JP5249787B2 - Mek阻害剤としてのチエノピリジン誘導体 - Google Patents

Mek阻害剤としてのチエノピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5249787B2
JP5249787B2 JP2008552878A JP2008552878A JP5249787B2 JP 5249787 B2 JP5249787 B2 JP 5249787B2 JP 2008552878 A JP2008552878 A JP 2008552878A JP 2008552878 A JP2008552878 A JP 2008552878A JP 5249787 B2 JP5249787 B2 JP 5249787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
fluoro
thieno
iodophenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008552878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525317A (ja
Inventor
ハッチングズ、マーティン、クライブ
アーチボルド、サラ、キャサリン
ブルッキングズ、ダニエル、クリストファー
デイビス、ジェレミー、マーティン
ジョンソン、ジェイムズ、アンドリュー
ランガム、バリー、ジョン
ノイス、ジュディ、シャルロット
Original Assignee
ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2009525317A publication Critical patent/JP2009525317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249787B2 publication Critical patent/JP5249787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、ある種類のチエノピリジン誘導体と、治療におけるそれらの使用とに関する。より詳細には本発明は、置換アニリノ部分によって2位が置換された、チエノ[2,3−b]ピリジン誘導体に関する。これらの化合物は、MEK(MAPKK)酵素の選択的阻害剤であり、したがって、特に有害な炎症性、自己免疫性、心血管性、増殖性(腫瘍学的なものを含む)、及び侵害受容性状態の治療において、医薬品として有効である。
MEK酵素は、ある種類のヒト疾患で作用すると考えられる、様々な生理学的及び病理学的機能に関係している。これらの機能は、US2005/0049276A1の段落[0004]及び[0005]に要約されている。
したがって、強力で選択的なMEK阻害剤である、本発明で使用される化合物は、様々なヒトの病気の治療及び/又は予防に有益である。これらには、リウマチ様関節炎、骨関節炎、多発性硬化症、喘息、炎症性腸疾患、乾癬、及び移植片拒絶などの自己免疫及び炎症性障害;血栓症、心肥大、高血圧症、及び心臓の不規則収縮(例えば心不全中の)を含めた心血管障害;増殖性障害、例えば再狭窄であり、また腫瘍学的状態、即ち白血病、グリア芽細胞腫、リンパ腫、メラノーマや、肝臓、骨、皮膚、脳、膵臓、肺、乳房、胃、結腸、直腸、前立腺、卵巣、及び頸部のヒト癌を含めた状態;慢性疼痛及び神経障害性疼痛を含めた痛み及び侵害受容障害が含まれる。
さらに、本発明で使用される化合物は、新しい生物学的試験の開発及び新しい薬物の探索で、薬理学的標準物質として役立てることができる。このように、本発明で使用される化合物は、ヒトMEK酵素に結合することが可能な化合物を検出するためのアッセイで、放射性リガンドとして役立てることができる。
置換アニリノ部分に結合された縮合二環式芳香環系をベースとしたMEK阻害剤が、当技術分野で知られている。関連ある刊行物の例には、WO2005/051906、WO2005/023251、US−A−2005/0049276、WO2005/009975、WO03/077914、及びWO03/077855が含まれる。
WO2005/023818は、置換アニリノ部分に結合されたチエノピリジン誘導体を一般に包含する、縮合二環式芳香環系をベースにした幅広い種類の化合物について記述しているが、このタイプの詳細な化合物については、どこにも具体的に開示されていない。個別の薬理学的活性は、特定可能な薬理学的メカニズムに関して、そこに記載されている化合物によるものであるとはされていないが、それにもかかわらず、とりわけ癌などの細胞増殖性疾患の治療に有用であると記載されている。US−A−2003/0220365も、関連した文脈において関係を有する。
しかし従来技術には、置換アニリノ部分に対して2位で結合しているある種類のチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体の、詳細な開示がどこにもない。そのような化合物は、MEK酵素の選択的阻害剤として特に価値あることが、ついに見出された。
本発明の化合物は、ヒトMEK1及び/又はMEK2酵素に対する結合親和性(IC50)が50μM以下、一般には20μM以下、通常は5μM以下、典型的には1μM以下、適切には500nM以下、理想的には100nM以下、好ましくは20nM以下である(当業者なら、より低いIC50値はより活性な化合物を示すことが理解されよう)、強力で選択的なMEK阻害剤である。本発明の化合物は、ヒトMEK1及び/又はMEK2酵素に対し、他のヒトキナーゼの少なくとも10倍の選択的親和性、典型的には少なくとも20倍の選択的親和性、適切には少なくとも50倍の選択的親和性、理想的には少なくとも100倍の選択的親和性を有することができる。
本発明は、式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシドを提供する
Figure 0005249787

(式中、
は、水素、ハロゲン、又はC1〜6アルキルを表し;
は、ハロゲン又はC1〜6アルキルを表し;
は、水素、シアノ、−CO、−CONR、又は−CON(OR)Rを表し;
は、C1〜6アルキルを表し;
は、水素;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、但しこれらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよく;
は、水素又はC1〜6アルキル(ヒドロキシによって任意選択で置換されている)を表し;或いは、
及びRは、これらが共に結合される窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモモルホリニル、又はホモピペラジニルを表し、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよい)。
また本発明は、上述の式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシドであって、但し
及びRは、上記にて定義された通りであり;
は、シアノ、−CO、−CONR、又は−CON(OR)Rを表し;
は、C1〜6アルキルを表し;
は、水素;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、若しくはヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよく;
は、水素又はC1〜6アルキルを表し;或いは
及びRは、これらが共に結合される窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、又はホモモルホリニルを表し、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されているものも提供する。
医薬に使用する場合、式(I)の化合物の塩は、医薬品として許容される塩になる。しかし、その他の塩を、本発明の化合物又は医薬品として許容されるその塩の調製に役立てることができる。適切な、医薬品として許容される本発明の化合物の塩には、例えば、本発明の化合物の溶液と、塩酸や硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、リン酸などの、医薬品として許容される酸の溶液とを混合することによって形成することができる、酸付加塩が含まれる。さらに、本発明の化合物が酸性部分、例えばカルボキシを保持する場合、適切な、医薬品として許容されるその塩には、アルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム又はマグネシウム塩;及び適切な有機リガンドで形成された塩、例えば第四級アンモニウム塩を含めてもよい。
本発明は、その範囲内に、上記式(I)の化合物の溶媒和物を含む。そのような溶媒和物は、一般的な有機溶媒、例えばベンゼンやトルエンなどの炭化水素溶媒;クロロホルムやジクロロメタンなどの塩素化溶媒;メタノールやエタノール、イソプロパノールなどのアルコール溶媒;ジエチルエーテルやテトラヒドロフランなどのエーテル溶媒;又は酢酸エチルなどのエステル溶媒で形成することができる。或いは、式(I)の化合物の溶媒和物は水で形成してもよく、その場合は水和することになる。
本発明の化合物中に存在してもよい適切なアルキル基には、直鎖状及び分枝状C1〜6アルキル基、例えばC1〜4アルキル基が含まれる。典型的な例には、メチル及びエチル基と、直鎖状又は分枝状プロピル、ブチル、及びペンチル基が含まれる。特定のアルキル基には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、及び2,2−ジメチルプロピルが含まれる。「C1〜6アルコキシ」、「C1〜6アルキルチオ」、「C1〜6アルキルスルホニル」、及び「C1〜6アルキルアミノ」などの派生表現は、これに沿って解釈されることになる。
特定のC3〜7シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチルである。
適切なアリール基には、フェニル及びナフチルが含まれ、好ましくはフェニルである。
適切なアリール(C1〜6)アルキル基には、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、及びナフチルメチルが含まれる。
そのベンゾ縮合類似体を含めてもよい適切なヘテロシクロアルキル基には、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、ピロリジニル、インドリニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ピペラジニル、モルホリニル、及びチオモルホリニルが含まれる。
適切なヘテロアリール基には、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、及びピラジニル基が含まれる。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素原子を含むものとする。
式(I)の化合物が1個又は複数の不斉中心を有する場合は、鏡像異性体として相応に存在することができる。本発明の化合物が2個以上の不斉中心を有する場合は、ジアステレオマーとしてさらに存在することができる。本発明は、そのような鏡像異性体及びジアステレオマーの全てと、それらの任意の割合の混合物であって、ラセミ体を含めたものにまで及ぶと理解すべきである。式(I)及び以下に示す式は、他に特に指示せず図示しない限り、個々の立体異性体の全てと、これらの可能性ある混合物の全てを表すものとする。さらに、式(I)の化合物は、互変異性体、例えばケト(CHC=O)−エノール(CH=CHOH)互変異性体として存在してもよい。式(I)及び以下に示す式は、他に指示せず図示しない限り、個々の互変異性体の全てと、これらの可能性ある混合物の全てを表すものとする。
一実施形態において、Rは水素を表す。別の実施形態において、Rは、ハロゲン、特にフルオロ又はクロロ、特にフルオロを表す。他の実施形態では、RはC1〜6アルキルを表し、特にメチルを表す。
典型的には、Rはフルオロである。
一実施形態において、Rはハロゲンを表し、特にブロモ又はヨードを表す。別の実施形態では、RはC1〜6アルキルを表し、特にメチルを表す。
ある特定の実施形態において、Rはブロモである。別の特定の実施形態では、Rはヨードである。
適切な場合、Rはメチル又はエチルを表し、特にエチルを表す。
好ましくは、Rは、水素;又はC1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、若しくはC3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよい。
適切な場合、Rは、水素;又はC1〜6アルキル、アリール、アリール(C1〜6)アルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル、C3〜7ヘテロシクロアルキル(C1〜6)アルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリール(C1〜6)アルキルを表し、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよい。
適切な場合、基R又は環状部分−NRは、置換されていなくてもよく、或いは、1個又は複数の置換基によって、典型的には1個若しくは2個の置換基によって置換されていてもよい。一実施形態では、基R又は環状部分−NRは、置換されていない。別の実施形態では、基R又は環状部分−NRは、一置換されている。他の実施形態では、基R又は環状部分−NRは、二置換されている。
上又は環状部分−NR上の典型的な置換基の例には、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、アミノ(C1〜6)アルキル、(アミノ)(ヒドロキシ)−(C1〜6)アルキル、ハロゲン、オキソ、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルヒドラジニルカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル、及びC1〜6アルキルアミノカルボニル(C1〜6)アルキルが含まれる。他の例には、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、カルボキシ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニル(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、及びC2〜6アルコキシカルボニルアミノ(C1〜6)アルキルが含まれる。
上又は環状部分−NR上の特定の置換基の例には、メチル、メトキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、アミノメチル、2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル、フルオロ、オキソ、アセチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ジメチルヒドラジニルカルボニル、アミノ、メチルアミノ、1,3−ジメチル−ブチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、アミノスルホニル、メチルスルホニル、及びメチルアミノカルボニルメチルが含まれる。他の例には、メトキシメチル、カルボキシメチル、エトキシカルボニルメチル、tert−ブトキシカルボニルアミノ、及びtert−ブトキシカルボニルアミノメチルが含まれる。
上又は環状部分−NR上の好ましい置換基の例には、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、カルボキシメチル、C2〜6アルコキシカルボニル、C2〜6アルコキシカルボニル(C1〜6)アルキル、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、及びC2〜6アルコキシカルボニルアミノ(C1〜6)アルキルが含まれる。
上又は環状部分−NR上の特定の置換基の例には、メチル、メトキシメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、アミノ、アミノメチル、カルボキシメチル、tert−ブトキシカルボニル、エトキシカルボニルメチル、ジメチルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、及びtert−ブトキシカルボニルアミノメチルが含まれる。
の好ましいバリューには、水素、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル−メチル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニルメチル、ジオキソラニルメチル、ピロリジニルメチル、モルホリニルエチル、及びモルホリニルプロピルが含まれ、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって、任意選択で置換されていてもよい。この文脈における好ましい置換基には、C1〜6アルキル(特にメチル)、ヒドロキシ、アミノ、C2〜6アルコキシカルボニル(特にtert−ブトキシカルボニル)、及びジ(C1〜6)アルキルアミノ(特にジメチルアミノ)が含まれる。
の特定のバリューには、水素、メチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロプ−2−イル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−アミノ−2−メチルプロピル、2,2−ジメチル−3−(ジメチルアミノ)プロピル、シクロプロピルメチル、1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イル、ピロリジン−3−イル、1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−3−イル、1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル、1−tert−ブトキシカルボニルアゼチジン−3−イルメチル、2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、及び3−(モルホリン−4−イル)プロピルが含まれる。
典型的には、Rは、水素;又はC1〜6アルキルであって、1個又は複数の、好ましくは1個又は2個のヒドロキシ基によって任意選択で置換されたものを表す。
の典型的なバリューには、水素、メチル、ヒドロキシプロピル、及びジヒドロキシプロピルが含まれる。一実施形態では、Rは水素を表す。別の実施形態では、Rはメチルを表す。他の実施形態では、Rはヒドロキシプロピルを表し、特に3−ヒドロキシプロピルを表す。別の実施形態では、Rはジヒドロキシプロピルを表し、特に2,3−ジヒドロキシプロピルを表す。
一実施形態において、Rは水素である。別の実施形態では、RはC1〜6アルキルを表し、特にメチルを表す。他の実施形態では、Rは、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、例えばヒドロキシエチル(特に2−ヒドロキシエチル)を表す。
或いは、部分−NRは、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ホモピペリジン−1−イル、又はホモモルホリン−4−イルを適切に表すことができ、これらの基のいずれも、1個又は複数の基によって任意選択で置換されていてもよい。部分−NRは、任意選択で置換されたホモピペラジン−1−イルを表してもよい。
環状部分−NRに関する特定のバリューには、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1イル、及びホモピペラジン−1−イルが含まれ、これらの基のいずれも、1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよい。
環状部分−NRの特定のバリューには、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−アミノアゼチジン−1−イル、3−(アミノメチル)アゼチジン−1−イル、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)アゼチジン−1−イル、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−アミノピロリジン−1−イル、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル、2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル、4−アミノピペリジン−1−イル、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、2−(ヒドロキシメチル)−ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル、4−(カルボキシメチル)ピペラジン−1−イル、4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル、4−(エトキシカルボニルメチル)−ピペラジン−1−イル、及びホモピペラジン−1−イルが含まれる。
環状部分−NRは、C1〜6アルキル、特にメチルによって置換されていてもよいことが、適切である。−NRの特定のバリューには、ピロリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、及び4−メチルピペラジン−1−イルが含まれる。
典型的には、Rは、シアノ、−CO、−CONR、又は−CON(OR)Rを表し、R、R、及びRは、上記にて定義された通りである。適切には、Rは、シアノ、−CO、又は−CONRを表し、特にシアノ又は−CONRを表し、R、R、及びRは、上記にて定義された通りである。適切には、Rは−CON(OR)Rを表し、R及びRは、上記にて定義された通りである。
一実施形態において、Rはシアノを表す。別の実施形態では、Rは−COを表し、Rは、上記にて定義された通りである。他の実施形態では、Rは−CONRを表し、R及びRは上記にて定義された通りである。別の実施形態では、Rは−CON(OR)Rを表し、R及びRは上記にて定義された通りである。さらに他の実施形態では、Rは水素を表す。
本発明による化合物の特定のサブグループは、式(II)の化合物と、医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、及びN−オキシドによって表される
Figure 0005249787

(式中、
12はハロゲンを表し;
は、上記にて定義された通りである)。
ある特定の実施形態において、R12はブロモである。別の特定の実施形態では、R12はヨードである。
本発明による特定の新規な化合物には、その調製が下記の実施例に記載されている化合物と、医薬品として許容されるその塩及び溶媒和物が含まれる。
また本発明は、上記にて定義された式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシドを、医薬品として許容される1種又は複数の担体と併せて含む、医薬品組成物も提供する。
本発明による医薬品組成物は、経口、口内、非経口、経鼻、局所、点眼、若しくは直腸投与に適した形、又は吸入若しくは吹送による投与に適した形をとることができる。
経口投与の場合、医薬品組成物は、例えば、結合剤(例えばα化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、又はヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、微結晶性セルロース、又はリン酸水素カルシウム);潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、又はシリカ);崩壊剤(例えばジャガイモデンプン、又はグリコール酸ナトリウム);又は湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)などの、医薬品として許容される賦形剤を用いた従来の手段によって調製された、錠剤、ロゼンジ、又はカプセルの形をとることができる。錠剤は、当技術分野で周知の方法により、被覆することができる。経口投与のための液状調製物は、例えば、溶液、シロップ、又は懸濁物の形をとることができ、或いは、使用前に水又はその他の適切なビヒクルに溶かして元に戻すための乾燥生成物として、存在させてもよい。そのような液状調製物は、懸濁剤や乳化剤、非水性ビヒクル、保存剤などの、医薬品として許容される添加剤を用い、従来の手段によって調製することができる。調製物は、必要に応じて、緩衝塩、着香料、着色剤、又は甘味料を含有してもよい。
経口投与のための調製物は、活性化合物の制御放出がもたらされるように、適切に配合することができる。
口内投与の場合、組成物は、従来の手法で配合された錠剤又はロゼンジの形をとることができる。
式(I)の化合物は、注射、例えばボーラス注射又は輸液による非経口投与のために、配合することができる。注射用製剤は、単位剤形、例えばガラスアンプルとして、又は多回用量容器、例えばガラスバイアルとして存在させてもよい。注射用組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁物、溶液、又はエマルジョンなどの形をとることができ、懸濁剤、安定剤、保存剤、及び/又は分散剤などの製剤化剤を含有することができる。或いは活性成分は、使用前に、適切なビヒクル、例えば発熱物質を含まない滅菌水に溶かして元に戻すために、粉末の形をとってもよい。
上述の製剤の他に、式(I)の化合物は、デポー調製物として配合してもよい。そのような長時間作用性製剤は、移植によって又は筋肉内注射によって投与することができる。
経鼻投与又は吸入による投与の場合、本発明による化合物は、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、又はその他の適切な気体、又は気体の混合物を用い、加圧パックのためのエアロゾルスプレー又はネブライザー(噴霧器)の形で都合良く送達することができる。
組成物は、必要に応じて、活性成分を含有する1種又は複数の単位剤形を含有することができる、パック又はディスペンサ装置内に存在させてもよい。パック又はディスペンサ装置には、投与に関する取扱い説明書を添付することができる。
局所投与の場合、本発明による化合物は、医薬品として許容される1種又は複数の担体に懸濁し又は溶解させた活性成分を含有する適切な軟膏に、都合良く配合することができる。特定の担体には、例えば、鉱油、流動石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ろう、及び水が含まれる。或いは、本発明による化合物は、医薬品として許容される1種又は複数の担体に懸濁し又は溶解した活性成分を含有する、適切なローションに配合することができる。特定の担体には、例えば、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルろう、セテアリルアルコール、ベンジルアルコール、2−オクチルドデカノール、及び水が含まれる。
点眼投与の場合、本発明による化合物は、殺菌又は殺真菌剤、例えば硝酸フェニル水銀、塩化ベンジルアルコニウム、又は酢酸クロルヘキシジンなどの、保存剤を含み又は含まない、等張性のpH調節がなされた滅菌生理食塩液中の微粒子化した懸濁物として、都合良く配合することができる。或いは、点眼投与では、化合物を、ワセリンなどの軟膏に配合してもよい。
直腸投与の場合、本発明による化合物は、坐薬として都合良く配合することができる。この化合物は、活性成分と、室温では固体であるが直腸温度では液体になり、したがって直腸内で融解して活性成分が放出されることになる適切な非刺激性賦形剤とを混合することによって、調製することができる。そのような材料には、例えば、ココアバター、蜜ろう、及びポリエチレングリコールが含まれる。
特定の状態の予防又は治療に必要とされる、本発明の化合物の量は、選択された化合物及び治療がなされる患者の状態に応じて変わることになる。しかし一般に、1日の投薬量は、経口又は口内投与の場合、約10ng/kgから1000mg/kg、典型的には100ng/kgから100mg/kg、例えば約0.01mg/kgから40mg/kg体重に及んでよく、非経口投与の場合、約10ng/kgから50mg/kg体重に及んでよく、経鼻投与又は吸入若しくは吹送による投与の場合、約0.05mgから約1000mg、例えば約0.5mgから約1000mgに及んでよい。
上記式(I)の化合物及びそのN−オキシドは、式(III)の化合物又はそのN−オキシドを、式(IV)の化合物と反応させるステップを含む方法によって調製することができる
Figure 0005249787

(式中、R、R、及びRは、上記にて定義された通りであり、Lは、適切な離脱基を表す)。
離脱基Lは、典型的にはハロゲン原子であり、例えばクロロである。
反応は、典型的には塩基性の条件下、例えば水素化ナトリウムなどの無機塩基の存在下、適切な溶媒中で、例えばジメチルスルホキシド中で、必要なら高温で都合良く行われる。
上記式(IV)の中間体は、式(V)の化合物をチオホスゲンと反応させることによって調製することができる
Figure 0005249787

(式中、R及びRは上記にて定義された通りである)。
反応は、適切な溶媒中、典型的にはクロロホルムと水との混合物中で、都合良く行われる。
別の手順において、Rが−CONR又は−CON(OR)Rを表す上記式(I)の化合物及びそのN−オキシドは、式H−NR又はH−N(OR)Rの化合物と式(VI)の化合物又はそのN−オキシドとを、縮合剤の存在下で反応させるステップを含む方法によって、調製することができる
Figure 0005249787

(式中、R、R、R、及びRは、上記にて定義された通りである)。
適切な縮合剤は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(EDC)であり、この場合、反応は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)及びN−メチルモルホリン(NMM)の存在下で都合良く行われる。
上記式(VI)の化合物は、式(VII)の化合物と、上記にて定義された式(V)の化合物とを反応させることによって、調製することができる。
Figure 0005249787
反応は、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、化合物(V)を塩基で、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミドで処理し、その後、化合物(VII)を添加することによって、都合良く行うことができる。
上記式(VII)の中間体は、式(VIII)の化合物から
Figure 0005249787

(式中、Rは、上記にて定義された通りである)、
エステル部分のけん化及びその後のメチルスルファニル基の酸化によって、調製することができる。
化合物(VIII)のエステル部分−COのけん化は、適切な溶媒中、例えばメタノールなどの低級アルカノール及びテトラヒドロフランなどの環状エステルの水性混合物中で、アルカリ塩基、例えば水酸化ナトリウムで処理することによって行うことができる。次いで得られた化合物のメチルスルファニル基の酸化は、適切な溶媒中、例えばメタノール水溶液中で、適切な酸化剤、例えばOxone(登録商標)(ペルオキシモノ硫酸カリウム)で処理することによって、行うことができる。
上記式(VIII)の中間体は、Rが上記にて定義された−COである式(III)の化合物と、二硫化炭素とを反応させ、その後、ヨードメタンなどのハロゲン化メチルで処理することによって、調製することができる。
反応は、水素化ナトリムなどの塩基の存在下、適切な溶媒中で、例えばジメチルスルホキシド中で、都合良く行われる。
これらが市販されていない場合、式(III)及び(V)の出発材料は、下記の実施例に記載されたものと類似した方法によって、又は当技術分野で周知の標準的な方法によって、調製することができる。
上記方法のいずれかによって最初に得られた式(I)の任意の化合物は、適切な場合、当技術分野で知られている技法によって、引き続き式(I)の別の化合物に合成できることが理解されよう。例として、Rが−COを表す式(I)の化合物は、高温高圧下、典型的には低級アルカノール溶媒中、例えばエタノール中で、アンモニアで処理することにより、Rが−CONHを表す対応した化合物に変換することができる。或いは、Rが−COを表す式(I)の化合物は、トリメチルアルミニウムの存在下、式H−NRの適切なアミンで処理することにより、Rが−CONRを表す対応した化合物に変換することができる。Rが−COを表す式(I)の化合物は、例えばエタノールと水との混合物中で加熱還流することにより、強制条件下で、水酸化リチウムなどのアルカリ試薬で処理することにより、Rが水素を表す対応した化合物に変換することができる。Rが2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメチル部分を含有する式(I)の化合物は、塩酸などの無機酸で処理することにより、Rが2,3−ジヒドロキシプロピル部分を含有する対応した化合物に変換することができる。tert−ブトキシカルボニル(BOC)基が結合される窒素原子をRが含有する、式(I)の化合物は、酸、例えば塩酸などの無機酸又はトリフルオロ酢酸などの有機酸で処理することにより、RがN−H官能基を含有する対応した化合物に変換することができる。RがN−H官能基を含有する式(I)の化合物は、典型的にはトリエチルアミンの存在下、クロロ酢酸エチルで処理することによって、エトキシカルボニルメチル基が結合する窒素原子をRが含有する対応した化合物に変換することができ;次いで得られた化合物を、典型的にはエタノールなどの低級アルカノールの水溶液中で、水酸化ナトリウムなどのアルカリ試薬で処理することにより、カルボキシメチル基が結合する窒素原子をRが含有する対応した化合物に変換することができる。式(I)の化合物のピリジン−N−オキシド誘導体は、トリフェニルホスフィン及び三塩化リンで処理することにより、対応する式(I)の化合物に変換することができる。
生成物の混合物が、本発明による化合物の調製に関して記述された上記方法のいずれかから得られる場合、所望の生成物は、分取HPLCなどの従来の方法によって、又は、例えばシリカ及び/又はアルミナを適切な溶媒系と併せて利用するカラムクロマトグラフィーによって、適切な段階で分離することができる。
本発明による化合物を調製するための上述の方法が、立体異性体の混合物をもたらす場合、これらの異性体は、従来の技法によって分離することができる。特に、式(I)の化合物の特定の鏡像異性体を得ることが望まれる場合、これは、鏡像異性体を分解するための任意の適切な従来の手順を使用して、対応する鏡像異性体の混合物から生成することができる。このように、例えばジアステレオマー誘導体、例えば塩は、式(I)の鏡像異性体の混合物、例えばラセミ体と、適切なキラル化合物、例えばキラル塩基との反応によって生成することができる。次いでジアステレオマーは、任意の従来の手段によって、例えば結晶化によって分離することができ、所望の鏡像異性体は、例えば、ジアステレオマーが塩の場合には酸で処理することによって回収することができる。別の分解プロセスでは、式(I)のラセミ体を、キラルHPLCを使用して分離することができる。さらに、必要に応じて、上述の方法の1つで適切なキラル中間体を使用することにより、特定の鏡像異性体を得ることができる。或いは、特定の鏡像異性体は、鏡像異性体特異的酵素生体内変換、例えばエステラーゼを使用するエステル加水分解を行い、次いで未反応のエステル対掌体から鏡像異性的に純粋な加水分解した酸のみ精製することによって、得ることができる。本発明の特定の幾何異性体を得るのが望ましい場合は、クロマトグラフィー、再結晶、及びその他の従来の分離手順を、中間体又は最終生成物と共に使用してもよい。
上記合成順序のいずれかの間、関係ある分子のいずれかの感受性又は反応性基を保護することが、必要であり且つ/又は望ましいと考えられる。これは、Protective Groups in Organic Chemistry、(編)J.F.W.McOmie、Plenum Press、1973;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons、第3版、1999に記載されているような、従来の保護基を用いて実現することができる。保護基は、当技術分野で知られている方法を利用して、任意の都合良い後続の段階で除去することができる。
下記の実施例は、本発明による化合物の調製を例示する。
本発明による化合物は、ヒトMEK酵素の活性を強力に阻害する。
In vitro MEKアッセイ
MEK1活性は、MEKの活性化を介する、活性Raf、Erk2及び蛍光偏光に基づくアッセイ(IMAP)における後続の、フルオレセイン標識Erkタイド基質のリン酸化によって開始されるカスケードアッセイで測定される。このアッセイは、1.5nM不活性MEK、100nM不活性Erk、及び200nM Erkタイドを含有する(全ての濃度は最終濃度である)、20mM Tris+5mM MgCl+2mM DL−ジチオトレイトール+0.01%Tween 20 pH7.2中で実施した。化合物、又はDMSO対照について、2%DMSOの最終濃度で試験をし、このアッセイは、アッセイ緩衝液中に1.25nM活性Rafを添加することにより、5μM ATPの存在下で開始した。室温で20分経過後、停止溶液を添加し、その後IMAP結合ビーズを添加し、次いでアッセイ混合物を、室温で(振盪させながら)90分間インキュベートし、次いで分子装置LJL HTリーダで読み取った。
上記アッセイで試験をした場合、下記の実施例の化合物は全て、10μM又はそれより良好なIC50値で、ヒトMEK酵素を阻害することがわかった。
使用した略語
Figure 0005249787
全てのNMRスペクトルは、300MHz又は400MHzのいずれかで得た。
Advanced Chemical Development社、トロント、カナダより市販されているACD Labs Name(v.7.0)を用いて化合物を命名した。
標準LCMS方法
使用したLC−MSシステムは、Waters Alliance 2795HT四重極型HPLC、Waters996フォトダイオードアレイ(PDA)検出器及びWaters ZQ 4000単一四極子質量分析計を含む。ZQは、正の及び負のエレクトロスプレーイオン化モードで同時にデータを取得できる。
ZQ質量分析計
Figure 0005249787
データは、100から1000m/zの完全走査で取得した。
Figure 0005249787
HPLC
5μシリカを用いるPhenomenex50×4.6mmからGemini C18で、分析的逆相分離を行った。
Figure 0005249787

Figure 0005249787
濃度勾配プログラム
方法5_95_pH=3として
Figure 0005249787

方法5_95_pH=10として
Figure 0005249787
分取UV−HPLC
LCシステムは、Waters2525四重極型ポンプ、Waters996フォトダイオードアレイ(PDA)検出器、Waters2700サンプルマネージャー、カラム流体オーガナイザー及び2種のpHシステムの1つにて逆相で操作するWatersフラクションコレクターを含む。
低pHシステム(およそpH3.2)
5μmシリカを用いるPhenomenex100×21.2mmからLuna C18で、逆相分離を行った。
Figure 0005249787
高pHシステム(およそpH9.5)
10μmシリカを用いるPhenomenex150×21.2mmからGemini C18で、逆相分離を行った。
Figure 0005249787
典型的な濃度勾配プロファイルを以下に記載する:
低pH方法での濃度勾配プログラム
Figure 0005249787
高pH方法での濃度勾配プログラム
Figure 0005249787
(中間体1)
2−フルオロ−4−ヨード−1−イソチオシアネートベンゼン
チオホスゲン(3.55mL、46.4mmol)を、2−フルオロ−4−ヨードアニリン(10.0g、42.2mmol)のCHCl(200mL)と水(100mL)との急速撹拌混合物に加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。有機相を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮して、標題化合物を灰白色結晶性固体として得た(11.8g、定量的)。
Figure 0005249787
(中間体2)
エチル2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
実施例1の方法により、エチル(2−クロロピリジン−3−イル)アセテート(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(500mg、2.5mmol)及び4−ブロモ−2−フルオロフェニルイソチオシアネート(580mg、2.5mmol)から調製した。標題化合物を灰白色固体として得た(390mg、40%)。
Figure 0005249787
(中間体3)
3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)プロピルアミン
N−(3−ヒドロキシプロピル)フタルイミド(5.25g、24.36mmol)のDMF(20mL)溶液に、イミダゾール(16.6g、240mmol)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリド(19g、120mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した後、揮発物を真空で除去し、一部の粗製生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1のDCM/ヘキサン類)に供して、2−[3−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)プロピル]イソインドール−1,3−ジオンを透明油として得た(5g)。2−[3−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)プロピル]イソインドール−1,3−ジオン(5g、26.4mmol)をエタノール(50ml)に溶解し、メチルヒドラジン(2.94ml、55.4mmol)を加えた。反応物を75℃に8時間加熱した後、真空で濃縮した。粗製の残渣をジエチルエーテル(150mL)とヘキサン類(50mL)との混合物で摩砕し、得られた固体を濾別した。溶媒を真空で除去して、標題化合物を淡黄色油として得た(1.8g、61%)。
Figure 0005249787
(中間体4)
2−メチルスルファニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル
エチル(2−クロロピリジン−3−イル)アセテート(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(8.0g、40.0mmol)及び二硫化炭素(3.18g、42.0mmol)のDMSO(100mL)溶液に、水素化ナトリウム(2.4g、60.0mmol)を少しずつ加えた。室温で60分間撹拌した後、混合物を80℃で2時間加熱した。その後反応混合物を室温に冷却し、ヨウ化メチル(7.6g、54.0mmol)を加えた。18時間後、氷(50mL)を加え、生成した黄色沈殿物を濾取して、標題化合物を灰色固体として得た(7.95g、78%)。
Figure 0005249787
(中間体5)
2−メチルスルファニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸
中間体4(12.5g、50.0mmol)のTHF(200mL)とMeOH(50mL)との混合物を水酸化ナトリウム溶液(10%水溶液、50mL)で処理し、室温で18時間撹拌した。この後、反応混合物を真空で減少させてその容量の1/3にした。次いで水(50mL)を加えた後、白色沈殿物が形成するまで10%HClを加えた。これを濾過して、標題化合物を結晶性白色固体として得た(10.6g、95%)。
Figure 0005249787
(中間体6)
2−メタンスルフィニルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸
水(25mL)に溶解したオキソン(14.5g、24.0mmol)を、中間体5(10.6g、47mmol)のMeOH(250mL)急速撹拌混合物に加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物をDCM(300mL)と水(200mL)との間で分離した。有機層を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮して、標題化合物を白色結晶性固体として得た(10.0g、88%)。
Figure 0005249787
(中間体7)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸
2−フルオロ−4−ヨードアニリン(6.0g、25mmol)のTHF(100mL)撹拌溶液に、0℃(氷浴)でLiHMDS(THF中1.0M溶液、20.0mL、20.0mmol)をゆっくり加えた。混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に冷却し、中間体6(2.0g、8.3mmol)を少しずつ加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。この後、反応混合物を氷に注ぎ入れ、周囲温度で沈殿物が形成するまでクエン酸を加えた。混合物を濾過して、標題化合物を淡茶褐色結晶性固体として得た(2.9g、84%)。
Figure 0005249787
(中間体8)
4−ヨード−1−イソチオシアネート−2−メチルベンゼン
4−ヨード−2−メチルアニリン(1.0g、4.2mmol)のDCM(50mL)撹拌溶液に、水(20mL)を続いてチオホスゲン(490mg、4.2mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した後、層を分離し、有機層を乾燥(NaSO)させ、真空で蒸発させて、所望の生成物を茶褐色固体として得た(1.05g、89%)。
Figure 0005249787
(中間体9)
2−クロロ−4−ヨード−1−イソチオシアネートベンゼン
2−クロロ−4−ヨードアニリン(1.0g、3.9mmol)のDCM(50mL)撹拌溶液に、水(20mL)を続いてチオホスゲン(476mg、4.1mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した後、層を分離し、有機層を乾燥(NaSO)させ、真空で蒸発させて、所望の生成物を茶褐色固体として得た(1.0g、86%)。
Figure 0005249787
(中間体10)
(2R)−2−[({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)−メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)を、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)及び(R)−2−(アミノメチル)−1−BOC−ピロリジン(144mg、0.72mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、次いでEtOAc(25mL)に注ぎ入れた。有機溶液を飽和ブライン(3×25mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して、茶褐色固体を得た。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、4:1ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをエーテルから蒸発させて、硬いフォームを得た(135mg、63%)。
Figure 0005249787
(中間体11)
(2S)−2−[({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)−メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体10の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(S)−2−(アミノメチル)−1−BOC−ピロリジン(144mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物をエーテルから蒸発させて、無色の硬いフォームを得た(139mg、64%)。
Figure 0005249787
(中間体12)
(2−クロロピリジン−3−イル)酢酸
濃HCl(100mL)中の2−クロロ−3−(シアノメチル)ピリジン(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(10.3g、67.1mmol)を3時間加熱還流させた。反応混合物を真空で濃縮し、残渣を水に懸濁させた。白色固体を濾取し、水で洗浄し、次いで真空で乾燥させて、所望の生成物を得た(11.15g)。
Figure 0005249787
(中間体13)
(2−クロロピリジン−3−イル)酢酸メチルエステル
中間体12(3.88g、22.6mmol)のメタノール懸濁物に、塩化アセチル(1.8mL、24.9mmol)を加え、混合物を70℃で18時間加熱した。溶媒を真空で除去して、標題化合物を淡茶褐色油として得た(4.63g、定量的)。
Figure 0005249787
(中間体14)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル
中間体13(4.1g、22.1mmol)及び中間体1(6.16g、22.1mmol)の乾燥DMSO溶液に、窒素下水素化ナトリウム(1.05g、24.3mmol、鉱油中60重量%分散物)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで90℃に3時間加熱した。反応物を冷却し、次いで氷水(200mL)に注ぎ入れた。水相をEtOAc(3×200mL)で抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。粘着性黄色固体をエタノールで摩砕して、微細な黄色固体を得、これを濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、吸引下で乾燥させて、標題化合物を淡黄色固体として得た(1.73g)。
Figure 0005249787
(中間体15)
2−(2−クロロピリジン−3−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
ジクロロメタン(20mL)中の中間体12(500mg、2.9mmol)を、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(300mg、3.04mmol)、EDC(583mg、3.04mmol)及びN−メチル−モルホリン(0.98mL、8.70mmol)と共に室温で18時間撹拌した。反応混合物を2MのHClで洗浄し、有機相を乾燥(硫酸マグネシウム)させ、真空で濃縮した。クロマトグラフィー(SiO;1:1酢酸エチル:DCM)により、標題化合物(320mg)を白色固体として得た。
Figure 0005249787
(中間体16)
2−(2−クロロ−1−オキシピリジン−3−イル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド
中間体15(270mg、1.25mmol)をDCM(5mL)に溶解し、mCPBA(324mg、1.88mmol)で処理した。室温で3日間撹拌した後、反応混合物をフラッシュカラム上に直接注ぎ入れ、クロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル→酢酸エチル中5%メタノール)にかけて、所要の生成物(265mg)を白色固体として得た。
Figure 0005249787
(実施例1)
エチル2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物650mg、16.2mmol)を、中間体1(3.75g、13.5mmol)及びエチル(2−クロロピリジン−3−イル)アセテート(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(2.7g、13.5mmol)のDMSO(25mL)混合物に10分かけて少しずつ加えた。気体の発生がゆるやかになった際に混合物を70℃で3時間加熱し、次いで室温で終夜置いた。水(150mL)を加え、得られた固体から液体をデカンテーション除去した。固体をエタノール(40mL)で処理して、微細な白色懸濁物を得、これを濾別し、エタノール(10mL)及びエーテル(2×15mL)で洗浄し、40℃で真空にて乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(2.90g、48%)。
Figure 0005249787
(実施例2)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−メチルチエノ[2, 3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液1.5mL、3.0mmol)を、メチルアミン(THF中2M溶液1.5mL、3.0mmol)のトルエン(5mL)溶液に加えた。5分後、実施例1(250mg、0.60mmol)を加え、混合物を100℃で4時間加熱した。冷却後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(75mL)及びHCl(10mL、2M)でクエンチし、次いでEtOAc(80mL)で抽出した。有機相を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮して、固体を得た。エーテル(30mL)で摩砕し、濾過して、標題化合物を灰白色固体として得た(138mg、57%)。
Figure 0005249787
(実施例3)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N,N−ジメチルチエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例2の方法により、実施例1(100mg、0.23mmol)及びジメチルアミン(THF中2.0M溶液0.35mL、0.7mmol)から調製した。標題化合物を白色固体として得た(21mg、20%)。
Figure 0005249787
(実施例4)
N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−(モルホリン−4−イルカルボニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン
実施例2の方法により、実施例1(250mg、0.60mmol)及びモルホリン(0.26mL、3mmol)から調製した。標題化合物を白色固体として得た(215mg、78%)。
Figure 0005249787
(実施例5)
N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン
トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液1.5mL、3.0mmol)を、1−メチルピペラジン(0.333mL、3.0mmol)のトルエン(5mL)溶液に加えた。10分後、実施例1(250mg、0.60mmol)及びトルエン(2mL)を加え、混合物を90℃で6時間加熱した。冷却後、混合物をNaOH(50mL、1M)でクエンチし、EtOAc(50mL+25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮して、黄色固体を得た。ヘキサン/エーテル(10:1、30mL)で摩砕し、濾過して、標題化合物を淡黄色固体として得た(245mg、87%)。
Figure 0005249787
(実施例6)
2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液0.95mL、1.90mmol)を、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタンアミン(249mg、1.9mmol)のトルエン(4mL)溶液に加えた。2分後、中間体2(150mg、0.38mmol)を加え、混合物を90℃で4時間加熱した。冷却後、反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)及びHCl(5mL、2M)でクエンチし、撹拌し、次いでEtOAc(2×25mL)及びDCM(25mL)で抽出した。有機相を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮して、固体を得た。エーテル/ヘキサン(1:3、10mL)で摩砕し、濾過して、標題化合物を白色固体として得た(95mg、57%)。
Figure 0005249787
(実施例7)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例6の方法により、実施例1(150mg、0.34mmol)及び2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタンアミン(0.14mL、1.0mmol)から調製した。標題化合物を淡黄色固体として得た(94mg、57%)。
Figure 0005249787
(実施例8)
エチル2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキシレート7−オキシド
実施例1の方法により、中間体1(2.38g、8.58mmol)及びエチル(2−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)アセテート(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(1.85g、8.58mmol)から調製した。標題化合物を淡黄色固体として得た(3.10g、79%)。
Figure 0005249787
(実施例9)
N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド7−オキシド
実施例6の方法により、実施例8(200mg、0.43mmol)及び2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタンアミン(0.18mL、1.3mmol)から調製した。標題化合物を白色固体として得た(32mg、15%)。
Figure 0005249787
(実施例10)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリル(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(700mg、4.59mmol)及び中間体1(1.28g、4.60mmol)の乾燥DMSO(15mL)溶液に、水素化ナトリウム(202mg、鉱油中60%、5.06mmol)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌した後、90℃に4時間加熱した。反応混合物を水(80mL)に注ぎ入れ、固体沈殿物を濾過し、水/エタノール(2:1混合物、50mL)で、続いてジエチルエーテル/ヘキサン(1:1混合物、20mL)で洗浄した。固体を真空乾燥機中で乾燥させ、エタノール/水から再結晶して、標題化合物を淡茶褐色固体として得た(800mg、45%)。
Figure 0005249787
(実施例11)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸アミド
実施例1(250mg、0.56mmol)のエタノール(5mL)溶液を液体アンモニア(15mL)に加え、混合物をパール装置中95℃に800psiで18時間加熱した。揮発物を真空で除去して、油状茶褐色残渣を得た。エタノール及びDCMで繰り返し摩砕して、標題化合物を白色固体として得た(18mg)。
Figure 0005249787
(実施例12)
[2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル](ピロリジン−1−イル)メタノン
実施例2の方法により、実施例1(250mg、0.60mmol)及びピロリジン(0.25mL、3mmol)から調製した。標題化合物を淡黄色固体として得た(136mg、51%)。
Figure 0005249787
(実施例13)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(3−ヒドロキシ−プロピル)アミド
実施例1(500mg、1.13mmol)を窒素下乾燥トルエン(6mL)に溶解した。この溶液に、トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液2.83mL、5.66mmol)を5分かけて加えた。10分後、中間体3(1.07g、5.66mmol)の乾燥トルエン(5mL)溶液を加え、反応物を100℃に6時間加熱した。反応物を室温に冷却し、2MのHCl(10mL)及び水(30mL)で処理した。混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、次いで有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗製の残渣をメタノール(30mL)に溶解し、2MのHCl(20mL)で処理し、周囲温度で18時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、2MのNaOH(20mL)で処理し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、揮発物を真空で除去した。残った固体をジエチルエーテル(10mL)で摩砕し、真空乾燥機中で乾燥させて、標題化合物を淡黄色固体として得た(100mg、19%)。
Figure 0005249787
(実施例14)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(2(S),3−ジヒドロキシプロピル)アミド
実施例6の方法により、実施例1(1.0g、2.26mmol)及び(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルアミン(1.48g、11.3mmol)から調製した。標題化合物を白色固体として得た(425mg、39%)。
Figure 0005249787
(実施例15)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(2(R),3−ジヒドロキシプロピル)アミド
実施例6の方法により、実施例1(500mg、1.13mmol)及び(R)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルアミン(655g、4.52mmol)から調製した。標題化合物を白色固体として得た(100mg、18%)。
Figure 0005249787
(実施例16)
2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルアミド
実施例2の方法により、中間体2(150mg、0.38mmol)及びTHF中メチルアミンの2M溶液(0.95mL、1.9mmol)から調製した。標題化合物を白色固体として得た(125mg、87%)。
Figure 0005249787
(実施例17)
2−[(4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例1の方法により、エチル(2−クロロピリジン−3−イル)アセテート(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(750mg、3.8mmol)及び4−ヨードフェニルイソチオシアネート(1.0g、3.8mmol)から調製した。標題化合物を灰白色固体として得た(800mg、50%)。
Figure 0005249787
(実施例18)
2−[(4−ヨード−2−メチルフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
中間体8(429mg、3.28mmol)及び(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリル(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(500mg、3.28mmol)のDMSO(20mL)撹拌溶液に、水素化ナトリウム(164mg、4.1mmol)を加えた。気体の発生が終わった際、反応混合物を80℃で3時間加熱した。この後、反応混合物を氷に注ぎ入れ、DCM(2×50mL)に抽出した。有機物を乾燥(NaSO)させ、次いで真空で蒸発させて、茶褐色残渣を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO、5:1ヘキサン:EtOAc)にかけて、標題化合物を黄色粉体として得た(198mg、15%)。
Figure 0005249787
(実施例19)
2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
4−ブロモ−2−フルオロ−1−イソチオシアネートベンゼン(250mg、1.08mmol)及び(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリル(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(165mg、1.08mmol)をDMSO(20mL)中で撹拌し、水素化ナトリウム(52mg、1.3mmol)を少しずつ加えた。気体の発生が終わった後、反応混合物を80℃で4時間加熱した。この後、反応混合物を氷(50mL)に加え、沈殿物が生成した。これを濾過し、分取HPLC(pH10、2〜3分)により精製して、標題化合物を白色粉体として得た(30mg、9%)。
Figure 0005249787
(実施例20)
2−[(2−クロロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニトリル
中間体9(300mg、1.01mmol)及び(2−クロロピリジン−3−イル)アセトニトリル(D.H.BremnerらのSynthesis、1997年、949頁)(165mg、1.01mmol)をDMSO(20mL)中で共に撹拌し、水素化ナトリウム(48mg、1.21mmol)を少しずつ加えた。気体の発生が完結した後、反応混合物を80℃で4時間加熱した。この後、反応混合物を氷(50mL)に加え、次いでDCM(2×50mL)に抽出し、これを乾燥(NaSO)させ、真空で蒸発させて、黄色残渣を得た。この残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:4のEtOAc:ヘキサン)に供して、標題化合物を黄色粉体として得た(118mg、28%)。
Figure 0005249787
(実施例21)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミド
トリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液2.85mL、5.7mmol)を、1,2−ジアミノ−2−メチルプロパン(498mg、5.7mmol)のトルエン(5mL)溶液に加えた。10分後、実施例1(500mg、1.13mmol)を加え、混合物を100℃で4時間加熱した。冷却後、反応物を10%水酸化ナトリウム溶液(75mL)でクエンチし、EtOAc(100mL)で抽出した。有機相を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮して、固体を得た。ヘキサン類(30mL)で摩砕し、濾過して、標題化合物を黄色固体として得た(248mg、45%)。
Figure 0005249787
(実施例22)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸[(4R)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ]アミド
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(131mg、0.68mmol)を、中間体7(142mg、0.34mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(93mg、0.68mmol)、N−メチルモルホリン(0.10mL、0.94mmol)及び(4R)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシルアミン(国際公開特許第02/006213号)(101mg、0.68mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、次いでEtOAc(25mL)に注ぎ入れた。有機溶液を飽和ブライン(2×25mL)で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して、茶褐色固体を得た。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、2:1ヘキサン類/EtOAc)に供して、標題化合物を淡黄色粉体として得た(135mg、95%)。
Figure 0005249787
(実施例23)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]アミド
実施例22(125mg、0.23mmol)のメタノール(5mL)とTHF(5mL)との溶液を、10%HCl水溶液(5mL)で処理した。反応混合物を室温で3.5時間撹拌し、次いでEtOAc(25mL)で希釈した。有機溶液を飽和ブライン(2×25mL)で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して、標題化合物を白色粉体として得、これをEtOAcで、次いでヘキサン類で洗浄し、吸引下で乾燥させた(76mg、66%)。
Figure 0005249787
(実施例24)
(1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び4−(BOC−アミノ)−ピペリジン(145mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物をエーテルから蒸発させて、無色の硬いフォームを得た(111mg、51%)。
Figure 0005249787
(実施例25)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4−アミノピペリジン−1−イル)アミド二塩酸塩
実施例24(99mg、0.17mmol)のメタノール(2mL)溶液を、1,4−ジオキサン中4MのHCl(5mL)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して黄色ゴム状物を得、これを水(25mL)に溶解した。水溶液をエーテル(2×25mL)で洗浄し、次いで真空で蒸発させた。得られたゴム状物をエーテルで摩砕して、標題化合物を黄色粉体として得た(89mg、94%)。
Figure 0005249787
(実施例26)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミド
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び2−アミノプロパノール(0.06mL、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをEtOAc/ヘキサン類から再結晶して、ベージュ色粉体を得た(56mg、33%)。
Figure 0005249787
(実施例27)
3−[({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)メチル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び1−BOC−3−(アミノメチル)アゼチジン(135mg、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、3:2ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをエーテル/ヘキサン類から再結晶して、クリーム色粉体を得た(116mg、55%)。
Figure 0005249787
(実施例28)
(1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アゼチジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び3−(BOC−アミノメチル)−アゼチジン(135mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物をエーテルから蒸発させて、無色の硬いフォームを得た(75mg、36%)。
Figure 0005249787
(実施例29)
3−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び1−BOC−3−アミノアゼチジン(125mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物をエーテル/ヘキサン類から再結晶して、クリーム色粉体を得た(116mg、57%)。
Figure 0005249787
(実施例30)
[3−(アミノメチル)アゼチジン−1−イル]−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン
実施例28(65mg、0.11mmol)のDCM(7mL)溶液をトリフルオロ酢酸(3mL)で処理し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して黄色ゴム状物を得、これを水(25mL)に溶解し、炭酸ナトリウムでpH10に塩基性化した。水溶液をDCM中5%メタノール(4×25mL)で抽出し、抽出物を合わせ、次いで乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、4:1DCM/メタノール)に供して、標題化合物をゴム状固体として得、これをエーテルから摩砕して、クリーム色粉体を得た(34mg、63%)。
Figure 0005249787
(実施例31)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸[(2R)−ピロリジン−2−イルメチル]アミド
中間体10(135mg、0.23mmol)のメタノール(2ml)溶液を、1,4−ジオキサン中4MのHCl(5mL)で処理し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して黄色ゴム状物を得、これを水(25mL)に溶解した。水溶液をエーテル(2×25mL)で洗浄し、25%水酸化アンモニウム水溶液でpH11に塩基性化した。水溶液をDCM(2×25mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、91:8:1のDCM/メタノール/25%水酸化アンモニウム水溶液)に供して標題化合物を得、これをアセトニトリル/水から終夜凍結乾燥させて、クリーム色粉体を得た(73mg、65%)。
Figure 0005249787
(実施例32)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]アミド
実施例31の方法により、中間体11(139mg、0.23mmol)から調製した。標題化合物をクリーム色粉末として得た(81mg、70%)。
Figure 0005249787
(実施例33)
(3S)−3−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(S)−1−BOC−3−アミノピペリジン(145mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物をゴム状黄色固体として得た(131mg、61%)。
Figure 0005249787
(実施例34)
(3R)−3−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(R)−1−BOC−3−アミノピペリジン(145mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物を淡紅色ゴム状固体として得た(136mg、63%)。
Figure 0005249787
(実施例35)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸[(3S)−ピペリジン−3−イル]アミド二塩酸塩
実施例33(120mg、0.20mmol)のメタノール(2mL)溶液を、1,4−ジオキサン中4MのHCl(5mL)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で蒸発させて、標題化合物をゴム状黄色固体として得、これをエーテルから摩砕して、黄色粉体を得た(112mg、98%)。
Figure 0005249787
(実施例36)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸[(3R)−ピペリジン−3−イル]アミド二塩酸塩
実施例35の方法により、実施例34(126mg、0.21mmol)から調製した。標題化合物を黄色粉体として得た(115mg、96%)。
Figure 0005249787
(実施例37)
(1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−(3R)−ピロリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(R)−3−(BOC−アミノ)−ピロリジン(186mg、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、3:2ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをエーテルから蒸発させて、無色の硬いフォームを得た(110mg、52%)。
Figure 0005249787
(実施例38)
(1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−(3S)−ピロリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例37の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(S)−3−(BOC−アミノ)−ピロリジン(186mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物を無色の硬いフォームとして得た(125mg、59%)。
Figure 0005249787
(実施例39)
(1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アゼチジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び3−(BOC−アミノ)アゼチジン(125mg、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、3:1ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをエーテルから蒸発させて、クリーム色粉体を得た(100mg、49%)。
Figure 0005249787
(実施例40)
4−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び4−アミノ−1−BOC−ピペリジン(145mg、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をSiO上に吸着させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、2:1ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをエーテルから蒸発させて、クリーム色フレークを得た(97mg、45%)。
Figure 0005249787
(実施例41)
[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン
実施例35の方法に従って、実施例37(100mg、0.17mmol)から調製した。標題化合物を黄色粉体として得た(100mg、定量的)。
Figure 0005249787
(実施例42)
[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン
実施例35の方法に従って、実施例38(115mg、0.20mmol)から調製した。標題化合物を黄色粉体として得た(109mg、99%)。
Figure 0005249787
(実施例43)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(ピペリジン−4−イル)アミド
実施例35の方法に従って、実施例40(87mg、0.15mmol)から調製した。標題化合物を黄色粉体として得た(80mg、96%)。
Figure 0005249787
(実施例44)
(3−アミノアゼチジン−1−イル)−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン
実施例30の方法により、実施例39(90mg、0.16mmol)から調製した。反応混合物を真空で濃縮して黄色ゴム状物を得、これをメタノール(5mL)及び水(5mL)に溶解し、25%水酸化アンモニウム水溶液でpH10に塩基性化した。水溶液をSiO上に真空で濃縮し、粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、95:4:1のDCM/メタノール/25%水酸化アンモニウム水溶液)に供した。標題化合物をアセトニトリル/メタノール/水から終夜凍結乾燥させて、クリーム色粉体を得た(31mg、42%)。
Figure 0005249787
(実施例45)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸ビス(2−ヒドロキシ−エチル)アミド
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及びジエタノールアミン(76mg、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc、2回)に供して標題化合物を得、これをアセトニトリル/水から終夜凍結乾燥させて、クリーム色粉体を得た(62mg、34%)。
Figure 0005249787
(実施例46)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−メタノン
実施例22の方法により、中間体7(225mg、0.54mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(147mg、1.08mmol)、N−メチルモルホリン(0.16mL、1.48mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(208mg、1.08mmol)及び3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩(120mg、1.08mmol)から調製した。クロマトグラフィー後、標題化合物をメタノール/エーテルから再結晶して、白色粉体を得た(125mg、49%)。
Figure 0005249787
(実施例47)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−メタノン
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン(63mg、0.72mmol)から調製した。クロマトグラフィー後、標題化合物をアセトニトリル/水から終夜凍結乾燥させて、クリーム色粉体を得た(116mg、66%)。
Figure 0005249787
(実施例48)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−メタノン
実施例47の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(S)−3−ヒドロキシピロリジン(63mg、0.72mmol)から調製した。標題化合物をクリーム色粉体として得た(105mg、60%)。
Figure 0005249787
(実施例49)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[2−(ヒドロキシメチル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び2−ピペリジンメタノール(83mg、0.72mmol)から調製した。クロマトグラフィー後、標題化合物をEtOAc/ヘキサン類から再結晶させて、淡黄色粉体を得た(44mg、24%)。
Figure 0005249787
(実施例50)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−モルホリン−4−イル]−メタノン
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−モルホリン(85mg、0.72mmol)から調製した。クロマトグラフィー後、標題化合物をアセトニトリル/水から終夜凍結乾燥させて、クリーム色粉体を得た(81mg、44%)。
Figure 0005249787
(実施例51)
4−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例22の方法により、中間体7(150mg、0.36mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(98mg、0.72mmol)、N−メチルモルホリン(0.11mL、0.99mmol)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−カルボジイミド塩酸塩(139mg、0.72mmol)及び(2R)−4−BOC−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン(157mg、0.72mmol)から調製した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、1:1ヘキサン類/EtOAc)に供して標題化合物を得、これをエーテルから蒸発させて、淡紅色の硬いフォームを得た(95mg、43%)。
Figure 0005249787
(実施例52)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−7−オキシド
実施例8(250mg、0.55mmol)を、エタノール(20mL)と水(10mL)との混合物に懸濁させた。水酸化リチウム水和物(24.0mg、0.57mmol)を加え、混合物を24時間加熱還流させた。濃縮し凍結乾燥させた後、混合物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン次いでジクロロメタン中2%MeOH)により精製した。標題化合物を灰白色固体として得た(50mg、24%)。
Figure 0005249787
(実施例53)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及び4−(2−アミノエチル)モルホリン(292mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(5%メタノール、95%ジクロロメタン)後、標題化合物を灰白色固体として得た(140mg、47%)。
Figure 0005249787
(実施例54)
2−[4−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]エタノール
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及びN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(292mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(5%メタノール、95%ジクロロメタン)後、標題化合物を白色固体として得た(86mg、29%)。
Figure 0005249787
(実施例55)
3−(1,4−ジアゼパン−1−イルカルボニル)−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及びホモピペラジン(224mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(ジクロロメタン中10〜15%メタノール)後、標題化合物を淡黄色固体として得た(180mg、64%)。
Figure 0005249787
(実施例56)
N−[3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル]−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及びN,N,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン(292mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(5%メタノール、95%ジクロロメタン)後、標題化合物を淡黄色固体として得た(60mg、20%)。
Figure 0005249787
(実施例57)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−[3−(モルホリン−4−イル)プロピル]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及び4−(3−アミノプロピル)モルホリン(323mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(5%メタノール、95%ジクロロメタン)後、標題化合物を淡黄色固体として得た(115mg、38%)。
Figure 0005249787
(実施例58)
N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−(ピペラジン−1−イルカルボニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン
ピペラジン(3.90g、45.2mmol)を窒素下乾燥トルエン(100mL)に溶解した。混合物を20℃での水浴中に置き、トリメチルアルミニウム(トルエン中2.0M、22.6mL、45.2mmol)をゆっくり加えた。10分後、実施例1(4.00g、0.56mmol)を加えた。混合物を窒素下100℃に6時間加熱した。室温に冷却後、混合物をシリカ(100g)のクロロホルム(400mL)とメタノール(200mL)とのスラリー液に注ぎ入れた。10分間撹拌した後、混合物を終夜置いた。濾過し、真空で有機溶媒を濃縮して、粗製物を得、これをジエチルエーテル(50mL)で摩砕することにより精製し、濾過し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄した。標題化合物を黄色固体として単離し(3.56g、82%)、これはさらに化学反応に使用できた。遊離塩基(1.60g、3.32mmol)をジクロロメタン(30mL)及びメタノール(5mL)に溶解することにより、標題化合物の二塩酸塩を調製した。エーテル中HCl(2.0M、3.34mL、6.70mmol)を加え、混合物を真空で濃縮した。ジエチルエーテル(40mL)で摩砕し、濾過して、標題化合物の二塩酸塩を得た(1.80g、98%)。
Figure 0005249787
(実施例59)
エチル(4−[{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}カルボニル)−ピペラジン−1−イル]アセテート
実施例58(300mg、0.62mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(94μL、0.65mmol)及びクロロ酢酸エチル(56μL、0.65mmol)を加えた。混合物を12時間加熱還流させた。冷却し、ジクロロメタンと水(各25mL)との間で分配した後、有機層を乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、3%メタノール、97%ジクロロメタン)により精製して生成物を油として得、これをジエチルエーテル(5mL)に溶解し、高真空下に濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(240mg、68%)。
Figure 0005249787
(実施例60)
[4−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]酢酸
実施例59(213mg、0.375mmol)をエタノール(7mL)及び水(7mL)に溶解した。水酸化ナトリウム(15.0mg、0.375mmol)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。凍結乾燥させて、標題化合物をそのナトリウム塩として得た(200mg、99%)。
Figure 0005249787
(実施例61)
tert−ブチル(3R)−3−[({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−カルボニル)アミノ]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及び(R)−3−アミノ−1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン(417mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(25%酢酸エチル、75%ジクロロメタン)後、標題化合物を灰白色固体として得た(45mg、13%)。
Figure 0005249787
(実施例62)
tert−ブチル(3S)−3−[({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−カルボニル)アミノ]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及び(S)−3−アミノ−1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン(417mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(25%酢酸エチル、75%ジクロロメタン)後、標題化合物を灰白色固体として得た(190mg、58%)。
Figure 0005249787
(実施例63)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−[(3R)−ピロリジン−3−イル]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例61(40mg、0.069mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、ジオキサン中HCl(4.0M、1.0mL、4.0mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。得られた固体を濾別し、真空下40℃で乾燥させて、標題化合物の二塩酸塩を得た(28mg、73%)。
Figure 0005249787
(実施例64)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−[(3S)−ピロリジン−3−イル]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例62(170mg、0.069mmol)をジクロロメタン(4mL)に溶解し、ジオキサン中HCl(4.0M、4.0ml、16.0mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。得られた固体を濾別し、真空下40℃で乾燥させて、標題化合物の二塩酸塩を得た(150mg、92%)。
Figure 0005249787
(実施例65)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例5の方法により、実施例1(250mg、0.56mmol)及び4−アミノ−1−メチルピペリジン(255mg、2.24mmol)から調製した。クロマトグラフィー(10%メタノール、90%ジクロロメタン)後、粗製物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、ジエチルエーテル中2.0MのHCl(2mL)を加えた。得られた固体を濾別して、標題化合物の二塩酸塩を黄色固体として得た(145mg、44%)。
Figure 0005249787
(実施例66)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(2R)−2−(メトキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
実施例5の方法により、中間体14(285mg、0.66mmol)、ヘキサン中2Mトリメチルアルミニウム(1.6mL、3.30mmol)及び(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(383mg、3.30mmol)から、標題化合物(17mg)を得た。
Figure 0005249787
(実施例67)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(シクロプロピルメチル)アミド
実施例5の方法により、中間体14(450mg、1.05mmol)、ヘキサン中2Mトリメチルアルミニウム(2.6mL、5.26mmol)及び(アミノメチル)シクロプロパン(374mg、5.26mmol)から、標題化合物(250mg)を得た。
Figure 0005249787
(実施例68)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−7−オキシチエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(N−メトキシ−N−メチル)アミド
中間体16(260mg、1.12mmol)のDMSO溶液に、水素化ナトリウム(50mg、1.23mmol)を加え、反応物を10分間撹拌した。中間体1(328mg、1.18mmol)を加え、反応物を周囲温度でさらに1時間撹拌した。反応物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルに抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、真空で濃縮した。粗製の生成物をクロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル中10%メタノール)により精製して、所要の生成物を淡黄色固体として得た(64mg)。
Figure 0005249787
(実施例69)
2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(N−メトキシ−N−メチル)アミド
THF(1mL)中の実施例68(64mg、0.13mmol)及びトリフェニルホスフィン(177mg、0.68mmol)を65℃で終夜加熱した。三塩化リン(34mg、0.39mmol)を加え、反応物を周囲温度で90分間撹拌した。反応物を炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、生成物をDCMに抽出し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、真空で濃縮した。分取HPLC後、所要の生成物(10mg)を灰白色固体として得た。
Figure 0005249787
(実施例70)
{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例51(80mg、0.13mmol)のメタノール(2mL)溶液を、1,4−ジオキサン中4MのHCl(5mL)で処理し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して黄色ゴム状物を得、これをメタノール(20mL)及び水(5mL)に溶解し、次いで25%水酸化アンモニウム水溶液でpH11に塩基性化した。水溶液をDCM(3×25mL)で抽出し、有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、95:4:1のDCM/メタノール/25%水酸化アンモニウム水溶液)に供して、標題化合物を2つの回転異性体の混合物として得、これをアセトニトリル/水から終夜凍結乾燥させて、クリーム色粉体を得た(63mg、94%)。
Figure 0005249787

Claims (13)

  1. 式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシド
    Figure 0005249787

    (式中、
    は、水素、ハロゲン、又はC1〜6アルキルを表し;
    は、ハロゲン又はC1〜6アルキルを表し;
    は、−CONRを表し;
    及びRは、これらが共に結合される窒素原子と一緒になって、アゼチジン-1-イル、ピロリジン-1-イル、ピペリジン-1-イル、モルホリン-4-イル、チオモルホリン-4-イル、ピペラジン-1-イル、ホモピペリジン-1-イル、ホモモルホリン-4-イル、又はホモピペラジン-1-イルを表し、これらの基のいずれも、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、アミノ(C1〜6)アルキル、(アミノ)(ヒドロキシ)−(C1〜6)アルキル、ハロゲン、オキソ、C2〜6アルキルカルボニル、カルボキシ、C2〜6アルコキシカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルヒドラジニルカルボニル、アミノ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルキルカルボニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜6)アルキルアミノカルボニル、アミノスルホニル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルキルアミノカルボニル(C1〜6)アルキル、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、カルボキシ(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニル(C1〜6)アルキル、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、及びC2〜6アルコキシカルボニルアミノ(C1〜6)アルキルから選ばれる1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよい)。
  2. 環状部分−NRが、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、又はホモピペラジン−1−イルを表し、これらの基のいずれも、請求項1で定義された1個又は複数の置換基によって任意選択で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  3. 環状部分−NRが、置換されていないか、又は請求項1で定義された1個又は2個の置換基によって置換されている、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. 環状部分−NR上の置換基が、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル、アミノ、アミノ(C1〜6)アルキル、カルボキシメチル、C2〜6アルコキシカルボニル、C2〜6アルコキシカルボニル(C1〜6)アルキル、ジ(C1〜6)アルキルアミノ、C2〜6アルコキシカルボニルアミノ、及びC2〜6アルコキシカルボニルアミノ(C1〜6)アルキルから選択される、請求項1から3までのいずれか一項に記載の化合物。
  5. 環状部分−NR上の置換基が、メチル、メトキシメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、アミノ、アミノメチル、カルボキシメチル、tert−ブトキシカルボニル、エトキシカルボニルメチル、ジメチルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノ、及びtert−ブトキシカルボニルアミノメチルから選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. 環状部分−NR 、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−アミノアゼチジン−1−イル、3−(アミノメチル)アゼチジン−1−イル、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)アゼチジン−1−イル、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−アミノピロリジン−1−イル、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル、2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル、4−アミノピペリジン−1−イル、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、2−(ヒドロキシメチル)−ピペラジン−1−イル、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル、4−(カルボキシメチル)ピペラジン−1−イル、4−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル、4−(エトキシカルボニルメチル)−ピペラジン−1−イル、又はホモピペラジン−1−イルを表す、請求項1に記載の化合物。
  7. 式(II)によって表される、請求項1に記載の化合物と、医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、及びN−オキシド
    Figure 0005249787

    (式中、
    12はハロゲンを表し;
    は、請求項1に定義された通りである)。
  8. 12がブロモ又はヨードを表す、請求項7に記載の化合物。
  9. 12がヨードを表す、請求項8に記載の化合物。
  10. N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−(モルホリン−4−イルカルボニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン、
    N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン、
    [2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル](ピロリジン−1−イル)メタノン、
    (1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}ピペリジン−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4−アミノピペリジン−1−イル)アミド二塩酸塩、
    (1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アゼチジン−3−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    [3−(アミノメチル)アゼチジン−1−イル]−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン、
    (1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−(3R)−ピロリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−(3S)−ピロリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    (1−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}アゼチジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    [(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン、
    [(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン、
    (3−アミノアゼチジン−1−イル)−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−メタノン、
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−メタノン、
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−メタノン、
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−メタノン、
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[2−(ヒドロキシメチル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン、
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(3S)−3−(ヒドロキシメチル)−モルホリン−4−イル]−メタノン、
    4−{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    2−[4−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]エタノール、
    3−(1,4−ジアゼパン−1−イルカルボニル)−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン、
    N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−3−(ピペラジン−1−イルカルボニル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−アミン、
    エチル(4−[{2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}カルボニル)−ピペラジン−1−イル]アセテート、
    [4−({2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}カルボニル)ピペラジン−1−イル]酢酸、
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(2R)−2−(メトキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン、及び
    {2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル}−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
    から選ばれる請求項1記載の化合物。
  11. 請求項1で定義された式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシドを、医薬品として許容される担体と併せて含む、医薬品組成物。
  12. 炎症性、自己免疫性、心血管性、増殖性、又は侵害受容性の障害の治療及び/又は予防のための、請求項1で定義された式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシドを含む医薬。
  13. 腫瘍学的状態の治療及び/又は予防のための、請求項1で定義された式(I)の化合物、又は医薬品として許容されるその塩、溶媒和物、若しくはN−オキシドを含む医薬。
JP2008552878A 2006-01-31 2007-01-30 Mek阻害剤としてのチエノピリジン誘導体 Active JP5249787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0601962.4A GB0601962D0 (en) 2006-01-31 2006-01-31 Therapeutic agents
GB0601962.4 2006-01-31
PCT/GB2007/000310 WO2007088345A1 (en) 2006-01-31 2007-01-30 Thieno-pyridine derivatives as mek inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525317A JP2009525317A (ja) 2009-07-09
JP5249787B2 true JP5249787B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=36100789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552878A Active JP5249787B2 (ja) 2006-01-31 2007-01-30 Mek阻害剤としてのチエノピリジン誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (3) US8283359B2 (ja)
EP (1) EP1981892B1 (ja)
JP (1) JP5249787B2 (ja)
KR (1) KR101446919B1 (ja)
CN (1) CN101379067B (ja)
AU (1) AU2007211377B2 (ja)
BR (1) BRPI0708016B1 (ja)
CA (1) CA2640594C (ja)
CY (1) CY1115404T1 (ja)
DK (1) DK1981892T3 (ja)
EA (1) EA016128B1 (ja)
EC (1) ECSP088704A (ja)
ES (1) ES2471970T3 (ja)
GB (1) GB0601962D0 (ja)
HK (1) HK1125924A1 (ja)
HR (1) HRP20140503T1 (ja)
IL (1) IL192603A (ja)
MY (1) MY146387A (ja)
NO (1) NO341064B1 (ja)
NZ (1) NZ569638A (ja)
PL (1) PL1981892T3 (ja)
PT (1) PT1981892E (ja)
RS (1) RS53342B (ja)
SI (1) SI1981892T1 (ja)
UA (1) UA95939C2 (ja)
WO (1) WO2007088345A1 (ja)
ZA (1) ZA200807447B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0601962D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Ucb Sa Therapeutic agents
GB0616214D0 (en) * 2006-08-15 2006-09-27 Ucb Sa Therapeutic Agents
GB0714384D0 (en) 2007-07-23 2007-09-05 Ucb Pharma Sa theraputic agents
WO2009082687A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Genentech, Inc. Azaindolizines and methods of use
EP2240494B1 (en) 2008-01-21 2016-03-30 UCB Biopharma SPRL Thieno-pyridine derivatives as mek inhibitors
GB0811304D0 (en) * 2008-06-19 2008-07-30 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
JP5503930B2 (ja) * 2009-09-18 2014-05-28 住友化学株式会社 3−アミノ−1−tert−ブトキシカルボニルピペリジンの精製方法およびそのクエン酸塩
EP2598660B1 (en) 2010-07-26 2017-03-15 Biomatrica, INC. Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in blood and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
WO2012018639A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Biomatrica, Inc. Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in saliva and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
US9725703B2 (en) 2012-12-20 2017-08-08 Biomatrica, Inc. Formulations and methods for stabilizing PCR reagents
WO2014130932A2 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Novartis Ag Novel androgen receptor mutation
CA2910514C (en) 2013-06-11 2018-05-15 Latvian Institute Of Organic Synthesis Thieno[2,3-.beta.]pyridines as multidrug resistance modulators
EP3632208A1 (en) 2013-06-13 2020-04-08 Biomatrica, INC. Cell stabilization
EP3154338B1 (en) 2014-06-10 2020-01-29 Biomatrica, INC. Stabilization of thrombocytes at ambient temperatures
CN105384754B (zh) * 2014-09-02 2018-04-20 上海科州药物研发有限公司 作为蛋白激酶抑制剂的杂环类化合物及其制备方法和用途
WO2017033113A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Acerta Pharma B.V. Therapeutic combinations of a mek inhibitor and a btk inhibitor
JP6827048B2 (ja) 2015-12-08 2021-02-10 バイオマトリカ,インク. 赤血球沈降速度の低下
CA3063535A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Nflection Therapeutics, Inc. Fused heteroaromatic-aniline compounds for treatment of dermal disorders
WO2018213810A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Nflection Therapeutics, Inc. Pyrrolopyridine-aniline compounds for treatment of dermal disorders
CN109836434B (zh) * 2017-11-27 2020-09-25 上海宇耀生物科技有限公司 噻吩并环类化合物及其合成方法和应用
US11572344B2 (en) 2018-11-20 2023-02-07 Nflection Therapeutics, Inc. Cyanoaryl-aniline compounds for treatment of dermal disorders
WO2020106303A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Nflection Therapeutics, Inc. Aryl-aniline and heteroaryl-aniline compounds for treatment of skin cancers
CN114364798A (zh) 2019-03-21 2022-04-15 欧恩科斯欧公司 用于治疗癌症的Dbait分子与激酶抑制剂的组合
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
CN111138449B (zh) * 2020-01-15 2022-11-29 四川大学华西医院 双靶向erk1和erk5抑制剂的制备及其抗肿瘤应用
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
GB202205203D0 (en) 2022-04-08 2022-05-25 UCB Biopharma SRL Combination with inhibitor

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2274572T3 (es) 1997-07-01 2007-05-16 Warner-Lambert Company Llc Derivados de acido 2-(4-bromo- o 4-yodo-fenilamino) benzoico y su uso como inhibidor de mek.
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
EP1144385B1 (en) 1999-01-13 2005-08-17 Warner-Lambert Company Llc Benzoheterocycles and their use as mek inhibitors
BR9916857A (pt) 1999-01-13 2001-12-04 Warner Lambert Co 4 heteroaril diarilaminas
ES2461854T3 (es) 2000-07-19 2014-05-21 Warner-Lambert Company Llc Ésteres oxigenados de ácidos 4-yodofenilamino-benzhidroxámicos
US7235537B2 (en) 2002-03-13 2007-06-26 Array Biopharma, Inc. N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors
SI2130537T1 (sl) 2002-03-13 2013-01-31 Array Biopharma, Inc. N3-alkilirani derivati benzimidazola kot inhibitorji mek
CN1652792A (zh) 2002-03-13 2005-08-10 阵列生物制药公司 作为mek抑制剂的n3烷基化苯并咪唑衍生物
US20030225273A1 (en) * 2002-03-21 2003-12-04 Michaelides Michael R. Thiopyrimidine and isothiazolopyrimidine kinase inhibitors
GB0214268D0 (en) * 2002-06-20 2002-07-31 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
CL2003002287A1 (es) * 2002-11-25 2005-01-14 Wyeth Corp COMPUESTOS DERIVADOS DE TIENO[3,2-b]-PIRIDINA-6-CARBONITRILOS Y TIENEO[2,3-b]-PIRIDINA-5-CARBONITRILOS, COMPOSICION FARMACEUTICA, PROCEDIMIENTO DE PREPARACION Y COMPUESTOS INTERMEDIARIOS, Y SU USO EN EL TRATAMIENTO DEL CANCER, APOPLEJIA, OSTEOPOROSIS
MXPA05006367A (es) * 2002-12-12 2005-08-29 Pharmacia Corp Metodo de uso de compuestos de aminocianopiridina como inhibidores de cinasa-2 de proteina activada de cinasa de proteina activada por mitogeno.
AU2004249498B2 (en) * 2003-06-20 2009-11-19 Ucb Pharma S.A. Thienopyridone derivatives as kinase inhibitors
EP1641804A1 (en) 2003-06-20 2006-04-05 Celltech R & D Limited Thienopyridone derivatives as kinase inhibitors
US20050049276A1 (en) * 2003-07-23 2005-03-03 Warner-Lambert Company, Llc Imidazopyridines and triazolopyridines
MXPA06000921A (es) 2003-07-24 2006-03-30 Warner Lambert Co Derivados de benzamidazoles como inhibidores de mek.
US7144907B2 (en) 2003-09-03 2006-12-05 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
EP1670804A2 (en) * 2003-09-10 2006-06-21 GPC Biotech AG Heterobicyclic compounds as pharmaceutically active agents
WO2005051302A2 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Array Biopharma Inc. Bicyclic inhibitors of mek and methods of use thereof
US7217723B2 (en) * 2004-02-02 2007-05-15 Eisai Co., Ltd. Heterocyclic compound having oxime group
WO2007027855A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
EP1934174B1 (en) 2005-10-07 2011-04-06 Exelixis, Inc. Azetidines as mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases
GB0601962D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Ucb Sa Therapeutic agents
TW200808769A (en) 2006-04-18 2008-02-16 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds
GB0616214D0 (en) 2006-08-15 2006-09-27 Ucb Sa Therapeutic Agents
AU2007284562B2 (en) 2006-08-16 2013-05-02 Exelixis, Inc. Using PI3K and MEK modulators in treatments of cancer
WO2008076415A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Exelixis, Inc. Methods of using mek inhibitors
GB0714384D0 (en) 2007-07-23 2007-09-05 Ucb Pharma Sa theraputic agents
EP2240494B1 (en) * 2008-01-21 2016-03-30 UCB Biopharma SPRL Thieno-pyridine derivatives as mek inhibitors
GB0811304D0 (en) * 2008-06-19 2008-07-30 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007211377B2 (en) 2012-03-01
JP2009525317A (ja) 2009-07-09
US20120329774A1 (en) 2012-12-27
WO2007088345A1 (en) 2007-08-09
EP1981892A1 (en) 2008-10-22
ECSP088704A (es) 2008-09-29
HRP20140503T1 (hr) 2014-07-04
PL1981892T3 (pl) 2014-08-29
CY1115404T1 (el) 2017-01-04
SI1981892T1 (sl) 2014-07-31
US8283359B2 (en) 2012-10-09
KR101446919B1 (ko) 2014-10-07
CA2640594C (en) 2014-12-23
UA95939C2 (en) 2011-09-26
PT1981892E (pt) 2014-06-23
EA200801684A1 (ru) 2009-04-28
US20130150573A1 (en) 2013-06-13
IL192603A0 (en) 2009-02-11
IL192603A (en) 2013-12-31
KR20080095870A (ko) 2008-10-29
EA016128B1 (ru) 2012-02-28
US8394822B2 (en) 2013-03-12
US8604051B2 (en) 2013-12-10
CN101379067B (zh) 2011-03-23
AU2007211377A1 (en) 2007-08-09
GB0601962D0 (en) 2006-03-15
NO341064B1 (no) 2017-08-14
NO20083739L (no) 2008-08-29
MY146387A (en) 2012-08-15
NZ569638A (en) 2010-08-27
CA2640594A1 (en) 2007-08-09
US20090149437A1 (en) 2009-06-11
EP1981892B1 (en) 2014-03-12
DK1981892T3 (da) 2014-06-23
ZA200807447B (en) 2009-11-25
BRPI0708016B1 (pt) 2021-07-06
HK1125924A1 (en) 2009-08-21
CN101379067A (zh) 2009-03-04
BRPI0708016A2 (pt) 2011-05-17
RS53342B (en) 2014-10-31
ES2471970T3 (es) 2014-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249787B2 (ja) Mek阻害剤としてのチエノピリジン誘導体
US8350037B2 (en) Thieno-pyridine derivatives as MEK inhibitors
EP1490367B1 (en) Imidazopyridine derivatives as kinase inhibitors
US8338592B2 (en) Fused thiazole derivatives as kinase inhibitors
EP2240494B1 (en) Thieno-pyridine derivatives as mek inhibitors
EP1591443B1 (en) Pyrazole derivative
EP1487822B1 (en) Pyrrole-2,5-dione derivatives and their use as gsk-3 inhibitors
KR101304802B1 (ko) 3-(벤질아미노)-피롤리딘 유도체 및 이의 nk-3 수용체 길항제로서의 용도
JP5570981B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合チアゾール誘導体
MX2008009610A (en) Thieno-pyridine derivatives as mek inhibitors
CN118359584A (zh) 二氢吡唑类化合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250