JPH01270602A - 走査型トンネル顕微鏡の微動機構 - Google Patents

走査型トンネル顕微鏡の微動機構

Info

Publication number
JPH01270602A
JPH01270602A JP63098230A JP9823088A JPH01270602A JP H01270602 A JPH01270602 A JP H01270602A JP 63098230 A JP63098230 A JP 63098230A JP 9823088 A JP9823088 A JP 9823088A JP H01270602 A JPH01270602 A JP H01270602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
probe
main body
conductor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63098230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758164B2 (ja
Inventor
Sunao Nishioka
西岡 直
Takao Yasue
孝夫 安江
Hiroshi Koyama
浩 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63098230A priority Critical patent/JPH0758164B2/ja
Priority to US07/229,981 priority patent/US4880975A/en
Publication of JPH01270602A publication Critical patent/JPH01270602A/ja
Publication of JPH0758164B2 publication Critical patent/JPH0758164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/10STM [Scanning Tunnelling Microscopy] or apparatus therefor, e.g. STM probes
    • G01Q60/16Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q70/00General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
    • G01Q70/02Probe holders
    • G01Q70/04Probe holders with compensation for temperature or vibration induced errors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/861Scanning tunneling probe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、走査型トンネル顕微鏡(以下、STMと記
す)の微動機構に係り、特に円筒形の圧電素子を用いた
三次元微動機構に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、STMは一対の粗動機構と微動機構とを備えて
おり、例えば観察すべき試料が粗動機構に保持される一
方、探針が微動機構に設けられている。そして、まず粗
動機構により試料面を探針の先端部近傍に接近させた後
、試料と探針との間に電圧を印加しつつこれらの間に所
定の大きさのトンネル電流が流れるまで、微動機構を用
いて探針をさらに試料面に接近させる。次に、微動機構
により探針を試料面に沿って走査し、このときのトンネ
ル電流の変化を利用して試料表面の凹凸形状が原子尺度
で求められる。
従来、このようなSTMの微動機構としては、■G、B
innigand D、P、E、Sm1th: Rev
、Sci、Instrum、。
Vol、57 pp1688−1689 (1986)
及び■に、Be5ocke: 5arface 5ci
ence、、Vol、181 pp145−に開示され
ているような円筒形の圧電素子を用いたものが知られて
いる。
これらの微動機構では、圧電素子からなる円筒の一端が
微動機構本体に機械的に固定され、その円筒の他端側に
探針が取り付けられている。また、円筒の内壁及び外壁
上にはそれぞれ電極が設けられている。そして、これら
の電極に電圧を印加すると、圧電素子に歪が生じ、これ
により探針の微動がなされる。
また、探針には取り出し導線が接続されており、探針と
試料との間に流れるトンネル電流はこの取り出し導線に
より取り出され、測定装置で測定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、トンネル電流は極めて微弱なものである
ため、取り出し導線内を流れる際に、圧電素子の電極に
印加した電圧の変化の影響及び微動機構外部からの電気
的雑音の影響を受は易く、従来の微動機構はトンネル電
流を正確に取り出すことが困難であるという問題点を有
していた。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、圧電素子の電極に印加した電圧の変化の影響や
微動機構外部からの電気的雑音の影響を低減し、トンネ
ル電流を正確に取り出すことのできるSTMの微動機構
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るSTMの微動機構は、機構本体と、 円筒形に形成され、その一端が前記機構本体に固定され
た圧電素子と、 前記圧電素子の内壁上及び外壁上にそれぞれ設けられた
電極と、 前記圧電素子の他端側において前記圧電素子の中心軸方
向外方へ延出して設けられた探針と、前記圧電素子の中
心軸上に設けられると共に、一端は前記圧電素子内から
前記探針に電気的に接続され、他端は前記圧電素子の前
記機構本体との固定側を通って前記圧電素子の外方へ延
出する導電手段と 前記導電手段の外周部に設けられ、前記導電手段を電気
的にシールドするシールド手段とを備えたちのである。
〔作用〕
この発明においては、探針に接続された導電手段が円筒
形の圧電素子内で且つこの円筒の中心軸上を通って微動
機構外に導かれると共に、この導電手段の外周部に形成
されたシールド手段によって導電手段は電気的にシール
ドされる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図はこの発明にかかるSTMの微動機構の第1実施
例を示す断面図である。平板状の機構本体く以下、本体
と記す)(1)の上に、円筒Cを形成する圧電素子(2
)の一端部(2a)がエポキシ樹脂等の接着剤により固
定され、この圧電素子(2)の内壁及び外壁上に電極(
3)が形成されている。
ここで、電極(3)は銀あるいはニッケルから形成され
、第2図に示すように、円筒Cの外周部に設けられると
共に周に沿って四分割された電極(3x+L(3x−L
(3y”)及び(3y−)と、円筒Cの内周全面に設け
られた電;[!(32)とから構成されている。第2図
において、電極(3x”)と(3X−)は互いにX軸上
で対向し、電&(3y”)と(B y−)は互いにY軸
上で対向している。これらの電極(3x+)、(3x−
) 、(3y+) 、(3y−)及び(3Z)にはそれ
ぞれリード線(31)〜(35)が接続されている。ま
た、圧電素子(2)は例えばチタン酸ジルコン酸鉛(P
b(Zr−Ti)Os)から形成され、円筒Cの側面の
法線方向を電界方向、円筒Cの中心軸(Z軸)方向を歪
方向として分極処理が施されている。
第1図及び第3図に示すように、円筒形の圧電素子(2
)の他端部(2b)には円盤形状の探針保持部材(4)
が嵌合され、これにより円筒Cが閉じられている。探針
保持部材(4)は、セラミック等の電気的絶縁体を主材
料としており、エポキシ樹脂等の接着剤により円筒Cの
内壁に電気絶縁して固定されている。また、探針保持部
材(4)は円筒Cの中心軸(Z軸)上に貫通孔(4a)
を有しており、この貫通孔(4a)に探針(5)が挿入
されている。
さらに、探針保持部材(4)はその周縁に近い部分にも
貫通孔(4b)を有し、円筒Cの内壁上の電極(3Z)
に接続されたリード線(35)がこの貫通孔(4b)を
通って円筒C外部に引き出されている。
探針(5〉は、例えば直径0.25mmのタングステン
(W)あるいは白金 イリジウム(Pt−1r)合金か
らなるワイヤの先端を機械加工でとがらせたちのてあり
、この探針(5)の先端部が探針保持部材(4)からZ
軸方向に延出している。一方、探針(5)の後端部は貫
通孔(4a)を通って円筒C内部にわずかに突出してお
り、ここに導電手段として銅からなる導線(6)の一端
か電気的に接続されている。
この導線(6)は円筒Cの中心軸(Z軸)上に配置され
、その他端は本体(1)に設けられた貫通孔(1a)を
通って円筒C外部へ導かれている。
導線(6)の外周部にはシールド手段(7)が形成され
ている。シールド手段(7)は、導線(6)の外周部を
囲繞するポリエチレン等の絶縁体(7a)と、この絶縁
体(7a)の外周部に設けられ軟銅線の編組からなる外
部導体(7b)とを有している。このシールド手段(7
)は、導線(6)と共に本体(1)の貫通孔(1a)を
通って円筒C外部へ導かれている。
尚、外部導体(7b)は円筒C外部にて接地されている
圧電素子(2)の本体(1)との固定端部(2a)には
円盤形状の導線保持部材(8)が嵌合されている。
導線保持部材(8)は、セラミック等の電気的絶縁体を
主材料としており、エポキシ樹脂等の接着剤により円筒
Cの内壁に電気絶縁して固定されると共に本体(1)上
に固定されている。また、導線保持部材(8)は円筒C
の中心軸(Z軸)上に貫通孔(8a)を有しており、こ
の貫通孔(8a)に導線(6)及びシールド手段(7)
が挿入され固定されている。
尚、本体(1)は、例えばインパール(INVAR,F
e64χ−Ni36%)のように、電気的良導体で且つ
熱膨張=7− 係数の小さい材質から形成することが望ましい。
上述したように、圧電素子(2)は円筒Cの側面の法線
方向を電界方向、円筒Cの中心軸(Z軸)方向を歪方向
として分極処理が施されているので、円筒C外周部の四
つの電極(3x”) 、(3x−) 、(3y”)及び
(3y−)を接地して0電位とすると共に円筒C内周部
の電極(3Z)に電圧十■を印加すると、圧電素子(2
)はZ軸方向に δ=±dX (L/W)X V の変位で伸縮する。ただし、dは圧電素子(2)の圧電
歪定数、Lは円筒Cの長さ、Wは円筒Cの肉厚である。
また、円筒C外周部の一対の電極(3x”)及び(3x
”−)と円筒C内周部の電極(3z)とを接地すると共
に円筒C外周部の一対の電極(B y”)及び(3y−
)に互いに逆極性の電圧±Vを印加すると、電極(3y
”)と電極(3Z)との間及び電極(3y−)と電極(
3z)との間に位置する圧電材料がZ軸方向において互
いに逆向きに伸縮するのて、円筒CはY−Z面内で湾曲
することになる。
同様に、電極(3y”)、(3y”’)及び(3z)を
接地すると共に一対の電極(3x”)及び(3x−)に
互いに逆極性の電圧上■を印加すると、今度は円筒Cは
X−Z面内で湾曲する。
従って、電極(3)に印加する電圧を調節することによ
り、圧電素子(2)の他端部(2b)側に取り付けられ
た探針(5)を三次元走査させることができる。
次に、この第1実施例の微動機構に粗動機構を組み合わ
せて構成したSTMの構造例を第4図に示す。
微動機構の板状の本体(1)に平行で且つ対向して粗動
機構固定部(11)が配置され、これら本体(1)及び
粗動機構固定部(11)が連結部(12)により連結さ
れ一体化されている。微動機構の圧電素子(2)は、粗
動機構固定部(11)側に向けて本体(1)上に固定さ
れている。粗動機構固定部(11)には、粗動機構とし
て差動マイクロメータ(13)がその作動部を微動機構
の探針(5)に向けて設置されている。さらに差動マイ
クロメータ(13)の作動部に試料(14)が取り付け
られており、探針(5)の先端部に対向している。
尚、粗動機構固定部(11)及び連結部(12)は微動
機構の本体(1)と同様にインパール等の電気的良導体
から形成され、差動マイクロメータ(13)も金属等の
導体から形成されている。また、差動マイクロメータ(
13)と粗動機構固定部(11)とは互いに接触するこ
とにより電気的に接続されている。その結果、微動機構
の本体(1)は試料(14)に電気的に接続されている
また、電極(3)に接続された各リード線(31)〜(
35)は図示しない電圧印加装置に接続され、本体(1
)及び導線(6)はそれぞれ図示しないトンネル電流測
定装置に電気的に接続されている。
この実施例の動作を以下に述べる。
まず、本体(1)及びシールド手段(7)の外部導体(
7b)を接地する。このとき、探針(5)及び導線(6
)は、探針保持部材(4)及びシールド手段(7)の絶
縁体(7a)によって本体(1)及び試料(14)から
絶縁されている。
次に、差動マイクロメータ(13)により、試料(14
)を探針(5)に接近させ、試料(14)と探針(5)
の先端部との間隔を10nm程度にまで縮める。
そして、圧電素子(2)外周部の電極(3x”) 、(
3x”−)と電極(3y”)、(3y”’)の各対に、
接地電位を0とした逆極性で同じ大きさの一対の三角波
電圧をそれぞれ印加し、円筒CをX−Z面内及びY−Z
面内で湾曲させる。これにより、探針(5)の先端部は
試料(14)表面に沿ってXY二次元走査される。
このとき、各電極(3x勺、(3x−)、(3y”)及
び<By”)は、探針(5)が位置するZ軸に対して軸
対称に配置されているので、これら各電極に印加された
電圧による探針(5)への静電誘導の影響は小さなもの
となる。
この状態で、トンネル電流測定装置(図示せず)から本
体(1)と導線(6)の間、すなわち試料(14)と探
針(5)の間に約100mVの直流電圧を印加し、導線
(6)を通してトンネル電流の監視を開女合する。
さらに、圧電素子(2)内周部の電極(3Z)に直流電
圧Vzを印加し、この電圧Vzの値を徐々に上昇させる
ことにより、トンネル電流の測定値が設定値く例えば、
1nA)となるまで探針(5)の先端部を試料(14)
表面に近づける。
ところで、上述したように電極(3x+)、(3x−)
、(By”)及び(3y−)への三角波電圧の印加によ
り、探針(5)の先端部は試料(14)表面に沿ってX
Y二次元走査されているので、トンネル電流は一旦設定
値となっても、試料(14)表面の凹凸によってすぐに
設定値からすれてしまう。
そこて、例えば定電流法によるフィードバック法[G 
、 F 、Δ、van de Walle、 J、W、
Gerritsen、’H,vanKempen、 a
nd PJyder:Rev、Sci、Instrum
、、 Vol、56゜pp1573−1576(198
5)]を用いてトンネル電流の制御を行う。この方法で
は、実際に測定されたトンネル電流と設定値との差(誤
差電流)に比例した誤差電圧dVzが直流電圧■2に加
えて電極(3z)に印加され、誤差電流か0となるよう
に探針(5)のZ軸方向の微調節が行なわれる。このよ
うにすることにより、トンネル電流は試料(14)表面
の凹凸に拘わらず常に設定値に保持される。
このとき探針(5)の先端部のXY二次元走査と同期さ
せて、直流電圧Vzに付加された誤差電圧dVzを例え
ばCRT(図示せず)等で表示すれば、試料(14)表
面の原子尺度の表面観察が可能となる。
尚、トンネル電流を取り出す導線(6)は圧電素子(2
)の円筒C外へ導かれると共にシールド手段(7)で電
気的にシールドされているので、電極(3)に印加した
電圧や探針(5)と試料(14)との間に印加した誤差
電圧dVzの振幅変化及び周波数帯域幅が大きくても、
これらの影響をほとんど受けずに正確にトンネル電流を
測定することができる。
また、圧電素子(2)の円筒Cの一端(2a)がエポキ
シ樹脂等の強力な接着剤で本体(1)に固着されている
ので、試料(14)表面の凹凸形状に対応した誤差電圧
dVzは正確に円筒Cの他端(2b〉側の探針(5)の
機械的変位に変換される。
本体(1)、粗動機構固定部(11)及び連結部(12
)をインバールのような熱膨張係数の小さい材質から形
成すれば、STMの動作中に周囲温度によって探針(5
)の先端部と試料(14)表面との間隔が変化すること
が抑えられ、安定した表面観察が可能となる。
第5図は微動機構の第2実施例を示している。
この実施例では、探針保持部材(4)の貫通孔(4a)
内に金属等の導体からなる直線状の細管(51)が挿入
され、接着剤(52)で固定されている。細管(51)
の先端部は探針保持部材(4)がらZ軸方向に延出し、
後端部は探針保持部材(4)がられずかに円筒C内に突
出してハンダ(53)により導線(6)の一端に電気接
続されている。そして、細管(51)内に探針(5)が
着脱自在に挿入されている。
探針(5)と細管(51)とは、互いに機械的に接触す
ることにより、電気的な接続がなされている。
従って、探針(5)の細管(51)内に挿入される部分
を予め少し曲げておけば、探針(5)の弾力性によって
探針(5)と細管(51)との電気的な接続がより確実
なものとなる。
この第2実施例のような構造とすることにより、使用さ
れて先端の傷ついた探針(5)を容易に新しい探針(5
)に交換することが可能となる。
ここで、この第2実施例における微動機構の各部材の材
質及び寸法等を詳細に述べる。
圧電素子(2)の材料としては、強誘電体のチタン酸鉛
(PbTiOs)と反強誘電体のジルコン酸鉛(PbZ
rO3)との固溶体のうち、円筒形圧電素子として周囲
環境の変化に安定で且つ適切な機械的変位の電圧感度が
得られるように、キューり温度、クリープ特性、ヒステ
リシス特性及び圧電歪定数を考慮した混合比のものを用
いる。また、圧電素子(2)の寸法は、適切な機械的変
位が得られるよう圧電歪定数と関連させて決定する。例
えば、圧電歪定数d−−300x 10−12m/V、
キューり温度的200℃のチタン酸ジルコン酸鉛(Pb
(Zr Tl)03)を、内径10mm 、外径12m
m、厚さ1mm、長さ12n+mの円筒形状にして、X
YZ各方向の電圧感度約30人/V(−3am/V)で
用いる。
電極く3)は、圧電素子(2)の円筒Cの表面上に銀の
焼き付け、あるいはニッケルの無電解メツキのより例え
は厚さ3μ枦程度に形成される。円筒C外周部において
四分割された電極(3x”)、(3x−)。
(3y”)及び(By−)は例えは互いに間隔1mmを
隔てて配置される。各リード線(31)〜(35)は直
径0.21の銅線からなり、中性のヤニ入りハンダ(5
3)を用いて各電極に接続される。
探針(5)は直径0.25mmのタングステン(W)や
白金・イリジウム(Pt90%−1rlO%)合金から
なるワイヤの先端を機械加工あるいは電解研摩でとがら
せて用いる。
探針保持部材(4)及び導線保持部材(8)は溶融石英
(Sin2)やマコール(MへC0R)等のセラミック
のような電気的絶縁物から形成され、接着剤(52)に
より圧電素子(2)に固定される。
接着剤(5′2)としては、例えば液たれを防止するた
めに稲麦性(thixotropic性)を備えたエポ
キシ樹脂と、芳香族アミン系の硬化剤とを用いる。
導線(6)は例えば直径0.5mmの軟銅線で、その一
端が中性のヤニ入りハンダ(53)により細管−16= (51)に接続される。シールド手段(7)は、導線(
6)を軸とすると共にその外周部にポリエチレンあるい
は発泡ポリエチレン等からなる絶縁体(7a)を介して
軟銅線の編組からなる外部導体(7b)を設けた同軸構
造を有しており、所定の特性インピーダンスを有してい
る。例えは、厚さ1.25mm、外径3mmのポリエチ
レンの絶縁体く7a)と、素線径0.14mm、特数9
×打数16、ピッチ36mm以下の軟銅線の編組の外部
導体(7b)とを用い、特性インピーダンス500Ωの
シールド手段(7)を形成する。
このシールド手段(7)の外部導体(7b)を接地すれ
ば、外部から導線く6)内への電気的誘導が遮蔽される
ので、1n^のような微弱なトンネル電流は外部からの
影響をほとんど受けずに導線(6)内を流れることにな
る。また、シールド手段(7)は−定の特性インピーダ
ンスを有するのて、シールド手段(7)と同じ特性イン
ピータンスの外部回路、例えば差動増幅器を導線(6)
に接続することにより、電気的マツチングをとった接続
が容易に形成される。
本体(1)は、例えは温度30〜100℃での熱膨張係
数が2X10−6/℃以下のインパール(Fe:64%
、Ni:36%)あるいは温度30〜100°Cでの熱
膨張係数が1.3x 10−6/℃以下のスーパー・イ
ンパール(Fe:63%、Ni:32%、Co:5%)
等を用いる。
この本体(1)上に圧電素子(2)の他端部(2b)及
び導線保持部材(8)が、また本体(1)の貫通孔(1
a)及び導線保持部材(8)の貫通孔(8a)内にシー
ルド手段(7)がそれぞれ接着剤(52)で強固に取り
付けられる。
その結果、円筒形の圧電素子(2)は、端部(2a)が
自由端に、本体(1)に取り付けられた他端部(2b)
が固定端になって伸縮及び湾曲することとなる。一般に
、原子尺度の表面観察を行うSTMでは、探針(5)の
移動距離は大きくてもXYZ各方向に1μ川以下である
。従って、上に例示したような導線(6)及びシールド
手段(7)の有する可視性により、圧電素子(2)の自
由端側に取り付けられた探針(5)の先端部は三次元走
査を十分に行い得る。
本発明の第3実施例を第6図に示す。
この第3実施例では、圧電素子(2)の表面上に設けら
れている各電極(3)の上に厚さ3〜5μmの絶縁膜(
61)か被覆されている。この絶縁膜(61)は、例え
はポリテトラフルオロエチレン(Polytetraf
 1uoroethylene)のような小さい誘電体
力率(周波数106〜107Hzで20xlO’以下)
、大きい耐熱度(288℃)及び高い固有抵抗(lQ1
8Ωcm以上)を有する絶縁体がらなっている。絶縁膜
(61)は圧電素子(2)の外周面上て四分割されてい
る電極(3x+)、(3x−)、(3y+)及び(3y
−)の間の隙間にも被覆されており、各電極は圧電素子
(2)と絶縁膜(61)とにより周辺の雰囲気がら遮断
されている。
従って、この第3実施例の微動機構を大気中で使用する
際には、大気の湿気による電極間のリーク電流の発生を
防止することがてきる。
さらに、シールド手段(7)の絶縁体(7a)もこの絶
縁膜(61)と同様にポリテトラフルオロエチレンのよ
うに小さい誘電体力率、大きい耐熱度及び高い固有抵抗
を有する絶縁物から形成すれば、加熱により容易にガス
出しを行うことができるのて、真空中での使用に適した
微動機構が得られる。
この場合、円盤形状の探針保持部材(4)に、これを貫
通する通気孔を形成すれば、この通気孔を通して円筒C
内のカス出しを行うことができる。通気孔としては、例
えば第7図に示すように、複数のスリット(4c)を放
射状に形成すればよい。このとき、探夕1保持部材(4
)にリード線(35)を通すための貫通孔(4b)を設
ける必要はなく、リード線(35)を一つのスリブ11
4c)に通せばよい。
尚、通気孔の形状は何等限定されるものではなく、スリ
ブJ−(4c)の代わりに多数の断面円形状の貫通孔を
設けてもよい。
また、第8図のように、高周波用同軸コネクタの雌部(
81)を本体(1)にネジ(82)等によって固定する
こともできる。このコネクタの雌部(81)は、その中
心軸が円筒Cの中心軸(2軸)と一致するように配置さ
れ、雌部(81)の中心導体部(81a)に導線(6)
の端部がハンダ(53)により電気的に接続されている
。シールド手段(7)の外部導体(7b)は本体(1)
と雌部(81)のシェル部(81b)との間に延出され
挟持されている。これにより、外部導体(7b)は雌部
(81)のシェル部(8]、b)と電気的に接続される
。尚、外部導体(7b)とシェル部(8l b)との電
気的な接続はハンダを用いて行ってもよい。
このようにして本体(1)に同軸コネクタの雌部(81
)を取り付ける一方で、この同軸コネクタの雄部を差動
増幅器のような外部回路に接続しておけは、これら雌部
(81)と雄部とを用いることにより微動機構と外部回
路との接続が簡単且つ確実なものとなる。尚、使用する
同軸コネクタは、シールド手段(7)と同じ特性インピ
ーダンスを有していることが望ましい。また、同軸コネ
クタの雌部(81)の代わりに高周波用同軸コネクタの
雄部を本体(1)に固定し、これを導線(6)及び外部
導体(7b)に接続してもよいことは言うまでもない。
また、第9図に示すように、本体(1)上に接着剤(5
2)て固定された圧電素子(2)の端部(2a)の外周
部に固定リング(91)を設けれは、円筒Cをより強固
に本体(1)に取り付けることができる。
固定リング(91)は導線保持部材(8)と同じ厚さの
環状リングて、例えはインパールやスーパーインバール
のような熱膨張係数の小さい材質から形成され、圧電素
子(2)の端部(2a)の外周部と本体(1)上に接着
剤(52)により固定される。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明にかかるSTMの微動i横
は、機構本体と、円筒形に形成され、その一端が前記機
構本体に固定された圧電素子と、前記圧電素子の内壁」
二及び外壁上にそれぞれ設けられた電極と、前記圧電素
子の他端側において前記圧電素子の中心軸方向外方へ延
出して設(つられた探釧と、前記圧電素子の中心軸上に
設けられると共に、一端は前記圧電素子内にて前記探針
に電気的に接続され、他端は前記圧電素子の前記ms本
体との固定側を通って前記圧電素子の外方へ延出する導
電手段と、該導電手段の外周部に設けられ、前記導電手
段を電気的にシールドするシールド手段とを備えている
ので、圧電素子の電極に印加した電圧の変化や微動機構
外部からの電気的雑音に影響されずに、正確にトンネル
電流を取り出すことがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係るSTMの微動機構
を示す断面図、第2図は第1実施例の圧電素子及び電極
を示す斜視図、第3図は第1実施例の一部破断概略図、
第4図は第1実施例を用いて構成したSTMの斜視図、
第5図はこの発明の第2実施例を示す断面図、第6図は
第3実施例を示す断面図、第7図は第3実施例の変形例
を示す要部斜視図、第8図は第4実施例を示す要部断面
図、第9図は第5実施例を示す要部断面図である。 図において、(1)は機構本体、(2)は圧電素子、(
3)は電極、(5)は探−針、(6)は導線、(7)は
シールド手段である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機構本体と、 円筒形に形成され、その一端が前記機構本体に固定され
    た圧電素子と、 前記圧電素子の内壁上及び外壁上にそれぞれ設けられた
    電極と、 前記圧電素子の他端側において前記圧電素子の中心軸方
    向外方へ延出して設けられた探針と、前記圧電素子の中
    心軸上に設けられると共に、一端は前記圧電素子内から
    前記探針に電気的に接続され、他端は前記圧電素子の前
    記機構本体との固定側を通って前記圧電素子の外方へ延
    出する導電手段と 前記導電手段の外周部に設けられ、前記導電手段を電気
    的にシールドするシールド手段とを備えたことを特徴と
    する走査型トンネル顕微鏡の微動機構。
JP63098230A 1988-04-22 1988-04-22 走査型トンネル顕微鏡の微動機構 Expired - Lifetime JPH0758164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098230A JPH0758164B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 走査型トンネル顕微鏡の微動機構
US07/229,981 US4880975A (en) 1988-04-22 1988-08-09 Fine adjustment mechanism for a scanning tunneling microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098230A JPH0758164B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 走査型トンネル顕微鏡の微動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01270602A true JPH01270602A (ja) 1989-10-27
JPH0758164B2 JPH0758164B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14214160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098230A Expired - Lifetime JPH0758164B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 走査型トンネル顕微鏡の微動機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4880975A (ja)
JP (1) JPH0758164B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147448A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Canon Inc カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置
JP2016157968A (ja) * 2016-04-18 2016-09-01 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置
WO2017090582A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 国立大学法人金沢大学 プローブ走査機構、プローブ装置および走査型プローブ顕微鏡
WO2023079803A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社島津製作所 走査型プローブ顕微鏡

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992660A (en) * 1989-06-26 1991-02-12 Jeol Ltd. Scanning tunneling microscope
US5075548A (en) * 1989-07-17 1991-12-24 Olympus Optical Co., Ltd. Tunnel current probe moving mechanism having parallel cantilevers
DE69127379T2 (de) * 1990-01-11 1998-03-19 Canon Kk Mikrosonde, Herstellungsverfahren zur Herstellung derselben und Informations-Eingabe- und/oder Ausgabe-Gerät welches dieselbe verwendet
JP2661314B2 (ja) * 1990-03-07 1997-10-08 松下電器産業株式会社 形状測定装置及び形状測定方法
US5055680A (en) * 1990-04-03 1991-10-08 Lk Technologies, Inc. Scanning tunneling microscope
JPH0483104A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Olympus Optical Co Ltd 走査型トンネル顕微鏡
JP2501945B2 (ja) * 1990-08-28 1996-05-29 三菱電機株式会社 原子間力顕微鏡のカンチレバ―及びその製造方法
JPH0758193B2 (ja) * 1990-09-14 1995-06-21 三菱電機株式会社 原子間力顕微鏡の微動走査機構
US5218262A (en) * 1992-04-06 1993-06-08 The Perkin-Elmer Corporation Apparatus for retaining an electrode by a magnetically shielded magnet
GB2290656B (en) * 1994-06-23 1998-03-25 Grongar Wynn Lloyd A scanning probe and an approach mechanism therefor
DE69506375T2 (de) * 1994-10-03 1999-06-17 Koninkl Philips Electronics Nv Partikel-optisches gerät mit einer elektronenquelle versehen die eine nadel und eine membranartige extraktionselektrode aufweist
DE4438960A1 (de) * 1994-10-31 1996-05-02 Forschungszentrum Juelich Gmbh Strom-Spannungswandler zur Erfassung eines Tunnelstroms eines Rastertunnelmikroskops
US7169006B2 (en) * 2001-09-02 2007-01-30 Borealis Technical Limited Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes
US6198299B1 (en) 1998-08-27 2001-03-06 The Micromanipulator Company, Inc. High Resolution analytical probe station
US6744268B2 (en) * 1998-08-27 2004-06-01 The Micromanipulator Company, Inc. High resolution analytical probe station
US20080061114A1 (en) * 2001-09-02 2008-03-13 Zara Taliashvili Method for the fabrication of low temperature vacuum sealed bonds using diffusion welding
US20050189871A1 (en) * 2002-03-06 2005-09-01 Avto Tavkhelidze Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes
WO2005031789A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Zyvex Corporation Method, system and device for microscopic examination employing fib-prepared sample grasping element
DE602005002379T2 (de) 2004-02-23 2008-06-12 Zyvex Instruments, LLC, Richardson Benutzung einer Sonde in einer Teilchenstrahlvorrichtung
US7326293B2 (en) * 2004-03-26 2008-02-05 Zyvex Labs, Llc Patterned atomic layer epitaxy
GB0415426D0 (en) * 2004-07-09 2004-08-11 Borealis Tech Ltd Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes
US7904581B2 (en) 2005-02-23 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Fast channel change with conditional return to multicasting
US7798268B2 (en) * 2005-03-03 2010-09-21 Borealis Technical Limited Thermotunneling devices for motorcycle cooling and power generation
US7589348B2 (en) * 2005-03-14 2009-09-15 Borealis Technical Limited Thermal tunneling gap diode with integrated spacers and vacuum seal
US7427786B1 (en) 2006-01-24 2008-09-23 Borealis Technical Limited Diode device utilizing bellows
US8713195B2 (en) 2006-02-10 2014-04-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for streaming digital video content to a client in a digital video network
US8816192B1 (en) 2007-02-09 2014-08-26 Borealis Technical Limited Thin film solar cell
DE102011051808A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Georg-August-Universität Göttingen Anschlussvorrichtung für einen einen Sensor umfassenden Sensorkopf
RU2538029C1 (ru) * 2013-07-03 2015-01-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "Центр перспективных технологий" Калибровочный эталон для профилометров и сканирующих зондовых микроскопов
CN113406360B (zh) * 2021-06-30 2022-03-08 南京信息工程大学 嵌套式扫描探针显微镜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118304U (ja) * 1988-02-01 1989-08-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610540A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Kernforschungsanlage Juelich Bewegungseinrichtung zur mikrobewegung von objekten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118304U (ja) * 1988-02-01 1989-08-10

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147448A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Canon Inc カンチレバー型プローブ、それを用いた走査型トンネル顕微鏡及び情報処理装置
WO2017090582A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 国立大学法人金沢大学 プローブ走査機構、プローブ装置および走査型プローブ顕微鏡
JP2016157968A (ja) * 2016-04-18 2016-09-01 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置
WO2023079803A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社島津製作所 走査型プローブ顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758164B2 (ja) 1995-06-21
US4880975A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01270602A (ja) 走査型トンネル顕微鏡の微動機構
JPH04122806A (ja) 原子間力顕微鏡の微動走査機構
US4800274A (en) High resolution atomic force microscope
US4945235A (en) Fine adjustment mechanism for a scanning tunneling microscope
JPH02311702A (ja) 走査型トンネル顕微鏡装置
JP3638865B2 (ja) ナノチューブ端子を用いた四端子測定装置
JP2016501428A (ja) 電子顕微鏡ホルダにおいて試料支持体への電気的接続を形成する方法
JPH0651831A (ja) 2次元位置調整装置
JP2011003369A (ja) 電子顕微鏡及びその試料ホルダ
US20150067931A1 (en) Method and Means for Coupling High-Frequency Energy to and/or from the Nanoscale Junction of an Electrically-Conductive Tip with a Semiconductor
JPH0627797B2 (ja) Rfスペクトロメータにおける磁化率の乱れを幾何学的に補償する装置におけるプローブコイル
JP2009192252A (ja) 円筒型圧電アクチュエータおよび圧電素子ならびにそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
US4859896A (en) Piezoelectric precision positioning device
Lin et al. Microcantilever equipped with nanowire template electrodes for multiprobe measurement on fragile nanostructures
Wetzel et al. A versatile instrument for in situ combination of scanning probe microscopy and time-of-flight mass spectrometry
JPH0854403A (ja) 複合顕微鏡の導電性カンチレバ−構造
JP4177176B2 (ja) マイクロハンド
Suzuki et al. A quasi-totally shielded, low-capacitance glass-microelectrode with suitable amplifiers for high-frequency intracellular potential and impedance measurements
CN208385351U (zh) 一种三维力电透射电镜原位样品杆
CN111613507A (zh) 具备高分辨多维操纵和电学测量的电子显微镜原位样品杆
JPH08222919A (ja) 誘電体共振器装置
US5218262A (en) Apparatus for retaining an electrode by a magnetically shielded magnet
US20120304341A1 (en) Electronic control and amplification device for a local piezoelectric force measurement probe under a particle beam
JP3739796B2 (ja) マイクロ熱電対、マイクロ電極、電界放出チップ及び力検出能力を備えたマイクロ磁気センサに適した先細り構造
US20240085454A1 (en) Coaxial wafer probe and corresponding manufacturing method