JP5249495B2 - 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。 - Google Patents

固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5249495B2
JP5249495B2 JP2005305716A JP2005305716A JP5249495B2 JP 5249495 B2 JP5249495 B2 JP 5249495B2 JP 2005305716 A JP2005305716 A JP 2005305716A JP 2005305716 A JP2005305716 A JP 2005305716A JP 5249495 B2 JP5249495 B2 JP 5249495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed bed
bed reactor
liquid
reactor
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005305716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007112745A (ja
Inventor
一之 吉富
正宏 児玉
修一 増田
潤 小比類巻
北斗 山嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005305716A priority Critical patent/JP5249495B2/ja
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to RU2008119840/05A priority patent/RU2404153C2/ru
Priority to PCT/JP2006/320580 priority patent/WO2007046338A1/ja
Priority to KR1020087009407A priority patent/KR101349440B1/ko
Priority to CN2006800385351A priority patent/CN101291898B/zh
Priority to EP06811837A priority patent/EP1939163A4/en
Priority to TW095138418A priority patent/TWI426957B/zh
Publication of JP2007112745A publication Critical patent/JP2007112745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249495B2 publication Critical patent/JP5249495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • B01J8/0085Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction promoting uninterrupted fluid flow, e.g. by filtering out particles in front of the catalyst layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • B01J8/025Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical in a cylindrical shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • C07C39/16Bis-(hydroxyphenyl) alkanes; Tris-(hydroxyphenyl)alkanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • B01J2208/00849Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00884Means for supporting the bed of particles, e.g. grids, bars, perforated plates

Description

本発明は、イオン交換樹脂触媒層を有する固定床反応器及び該固定床反応器を用いた2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、ビスフェノールAということがある。)の製造方法に関する。
近年、有機合成反応における触媒としてイオン交換樹脂を用いることが積極的に研究され、該イオン交換樹脂を用いた種々の反応が工業的に実用化されている。これは、通常の化学薬品を触媒として用いた場合、反応混合物からの触媒除去などの後処理が煩雑であるのに対し、イオン交換樹脂を触媒として用いる場合、反応混合物の後処理が容易であるなどの利点を有するからである。特に、粒状イオン交換樹脂を反応器に充填し、これに原料を連続的に供給して反応させる固定床連続反応形式は、後処理が極めて簡単で有利である。このようなイオン交換樹脂を触媒として用いた例として、ビスフェノールAの製造がある。このビスフェノールAは、ポリカーボネート樹脂やポリアリレート樹脂などのエンジニアリングプラスチック、若しくはエポキシ樹脂などの原料として重要な化合物であることが知られており、近年その需要はますます増大する傾向にある。ビスフェノールAは、通常スルフォン酸型陽イオン交換樹脂触媒の存在下にアセトンとフェノールとを50〜90℃で接触させることにより製造される。従来、スルフォン酸型陽イオン交換樹脂の反応器への充填は、図3若しくは図4に示すように反応器内の上部及び下部に反応液分散板やスクリーン若しくは多孔板を配置し、その間に触媒を充填することが行なわれている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、図3に示すように、反応器内の上部に液分散板1及び下部にスクリーン9を配置した場合は、充填触媒層を通過する反応液の流れが不均一になり易く、また、下部からの反応生成液の抜き出しも不均一になり易い。従って、使用に供された触媒の全量が十分に利用されないという問題がある。また、図4に示すように、多孔板10を用いる場合は、反応液の流れは均一になるが、反応器下部に触媒の充填されない空間部いわゆるデッドスペースが生じ、反応器の単位容積・単位時間当りのビスフェノールAの収率が悪いという問題点がある。
特開平6−340563号公報
本発明は、このような状況下になされたもので、イオン交換樹脂触媒層を有する固定床反応器において、充填触媒層を通過する反応液の流れが均一になり、反応器下部に触媒の充填されない空間部を無くすことができ、反応器の単位容積・単位時間当りの製品収率の改善された固定床反応器及び該反応器を用いたビスフェノールAの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた。その結果、固定床反応器の底部に特殊構造の反応生成液の集液・排液機構を設けることにより、充填触媒層を通過する反応液の流れの均一化を図り、かつ、反応器下部に触媒の充填されない空間部を無くすことができ、反応器の単位容積・単位時間当たりの製品収率の改善された固定床反応器になることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、
(1)下部に集液・排液機構を備え、この集液・排液機構を介して反応生成液が排出される、イオン交換樹脂触媒層を有する固定床反応器であって、前記集液・排液機構が、先端部に反応生成液が流入するためのスクリーン若しくは多孔板が設置され、且つ、長さを固定床反応器底部曲面に沿うように設定してなる複数の液流入管と、該液流入管の後端部に接続され、各液流入管を通過した反応生成液を集めるための複数の集液管と、該集液管に接続され、反応生成液を系外に排出するための排液管を有することを特徴とする固定床反応器、
(2)スクリーン若しくは多孔板の目開きが0.4mm以下である上記(1)に記載の固定床反応器、
(3)スクリーン若しくは多孔板の目開きが0.2mm以下である上記(1)に記載の固定床反応器、
(4)液流入管の先端部にオリフィスが挿入されてなる上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の固定床反応器、
(5)液流入管が、反応器単位断面積(m2)当り5個以上設置されてなる上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の固定床反応器、
(6)液流入管が、反応器単位断面積(m2)当り8個以上設置されてなる上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の固定床反応器、
(7)スクリーン若しくは多孔板と、固定床反応器底部の曲面との間隔が300mm以下である上記(1)に記載の固定床反応器、
(8)スクリーン若しくは多孔板と、固定床反応器底部の曲面との間隔が100mm以下である上記(1)に記載の固定床反応器、
(9)2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造に用いられる上記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の固定床反応器、
(10)上記(9)に記載の固定床反応器を用いることを特徴とする2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法、
である。
本発明によれば、充填触媒層を通過する反応液の流れが均一になり、かつ、反応器下部に触媒の充填されない空間部を無くすことができ、反応器の単位容積・単位時間当たりの製品収率を改善することのできる固定床反応器及び該反応器を用いたビスフェノールAの製造方法を提供することができる。
本発明の固定床反応器は、下部に集液・排液機構を備え、この集液・排液機構を介して反応生成液が排出される、イオン交換樹脂触媒層を有する反応器であって、前記集液・排液機構が、先端部に反応生成液が流入するためのスクリーン若しくは多孔板が設置され、且つ、長さを固定床反応器底部曲面に沿うように設定してなる複数の液流入管と、該液流入管の後端部に接続され、各液流入管を通過した反応生成液を集めるための複数の集液管と、該集液管に接続され、反応生成液を系外に排出するための排液管を有することを特徴とする。
図1は、下部に集液・排液機構を備えてなる本発明の固定床反応器の一例を示す説明図であって、(a)は、概略側面図、(b)は、集液・排液機構の概略平面図であり、7は、集液・排液機構を示す。
原料液は、固定床反応器の上部に設置された液分散板1を通って、イオン交換樹脂触媒層2と接触し、反応が進行する。反応生成液は、長さが固定床反応器の底部曲面に沿うように設定された複数の液流入管3に、その先端部に設けられたスクリーン若しくは多孔板6を通って流入する。
前記のスクリーン若しくは多孔板と、固定床反応器底部曲面との間隔は反応生成液の流れの均一性を保つために300mm以下が好ましく、100mm以下がより好ましい。
各液流入管3を通過した反応生成液は、該液流入管3の後端部に接続された複数の集液管4で集められたのち、各集液管4が接続されている排液管5を介して、反応器系外へ排出される。
液流入管3は、反応器壁面に対して、ほぼ平行に設置されると共に、該液流入管3の後端部に接続されてなる集液管4は、反応器壁面に対して、ほぼ垂直に設置されることが好ましい。また、該集液管4は、反応器の最下部からイオン交換樹脂触媒層の長さに対して、3/20〜8/20程度離れた位置に設置されることが好ましい。
反応器の下部に多孔板が設けられた図4に示すような固定床反応器に代えて本発明の構造の集液・排液機構7を設けることにより、反応器下部の触媒の充填されない、いわゆるデッドスペースを解消し、かつ反応器上部から注入された反応液は触媒充填層を均一に流下することにより均一な反応が進行し、使用に供された触媒の全量が十分に利用されるとともに、流下してきた反応生成液は反応器底部に滞留することなく、該集液・排液機構を通って器外へ抜き出すことができ、反応器の単位容積・単位時間当たりの製品収率を改善することができる。さらには、反応器にイオン交換樹脂触媒を充填した後、反応に供する前に、イオン交換樹脂触媒中に残存するスルフォン酸を水洗により、完全に除去することが得られる製品の品質の悪化を防止する上で極めて重要であるが、かかる構造の集液・排液機構を設けることにより、充填イオン交換樹脂触媒層の水洗を均一に行なうことができ、一部水洗不十分によるスルフォン酸の残存をなくすことができる。また、使用済み触媒を器外へ抜き出す場合にも、器内を水洗するが、水洗水の流れにくい箇所がないので、水洗が容易にできるといった特徴を有している。
また、反応器の最下部に集液管4と同じスクリーンを備えたドレンノズルを設置し、下部に溜まった液を排出する機構も備えている。
図2は、液流入管3の先端部の構造の一例を示す説明図である。図2に示すように、液流入管3の先端部には、反応生成液が流入するためのスクリーン若しくは多孔板が設置されている。該液流入管3の先端部に設置されるスクリーン若しくは多孔板6の目開きは、使用するイオン交換樹脂触媒が該液流入管3内に入り込まない程度であればとくに問題はないが、好ましくは0.4mm以下、より好ましくは0.2mm以下である。かかるスクリーンとしては、例えばジョンソンスクリーンを挙げることができる。
本発明においては、それぞれの液流入管3の先端部に、図2で例示するように、液の流れをより均一化するためにオリフィス8が挿入されていることが好ましい。これにより、液流入管1本当りの反応生成液の流量を制御することができ、反応生成液の反応器底部での滞留をなくし、触媒充填層における反応が均一に進行するとともに、充填された触媒の全量が十分に利用されることとなり、反応器の単位容積・単位時間当たりの製品収率を向上させることができる。
本発明においては、前記液流入管3の個数については特に限定されないが、反応器単位断面積(m2)当り5個以上であることが好ましく、8個以上がより好ましい。これにより、触媒充填層を流下する反応液の流れが均一化され、充填された触媒の全量が十分に利用されるとともに、反応器の底部に反応生成液が滞留することがなく、反応器の単位容積・単位時間当たりの製品収率を向上させることができる。
本発明のビスフェノールAの製造方法は、前述した本発明の固定床反応器を用いることを特徴とする。
このビスフェノールAの製造においては、通常陽イオン交換樹脂を充填した反応器に、フェノールとアセトンとを含む原料混合液を連続的に供給して反応させる固定床連続反応方式が用いられる。
該アセトンは、大過剰のフェノールにラインミキサー等で混合され、固定床反応器入口の熱交換器にて所定の温度に調整された後、固定床反応器内にダウンフローで供給される。
2基以上の固定床反応器を直列に配置した場合には、フレッシュアセトンを大過剰のフェンールにラインミキサー等で混合し、第1固定床反応器入口に設けられた熱交換器で所定の温度に調整した後、該第1固定床反応器に供給してもよく、反応に必要なアセトンを各固定床反応器毎に分割して供給し、それぞれ大過剰のフェノールとラインミキサーにて混合し、各固定床反応器の入口に設けられた熱交換器にて所定の温度に調整した後、各固定床反応器に供給してもよい。
該熱交換器の冷媒としては、反応液の凝固温度と同じか若しくは若干高め(例えば、反応液の凝固温度+2℃程度)の温水が好ましく、該温水を通水することで熱交換器内部での反応液の固化を防止することができる。
固定床反応器の出口温度と入口温度との温度差は、25℃以下が好ましく、15℃以下がより好ましい。この程度の温度差であれば不純物の生成が抑えられ、ビスフェノールAの選択率も良好である。
反応圧力としては、0.1〜1MPa程度、固定床反応器内での圧力差ΔPは、0.05〜0.15MPa程度での商業装置での運転条件が一般的である。
固定床反応器の塔径(D)と塔高(L,直胴部)との比は、L/D=0.5〜1.0程度が商業用装置としては好ましい。この範囲内であると反応器内での反応液の偏流が起こらず、また、ΔP(圧力損失)の問題も生じない。
さらに、固定床反応器の外部には、電気ヒーター若しくは温水を通水することのできる配管トレース又はジャケットを施工することが好ましく、これにより反応停止時の器内反応液の固化を防止することができる。局所的な温度上昇によるイオン交換樹脂触媒の熱劣化に起因する製品品質の悪化を防止する点から温水による保温が好ましい。
該原料混合液には、フェノール及びアセトン以外に、所望により選択率や反応速度を上げる目的で助触媒を加えてもよい。この助触媒としては、例えば、メチルメルカプタン,エチルメルカプタン,n−オクチルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン類、チオグリコール酸,β−メルカプトプロピオン酸などのチオカルボン酸類、2−アミノエタンチオールなどのアミノアルカンチオール類、メルカプトエタノールなどのメルカプトアルコール類などが挙げられる。また、アセトン/フェノールモル比は、通常1/30〜1/3、好ましくは1/15〜1/5の範囲で選ばれる。モル比がこの範囲内であると、反応速度が遅くなることもなく、また、不純物の生成が抑制されて、ビスフェノールAの選択率の低下が防止される。一方、該助触媒/アセトンモル比は、通常、0.1/100〜20/100、好ましくは1/100〜10/100の範囲で選ばれる。モル比がこの範囲内にあると、反応速度やビスフェノールAの選択率の向上効果が充分に発揮される。
これらの助触媒は、上記酸型イオン交換樹脂上に固定化させて助触媒として機能させることもできる。
用いられるイオン交換樹脂触媒としては特に限定されず、通常ビスフェノールAの製造に用いられるイオン交換樹脂触媒を用いることができる。かかるイオン交換樹脂触媒としては、例えば、スルフォン酸系陽イオン交換樹脂が好ましく用いられる。このスルフォン酸系陽イオン交換樹脂としては、スルフォン酸基を有する強酸性陽イオン交換樹脂であればよく、その具体例としては、スルフォン化スチレン・ジビニルベンゼンコポリマー、スルフォン化架橋スチレンポリマー、フェノールホルムアルデヒド−スルフォン酸樹脂及びベンゼンホルムアルデヒド−スルフォン酸樹脂などが挙げられる。これらはその一種を単独で使用することもできるし、また、その二種以上を併用することもできる。
反応温度は、通常、40〜150℃、好ましくは60〜110℃の範囲で選ばれる。反応温度が40℃未満では、反応速度が遅い上に、反応液の粘度が極めて高く、場合によっては固化する恐れがある。また、150℃を超えると、反応制御が困難となり、かつビスフェノールAの選択率が低下する上に、触媒の陽イオン交換樹脂が分解又は劣化することがある。また、液時空間速度(LHSV)は、通常、0.2〜30hr-1、好ましくは0.5〜6hr-1の範囲で選ばれる。このようにして、触媒が充填された反応器から出てきた反応生成液は、公知の方法により後処理が施され、ビスフェノールAが取り出される。
また、固定床反応器を備えた装置内には、陽イオン交換樹脂触媒の破砕物等の侠雑物を除去するために各所にフィルターを設置することが好ましい。設置する場所としては、固定床反応器の出口や、反応生成液からビスフェノールAとフェノールとの付加物を分離する晶析工程であり、用いるフィルターの材質としては、焼結金属、ガラスウール、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリアミド樹脂が好ましい。
次に、この後処理の一例について説明する。まず、晶析に先立って濃縮を行う。濃縮条件については、特に制限はないが、通常、温度130〜170℃,圧力13.3〜53.3kPaの条件で濃縮が行われる。温度が130℃未満では、高真空が必要とされる上、170℃を超えると、不純物が増加したり、着色の原因となる。また、濃縮残液のビスフェノールAの濃度は25〜40質量%の範囲にあるのが有利である。この濃度が25質量%未満では、ビスフェノールAの回収率が低いし、また、40質量%を超えると、晶析後のスラリーの移送が困難となる。濃縮残液からのビスフェノールAとフェノールとの付加物の晶析は、通常、冷却晶析法によって行われる。この際の晶析温度は40〜70℃が好ましい。晶析温度がこの範囲内であると、晶析液の粘度の増大や固化をもたらす恐れがなく、また、ビスフェノールAの溶解ロスが大きくなることもない。
次いで、このようにして晶析されたビスフェノールAとフェノールとの付加物は、公知の方法により分離したのち、通常、フェノールにより洗浄処理が施される。続いて、洗浄処理された付加物をビスフェノールAとフェノールとに分解処理するが、この場合、温度は通常130〜200℃、好ましくは150〜180℃の範囲で選ばれ、一方、圧力は通常2.6〜20kPaの範囲で選ばれる。この分解処理により得られたビスフェノールAは、その中の残留フェノールをスチームストリッピングなどの方法により、実質上完全に除去することによって、高品質のビスフェノールAが得られる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1、
反応器(1:2半楕円、断面積2.5m2で、高さ1m、容積4.1m3)の下部に図1に示すような構造の液流入管3を25個配置した集液・排液機構を備えてなる固定床反応器(スクリーンの目開き:0.2mm、スクリーンと反応器底部曲面との間隔:100mm、集液管/触媒充填層高さ=6/20)を製作した。この反応器に触媒として2,2−ジメチルチアゾリジンで酸点が20%変性された陽イオン交換樹脂(三菱化学(株)製、商品名:ダイヤイオンSK−104H)を3.3m3充填した。該反応器に、ダウンフローで温度70℃に調整されたアセトンとフェノールとの混合液(アセトン/フェノールモル比=1:30)を20m3/hrで供給し、ビスフェノールAを得た。ビスフェノールAの収率は6%であり、反応器の単位容積・単位時間当りのビスフェノールAの収率は1.5%/(m3・hr)であった。
比較例1
反応器(1:2半楕円、断面積2.5m2、高さ1m、容積4.1m3)の上下に多孔板の集液・排液機構を備えた固定床反応器を製作し、触媒として、実施例1と同様の陽イオン交換樹脂を充填した。該イオン交換樹脂触媒は、上下多孔板の間に2.5m3しか充填できなかった。その後、実施例1と同様の反応を実施し、ビスフェノールAを得た。ビスフェノールAの収率は4.5%であり、反応器の単位容積・単位時間当りのビスフェノールAの収率は1.1%/(m3・hr)であった。
下部に集液・排液機構を備えてなる本発明の固定床反応器の一例を示す説明図で、(a)は概略側面図、(b)は集液・排液機構の概略平面図である。 液流入管の先端部の構造の一例を示す説明図である。 従来の液分散板を有する固定床反応器の一例を示す説明図である。 従来の多孔板を有する固定床反応器の一例を示す説明図である。
符号の説明
1:反応器上部の液分散板
2:イオン交換樹脂触媒充填層
3:液流入管
4:集液管
5:排液管
6:スクリーン若しくは多孔板
7:集液・排液機構
8:オリフィス
9:スクリーン
10:多孔板

Claims (11)

  1. 下部に集液、排液機構を備え、この集液、排液機構を介して反応生成液が排出される、イオン交換樹脂触媒層を有する固定床反応器であって、前記集液、排液機構が、先端部に反応生成液が流入するためのスクリーン若しくは多孔板が設置され、且つ、長さを固定床反応器底部曲面に沿うように設定してなる複数の液流入管と、該液流入管の後端部に接続され、各液流入管を通過した反応生成液を集めるための複数の集液管と、該集液管に接続され、反応生成液を系外に排出するための排液管とを有し、
    液流入管が、反応器壁面に対して、平行に設置され、
    集液管が、反応器壁面に対して、垂直に設置され、
    排液管が反応器底部曲面の略中心を貫通するように設置させた
    ことを特徴とする固定床反応器。
  2. 請求項1に記載の集液管が、反応器の最下部からイオン交換樹脂触媒層の長さに対して、3/20〜8/20程度離れた位置に設置されていることを特徴とする固定床反応器。
  3. スクリーン若しくは多孔板の目開きが0.4mm以下である請求項1または2に記載の固定床反応器。
  4. スクリーン若しくは多孔板の目開きが0.2mm以下である請求項1または2に記載の固定床反応器。
  5. 液流入管の先端部にオリフィスが挿入されてなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の固定床反応器。
  6. 液流入管が、反応器単位断面積(m2)当り5個以上設置されてなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の固定床反応器。
  7. 液流入管が、反応器単位断面積(m2)当り8個以上設置されてなる請求項1〜5のいずれか1項に記載の固定床反応器。
  8. スクリーン若しくは多孔板と、固定床反応器底部曲面との間隔が300mm以下である請求項1または2に記載の固定床反応器。
  9. スクリーン若しくは多孔板と、固定床反応器底部曲面との間隔が100mm以下である請求項1または2に記載の固定床反応器。
  10. 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造に用いられる請求項1〜9のいずれか1項に記載の固定床反応器。
  11. 請求項10に記載の固定床反応器を用いることを特徴とする2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。
JP2005305716A 2005-10-20 2005-10-20 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。 Active JP5249495B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305716A JP5249495B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。
PCT/JP2006/320580 WO2007046338A1 (ja) 2005-10-20 2006-10-16 固定床反応器及びそれを用いる2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
KR1020087009407A KR101349440B1 (ko) 2005-10-20 2006-10-16 고정상 반응기 및 그것을 이용하는2,2-비스(4-하이드록시페닐)프로페인의 제조방법
CN2006800385351A CN101291898B (zh) 2005-10-20 2006-10-16 固定床反应器以及使用该固定床反应器的2,2-双(4-羟基苯基)丙烷的制备方法
RU2008119840/05A RU2404153C2 (ru) 2005-10-20 2006-10-16 Реактор с неподвижным слоем и способ получения 2,2-бис(4-гидроксифенил)пропана с его использованием
EP06811837A EP1939163A4 (en) 2005-10-20 2006-10-16 FIXED BED REACTOR AND PROCESS FOR PRODUCING 2,2-BIS (4-HYDROXYPHENYL) PROPANE USING THE SAME
TW095138418A TWI426957B (zh) 2005-10-20 2006-10-18 A fixed bed reactor and a method for producing the 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005305716A JP5249495B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112745A JP2007112745A (ja) 2007-05-10
JP5249495B2 true JP5249495B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37962431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005305716A Active JP5249495B2 (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1939163A4 (ja)
JP (1) JP5249495B2 (ja)
KR (1) KR101349440B1 (ja)
CN (1) CN101291898B (ja)
RU (1) RU2404153C2 (ja)
TW (1) TWI426957B (ja)
WO (1) WO2007046338A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2564028C2 (ru) * 2010-04-15 2015-09-27 Чайна Петролеум & Кемикал Корпорейшн Способ производства с1-с4 алкилнитрита
FR3068620B1 (fr) * 2017-07-10 2020-06-26 IFP Energies Nouvelles Procede d’oligomerisation mettant en oeuvre un dispositf reactionnel comprenant un moyen de dispersion
CN111701539B (zh) * 2020-06-28 2022-02-08 安徽威驰化工有限责任公司 一种2-乙氧基丙烯床式反应器及反应方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161963A (en) * 1975-09-22 1979-07-24 Techni-Chem, Inc. Liquid treatment apparatus
US4364830A (en) * 1981-09-03 1982-12-21 Roberts Filter Manufacturing Company Filter bottom
JP2592384Y2 (ja) * 1992-06-18 1999-03-17 オルガノ株式会社 充填塔における集液構造
JP2887304B2 (ja) * 1993-06-01 1999-04-26 千代田化工建設株式会社 ビスフェノールa製造用反応器
JP3049462B2 (ja) * 1993-06-28 2000-06-05 オルガノ株式会社 処理剤を充填した処理塔内の集液機構
US5658459A (en) * 1995-12-29 1997-08-19 Unites States Filter Corporation Dual velocity strainer
US6703530B2 (en) * 2002-02-28 2004-03-09 General Electric Company Chemical reactor system and process
US7141640B2 (en) * 2002-10-08 2006-11-28 General Electric Company Process for producing dihydroxy compounds using upflow reactor system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007046338A1 (ja) 2007-04-26
EP1939163A1 (en) 2008-07-02
TWI426957B (zh) 2014-02-21
RU2008119840A (ru) 2009-11-27
RU2404153C2 (ru) 2010-11-20
KR20080057304A (ko) 2008-06-24
EP1939163A4 (en) 2011-01-12
KR101349440B1 (ko) 2014-01-08
CN101291898A (zh) 2008-10-22
TW200734053A (en) 2007-09-16
CN101291898B (zh) 2012-07-04
JP2007112745A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2119906C1 (ru) Способ получения бисфенола-а
JP3437575B2 (ja) 多段懸垂反応ストリッピング方法および装置
JPS6126891B2 (ja)
JP6302058B2 (ja) ビスフェノールa製造装置および製造方法
JP5249495B2 (ja) 固定床反応器及びそれを用いる2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法。
JP2002205966A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP2009242316A (ja) ビスフェノールaの製造方法
EP3378849B1 (en) Bisphenol a preparation apparatus and preparation method
KR100873749B1 (ko) 비스페놀 a의 제조방법
KR20140095717A (ko) 비스페놀 a의 제조 장치
JP4987476B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH0692889A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JP2007112762A (ja) ビスフェノールaの製造方法およびイオン交換樹脂の判定方法
JP4452119B2 (ja) ビスフェノール類製造用触媒の製造方法
KR100813452B1 (ko) 방향족 폴리카보네이트의 제조 방법
KR102338539B1 (ko) 비스페놀 a의 제조 방법
JP2002265403A (ja) ビスフェノールaの製造方法
JP5655397B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
PL94770B1 (pl) Sposob wytwarzania bisfenoli
JP2009196929A (ja) ビスフェノール類の製造方法
JP2015192994A (ja) 触媒の抜き出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3