JP5249769B2 - 試験試料の電気的性質を試験するプローブ - Google Patents

試験試料の電気的性質を試験するプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5249769B2
JP5249769B2 JP2008538257A JP2008538257A JP5249769B2 JP 5249769 B2 JP5249769 B2 JP 5249769B2 JP 2008538257 A JP2008538257 A JP 2008538257A JP 2008538257 A JP2008538257 A JP 2008538257A JP 5249769 B2 JP5249769 B2 JP 5249769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
axis
arm
test sample
probe arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008538257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513986A (ja
Inventor
ディルク・ペーターセン
トーベン・ミカエル・ハンセン
ペーター・ラスムス・エブセン・ペーターセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capres AS
Original Assignee
Capres AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capres AS filed Critical Capres AS
Publication of JP2009513986A publication Critical patent/JP2009513986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249769B2 publication Critical patent/JP5249769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

本発明は、試験試料の電気的性質を試験するプローブに関する。
試験試料の電気的性質を決定するために抵抗測定を行う時、試験表面と電気的接触を図る先端を各々が支承する1個以上のアームを備える試験プローブが試験表面に接触させられる。
本発明は、非貫通静的接点が片持ばり先端と試験試料表面の間に形成されることを可能にする片持ばり幾何学的構造を提供する。
更に、本発明は、片持ばり幾何学的構造によって画定される1個以上の片持ばりを有するマルチ型片持ばりを提供する。
その上、本発明は、機械的接点又は電気機械的接点の安定性と寿命を改良するために低摩擦静的接点が望ましいナノエレクトロメカニカルシステム(NEMS)とマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)を設計する方法論を提供する。
顕微鏡4点プローブは、導体薄膜及び半導体薄膜と多層構造物の電気特性決定のための度量衡器具として使用される。図1に示すように、表面と真直な片持ばりの先端の間の接触における機械的移動(滑りと振動)が、片持ばり先端の摩耗を生じる。この機械的摩耗を減らすと共に試料表面への先端の侵入を減らすために、軟質片持ばりが、表面への非貫通静的機械的接触をするように設計されてきた。
関連するシステムと方法は、US2004/072452、US2003/102878、WO2005/031376、US6,672,875、US2001/012739、US4,383,217、EP1085327、US2004/183554、US6,943,571、US4,703,252、US5,691,648、US6,747,445、US2005/0151552、US2005/0081609、US2005/0062448等の公報に記載されている。上記の米国特許公報の全てを参照して、その全体が、本明細書に全ての目的のために組込まれている。
本発明の第1の態様は、少なくとも部分的に、試験実施中に試験試料の摩耗を減らすように形成された試験プローブに関する。試験プローブは、近位端及び反対の遠位端を画成するプローブアームを有する本体を備え、プローブアームが、プローブアームの近位端において本体から延在すると共に、第1軸心が、近位端と遠位端によって画定され、又、プローブアームが、第1軸心、第1軸心に垂直な第2軸心並びに第1軸心と第2軸心によって画定される平面に直角な第3軸心に沿ってプローブアームの柔軟な運動を許容する幾何学的構造を画成する。
プローブアームによって画成される幾何学的構造が、プローブアームに柔軟な運動を付与することにより、プローブが、試験試料と接触して、試験プローブが試験装置のホルダーに保持されている時、回りからの振動が、少なくともある程度までプローブアームに吸収されて、プローブアームと試験試料の間の運動に伝達されない。試験プローブと試験試料の間のこの静的接触は、摩擦力が、試験試料の表面平面に印加される絶対力より大きいことを確実にすることにより、達成される。
プローブアームは、本体から自由に延在する。プローブアームは、自由で柔軟な運動をする。
本体は、第1平坦表面を画成する。プローブアームは、本体から延在する。又、プローブアームが、本体の第1平坦表面に平行な平面を画定する。プローブアームが試験試料の表面と接触していない時、第1平坦表面とプローブアームによって画定される平面が平行である。プローブアームは、L字状幾何学的構造、又は静的接触が得られるようにプローブアームに柔軟性を与える他の幾何学的構造を画成してもよい。
一実施形態において、プローブアームは、本体に材料を付着させることにより形成してもよい。例えば、より大きな構造物で開始して、その上にプローブアームを付着により形成し、次に、この段階でプローブアームを支持する材料の一部が除去されることにより、プローブアームが本体から自由に延在する。次に、本体は、より大きな構造物の残りの部分である。
プローブが、試験試料に対して移動するよりもむしろ試験試料と静的接触状態で保持されている時、試験試料の寿命の大幅な増加が達成される。又、試験を行う条件が変更されず、試験試料の接触領域が大略同じままである場合に、行われた試験の品質が向上する。
プローブが、試験試料の表面部分と静的接触状態で保持されている時、摩擦力Fの一般近似は、静摩擦係数μと垂直力Nの積によって与えられる。
=μ
理想的には、横方向力Fはゼロであるべきだが、これは実際上不可能である。よって、静的接触を得るために、摩擦力は、表面平面内に作用する横方向力よりも大きくなければならない。
>F
片持ばり先端に作用する横方向力Fは、小さな運動に対して垂直力に比例すると推測される。
本発明の好都合な実施形態において、プローブアームが、試験試料と電気的接触を図る接触プローブと、試験装置と電気的接触を図るパッドと、本体上又は本体内に配置されて、接触プローブとパッドの間の電気的接触を図る導電ストリップとを支持する支持構造物である。
上記構成は、試験試料に及び試験試料を透過して、夫々、伝送された電気信号を送受信するプローブに対して設けられる。電気信号は、AC、DC、RF、他のなんらかの電気信号、又はこれらの信号の組合せである。又、試験装置は、信号フィルター、ロックイン回路等を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、上記幾何学的構造が、半円形部品及び/又は正方形部品及び/又は長方形部品及び/又は三角形部品及び/又は上記のいずれかの組合せを含む。異なる幾何学的構造又はその部分は、プローブアームが振動及び/又はドリフト等を受ける時に、プローブアームの柔軟な運動を許容するのを助ける。
特定の実施形態において、上記幾何学的構造が、角度を形成するように接続された2個の大略直線状の部品を含む。更に、プローブアーム自身が、本体からある角度で延在してもよい。角度は、55度と145度の間、例えば、90度等の0度と180度の間である。
上記の角度と幾何学的構造は、3次元のいずれか又は全てに適用される。
プローブアームが、第1軸心、第2軸心と第3軸心の方向に大略等しいばね定数を画定することが好都合である。プローブアームが、3次元において等しい又は大略等しいばね定数を有することが非常に好都合であることが判明した。
別の実施形態において、本体が、複数のプローブアームを含む。複数のプローブアームは、多点プローブ測定、例えば、4点プローブ測定を許容する。
本発明の更に別の実施形態において、複数のプローブアームが、類似の幾何学的構造又は代わりとして、少なくとも2個の異なる幾何学的構造を画成する。いくつかの適用において、プローブアームが、例えば、近接して配置された複数のプローブアームを有して、プローブ先端において線を画定する大略同一の又は類似の幾何学的構造を画成することが考えられる。
他の実施形態において、線を画定することなく多数のプローブ先端を近接して配置するため、複数のプローブアームを有するように、異なる幾何学的構造を画成するプローブアームを有するプローブを使用してもよい。他の適用も想定される。
本発明の更に他の実施形態において、使用時のプローブが、試験試料の表面の平面に突出する時に、大略等しいばね定数又は1:1と1:20の間の比を有するばね定数を画定する。試験プローブが試験試料の表面に接触させられた時、角度が、試験プローブと試験試料表面の間に形成される。その角度は、0度と180度の間、通常、30度付近である。プローブアームは、他の所に記載したばね定数を有する又は画定し、これらのばね定数が試験試料の表面によって画定される平面上に投影される時、投影されたばね定数は、好ましくは大略等しい。しかしながら、ばね定数は、1:2と1:15の間、1:3と1:10の間、1:4と1:6の間、1:1と1:2の間、1:2と1:3の間、1:3と1:4の間、1:4と1:5の間、1:5と1:8の間、1:8と1:10の間、1:10と1:15、1:15と1:20の間等の1:1と1:20の間の比を有してもよい。
本発明の第2の態様は、試験試料の電気的性質を試験するプローブに関する。プローブは、第1平坦表面を画成する本体と、近位端及び反対の遠位端を有する第1部分を画成するプローブアームとを備え、プローブアームが、第1部分の近位端において本体から延在すると共に、第1軸心が、第1部分の近位端と遠位端によって画定され、又、プローブアームが、第1平坦表面と平行に延在し、更に、プローブアームが、第1軸心、第1軸心に垂直な第2軸心並びに第1軸心と第2軸心によって画定される平面に直角な第3軸心に沿ってプローブアームの柔軟な運動を許容する幾何学的構造を画成する。
プローブが試験試料の表面に接触させられる時、プローブアームは試験試料の表面に侵入しない。
プローブは、試験試料の電気的特性を得るために使用される。このような電気的特性は、抵抗と導電率を含む。
プローブアームが、第1平坦表面と共通平面関係で配置されることが好都合であると考えられる。共通平面関係は、プローブアームの平面と本体の平面が同じ幾何学的平面内にあることを意味する。例えば、プローブアームは、第1平坦表面上に配置される、即ち、本体は、プローブアームを本体の第1平坦表面において支持する。
更に、本体が、第1平坦表面に大略直角の第2平坦表面を画成する一方、プローブアームが、第2平坦表面から延在する。
本発明の特に好都合な実施形態において、プローブアームが、L字状幾何学的構造を画成する。
第1の態様のプローブと第2の態様のプローブは、使用時に、プローブを保持する保持装置を含む装置内に配置される。更に、信号発生器と信号検出器が、その装置に含まれるか、又は、プローブを介して試験試料への/からの信号を送受信/検出するように、少なくともその装置に接続される。
本発明の第3の態様は、試験試料の電気的性質を試験する試験プローブに関する。第5の態様にかかる試験プローブは、試験試料と電気的接触を図る導電接点を含む本体を備え、試験プローブが試験試料の表面と静的接触を図るのを許容するように、本体が、ばね手段によって柔軟に吊下げられている
静的接触が試験プローブと試験試料表面の間に図られるように、試験プローブが柔軟に吊下げられることを許容する、例えば、ばね又は他の構造要素によって、試験プローブが吊下げられる。
更に、本発明の第1の態様にかかる試験プローブは、第2の態様及び/又は第3の態様に関して述べた特徴のいずれかを含んでもよい。
図1は、プローブの先端500を図示する。
プローブの寿命を延ばすには、先端の摩耗を最小化しなければならない。摩耗は、少なくとも2個の原因から発生するが、それらの個々の寄与は不明である。真直な片持ばりが表面に接触するにつれて、先端は、片持ばりの長手方向において表面とこすれる。測定中、接触点は動的であると考えられる、即ち、先端は、振動とドリフトにより表面をこする。
図2は、本体504と、本体504から延在するプローブアーム506とを有するプローブ502を概略的に図示する。プローブ502は、試験試料508の表面に接触させられる。プローブアーム506の端において、プローブは、試験試料508の表面と電気的に接触して、試験試料508の電気的性質を決定する試験が行われる。
プローブアーム506の先端が試験試料508の表面と接触している時、試験プローブ502と試験試料508を保持するシステムにおける振動とドリフトが、プローブ502の先端を試験試料508の表面に沿って移動又はこすれさせることにより、プローブ502の先端の摩耗を起こす。
x’軸とz’軸がプローブの位置を示し、x軸とz軸が試験試料の位置を示す基準座標系が図3に示されている。角度θが、試験試料と試験プローブの間に形成される。
上記摩耗を減らすために、本発明にかかるプローブは、係合中も測定中も共に静的接触をするように設けられる。片持ばりは、釣り合いの取れたばね定数(kx,y、)〜(k,k,k)を有するように、第3次元の自由を与えられる。従来のマイクロ4点プローブと異なって、振動/運動は全方向に吸収される。
静的接触を得るために、摩擦力は、表面平面内に印加される絶対力よりも大きくなければならない。
Figure 0005249769
摩擦力は、静摩擦係数と垂直力の積によって与えられる。
=μ・N=−μ・F (II)
係合深さdの結果として作用する力は、次式によって与えられる。
Figure 0005249769

Figure 0005249769
上式(I)、(II)、(III)と(IV)から、以下の不等式が導かれる。
Figure 0005249769

Figure 0005249769
上記不等式は、
Figure 0005249769
に対して満足されることが明らかである。これは、片持ばりばね常数が絶対値において等しくあるべきことを意味する。これは、多数の異なる手法によって得ることができる。定式化は、3次元に拡張され得る。
図4乃至図8は、上記の要件を満たすように考えられたプローブアームの異なる実施形態を図示する。
図4は、約90度の角度で接続された2個の大略真直な又は直線状の部分から成る複数のプローブアームを有するプローブを図示する。
図5は、各々が、本体510に接続された2個の部分512及び514と、2個の部分512と514を連結する部分516とを有する2個のプローブアームが形成された本発明のプローブの一実施形態を概略的に図示する。軟質接触部518が部分516に設けられている。プローブアームは、一体部品として形成されることが好ましく、この一体部品の全てが本発明の一部と見做される
図6は、各々が、方形波状の幾何学的構造を含む構造物を有する2個のプローブアームが形成された本発明のプローブの一実施形態を概略的に図示する。方形波状幾何学的構造の1周期より大きい周期を有する実施形態並びに異なる周期を有する方形波状幾何学的構造も考えられる。これらの全てが本発明の一部と見做される。
図7は、各々が、開口を形成した2個の長方形部分を含む構造物を有する2個のプローブアームが形成された本発明のプローブの一実施形態を概略的に図示する。1個だけの長方形を有する実施形態並びに2個より多い長方形を有する実施形態も考えられ、これら両方は本発明の一部と見做される。
図8は、各々が、正弦波幾何学的構造を含む構造物を有する4個のプローブアームが形成された本発明のプローブの一実施形態を概略的に図示する。正弦波幾何学的構造が異なる周期を有する実施形態は、本発明の一部と見做される。
上記の幾何学的構造を有するプローブを使用する時、プローブと試験試料の間の接触は静的に維持され、プローブの寿命は大幅に伸びる。同じ効果は、同様の幾何学的構造によって達成される。
本発明の更に別の実施形態において、本発明の他の実施形態と同じ効果を達成するために、プローブをばね等で吊下げてもよい。
摩擦力Fの一般近似は、静摩擦係数μと垂直力Nの積によって与えられる。
=μN (I)
理想的には、横方向力Fはゼロであるべきだが、これは実際上不可能である。よって、静的接触を得るために、摩擦力は、表面平面内に作用する横方向力よりも大きくなければならない。
>F (II)
片持ばり先端に作用する横方向力Fは、小さな運動に対して垂直力に比例すると推測される。
本発明の片持ばり設計の一実施形態は、図9に図示するような高い縦横比のL字状片持ばりである。
図9は、長方形断面の2個の真直はりを有するL字状片持ばりの略図である。2個のはりは90度の角度で交差する。座標フレーム(x’,y’,z’)は、片持ばり基準フレームとして規定される。
図9の片持ばりは、片持ばり基準フレーム(0,0,0)と同じ原点を有する表面基準フレーム(x,y,z)内の試料に対して規定される。
片持ばりは、第1長さLを有する第1部分と第2長さLを有する第2部分を含む。更に、第1部分は第1幅wを有し、第2部分は第2幅wを有する。第1部分と第2部分は、大略等しい高さhを有する。
図10と図11は、表面基準フレーム内のL字状片持ばりの略図である。図10は、片持ばりの概略正面図である。図11は、片持ばりの概略側面図である。図11において、片持ばりは、片持ばりサポートの側壁から延在するように図示されている。しかしながら、片持ばりは、支持部材の上面に配置されて、支持部材から自由に延在してもよい。
片持ばり基準フレームにおいて、先端撓み
Figure 0005249769
が、フックの法則によって印加力の関数として得られる。
Figure 0005249769
力を
Figure 0005249769
方向に印加することは、
Figure 0005249769
方向と
Figure 0005249769
方向の撓みを生じる。
又、力を
Figure 0005249769
方向に印加することは、
Figure 0005249769
方向と
Figure 0005249769
方向の撓みを生じる。
これは、等しいことを示し得る交差項CxyとCyxを生じる。力を
Figure 0005249769
方向に印加することは、
Figure 0005249769
方向の撓みのみを生じる。
Figure 0005249769
はり基準フレーム内の片持ばり先端のばね定数
Figure 0005249769
は、
Figure 0005249769
に等しい。
Figure 0005249769
表面基準フレーム内の片持ばり先端のばね定数は、回転により、見出される。
Figure 0005249769
回転行列は、図12と図13により見出される。
Figure 0005249769
図12は、一時的基準フレームへのz’軸の回りの片持ばり基準フレームの回転を概略的に図示する。
図13は、表面基準フレームへのy軸の回りの一時的基準フレームの回転を概略的に図示する。
図16と図17は、θ=45°及び
Figure 0005249769
と最小静摩擦係数=0.2を推測して、L字状片持ばりに対して、式(II)により数値計算した設計基準を図示する。図16と図17は、同一のものであるが異なる角度から見ている。
図18乃至図20は、図16と図17のグラフによって規定される寸法で設計されたL字状片持ばりを有するマイクロ4点プローブのSEM(走査型電子顕微鏡)顕微鏡写真である。
図14では、試験試料の表面部に接触する前の片持ばりが表され、図15では、試験試料の表面部に接触した後の片持ばりが表されている。結果としての撓みは、試料表面に対して垂直のみであり、よって、静的接触となる。接触点がサブミクロンサイズであるため、接触点における回転は小さな撓みに対して無視し得る。
図14は、試験試料の表面に接触する前のL字状プローブの正面図を概略的に図示し、図15は、試験試料の表面に接触した後の図14のL字状プローブの正面図を概略的に図示する。
本発明は、以下の点1〜10によって特徴付けられる。
1.
試験試料の電気的性質を試験するプローブにおいて、
近位端及び反対の遠位端を画成するプローブアームを有する本体を備え、プローブアームが、プローブアームの近位端において本体から延在すると共に、第1軸心が、近位端と遠位端によって画定され、又、プローブアームが、第1軸心、第1軸心に垂直な第2軸心並びに第1軸心と第2軸心によって画定される平面に直角な第3軸心に沿ってプローブアームの柔軟な運動を許容する幾何学的構造を画成するプローブ。
2.
プローブアームが、試験試料と電気的接触を図る接触プローブと、試験装置と電気的接触を図るパッドと、本体上又は本体内に配置されて、接触プローブとパッドの間の電気的接触を図る導電ストリップとを支持する支持構造物である上記の点1に記載のプローブ。
3.
上記幾何学的構造が、半円形部品及び/又は正方形部品及び/又は長方形部品及び/又は三角形部品及び/又は上記のいずれかの組合せを含む上記の点1又は2に記載のプローブ。
4.
上記幾何学的構造が、角度を形成するように接続された2個の大略直線状の部品を含む上記の点1又は2に記載のプローブ。
5.
プローブアームが、第1軸心、第2軸心と第3軸心の方向に大略等しいばね定数を画定する上記の点1−4のいずれかに記載のプローブ。
6.
本体が、複数のプローブアームを含む上記の点1−5のいずれかに記載のプローブ。
7.
複数のプローブアームが、類似の幾何学的構造又は代わりとして、少なくとも2個の異なる幾何学的構造を画成する上記の点6に記載のプローブ。
8.
使用時のプローブが、試験試料の表面の平面に突出する時に、大略等しいばね定数又は1:1と1:20の間の比を有するばね定数を画定する上記の点1−7のいずれかに記載のプローブ。
9.
試験試料の電気的性質を試験する試験プローブにおいて、
試験試料と電気的接触を図る導電接点を含む本体を備え、試験プローブが試験試料の表面と静的接触を図るのを許容するように、本体が、ばね手段によって柔軟に吊下げられている試験プローブ。
10.
上記の点1−8の特徴のいずれかを含む上記の点9に記載の試験プローブ。
プローブ先端の図である。 プローブと試験試料の略図である。 座標系の略図である。 複数のプローブアームを有するプローブの図である。 2個のプローブアームを有するプローブの異なる略図である。 2個のプローブアームを有するプローブの異なる略図である。 2個のプローブアームを有するプローブの異なる略図である。 4個のプローブアームを有するプローブの略図である。 L字形プローブの略図である。 L字形プローブの概略正面図である。 図10のL字形プローブの概略側面図である。 座標系の略図である。 座標系の略図である。 試験試料の表面に接触する前のL字形プローブの概略正面図である。 試験試料の表面に接触した後の図14のL字形プローブの概略正面図である。 L字形片持ばりのための数値計算設計基準を示す。 L字形片持ばりのための数値計算設計基準を示す。 L字形片持ばりを有するマイクロ4点プローブの異なる倍率のSEM顕微鏡写真である。 L字形片持ばりを有するマイクロ4点プローブの異なる倍率のSEM顕微鏡写真である。 L字形片持ばりを有するマイクロ4点プローブの異なる倍率のSEM顕微鏡写真である。
符号の説明
502 プローブ
504 本体
506 プローブアーム
508 試験試料
512 部分
514 部分
516 部分
518 軟質接触部

Claims (15)

  1. 試験試料の電気的性質を試験するプローブにおいて、
    近位端及び反対の遠位端を画成するプローブアームを有する本体を備え、プローブアームが、プローブアームの近位端において本体から柔軟に延在する片持ばりであることにより、プローブアームが、試験試料の表面と静的接触を図る一方、第1軸心が、近位端と遠位端によって画定され、又、プローブアームが、第1軸心、第1軸心に垂直な第2軸心並びに第1軸心と第2軸心によって画定される平面に直角な第3軸心に沿ってプローブアームの柔軟な運動を許容する幾何学的構造を画成するプローブ。
  2. プローブアームが、試験試料と電気的接触を図る接触プローブと、試験装置と電気的接触を図るパッドと、本体上又は本体内に配置されて、接触プローブとパッドの間の電気的接触を図る導電ストリップとを支持する支持構造物である請求項1に記載のプローブ。
  3. 上記幾何学的構造が、半円形部品及び/又は正方形部品及び/又は長方形部品及び/又は三角形部品及び/又は上記のいずれかの組合せを含む請求項1又は2に記載のプローブ。
  4. 上記幾何学的構造が、角度を形成するように接続された2個の大略直線状の部品を含む請求項1又は2に記載のプローブ。
  5. 上記角度が90度である請求項4に記載のプローブ。
  6. プローブアームが、第1軸心、第2軸心と第3軸心の方向に大略等しいばね定数を画定する請求項1乃至5のいずれかに記載のプローブ。
  7. 本体が、複数のプローブアームを含む請求項1乃至6のいずれかに記載のプローブ。
  8. 複数のプローブアームが、類似の幾何学的構造を画成する請求項7に記載のプローブ。
  9. 複数のプローブアームが、少なくとも2個の異なる幾何学的構造を画成する請求項7に記載のプローブ。
  10. 意図した位置にあるプローブが、試験試料の表面の平面に突出する時に、大略等しいばね定数又は1:1と1:20の間の比を有するばね定数を画定する請求項1乃至9のいずれかに記載のプローブ。
  11. 複数のプローブアームの各々が、L字状幾何学的構造を画成する請求項1乃至10のいずれかに記載のプローブ。
  12. 試験試料の電気的性質を試験するプローブにおいて、
    第1平坦表面を画成する本体と、近位端及び反対の遠位端を有する第1部分を画成するプローブアームとを備え、プローブアームが、第1部分の近位端において本体から柔軟に延在する片持ばりであることにより、プローブアームが、試験試料の表面と静的接触を図る一方、第1軸心が、第1部分の近位端と遠位端によって画定され、又、プローブアームが、第1平坦表面と平行に延在し、更に、プローブアームが、第1軸心、第1軸心に垂直な第2軸心並びに第1軸心と第2軸心によって画定される平面に直角な第3軸心に沿ってプローブアームの柔軟な運動を許容する幾何学的構造を画成するプローブ。
  13. プローブアームが、第1平坦表面と共通平面関係で配置される請求項12に記載のプローブ。
  14. 本体が、第1平坦表面に大略直角の第2平坦表面を画成する一方、プローブアームが、第2平坦表面から延在する請求項12に記載のプローブ。
  15. プローブアームが、L字状幾何学的構造を画成する請求項12乃至14のいずれかに記載のプローブ。
JP2008538257A 2005-10-31 2006-10-31 試験試料の電気的性質を試験するプローブ Active JP5249769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05388093.6 2005-10-31
EP05388093A EP1780550A1 (en) 2005-10-31 2005-10-31 A probe for testing electrical properties of test samples
PCT/DK2006/000603 WO2007051471A1 (en) 2005-10-31 2006-10-31 A probe for testing electrical properties of a test sample

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513986A JP2009513986A (ja) 2009-04-02
JP5249769B2 true JP5249769B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=35809770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538257A Active JP5249769B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-31 試験試料の電気的性質を試験するプローブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8310258B2 (ja)
EP (3) EP1780550A1 (ja)
JP (1) JP5249769B2 (ja)
KR (1) KR101291401B1 (ja)
CN (1) CN101300496B (ja)
IL (1) IL190826A (ja)
WO (1) WO2007051471A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2237052A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Capres A/S Automated multi-point probe manipulation
WO2011053346A1 (en) 2009-10-26 2011-05-05 Northwestern University Microelectromechanical device and system
EP2469271A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Capres A/S Single-position Hall effect measurements
KR101913446B1 (ko) 2010-12-21 2018-10-30 카프레스 에이/에스 단일 위치 홀 효과 측정
EP2498081A1 (en) 2011-03-08 2012-09-12 Capres A/S Single-position hall effect measurements
EP2677324A1 (en) 2012-06-20 2013-12-25 Capres A/S Deep-etched multipoint probe
CN105467175A (zh) * 2015-12-10 2016-04-06 苏州世纪福智能装备股份有限公司 一种角度可调测试机
US10514391B2 (en) * 2016-08-22 2019-12-24 Kla-Tencor Corporation Resistivity probe having movable needle bodies
WO2018118075A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Intel Corporation Fine pitch probe card methods and systems
KR102509765B1 (ko) 2017-03-07 2023-03-13 카프레스 에이/에스 테스트 샘플의 전기적 속성을 테스트하기 위한 프로브
US11268983B2 (en) * 2017-06-30 2022-03-08 Intel Corporation Chevron interconnect for very fine pitch probing
US10775414B2 (en) 2017-09-29 2020-09-15 Intel Corporation Low-profile gimbal platform for high-resolution in situ co-planarity adjustment
JP7219276B2 (ja) 2017-11-15 2023-02-07 カプレス・アクティーゼルスカブ 供試標本の電気特性を試験するためのプローブ及び関連する近接度検出器
US11061068B2 (en) 2017-12-05 2021-07-13 Intel Corporation Multi-member test probe structure
US11204555B2 (en) 2017-12-28 2021-12-21 Intel Corporation Method and apparatus to develop lithographically defined high aspect ratio interconnects
US11073538B2 (en) 2018-01-03 2021-07-27 Intel Corporation Electrical testing apparatus with lateral movement of a probe support substrate
US10866264B2 (en) 2018-01-05 2020-12-15 Intel Corporation Interconnect structure with varying modulus of elasticity
US10488438B2 (en) 2018-01-05 2019-11-26 Intel Corporation High density and fine pitch interconnect structures in an electric test apparatus
US11543454B2 (en) 2018-09-25 2023-01-03 Intel Corporation Double-beam test probe
US10935573B2 (en) 2018-09-28 2021-03-02 Intel Corporation Slip-plane MEMS probe for high-density and fine pitch interconnects

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702439A (en) * 1970-08-12 1972-11-07 Bell Telephone Labor Inc Low impedance fixed point test probe
US4383217A (en) * 1979-01-02 1983-05-10 Shiell Thomas J Collinear four-point probe head and mount for resistivity measurements
JPS55133550A (en) * 1979-04-03 1980-10-17 Yoshie Hasegawa Probe needle
US4703252A (en) 1985-02-22 1987-10-27 Prometrix Corporation Apparatus and methods for resistivity testing
US5691648A (en) 1992-11-10 1997-11-25 Cheng; David Method and apparatus for measuring sheet resistance and thickness of thin films and substrates
JPH06249880A (ja) 1993-03-01 1994-09-09 Kobe Steel Ltd プローブユニット
US6727579B1 (en) * 1994-11-16 2004-04-27 Formfactor, Inc. Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
US7063541B2 (en) * 1997-03-17 2006-06-20 Formfactor, Inc. Composite microelectronic spring structure and method for making same
US6807734B2 (en) * 1998-02-13 2004-10-26 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structures, and methods of making same
JP3281601B2 (ja) * 1998-05-26 2002-05-13 武田産業株式会社 プロ−ブ針およびスプリングプロ−ブ用バネの製造方法
US6672875B1 (en) * 1998-12-02 2004-01-06 Formfactor, Inc. Spring interconnect structures
US6255585B1 (en) * 1999-01-29 2001-07-03 Advantest Corp. Packaging and interconnection of contact structure
JP2000241512A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
DK1085327T3 (da) * 1999-09-15 2006-10-09 Capres As Flerpunktsprobe
JP2001091543A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Hitachi Ltd 半導体検査装置
US6426638B1 (en) * 2000-05-02 2002-07-30 Decision Track Llc Compliant probe apparatus
JP4527267B2 (ja) * 2000-11-13 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 コンタクタの製造方法
KR100451627B1 (ko) * 2001-04-18 2004-10-08 주식회사 아이씨멤즈 반도체 소자 테스트용 프로브 구조물 및 그 제조방법
US6636063B2 (en) * 2001-10-02 2003-10-21 Texas Instruments Incorporated Probe card with contact apparatus and method of manufacture
US20030102878A1 (en) * 2001-10-24 2003-06-05 Montoya Thomas T. Bore probe card and method of testing
US6747445B2 (en) 2001-10-31 2004-06-08 Agere Systems Inc. Stress migration test structure and method therefor
ITMI20012574A1 (it) * 2001-12-06 2003-06-06 Technoprobe S R L Sonda di contattatura per una testa di misura
JP2003227847A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Sony Corp プローブ針、プローブカード、プローブ針を用いた検査装置及び方法
US20050104609A1 (en) * 2003-02-04 2005-05-19 Microfabrica Inc. Microprobe tips and methods for making
US7265565B2 (en) * 2003-02-04 2007-09-04 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components and methods for making such probes
US6924653B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-02 Micron Technology, Inc. Selectively configurable microelectronic probes
JP2004170360A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Kanto Tsusoku Kiki Kk 積層型プローブ及び接触子
JP2004184323A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sharp Corp 静電容量測定方法
US20080157793A1 (en) * 2003-02-04 2008-07-03 Microfabrica Inc. Vertical Microprobes for Contacting Electronic Components and Method for Making Such Probes
US6943571B2 (en) 2003-03-18 2005-09-13 International Business Machines Corporation Reduction of positional errors in a four point probe resistance measurement
KR20040089244A (ko) * 2003-04-11 2004-10-21 주식회사 유림하이테크산업 프로브 카드의 니들 어셈블리
US6788080B1 (en) * 2003-05-15 2004-09-07 Seymour Lenz Test probe assembly for circuits, circuit element arrays, and associated methods
KR100608656B1 (ko) 2003-09-20 2006-08-04 엘지전자 주식회사 모터의 속도제어장치
US7009414B2 (en) 2003-10-17 2006-03-07 International Business Machines Corporation Atomic force microscope and method for determining properties of a sample surface using an atomic force microscope
JP2005156365A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 電気特性測定用プローブ及びその製造方法
US7034519B2 (en) 2004-01-08 2006-04-25 International Business Machines Corporation High frequency measurement for current-in-plane-tunneling
JP4592292B2 (ja) * 2004-01-16 2010-12-01 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
JP2005291725A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yamaha Corp プローブユニット及びその製造方法
US7091729B2 (en) * 2004-07-09 2006-08-15 Micro Probe Cantilever probe with dual plane fixture and probe apparatus therewith
US7659739B2 (en) * 2006-09-14 2010-02-09 Micro Porbe, Inc. Knee probe having reduced thickness section for control of scrub motion
WO2007021046A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Microfriend Inc. Method of manufacturing needle for probe card using fine processing technology, needle manufactured by the method, and probe card comprising the needle
US7504822B2 (en) * 2005-10-28 2009-03-17 Teradyne, Inc. Automatic testing equipment instrument card and probe cabling system and apparatus
JP2007240235A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Micronics Japan Co Ltd 通電試験用プローブおよびプローブ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007051471A1 (en) 2007-05-10
US20090219047A1 (en) 2009-09-03
CN101300496B (zh) 2012-07-18
US8310258B2 (en) 2012-11-13
CN101300496A (zh) 2008-11-05
EP2293086A1 (en) 2011-03-09
KR20080065630A (ko) 2008-07-14
EP1946124A1 (en) 2008-07-23
EP2293086B1 (en) 2021-02-17
IL190826A0 (en) 2008-12-29
JP2009513986A (ja) 2009-04-02
IL190826A (en) 2013-10-31
EP2293086A8 (en) 2012-01-18
KR101291401B1 (ko) 2013-07-30
EP1780550A1 (en) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249769B2 (ja) 試験試料の電気的性質を試験するプローブ
US4992728A (en) Electrical probe incorporating scanning proximity microscope
JP6343340B2 (ja) ナノインデンテーション器具用測定ヘッド及び測定方法
Bauza et al. Development of a virtual probe tip with an application to high aspect ratio microscale features
JPH0651831A (ja) 2次元位置調整装置
JP4498368B2 (ja) 微小接触式プローバー
Stegemann et al. Spherical AFM probes for adhesion force measurements on metal single crystals
JP4471295B2 (ja) 原子間力顕微鏡プローブ
KR101662523B1 (ko) Afm을 이용한 액적 표면 마찰력 측정 시스템 및 방법
Hoffmann et al. Electrical probing for dimensional micro metrology
JP2015194395A (ja) プローバ付き原子間力顕微鏡
JP2010249538A (ja) 4探針プローブ及びそれを用いた抵抗率測定装置
JP2006284599A (ja) カンチレバーを用いて試料面の情報を取得する装置
JP3240309B2 (ja) 原子間力顕微鏡用プローバ及び原子間力顕微鏡
RU2244256C1 (ru) Многозондовый датчик контурного типа для сканирующего зондового микроскопа
JP2006133089A (ja) 超高真空走査型プローブ顕微鏡
RU2402021C1 (ru) Тестовая структура для градуировки сканирующих зондовых микроскопов
RU2306524C1 (ru) Многозондовый модуль для сканирующего микроскопа
Yunus et al. Improving the contact resistance at low force using gold coated carbon nanotube surfaces
JPS63153403A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
DE102005057218A1 (de) Sondenvorrichtung und Messanordnung zur Messung von Mikro- und/oder Nanostrukturen
WO2008089950A1 (en) Mems sensor for in situ tem atomic force microscopy
Michalowski et al. Control of tribological properties of ultrathin polysilicon films
Woody et al. High aspect ratio sensors with an application to microscale metrology
Liu et al. 2-axis MEMS deflecting cantilever microinstrument for in-situ reliability studies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5249769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250