JP5258304B2 - 塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法 - Google Patents

塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5258304B2
JP5258304B2 JP2007554473A JP2007554473A JP5258304B2 JP 5258304 B2 JP5258304 B2 JP 5258304B2 JP 2007554473 A JP2007554473 A JP 2007554473A JP 2007554473 A JP2007554473 A JP 2007554473A JP 5258304 B2 JP5258304 B2 JP 5258304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hole
welding
basic
basic part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008538232A (ja
Inventor
ベルント・コピッツ
ルドルフ・ラインハルト
ハインツ・シュルツ
ベルンハルト・ツィーグラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008538232A publication Critical patent/JP2008538232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5258304B2 publication Critical patent/JP5258304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/20Stud welding
    • B23K9/201Stud welding of the extremity of a small piece on a great or large basis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • B23K11/0066Riveting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0284Multiple disk type lock-up clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49966Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining

Description

本発明は、少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための請求項1の前段に記載の方法と、請求項7の前段に記載の1つの部品と基本部品との取り外し不能な接続部と、トルクコンバータのロックアップクラッチのピストンのガイドをトルクコンバータのカバーに固定するための請求項12に記載の方法の利用とに関する。
製造技術において、基本部品に1つ以上の部品の端面を多くの箇所で固定する必要があるが、基本部品は構造上の理由から連続孔を有すべきでないので、ねじ込み又はリベット止めのような従来の方法は適用されない。
特許文献1は、ある部品、極部分が、ボルトによって、孔を有するハウジングに固定される方法を開示している。この場合、ボルトは孔を貫通してハウジングに差し込まれ、ボルトの端面は、電気溶接によって極部分に固定される。次の作業において、ボルトは、頭部を形成するように成形することによって塑性変形される。
しかし、この方法は、ハウジングの孔とボルトとがほぼ同一の直径を有するという欠点を有する。結果として、導電性材料から成るハウジングの場合、電気溶接中に分流が生じるが、この理由は、電流がボルトだけでなく、孔の近傍のハウジング自体にも導かれるからである。したがって、この方法は、ハウジング部が非導電性材料から成るそれらの事例においてのみ機能を果たす。
独国特許出願公開第3316047A1号明細書
本発明の目的は、ボルトの端面を溶接しそれと同時にボルトを塑性変形させることによって、部品と基本部品とを取り外し不能に接続するための方法と、その方法によって形成される部品と基本部品との取り外し不能な接続部とを提供することであり、それにより任意の所望の材料から成る部分を互いに接続できる。
この目的は、本発明によれば、請求項1と7の特徴によって達成される。
したがって、頭部を有するボルトの軸部は、頭部の下側が部品の表面の領域に位置するまで据え込み加工される。本方法の1つの利点は、溶接及び塑性変形を1回の作業で行うことができ、したがって、時間とコストを節約できることである。さらに、ボルトは頭部を有するのでスパッタを収容することが可能である(請求項1)。
有利なことに、ボルトの軸部は、端面を溶接した後の短い時間間隔の後に印加される第2の電気パルスによって加熱され、それと同時に据え込み加工される。このようにして、スパッタの発生、及び接続箇所の近傍への大量の熱の伝達の両方を回避できる(請求項2)。
有利なことに、プロジェクション溶接方法が溶接のために用いられる。ボルトが先端を有する場合、この溶接方法は特に有利であることが証明されている(請求項3)。
本方法の有利な改良形態では、ボルトの軸部は、本方法の実施中に、孔を周方向領域において完全に埋めるように据え込み加工される。このようにして、部品の実際の接続に加えて、気密性を得ることもできる。さらに、冷却中に、ボルトが半径方向及び軸方向に収縮して、接続された部品の剛性が互いに向上するので、接続部の強度が高くなることが保証される(請求項4)。
有利な改良形態では、ボルトは、ボルトが強固にしかし取り外し可能に接続される溶接電極によって溶接電極と共に孔に差し込まれる。これにより、ボルトを孔に挿入する際の追加の工程ステップが省略され、したがって、本方法はより簡略化され、さらに費用効果的なものとなる。さらに、このようにして、孔に対する遊びを当然有するボルトを差し込むのと同時にそれをセンタリングし、次に、この位置に直接固定することが可能になる(請求項5)。
有利には、本方法は溶接プレス機で行われる。従って、連続製造時に本方法を行うために、商業的に入手可能な及び汎用の機械が使用され得る(請求項6)。
さらに、1つ以上の部品と基本部品との取り外し不能な接続部が提供される。この場合、ボルトは基本部品の反対側に頭部を有し、孔は、塑性変形前にその孔に配置されたボルトの軸部よりも大きい直径を有する。これによって、最大の電気抵抗がボルトの端面と基本部品との間に、すなわち正確には、溶接個所に生じる直接抵抗溶接方法を用いることができる(請求項7)。
さらに、有利なことに、基本部品の隣に配置された部品は、基本部品に面する表面において、孔の近傍に凹部を有する。一方では、この凹部は、溶接中に生じるビードを収容するように機能し、他方では、この凹部は、溶接中に生じる可能性があるスパッタも収容する(請求項8)。
有利なことに、孔は、基本部品から離れるにつれ大きくなる直径を有する円錐形状を有する。このような円錐孔は、ボルトの軸部の据え込み加工中に移動された材料を最適に収容できる(請求項9)。
別の有利な改良形態では、ボルトの頭部は、部品に面する表面に、一体成形された周囲シールリングを有する。その代わりに、基本部品の隣に配置された部品は、一体成形された周囲シールリングを表面に有する。このようにして、簡単な措置によって、接続部の気密性を得ることができる(請求項10と11)。
さらに、自動車のトルクコンバータのロックアップクラッチ用のピストンのガイドをトルクコンバータのカバーに取り外し不能に接続するための請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法の利用が提供される(請求項12)。
発明の詳細な説明によって、本発明の別の改良形態及び利点を理解することが可能である。
図面中の2つ以上の典型的な実施形態を参照して、本発明についてより詳細に説明する。
図1は、図1にはまだ示されていない基本部品3に固定すべき部品1を示している。部品1は連続孔5を有する。さらに、軸部13と頭部15とを有するボルト7が示されている。この場合、孔5は軸部13よりも大きい直径を有するので、組立位置において、ボルト7は、孔5に対する遊びを有する。典型的なこの実施形態では、頭部15の反対側のボルト7の当該端面9は先端16の形状に構成される。ボルト7は、例えば、高い強靭性を保証するために、炭素含有量が低い鋼から成る。さらに、部品1は、1つの表面21に凹部23を有する。この凹部の機能については以下にさらに説明する。凹部23は、典型的なこの実施形態において円筒状であるが、他の形状を有してもよい。
図2は、部品1に加えて、ボルト7によって部品1を取り外し不能に固定する基本部品3を示している。このために、最初に、ボルト7が、この図には示されていない溶接電極によって孔5に差し込まれ、この溶接電極に、ボルト7の頭部15が強固に、しかし取り外し可能に接続される。頭部15と溶接電極とのこの接続は、例えば、真空によってなされる。その代わりに、機械的クランプによって、頭部15を溶接電極に接続してもよい。
次に、ボルト7の端面9が基本部品3の表面10に溶接される。このことは、本明細書において、例えば、抵抗溶接方法によって行われる。しかし、すべての電気溶接方法が適切である。抵抗溶接方法には、この場合、特に、プロジェクション溶接方法の利用が含まれる。このために、それに応じて、ボルト7の端面9は先端16として成形される。溶接は、電気溶接パルスによって行われる。典型的なこの実施形態では、パルスは大きさとして30〜60ミリ秒の長さを有し、これは、ボルト7の端面抵抗溶接において通常の値である。図2は、さらに、ここで得られる溶接領域20を示している。電気抵抗溶接の代替方法には、例えば、アークスタッド溶接がある。しかし、この方法では、アークが他の側に飛び越えるような望ましくないことが生じるので、この場合適切でない。
図3は、後続かつ最終ステップが行われた後の部品1と基本部品3との取り外し不能な接続部18を示している。このステップでは、ボルト7は塑性変形される。この塑性変形は、第1の溶接パルスに短い時間間隔で続く、第2の電気パルスが印加される際に生じる。電流強度が低いこの第2のパルスは、第1の溶接パルスよりも著しく長い。上記第2のパルスは、例えば、1000ミリ秒になり得る。ボルト7は、第2のパルスによって加熱されて軟化される。
それと同時に、力がボルト7の長手方向8に加えられて、ボルト7の軸部13を据え込み加工した形態で塑性変形を生じさせる。据え込み力は、この場合、溶接力と同一の大きさを有するかあるいはこの溶接力よりも小さいか又は大きくてもよい。この据え込み移動は、ボルト7の頭部15の下側17の領域が、少なくとも、部品1の表面11に位置するまで行われる。次に、据え込み加工中に側方に押し付けられる軸部13の材料は、孔5を周方向領域において完全に埋める。ボルト7の端面9が基本部品3の表面10に溶接されたときに発生するスパッタ、並びに据え込み加工中にこの領域に移動された材料が凹部23に収容され、この結果、基本部品3と部品1との間には、清浄で平滑な接触面が存在することになる。
この方法では、溶接接続はボルト7と基本部品3との間でのみ行われるので、溶接不能な部品1、すなわち、例えば、アルミニウム、セラミック又はプラスチックから成る部品、及びこのような部品の複合材を基本部品3に連結することが可能である。ボルト7及び基本部品3のみが、溶接可能な材料から成る必要がある。
さらに、本方法が行われる前に、ボルト7は、孔5に対する遊びを有するので、部品1用の導電性材料を接続する場合でも、ボルト7の端面9を短絡なしに基本部品3に溶接できるが、この理由は、溶接電流が、ボルト7自体のみを通して導かれるからである。いずれにしても、溶接に必要な高い電気抵抗がボルト7の端面9と基本部品3の表面10との間に生じる。
本方法が行われた後に、ボルト7は、先行する熱成形によって収縮する。これによって、接続部18の剛性がさらに向上して、強度が高くなる。
さらに、溶接及びその後の塑性変形は、追加の変換措置又は取り替え措置を必要とすることなく、標準的な溶接プレス機で1回の作業で行われる。
溶接によって生じる可能性がある溶接領域20の硬化は、塑性変形の枠内の引き続く加熱によって低減される。
図4は、詳細に上述されている接続方法の可能な1つの用途を示している。本図には、自動車用のトルクコンバータ35の断面が詳細に示されている。このトルクコンバータ35は、トルクをエンジンから変速機に伝達するか又はトルクを適切に適合させる機能を有する。駆動モード時にエンジンと変速機との間の油圧滑りを回避するために、したがって、エンジンのガソリンの消費を低減するために、トルクコンバータ35はロックアップクラッチ33を有する。このロックアップクラッチは2つの薄板積層体39と40から成り、これらの薄板積層体は、エンジン及び変速機の同一の回転速度を実現するために、油が周りに流れて移動されるピストン30によって圧縮される。結果的に、共に押圧される薄板積層体39と40によって、直接的な機械的結合が、エンジンによって駆動されかつ外側薄板積層体39に接続されるトルクコンバータのカバー37と、内側薄板積層体40に接続される変速機入力軸42との間で実現される。これによって、トルクコンバータ35の100パーセントの効率が実現される。
ピストン30は、Oリング41によってピストンガイド31に接続される。このピストンガイド31を複数の位置でカバー37に取り外し不能に接続しなければならない。この取り外し不能な接続部は、この場合、高い要件を満たす必要がある。一方では、接続部は、油がピストン30の周囲全面にもまたピストンガイド31の周囲全面にも流れるので気密でなければならない。他方では、接続方法に起因する、接続個所の周囲を流れる油の汚染が生じてはならない。ピストンガイド31がカバー37に接続された後、その領域はもはや外側からは進入不能であり、したがって、その後の段階において、もはや清浄にすることができない。さらに、接続の結果として、接続個所の近傍には、熱が全く導かれないか又はほとんど導かれないが、この理由は、感熱Oリング41が直接隣接して配置されるからである。さらに、ピストンガイド31は、例えばアルミニウムダイカストであり、従来の溶接方法に適切でない。
次に、図4は、上記方法が行われた後のボルト7を使用したピストンガイド31とカバー37との本発明による接続部18を示している。上記説明に関連して、ピストンガイド31は部品1に該当し、カバー37は基本部品3に該当する。ボルト7は、その軸部13が中間のピストンガイド31の孔5を完全に埋め、前記ボルトの頭部15がピストンガイド31の表面11に位置する程度に既に据え込み加工されている。この接続部18は上記のすべての要件を満たす。さらに、複数の位置におけるピストンガイド31とカバー37との接続を1回の作業で同時に行うことができる。
トルクコンバータ35の完全な取り付けは以下のステップで行われる。最初に、複数のボルト7は溶接電極に吸い付けられるか又は押し付けられ、次に、カバー37は、例えば、前記電極の心棒によって明確に位置決めされる。その後、同時点火又は時間遅延点火の結果として、ピストンガイド31は複数の位置でカバー37に接続される。それに続いて、薄板積層体39、40の取り付けのような別の取り付けステップが行われる。
孔5の上記円筒形状に加えて、図5に示されているような円錐形状を設けることが可能である。円錐孔5は、例えば、鋳物が部品1として使用された場合に、円筒状孔よりも形成が簡単である。さらに、このような形状により、ピストンガイド31のボルト7の自己センタリングが実現される。孔5の直径は、基本部品3からの距離が長くなるにつれて大きくなる。開口角は、この場合、変化することが可能であり、本実施例においては、開口角は約25°になる。
図5は、本方法が行われた後の接続部18を示している。軸部13の据え込み加工中に移動された材料が、孔5の壁部に押し付けられ、したがって、孔5をほぼ完全に埋めることが理解できる。さらに、典型的なこの実施形態では、周囲シールリング27はボルト7の頭部15の下側17に一体成形される。据え込み加工作業後に、このシールリング27は、部品1の表面11に位置し、さらに、接続部18をシールする。その代わりに、同様の周囲シールリングを部品1の表面11に設けてもよく、ここで、前記周囲シールリングは同一の機能を果たす。例えば鋳造中に、このようなシールリングを部品1に直接設けることが可能である。
上記の典型的な実施形態に示されているように、部品1と基本部品3との接続部18に加えて、複数の部品を基本部品3に共に固定することも可能である。この場合、部品1は、互いに位置合わせされかつボルト7が差し込まれる孔5をすべて有する必要がある。本方法が行われた後、次に、ボルト7の頭部15は、基本部品3から最も遠くに配置される当該部品1の表面11の領域に位置する。これにより、異なる材料から成る複数の部品の複合材を共通の基本部品3に連結することもできる。
本発明は、例示されている典型的な実施形態に限定されない。
例えば、真空によって、ボルト7を溶接電極に固定することは絶対に必要ではない。さらに、例えば、磁気的又は機械的に、ボルト7を溶接電極に固定してもよい。
本方法を行う前の部品及びボルトの図面である。 最初のステップを行った後の部品、基本部品及びボルトの図面である。 本方法を行った後の取り外し不能な接続部の図面である。 ピストンガイドとトルクコンバータのハウジングとの接続部の図面である。 孔の代替形態を有する接続部の図面である。

Claims (11)

  1. 1つ以上の部品(1)の孔(5)を貫通して突出するボルト(7)によって、前記少なくとも1つの部品(1)を基本部品(3)に取り外し不能に固定するための方法であって、最初に、前記ボルト(7)の一方の端面(9)が前記基本部品(3)の表面(10)に電気溶接され、それに続いて、前記ボルトが塑性変形される方法において、
    前記部品(1)が、前記基本部品(3)に面する表面(21)において、前記孔(5)の近傍に前記ボルト(7)の前記端面(9)が前記基本部品(3)の前記表面(10)に溶接されたときに発生するスパッタが収容される凹部(23)を有するものであり、頭部(15)を有する前記ボルト(7)の軸部(13)は、前記頭部(15)の下側(17)が前記部品(1)の表面(11)の領域に位置するまで据え込み加工されることを特徴とする方法。
  2. 前記ボルト(7)の前記軸部(13)が、前記端面(9)を溶接した後の短い時間間隔の後に印加される第2の電気パルスによって加熱され、それと同時に据え込み加工されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. プロジェクション溶接方法が溶接のために用いられることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ボルト(7)の前記軸部(13)が、前記孔(5)を周方向領域において完全に埋めるように据え込み加工されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ボルト(7)が溶接電極と共に前記孔(5)に差し込まれ、前記溶接電極に、前記ボルトが強固に、しかし取り外し可能に接続されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法が溶接プレス機で行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 1つ以上の部品(1)と基本部品(3)との取り外し不能な接続部(18)であって、前記1つ以上の部品(1)が、ボルト(7)が貫通して突出する孔(5)を有し、前記ボルトの端面(9)が前記基本部品(3)の表面(10)に溶接され、前記ボルトが塑性変形される、取り外し不能な接続部(18)において、
    前記部品(1)が、前記基本部品(3)に面する表面(21)において、前記孔(5)の近傍に前記ボルト(7)の前記端面(9)が前記基本部品(3)の前記表面(10)に溶接されたときに発生するスパッタが収容される凹部(23)を有するものであり、前記ボルト(7)が、前記基本部品(3)の反対側に頭部(15)を有し、前記孔(5)が、塑性変形前に前記ボルト(7)の軸部(13)よりも大きい直径を有することを特徴とする取り外し不能な接続部(18)。
  8. 前記孔(5)が、前記基本部品(3)から離れるにつれ大きくなる直径を有する円錐形状を有することを特徴とする請求項7に記載の接続部。
  9. 前記ボルト(7)の前記頭部(15)が、前記部品(1)に面する下側(17)に、一体成形された周囲シールリング(27)を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の接続部。
  10. 前記基本部品(3)の隣に配置された前記部品(1)が、一体成形された周囲シールリングを前記表面(11)に有することを特徴とする請求項7又は8に記載の接続部。
  11. 自動車のトルクコンバータ(35)のロックアップクラッチ(33)用のピストン(30)のガイド(31)を前記トルクコンバータ(35)のカバー(37)に取り外し不能に接続するための請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法の利用。
JP2007554473A 2005-02-11 2006-02-01 塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法 Active JP5258304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005006253A DE102005006253B4 (de) 2005-02-11 2005-02-11 Verfahren zum unlösbaren Befestigen
DE102005006253.9 2005-02-11
PCT/EP2006/000848 WO2006084609A1 (de) 2005-02-11 2006-02-01 Verfahren zum unlösbaren befestigen wenigstens eines bauteils an einem grundbauteil mit einem plastisch verformten bolzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538232A JP2008538232A (ja) 2008-10-16
JP5258304B2 true JP5258304B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=36190549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554473A Active JP5258304B2 (ja) 2005-02-11 2006-02-01 塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8595914B2 (ja)
JP (1) JP5258304B2 (ja)
DE (1) DE102005006253B4 (ja)
WO (1) WO2006084609A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006028771A1 (de) * 2006-06-23 2008-01-03 Daimlerchrysler Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102007039576A1 (de) 2007-08-22 2009-02-26 Daimler Ag Bremsscheibe und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102007039577A1 (de) 2007-08-22 2009-02-26 Daimler Ag Bremsscheibe
DE102008011344A1 (de) 2008-02-27 2009-09-03 Newfrey Llc, Newark Verfahren zum Befestigen eines Bauteils und Befestigungselement zur Durchführung des Verfahrens
DE102008022261A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Daimler Ag Ausgleichsgetriebe
DE102008031121A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Daimler Ag Schweißnietverbindung
WO2010130244A1 (de) * 2009-05-14 2010-11-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
WO2011054331A1 (de) 2009-11-09 2011-05-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hydrodynamischer drehmomentwandler mit einem drehschwingungsdämpfer
DE102010051907B4 (de) 2009-11-26 2021-02-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Erzeugung einer spielfreien Verbindung zweier koaxial zueinander anzuordnender Bauteile, insbesondere einer Nabe und eines scheibenförmigen Elementes
DE102010052022A1 (de) 2009-11-26 2011-06-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erzeugung einer spielfreien Verbindung eines Turbinenrades mit einem Eingangsteil einer Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen
DE102009060074A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Nelson Bolzenschweiß-Technik GmbH & Co. KG, 58285 Verfahren zur Halterung und zum Verschweißen eines zu verschweißenden Teils für das Bolzenschweißverfahren
DE102010006670B4 (de) * 2010-02-03 2020-12-31 Daimler Ag Warmnietverbindung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102010013089B4 (de) * 2010-03-26 2012-11-29 Benteler Automobiltechnik Gmbh Hybridbauteil
DE102011102821B4 (de) 2010-06-17 2019-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung
DE102011122371A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Kathrein-Werke Kg Elektrische Anschlusseinrichtung zur Herstellung einer Lötverbindung
US9012029B2 (en) * 2012-05-17 2015-04-21 GM Global Technology Operations LLC Method of bonding panels of dissimilar material and bonded structure
DE102012010870A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil und Verfahren zum Verbinden von Bauteilen mit diesem Schweißhilfsfügeteil
DE102012018866A1 (de) 2012-09-25 2014-03-27 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil und Verfahren zum Verbinden von Bauteilen mit diesem Schweißhilfsfügeteil
DE102013207284A1 (de) 2013-04-22 2014-10-23 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Setz-Schweiß-Gerät, modulare Komponenten davon sowie ein mit ihm durchführbares kontinuierliches Verbindungsverfahren
CA2916302C (en) * 2013-06-26 2023-02-21 Alcoa Inc. Resistance welding fastener, apparatus and methods
JP6148136B2 (ja) * 2013-09-24 2017-06-14 株式会社神戸製鋼所 異材接合体の製造方法
JP6252747B2 (ja) * 2013-11-22 2017-12-27 ポップリベット・ファスナー株式会社 接合装置及び接合方法
BR112016017920B1 (pt) 2014-02-03 2021-01-26 Arconic Inc. elemento de fixação para a fixação de um primeiro material eletricamente condutor a um segundo material eletricamente condutor e método para a fixação de uma pluralidade de camadas adjacentes de um primeiro material eletricamente condutor a um segundo material eletricamente condutor
DK3233360T3 (da) 2014-12-15 2022-10-10 Howmet Aerospace Inc Modstandssvejsefastgørelsesanordning, indretning og fremgangsmåder til samling af tilsvarende og forskellige materialer
DE102015202074A1 (de) 2015-02-05 2016-08-11 Ejot Gmbh & Co. Kg Verbindungselement zur Herstellung einer Bauteilverbindung
JP6260592B2 (ja) * 2015-07-24 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 異種材接合構造及び異種材接合体の製造方法
CN105598566B (zh) 2015-07-31 2018-04-13 伊诺瓦科技有限公司 板材连接方法及汽车车身或底盘
US10035216B2 (en) * 2015-08-27 2018-07-31 GM Global Technology Operations LLC Method of joining multiple components and an assembly thereof
KR20170132838A (ko) 2015-09-16 2017-12-04 아르코닉 인코포레이티드 리벳 공급 장치
CN105643090A (zh) * 2016-03-22 2016-06-08 天津大学 一种使塑料和金属良好连接的超声波金属铆焊方法
US10593034B2 (en) 2016-03-25 2020-03-17 Arconic Inc. Resistance welding fasteners, apparatus and methods for joining dissimilar materials and assessing joints made thereby
DE102018003083A1 (de) 2018-04-16 2019-10-17 Daimler Ag Schweißnietfügeverbindung
FR3082131B1 (fr) * 2018-06-08 2021-05-21 Maxime Grojean Procede d'assemblage d'une premiere piece et d'une deuxieme piece par l'intermediaire d'un insert
US20210252230A1 (en) * 2018-06-22 2021-08-19 Sanofi Drug Delivery Device, Method for Manufacturing a Drug Delivery Device and Use of a Welded Connection
JP7184906B2 (ja) * 2018-09-03 2022-12-06 ユニプレス株式会社 トルクコンバータ用ロックアップクラッチ
US11434983B2 (en) * 2019-10-31 2022-09-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter with internally connected studs
US11253908B2 (en) 2019-11-06 2022-02-22 Ut-Battelle, Llc Ultrasonic rivet joining of dissimilar materials
DE102021106775A1 (de) 2021-03-19 2022-09-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nabenbaugruppe

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2110832A (en) * 1934-06-22 1938-03-08 Jones & Laughlin Steel Corp Welding tool
DE1099663B (de) * 1959-07-07 1961-02-16 Standard Elektrik Lorenz Ag Anordnung zur Widerstands-Schweissverbindung von lackierten mit unlackierten Metallteilen mittels eines nietartigen Schweissstiftes
US3114827A (en) * 1960-02-03 1963-12-17 Ksm Products Inc Stud welding method and apparatus
DE1475589A1 (de) * 1965-03-16 1969-01-23 Krupp Gmbh Befestigungsverfahren
JPS50133947A (ja) * 1974-04-15 1975-10-23
AU2796377A (en) * 1976-09-06 1979-02-22 Comair Pty Ltd Rivet stud fastening system
CA1096666A (en) * 1976-12-10 1981-03-03 Dieter Mauer Fastening
US4119827A (en) * 1977-03-24 1978-10-10 General Motors Corporation Clinch weld fastener and method of securing panels together
DE3140368A1 (de) 1981-10-10 1983-01-05 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "gelenkwelle"
FR2526602A1 (fr) * 1982-05-07 1983-11-10 Paris & Du Rhone Dispositif pour la fixation des masses polaires dans une carcasse de machine tournante electrique
HU192884B (en) * 1984-05-14 1987-07-28 Pal Gal Method for cohesive bonding metal pieces by deformation indirect material particularly for members of small material thickness
JPS6172375U (ja) * 1984-10-16 1986-05-16
JPH0243570Y2 (ja) * 1985-06-10 1990-11-20
JPH0523857A (ja) * 1991-07-12 1993-02-02 Toupure Kk 溶接用座付きスタツドボルト
DE4237361C2 (de) * 1992-11-05 1996-09-19 Daimler Benz Ag Verbindungs-Hilfsteil für das widerstandselektrische Verschweißen von Aluminiumblech auf Stahl und Verfahren zum Anbringen desselben
FR2734037B1 (fr) * 1995-05-11 1998-08-07 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
DE29718724U1 (de) * 1997-10-09 1998-09-17 Blechformwerke Bernsbach Gmbh Bauelemente-Verbindung
JP3457189B2 (ja) * 1998-08-07 2003-10-14 株式会社森松総合研究所 異種材料の複合体
DE10117746B4 (de) * 2000-04-28 2017-06-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
JP3702837B2 (ja) * 2001-11-14 2005-10-05 有限会社ナカザワ製作所 異種金属の接合方法
US7030333B2 (en) * 2004-01-22 2006-04-18 Bradley David A Method of joining plates with weld fastened studs

Also Published As

Publication number Publication date
US20080229570A1 (en) 2008-09-25
DE102005006253A1 (de) 2006-08-17
US8595914B2 (en) 2013-12-03
DE102005006253B4 (de) 2007-03-08
WO2006084609A1 (de) 2006-08-17
JP2008538232A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258304B2 (ja) 塑性変形ボルトを使用して少なくとも1つの部品を基本部品に取り外し不能に固定するための方法
US20090139821A1 (en) Hydrodynamic torque converter and method for producing the same
US10946468B2 (en) Tool and method for joining material layers
US8087149B2 (en) Self-piercing rivet and method of joining with bonded riveted joints
US7698797B2 (en) Apparatus and method for forming a joint between adjacent members
JP3726786B2 (ja) 接合方法及び接合ツール
JP2011519727A (ja) 溶接リベット接合
CN1078672A (zh) 改进的板材铆合方法
JP6907306B2 (ja) 事前形成穴なしで少なくとも1つの構成要素を第2の構成要素に接合する方法
GB2524654A (en) Method for connecting at least two components by the punch riveting method, device for carrying out the method, production apparatus and use of the method
JP2016132006A (ja) 異材接合用鍛造リベット及び異材接合方法
US10835987B2 (en) Method and apparatus for connecting components made of different materials
CA3042636A1 (en) Linear friction welding apparatus and method
WO2015111140A1 (ja) 圧入接合装置
US20040194284A1 (en) Adhesive encapsulated blind rivet system
KR20110131826A (ko) 셀프 피어싱 리벳장치
US11161196B2 (en) Metallic member bonding device for pressing rod-shaped or cylindrical first metallic member into hole portion of annular second metallic member to bond the same and bonding method therefor
US20060231597A1 (en) Method for joining a tube to a member using deformation resistance welding/brazing
JP4891970B2 (ja) 締結装置及び締結方法
KR101883675B1 (ko) 진동 저항 요소 용접용 리벳
KR102524024B1 (ko) 마찰 요소 용접 장치 및 방법
US20100213797A1 (en) Method for connecting parts of a multiple-part rotor carrier, and rotor carrier of an electrical machine
JP2005147284A (ja) 自動変速機の遊星歯車キャリアの接合方法および接合装置
KR101608716B1 (ko) 스폿 용접용 캡 팁
JP4496942B2 (ja) 摩擦点接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5258304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350