JP5252950B2 - サイプの形成方法及び空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents
サイプの形成方法及び空気入りタイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5252950B2 JP5252950B2 JP2008054896A JP2008054896A JP5252950B2 JP 5252950 B2 JP5252950 B2 JP 5252950B2 JP 2008054896 A JP2008054896 A JP 2008054896A JP 2008054896 A JP2008054896 A JP 2008054896A JP 5252950 B2 JP5252950 B2 JP 5252950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- sipe
- circumferential
- land portion
- cutting blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 55
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
サイプは、一般に、成型された生タイヤを加硫成形するための金型内面に金属製の薄い刃物(サイピングブレード)を設置し、このブレードに上記金型内で熱せられたトレッドゴムを所定の圧力で押しつけることによって形成される。
サイプは、トレッド表面の陸部を更に分断することで接地面に多数のエッジを出現させ、このエッジにより路面をグリップする(エッジ効果)ために設けられたもので、これにより、雪上でのトラクション性能を確保することができる。
一方、加硫成形したタイヤに後からナイフなどで浅い周方向サイプを形成する方法は、現在では殆ど行われていないが、タイヤ幅方向に延長する横サイプについては、表面にナイフの刃が取り付けられた平板状底板もしくは円柱状のドラムに、車両に装着したままのタイヤを圧接しながら回転させて、タイヤ幅方向の一端から他端まで連続する横サイプを形成する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、上記車両に装着したタイヤをナイフの刃が取り付けられた平板状底板もしくは円柱状のドラムで回転させる方法では、タイヤに荷重がかかった状態であるので、ナイフの当たる面の陸部は変形している。したがって、精度が要求されない横サイプの形成は可能であるが、形成するサイプが周方向サイプである場合には、サイプ形成箇所の位置決めが極めて難しく、ナイフをタイヤ周方向に沿ってスムースに移動させることが困難であるといった問題点がある。
請求項2に記載の発明は、トレッド表面にタイヤ周方向に沿って伸びるように形成された複数本の周方向溝と、これら周方向溝により区画された陸部とを備えた空気入りタイヤと切削刃とを相対的に移動させるとともに、上記陸部の表面に上記切削刃を押し付けて上記陸部の表面にタイヤ周方向に延長するサイプを形成する方法であって、上記周方向溝に少なくとも一部が当該周方向溝内に挿入されるガイド部材を、上記切削刃のタイヤ幅方向の両側(例えば、タイヤ幅方向が上,下方向なら上側と下側)に、その間隔が当該サイプが形成される陸部の幅に等しい間隔で配置し、これらのガイド部材と上記切削刃とをタイヤ径方向に移動させて、サイプを形成する陸部のタイヤ幅方向両側の周方向溝に上記ガイド部材をそれぞれ挿入するとともに、上記陸部の表面に上記切削刃を押しつけながら、上記空気入りタイヤを回転させて上記サイプを形成したことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のサイプの形成方法であって、加硫工程終了後の空気入りタイヤを回転台に搭載して回転させながら冷却するタイヤ冷却工程にて、上記サイプを形成するようにしたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のサイプの形成方法であって、上記空気入りタイヤをリムに装着して所定の内圧に空気を充填してから、上記陸部の表面に切削刃を押しつけて上記サイプを形成することを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、トレッド表面にタイヤ周方向に沿って伸びるように形成された複数本の周方向溝と、これらの周方向溝により区画された陸部と、上記陸部の表面に形成されたタイヤ周方向に延長するサイプとを備えた空気入りタイヤの製造方法であって、上記サイプを請求項1〜請求項4のいずれかに記載のサイプの形成方法により形成することを特徴とするものである。
このとき、加硫工程終了後の空気入りタイヤを回転台に搭載して回転させながら冷却するタイヤ冷却工程にて、上記サイプを形成するようにすれば、タイヤの冷却とサイプの形成を一つの工程で行えるので、生産効率を向上させることができる。
また、上記空気入りタイヤを、リムに装着し、所定の内圧の空気を充填した状態にしておけば、切削刃の押し付けによるトレッドの変形を抑えることができるので、周方向サイプを更に精度良く形成することができる。
また、請求項1〜請求項4のいずれかに記載のサイプの形成方法により形成されたサイプは溝幅が極めて狭いので、上記サイプが形成されている陸部の剛性低下を大幅に抑えることができる。したがって、上記のようなサイプが形成された空気入りタイヤを車両に搭載すれば、雪上における制・駆動性能(ブレーキ性能、トラクション性能)を向上させることができるとともに、雪上ハンドリング性能についても向上させることができる。
図1(a),(b)は、本発明の最良の形態に係る周方向サイプの形成方法を示す図で、加硫工程終了後のタイヤ10Zを低速で回転させながら冷却する冷却工程において、上記タイヤ10Zのトレッド11表面に切削刃21を押しつけて、上記トレッド11表面に形成された陸部に周方向サイプ1を形成する。
上記切削刃としては、図2(a)に示すような、タイヤ周方向に平行な方向に延長する刃先21aを有する切削刃21Aを用いてもよいが、本例では、図2(b)に示すような、タイヤ周方向に平行に延長する深さ規制部21mと、この深さ規制部21mから斜め方向に延長してタイヤ表面側に逃げる斜面部21nとを備えた刃先21bを有する切削刃21を用いている。上記切削刃21は、上記斜面部21nがあるため、切削時の抵抗が小さいので、精度の面でも耐久性の面でも上記切削刃21Aよりも有利である。
図3は、周方向サイプ形成前のタイヤ10Zのトレッドパターンの一例を示す図で、12(12a〜12c)はタイヤ周方向に沿って延びるように形成された周方向溝、12dは上記周方向溝12よりも溝幅の狭いタイヤ周方向に沿って延びる副溝、13はタイヤ幅方向端部側の周方向溝12a,12cからタイヤ幅方向外側方向にタイヤ周方向に沿って延びるショルダー横溝、14はタイヤ幅方向端部側の周方向溝12aとタイヤ幅方向中央部に位置する周方向溝12bとにより区画される第1の陸部、15は上記周方向溝12bとタイヤ幅方向端部側の周方向溝12cにより区画される第2の陸部で、上記副溝12dは上記第2の陸部15をタイヤ幅方向に分断するように形成されている。
また、16aは上記第1の陸部14に設けられた両端が上記周方向溝12a,12bにそれぞれ開口する、タイヤ周方向に交差する方向に延長する両側開放型のラグ溝、16bは上記第2の陸部15に設けられた、一端が上記周方向溝12bに開口し、他端が第2の陸部15の内部で終端する、タイヤ周方向に交差する方向に延長する片側開放型のラグ溝、17はタイヤ幅方向端部側の周方向溝12a,12cとショルダー横溝13とにより区画されるショルダーブロック、18は上記第1及び第2の陸部14,15及びショルダーブロック17の表面に形成された、タイヤ周方向と交差する方向に延長する横サイプである。以下、上記第1及び第2の陸部14,15とショルダーブロック17とを陸部19という。
まず、図1(a)に示すように、加硫工程終了後のタイヤ10Zに設けられた周方向溝12a〜12cに複数個の規制部材2を取り付けた後、図1(b)に示すように、上記タイヤ10Zを回転台3の所定の位置に載せ、図示しないモータを駆動して上記回転台3を回転させることにより、上記タイヤ10Zを低速回転させながら徐冷する。なお、冷却は強制冷却ではなく、自然冷却による徐冷とすることが好ましい。これにより、切削作業中もタイヤ10Zの温度すなわちトレッドゴムの硬度が変わらないので、周方向サイプ1を精度よく形成することができる。
そして、上記回転台3の近傍に予め設置されたサイプ形成冶具20を用いて、上記タイヤ10Zの陸部19の表面に、タイヤ周方向に延長する周方向サイプ1を形成する。なお、タイヤ10Zの回転速度としては、作業効率を考慮すると、1rps以上とすることが好ましい。また、上記回転速度が20rpsを超えると、トレッドゴムの切削刃21へ抵抗が大きくなって、切削刃21がスムースに移動できなくなるので、タイヤ10Zの回転速度としては、1rps〜20rpsの範囲とすることが好ましい。
上記規制部材2は、内周側の形状がそれぞれ上記周方向溝12a〜12cの形状と同じ形状を有する円弧状の部材で、本例では、上記円弧の円周角を60°とし、6個の規制部材2を用いて、上記第1及び第2の陸部14,15のタイヤ幅方向の両側面と、ショルダーブロック17の周方向溝12a,12c側の側面とを規制する。この規制部材2の材質としては、樹脂や金属・合金を用いることができる。また、トレッドゴムの硬度よりも高い硬度のゴム部材を用いてもよい。
上記サイプ形成冶具20は、複数本(ここでは、5本)の鋭利な切削刃21と、これらの切削刃21を支持する支持部材22と、この支持部材22を回転台3の方向にスライドさせるスライド機構23を備えた基台24とを備えている。上記切削刃21の刃厚は、形成する周サイプ1の溝幅にほぼ等しい。ここでは、上記切削刃21の刃厚を0.1mmとした。
なお、図1(b)に示すように、上記切削刃21の切削方向は同図のx方向で示すタイヤ周方向で、突き出し方向(長さ方向)は同図のy方向で示すタイヤ径方向で、厚み方向は同図のz方向で示すタイヤ幅方向である。
上記タイヤ10Zは、加硫直後のトレッド11のゴムの温度が高い状態、すなわち、ゴムが柔らかい状態にあるので、上記切削刃21を上記陸部19の表面に押しつけたときに、上記切削刃21の先端が所定の深さ(例えば、1mm〜溝深さの70%程度)まで容易に入り込むことができるとともに、上記切削刃21とタイヤ10Zとがスムースに相対移動しやすいので、溝幅の極めて狭い周方向サイプ1を容易に形成することができる。
また、本例では、規制部材2を用いて上記第1及び第2の陸部14,15のタイヤ幅方向の両側面と、ショルダーブロック17の周方向溝12a,12c側の側面とを規制するようにしているので、タイヤ10Zが一周した時に、上記周方向サイプ1の軌跡がずれることがない。したがって、周方向サイプ1を精度良く形成することができる。
このようにした得られた溝幅の極めて狭い周方向サイプ1を備えた空気入りタイヤ10は、上記周方向サイプ1によるエッジ効果を保持しつつ、ブロック剛性の低下を大幅に抑制することができるので、雪上ハンドリング性能の向上を図ることができるとともに、雪上における制・駆動特性(雪上ブレーキ性能、雪上トラクション性能)も向上する。
また、陸部19に溝幅の狭い周方向サイプ1を形成することにより、エッジ効果を保持しつつ、ブロック剛性の低下を大幅に抑制することができるので、空気入りタイヤ10の雪上性能を向上させることができる。
また、上記例では、切削刃21の本数を5本としたが、これに限るものではない。すなわち、切削刃21の数は、全ての周方向サイプ1を一度に形成するときには、周方向サイプ1の数と同じとなるが、周方向サイプ1の間隔が狭いときなどは、2度あるいは3度に亘って切削する必要があるため、周方向サイプ1の数よりは少なくなる。
また、上記例では、複数本の周方向サイプ1を同時に形成したが、1本ずつ、あるいは、2本ずつ形成してもよい。
なお、上記の円弧状の規制部材2やガイド部材4は本発明においては、必ずしも必須の部材ではなく、切削刃21の形状やその支持方法、あるいは、タイヤの支持方法や回転速度を工夫することにより、上記の円弧状の規制部材2やガイド部材4がなくても、溝幅の極めて狭い周方向サイプ1を形成することができる。すなわち、周方向溝を備えていないトレッドパターンを備えたタイヤであっても、本発明の方法を用いれば、溝幅の極めて狭い周方向サイプ1を容易に形成することができる。
また、上記例では、加硫工程終了後のタイヤ10Zを低速で回転させながら冷却する冷却工程において、周方向サイプ1を形成したが、冷却工程とサイプ形成工程とを別工程としてもよい。この場合には、上記タイヤ10Zをリムに装着し、所定の内圧の空気を充填した状態で低速回転させるようにすることが好ましい。これにより、切削刃21の押し付けによる陸部19の変形を小さくきるので、円弧状の規制部材2やガイド部材4がなくても、周方向サイプ1を精度よく形成することができる。なお、この場合も、上記円弧状の規制部材2もしくは上記ガイド部材4を用いれば、周方向サイプ1の精度をさらに向上させることができる。
なお、タイヤサイズは205/55R16、使用リムは6.5J、内圧は220kPaである。
また、雪上走行試験の試験方法と評価方法は以下の通りである。
Snowハンドリング性能とDryハンドリング性能とは、本発明のタイヤと従来のタイヤとをそれぞれ試験車両に搭載し、雪上及びドライアスファルト路面を走行させたときのドライバーのフィーリング評価により行い、従来例を100とした指数で評価した。数字が高い程性能が高い。
Snowブレーキ性能は、車速30km/hで雪上を走行した後、ブレーキをかけて減速し車速が5km/hになるまでに要する時間(減速時間)を測定し、従来例を100とした指数で評価した。数字が高い程減速時間が短く、ブレーキ性能が高い。
Snowトラクション性能は、車速10km/hで雪上を走行した後、アクセルを踏んで加速し車速が35km/hに到達するのに要する時間(加速時間)を測定し、従来例を100とした指数で評価した。数字が高い程加速時間が短く、トラクション性能が高い。
10Z 加硫工程終了後のタイヤ、11 トレッド、12a〜12c 周方向溝、
12d 副溝、13 ショルダー横溝、14 第1の陸部、15 第2の陸部、
16a,16b ラグ溝、17 ショルダーブロック、18 横サイプ、19 陸部、
20 サイプ形成冶具、21 切削刃、22 支持部材、23 スライド機構、
24 基台。
Claims (5)
- トレッド表面にタイヤ周方向に沿って伸びるように形成された複数本の周方向溝と、これら周方向溝により区画された陸部とを備えた空気入りタイヤと切削刃とを相対的に移動させるとともに、上記陸部の表面に上記切削刃を押し付けて上記陸部にタイヤ周方向に延長するサイプを形成する方法であって、
上記周方向溝に、少なくとも内周側が当該周方向溝内に挿入されて上記陸部のタイヤ幅方向への変位を規制する規制部材を挿入した状態で、上記空気入りタイヤを回転させて上記サイプを形成するようにしたことを特徴とするサイプの形成方法。 - トレッド表面にタイヤ周方向に沿って伸びるように形成された複数本の周方向溝と、これら周方向溝により区画された陸部とを備えた空気入りタイヤと切削刃とを相対的に移動させるとともに、上記陸部の表面に上記切削刃を押し付けて上記陸部にタイヤ周方向に延長するサイプを形成する方法であって、
上記周方向溝に少なくとも一部が当該周方向溝内に挿入されるガイド部材を、上記切削刃のタイヤ幅方向の両側に、その間隔が当該サイプが形成される陸部の幅に等しい間隔で配置し、これらのガイド部材と上記切削刃とをタイヤ径方向に移動させて、サイプを形成する陸部のタイヤ幅方向両側の周方向溝に上記ガイド部材をそれぞれ挿入するとともに、上記陸部の表面に上記切削刃を押しつけながら、上記空気入りタイヤを回転させて上記サイプを形成したことを特徴とするサイプの形成方法。 - 加硫工程終了後の空気入りタイヤを回転台に搭載して回転させながら冷却するタイヤ冷却工程にて、上記サイプを形成するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイプの形成方法。
- 上記空気入りタイヤをリムに装着して所定の内圧に空気を充填してから、上記陸部の表面に上記切削刃を押しつけて上記サイプを形成することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のサイプの形成方法。
- トレッド表面にタイヤ周方向に沿って伸びるように形成された複数本の周方向溝と、これらの周方向溝により区画された陸部と、上記陸部の表面に形成されたタイヤ周方向に延長するサイプとを備えた空気入りタイヤの製造方法であって、
上記サイプを請求項1〜請求項4のいずれかに記載のサイプの形成方法により形成することを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054896A JP5252950B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | サイプの形成方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054896A JP5252950B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | サイプの形成方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009208391A JP2009208391A (ja) | 2009-09-17 |
JP5252950B2 true JP5252950B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=41182004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054896A Expired - Fee Related JP5252950B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | サイプの形成方法及び空気入りタイヤの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5252950B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5659129B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2015-01-28 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
WO2013015346A1 (ja) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5659101B2 (ja) * | 2011-07-26 | 2015-01-28 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2659512B2 (ja) * | 1993-11-15 | 1997-09-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤのグルービング装置におけるゴム片落下防止装置 |
JP4568099B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2010-10-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2007237816A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054896A patent/JP5252950B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009208391A (ja) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8646499B2 (en) | Pneumatic tire and manufacturing process thereof | |
EP0450251B1 (en) | Tire treads | |
JP4605298B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007223493A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2173575B1 (en) | Tire including segmented sipes | |
JPH1081113A (ja) | 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤの加硫用金型 | |
JP2005126055A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5252950B2 (ja) | サイプの形成方法及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP4605294B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006193088A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016137763A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4715343B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2450201B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5170416B2 (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JP2004034902A (ja) | 氷雪路用空気入りタイヤ | |
JP4589704B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4561313B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021039117A1 (ja) | 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型 | |
JP2006168462A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2011011627A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012250590A (ja) | タイヤ | |
US10717248B2 (en) | Methods for forming a retreaded tire | |
JP2020185752A (ja) | タイヤ成形用金型、サイプブレード、空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5760337B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009202705A (ja) | 空気入りタイヤ及びサイプ挿入片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5252950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |