JP5251912B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5251912B2
JP5251912B2 JP2010070163A JP2010070163A JP5251912B2 JP 5251912 B2 JP5251912 B2 JP 5251912B2 JP 2010070163 A JP2010070163 A JP 2010070163A JP 2010070163 A JP2010070163 A JP 2010070163A JP 5251912 B2 JP5251912 B2 JP 5251912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
value
pixel
output value
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010070163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011205360A (ja
Inventor
章 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010070163A priority Critical patent/JP5251912B2/ja
Priority to US12/828,567 priority patent/US8324551B2/en
Priority to CN201010573983.XA priority patent/CN102202157B/zh
Publication of JP2011205360A publication Critical patent/JP2011205360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5251912B2 publication Critical patent/JP5251912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

この発明は特定の画素を補正する画像読取装置に関する。
複写機に代表される2次元情報を有する媒体の画像読取装置には、いわゆるラインセンサが用いられるのが一般的である。ラインセンサは、読み取り幅方向(主走査方向)に複数の光電変換素子(受光部)を持つが、読み取り幅、光学分解能あるいは組み合わされる光学系(結像系)の性能にあわせて画素数や画素密度が決まる。代表的なラインセンサの例としては、CCD(Charge・Coupled・Device)やCMOSプロセスを用いたフォトダイオードアレイなどが挙げられる。いずれも半導体デバイスであるため、製造工程中の異物の影響などが原因で一定の不良が発生する。ラインセンサを用いて読取対象物を相対的に移動させることにより2次元画像を得る画像読取装置では異物などによる不良は、原画像にはない筋画像を発生させる原因となる。したがって、半導体製造プロセスの不良率低減に向けた技術とともに画素欠陥を補正する技術も検討されてきた。
例えば、特開平10−308901号公報図2(特許文献1参照)には、検出器22で抽出された欠陥信号からアドレス検出回路24は画面内の欠陥画素のアドレスを特定し、そのアドレスデータをアドレス記憶回路25に記憶し、アドレス記憶回路25から与えられるアドレスデータにより、欠陥画素の出力されるタイミングで欠陥補正パルスを発生させて欠陥画素に対して周辺画素の画素信号でもって補間する欠陥検出補正回路が開示されている。
特開2004−356933号公報段落〔0018〕(特許文献2参照)には、1列に並んだ受光素子における欠落画素の画素データを欠落画素両側それぞれの複数の受光素子による画素データに基づいて推定し、元の原稿画像により近い画像を出力させる画像処理が開示されている。
特開平10−308901号公報(第2図) 特開2004−356933号公報(段落0018)
しかしながら、特許文献1に記載のものは、補正用パルスを発生させてCCD出力中の欠陥画素についての欠陥信号を特定するので回路構成が複雑になるという課題がある。
特許文献2に記載のものは、1列に並んだ受光素子における欠落画素の画素データを欠落画素の両側の受光素子による画素データで推定するので複数列に並んだ受光素子に対する記載がないのでカラー画像などの高度の画像処理を行う場合には適用できないという課題がある。
この発明は、上記のような課題を解消するためになされたもので、特定の画素に対して忠実度の高い補正を施すことによって読み取り精度の高い画像読取装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明の画像読取装置は、搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力するものである。
請求項2に係る発明の画像読取装置は、搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値を参照した値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力するものである。
請求項3に係る発明の画像読取装置は、前記第1算出手段及び前記第2算出手段はそれぞれ前記両側の受光部の光電変換出力値を平均化した請求項2に記載のものである。
請求項4に係る発明の画像読取装置は、搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、このセンサ基板と被照射体との間に設けられ、被照射体からの光を収束し、収束された光を前記受光部で結像させる読み取り幅に亘って光軸中心を有するレンズ体と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力するものである。
請求項5に係る発明の画像読取装置は、前記レンズ体の光軸ラインの中心位置に同一波長のフィルタを有する受光部列を配置し、光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値をタイマー回路で読み取りライン周期単位でそれぞれライン遅延させ、ライン遅延された前記光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値を前記第1算出手段と第2算出手段に用いる請求項4に記載のものである。
請求項6に係る発明の画像読取装置は、搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、このセンサ基板と被照射体との間に設けられ、被照射体からの光を収束し、収束された光を前記受光部で結像させる読み取り幅に亘って光軸中心を有するレンズ体と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値を参照した値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力するものである。
請求項7に係る発明の画像読取装置は、前記レンズ体の光軸ラインの中心位置に同一波長のフィルタを有する受光部列を配置し、光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値をタイマー回路で読み取りライン周期単位でそれぞれライン遅延させ、ライン遅延された前記光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値を前記第1算出手段と第2算出手段に用いる請求項6に記載のものである。
請求項8に係る発明の画像読取装置は、前記第1算出手段及び前記第2算出手段はそれぞれ前記両側の受光部の光電変換出力値を平均化した請求項6又は7に記載のものである。
この発明による画像読取装置によれば、特定画素が読み取るべき被照射体からの光情報を、特定画素と異なる画素が当該領域で読み取ったデータを使用して画像信号とすることにより、読み取り精度の高い画像読取装置を得る効果がある。
この発明の実施の形態1による画像読取装置の組み立て展開図である。 この発明の実施の形態1による画像読取装置のセンサ基板に形成された受光部の平面図である。 この発明の実施の形態1による画像読取装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1による画像読取装置の欠陥画素を説明する画素列の平面図である。 この発明の実施の形態2による画像読取装置のブロック図である。 画像読取装置に搭載する光学系部分の断面図である。 画像読取装置のタイミングチャートであり、図7(a)はRGB波形、図7(b)は遅延したRGB波形である。 この発明の実施の形態2による画像読取装置の欠陥画素再補正回路部を説明するブロック図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について図1を用いて説明する。図1は、この発明の実施の形態1による画像読取装置の組み立て展開図である。図1において、1は光源であり、例えばLEDチップや汎用のモールド型LEDなどの発光体である。2は光源1を搭載した基板、3は基板2に貼り付けられ、光源1に電源を供給するフレキシブル基板である。
4は文書やメディアなどの被照射体(原稿とも呼ぶ)、5はガラス材やアクリル樹脂などの透明部材によって構成された導光体、5aは導光体5に接触して設けた光散乱層(光反射層)、6は内部に空洞部を有するホルダであり、この空洞内の一端側に光源1が配置され、他端側は導光体5の端部を嵌め合わせて固定する。7は光源1及び導光体5などを収納又は保持する筐体である。
8はガラス材やアクリルなどの透明部材で構成され、画像読取装置の内部を保護する透過体、8aは透過体8上の主走査方向(読み取り幅方向)の読み取り位置を示し、物理的な構成要素ではない。9はロッドレンズアレイなどを用いたレンズ体であり、被照射体4からの散乱光を入射し、その散乱光を収束し結像させるものである。
10はレンズ体9の光軸を中心に読み取り幅方向に亘って配置され、レンズ体9で収束された光を受光するガラス基板などの誘電体基板で構成されたセンサ基板である。センサ基板10は誘電体基板の表面に直線的に形成された多数の受光部(光電変換部)を含み受光部を駆動するシフトレジスタ、ラッチ回路及びスイッチなどの駆動回路部からなる。
11はセンサ基板10の受光部で受光した光電変換出力を信号処理する信号処理基板であり、外部コネクタや電子部品、信号処理回路などを搭載している。12は信号処理基板11に載置され、信号処理回路を構成する信号処理IC(ASIC)である。図中、同一符号は、同一又は相当部分を示す。
図2は、この発明の実施の形態1による画像読取装置のセンサ基板に形成された受光部の平面図である。図2において、センサ基板10はレンズ体9の光軸ラインを中心に複数の受光部が配置される。10rは赤色フィルタを受光面に形成した受光部、10gは緑色フィルタを受光面に形成した受光部、10bは青色フィルタを受光面に形成した受光部である。センサ基板10の受光部は読み取り幅方向に延在して形成され、光軸ラインに配置した緑色フィルタ列(G列)を中心に搬送方向両側に青色フィルタ列(B列)と赤色フィルタ列(R列)とを振り分けて配置されている。したがってB列の受光部10bとR列の受光部10rとは光軸ラインを中心に等距離にあり、受光部間の距離(D)は600dpiの画素密度を有する受光部の場合、約42μmのピッチで互いに平行している。すなわち、各受光部10r、10g、10bは副走査方向にも約42μm離間して配置されている。
図3は、この発明の実施の形態1による画像読取装置のブロック図である。信号処理IC12には、受光部10r、10g、10bから出力された光電変換信号(光電変換出力値)が入力されるアナログ信号をA/D変換(アナログ・デジタル変換)してデジタル信号に変換するA/D変換部13、画素(受光部)毎の黒レベルのばらつきを低減する黒補正部14、黒レベル補正に使用する補正値があらかじめ格納された黒補正用記憶素子(黒補正ROM)14a、画素(受光部)毎の白レベルのばらつきを低減する白補正部15、白レベル補正に使用する補正値があらかじめ格納された白補正用記憶素子(白補正ROM)15aが設けられている。
また信号処理IC12には、A/D変換部13の出力から分岐させた光電変換信号が入力される欠陥画素検出回路部(画素検出回路)16、欠陥画素検出回路部16で検出された欠陥画素(特定された受光部の画素)に再補正処理を加える欠陥画素再補正回路部(画素補正回路部)17、欠陥画素のデータ補正に使用する欠陥画素の画素位置(特定された受光部の画素アドレス)データがあらかじめ格納された欠陥画素補正用記憶素子(再補正ROM)17a、及び信号処理IC12の動作を制御するCPU18が設けられている。一連の動作はASIC12に搭載されたCPU18の指示による。
次に動作について説明する。読み取り幅に亘って設置された光源1から照射された光は、透過体8を通過し、原稿などの被照射体4を照射する。被照射体4で反射した光はロッドレンズを読み取り幅方向に配列したレンズ体9で収束される。レンズ体9で収束された反射光は多数の受光部10r、10g、10bで受光され、受光された光は光電変換され、3系統のアナログ信号(RGBのSout出力信号)で順次A/D変換部13でデジタル変換される。デジタル変換された一方のデジタル信号は、黒補正部14及び白補正部14で全ビットのシェーディング補正などが施されてデジタル画像信号(SIG)として出力される。これらの動作は信号処理IC12又はシステム本体から送出されたクロック信号(CLK)とそれに連動したライン走査信号であるスタート信号(SI)でタイミング制御される。
デジタル変換された他方のデジタル信号は、欠陥画素検出回路部16で欠陥画素の検出を行う。あらかじめ光源1を消灯し、消灯時の受光部毎の出力値を検出する。また、光源1点灯時の受光部毎の出力値を検出する。光源1点灯時のデータの採取は、あらかじめ白基準テストチャートなどを読み取りしたときの受光部毎の出力値に対して行なわれる。欠陥画素検出回路部16は受光部10r、10g、10bの光電変換出力値に対して例えば8ビット分解能の上位1ビット下位1ビット分を除いた範囲を所望値範囲として閾値範囲を設けて測定し、閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部10r、10g、10bを特定し、特定された受光部10r、10g、10bの画素位置を検出する。そして、所望の閾値範囲に満たない光電変換出力値に対応する画素位置(アドレス)を含むデータを欠陥画素再補正回路部17の再補正ROM17aに保存する。
欠陥画素再補正回路部17は、特定された画素位置データをCPUの指示により再補正ROM17aから読み出された位置の画素信号を生成してから出力する。したがって欠陥画素再補正回路部17は特定された画素位置に対応する白補正部15から送られてきた画素信号は使用しない。すなわち、新たな出力値を生成し、出力値を置き換えてから特定されなかった受光部の画素データとともにシステム本体などに1ライン分の画像信号(SIG)として出力する。
次に、この発明の実施の形態1による画像読取装置の欠陥画素再補正回路部17による補正方法(演算処理)について説明する。図4は、この発明の実施の形態1による画像読取装置の欠陥画素を説明する画素列の平面図である。図4において、R列画素のうちi番目の画素(以下Rと称する)に欠陥があるときについて説明する。欠陥画素Rの出力推定値を求めるために、まず、欠陥画素Rを含む画素列(R列)上にあり欠陥画素Rの両側に隣接する画素の出力値の関数値として暫定的な推定値VR'を得る。
例えば、欠陥画素Rに隣接する画素Ri−1及びRi+1の出力平均値を用いると暫定的な推定値VR'は以下の式で得られる。
VR'=(VRi−1+VRi+1)/2
次に、欠陥画素Rとは副走査方向に異なる画素列上にあり、かつRと主走査方向で同じ位置にある画素GおよびBに対して、欠陥画素Rで行ったものと同一手段で画素G及び画素Bの暫定推定値を求める。これらの数式を暫定推定手段1(第1算出手段)と呼ぶ。
VG'=(VGi−1+VGi+1)/2
VB'=(VBi−1+VBi+1)/2
暫定推定値VG'及び暫定推定値VB'と実際の出力値VG及びVBとの比、ηG及びηBを以下の通り定義する。これらの数式を暫定推定手段2(第2算出手段)と呼ぶ。
ηG=VG/VG'
ηB=VB/VB'
これらの比は欠陥画素Rに対する暫定推定手段をG列およびB列に適用した場合の誤差率の実測値とみなすことができる。
ここでR、G、Bの画素データは、原稿など被照射体4の同一領域を各々異なる波長の色フィルタを通して読み取った画素データであり互いに相関性を有する。同様に、上記欠陥画素Rに対する暫定的な推定値VR'と、仮に欠陥が無ければ本来得られるべき画素データVRとの比ηR(=VR/VR')は、ηG及びηBと相関を持つ。
そこで、一旦得られた暫定的な推定値VR'に対して、ηG及びηBの数式により再補正を施すことで、暫定的な推定値よりもさらに精度の良い最終的な推定値VR''を得ることができる。例えば、再補正に用いる数式として、上記ηGiおよびηBiの平均値を用いて以下に示す暫定推定手段1と暫定推定手段2とを乗算して欠陥画素Rに対する補正後(データ置き換え後)の出力値とする。
VR''=VR'×{(ηG+ηB)/2}
、G、Bの画素データは、原稿の同一領域を通して読み取った画素データであるため、各々の出力値は互いに相関を有する。同様に、上記欠陥画素に対する暫定的な推定値VR'と、仮に欠陥が無ければ本来得られるべき画素データVRとの比(誤差率)ηR(=VR/VR')は、上記ηGおよびηBと相関を持つ。
同様の方法で欠陥画素Gに対するVG''、欠陥画素Bに対するVB''が求まる。なお、実施の形態1では、欠陥画素に対して読み取り幅方向に隣接する両側の受光部データを用いるようにしたが、片側の受光部データを用いても良く、暫定推定手段1及び暫定推定手段2は、波長の異なる受光部の特性を考慮して、線形を保った定数(係数)を参照値として付加しても良い。
また、実施の形態1では欠陥画素に対して読み取り幅方向に隣接する両側の受光部データを用いるようにしたが、両側の受光部データには、欠陥画素と反対側にある隣接画素を考慮して重み付けした係数を付加して暫定推定手段1及び暫定推定手段2に用いても良い。
以上からこの発明の実施の形態1による画像読取装置によれば、暫定的な推定値VR'に対して、上記ηGおよびηBを引数とする数式により再補正を施すことで、上記暫定的な推定値よりもさらに精度の良い最終推定値VR''を得ることができる効果がある。欠陥画素Gに対するVG''、欠陥画素Bに対するVB''についても同様である。
実施の形態2.
実施の形態1では、欠陥画素検出回路部16で検出された欠陥画素を欠陥画素再補正回路部17で再補正処理を行った例を示したが、実施の形態2では、さらに高精度で画像処理を行う方法について図5を用いて説明する。図5は、この発明の実施の形態2による画像読取装置のブロック図である。図5において、170は欠陥画素検出回路部16で検出された欠陥画素に対して再補正処理を加える欠陥画素再補正回路部、170aは欠陥画素のデータ補正に使用する欠陥画素の画素位置(特定された受光部の画素アドレス)データがあらかじめ格納された欠陥画素補正用記憶素子(再補正ROM)である。図中、図3と同一符号は、同一又は相当部分を示す。その他の構成については実施の形態1で示したものものと同一であるので説明を省略する。
図6は画像読取装置に搭載する光学系部分の断面図である。図6において、受光部10r、10g、10b面上のそれぞれの点(P0〜P3)と被照射体4上のそれぞれの点(P0〜P3)とは、レンズ体9を介して光軸方向に一対一の対応関係がある。すなわち、センサ基板11に受光部10bが配置されたB列、受光部10gが配置されたG列、受光部10rが配置されたR列の各画素に対応する読取対象領域は互いに異なっている。
実施の形態1で説明したものと同様に受光部10r、10g、10bの配列密度が搬送方向にも600dpi、被照射体4の受光部10r、10g、10bに対する相対移動方向が、受光部10r、10g、10bのB列→G列→R列の順であり、受光部10r、10g、10bの一走査周期区間の移動量を配列ピッチに等しくすることで、被照射体4領域のB列上の画素対応領域がG列上に移るのは次走査周期(次ライン)であり、同じB列上の画素対応領域がR列上に移るのは次々走査周期(次々ライン)となる。
すなわち、図7(a)に示すタイミングチャートのように受光部10b、10g、10rが搬送方向に42μm離間されて配置され、被照射体4の搬送速度が280mm/secであり、1区間読み取り速度が0.15ms/ラインのとき、受光部10b、10g、10rの光電変換出力は1走査周期終了後に各列(RGB)同時にライン出力される。
R列にある欠陥画素(特定画素)Rに着目すると、白補正部15から出力された受光部10rのR列信号に対して、図7(b)に示すように同時に出力されるRGB信号のうち、受光部10bのB列信号を2走査周期分、受光部10gのG列信号を1走査周期分遅延させたものを取り出すことによって、被照射体4の同一領域を波長の異なる3色のフィルタを通して読み取った光電変換信号となり、これらの取り出された時間合わせを施した後の信号を用いて実施の形態1で説明した補正精度より精度を高める。すなわち、特定画素R位置、特定画素Ri−1位置、特定画素Ri+1位置に対応するG列の1ライン遅延させた受光部データ、B列の2ライン遅延させた受光部データを欠陥画素再補正回路部170で演算処理する。
図8は、この発明の実施の形態2による画像読取装置の欠陥画素検出回路部16で検出された欠陥画素に対して再補正処理を加える欠陥画素再補正回路部170を説明するブロック図である。白補正部15から出力された3系列のRGB画像信号は、欠陥画素再補正回路部170の欠陥画素演算回路で再補正ROM170aの欠陥画素位置データにより欠陥画素データに隣接又は周辺に位置する画素位置データを欠陥画素演算回路で暫定推定手段1及び暫定推定手段2を用いて演算処理し、1ラインの順次出力信号(SIG)として3系列のRGB画像信号をシステム本体などに送出する。
欠陥画素演算回路及びアドレス選択回路は、再補正ROM170aの欠陥画素位置データにより、補正する画素位置範囲を拡張するために設けられている。欠陥画素再補正回路部170は、アドレス選択回路の画素位置データに基づき演算処理する。また、演算処理は、信号処理IC12のクロック信号(CLK)と連動して行われ、スタート信号(SI)で決まる一走査周期区間で演算処理され、特定画素の出力値は、新しい出力値に置き換わる。
なお、実施の形態2では、アドレス選択回路を設けたが、アドレス選択回路に替えてCPUから欠陥画素演算回路に直接、画素位置範囲を拡張するアドレス拡張指示を与えてソフトウェアで処理しても良く、ライン遅延タイマー回路は、あらかじめ欠陥画素演算回路やその他の信号処理回路部分の領域に設けても良い。
また、特定画素の出力順序は、画像信号(SIG)と連動するCLKスピードが速い場合には、必ずしもライン順次出力信号としなくとも1ライン内であれば、最終読み出し画素の後に出力し、システム本体側で順次出力信号に変換しても良い。
以上からこの発明の実施の形態2による画像読取装置によれば、レンズ体9の光軸中心に位置する受光部に対して光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値をタイマー回路で遅延させてから演算処理するので実施の形態1で説明したものより、補正の相関程度が高まり、より高精度の画像読取装置を得ることができる。
なお、実施の形態1及び2では、画素検出回路16は、画素補正回路部17、170と分離して説明したが、画素検出回路16は画素補正回路部17、170と一体化されていても良い。すなわち、画素検出回路16は、A/D変換部13の出力から分岐させて、黒補正部14及び白補正部15を介さないで画素補正回路部17、170に出力するようにしたが、欠陥画素がON(飽和出力又はGND出力)/OFF(GND出力又は飽和出力)的な出力であることが明らかな場合は、黒補正部14及び白補正部15を介した白黒補正された出力であっても欠陥画素の閾値範囲を細かく設定することにより欠陥画素の判定に対応できるので画素検出回路16を画素補正回路部17、170に組み込んでも良い。
実施の形態1及び2では、波長の異なるフィルタを有する3列(3色)の画素列のうち、R列の1画素に欠陥がある場合の例を主体に説明したが、G列あるいはB列の1画素に欠陥がある場合でも同様の手段で欠陥画素の出力値の推定が可能である。
本実施形態1及び2では、波長の異なるフィルタを有する3列(3色)の画素列の例を示したが、同様の手段が2列の場合や4列以上の場合にも容易に適用可能であり、また赤色、緑色、青色のカラーフィルタなどを使用した受光部で説明したが、異なる光学波長のフィルタを備えた受光部であっても良く、受光部は、所定の波長を透過させるフィルタや所定の波長を吸収(阻止)するフィルタで構成しても良い。また、等ピッチで画素列を配置したが端部に位置する画素が変則配置されている場合にも適用できる。
1・・光源 2・・基板 3・・フレキシブル基板
4・・被照射体(原稿) 5・・導光体 5a・・光散乱層
6・・ホルダ 7・・筐体 8・・透過体 8a・・読み取りライン
9・・レンズ体(ロッドレンズアレイ) 10・・センサ基板
10r・・受光部(赤色フィルタの受光部)
10g・・受光部(緑色フィルタの受光部)
10b・・受光部(青色フィルタの受光部)
11・・信号処理基板 12・・信号処理IC(ASIC)
13・・A/D変換部(アナログ・デジタル変換部)
14・・黒補正部 14a・・黒補正用記憶素子(黒補正ROM)
15・・白補正部 15a・・白補正用記憶素子(白補正ROM)
16・・欠陥画素検出回路部(画素検出回路)
17・・欠陥画素再補正回路部(画素補正回路部)
17a・・欠陥画素補正用記憶素子(再補正ROM)
18・・CPU(Central・Processing・Unit)
170・・欠陥画素再補正回路部(画素補正回路部)
170a・・欠陥画素補正用記憶素子(再補正ROM)

Claims (8)

  1. 搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力する画像読取装置。
  2. 搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値を参照した値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力する画像読取装置。
  3. 前記第1算出手段及び前記第2算出手段はそれぞれ前記両側の受光部の光電変換出力値を平均化した請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、このセンサ基板と被照射体との間に設けられ、被照射体からの光を収束し、収束された光を前記受光部で結像させる読み取り幅に亘って光軸中心を有するレンズ体と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された受光部の光電変換出力値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力する画像読取装置。
  5. 前記レンズ体の光軸ラインの中心位置に同一波長のフィルタを有する受光部列を配置し、光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値をタイマー回路で読み取りライン周期単位でそれぞれライン遅延させ、ライン遅延された前記光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値を前記第1算出手段と第2算出手段に用いる請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 搬送される被照射体の搬送方向側に波長の異なる複数列で配置されたフィルタを有する受光部をそれぞれ同一波長のフィルタを有する受光部毎に直線的に略等ピッチで読み取り幅方向に配置したセンサ基板と、このセンサ基板と被照射体との間に設けられ、被照射体からの光を収束し、収束された光を前記受光部で結像させる読み取り幅に亘って光軸中心を有するレンズ体と、それぞれの前記受光部の光電変換出力値に対して所望の閾値範囲を設けて測定し、所望の前記閾値範囲に満たない光電変換出力値を有する受光部を特定し、特定された受光部の画素位置を検出する画素検出回路と、この画素検出回路で特定された受光部の画素位置に対応する出力値データを算出して補正出力値を生成すると共に前記受光部の光電変換出力信号を通過させる画素補正回路部とを有する画像読取装置において、前記特定された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値を用いて、前記特定された受光部の出力値の推定値である第1暫定推定値を算出する第1算出手段と、一方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の光電変換出力値を参照した値で他方の値が前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部に隣接する読み取り幅方向に配置された両側の受光部の光電変換出力値を参照した値であこの他方の値から前記特定された受光部から搬送方向側に配置された受光部の出力値の推定値である第2暫定推定値を算出し、この第2暫定推定値に対する実際の値である前記一方の値と前記第2暫定推定値との比から、前記第2暫定推定値の誤差率を算出する第2算出手段とを備えこの第2算出手段得られた前記誤差率用いて前記第1暫定推定値を補正し、この補正された値を前記画素検出回路で特定された受光部の画素位置の出力値として前記画素補正回路部から前記画素検出回路で特定されなかった受光部の画素位置の出力値と共にライン出力する画像読取装置。
  7. 前記レンズ体の光軸ラインの中心位置に同一波長のフィルタを有する受光部列を配置し、光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値をタイマー回路で読み取りライン周期単位でそれぞれライン遅延させ、ライン遅延された前記光軸ラインの中心位置から離れた位置にある受光部列の光電変換された出力値を前記第1算出手段と第2算出手段に用いる請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記第1算出手段及び前記第2算出手段はそれぞれ前記両側の受光部の光電変換出力値を平均化した請求項6又は7に記載の画像読取装置。
JP2010070163A 2010-03-25 2010-03-25 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5251912B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070163A JP5251912B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像読取装置
US12/828,567 US8324551B2 (en) 2010-03-25 2010-07-01 Image reader performing image correction at the pixel level
CN201010573983.XA CN102202157B (zh) 2010-03-25 2010-11-25 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070163A JP5251912B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011205360A JP2011205360A (ja) 2011-10-13
JP5251912B2 true JP5251912B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=44655268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070163A Expired - Fee Related JP5251912B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8324551B2 (ja)
JP (1) JP5251912B2 (ja)
CN (1) CN102202157B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180288281A1 (en) * 2016-01-25 2018-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interpolating pixel values

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266805A (en) * 1992-05-05 1993-11-30 International Business Machines Corporation System and method for image recovery
JPH10276304A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Canon Inc 画像読み取り装置と画像形成装置
JP3951354B2 (ja) 1997-05-09 2007-08-01 ソニー株式会社 固体撮像素子の欠陥検出補正回路
US20010035491A1 (en) * 1999-03-15 2001-11-01 Toru Ochiai Image reading device, method and program
JP3721281B2 (ja) * 1999-04-23 2005-11-30 日本電信電話株式会社 画像欠陥補正方法およびこの方法を記録した記録媒体
JP3721918B2 (ja) * 2000-02-25 2005-11-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JP4004434B2 (ja) 2003-05-29 2007-11-07 京セラミタ株式会社 画素補間装置,画素補間方法及び画素補間装置を備えた画像処理装置
EP1486826A3 (en) * 2003-06-10 2006-12-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pixel position specifying method, method of correcting image offset, and image forming device
JP4292426B2 (ja) * 2007-05-15 2009-07-08 ソニー株式会社 撮像装置および撮像データ補正方法
JP2009290771A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP4928597B2 (ja) * 2009-01-26 2012-05-09 株式会社東芝 画像読取装置、画像処理装置、及び画像形成装置、そのシステム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102202157A (zh) 2011-09-28
JP2011205360A (ja) 2011-10-13
CN102202157B (zh) 2014-10-15
US8324551B2 (en) 2012-12-04
US20110233432A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668728B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
EP1416722A1 (en) Method to eliminate bus voltage drop effects for pixel source follower amplifiers
US20110317055A1 (en) Solid-state imaging device, camera module, and imaging method
CN101352033A (zh) 固体摄像元件以及暗电流分量除去方法
KR20170128117A (ko) 화상판독장치
JP4664118B2 (ja) 固体撮像装置
JP5251912B2 (ja) 画像読取装置
JP4179329B2 (ja) ラインセンサチップ、ラインセンサ、画像情報読取装置、ファクシミリ、スキャナ及び複写機
JP2011188270A (ja) 画像読取装置
KR100645856B1 (ko) 신호처리 방법 및 화상취득 장치
JP4191151B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2005323103A (ja) 画像読取装置
JP2010193100A (ja) 画像読み取り装置
JP2010081259A (ja) 固体撮像装置
JP6429714B2 (ja) 画像読取装置
JP2020170992A (ja) 画像処理装置および計測装置
JP4049897B2 (ja) 画像入力装置
JP2009141583A (ja) 撮像装置
JP2012120076A (ja) 撮像装置
JP4613980B2 (ja) ラインセンサチップ、ラインセンサ、画像情報読取装置、ファクシミリ、スキャナ及び複写機
JP2006166106A (ja) 画像読み取り装置
JP5025314B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP5141704B2 (ja) 画像読取装置
JP3035007B2 (ja) 画像読取装置
JP4370977B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees