JP5249558B2 - トラネキサム酸含有経口液剤 - Google Patents

トラネキサム酸含有経口液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5249558B2
JP5249558B2 JP2007290808A JP2007290808A JP5249558B2 JP 5249558 B2 JP5249558 B2 JP 5249558B2 JP 2007290808 A JP2007290808 A JP 2007290808A JP 2007290808 A JP2007290808 A JP 2007290808A JP 5249558 B2 JP5249558 B2 JP 5249558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tranexamic acid
acid
sucralose
oral solution
reduced maltose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007290808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009114142A (ja
Inventor
眞澄 片岡
真治 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007290808A priority Critical patent/JP5249558B2/ja
Publication of JP2009114142A publication Critical patent/JP2009114142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249558B2 publication Critical patent/JP5249558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、トラネキサム酸含有経口液剤、特に、(1)トラネキサム酸の安定化、(2)シュガーセメント防止および(3)トラネキサム酸の苦味をマスキングしたトラネキサム酸含有経口液剤に関する。
トラネキサム酸は、扁桃炎、咽喉頭炎に効能があり、錠剤以外の剤形に経口液剤としてシロップ剤(トランサミンシロップ、第一三共)があることが知られている。また、トラネキサム酸に他の薬物を配合した経口液剤として、トラネキサム酸以外にジヒドロコデインリン酸塩、dl−メチルエフェドリン塩酸塩、グアイフェシンおよびセネガ流エキスが配合された経口液剤が特許文献1に開示されている。
経口液剤に配合される薬物は、トラネキサム酸をはじめとして、苦味があるものが多く、液剤化する場合には苦味をマスキングする必要がある。苦味をマスキングするために、経口液剤には、甘味剤として糖質、酸味剤として有機酸などの矯味剤が配合されている。
しかし、甘味剤として糖質、酸味剤として有機酸を配合することにより、薬物の不安定化を招き、さらに多回服用液剤の場合、一定期間の使用時に甘味剤である糖が析出し、容器口に析出した糖が付着してキャップが閉めにくくなる(本明細書において、シュガーセメントという)という問題が発生することがある。そのため、経口液剤、特に多回服用液剤において、(1)薬物の安定化、(2)シュガーセメント防止および(3)薬剤の苦味マスキングを同時に達成することは困難である。
特開平9−286726号公報
本発明の目的は、(1)トラネキサム酸の安定化、(2)シュガーセメント防止および(3)トラネキサム酸の苦味をマスキングしたトラネキサム酸含有経口液剤を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、トラネキサム酸、還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを組み合わせて配合した経口液剤が、(1)トラネキサム酸の安定化、(2)シュガーセメント防止および(3)トラネキサム酸の苦味マスキングを同時に達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]トラネキサム酸および甘味剤を含有する経口液剤であって、甘味剤が還元麦芽糖水アメおよびスクラロースであることを特徴とする経口液剤、
[2]還元麦芽糖水アメを10〜50w/v%含有する上記[1]記載の経口液剤、
[3]スクラロースを0.005〜0.100w/v%含有する上記[1]記載の経口液剤、
[4]トラネキサム酸と、甘味剤として還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを配合することを特徴とするトラネキサム酸含有経口液剤の安定化方法、
[5]トラネキサム酸と、甘味剤として還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを配合することを特徴とするトラネキサム酸含有多回服用経口液剤のシュガーセメント防止方法、および
[6]トラネキサム酸と、甘味剤として還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを配合することを特徴とするトラネキサム酸含有経口液剤の苦味マスキング方法を提供するものである。
本発明によれば、トラネキサム酸、還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを組み合わせて配合することにより、トラネキサム酸と甘味剤を含有する経口液剤において、(1)トラネキサム酸の安定化、(2)シュガーセメント防止および(3)トラネキサム酸の苦味マスキングを同時に達成することができる。
本発明の経口液剤には、甘味剤として還元麦芽糖水アメとスクラロースを配合する。還元麦芽糖水アメの量は、経口液剤含量に基づいて10〜50w/v%であり、好ましくは、15〜45w/v%、さらに好ましくは20〜40w/v%である。
スクラロースの量は、経口液剤含量に基づいて0.005〜0.100w/v%であり、好ましくは、0.010〜0.080w/v%、さらに好ましくは0.020〜0.060w/v%である。
本発明の経口液剤は、トラネキサム酸が単独水溶液中(0.5%ブリトン−ロビンソン緩衝液)で安定なpH2〜12の範囲であることが好ましい。
本発明の経口液剤には、トラネキサム酸以外に他の薬効成分を配合することができ、例えば、解熱鎮痛消炎剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳去痰剤、気管支拡張剤、ビタミン類、制酸剤、健胃薬、消化剤、止瀉剤および粘膜修復剤などが挙げられる。また、通常この種の経口液剤に配合される添加剤も配合してよく、例えば、酸味剤、防腐剤または保存剤、界面活性剤、可溶化剤、乳化剤、溶剤、香料、および着色剤などが挙げられる。
解熱鎮痛消炎剤としては、例えば、アセトアミノフェン、イブプロフェン、エテンザミド、フェナセチン、メフェナム酸、アスピリン、サリチル酸コリン、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸アミド、アンチピリン、フェニルブタゾン、スルピリン、ジクロフェナクナトリウム、アルミノプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ロキソプロフェンナトリウム、チノリジン塩酸塩、エピリゾール、チアラミド塩酸塩、インドメタシン、アセメタシン、グラフェニン、ペンタゾシンおよびピロキシカムなどが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
抗ヒスタミン剤としては、例えば、クロルフェニラミンマレイン酸塩、メキタジン、プロメタジン、ジフェンヒドラミン塩酸塩およびカルビノキサミンマレイン酸塩などが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
鎮咳去痰剤または気管支拡張剤としては、例えば、コデインリン酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩、デキストロメトルファン臭化水素酸塩、チペピジンヒベンズ酸塩、dl−メチルエフェドリン塩酸塩、グアイフェネシン、セネガ流エキス、カルボシステイン、ブロムヘキシン塩酸塩、トリメトキノール塩酸塩、クロペラスチン塩酸塩、テオフィリン、アミノフィリンおよびノスカピンなどが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンC類(アスコルビン酸、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸ナトリウムなど)、ビタミンE類(コハク酸dl−α―トコフェロールカルシウム、コハク酸d−α―トコフェロール、酢酸d−α―トコフェロールなど)、L−システイン、ビタミンB類(塩酸チアミン、硝酸チアミン、塩酸フルスルチアミン、塩酸ジセチアミン、オクトチアミン、シコチアミン、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、ベンフォチアミンなど)、ビタミンB類(リボフラビン、リン酸リボフラビン、酪酸リボフラビンなど)、ビタミンB類(塩酸ピリドキシン、リン酸ピリドキサールなど)、ビタミンB12類(シアノコバラミン、酢酸ヒドロキソコバラミン、メコバラミンなど)、パントテン酸カルシウム、パントテン酸カルシウムタイプS、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ガンマーオリザノール、オロチン酸、グルクロノラクトン、グルクロン酸アミド、ヨクイニン、ヘスペリジン、ビオチンおよびコンドロイチン硫酸ナトリウムなどが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
制酸剤としては、例えば、乾燥水酸化アルミニウムゲル、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト、酸化マグネシウム、水酸化アルミナマグネシウム、水酸化アルミニウムゲル、水酸化アルミニウム・炭酸水素ナトリウム共沈生成物、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム混合乾燥ゲル、水酸化アルミニウム・炭酸マグネシウム・炭酸カルシウム共沈生成物、水酸化マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム、アミノ酢酸、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテートおよびロートエキスなどが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
健胃薬としては、例えば、アロエ、ウイキョウ、ウコン、オウバク、オウレン、加工大蒜、コウジン、コウボク、ショウキョウ、センブリ、ケイヒ、ダイオウ、チクセツニンジン、チンピ、トウヒ、ニガキ、ニンジン、ハッカ、ホップ、ウイキョウ油、ケイヒ油、ショウキョウ油、トウヒ油、ハッカ油、レモン油、l−メントール、塩酸ベタイン、塩化カルニチンおよび乾燥酵母などが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
消化剤としては、例えば、でんぷん消化酵素、たん白消化酵素、脂肪消化酵素、繊維素消化酵素、ウルソデスオキシコール酸および胆汁末などが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
止瀉剤としては、例えば、アクリノール、塩化ベルべリン、グアヤコール、クレオソート、次サリチル酸ビスマス、次硝酸ビスマス、次炭酸ビスマス、次没食子酸ビスマス、タンニン酸、カオリン、ペクチン、薬用炭、乳酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウムなどを、鎮痛鎮痙剤として、塩酸パパベリンおよびアミノ安息香酸エチルなどが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
粘膜修復剤としては、例えば、アルジオキサ、L−グルタミン、銅クロロフィリンカリウム、銅クロロフィリンナトリウム、メチルメチオニンスルホニウムクロライドおよびジメチルポリシロキサンなどが挙げられ、これらは1種または2種以上を併せて配合してもよい。
酸味剤としては、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸、酒石酸および乳酸などの有機酸を配合してもよい。
防腐剤または保存剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウムまたはパラベン類(パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチルおよびパラオキシ安息香酸プロピルなど)を1種または2種以上を併せて配合してもよい。
界面活性剤、可溶化剤、乳化剤または溶剤を配合してもよい。
界面活性剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール(ポロクサマー188)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリソルベート20およびポリソルベート80などが挙げられ、1種または2種以上を併せて配合してもよい。
可溶化剤としては、例えば、精製大豆レシチン、大豆レシチン、ダイズ油、中鎖脂肪酸トリグリセリド、マクロゴール4000、マクロゴール6000、流動パラフィン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60およびポリソルベート80などが挙げられ、1種または2種以上を併せて配合してもよい。
乳化剤としては、例えば、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリソルベート20、ポリソルベート80、精製大豆レシチン、大豆レシチン、中鎖脂肪酸トリグリセリドおよび流動パラフィンなどが挙げられ、1種または2種以上を併せて配合してもよい。
溶剤としては、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリソルベート80、大豆レシチン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、マクロゴール4000、マクロゴール6000、オリーブ油、ゴマ油、ヒマシ油、ダイズ油および流動パラフィンなどが挙げられ、1種または2種以上を併せて配合してもよい。
香料としては、例えば、L−メントールまたは各種フレーバー(ストロベリーフレーバー、チェリーフレーバー、オレンジフレーバー、アップルフレーバー、レモンフレーバー、グレープフルーツフレーバー、バナナフレーバー、ブラックティーフレーバー、ハーブミントフレーバーおよびコーヒーフレーバーなど)を、着色剤としては、例えば、カラメルまたは色素などを1種または2種以上を併せて配合してもよい。
本発明の経口液剤は、処方成分を混合溶解後、メンブランフィルター(例えば、0.45μm)で濾過し、調製される。必要に応じて、低温滅菌(例えば、60℃で2分間)を実施してもよい。得られた液剤は、ガラス瓶に充填し、キャップを巻締めする。必要に応じて、中栓を装着してもよい。多回服用液剤の場合、本発明の経口液剤は、公知のトラネキサム酸含有経口液剤と同様に、計量用コップなどの計量用容器を用い、定められた用量(例えば、10mL)を計量し服用する。1回量をガラス瓶に充填し、キャップを巻締めした液剤の場合は、キャップ開栓後、1回量を服用する。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
ジヒドロコデインリン酸塩 20mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアイフェンシン 200mg
トラネキサム酸 280mg
セネガ流エキス 0.4mL
還元麦芽糖水アメ 12g
スクラロース 10mg
クエン酸 40mg
クエン酸ナトリウム 100mg
L−メントール 4mg
カラメルKS−SB 120mg
安息香酸ナトリウム 28mg
パラオキシ安息香酸エチル 20mg
ハーブミントフレーバー 微量
ブラックティーフレーバー 微量
精製水 適量
計 40mL
pH 5.5
処方成分を混合溶解後、メンブランフィルター(0.45μm)で濾過し、液剤を調製した。
ジヒドロコデインリン酸塩 20mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアイフェンシン 200mg
トラネキサム酸 280mg
セネガ流エキス 0.4mL
還元麦芽糖水アメ 12g
スクラロース 20mg
安息香酸ナトリウム 28mg
パラオキシ安息香酸エチル 20mg
ストロベリーフレーバー 微量
1mol/L塩酸 適量
精製水 適量
計 40mL
pH 5.5
上記の実施例1と同様の方法により液剤を調製した。
比較例1
ジヒドロコデインリン酸塩 20mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアイフェンシン 200mg
トラネキサム酸 280mg
セネガ流エキス 0.4mL
精製白糖 1g
粉末還元麦芽糖水アメ 5g
エリスリトール 5g
トレハロース 0.5g
安息香酸ナトリウム 28mg
パラオキシ安息香酸エチル 20mg
1mol/L塩酸 適量
精製水 適量
計 40mL
pH 5.5
上記の実施例1と同様の方法により液剤を調製した。
比較例2
ジヒドロコデインリン酸塩 20mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアイフェンシン 200mg
トラネキサム酸 280mg
セネガ流エキス 0.4mL
精製白糖 1g
粉末還元麦芽糖水アメ 3g
エリスリトール 7g
トレハロース 0.5g
安息香酸ナトリウム 28mg
パラオキシ安息香酸エチル 20mg
1mol/L塩酸 適量
精製水 適量
計 40mL
pH 5.5
上記の実施例1と同様の方法により液剤を調製した。
比較例3
ジヒドロコデインリン酸塩 20mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアイフェンシン 200mg
トラネキサム酸 280mg
セネガ流エキス 0.4mL
粉末還元麦芽糖水アメ 5g
アセスルファムK 30mg
ステビア抽出精製物 15mg
安息香酸ナトリウム 28mg
パラオキシ安息香酸エチル 20mg
ストロベリーフレーバー 微量
1mol/L塩酸 適量
精製水 適量
計 40mL
pH 5.5
上記の実施例1と同様の方法により液剤を調製した。
比較例4
ジヒドロコデインリン酸塩 20mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩 50mg
グアイフェンシン 200mg
トラネキサム酸 280mg
セネガ流エキス 0.4mL
精製白糖 8.67g
クエン酸 40mg
クエン酸ナトリウム 100mg
L−メントール 4mg
カラメルKS−SB 120mg
安息香酸ナトリウム 28mg
パラオキシ安息香酸エチル 20mg
ハーブミントフレーバー 微量
ブラックティーフレーバー 微量
精製水 適量
計 40mL
pH 5.5
上記の実施例1と同様の方法により液剤を調製した。
試験例1
実施例1,2および比較例1〜4の液剤にガラス瓶の瓶口を浸し、その後ガラス瓶を液剤から引き上げ、瓶口にキャップを締めたガラス瓶を50℃1週間保存し、瓶口でのシュガーセメント析出の有無を調べた。
Figure 0005249558
実施例1および2では、50℃1週間保存後、瓶口にシュガーセメント析出が無かった。一方、比較例1〜4では、いずれも、50℃1週間保存後、瓶口にシュガーセメント析出があった。
試験例2
実施例1および比較例4の液剤をガラス瓶に充填し、キャップを締めた後、60℃1〜3週間、50℃2〜8週間保存し、液剤中のトラネキサム酸含量を測定し、残存率を算出した。
Figure 0005249558
実施例1中のトラネキサム酸含量は60℃3週間保存後も50℃8週間保存後も残存率の低下がなく、安定であった。一方、比較例4中のトラネキサム酸含量は60℃3週間保存後および50℃8週間保存後で残存率の低下を認めた。
試験例3
健康成人3人(パネル:A〜C)により、実施例1および比較例4の液剤を口に含み、その味(苦味、甘味、清涼感)を官能評価した。評価は3;強い、2;適度、1;わずか、0;なしのスコアで行った。
Figure 0005249558
実施例1および比較例4共に、苦味はなく、甘味、清涼感が適度であり、服用感が良好な経口液剤であった。
本発明によれば、(1)トラネキサム酸の安定性、(2)シュガーセメント防止および(3)トラネキサム酸の苦味をマスキングしたトラネキサム酸含有経口液剤を提供することができる。

Claims (6)

  1. トラネキサム酸および甘味剤を含有する経口液剤であって、甘味剤が還元麦芽糖水アメおよびスクラロースであることを特徴とする経口液剤。
  2. 還元麦芽糖水アメを10〜50w/v%含有する請求項1記載の経口液剤。
  3. スクラロースを0.005〜0.100w/v%含有する請求項1記載の経口液剤。
  4. トラネキサム酸と、甘味剤として還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを配合することを特徴とするトラネキサム酸含有経口液剤の安定化方法。
  5. トラネキサム酸と、甘味剤として還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを配合することを特徴とするトラネキサム酸含有経口液剤のシュガーセメント防止方法。
  6. トラネキサム酸と、甘味剤として還元麦芽糖水アメおよびスクラロースを配合することを特徴とするトラネキサム酸含有経口液剤の苦味マスキング方法。
JP2007290808A 2007-11-08 2007-11-08 トラネキサム酸含有経口液剤 Active JP5249558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290808A JP5249558B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 トラネキサム酸含有経口液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290808A JP5249558B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 トラネキサム酸含有経口液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009114142A JP2009114142A (ja) 2009-05-28
JP5249558B2 true JP5249558B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=40781691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290808A Active JP5249558B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 トラネキサム酸含有経口液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5249558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11666532B2 (en) 2018-01-19 2023-06-06 Hyloris Developments Sa Tranexamic acid oral solution

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195460A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JP2013155142A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Towa Yakuhin Kk 苦味が遮蔽されたキノロン系抗菌剤の経口投与用液剤
JP6221644B2 (ja) * 2012-11-09 2017-11-01 大正製薬株式会社 経口用組成物
CN104026676A (zh) * 2014-06-16 2014-09-10 哈尔滨升益生物科技开发有限公司 一种车前草清热解毒汤料及其生产方法
CN104984155A (zh) * 2015-08-10 2015-10-21 孙霞 一种治疗急性扁桃体炎的中药
KR20180133220A (ko) * 2017-06-05 2018-12-13 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
JP7263151B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-24 小林製薬株式会社 経口組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286726A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Takeda Chem Ind Ltd 経口液剤
JP2006347958A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Toa Yakuhin Kk 咽頭粘膜抗炎症スプレー剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11666532B2 (en) 2018-01-19 2023-06-06 Hyloris Developments Sa Tranexamic acid oral solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009114142A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249558B2 (ja) トラネキサム酸含有経口液剤
US20200114011A1 (en) Aqueous drug delivery system
EP2046289B1 (en) Compositions and kits of phenylephrine
TR201815803T4 (tr) Bir aktif ajan, gliserin ve sorbitol içeren sıvı formülasyonlar.
JP5155524B2 (ja) 吐出装置を備えた容器に収容される経口投与用液体医薬製剤
MXPA03008057A (es) Composiciones farmaceuticas con sabor oculto.
JP2002516860A (ja) 安定化剤としてアミノポリカルボン酸を含有する安定化抗ヒスタミンシロップ
JPWO2008149440A1 (ja) 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤
JPH0517345A (ja) 経口摂取可能な活性成分のための非アルコール性供給系
MXPA04003789A (es) Formulacion resistente al derrame enmascarante de degustacion.
US8445545B2 (en) Pharmaceutical composition, method of preparation and methods of treating aches/pains
JP2002363105A (ja) 不快な味のマスキング方法及び内服用液剤
EP1143973A2 (en) Compositions having improved stability
WO2000041694A2 (en) Compositions having improved stability
JP2004161679A (ja) 内服用液剤
KR20060079880A (ko) 활성 성분으로 덱시부프로펜을 함유하는 시럽제 조성물 및그의 제조 방법
US11844364B2 (en) Therapeutic composition including carbonated solution
US20130251808A1 (en) Pharmaceutical composition, method of preparation and methods of treating aches/pains
JP5928331B2 (ja) ジメモルファン含有内服液剤
JP2003171314A (ja) 内服液剤組成物
Patil et al. Formulation and Evaluation of Mucoadhesive Buccal Tablets of Ondansetron Hydrochloride
JPH10167988A (ja) 経口液剤
JP6114133B2 (ja) クコシエキス含有内服液剤、可溶化剤および可溶化方法
CN109999201B (zh) 一种掩味伴侣剂及其用途
JP2017218401A (ja) 液体充填製品及び油性成分の吸着抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250