JP5258912B2 - 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5258912B2
JP5258912B2 JP2011014549A JP2011014549A JP5258912B2 JP 5258912 B2 JP5258912 B2 JP 5258912B2 JP 2011014549 A JP2011014549 A JP 2011014549A JP 2011014549 A JP2011014549 A JP 2011014549A JP 5258912 B2 JP5258912 B2 JP 5258912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel cell
valve
fuel
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011014549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012156019A (ja
Inventor
航一 加藤
晃一 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011014549A priority Critical patent/JP5258912B2/ja
Priority to US13/354,328 priority patent/US20120189935A1/en
Publication of JP2012156019A publication Critical patent/JP2012156019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258912B2 publication Critical patent/JP5258912B2/ja
Priority to US15/221,602 priority patent/US9825318B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料供給部から燃料電池への燃料供給路に減圧弁を備えた燃料電池システムに関する。
従来より、高圧の水素ガス(燃料ガス)が充填された水素ガスタンクから、燃料供給路を介して燃料電池に水素ガスを供給する燃料電池システムにおいては、燃料供給路に備えた減圧弁により、燃料電池への水素ガスの供給圧力を低下させるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、燃料電池システムの信頼性を向上させるために、水素ガスタンクから燃料供給路への水素ガスの供給と遮断を切替える主止弁(遮断弁)に、異常が生じているか否かを推定する機能を備えた構成が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−64681号公報 特開2007−173158号公報
燃料電池システムを、例えば車両のように収容スペースが限られた対象内に配置するときには、燃料供給部と燃料電池及びその作動用の補機とを接続する燃料供給路が長くなって、主止弁と減圧弁間の燃料供給路の容積が大きくなる場合がある。この場合には、燃料電池の発電運転が停止して主止弁(遮断弁)が閉弁されたときに、主止弁と減圧弁間の燃料供給路内に高圧の水素ガスが残留した状態になる。
このように、主止弁と減圧弁間の燃料供給路内に高圧の水素ガスが残留した状態になると、この高圧の水素ガスが徐々に減圧弁の下流側に拡散して、減圧弁の下流側の燃料供給路内の圧力が上昇する。
そして、減圧弁の下流側の燃料供給路内の圧力上昇により、減圧弁と燃料電池間に備えられた燃料電池の作動用の補機(インジェクタ、加湿器、水素ポンプ等)が作動不能となって、燃料電池の発電が不能になるおそれがある。
そこで、主止弁とは別に、減圧弁の上流側の近傍の燃料供給路にもさらに遮断弁を設けて、燃料電池が発電を停止しているときはこの遮断弁を閉弁することにより、減圧弁の下流側への高圧の水素ガスの拡散を阻止することが考えられる。しかし、この遮断弁は高圧に耐え得るものでなければならないため、ある程度大型のものとなる。そのため、遮断弁を備えることによって、燃料電池システムのコストがアップすると共に重量及び容積が増加するという不都合がある。
本発明はかかる背景を鑑みてなされたものであり、主止弁とは別の遮断弁を設けることなく、燃料供給路内の圧力上昇により、燃料電池の発電が不能となることを防止した燃料電池システム、及び燃料電池システムの運転方法を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、本発明の燃料電池システムは、燃料電池と、燃料ガス供給部と、前記燃料電池と前記燃料ガス供給部とを接続する燃料供給路と、前記燃料ガス供給部から前記燃料供給路への燃料ガスの供給と遮断とを切替える遮断弁と、前記遮断弁と前記燃料電池間の前記燃料供給路に設けられて、下流側の圧力を上流側よりも減少させる減圧弁と、該減圧弁と該燃料電池との間の前記燃料供給路に設けられた前記燃料電池の作動用の補機とを備えた燃料電池システムに関する。
そして、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を検出する圧力センサと、前記減圧弁の下流側の燃料供給路内の圧力を減圧する圧抜き部と、前記圧力センサの検出圧力が所定の判定圧力を超えたときに、前記圧抜き部により、前記減圧弁の下流側の燃料供給路内の圧力を減少させ、前記燃料電池を起動させるときに、前記圧力センサの検出圧力が前記判定圧力を超えているか否かを判断する制御部とを備えたことを特徴とする(第1発明)。
第1発明によれば、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力が前記判定圧力を超えると、前記制御部は、前記圧抜き部により前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を減少させる。これにより、前記減圧弁の上流側から下流側に拡散した燃料ガスにより、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力が上昇して前記作動用デバイスが作動不能となり、前記燃料電池の発電が不能になることを防止することができる。
この場合、前記遮断弁(主止弁)とは別にさらなる遮断弁を備える必要がなく、また、前記圧抜き部は、前記減圧弁の上流側よりも低圧な下流側の前記燃料供給路内の圧力を減圧するものであるため、前記減圧弁の上流側の前記燃料供給路に設ける遮断弁のように、大型のものである必要はない。そのため、前記減圧弁の上流側に遮断弁を設ける場合よりも、燃料電池システムのコストと重量及び容積の増加を抑制することができる。
さらに、発明によれば、前記燃料電池が発電を停止して前記遮断弁が閉弁され、前記減圧弁の上流側から下流側に高圧の燃料ガスが拡散して、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力が前記判定圧力を超えた状態になっている場合があり、その状態から前記燃料電池を起動する際には、前記制御部により、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を減少させる処理が実行される。そのため、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力上昇により、前記補機が作動不能となって、前記燃料電池の起動が不能となることを防止することができる。
また、第発明において、前記制御部は、前記燃料電池を起動させるときに、前記圧力センサの検出圧力が前記判定圧力を超えているときには、前記圧抜き部により、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路の圧力を前記判定圧力以下まで減少させた後に、前記遮断弁の開弁と、前記補機の作動をさせて前記燃料電池を起動させることを特徴とする(第発明)。
発明によれば、前記制御部により、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を前記判定圧力以下まで減少させることによって、燃料を供給し、また前記補機を確実に作動させて前記燃料電池を起動させることができる。
また、前記圧抜き部は、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路に設けられて、前記燃料供給路を前記判定圧力よりも圧力が低い低圧箇所に連通した状態と該低圧箇所から遮断した状態とに切替える低圧開放弁であり、前記制御部は、前記低圧開放弁を開弁することによって、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を低下させ、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路に設けられて、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力が、前記判定圧力よりも高く設定された上限圧力を超えたときに、閉弁状態から開弁状態に切替わって、前記燃料供給路を前記低圧箇所に連通させる感圧応動弁を備えたことを特徴とする(第発明)。
発明によれば、前記圧力センサ又は前記圧抜き部の故障によって、前記制御部により、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を減少させることができなくなったときに、前記圧力応動弁が開弁して、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力が減少する。そのため、前記作動用補機に過剰な圧力が加わって、前記作動用補機の故障等が生じることを防止することができる。
本発明の燃料電池システムの構成図。 燃料電池システムの起動時の作動フローチャート。 燃料電池システムの起動時のタイミングチャート。
本発明の実施形態の一例について、図1〜図3を参照して説明する。図1を参照して、本実施形態の燃料電池システムは、例えば燃料電池自動車に搭載されるものであり、高圧(例えば数10MPa)の水素ガス(本発明の燃料ガスに相当する)が充填された水素ガスタンク10(本発明の燃料ガス供給部に相当する)、水素ガスタンク10の温度を検出するタンク温度センサ12、燃料電池20、燃料電池20を作動させるための補機21(インジェクタ、加湿器、水素ポンプ等)、水素ガスタンク10と燃料電池20を接続する燃料供給路30a,30b、水素ガスタンク10と燃料供給路30aとの接続部を開閉して、水素ガスタンク10から燃料供給路30aへの水素ガスの供給と遮断とを切替える主止弁11(本発明の遮断弁に相当する)、上流側の燃料供給路30a内の水素ガスの圧力を減少させて下流側の燃料供給路30bに供給する減圧弁31、燃料供給路30a(減圧弁31の上流側の燃料供給路)内の圧力P1を検出する高圧センサ32、燃料供給路30b(減圧弁31の下流側の燃料供給路)内の圧力P2を検出する中圧センサ33(本発明の圧力センサに相当する)、燃料供給路30bに設けられて、燃料供給路30bを大気連通路40を介して大気(本発明の低圧箇所に相当する)に開放する圧抜き弁34(本発明の圧抜き部に相当する)と感圧応動弁35、及び、燃料電池システムの全体的な作動を制御するコントローラ50(本発明の制御部に相当する)を備えている。
圧抜き弁34と感圧応動弁35は、燃料供給路30bと大気連通路40間の連通と遮断とを切替える開閉弁である。圧抜き弁34は、例えば、電磁弁やインジェクタ等であって、コントローラ50からの制御信号に応じて開閉する。また、感圧応動弁35は、内蔵する感圧部に所定の上限圧以上の圧力がかかったときに閉弁状態から開弁状態に切り換わる。
コントローラ50は、CPU、メモリ等により構成された電子ユニットであり、メモリに保持された燃料電池システム用の制御プログラムをCPUで実行することにより、燃料電池システムの作動を制御する機能を果す。
燃料電池20は、燃料供給路30a,30bを介して水素ガスタンク10から供給される水素ガスと、図示しない酸化剤ガス供給部から供給される酸化剤ガスとしての空気との酸化・還元反応により、発電運転を実行する。
コントローラ50は、燃料電池20に接続される電気負荷の要求電力に応じて、燃料電池20に対する水素ガスと空気の供給量を調節して、燃料電池システムの発電量を制御する。
ここで、燃料電池20が発電停止中であるときは、コントローラ50は、主止弁11を閉弁して、水素ガスタンク10から燃料供給路30aへの水素ガスの供給を遮断する。そして、このように燃料電池20の発電運転を停止して主止弁11を閉弁した場合、減圧弁31の上流側の燃料供給路30a内に高圧の水素ガスが充填された状態となる。
そして、減圧弁31の上流側の燃料供給路30a内に充填された高圧の水素ガスは、減圧弁31を介して徐々に下流側の燃料供給路30bに拡散し、この拡散に伴って下流側の燃料供給路30b内の圧力が増加する。
このとき、燃料電池自動車のように、燃料電池システムの収容スペースが限られ、且つ分散されるものでは特に、水素ガスタンク10と減圧弁31間の燃料供給路30aが長くなり、水素ガスタンク10の主止弁11と減圧弁31間の燃料供給路30aの容積が大きくなる。これにより、燃料供給路30a内には高圧の燃料が多く貯まった状態となる。
この多く貯まった高圧の燃料が下流に拡散するので、減圧弁31の下流側の燃料供給路30b内の圧力が、補機21の常用圧の最大値を超える場合がある。そして補機21の作動が不能となるおそれがあるレベルまで上昇すると、コントローラ50が、主止弁11を開弁して燃料電池20の発電を再開させようとしたときに、補機21の作動不良により、燃料電池20を起動することができなくなるおそれがある。
そこで、コントローラ50は、このような燃料供給路30b内の圧力の上昇により、燃料電池20の起動が不能となることを防止するための処理を実行する。以下、図2に示したフローチャートに従って、この処理について説明する。
図2のSTEP1で、コントローラは、燃料電池車両のIG(ignition)スイッチ(始動スイッチ)がONになったか否か判断する。そして、IGスイッチがONになったときにSTEP2に進む。
STEP2で、コントローラ50は、中圧センサ33の検出圧力P2が、判定圧力Pth(補機21の常用圧の最大値付近に設定される)を超えているか否かを判断する。そして、中圧センサ33の検出圧力P2が判定圧力Pthを超えているときはSTEP3に進み、中圧センサ33の検出圧力P2が判定圧力Pth以下であるときにはSTEP6に分岐する。
STEP3で、コントローラ50は、圧抜き弁34に開弁を指示する制御信号を出力して、圧抜き弁34を開弁させる。これにより、燃料供給路30b内の水素ガスが圧抜き弁34及びオリフィス41を経由して、大気連通路40から大気中(本発明の低圧箇所に相当する)に排気される。
なお、燃料供給路30b内の水素ガスを大気連通路40から直接大気中に排気する場合の他、大気連通路40を希釈部(図示しない)に接続して空気で希釈してから大気中に排気してもよい。或いは、大気連通路40に送られる水素ガスを回収して、燃料電池20で使用するようにしてもよい。
続くSTEP4で、コントローラ50は、中圧センサ33の検出圧力P2が判定圧力Pth以下まで減少するのを待つ。そして、中圧センサ33の検出圧力P2が判定圧力Pth以下になったときにSTEP5に進んで、コントローラ50は、圧抜き弁34を閉弁する。
次にSTEP6で、コントローラ50は、主止弁11を開弁し、またSTEP7で補機21を作動させてSTEP8に進み、処理を終了する。主止弁11の開弁により水素ガスタンク10から燃料供給路30a,30bへの水素ガスの供給が適正な圧力で開始され、補機の作動開始により燃料電池20に水素ガスが供給されて、燃料電池20が起動する。
図3は、以上説明した図2のフローチャートによる処理を行ったときの中圧センサ33の検出圧力P2の推移を示したタイミングチャートであり、上から順に、IGスイッチ、圧抜き弁34、主止弁11、補機21、中圧センサ33の検出圧力の変化を、共通の時間軸tにより示したものである。
t1でIGスイッチがOFFからONに切り換わったときに、中圧センサ33の検出圧力P2が判定圧力Pthを超えているため、t2で圧抜き弁34が開弁されている。圧抜き弁34の開弁により、中圧センサ33の検出圧力P2が徐々に低下し、P2が判定圧力Pth以下になったt3で、圧抜き弁34が閉弁されている。
そして、t3で主止弁11が開弁されて、水素ガスタンク10から燃料供給路30a,30bへの水素ガスの供給が開始され、t4で補機21が作動を開始している。補機21の作動により燃料電池20が発電運転を開始し、発電運転に伴う水素ガスの消費により、t5で中圧センサ33の検出圧力P2が減少している。
以上説明したコントローラ50の処理により、燃料電池20を起動させるときに、減圧弁31の下流側の燃料供給路30b内の圧力を判定圧力Pth以下に減少させてから、補機の作動を開始させることによって、過剰な圧力による補機の動作不良により燃料電池20の起動が不能となることを防止することができる。なお、減圧弁31の下流側の燃料供給路30b内の圧力が予め判定圧力Pth以下であることが分った場合には、STEP6とSTEP7の順番を入れ替えて実施してもよい。
なお、本実施の形態では、燃料電池20の起動時に、中圧センサ34の検出圧力P2を確認して、圧抜き弁34により燃料供給路30b内の圧力を減少させるようにしたが、燃料電池20の状態に拘わらず、コントローラ50の作動中は常時中圧センサの検出圧力P2を監視し、P2が判定圧力Pthを超えたときに圧抜き弁34により燃料供給路30b内の圧力を減少させるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、圧抜き弁34が故障した場合であっても、燃料供給路30b内の圧力が判定圧力Pthよりも高く設定された上限圧力を超えると、感圧応動弁35が開弁するため、燃料供給路30b内の圧力上昇を回避することができる。なお、感圧応動弁35を備えない場合であっても、本発明の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、本発明の燃料供給部として水素ガスタンクを備えたが、改質器により化石燃料から水素ガスを生成して供給する燃料供給部等を備えてもよい。
10…水素ガスタンク(燃料ガス供給部)、11…主止弁(遮断弁)、20…燃料電池、21…補機、30a,30b…燃料供給路、31…減圧弁、33…中圧センサ(圧力センサ)、34…圧抜き弁、35…感圧応動弁、40…大気連通路、50…コントローラ(制御部)。

Claims (3)

  1. 燃料電池と、
    燃料ガス供給部と、
    前記燃料電池と前記燃料ガス供給部とを接続する燃料供給路と、
    前記燃料ガス供給部から前記燃料供給路への燃料ガスの供給と遮断とを切替える遮断弁と、
    前記遮断弁と前記燃料電池間の前記燃料供給路に設けられて、下流側の圧力を上流側よりも減少させる減圧弁と、
    前記減圧弁と該燃料電池との間の前記燃料供給路に設けられた前記燃料電池の作動用の補機とを備えた燃料電池システムであって、
    前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を検出する圧力センサと、
    前記減圧弁の下流側の燃料供給路内の圧力を減圧する圧抜き部と、
    前記圧力センサの検出圧力が所定の判定圧力を超えたときに、前記圧抜き部により、前記減圧弁の下流側の燃料供給路内の圧力を減少させ、前記燃料電池を起動させるときに、前記圧力センサの検出圧力が前記判定圧力を超えているか否かを判断する制御部と
    を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムにおいて、
    前記制御部は、前記燃料電池を起動させるときに、前記圧力センサの検出圧力が前記判定圧力を超えているときには、前記圧抜き部により、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路の圧力を前記判定圧力以下まで減少させた後に、前記遮断弁の開弁と、前記補機の作動をさせて前記燃料電池を起動させることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記圧抜き部は、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路に設けられて、前記燃料供給路を前記判定圧力よりも圧力が低い低圧箇所に連通した状態と該低圧箇所から遮断した状態とに切替える低圧開放弁であり、前記制御部は、前記低圧開放弁を開弁することによって、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力を低下させ、
    前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路に設けられて、前記減圧弁の下流側の前記燃料供給路内の圧力が、前記判定圧力よりも高く設定された上限圧力を超えたときに、閉弁状態から開弁状態に切替わって、前記燃料供給路を前記低圧箇所に連通させる感圧応動弁を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
JP2011014549A 2011-01-26 2011-01-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法 Expired - Fee Related JP5258912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014549A JP5258912B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
US13/354,328 US20120189935A1 (en) 2011-01-26 2012-01-20 Fuel cell system and method for operating fuel cell system
US15/221,602 US9825318B2 (en) 2011-01-26 2016-07-28 Method for operating fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011014549A JP5258912B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012156019A JP2012156019A (ja) 2012-08-16
JP5258912B2 true JP5258912B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=46544401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011014549A Expired - Fee Related JP5258912B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20120189935A1 (ja)
JP (1) JP5258912B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920240B2 (ja) * 2013-02-19 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用配管、燃料ガスの排出方法および接続管
JP6155795B2 (ja) * 2013-04-22 2017-07-05 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP6102888B2 (ja) * 2014-11-07 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
BR112017015358A2 (pt) * 2015-01-22 2018-01-16 Zodiac Aerotechnics dispositivos de célula de combustível para prevenção de incêndio a bordo de uma aeronave
DE102016114103A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Explosionsgeschütztes Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Außerbetriebsetzung eines Brennstoffzellensystems
CN108470928A (zh) * 2017-02-20 2018-08-31 武汉众宇动力系统科技有限公司 用于无人机燃料电池的燃料系统及其检测方法
JP6922765B2 (ja) * 2018-01-30 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413662B1 (en) * 2000-02-22 2002-07-02 General Motors Corporation Fuel cell system shutdown with anode pressure control
JP3807263B2 (ja) * 2001-07-24 2006-08-09 日産自動車株式会社 燃料電池の発電量制御装置
WO2005010427A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ガス供給装置
JP4662313B2 (ja) * 2004-03-17 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 ガス漏れ検出装置およびその方法
EP1727227B1 (en) * 2004-03-17 2011-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP4665436B2 (ja) * 2004-05-19 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4872231B2 (ja) * 2005-04-07 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4806989B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2007173158A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP5347253B2 (ja) 2007-09-06 2013-11-20 日産自動車株式会社 燃料電池の起動方法、燃料電池の起動装置およびその起動装置を搭載した車両
JP4852633B2 (ja) * 2009-08-21 2012-01-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160336608A1 (en) 2016-11-17
JP2012156019A (ja) 2012-08-16
US20120189935A1 (en) 2012-07-26
US9825318B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258912B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
US10804548B2 (en) Fuel cell system and hydrogen leak decision method in fuel cell system
JP5959463B2 (ja) 燃料電池車両及び移動体
JP4883360B2 (ja) 燃料電池システム
CN108630963B (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JP4941730B2 (ja) 燃料供給装置及び車両
JP4917796B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013200019A (ja) 燃料ガス充填方法
JP5034186B2 (ja) 燃料電池システム、ガス漏れ検知装置、および、ガス漏れ検知方法
US11322761B2 (en) Method for releasing a fuel cell system and fuel cell system
JP4353296B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
US20230116856A1 (en) Method for Compensating for a Temperature-Induced Rise in Pressure in an Anode Section of a Fuel-Cell System
JP6004925B2 (ja) 燃料利用システム
JP2009021025A (ja) 燃料電池システム及び移動体
JP2009087652A (ja) 燃料電池システム
JP7348120B2 (ja) 燃料供給装置
JP5333730B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010108757A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの停止方法
JP5432872B2 (ja) 燃料供給システム
JP5113105B2 (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムの制御方法
JP5215125B2 (ja) 燃料電池システム及びそのシステムの制御方法
JP7194714B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2010255746A (ja) ガス供給システム
JP2019096396A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2009121557A (ja) 燃料ガス供給システム及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees