JP5250508B2 - タンデム型カラー画像形成装置 - Google Patents

タンデム型カラー画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5250508B2
JP5250508B2 JP2009198330A JP2009198330A JP5250508B2 JP 5250508 B2 JP5250508 B2 JP 5250508B2 JP 2009198330 A JP2009198330 A JP 2009198330A JP 2009198330 A JP2009198330 A JP 2009198330A JP 5250508 B2 JP5250508 B2 JP 5250508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
roller
transfer belt
support roller
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009198330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011048257A (ja
Inventor
聡 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009198330A priority Critical patent/JP5250508B2/ja
Publication of JP2011048257A publication Critical patent/JP2011048257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250508B2 publication Critical patent/JP5250508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、いわゆるタンデム型の中間転写方式を採用したタンデム型カラー画像形成装置に関する。
カラープリンタ、カラーファクシミリなどのカラー画像形成装置として、タンデム型の中間転写方式を採用したタンデム型カラー画像形成装置が知られている。
このようなタンデム型カラー画像形成装置では、例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック等のトナー像を中間転写ベルト上に順次重ねて転写(1次転写)していき、この中間転写ベルト上に重ねて転写されたトナー像を用紙に一括して転写(2次転写)することにより、カラー画像を形成する(特許文献1、2参照)。
ここで、マゼンタ、シアン、イエロー、(必要に応じて)ブラックのトナーを用いてカラー画像を形成すると共に、ブラックのトナーのみを用いてモノクロ画像を形成するタンデム型のカラー画像形成装置を例にあげて具体的に説明すると、中間転写ベルトは、無端状に形成され、互いに離間して設けられた駆動ローラと従動ローラとの間に架けられている。中間転写ベルトの表面側には、例えば従動ローラから駆動ローラに向けて、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックにそれぞれ対応する4つの画像形成ユニットが例えばこのような順番で並べて配置されている。各画像形成ユニットは、感光体ドラム、感光体ドラムを帯電させる帯電装置、感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラム上にトナー像を形成する現像装置、転写後に感光体ドラム上に残留したトナーを除去するクリーニング装置等を備えている。一方、中間転写ベルトの裏面側には、これら画像形成ユニットにそれぞれ対向するように4つの転写ローラが設けられている。さらに、中間転写ベルトの表面側に位置し、各画像形成ユニットが配置された場所とは別の場所に、2次転写後に中間転写ベルトの表面に残留したトナーを除去するためのクリーニング装置が設けられている。
カラー画像形成時には、上記各色用の画像形成ユニットの感光体ドラムと各転写ローラとが中間転写ベルトを狭持するように接近し、各色用の画像形成ユニットの感光体ドラムが中間転写ベルトの表面に接触する。この状態で、駆動ローラの回転により中間転写ベルトが移動すると共に、これに同期するように各感光体ドラムが回転する。そして、各画像形成ユニットの感光体ドラム上に形成された各色のトナー像が中間転写ベルトの表面に順次重ねられて転写される。その後、この中間転写ベルトの表面に転写されたトナー像が用紙に一括して転写される。
また、モノクロ画像形成時には、マゼンタ、シアン、イエローの画像形成ユニットおよびこれらに対向する転写ローラが互いに離間し、これら画像形成ユニットの感光体ドラムが中間転写ベルトから離間する。一方、ブラックの画像形成ユニットとこれに対向する転写ローラは中間転写ベルトを狭持するように接近し、ブラックの画像形成ユニットの感光体ドラムが中間転写ベルトの表面に接触する。この状態で、中間転写ベルトが移動すると共に、ブラックの画像形成ユニットの感光体ドラムが回転し、ブラックの画像形成ユニットの感光体ドラム上に形成されたブラックのトナー像が中間転写ベルトの表面に転写され、その後、この中間転写ベルトの表面に転写されたトナー像が用紙に一括して転写される。
特開2006−201338号公報 特開2006−267706号公報
上述したようなタンデム型のカラー画像形成装置のモノクロ画像形成時においては、マゼンタ、シアン、イエローの感光体ドラムが中間転写ベルトから離間する。この結果、モノクロ画像形成時においては、カラー画像形成時と比較して、中間転写ベルトを狭持する部材が減少する。すなわち、従動ローラから駆動ローラに向けて移動する中間転写ベルトの経路において、中間転写ベルトを狭持する部材がブラックの画像形成ユニットの感光体ドラムとこれに対向する転写ローラのみとなる。
このため、中間転写ベルトと用紙とを移動させながら2次転写を行うとき、あるいは、中間転写ベルトをクリーニングするために中間転写ベルトとクリーニング装置とを接触させ、クリーニング装置に対して中間転写ベルトを摺動させるとき、中間転写ベルトに生じるトルク変動を十分に吸収することができない場合がある。これにより、モノクロ画像にジッタ、例えばハーフムラが生じ易くなり、この結果、モノクロ画像の品質を向上させることが難しくなる。
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、モノクロ画像形成時において中間転写ベルトに生じるトルク変動を十分に吸収し、モノクロ画像におけるジッタの発生を抑制することができるタンデム型カラー画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、互いに離間した第1のローラと第2のローラとの間に架けられた無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの一面側に位置し、前記第1のローラ側から第2のローラ側に向けて前記転写ベルトに沿って順に並設された複数のカラー画像形成ユニットおよび少なくとも1つのモノクロ画像形成ユニットと、前記転写ベルトの他面側において、前記複数のカラー画像形成ユニットとそれぞれ対向する位置に設けられた複数のカラー転写ローラと、前記転写ベルトの他面側において、前記モノクロ画像形成ユニットと対向する位置に設けられたモノクロ転写ローラとを備え、カラー画像形成時には、前記複数のカラー画像形成ユニットおよびモノクロ画像形成ユニットのそれぞれが前記転写ベルトの一面に接触するように、前記複数のカラー画像形成ユニットと前記複数のカラー転写ローラとにより、および前記モノクロ画像形成ユニットと前記モノクロ転写ローラとにより前記転写ベルトを狭持し、モノクロ画像形成時には、前記複数のカラー画像形成ユニットのそれぞれが前記転写ベルトの一面から離間するように前記複数のカラー画像形成ユニットと前記複数のカラー転写ローラとを相互に離間させると共に、前記モノクロ画像形成ユニットが前記転写ベルトの一面に接触するように前記モノクロ画像形成ユニットと前記モノクロ転写ローラとにより前記転写ベルトを狭持するタンデム型のカラー画像形成装置であって、前記転写ベルトの一面側に位置し、前記複数のカラー画像形成ユニットおよび前記モノクロ画像形成ユニットのうち、互いに隣り合ういずれか2つの画像形成ユニット間に設けられた第1の支持ローラと、前記転写ベルトの他面側において前記第1の支持ローラと対向する位置に設けられた第2の支持ローラと、カラー画像形成時には、前記第1の支持ローラまたは第2の支持ローラが前記転写ベルトから離間するように前記第1のローラと第2のローラとを離間させ、モノクロ画像形成時には、前記第1の支持ローラと第2の支持ローラとにより前記転写ベルトを狭持するように前記第1のローラと第2のローラとを接近させる移動機構とを備えている。
上記本発明において、前記第1の支持ローラを、前記複数のカラー画像形成ユニットのうち前記モノクロ画像形成ユニットの隣に配置されたカラー画像形成ユニットと前記モノクロ画像形成ユニットとの間に設けることが望ましい。
また、上記本発明において、前記第1の支持ローラに付着したトナーを除去するためのクリーニング装置を備えることが望ましい。
さらに、上記本発明において、前記第1の支持ローラにトナーの帯電極性と同極性の電圧を印加することが望ましい。
本発明によれば、モノクロ画像形成時において中間転写ベルトに生じるトルク変動を十分に吸収し、モノクロ画像におけるジッタの発生を抑制することができ、モノクロ画像の品質を向上させることができる。
本発明の実施形態によるタンデム型カラー画像形成装置の全体構成を示す説明図である。 ローラ移動機構を下側支持ローラ、上側支持ローラ等と共に示す正面図である。 図2中の矢示III−III方向から見たローラ移動機構を示す断面図である。 上側支持ローラが上方向に移動した状態を示す図3と同じ位置から見たローラ移動機構を示す断面図である。 図2中の矢示V−V方向から見た下側支持ローラ、上側支持ローラおよびローラクリーニング装置等を示す断面図である。 ローラクリーニング装置の変形例を示す断面図である。 本発明の実施形態による画像形成装置のカラー画像形成時における動作を示す説明図である。 本発明の実施形態による画像形成装置のモノクロ画像形成時における動作を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。図1は本発明の実施形態によるタンデム型カラー画像形成装置を示している。図1において、タンデム型カラー画像形成装置1は、例えば、カラープリンタ、カラースキャナ、またはカラープリンタ機能およびカラースキャナ機能等を有する複合機等であり、タンデム型の中間転写方式を採用している。
画像形成装置1のハウジング2内において、図1中の左側には駆動ローラ3が設けられ、図1中の右側には従動ローラ4が設けられ、これら互いに離間した駆動ローラ3と従動ローラ4との間には中間転写ベルト5が架けられている。駆動ローラ3は図示しないモータにより回転し、中間転写ベルト5は駆動ローラ3の回転に従って図1中の矢示A方向に移動し、従動ローラ4は中間転写ベルト5の移動に伴って回転する。中間転写ベルト5は、無端状に形成され、中間転写方式における1次転写により形成されるトナー像を担持するベルトであり、トナー像は中間転写ベルト5の表面5Aに担持される。
中間転写ベルト5の表面5A側には3つのカラー画像形成ユニット6、7、8と1つのモノクロ画像形成ユニット9とが設けられている。これらカラー画像形成ユニット6、7、8およびモノクロ画像形成ユニット9は、従動ローラ4側(上流側)から駆動ローラ3側(下流側)に向けて中間転写ベルト5に沿ってこの順番に並べられている。カラー画像形成時において、カラー画像形成ユニット6はマゼンタ(M)のトナー像を、カラー画像形成ユニット7はシアン(C)のトナー像を、カラー画像形成ユニット8はイエロー(Y)のトナー像を、モノクロ画像形成ユニット9はブラック(B)のトナー像を中間転写ベルト5の表面5Aに、これらトナー像が互いに重なり合うようにそれぞれ形成する。また、モノクロ画像形成時においては、モノクロ画像形成ユニット9のみがブラックのトナー像を中間転写ベルト5の表面5Aに形成する。
各画像形成ユニット6、7、8、9は、中間転写ベルト5の移動に同期して回転する感光体ドラム11と、感光体ドラム11を帯電させる帯電装置12と、帯電した感光体ドラム11上に静電潜像を形成する露光装置13と、感光体ドラム11上の静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像装置14と、1次転写後に感光体ドラム11上に残留したトナーを除去する感光体クリーニング装置15とを備えている。
また、中間転写ベルト5の裏面5B側には3つのカラー1次転写ローラ16、17、18と1つのモノクロ1次転写ローラ19が設けられている。これらカラー1次転写ローラ16、17、18はカラー画像形成ユニット6、7、8の感光体ドラム11に対向する位置にそれぞれ配置され、モノクロ1次転写ローラ19はモノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11に対向する位置に配置されている。これら4つの1次転写ローラ16ないし19には、図示しない電源が接続され、1次転写を行う際にはトナーの帯電極性に対して逆極性の電圧がそれぞれ印加される。これにより、各画像形成ユニット6、7、8、9の感光体ドラム11上に形成されたトナー像が中間転写ベルト5の表面5Aに転写される。
また、中間転写ベルト5の表面5A側であって従動ローラ4と対向する位置には、2次転写後において中間転写ベルト5の表面5Aに残留したトナーを除去するベルトクリーニング装置21が設けられている。
また、中間転写ベルト5の裏面5B側には、中間転写ベルト5に張力を与えるテンションローラ22が設けられている。さらに、中間転写ベルト5の裏面5B側において、中間転写ベルト5の最も上流側に位置するカラー1次転写ローラ16と従動ローラ4との間には、従動ローラ4からカラー画像形成ユニット6に向かう中間転写ベルト5の軌道を設定するためのバックアップローラ23が設けられている。
ここで、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16、17、18は、カラー画像形成時とモノクロ画像形成時とで上下方向において位置を変え、中間転写ベルト5の軌道を部分的に変更させる。すなわち、カラー画像形成時には、カラー画像形成ユニット6、7、8およびモノクロ画像形成ユニット9により1次転写を行うため、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16、17、18が下方向に移動し、中間転写ベルト5の表面5Aをカラー画像形成ユニット6、7、8の各感光体ドラム11に接触させる(図7参照)。一方、モノクロ画像形成時には、モノクロ画像形成ユニット9のみにより1次転写を行うため、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16、17、18が上方向に移動し、中間転写ベルト5の表面5Aをカラー画像形成ユニット6、7、8の各感光体ドラム11から離間させる(図8参照)。なお、モノクロ1次転写ローラ19はカラー画像形成時とモノクロ画像形成時とで位置が変化せず、中間転写ベルト5の表面5Aとモノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11とは、カラー画像形成時においてもモノクロ画像形成時においても互いに接触している。
カラー画像形成時とモノクロ画像形成時とにおけるバックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18の上下方向における移動は、例えば、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18の両端側にそれぞれ配置され、バックアップローラ23からカラー1次転写ローラ18にかけてそれぞれ伸長する一対のフレーム部材(図示せず)により、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18の各軸の両端部を回転可能に支持し、この一対のサイドフレームを上下方向に移動する周知の機構を設けることにより実現することができる。
また、図1において、中間転写ベルト5の最も下流側に位置するカラー画像形成ユニット8、すなわちモノクロ画像形成ユニット9の隣に配置されたカラー画像形成ユニット8とモノクロ画像形成ユニット9との間には、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25が設けられている。これら下側支持ローラ24および上側支持ローラ25は、モノクロ画像形成時において、モノクロ画像形成ニット9の上流側で中間転写ベルト5を狭持し、2次転写またはベルトクリーニング装置21によるクリーニング等により中間転写ベルト5に生じるトルク変動を吸収するためのものである。
下側支持ローラ24は、中間転写ベルト5の表面5A側に配置されている。下側支持ローラ24は例えば直径およそ20mmのアルミローラの表面にニッケルめっきを施すことにより形成されている。
上側支持ローラ25は、中間転写ベルト5の裏面5A側において下側支持ローラ24と対向する位置に配置されている。上側支持ローラ25は例えば直径およそ16mmの発砲ローラにより形成されている。また、上側支持ローラ25は、ローラ移動機構26により、カラー画像形成時とモノクロ画像形成時とで上下方向において位置を変えることができる。
また、下側支持ローラ24には、下側支持ローラ24に付着したトナーを除去するローラクリーニング装置27が設けられている。ローラ移動機構26およびローラクリーニング装置27については後に図2ないし図4を用いて詳述する。
さらに、図1において、画像形成装置1のハウジング2内には、給紙トレイ31、2次転写ローラ32、定着装置33、搬送ローラ対34、排出ローラ対35および用紙搬送経路36等が設けられている。給紙トレイ31はハウジング2の下部に設けられ、用紙Pを収容する。2次転写ローラ32は、中間転写ベルト5の表面5A側であって駆動ローラ3と対向する位置に設けられ、1次転写により中間転写ベルト5の表面5Aに形成されたトナー像を用紙Pに転写(2次転写)する。定着装置33は、熱ローラ33Aと加圧ローラ33Bを備え、用紙Pに転写されたトナー像を定着させる。搬送ローラ対34は、給紙トレイ31に収容された用紙Pを、駆動ローラ3と2次転写ローラ32との間に向け、用紙搬送経路36に沿って搬送する。排出ローラ対35は、定着装置33を経た用紙Pを、ハウジング2の上側に形成された排出トレイ37に排出する。
図2ないし図4は、ローラ移動機構26を下側支持ローラ24、上側支持ローラ25等と共に示している。
図2において、ローラ移動機構26は、上側支持ローラ25を上下方向において移動させ、カラー画像形成時とモノクロ画像形成時において上側支持ローラ25の位置を変更させるための機構である。ローラ移動機構26は、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25の両端側にそれぞれ設けられた一対の固定部材41、一対の移動部材42、一対のばね43、一対のカム44、および一対のカム44間を接続するカム制御軸45を備えている。
各固定部材41は、ハウジング2内の所定の位置に固定され、例えば金属または樹脂により板状に形成されている。各固定部材41には、下側支持ローラ24の軸24Aの端部、上側支持ローラ25の軸25Aの端部およびカム制御軸45の端部がそれぞれ例えばベアリングを介して回転可能に支持されている。下側支持ローラ24の軸24Aおよびカム制御軸45は、その軸線の位置が移動することのないように各固定部材41に支持されている。これに対し、上側支持ローラ25の軸25Aは、上下方向において移動可能に各固定部材41に支持されている。また、各固定部材41には、ばね43を取り付けるためのばね取付部41Aが形成されている。
各移動部材42は例えば金属または樹脂により形成され、軸挿通部42A、カム当接部42B、および軸挿通部42Aとカム当接部42Bとを連結する連結部42Cを備えている。軸挿通部42Aには、上側支持ローラ25の軸25Aの端側が例えばベアリングを介して回転可能に挿通されている。また、軸挿通部42Aの先端部外周側には、ばね43を取り付けるためのばね取付部42Dが形成されている。
各ばね43は、固定部材41のばね取付部41Aと移動部材42のばね取付部42Dとの間に取り付けられている。
各カム44は、固定部材41と移動部材42との間に位置し、移動部材42のカム当接部42Bに当接するように配設されている。各カム44はカム制御軸45に固定されており、カム制御軸45と共に回転する。
カム制御軸45は、固定部材41間に回転可能に支持され、カラー画像形成とモノクロ画像形成との切替時に180度回転し、各カム44を回転させる。例えば、カム制御軸45には図示しない歯車またはプーリ等の駆動伝達機構が取り付けられ、当該駆動伝達機構を介して回転駆動される。カム制御軸45の回転駆動は、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18の移動とほぼ同時に行われる。
モノクロ画像形成時においては、図2または図3に示すように、ばね43の付勢力により各移動部材42が下方向に移動する。そして、各移動部材42と共に上側支持ローラ25が下方向に移動し、下側支持ローラ24に接近すると共に、中間転写ベルト5の表面5Aに接触する。さらに、上側支持ローラ25は、ばね43の付勢力により移動部材42を介して下方向に押され、中間転写ベルト5の表面5Aに対し、所定の押圧力を加える。これにより、中間転写ベルト5は、下側支持ローラ24と上側支持ローラ25とにより、所定の力をもって挟み込まれる(図8参照)。
一方、カラー画像形成時においては、図4に示すように、カム制御軸45を介して各カム44が、図3に示す位置から180度回転し、ばね43に抗して各移動部材42を上方向に押し上げる。そして、各移動部材42と共に上側支持ローラ25が上方向に移動する。これにより、上側支持ローラ25は、下側支持ローラ24および中間転写ベルト5から離間する(図7参照)。
図5は、ローラクリーニング装置27を下側支持ローラ24および上側支持ローラ25等と共に示している。図5において、ローラクリーニング装置27は、下側支持ローラ24に付着したトナーを除去するための装置であり、クリーニングブレード27Aおよび回収ローラ27Bを備えている。クリーニングブレード27Aは例えばウレタンゴムにより形成されている。
なお、下側支持ローラ24のクリーニング装置として、このようなローラクリーニング装置27に代えて、図6に示すようなファーブラシ28を用いてもよい。この場合、ファーブラシ28は、その直径を例えばおよそ14mmとし、ナイロンにより形成することが望ましい。
また、下側支持ローラ24には、図示しない電源が接続され、図5に示すように、トナーの帯電極性と同極性(例えばプラス)の電圧が印加される。これにより、下側支持ローラ24にトナーが付着するのを抑制することができる。
本発明の実施形態による画像形成装置1は以上のような構成を有し、次のその動作を図7および図8を参照しつつ説明する。
図7は画像形成装置1のカラー画像形成時における動作を示し、図8は画像形成装置1のモノクロ画像形成時における動作を示している。なお、図7、図8では、説明の便宜上、画像形成装置1の構成要素のうち中間転写ベルト5の周辺の構成要素のみを抽出し、各画像形成ユニット6ないし9における詳細の構成要素を省略している。
カラー画像形成時には、カラー画像形成ユニット6ないし8の各感光体ドラム11上に形成されたマゼンタ、シアン、イエローのトナー像、および必要に応じてモノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11上に形成されたブラックのトナー像が、中間転写ベルト5の表面5Aに重ねて転写される。これにより、中間転写ベルト5の表面5Aにカラー画像のトナー像が形成される。
このようなカラー画像形成時には、図7に示すように、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18が下方向に移動し、カラー1次転写ローラ16ないし18がカラー画像形成ユニット6ないし8の各感光体ドラム11に接近する。そして、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18により中間転写ベルト5が部分的に押し下げられる。これにより、カラー画像形成ユニット6ないし8の各感光体ドラム11が中間転写ベルト5の表面5Aに接触し、カラー1次転写ローラ16ないし18が中間転写ベルト5の裏面5Bに接触する。この結果、中間転写ベルト5が、カラー画像形成ユニット6ないし8の各感光体ドラム11とカラー1次転写ローラ16ないし18とにより狭持される。また、モノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11は中間転写ベルト5の表面5Aに接触しており、モノクロ1次転写ローラ19は中間転写ベルト5の裏面5Bに接触しており、中間転写ベルト5はモノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11とモノクロ1次転写ローラ19とにより狭持されている。
また、このようなカラー画像形成時においては、上側支持ローラ25が上方向に移動し、下側支持ローラ24と離間する。これにより、上側支持ローラ25は中間転写ベルト5の裏面5Bから離間する。一方、下側支持ローラ24は中間転写ベルト5の表面5Aに接触している。
このようなカラー画像形成時において中間転写ベルト5の表面5Aに形成されたカラー画像のトナー像は、搬送ローラ対34により給紙トレイ31から搬送され、駆動ローラ3と2次転写ローラ32との間を通過する用紙Pに一括転写され、定着装置33により定着される。これにより、カラー画像が用紙P上に形成される。カラー画像が形成された用紙Pは、排出ローラ対35により排出トレイ37に排出される(図1参照)。
一方、モノクロ画像形成時には、モノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11上に形成されたブラックのトナー像のみが中間転写ベルト5の表面5Aに転写される。これにより、中間転写ベルト5の表面5Aにモノクロ画像のトナー像が形成される。
このようなモノクロ画像形成時には、図8に示すように、バックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18が上方向に移動し、カラー1次転写ローラ16ないし18がカラー画像形成ユニット6ないし8の各感光体ドラム11から離間する。そして、テンションローラ22により中間転写ベルト5に加えられた張力により、中間転写ベルト5がバックアップローラ23およびカラー1次転写ローラ16ないし18に追随して部分的に上方向に移動する。これにより、カラー画像形成ユニット6ないし8の各感光体ドラム11が中間転写ベルト5の表面5Aから離間する。一方、モノクロ1次転写ローラ19は移動せず、モノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11が中間転写ベルト5の表面5Aに接触し、モノクロ1次転写ローラ19が中間転写ベルト5の裏面5Bに接触し、中間転写ベルト5がモノクロ画像形成ユニット9の感光体ドラム11とモノクロ1次転写ローラ19とにより狭持された状態が維持される。
また、このようなモノクロ画像形成時においては、上側支持ローラ25が下方向に移動し、下側支持ローラ24と接近する。これにより、上側支持ローラ25は中間転写ベルト5の裏面5Bに接触する。また、下側支持ローラ24は中間転写ベルト5の表面5Aに接触している。この結果、中間転写ベルト5は、下側支持ローラ24と上側支持ローラ25とにより狭持される。中間転写ベルト5がモノクロ画像形成ユニット9の上流側で下側支持ローラ24および上側支持ローラ25により狭持されることにより、2次転写またはベルトクリーニング装置21によるクリーニング等によって中間転写ベルト5に生じるトルク変動が吸収される。
このようなモノクロ画像形成時において中間転写ベルト5の表面5Aに形成されたモノクロ画像のトナー像は、搬送ローラ対34により給紙トレイ31から搬送され、駆動ローラ3と2次転写ローラ32との間を通過する用紙Pに転写され、定着装置33により定着される。これにより、モノクロ画像が用紙P上に形成される。モノクロ画像が形成された用紙Pは、排出ローラ対35により排出トレイ37に排出される。
また、カラー画像形成時およびモノクロ画像形成時において、下側支持ローラ24にはトナーの帯電極性と同極性の電圧が印加される。これにより、下側支持ローラ24へのトナーの付着が抑制される。さらに、下側支持ローラ24にトナーが付着した場合には、ローラクリーニング装置27により、下側支持ローラ24に付着したトナーが除去される。これにより、下側支持ローラ24に付着したトナーが中間転写ベルト5に転移することはほとんどない。
以上説明した通り、本発明の実施形態による画像形成装置1では、モノクロ画像形成時において、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25によりモノクロ画像形成ユニット9の上流側で中間転写ベルト5を狭持する。これにより、2次転写またはベルトクリーニング装置21によるクリーニング等によって中間転写ベルト5に発生するトルク変動を、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25により吸収することができる。したがって、1次転写後または2次転写後のモノクロ画像にジッタ、例えばハーフムラが生じるのを抑制することができ、モノクロ画像の品質を向上させることができる。
すなわち、モノクロ画像形成時においては、カラー画像形成ユニット6、7、8の各感光体ドラム11と中間転写ベルト5とが互いに離間するため、モノクロ画像形成ユニット9の上流側において、中間転写ベルト5を狭持する部材が減少する。しかし、モノクロ画像形成時においては、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25により中間転写ベルト5が狭持されることにより、カラー画像形成時に近いまたはほぼ同等のトルク変動吸収特性が作り出される。
また、画像形成装置1では、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25を、中間転写ベルト5の最も下流側に位置するカラー画像形成ユニット8、すなわちモノクロ画像形成ユニット9の隣に配置されたカラー画像形成ユニット8とモノクロ画像形成ユニット9との間に配置している。これにより、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25により、モノクロ画像形成ユニット9の上流側であって、かつモノクロ画像形成ユニット9に近接した位置で中間転写ベルト5を狭持することができ、中間転写ベルト5におけるトルク変動による悪影響がモノクロ画像形成ユニット9に及ぶのを効果的に抑制することができる。
また、ローラクリーニング装置27を設け、ローラクリーニング装置27により下側支持ローラ24に付着したトナーを除去することにより、下側支持ローラ24に付着したトナーが中間転写ベルト5に転移するのを抑制することができる。したがって、画像形成の品質を長期的に安定させることができる。画像形成装置1を使用しておよそ10万枚の用紙Pに対して画像形成を行ったところ、図5に示すクリーニングブレード27Aを用いたローラクリーニング装置27の場合でも、図6に示すファーブラシ28の場合でも、下側支持ローラ24から中間転写ベルト5へのトナーの転移は起こらないことが確認された。
さらに、下側支持ローラ24に、トナーの帯電極性と同極性の電圧を印加することにより、下側支持ローラ24にトナーが付着するのを抑制することができる。これによっても、下側支持ローラ24から中間転写ベルト5へのトナーの転移を抑制することができる。
なお、上述した実施形態では、マゼンタ、シアン、イエローのカラー画像形成ユニット6、7、8を設ける場合を例にあげたが、カラー画像形成ユニットの個数、色、並び順等は限定されない。
また、上述した実施形態では、モノクロ画像形成ユニット9の上流側にカラー画像形成ユニット6、7,8を設ける場合を例にあげたが、モノクロ画像形成ユニットの下流側にカラー画像形成ユニットを設けてもよい。この場合には、モノクロ画像形成ユニットの下流側に下側支持ローラおよび上側支持ローラを配置する。
また、上述した実施形態では、モノクロ画像形成ユニット9の隣に配置されたカラー画像形成ユニット8とモノクロ画像形成ユニット9との間に、下側支持ローラ24および上側支持ローラ25を配置する場合を例にあげたが、本発明はこれに限らない。例えば、カラー画像形成ユニット7とカラー画像形成ユニット8との間など、モノクロ画像形成ユニット9から離れた位置において互いに隣り合う2つのカラー画像形成ユニット間に下側支持ローラ24および上側支持ローラ25を配置してもよい。もっとも、実施形態のように、モノクロ画像形成ユニット9に近接した位置に下側支持ローラ24および上側支持ローラ25を配置する方が、中間転写ベルト5におけるトルク変動による悪影響がモノクロ画像形成ユニット9に及ぶのを効果的に抑制することができる。
また、上述した実施形態では、上側支持ローラ25を、中間転写ベルト5の裏面5Bに対して接近、離間するように上下方向に移動させる場合を例にあげたが、下側支持ローラ24を、中間転写ベルト5の表面5Aに対して接近、離間するように上下方向に移動させてもよい。
1 タンデム型カラー画像形成装置
3 駆動ローラ(第2のローラ)
4 従動ローラ(第1のローラ)
5 中間転写ベルト5
5A 表面
5B 裏面
6、7、8 カラー画像形成ユニット
9 モノクロ画像形成ユニット
16、17、18 カラー1次転写ローラ
19 モノクロ1次転写ローラ
24 下側支持ローラ
25 上側支持ローラ
26 ローラ移動機構
27 ローラクリーニング装置
28 ファーブラシ

Claims (3)

  1. 互いに離間した第1のローラと第2のローラとの間に架けられた無端状の転写ベルトと、
    前記転写ベルトの面側に位置し、前記第1のローラ側から第2のローラ側に向けて前記転写ベルトに沿って順に並設された複数のカラー画像形成ユニットおよび少なくとも1つのモノクロ画像形成ユニットと、
    前記転写ベルトの面側において、前記複数のカラー画像形成ユニットとそれぞれ対向する位置に設けられた複数のカラー転写ローラと、
    前記転写ベルトの面側において、前記モノクロ画像形成ユニットと対向する位置に設けられたモノクロ転写ローラとを備え、
    カラー画像形成時には、前記複数のカラー画像形成ユニットおよびモノクロ画像形成ユニットのそれぞれが前記転写ベルトの面に接触するように、前記複数のカラー画像形成ユニットと前記複数のカラー転写ローラとにより、および前記モノクロ画像形成ユニットと前記モノクロ転写ローラとにより前記転写ベルトを狭持し、
    モノクロ画像形成時には、前記複数のカラー画像形成ユニットのそれぞれが前記転写ベルトの面から離間するように前記複数のカラー画像形成ユニットと前記複数のカラー転写ローラとを相互に離間させると共に、前記モノクロ画像形成ユニットが前記転写ベルトの面に接触するように前記モノクロ画像形成ユニットと前記モノクロ転写ローラとにより前記転写ベルトを狭持するタンデム型カラー画像形成装置であって、
    前記転写ベルトの面側に位置し、前記複数のカラー画像形成ユニットおよび前記モノクロ画像形成ユニットのうち、互いに隣り合ういずれか2つの画像形成ユニット間に設けられた第1の支持ローラと、
    前記転写ベルトの面側において前記第1の支持ローラと対向する位置に設けられた第2の支持ローラと、
    カラー画像形成時には、前記第2の支持ローラが前記転写ベルトから離間するように前記第2の支持ローラを前記第1の支持ローラから離間させ、モノクロ画像形成時には、前記第1の支持ローラと第2の支持ローラとにより前記転写ベルトを狭持するように前記第2の支持ローラを前記第1の支持ローラへと接近させる移動機構と
    前記第1の支持ローラに付着したトナーを除去するためのクリーニング装置とを備えたタンデム型カラー画像形成装置。
  2. 前記第1の支持ローラは、前記複数のカラー画像形成ユニットのうち前記モノクロ画像形成ユニットの隣に配置されたカラー画像形成ユニットと前記モノクロ画像形成ユニットとの間に設けられている請求項1に記載のタンデム型カラー画像形成装置。
  3. 前記第1の支持ローラにトナーの帯電極性と同極性の電圧を印加する請求項1または2に記載のタンデム型カラー画像形成装置。
JP2009198330A 2009-08-28 2009-08-28 タンデム型カラー画像形成装置 Active JP5250508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198330A JP5250508B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 タンデム型カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198330A JP5250508B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 タンデム型カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048257A JP2011048257A (ja) 2011-03-10
JP5250508B2 true JP5250508B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43834623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198330A Active JP5250508B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 タンデム型カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5250508B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806171B2 (ja) * 2004-08-05 2011-11-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4701900B2 (ja) * 2005-07-27 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5034050B2 (ja) * 2007-11-01 2012-09-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP5009818B2 (ja) * 2008-01-15 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011048257A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914122B2 (ja) 転写装置、及び画像形成装置
JP6288320B2 (ja) 画像形成装置
JP5835646B2 (ja) ガイド装置、定着装置及び画像形成装置
US9690246B2 (en) Image forming apparatus including contact members disposed side by side at positions opposing a guide unit
JP2015118114A (ja) 画像形成装置
JP5407128B2 (ja) 加圧装置及び転写装置及び画像形成装置
JP5165077B2 (ja) 二次転写ユニットの変位機構及び画像形成装置
JP5250508B2 (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP4731962B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6638686B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP4839080B2 (ja) 画像形成装置
WO2020146052A1 (en) Imaging system
JP2015194657A (ja) 画像形成装置、ベルト装置
JP2005091612A (ja) 画像形成装置の無端ベルト支持機構及びそれを用いた画像形成装置
JP2017026724A (ja) 画像形成装置
JP2018054658A (ja) 画像形成装置
JP5696164B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6512951B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4505203B2 (ja) 画像形成装置
JP6462381B2 (ja) 画像形成装置
JP2024042623A (ja) 画像形成装置
JP5304340B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5397746B2 (ja) 画像形成装置
JP2013047757A (ja) 画像形成装置
JP2019184881A (ja) 中間転写装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3