JP5260121B2 - 自然薯の増殖方法 - Google Patents

自然薯の増殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5260121B2
JP5260121B2 JP2008097947A JP2008097947A JP5260121B2 JP 5260121 B2 JP5260121 B2 JP 5260121B2 JP 2008097947 A JP2008097947 A JP 2008097947A JP 2008097947 A JP2008097947 A JP 2008097947A JP 5260121 B2 JP5260121 B2 JP 5260121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural
basket
stem
grown
growing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008097947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009247259A (ja
Inventor
三男 常盤
Original Assignee
三男 常盤
常盤 賢次
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三男 常盤, 常盤 賢次 filed Critical 三男 常盤
Priority to JP2008097947A priority Critical patent/JP5260121B2/ja
Publication of JP2009247259A publication Critical patent/JP2009247259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260121B2 publication Critical patent/JP5260121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

本発明は、自然薯の増殖方法に関し、詳しくはむかごを用いて効率よく増殖することのできる自然薯の増殖方法に関する。
従来、自然薯の栽培には、品質の安定のため、有性生殖によらない無性生殖つまり種薯を用いて増殖する方法と、むかごを用いて増殖する方法のいずれかが採用されていた。種薯を用いて増殖する方法に比べて、むかごを用いた方法の場合、むかごは1株に250〜300個生成されるため、短期間に効率よく増殖させることができる。
通常、むかごを用いて栽培する場合は、品質の保証された親株に生成されたむかごを採取し、翌年、そのむかごを蒔き、成長させる。その年は、むかごから成長した自然薯は10〜20g程度まで成長する。もちろん、この大きさでは、収穫して商品として出荷することはできない。そこで、翌年、その成長した自然薯を、移植して成長させる。その年に成長した自然薯は、直径2cm、長さ60cm、100〜200g程度まで成長する。
しかし、この大きさでも自然薯として商品出荷にするには小型である。そこで、さらに翌年、その自然薯を40〜50gの大きさに切断して種薯として植え付け、その年成長して400〜700g程度の大きさとなった自然薯を初めて商品として出荷することができた。
なお、むかごを用いた増殖方法としては、特許文献1に記載されている「山芋等の栽培方法」がある。
特開2005−21145号公報
しかしながら、上述したむかごを用いた栽培方法では、むかごの採取から商品の自然薯としての収穫まで4年を要し、年数がかかるという問題があった。
また、通常の栽培では、畑に多数の親株を植え付けておいて、むかごを採取するため、同一親株からのみむかごが採取できるとは限らず、他の株のむかごが混入してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、異なる株間でのむかごの混入を防止するとともに、むかごの生成から商品としての自然薯が収穫できるまでの年数を短縮化することのできる自然薯の増殖方法を提案することを目的とした。
上記課題を解決するために、本発明の自然薯の増殖方法は、自然薯の親株から成長した茎を地面上に這わせ、生成されたむかご部分を土で覆い、むかごが茎に接続されている状態でむかごから吸収根および貯蔵根を発根させて自然薯を生育させることを特徴とする。
また、前記自然薯の増殖方法において、前記親株の近傍に土を盛り上げた苗床を形成し、該苗床上に親株から成長した茎を這わせるとともに、茎の適当箇所を係止具を用いて苗床に係止させておくことを特徴とする。
また、前記自然薯の増殖方法において、茎の苗床への係止は、むかごが生成された直後であることを特徴とする。
また、前記自然薯の増殖方法において、前記むかごから成長した自然薯を翌年移植し、その年に成長して得られた自然薯をさらに翌年分割して種薯として植え付けることを特徴とする。
また、前記自然薯の増殖方法において、前記むかごから成長した自然薯を翌年移植するまでの間の降霜期に、自然薯の上方に霜除け用のシートを掛けておくことを特徴とする。
以上述べた本発明によれば、自然薯のむかごを、生成されたその年に根付かせて自然薯として成長させるため、従来のむかごを翌年に蒔いて生育させる場合に比べて、収穫までの年数が1年短縮され3年間で収穫できる。
その結果、味、香りの優れた自然薯の親から、同一の種薯を大量生産することが可能となる。
また、自然薯の株ごとにむかごの根付けが行われて生育の管理がなされるため、異なる株間でのむかごの混入が防止される。
以下、図に基づいて本発明の実施形態を説明する。
図1〜図9は本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す図であり、図10は2年目の自然薯の成長過程を示す説明図である。図1において、先ず春先に、畑1に殖やしたい自然薯の種薯2を植え付けて成長させる。種薯2からは吸収根3等の根が出て成長するとともに、上端から芽が出て茎4や葉5が生成され、図2のように成長が進んでいく。やがて、7月20日頃になると花が咲きむかごが生成される。
むかごが生成されると、次に、図3に示されるように、茎4の根元の近傍に、土を盛り上げて上底約30cm、高さ約30cmの断面台形状をした苗床6を形成する。苗床6の長さは、茎4の全長よりも長くする。この苗床6上に茎4を倒して、U字形をした係止具7を用いて、茎4を適当な間隔で、苗床6に係止する。なお、係止具7はU字形に限定されるものではなく、コ字形であってもよいし、またはL字形、レ字形等のフックであってもよい。図中の8は、茎4に生成されたむかごである。通常、むかごは1本の自然薯から250〜300個生成される。
茎4が苗床6に係止されたら、次に、図4および図5に示されるように、むかご8に5mmから1cmの厚さで土9をかける。実際の土かけ作業は、葉5のみが地上に出るようにして、茎4も地中となるようにする。すると、図6に示されるように、1週間程度で、むかご8から根11が生えてくる。このとき、むかご8に完全に土9がかけられていなくて、むかご8の下部が土9に接触している程度でも根11は生えてくる。
次に、図7に示されるように、むかご8からの根11が成長するとともに、むかご8から発芽して、葉12も生成される。なお、このとき、すべてのむかご8から発芽するわけではなく、一部のむかご8では、根11のみが成長する。根11の貯蔵根の部分は、次第に肥大して、自然薯13,14として成長していく。自身のむかご8から成長した葉12を有する自然薯14は、葉12からの養分の供給を受けるとともに、茎4を介して葉5からの養分の供給を受けるため、成長速度が早い。葉12を有する自然薯14も、葉12を有しない自然薯13も、ともに葉4,12の枯れる11月頃まで成長し、5〜20cmの長さとなる。図9はむかご8から自然薯14が生成されるまでの成長過程を模式的に示した図であり、むかご8の真下部分から生えた貯蔵根が次第に肥大して自然薯14となる。
次に、11月を過ぎた降霜期には、図8に示されるように、自然薯13,14のある苗床6上にシート15を掛けて霜の被害が自然薯13,14に及ばないようにする。シート15はビニールシート、布シートあるいは筵、菰であってもよい。こうして、冬を越した翌年、自然薯13,14を3月または4月に掘り起こして別な畑に移植する。これは、連作の障害を防ぐためである。
2年目の自然薯の成長は、図10に示されるように大きくなり、200〜400gまで成長する。こうして成長した自然薯は、翌年、40〜50gに切り分けて種薯として植え付けることで、その年の秋には、商品として出荷できる大きさ、すなわち500g〜1kgの自然薯が収穫できる。
なお、2年目に収穫された200〜400gの大きさの自然薯は種薯として自然薯生産農家向けに出荷することも可能である。
また、2年目に成長した自然薯を畑で越年させる場合は、必要に応じてシート等を掛けて霜除け対策をすることもある。
以上のように、本発明では、味、香り等に優れた自然薯の親薯があった場合、その1片を種薯として植え付けると、その年に生成されたむかごを茎に付いたまま発根させることで250〜300倍の株に増え、さらにその株を翌年成長させて分割して3年目の種薯とすることで1000〜2500倍の増殖が可能となり、品質の良い自然薯を大量生産することが可能となる。
また、むかごの根付けの際は、自然薯の株ごとに苗床で管理されるため、異なる株間でのむかごの混入が避けられて、全ての自然薯を、親薯と同一遺伝子を有する第2世代の自然薯として育成できる。
本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す縦断面図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す縦断面図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す斜視図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す斜視図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す縦断面図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す縦断面図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す縦断面図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す縦断面図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の1年目の成長過程を示す説明図である。 本発明に係る自然薯の増殖方法の2年目の成長過程を示す説明図である。
符号の説明
1 畑
2 種薯
3 吸収根
4 茎
5 葉
6 苗床
7 係止具
8 むかご
9 土
11 根
12 葉
13,14 自然薯
15 シート

Claims (5)

  1. 自然薯の親株から成長した茎を地面上に這わせ、生成されたむかご部分を土で覆い、むかごが茎に接続されている状態でむかごから吸収根および貯蔵根を発根させて自然薯を生育させることを特徴とする自然薯の増殖方法。
  2. 請求項1に記載の自然薯の増殖方法において、
    前記親株の近傍に土を盛り上げた苗床を形成し、該苗床上に親株から成長した茎を這わせるとともに、茎の適当箇所を係止具を用いて苗床に係止させておくことを特徴とする自然薯の増殖方法。
  3. 請求項2に記載の自然薯の増殖方法において、
    茎の苗床への係止は、むかごが生成された直後であることを特徴とした自然薯の増殖方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の自然薯の増殖方法において、
    前記むかごから成長した自然薯を翌年移植し、その年に成長して得られた自然薯をさらに翌年分割して種薯として植え付けることを特徴とする自然薯の増殖方法。
  5. 請求項4に記載の自然薯の増殖方法において、
    前記むかごから成長した自然薯を翌年移植するまでの間の降霜期に、自然薯の上方に霜除け用のシートを掛けておくことを特徴とする自然薯の増殖方法。
JP2008097947A 2008-04-04 2008-04-04 自然薯の増殖方法 Expired - Fee Related JP5260121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097947A JP5260121B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 自然薯の増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097947A JP5260121B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 自然薯の増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009247259A JP2009247259A (ja) 2009-10-29
JP5260121B2 true JP5260121B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41308544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097947A Expired - Fee Related JP5260121B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 自然薯の増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260121B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102598974A (zh) * 2011-01-18 2012-07-25 常盘三男 零余子的培育方法
CN102356726B (zh) * 2011-09-02 2013-04-17 徐州市农业科学院 紫山药茎叶双叶节扦插快繁方法
CN102860212B (zh) * 2012-10-10 2013-08-21 江苏省农业科学院 一种利用山药微型薯块进行苗床集中快速扩繁种薯的方法
CN104255256B (zh) * 2014-09-23 2016-06-29 普定县秇品农业发展有限公司 一种山药原始物种的育苗方法
CN104255266B (zh) * 2014-09-30 2016-03-02 范茂瑄 一种有利于山药结薯的土壤隔离方法及其隔离物的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135123A (en) * 1978-04-04 1979-10-20 Tetsuo Sakurai Growing method for yam
JPS5995820A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 岡元 敬二 ケ−スによる山芋の畑地園芸栽培法
JPH02167009A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Yoshinori Hiraiwa 自然薯の栽培方法
JP3146178B2 (ja) * 1997-09-05 2001-03-12 良一 中嶋 自然薯の栽培方法およびその装置
JP3070404U (ja) * 2000-01-20 2000-08-04 丸三産業株式会社 ランナ―固定用クリップ
JP3577292B2 (ja) * 2001-05-22 2004-10-13 清文 浅木 山芋栽培器
JP2004057040A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Ichiro Makino 山芋栽培器及びこれによる山芋栽培方法
JP2004208611A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Michio Nakanishi 自然薯の養液栽培方法およびその栽培装置
JP2005021145A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Kiyo Nakagawa 山芋等の栽培方法
JP2005224206A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yoshikazu Yamanashi 自然薯の栽培方法及び栽培装置
JP4364104B2 (ja) * 2004-11-08 2009-11-11 勝 内田 山芋類の栽培方法
JP2007044005A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Yukio Goto 栽培具
JP2007116948A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Hatsuchiyandou:Kk 自然薯等の栽培装置および自然薯等の栽培方法
JP5040158B2 (ja) * 2006-04-25 2012-10-03 住友化学株式会社 芋の栽培における施肥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009247259A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760126B2 (ja) 個別の育苗ポットを使用する元の位置における育苗及び定植方法
JP6359439B2 (ja) トマト二本仕立て苗及びその作成方法
JP5260121B2 (ja) 自然薯の増殖方法
CN101637090B (zh) 一种大型丛生竹分蘖移栽培育营养钵苗的方法
KR20160128789A (ko) 사과묘목 재배방법
JP4587083B2 (ja) トルコギキョウの栽培方法
KR101806825B1 (ko) 묘삼의 생산방법과 이를 이용한 인삼의 수경재배방법
JP3774865B2 (ja) 甘蔗の苗用枝茎の栽培生産法
JPH0568429A (ja) ミツバ等の作物採種方法
JP2006296202A (ja) イチゴの周年栽培方法
CN106416798A (zh) 利用草莓繁殖容器的草莓繁殖方法
CN101336596A (zh) 一种黑莓扦插育苗方法
JP2007014295A (ja) 育苗方法
CN105580729A (zh) 一种兰属杂交兰的创制方法
Buckseth et al. Apical root cutting: A novel technique for the production of quality seed potato
JP2008131937A (ja) トマトの栽培方法
JPH0937646A (ja) トマトの栽培方法
Chaurasiya et al. 3G cutting: A wonderful technique to redouble the production of cucurbits
JP2522728B2 (ja) 長ねぎの育苗移植方法
JP2007166973A (ja) 接木苗用の育苗トレイとそれを用いた栽培方法
JP2019176811A (ja) 育苗方法
JPH0960A (ja) トマト類の栽培方法
JPH06343341A (ja) 菊の定植用苗の育苗方法及び定植用ポット苗並びに定植方法
JP2001340020A (ja) ピ−マンの二品種側枝多本仕立苗
KR102452604B1 (ko) 감초의 주근을 효율적으로 재배하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees