JPH0651831A - 2次元位置調整装置 - Google Patents

2次元位置調整装置

Info

Publication number
JPH0651831A
JPH0651831A JP4307552A JP30755292A JPH0651831A JP H0651831 A JPH0651831 A JP H0651831A JP 4307552 A JP4307552 A JP 4307552A JP 30755292 A JP30755292 A JP 30755292A JP H0651831 A JPH0651831 A JP H0651831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
pzt
tube
sample holder
coaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4307552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122831B2 (ja
Inventor
Uen Shii Yangu Kei
ケイ・ウェン・シー・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Publication of JPH0651831A publication Critical patent/JPH0651831A/ja
Publication of JPH07122831B2 publication Critical patent/JPH07122831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/023Inchworm motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/028Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors along multiple or arbitrary translation directions, e.g. XYZ stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/872Positioner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】温度ドリフトを補償しながら被試験サンプルを
広い範囲で2次元的に移動させることが可能な2次元位
置調整装置を提供すること。 【構成】サンプル・ホルダー17′が被試験サンプルを
表面上に保持する。可動支持体21は、ベース上に固定
した1対のPZT同軸管24、26を有し、これら1対
のPZT同軸管の一方の内側の同軸管に磁気手段32を
設け、上記サンプル・ホルダーを磁気的に支持する。こ
の可動支持体21の1対のPZT同軸管に供給する制御
信号を調整し、上記サンプル・ホルダーの位置を2次元
的に調整する。 【効果】SMTの被試験サンプルの位置をプローブ・チ
ップに対して2次元X−Y平面上の広い範囲に亘って高
精度に調整出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、STM(走査型トンネ
ル顕微鏡)により検査されるサンプルの位置を2次元的
に調整する位置調整装置に関する。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】1986
年、IBM社のスイス、チューリッヒ研究所のバイニン
グ(Bining)とローラー(Rohrer)がSTM(Scanning
Tunneling Microscope:走査型トンネル顕微鏡)を成
功裏に世に送りだした。2人の仕事は、IBM研究開発
ジャーナル30巻第4号(1986年7月)の355〜
369頁に報告されている。この技術では、被試験サン
プルの表面から僅かに4〜8オングストロームの距離ま
で画像プローブを接近させ、比較的低電圧のバイアスに
よりサンプルと画像プローブとの間にトンネル電流を発
生させる。STMの設計には、極めて微小な離間距離の
制御が必要なので、熱的なドリフトや振動も極めて重大
な問題となる。この問題の解決は非常に困難であること
が判明した。この結果、殆どのSTMの設計において、
プローブ・チップに対してサンプルの表面方向の移動範
囲がかなり制限されてしまう。このようなSTMは、広
い一様領域を持った被試験サンプルの1次元解析を行う
のに好適である。しかし、この制限は、プローブ・チッ
プを適切に位置決めするのに常に数ミリメートル程度水
平方向に移動させる必要のある実際のSTM装置の応用
には不向きであった。
【0003】X−Y平面上に大きく移動させる為の一般
的な技術は、小型のX−Y微小位置調整装置を使用する
ことである。しかし、熱膨張の為に、1゜Cの温度変化
により微小位置調整装置の1インチの長さ当たりチップ
が約3000オングストロームも膨張してしまうという
問題がある。プローブ・チップとサンプルの表面間の距
離を4〜8オングストローム程度に離間させる必要があ
るので、この熱膨張による長さの変化はとても許容出来
るものではない。この結果、異なる温度でサンプルの走
査を実行するには、各測定温度毎に確実に温度の安定化
を図る為に長い調整時間が必要であった。この問題は、
2次元STMシステムでX−Y平面上の大きな範囲に亘
って位置調整を行う実際の応用の際の妨げとなってい
た。
【0004】図4は、従来のSTM用駆動モーター10
の一例の断面図である。ベリリウムと銅との合金製のベ
ース・プレート11にPZT(Pb{Ti,Zr}O3)の如き圧
電材料製の2本の同軸管12及び13を設けている。プ
ローブ・チップ14が中心軸に沿って内側PZT管の端
部に設置されている。ベース・プレートに貫通孔が設け
られており、この貫通孔を介して外部電気回路とPZT
管との電気的接続が可能になっている。内側PZT管1
2は、4分円状にセグメント化された外周表面上に電極
を備えている。これら同軸管は、各内側表面上に電極を
設けている。同軸管の周囲は、真鍮等の円筒シールド1
5で囲まれている。外側PZT管13の端部から1対の
水晶棒等のレール16が延びており、その上にサンプル
・ホルダー17が載置されている。このサンプル・ホル
ダー17のプローブ・チップ14に対向している面上に
被試験サンプル18が固定されている。シールド15の
端部から円筒形の観測管19が延びている。この管19
には、ITO(Indium TinOxide:酸化スズとインジウ
ムとの混合物)のような適当な導電性コーティングが施
されている。端面プレート20がネジ等の適当な手段に
よりベース・プレートに固定され、本モーター全体の機
構を保持している。
【0005】被試験サンプル18は、サンプル・ホルダ
ー17の表面上に固定されており、このホルダーをレー
ル16上をスライドさせ、PZT管の外側端面に接触さ
せる。このPZT管は、Z軸方向の動きを与えるもので
ある。内側のPZT管12に供給する電流を調整するこ
とにより、管を、円筒管の中心軸(Z軸)に沿って双方
向に伸縮させることが出来る。先ず、電流を調整するこ
とにより、内側PZT管に固定されたプローブ・チップ
14に接触させることなく、サンプル・ホルダー17を
外側管13に接触させる。その後、電流を調整してプロ
ーブ・チップとサンプル表面との間のZ軸方向の距離を
調整してSTMのトンネル効果に好適な距離に合わせ
る。内側円筒管12の対向する外周電極に差動電流を供
給し、サンプル表面に対してプローブ・チップ14をX
−Y平面内の適当な方向に動かしてサンプル上の走査を
行う。このプローブ・チップの動きは、約±8マイクロ
メートルに制限される。サンプル表面の別の部分をプロ
ーブ・チップで走査するには、比較的広い範囲で2次元
的に位置調整を行う為の上述の微小位置調整装置が必要
になる。
【0006】本発明の目的は、温度ドリフトを補償しな
がら被試験サンプルを広い範囲で2次元的、且つ高精度
に移動させることが可能な2次元位置調整装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明の2次元位置調整装
置は、SMTの被試験サンプルの位置をプローブ・チッ
プに対して2次元X−Y平面上の広い範囲に亘って調整
出来る。サンプル・ホルダー17′が被試験サンプルを
表面上に保持する。可動支持体21は、ベース上に固定
した1対のPZT同軸管を有し、これら1対のPZT同
軸管の一方の内側の同軸管に磁気手段を設け、上記サン
プル・ホルダーを磁気的に支持する。この可動支持体2
1の1対のPZT同軸管に供給する制御信号を調整し、
サンプル・ホルダーの位置を2次元的に調整する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の2次元位置調整装置の構成
を表す断面図、図2は、図1の装置の前面図、図3は、
図1の装置の背面図である。図1の可動支持体21は、
電極パターンを設けたベース・プレート22を有する。
このベース・プレート22は、剛性があるが軽い機械加
工可能なセラミック材料製であり、例えば、ニューヨー
クのコーニング・グラス・カンパニーで製造しているM
ACORセラミック材料でも良い。PZT円筒管24及
び26上の4分円状電極は、ベース・プレート22上の
電極パターンに適当な手段を介して電気的に接続されて
いる。1対の同軸管28及び30は、水晶等の物質で、
ベース・プレート22とは反対側のPZT管24及び2
6の夫々対応する端部に固定されている。磁石32がベ
ース・プレート22に対向する表面の近く内側管28の
内部に固定されている。図2の2つのタブ34は、水晶
製の外側管30に取り付けられ、又は一体成形されてお
り、これがレール16の上に乗せられて可動支持体21
がSTM駆動モーター10のZ軸方向に移動可能になっ
ている。外側PZT管26の内側の4分円状電極26′
が内側PZT管24の反対側にある外側4分円状電極と
適当な導電路27を介して電気的に接続されている。図
示した電極構造は、好適な実施例であるが、PZT管2
4及び26の長さを変化させる方向によっては、この接
続関係を逆にしても良い。
【0009】サンプル・ホルダー17′は、空洞部36
を有しており、その空洞部の中には、鉄ニッケル合金等
のような磁気吸着性物質38が入っている。従来と同様
に、サンプル・ホルダー17′の一端の表面上に被試験
サンプル18が固定されている。サンプル・ホルダー1
7′の他端の表面は、可動支持体21の同軸固定管28
及び30に隣接している。磁石32と磁気吸着性物質3
8との間の磁気的引力により、可動支持体21とサンプ
ル・ホルダー17′が密着し、サンプル・ホルダー1
7′が一定の垂直位置に保持される。磁石32と磁気的
吸着性物質38との間の水平方向の磁束勾配が大きくな
ってサンプル・ホルダー17′が水平方向に動くのを防
止する為に、磁気吸着性物質38の直径を磁石32より
も大きくすることにより、磁石32と磁気吸着性物質3
8との間に垂直方向の磁束のみが実質的に存在するよう
にしている。装置の重量を最小化する為に、磁石32
は、例えばNdFeBの如き高磁束密度の材料で作成す
ることが望ましい。
【0010】図4のプローブ・チップ14にモーター・
ベース11を介して低バイアス電圧が印加される。プロ
ーブ・チップ14からサンプル18の表面にトンネル電
流が流れる。サンプル18からサンプル18へのトンネ
ル電流の帰還路は、サンプル・ホルダー17′、タブ3
4を含む外側同軸管30及びレール16を低抵抗の導電
物質でコーティングして形成しても良い。トンネル電流
は、サンプル18からサンプル・ホルダー17′に流
れ、それから外側同軸管30からタブ34を介してレー
ル16に流れ、最後に外側PZT管13上の導電体に沿
ってモーター・ベース11へと流れる。この構成によ
り、ワイヤのような導電体をサンプル18とモーター・
ベース11との間に接続する必要がなくなる。適当な位
置調整装置を可動支持体21の基底板22上の電極パタ
ーンに接触させて必要な電気信号を印加してサンプル・
ホルダー17′の位置を調整する。この点については更
に後述する。
【0011】動作を説明する。一極性の同相電圧をPZ
T管24及び26の両方に印加すると、内側のPZT管
24が延びて外側のPZT管26が縮むことになる。そ
の後、更に各PZT管24及び26上の4分円状電極の
互いに対向する電極に差動信号を印加して、サンプル・
ホルダー17′を支持している同軸管28及び30を所
望の距離だけX−Y平面内で動かすことが出来る。外側
同軸管30は、レール16上のタブ34によって位置が
決まっているので、ベース22は、差動信号によって一
方向に移動する。内側PZT管24は、ベース22に固
定されており、差動信号によって内側同軸管28は反対
方向に移動する。従って、PZT管24及び26に分与
された湾曲量が同じなので、サンプル・ホルダーは、外
側同軸管30の固定端に対して所望の方向にスライドす
る。このようにして、内側PZT管24の端部が外側P
ZT管26の端部に対して一方向に移動する。その後、
反対極性の別の同相信号を電極に印加すると、内側同軸
管28は、サンプル・ホルダー17′から引き込まれて
降下し、差動信号の極性を逆転することにより、内側同
軸管28をサンプル・ホルダー17′に対して新しいピ
ックオフ位置に移動させることが出来る。外側同軸管3
0の表面との摩擦により、サンプル・ホルダー17′の
位置が保持される。その後、内側同軸管28が再び延び
ると、サンプル・ホルダー17′を外側同軸管30の表
面から持ち上げる。差動信号の極性を再度逆転すると、
内側同軸管28の端部によってサンプル・ホルダー1
7′は、外側同軸管30に対してX−Y平面内で移動す
る。この持ち上げ、スライド及び引き込み降下過程をX
方向及びY方向の両方に繰り返すことにより、サンプル
・ホルダー17′上のサンプル18を適正な位置に移動
させる。その後、STM10のZ軸モーター13がプロ
ーブ・チップ14を移動させ、被試験サンプル18の新
しい位置の走査を開始する。
【0012】持ち上げ、スライド及び引き込み降下過程
の中のスライド過程の期間では、まだSTMの画像をプ
ローブ・チップ14により検出しても良い。これによ
り、X−Y座標の変化のトラッキング(追跡)出来るの
で、サンプル18の接合部の極めて浅い寸法を測定する
ことが可能になる。可動支持体21の温度ドリフトを確
実に低減する為に、サンプル18とプローブ・チップ1
4との離間距離を決める全ての接触可動面を温度ドリフ
トの極めて少ない水晶等の同じ材料で形成する。タブ3
4は、可動支持体21のサンプル端でのみレール16に
接触する。ベース・プレート22とPZT管24及び2
6は、可動表面の何れとも直接接触することはない。こ
の結果、ベース・プレート22は、温度の変化に応じて
外側PZT管26から自由に移動することが可能であ
る。内側PZT管24は、外側PZT管26と同じ寸法
だけ変位するので、ベース・プレート22からの変位
は、正確に補償され、同軸管28及び30に支持された
サンプル表面を元の位置に維持することが出来る。
【0013】以上本発明の好適実施例について説明した
が、本発明はここに説明した実施例のみに限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱することなく必要に応
じて種々の変形及び変更を実施し得ることは当業者には
明らかである。
【0014】
【発明の効果】本発明は、可動支持体によりサンプル・
ホルダーを磁気力で支持し、可動支持体のPZT同軸管
の電気的な変位によってサンプル・ホルダーを移動させ
所望の2次元的な位置調整を達成し、STM用のプロー
ブ・チップに対してサンプルの位置を2次元的に広い範
囲に亘り高精度に調整可能な2次元位置調整装置を実現
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す断面図である。
【図2】図1の装置を前面(サンプル・ホルダー17′
側)から見たみた前面図である。
【図3】図1の装置を後ろ側(ベース・プレート22
側)から見た背面図である。
【図4】従来のSTM用位置調整装置の構成の一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
17′ サンプル・ホルダー 18 被試験サンプル 21 可動支持体 24 内側PZT管 26 外側PZT管 32 磁気手段(磁石)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルを表面上に保持するサンプル・
    ホルダーと、 ベース上に固定した1対のPZT同軸管を有し、該1対
    のPZT同軸管の一方の内側の同軸管に磁気手段を設
    け、上記サンプル・ホルダーを磁気的に支持する可動支
    持体とを具え、 上記1対のPZT同軸管に供給する制御信号を調整し、
    上記サンプル・ホルダーの位置を2次元的に調整するこ
    とを特徴とする2次元位置調整装置。
JP4307552A 1991-10-21 1992-10-21 2次元位置調整装置 Expired - Lifetime JPH07122831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/779,653 US5214342A (en) 1991-10-21 1991-10-21 Two-dimensional walker assembly for a scanning tunneling microscope
US779653 1991-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651831A true JPH0651831A (ja) 1994-02-25
JPH07122831B2 JPH07122831B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=25117081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307552A Expired - Lifetime JPH07122831B2 (ja) 1991-10-21 1992-10-21 2次元位置調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5214342A (ja)
JP (1) JPH07122831B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290243B1 (ko) * 2011-08-30 2013-07-30 현대제철 주식회사 코크스 가스 발생량 측정장치 및 그 측정방법
CN105158519A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 扬州大学 一种利用量子隧穿效应来实现纳米级跟进的装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332942A (en) * 1993-06-07 1994-07-26 Rennex Brian G Inchworm actuator
US5550483A (en) * 1994-11-18 1996-08-27 International Business Machines High speed test probe positioning system
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
DE19712923A1 (de) * 1997-03-27 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrischer Aktor
US6459088B1 (en) * 1998-01-16 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Drive stage and scanning probe microscope and information recording/reproducing apparatus using the same
US6140742A (en) * 1998-05-12 2000-10-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High authority actuator
DE19935570C2 (de) * 1999-07-30 2001-07-05 Forschungszentrum Juelich Gmbh Mikromanipulator
US6194813B1 (en) * 1999-09-29 2001-02-27 Jacob Israelachvili Extended-range xyz linear piezo-mechanical scanner for scanning-probe and surface force applications
US6297576B1 (en) * 2000-06-22 2001-10-02 Agilent Technologies, Inc. Piezoelectric actuator
US7765905B2 (en) * 2002-05-29 2010-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic micropositioner and method of providing the same
US8302456B2 (en) * 2006-02-23 2012-11-06 Asylum Research Corporation Active damping of high speed scanning probe microscope components
EP2721399B1 (en) 2011-06-15 2017-04-19 Malvern Instruments Limited Surface charge measurement
DE102012218377B3 (de) 2012-10-09 2013-11-21 Eberhard Karls Universität Tübingen Vorrichtung und Verfahren zum Transferieren eines Probenhalters von einer Transportvorrichtung zu einer Scanvorrichtung
US9383388B2 (en) 2014-04-21 2016-07-05 Oxford Instruments Asylum Research, Inc Automated atomic force microscope and the operation thereof
US10867782B2 (en) * 2019-01-10 2020-12-15 Shimadzij Corporation Time-of-flight mass spectrometer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1453978A (en) * 1973-03-15 1976-10-27 Secr Defence Linear stepper motor
US4877957A (en) * 1986-07-14 1989-10-31 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning type tunnel microscope
US4798989A (en) * 1986-09-26 1989-01-17 Research Development Corporation Scanning tunneling microscope installed in electron microscope
NL8902094A (nl) * 1989-08-18 1991-03-18 Philips Nv Elektro-mechanische transducent en positioneringsinrichting voorzien van een dergelijke elektro-mechanische transducent.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101290243B1 (ko) * 2011-08-30 2013-07-30 현대제철 주식회사 코크스 가스 발생량 측정장치 및 그 측정방법
CN105158519A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 扬州大学 一种利用量子隧穿效应来实现纳米级跟进的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5214342A (en) 1993-05-25
JPH07122831B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651831A (ja) 2次元位置調整装置
JP2574942B2 (ja) 電気的探針
JP2667166B2 (ja) 対象物の微小移動のための装置
US5107114A (en) Fine scanning mechanism for atomic force microscope
EP0071666A1 (en) Electric travelling support
JPS62130302A (ja) サンプルの表面を検査する方法及び装置
JPH0212381B2 (ja)
JPH03120401A (ja) 微細表面形状計測装置
US6636050B2 (en) Four-terminal measuring device that uses nanotube terminals
US5635836A (en) Mechanical apparatus with rod, pivot, and translation means for positioning a sample for use with a scanning microscope
EP0487300A1 (en) Scanning probe microscopy
US4859896A (en) Piezoelectric precision positioning device
EP1436636B1 (en) Method and apparatus for sub-micron imaging and probing on probe station
JPH0549921B2 (ja)
JP3106239B2 (ja) プローブ走査装置
JP2000155085A (ja) 原子間力顕微鏡用プローバ及び原子間力顕微鏡
JPS63153405A (ja) 走査型トンネル顕微鏡
SU1564702A1 (ru) Сканирующий туннельный микроскоп
JPH07134133A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH03229103A (ja) 表面測定装置
JPH02147804A (ja) 走査型トンネル顕微鏡装置
JPH02504314A (ja) 可変温度走査トンネル顕微鏡
JPH02310493A (ja) 移動ステージ装置
RU2056666C1 (ru) Микроманипулятор для позиционирования зонда
RU1797149C (ru) Сканирующий туннельный микроскоп