形成用の低屈折率のクラッド材料をすべて、樹脂材料により構成することを特徴とする
第3に、本発明の光導波路基板の製造方法は、
a)基板上の基板固定接着面に対して傾斜面をもつ成形品の傾斜面、金属材料をコーティングすることにより該傾斜面を光反射面にして、光反射部材を調製する工程、
b)基板固定接着面上に、光反射部材を配置し接着剤で固定して、光反射傾斜面を形成する工程、
c)光反射傾斜面と端面が接するように、光導波路クラッド形成材料による下クラッド層、光導波路コア形成材料によるコア層、光導波路クラッド形成材料による上クラッド層を順次積層形成して、光導波路を形成する工程、
d)光反射部材を接着剤で固定したのと同じ基板上に、発光面又は受光面が上向きになるように光電気素子を実装し、基板と光電気素子との電気的接続を行う工程、
e’)コア−クラッド構造を有する光ファイバの一端を光電気素子の発光面又は受光面にボンディングするとともに、該光ファイバの他端を光導波路の端部で、光反射部材の光反射傾斜面の上方に、ボンディングする工程、
f’)封止部形成用のクラッド材料により光電気素子、光導波路、光反射部材、光ファイバを含む光結合部全体を封止する工程、
を有することを特徴とする。
第4に、上記第3の発明において、光導波路クラッド形成材料、光ファイバ、封止部形成用の低屈折率のクラッド材料をすべて、樹脂材料により構成することを特徴とする。
第1の発明によれば、例えば光素子が面発光素子のときには、発光部から出射された光は、光結合部がコア−クラッド構造を形成しているため、ワイヤの中を効率よく伝播し、反射面で反射し、光導波路へ導かれる。また、光素子が面受光素子のときには、光導波路からの光が反射面で反射し、コア−クラッド構造のワイヤの中を効率よく伝搬し、面受光素子の受光部に入射する。また、前記光素子、前記光ファイバ、前記反射面部を含む光結合部全体が封止されているため、信頼性の高い光結合構造を有する光導波路基板となる。
第2の発明によれば、光素子が面発光素子のときには、発光部から出射された光は、光ファイバのコアの中を効率よく伝播し、反射面で反射し、光導波路へ導かれる。また、光素子が面受光素子のときには、光導波路からの光が反射面で反射し、光ファイバのコアの中を効率よく伝搬し、面受光素子の受光部に入射する。また、前記光素子、前記光ファイバ、前記反射面部を含む光結合部全体が封止されているため、信頼性の高い光結合構造を有する光導波路基板となる。
第3の発明によれば、反射面を金バンプによる反射面としたため、より一層、光結合効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
先ず、第1の実施形態の光導波路基板の製造方法について説明する。この光結合方法は、基板上において光導波路と光素子とを高屈折率のコアとなる材料からなるワイヤ(繊維状体)をワイヤボンディングの技術を利用して接続するとともに、封止に低屈折率のクラッド材料を用いるものである。ここで「高屈折率」と「低屈折率」とは、光導波路や光ファイバにおける「コア」と「クラッド」の屈折率の関係に相当するものである。また、面型光素子に対するボンディングにはボールボンディングやウェッジボンディングを用いることができる。また、「光導波路基板」とは、基板と、反射面と、光導波路と、光素子特に面型光素子とで構成されるものを意味する。
図1は、第1の実施形態に係る光導波路基板の製造方法の工程図であり、図2は同製造方法のフローチャートである。
先ず、図1(a)に示すように、基板1上に反射面3を、所定の形状、例えば三角柱に成型した母材に、高い反射率を有する材料をコーティングして作製した反射部材2を用いて形成する。典型的には、反射面3は基板1に対して45度に設定されるが、用途、構造等に応じて変更可能である。この場合、母材の成型の方法は金型成型、射出成型など、通常の成型方法を用いることで作製できる。母材としては例えばプラスチック材料を用いることができ、高い反射率を有する材料としては金などを用いることができる。さらには金属を所定の形状、例えば三角柱に成型し、使用することもできる。この場合の金属等よりなる三角柱状体は押出成型など通常の成型方法で作製できる。このようにして作製した反射部材を、接着するなどの方法で、基板1上に配置、固定することにより、反射面付き基板を作製する。反射面3の作製材料としては、光結合を高効率化させるため金が特に好ましく使用されるが、同様の目的が達成される材料であれば、他の金属をはじめ反射性を有する各種材料が使用可能である。(ステップS1)。
次に、図1(b)に示すように、光導波路4をその端面が反射部材2の反射面3と接するように形成する(ステップS2)。実際には、光導波路4の端面の形状に合わせて反射面3の形状を設定しておく。4−1はコア、4−2はクラッドである。光導波路4の形成方法としては、これまで提案された周知の各種方法を用いることができる。
また、図1(b)に示すように、面発光素子5を発光部6が上向きになるように基板1上に実装し、基板1と電気接続する(ステップS3)。
ステップS2とステップS3はいずれが先であってもよく、また、ステップS3をステップS1の前に行ってもよい。
次に、図1(c)に示すように、高屈折率のコア材料よりなるワイヤ7を面発光素子5の発光部6の所でボールボンディングし、反射面3の上方の光導波路4部分でセカンドボンディングする(ステップS4)。ここで、面発光素子5と反射部材2の反射面3の実装精度より、ボンディングの精度が光の伝搬に影響を及ぼすため、精度のよくボンディングを行う。
ワイヤ7のボンディングの後、図1(d)に示すように、光結合部全体を低屈折率のクラッド材料を用いて封止し封止部8を形成する(ステップS5)。ここで、光結合部全体とは、基板1と、反射面3と、光導波路4と、面発光素子5と、ワイヤ7とで構成され、面発光素子5と基板1の接続部、面発光素子5と光導波路4の接続部、光導波路4全体、光導波路4と反射面3の接続部を含む。
以上の手順により、面発光素子5と光導波路4の光接合が行われ、光導波路基板が作製される。
ワイヤ7に用いる高屈折率のコア材料としては、樹脂繊維、ガラス繊維など、光を透過できる材料であればよく、従来より光ファイバや光導波路に使用されてきた材料と同様な材料を用いることができる。
封止部8の形成に用いる低屈折率のクラッド材料としては、従来より光ファイバや光導波路に使用されてきたものと同様な材料を用いることができる。
コア材料とクラッド材料の組み合せとしては、コア材料の方がクラッド材料より屈折率が高ければいずれの組合せでも適用できる。
上記実施形態によれば、現行の電気実装技術であるワイヤボンディング法がほぼそのまま適用でき、ワイヤ7と封止部8でコア−クラッド構造が形成されるため、面発光素子5の発光部6から出射した光9はコアとしてのワイヤ7の中を伝搬し、反射部材2の反射面3で反射して、光導波路4のコア4−1に入射する。また、封止部8により光結合部全体が封止され、信頼性が確保される。
図3は、第2の実施形態の光導波路基板の製造方法の説明図である。第2の実施形態では、コア−クラッド構造を有するプラスチック光ファイバやガラス光ファイバよりなる光ファイバ10を用い、第1の実施形態と同様に、面発光素子5と光導波路4側でのボンディングを行う。図中、10−1はコア、10−2はクラッドである。11は封止部である。
この場合、次の各工程により光接合が行われる。
S1’:基板1上に反射面3を形成する工程、
S2’:反射面3と端面が接するように光導波路4を形成する工程、
S3’:基板1上に面発光素子5を発光部6が上向きになるように実装し、基板1と電気的接続を行う工程、
S4’:光ファイバ10の一端を面発光素子5の発光部6の部分にボンディングするとともに、光ファイバ10の他端を反射面3の上の光導波路4部分にボンディングする工程、
S5’:封止材により光接合部全体を封止する封止部11を形成する工程。
この方法によれば、封止材として従来より使用されてきた通常の封止材を用いることができる。
以上、本発明を第1及び第2の実施形態に基づき説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されず、その要旨を逸脱しない範囲において各種の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、面型光素子として、面発光素子を用いたが、これに代えてPINフォトダイオードのような面受光素子を用いてもよく、その場合、光の経路は、上記実施形態と逆になる。
本発明の第1の実施形態に係る光導波路基板の製造方法の光結合方法の工程図である。 上記第1の実施形態に係る光導波路基板の製造方法のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る光導波路基板の製造方法の説明図である。
符号の説明
1 基板
2 反射部材
3 反射面
4 光導波路
4−1 コア
4−2 クラッド
5 面発光素子
6 発光部
7 高屈折率のコア材料よりなるワイヤ
8 封止部
9 光
10 光ファイバ
10−1 コア
10−2 クラッド
11 封止部

Claims (4)

  1. a)基板上の基板固定接着面に対して傾斜面をもつ成形品の傾斜面、金属材料をコーティングすることにより該傾斜面を光反射面にして、光反射部材を調製する工程、
    b)基板固定接着面上に、光反射部材を配置し接着剤で固定して、光反射傾斜面を形成する工程、
    c)光反射傾斜面と端面が接するように、光導波路クラッド形成材料による下クラッド層、光導波路コア形成材料によるコア層、光導波路クラッド形成材料による上クラッド層を順次積層形成して、光導波路を形成する工程、
    d)光反射部材を接着剤で固定したのと同じ基板上に、発光面又は受光面が上向きになるように光電気素子を実装し、基板と光電気素子との電気的接続を行う工程、
    e)封止部形成用のクラッド材料よりも高屈折率のコア材料よりなるワイヤの一端を光電気素子の発光面又は受光面にボンディングするとともに、該ワイヤの他端を光導波路の端部で、光反射部材の光反射傾斜面の上方に、ボンディングする工程、
    f)該ワイヤのコア材料よりも低屈折率の封止部形成用の低屈折率のクラッド材料により光電気素子、光導波路、光反射部材、ワイヤを含む光結合部全体を封止する工程、
    を有することを特徴とする光導波路基板の製造方法。
  2. 光導波路クラッド形成材料、高屈折率のコア材料よりなるワイヤ、封止部形成用の低屈折率のクラッド材料をすべて、樹脂材料により構成することを特徴とする請求項1に記載の光導波路基板の製造方法。
  3. a)基板上の基板固定接着面に対して傾斜面をもつ成形品の傾斜面、金属材料をコーティングすることにより該傾斜面を光反射面にして、光反射部材を調製する工程、
    b)基板固定接着面上に、光反射部材を配置し接着剤で固定して、光反射傾斜面を形成する工程、
    c)光反射傾斜面と端面が接するように、光導波路クラッド形成材料による下クラッド層、光導波路コア形成材料によるコア層、光導波路クラッド形成材料による上クラッド層を順次積層形成して、光導波路を形成する工程、
    d)光反射部材を接着剤で固定したのと同じ基板上に、発光面又は受光面が上向きになるように光電気素子を実装し、基板と光電気素子との電気的接続を行う工程、
    e’)コア−クラッド構造を有する光ファイバの一端を光電気素子の発光面又は受光面にボンディングするとともに、該光ファイバの他端を光導波路の端部で、光反射部材の光反射傾斜面の上方に、ボンディングする工程、
    f’)封止部形成用のクラッド材料により光電気素子、光導波路、光反射部材、光ファイバを含む光結合部全体を封止する工程、
    を有することを特徴とする光導波路基板の製造方法。
  4. 光導波路クラッド形成材料、光ファイバ、封止部形成用の低屈折率のクラッド材料をすべて、樹脂材料により構成することを特徴とする請求項3に記載の光導波路基板の製造方法。
JP2008075529A 2008-03-24 2008-03-24 光導波路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5261715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075529A JP5261715B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 光導波路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075529A JP5261715B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 光導波路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229842A JP2009229842A (ja) 2009-10-08
JP5261715B2 true JP5261715B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41245304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075529A Expired - Fee Related JP5261715B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 光導波路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261715B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588028A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Fujikura Ltd 表面実装型光集積回路及びその製造方法
JP2004004985A (ja) * 1996-11-29 2004-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JPH11174260A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 光伝送路形成方法
JP3637228B2 (ja) * 1999-02-09 2005-04-13 住友電気工業株式会社 光送受信モジュール
JP2001188146A (ja) * 2000-01-04 2001-07-10 Canon Inc 光結合方法及び光回路
JP2004021042A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsui Chemicals Inc 光電気混載配線板
JP2004102216A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 光路変換部を備える光導波基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009229842A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564344B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール
JP5265025B2 (ja) 光結合構造および光送受信モジュール
US7406229B2 (en) Optical module
KR101508619B1 (ko) 광 신호를 라우팅하기 위한 시스템 및 방법
JP5386290B2 (ja) 光結合構造および光送受信モジュール
JP2008015224A (ja) 光接続装置と実装方法
JP5292184B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2005195651A (ja) 光接続基板、光伝送システム、及び製造方法
JP5466778B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP5256082B2 (ja) 光結合構造および光送受信モジュール
JP4252968B2 (ja) 光導波路ユニットの製造方法
JP4720374B2 (ja) 光モジュール
JP4351130B2 (ja) 光接続装置の製造法及びその光接続装置
JP4609311B2 (ja) 光送受信器
JP5261715B2 (ja) 光導波路基板の製造方法
JP5137393B2 (ja) 光結合器
WO2017124227A1 (zh) 一种光耦合装置和方法
JP2007072199A (ja) 光モジュールおよび光伝送装置
US20190219777A1 (en) Optical connection structure
JP4692424B2 (ja) 多芯双方向通信用導波路アレイ及びその製造方法、並びに双方向通信モジュール
JP4894579B2 (ja) レンズ筐体及び光モジュール
JP2008020721A (ja) 並列光送受信装置
JP7204556B2 (ja) 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP2013045025A (ja) 光モジュールの製造方法
JP2010122308A (ja) 光伝送装置及び光導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees