JP5247679B2 - 液圧又は水圧ブロー成型 - Google Patents

液圧又は水圧ブロー成型 Download PDF

Info

Publication number
JP5247679B2
JP5247679B2 JP2009505492A JP2009505492A JP5247679B2 JP 5247679 B2 JP5247679 B2 JP 5247679B2 JP 2009505492 A JP2009505492 A JP 2009505492A JP 2009505492 A JP2009505492 A JP 2009505492A JP 5247679 B2 JP5247679 B2 JP 5247679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
filling
liquid
pressure
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009505492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009533290A (ja
Inventor
アンディソン、デイビッド
リシュ、デイビッド、ジー.
ワイズマン、ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amcor Pty Ltd
Original Assignee
Amcor Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amcor Pty Ltd filed Critical Amcor Pty Ltd
Publication of JP2009533290A publication Critical patent/JP2009533290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247679B2 publication Critical patent/JP5247679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4652Blowing fluids being incompressible hot liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4664Blowing fluids being incompressible staying in the final article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7831Measuring, controlling or regulating blowing pressure characterised by pressure values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • B29C2049/7832Blowing with two or more pressure levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/786Temperature
    • B29C2049/7861Temperature of the preform
    • B29C2049/7862Temperature of the preform characterised by temperature values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/786Temperature
    • B29C2049/7864Temperature of the mould
    • B29C2049/78645Temperature of the mould characterised by temperature values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods

Description

本出願は、2006年4月13日出願の米国仮出願第60/791954号及び2007年4月12日出願の、この時点では番号不明の米国特許出願の利益を主張する。上記出願の開示は、参照によって本明細書に援用する。
本開示は、広く言えばプラスチック容器の形成および充填を行うための装置及び方法に関するものである。より詳しくは、本開示はプラスチック容器の形成および充填を同時に行うための装置及び方法に係るものである。
現在、環境及び他の懸案事項の結果として、プラスチック容器、より具体的にはポリエステル、さらにより具体的にはポリエチレン・テレフタレート(PET)容器が、以前にはガラス容器に入れて供給された多数の商品を包装するために今まで以上に使用されている。製造者、充填者、および消費者は、PET容器は軽量、安価、リサイクル可能で、大量に生産可能であることを認めている。
ブロー成型されたプラスチック容器は、多くの商品の包装として一般的になってきている。PETは結晶性ポリマー重合体であり、それはアモルファスの形態又は半結晶の形態でも使用可能であることを意味する。PET容器の材料の完全性を維持する能力は、PET容器の「結晶化度」としても知られている、PET容器の結晶形態の割合と関連する。以下の式は、結晶化度の割合を容積比率として定義するものである。
Figure 0005247679

ここでρはPET材料の密度であり、ρは純粋なアモルファスPET材料の密度(1.333g/cc)であり、ρは純粋な結晶化材料の密度(1.455g/cc)である。容器がブローされると、商品を容器に充填することができる。
多くの場合、伝統的にブロー成型及び充填は、異なる会社によって行われる2つの独立した工程として発展してきた。壜充填のコストをより効率的にするために、ブロー成型を工場内に移転させ、多くの場合ブロー成型機を直接充填ラインに組み込んでいる充填者もいる。設備製造者もこの利点を認めており、ブロー成型機と充填機とが完全に同期することを保証するように設計される「一体」システムを販売している。この2つの工程を互いにより密接にさせる努力にもかかわらず、ブロー成型と充填とは2つの独立の、別個の工程であり続けている。その結果として、これらの2つの工程を別々に実施するためのかなりのコストを負担させられる可能性がある。
したがって、単一の操作で容器の形成と充填とを行うのに適した液圧又は水圧ブロー成型システムが求められている。
したがって、本開示は、高温の予備成型体を拡大させて鋳型の形状を付与するのに必要な圧力を加えるために最終液体製品を使用し、その結果、容器の形成と充填とを同時に行うシステム及び方法を提供する。
一具体例によれば、このシステムは、内部表面を有し、予備成型体を受け入れるようになっている鋳型空洞を含む。このシステムは、入り口、充填シリンダ、およびピストン状装置を有する圧力源も含む。このピストン状装置は、液体を、入り口を通って充填シリンダ内に引き込む第1の方向、および液体を予備成型体に向かって送る第2の方向に、充填シリンダ内を移動可能である。ブロー・ノズルは、圧力源から液体を受け取り、この液体を高圧で予備成型体内に移動させ、それによって予備成型体を鋳型空洞の内部表面に向かって拡大させて、結果として得られる容器を製造するようにできる。この液体は、容器内に最終商品として残る。
本開示のさらなる利益及び利点は、本開示に関連する当業者には、添付の図面と共に後続の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかであろう。
以下の説明は、本質的に単なる例示であり、本開示又はその用途又は使用を限定するためのものではない。
全ての図を参照すると、本教示による成型ステーションが示され、符号10として全体的に指示されている。図1〜図7は、本教示による1つの例示的な順序を示す。以下の説明から理解されるように、この成型ステーション10及び関連する方法は、高温の予備成型体12を鋳型の形状になるように拡大させるために必要な圧力を付与するために最終液体商品Lを利用し、その結果、結果として得られる容器Cの形成および充填を同時に行うものである(図7)。
最初に図1を参照して、この成型ステーション10をより詳細に説明する。成型ステーション10は、鋳型空洞16、圧力源20、ブロー・ノズル22、及び伸張ロッド26を一般に含む。図示の例示的な鋳型空洞16は鋳型半体30、32を含み、鋳型半体30、32は、ブローされる容器の所望の外側輪郭に対応する内部表面34を形成するように協働する。この鋳型空洞16は、予備成型体12の支持リング38が鋳型空洞16の上端部のところに固定するように、開位置(図1)から閉位置(図2)までに移動可能にできる。予備成型体12は、全体的に円筒形状の横断面、および結果として得られる容器Cの高さの通常約50パーセント(50%)の長さを有する試験管に類似の当業者によく知られている形状を有するポリエチレン・テレフタレート(PET)などのポリエステル材料から形成できる。支持リング38は、製造の様々な段階を通して、および様々な段階で、予備成型体12を保持し向きを合わせるために使用できる。例えば、この予備成型体12は、支持リング38によって保持することができ、この支持リング38は予備成型体12を鋳型空洞内16で位置決めするのを助けるために使用でき、或いは最終消費者がこの支持リング38を製造された後のプラスチック容器Cを持ち運ぶために使用することができる。
一例では、この圧力源20は、充填シリンダ、マニホールド、又はチャンバ42内を移動可能な、(限定ではないが)ピストン、(油圧ポンプなどの)ポンプ又は任意の他の同様の適した機器を含む機械式ピストン状装置40を一般に含む、(限定ではないが)充填シリンダ、マニホールド、又はチャンバ42の形態であることができる。この圧力源20は、液体商品Lを受け入れるための入り口46、及び液体商品Lをブロー・ノズル22に供給するための出口48を有する。入り口46及び出口48にはバルブが組み込まれ得ることを理解されたい。このピストン状装置40は、液体商品Lを入り口46から充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42に引き込むための第1の方向に(図で見ると上向きに)、および液体商品Lを充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42からブロー・ノズル22に供給するための第2の方向に(図で見ると下向きに)移動可能にできる。このピストン状装置40は、例えば空圧に、機械的に、又は油圧などの任意の適切な方法によって移動可能にできる。圧力源20の入り口46は、チューブ又はパイプなどによって、最終液体商品Lを収容する貯留槽又は容器(図示せず)に接続することができる。この圧力源20は様々に構成できることを理解されたい。
ブロー・ノズル22には、液体商品Lを圧力源20の出口48から受け入れるための入り口50、及びこの液体商品Lを予備成型体12に供給するための出口56(図1)が一般に形成されている。この出口56は、形成/充填工程中にブロー・ノズル22が予備成型体12と容易に結合できるように、支持リング38の近くで予備成型体12と相補的な形状を有することを理解されたい。一例では、ブロー・ノズル22は、予備成型体12の機械的伸張を開始するのに使用される伸張ロッド26を摺動的に受け入れるための開口部58を有することができる。
一例では、液体商品Lは、熱工程、通常は高温充填工程中にプラスチック容器C内に導入することができる。高温充填壜詰用途では、壜詰業者は一般にプラスチック容器Cを約85℃〜96℃(約185°F〜205°F)の高温で液体又は製品を充填し、冷却前にプラスチック容器Cを密封装置(図示せず)でシールする。一形態では、液体は、入り口46を通って充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42内を連続的に循環させることができ、それによって液体は事前設定された温度(すなわち、入り口46の上流の熱源(図示せず)のところの温度)まで加熱することができる。さらに、プラスチック容器Cは、他の高温殺菌又はレトルト充填工程、或いは他の熱工程にも同様に適したものでもよい。別の例では、液体商品Lは、常温又は低温でプラスチック容器C内に導入することができる。したがって、例示としてこのプラスチック容器Cは、約0℃〜32℃(約32°F〜90°F)などの常温又は冷温で、より好ましくは約4.4℃(約40°F)で充填することができる。
次に全ての図を参照して、プラスチック容器Cの形成および充填を同時に行う例示的な方法を説明する。はじめに、予備成型体12を鋳型空洞16内に配置できる。一例では、機械(図示せず)が約88℃〜121℃(約190°F〜250°F)の温度に加熱された予備成型体12を鋳型空洞16内に配置する。予備成型体12が鋳型空洞16に配置されると、圧力源20のピストン状装置40が、液体商品Lを入り口46から充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42内に引き込み始めることができる。次いで鋳型空洞16の鋳型半体30、32が閉じられ、それによって予備成型体12を保持する(図2)。ブロー・ノズル22は予備成型体12の端部のところでシールを形成することができる。鋳型空洞16は、結果として得られる容器Cの結晶化度を高めるために、約93℃〜177℃(約250°F〜350°F)の温度に加熱することができる。別の例では、鋳型空洞16は、約0℃〜32℃(約32°F〜90°F)の常温又は冷温で供給できる。液体商品Lは、ピストン状装置40によって、充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42内に引き込まれ続ける。
次に図3に転じると、伸張ロッド26は、機械的伸張を開始するために予備成型体12内に延びることができる。この時点で、液体商品Lは、充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42内に引き込まれ続けることができる。図4を参照すると、伸張ロッド26は予備成型体12を伸張し続け、それによって予備成型体12の側壁を薄くする。充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42内の液体商品Lの容量は、結果として得られる容器Cの形成および充填を行うために適した適切な容量に到達するまで増加させることができる。この時点で、圧力源20の入り口46のところに配設されたバルブを閉じることができる。
特に図5を参照すると、ピストン状装置40は、充填シリンダ、マニホールド又はチャンバ42から予備成型体12への液体商品Lの迅速輸送を開始させるために、下向きに駆動し始める(駆動段階)ことができる。やはりピストンン状装置40は、空圧、機械的圧力および/又は水圧などの任意の適切な手段によって作動させることができる。一例では、予備成型体12内の水圧は、約689.5kPa(100PSI)〜4137kPa(600PSI)に達することができる。液体商品Lは、予備成型体12を鋳型空洞16の内部表面34に向かって拡大させる。残留空気は、伸張ロッド26に形成された通路70を介して排気させることができる(図5)。図6に示すように、ピストン状装置40は駆動段階を終了し、それによって液体商品Lの適切な容量を、新たに形成されたプラスチック容器Cに完全に移動させる。次に伸張ロッド26は、残留空気を排気し続けながら鋳型空洞16から後退させることができる。この伸張ロッド26は、鋳型空洞16から後退する際に、所定容量の液体商品Lと置換するように設計することができ、それによって結果として得られるプラスチック容器Cには液体商品Lを所望レベル(高さ)まで充填することが可能になる。一般に、所望の充填レベルは、プラスチック容器Cの支持リング38のレベルのところ、或いはその近傍に対応するであろう。
別法として、液体商品Lは、成型サイクル中一定の圧力で、或いは異なる圧力で供給することができる。例えば予備成型体12を軸線方向に伸張する間は、液体商品Lは、予備成型体12がプラスチック容器Cの最終の形態を規定する鋳型空洞16の内部表面34と実質的に一致するようにブローされる際に加えられる圧力よりも低い圧力で供給できる。このより低い圧力Pは、周囲圧力又は周囲圧力よりも高いが引き続く高い圧力Pよりも低圧であることができる。予備成型体12は、鋳型空洞16内で結果として得られるプラスチック容器Cの最終長さに近い長さまで軸線方向に伸長される。予備成型体12の伸張中又はすぐその後に、予備成型体12は低い圧力Pの下で半径方向外向きに全体的に拡大される。この低い圧力Pは、約689.5kPa(100PSI)〜1034kPa(150PSI)の範囲にあることが好ましい。引き続き予備成型体12は、予備成型体12が鋳型半体30、32の内部表面34に接触し、それによって結果として得られるプラスチック容器Cを形成するように高い圧力Pの下でさらに拡大させられる。この高い圧力Pは、約3447kPa(500PSI)〜4137kPa(600PSI)の範囲にあることが好ましい。上記の方法の結果として、結果として得られるプラスチック容器Cの基部及び接触リングは完全に円周に形成される。
任意選択で、結果として得られるプラスチック容器Cの形成中、複数のピストン状装置を使用することができる。例えば、最初に予備成型体12を拡大させるための低い圧力Pを発生させるために主ピストン状装置を使用することができ、他方、予備成型体12が鋳型半体30、32の内部表面34に接触し、それによって結果として得られるプラスチック容器Cを形成するように、予備成型体12をさらに拡大させるための引き続く高い圧力Pを発生させるために2次ピストン状装置を使用することができる。
図7を参照すると、完了した充填サイクルが示されている。鋳型半体30、32を分離させることができ、ブロー・ノズル22を後退させることができる。ここで、結果として得られる充填されたプラスチック容器Cは、蓋の取り付け、ラベル貼り及び梱包などの形成後の工程に供する状態になっている。この時点で、ピストン状装置40は、次の充填/形成サイクルの準備のために、圧力源20の入り口46から液体商品Lを引き込むことによって次のサイクルを開始することができる。具体的に図示されていないが、成型ステーション10は、信号を様々な構成部品と通信するための制御器を含むことができることを理解されたい。このようにすると、限定ではなく、鋳型空洞16、ブロー・ノズル22、伸張ロッド26、ピストン状装置40及び様々なバルブなどの構成部品は、制御器によって通信される信号に従って動作することができる。この制御器は、所与の用途に従って、これらの構成部品と関連する様々なパラメータを調整するために利用できることも企図している。
次に本教示によって実現されるいくつかの追加の効果をさらに論じる。
ブロー及び充填工程の両方を1つの設備(成型ステーション10)に組み合わせることにより、部品の取り扱いを減少させ、したがって、結果として得られるプラスチック容器C一個当りのコストを減少させることに繋がり得る。その上、結果として得られるプラスチック容器Cを同時にブローおよび充填する工程に必要とされるスペースは、この工程が分離して行われる場合に必要なスペースよりも相当に減少させることができる。これは結果として設備費用をより少なくすることにもなり得る。
2つの処理を単一の工程に一体化することにより、製造された後で充填される前の壜を取り扱うことに関する労働及び(資本及び経費の両方の)追加のコストが減少できる。
ブロー及び充填工程を単一の工程に一体化することにより、壜を出荷する必要性がなくなる。壜の出荷は、本来的に非効率であり費用のかかるものである。他方、予備成型体の出荷は、はるかに効率的である。一例を挙げれば、空の500ml水壜を積載するトレーラーは、約100,000個の壜を収容する。500ml水壜を作るのに必要な予備成型体が積載される同じサイズのトレーラーは、約1,000,000個の個々の予備成型体を運搬するであろう。これは10:1の改善である。
圧縮空気は、非効率で有名なエネルギー伝達手段である。容器をブローするための水圧を供給するために最終製品を使用することは、容積型ポンプと等価なものを必要とするであろう。結果として、それはエネルギーを伝達するためのはるかに効率的な方法である。
本明細書に記載される例示的な方法では、この予備成型体を、100℃(212°F)を超える炉を通過させ、直ちに充填して蓋を被せることができる。このようにして、空の容器が汚染される可能性のある環境に曝される機会は大幅に減少する。結果として、無菌充填するためのコスト及び複雑さを、大幅に減少させることができる。
製品が高温で充填されるいくつかの例では、包装は、充填中に曝される高温、及びその製品冷却の結果として曝される内部真空に適応するように設計されなければならない。そのような条件に適応する設計は、容器の重量を追加する必要のある可能性がある。液圧/水圧ブロー成型は、高温充填工程をなくし、結果として、包装の重量を低下させる可能性を提供する。
本明細書に記載される工程は、工程内の中間作業をなくすことができ、したがって、倉庫及び/又は容器貯蔵庫及び/又はフォークリフト及び/又は製品損傷等に関連するコストを避けることができる。その上、工程在庫に関する作業をなくすことにより、全体的な運転資金を減少させることができる。
(形成及び/又は引き続く充填の従来方法のように)ブローと充填とがより近接して一体化されるが、2つの別々の工程として残る場合、そのようなシステムの全体効率は2つの部分の個々の効率の積となる。この個々の効率は、部品が機械を通り移動する際の移行の数によって大部分は決めることができる。2つの工程を1つに一体化することは、移行の数を最小限にし、したがって、全体工程効率を増大させる機会を提供することができる。
ジュース、茶、ビール等を含む多くの飲料が酸素に対して反応性が大きく、包装する際に保護する必要がある。多くのプラスチックは、包装された製品の寿命を通して内容物を酸素から保護するための十分な遮蔽特性を有さない。酸素透過を減速させ、したがって包装内容物を保護するように追加の遮蔽特性を容器に付与するために使用される技術が多数存在する。最も一般的な技術のうちの1つは、壜の壁に酸素捕捉剤を使用することである。そのような捕捉剤は、直接予備成型体内に成型することができる。予備成型体の壁は比較的厚いために、容器内にブローする前に捕捉剤が消費されることが防止される。しかしながら、容器がブローされた後、壁の表面積は増加し、厚さは減少する。そのために、酸素が活性の捕捉材料と接触し反応するために移動しなければならない経路はずっとより短くなる。酸素捕捉剤のかなりの消費が、容器がブローされるや否や開始する可能性がある。容器が形成され同時に充填されれば、捕捉剤は製品をその全耐用年数を通じて保護し続け、容器が充填されるのを待って空で置かれている間には消費されない。
本明細書に記載した方法は、生物的な汚染に曝されやすいアイソトニック、ジュース、茶及び他の商品などの用途物を充填するために特に有用であることができる。そのようなものとして、これらの商品は、通常、制御された滅菌環境で充填される。商業的には、必要な滅菌環境を達成するために2つの方法が通常使用される。ヨーロッパでは、これらの種類の飲料を充填するための1つの主要な方法は、無菌充填環境内で行うことである。この充填動作はクリーン・ルーム内で実施される。包装を含む製品の構成要素の全ては、充填に先立って滅菌されなければならない。充填された後、製品は消費されるまで密封され、細菌の導入のどのような可能性も防止することができる。この工程は、設置および動作させるのに高価である。同様に、操作上の防御を打ち破り、製品を汚染させる細菌汚染のリスクが常に存在する。
北米では、汚染に曝されやすい飲料を充填するための1つの有力な方法は高温充填を介するものである。この工程では、飲料は、存在するどのような細菌も殺すであろう温度で容器に導入される。この容器は、製品が高温の間に密封できる。この技術の欠点の1つは、高温の充填温度及び製品が冷却する際に容器内に最終的に形成される真空に耐えるように、容器を通常重くする必要があることである。同様に、ブロー工程がいくらか複雑になり、したがって、非加熱設定ブロー成型よりもコストが掛かる。本明細書に記載される開示は、反応性の高い食品及び飲料を充填するコスト及び複雑性を劇的に減少させる機会を提供する。ブロー及び充填工程を組み合わせることによって、どのような細菌汚染物をも殺すのに必要な十分な時間、100℃(212°F)を超えて予備成型体を加熱する能力が存在する。滅菌製品が容器形成媒体として使用され、次いで直ちに密封される場合、この工程は結果として汚染に対してきわめてわずかな機会しか有さない、非常に安価な無菌充填工程になり得る。
本技術を適用可能な他の壜詰め製品が多数存在する。乳製品、アルコール飲料、家庭用洗浄剤、サラダ・ドレッシング、ソース、スプレッド、シロップ、食用油、個人医療物品、及びその他などの製品は、そのような方法を利用して壜詰めすることができる。これらの製品の多くは、現在ブロー成型されるPET容器内に入れられるが、押出し成型プラスチック容器、ガラス壜及び/又は缶内にも入れられている。本技術は、包装製造及び充填の経済性を劇的に変化させる可能性を有する。
記載の多くがPET容器の製造に焦点が絞られてきたが、他のポリオレフィン材料(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、等)並びに多数の他のプラスチックも本明細書で論じた教示を使用して加工できることが企図されている。
上記の記載は本開示を構成するが、本開示は添付の特許請求の範囲の適切な範囲及び公正な意図から逸脱することなく、改変、変形及び変更できることは理解されるであろう。
本開示の教示による、ピストン状装置を含む圧力源が上向きに移動し始め、液体を圧力源内に引き込でいる成型ステーション内に、加熱された予備成型体が移動して入る概略図。 鋳型半体が予備成型体の周りで閉じ、液体が圧力源内に蓄積し続ける、図1に示すシステムの概略図。 伸張ロッドが機械的な伸張を開始させるために予備成型体内に延び、流体が圧力源内に蓄積し続ける、図2に示すシステムの概略図。 伸張ロッドが予備成型体を伸張させ、流体が圧力源内に完全に蓄積されている、図3のシステムの概略図。 ピストン状装置が液体を圧力源から予備成型体に駆動し、それによって予備成型体を鋳型空洞の壁に向かって拡大させる、図4のシステムの概略図。 ピストン状装置が完全に作動させられ、それによって液体の適切な容量を新たに形成された容器に完全に移動させ、伸張ロッドが後退しつつある、図5のシステムの概略図。 鋳型半体が分離し、次のサイクルの準備のためにピストン状装置が液体を圧力源内に引き込み始めている、図6のシステムの概略図。

Claims (21)

  1. 容器の形成および充填を同時に行うためのシステムであって、該システムが、
    内部表面を規定し、予備成型体を受け入れるようになされた鋳型空洞と、
    入り口、チャンバ、並びに液体を前記入り口を通って前記チャンバ内に引き込む第1の方向及び前記液体を前記予備成型体に向かわせる第2の方向に前記チャンバ内を移動可能な機械式駆動のピストン状装置を有する圧力源と、
    前記圧力源から前記液体を受け取り、前記液体をある圧力で前記予備成型体内に移動させ、それによって前記予備成型体を前記鋳型空洞の前記内部表面に向かって拡大させて、結果として得られる容器を作り、前記液体が前記容器内に最終製品として残るようにさせるブロー・ノズルと
    を備え、
    前記ピストン状装置が、前記予備成型体を最初に外向きに拡大させる第1の圧力を発生させる第1のピストン状装置、引き続き前記予備成型体を外向きに拡大させる前記第1の圧力よりも大きい第2の圧力を発生させる第2のピストン状装置とを含み、前記第1の圧力が約689.5kPa〜1034kPaであり、前記第2の圧力が約3447kPa〜4137kPaである、容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  2. 前記ピストン状装置が、ピストンと、ポンプ及び蓄積器とのうちの1つである、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  3. 前記ブロー・ノズルが、前記予備成型体の端部とシールを形成するようになっている形状を有する、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  4. 前記液体が、高温充填工程中に前記予備成型体内に移動されるようになっている、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  5. 前記ブロー・ノズルが、前記液体を、約85℃〜96℃の温度で前記予備成型体内に移動させるようになっている、請求項4に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  6. 前記ブロー・ノズルが、前記液体を、常温で前記予備成型体内に移動させるようになっている、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  7. 前記ブロー・ノズルが、前記液体を、約0℃〜32℃の温度で前記予備成型体内に移動させるようになっている、請求項6に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  8. 前記鋳型空洞が、約88℃〜121℃の温度に加熱された予備成型体を受け入れるようになっている、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  9. 前記鋳型空洞が約93℃〜177℃の温度に加熱されるようになっている、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  10. 前記予備成型体内に延び、前記液体が前記予備成型体内に送られるのに先立ち、前記予備成型体を機械的に伸張させるようになっている伸張ロッドをさらに備える、請求項1に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  11. 前記伸張ロッドに、大気への排気口が設けられている、請求項10に記載された容器の形成および充填を同時に行うためのシステム。
  12. 容器の形成および充填を同時に行う方法において、
    内部表面を有する鋳型空洞内に予備成形体を配置する段階と、
    前記予備成型体の開口部にブロー・ノズルを密封可能に接続する段階と、
    液体をチャンバ内に蓄積させる段階と、
    前記ブロー・ノズルを介して前記予備成型体の前記開口部に前記チャンバから前記液体を供給する段階であって、それによって前記予備成型体を前記鋳型空洞の前記内部表面に向かって拡大させて、結果として得られる容器を作り、前記液体を前記容器内に最終製品として残す、前記チャンバから前記液体を供給する段階と
    を含み、
    前記蓄積させる段階および前記液体を供給する段階を、機械式駆動のピストン状装置により行なう、
    前記チャンバから前記液体を供給する段階が、
    前記液体を第1の圧力で移動させる段階と、
    引き続き、前記第1の圧力よりも大きい第2の圧力で前記液体を移動させる段階とを含み、前記第1の圧力および前記第2の圧力が約689.5kPa〜4137kPaである、容器の形成および充填を同時に行う方法。
  13. 前記チャンバから前記液体を供給する段階が、前記液体を約85℃〜96℃の温度で前記予備成型体内に移動させる段階を含む、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  14. 前記チャンバから前記液体を供給する段階が、前記液体を常温で前記予備成型体内に移動させる段階を含む、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  15. 前記チャンバから前記液体を供給する段階が、前記液体を約0℃〜32℃の温度で前記予備成型体内に移動させる段階を含む、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  16. 前記チャンバから前記液体を供給する段階が、前記液体を前記予備成型体内に移動させる段階を含み、
    前記予備成型体を約88℃〜121℃の温度に加熱する、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  17. 前記鋳型空洞内に前記予備成型体を配置する段階が、約93℃〜177℃の温度に加熱された鋳型空洞内に前記予備成型体を配置する段階を含む、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  18. 伸張ロッドを前記予備成型体内に前進させる段階であって、それによって前記液体を前記予備成型体内に送るのに先立ち、前記予備成型体を機械的に伸張させる、伸張ロッドを前記予備成型体内に前進させる段階をさらに含む、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  19. 前記伸張ロッドを前記予備成型体内に前進させる段階が、前記予備成型体内の残留空気を前記伸張ロッド内に形成された通路を介して排気させる段階を含む、請求項18に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  20. 前記第1の圧力が約689.5kPa〜1034kPaであり、前記第2の圧力が約3447kPa〜4137kPaである、請求項12に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
  21. 前記第1の圧力を第1のピストン状装置により発生させ、前記第2の圧力を第2のピストン状装置により発生させる、請求項20に記載された容器の形成および充填を同時に行う方法。
JP2009505492A 2006-04-13 2007-04-13 液圧又は水圧ブロー成型 Active JP5247679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79195406P 2006-04-13 2006-04-13
US60/791,954 2006-04-13
US11/786,736 US7914726B2 (en) 2006-04-13 2007-04-12 Liquid or hydraulic blow molding
US11/786,736 2007-04-12
PCT/US2007/009097 WO2007120807A2 (en) 2006-04-13 2007-04-13 Liquid or hydraulic blow molding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009533290A JP2009533290A (ja) 2009-09-17
JP5247679B2 true JP5247679B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38610197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505492A Active JP5247679B2 (ja) 2006-04-13 2007-04-13 液圧又は水圧ブロー成型

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7914726B2 (ja)
EP (1) EP2010369B1 (ja)
JP (1) JP5247679B2 (ja)
BR (1) BRPI0710743B1 (ja)
ES (1) ES2406965T3 (ja)
MX (1) MX2008013150A (ja)
WO (1) WO2007120807A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170126013A (ko) * 2013-04-24 2017-11-15 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 유동성 내용물에 대한 미끄러짐성이 뛰어난 블로우 성형용기

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2303231T3 (es) 2004-03-10 2008-08-01 Nestec S.A. Procedimiento para preparar espuma a partir de liquidos alimenticios a partir de leches y procedimiento para su implantacion.
US8573964B2 (en) * 2006-04-13 2013-11-05 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
US7914726B2 (en) * 2006-04-13 2011-03-29 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
FR2922151B1 (fr) * 2007-10-10 2010-01-01 Tecsor Procede de mise en pression de l'interieur d'un contenant a paroi mince, contenant sous pression obtenu
EP2065164A1 (fr) * 2007-11-27 2009-06-03 Aisapack Holding SA Procédé de fabrication d'un emballage pour remplissage à chaud ainsi qu'un tel emballage
US8017064B2 (en) * 2007-12-06 2011-09-13 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
JP5136157B2 (ja) * 2008-03-28 2013-02-06 大日本印刷株式会社 ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル
EP2143544A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Procédé et dispositif de conditionnement d'un liquide alimentaire
EP2143543A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Dispositif et procédé de conditionnement de liquide alimentaire
EP2143545A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Procédé et dispositif de conditionnement d'un liquide alimentaire
EP2143542A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Procédé et dispositif de conditionnement d'un liquide alimentaire
US20100303967A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Gregory Dean Sunvold Pet Food Having Improved Animal Preference
DE102010007541A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 KHS Corpoplast GmbH, 22145 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von gefüllten Behältern
DE102010001096A1 (de) * 2010-01-21 2011-07-28 Krones Ag, 93073 Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Behältern aus Kunststoff
DE102010022132B4 (de) * 2010-05-20 2023-03-16 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen und zum Zuführen eines Sterilisationsmediums sowie ein Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung
US8834778B2 (en) 2010-09-13 2014-09-16 Amcor Limited Mold delay for increased pressure for forming container
US8721315B2 (en) 2010-09-13 2014-05-13 Amcor Limited Method of handling liquid to prevent machine contamination during filling
US8828308B2 (en) 2010-09-13 2014-09-09 Amcor Limited Hydroblow preform design
US9314955B2 (en) 2010-10-15 2016-04-19 Discma Ag Use of optimized piston member for generating peak liquid pressure
US8714964B2 (en) 2010-10-15 2014-05-06 Amcor Limited Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly
US8968636B2 (en) * 2010-10-15 2015-03-03 Discma Ag Stretch rod system for liquid or hydraulic blow molding
CN103635389B (zh) * 2011-01-31 2016-04-13 Khs有限责任公司 用于制造利用液态填充物填充的容器的方法和装置
CN103391839B (zh) 2011-02-15 2016-05-11 帝斯克玛股份有限公司 用于机器卫生和加工的反向拉伸杆
AU2012217948B2 (en) 2011-02-16 2017-02-23 Discma Ag Blow nozzle to control liquid flow with pre-stretch rod assembly and metal seat seal pin
DE102011012751B4 (de) * 2011-03-01 2014-07-31 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Anlage zu Herstellung von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten Behältern
DE102011102090B4 (de) 2011-05-19 2018-02-08 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zum Reinigen und/oder Desinfizieren einer Vorrichtung zur Herstellung von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten Behältern sowie Vorrichtung
DE102011102056B4 (de) * 2011-05-19 2016-05-12 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Herstellen von gefüllten Behältern aus Vorformlingen
US9044887B2 (en) 2011-05-27 2015-06-02 Discma Ag Method of forming a container
BR112013031386B1 (pt) * 2011-06-09 2021-02-09 Amcor Limited compensação de máquina de hidrapak usando cilindro isolador
US8740609B2 (en) 2011-06-09 2014-06-03 Amcor Limited CSD cooling and pressurization to keep CO2 in solution during forming
US20130147097A1 (en) * 2011-06-09 2013-06-13 Michael T. Lane Method for forming a preform for a container
FR2978371B1 (fr) * 2011-07-25 2013-08-16 Sidel Participations "dispositif d'injection d'un liquide sous pression pour le formage d'un recipient comportant une chambre de travail agencee en aval de moyens de pompage"
MX354588B (es) * 2011-08-08 2018-03-12 Discma Ag Aparato para el soplado y el llenado de recipientes de plástico.
EP2741962B1 (en) * 2011-08-08 2019-10-30 Discma AG Method of degasification of a carbonated beverage-filled container
WO2013020885A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Nestec S.A. Rotary system for simultaneously blowing and filling plastic containers
CN104023941B (zh) 2011-10-27 2017-02-01 帝斯克玛股份有限公司 形成并填充容器的方法及设备
CN104010792A (zh) * 2011-10-27 2014-08-27 阿美科有限责任公司 反向拉伸连接杆和正向填充级控制杆
EP2794228B1 (en) * 2011-12-21 2019-03-13 Discma AG System for blow molding with blow nozzle cleaning
BR112014015428B1 (pt) * 2011-12-21 2020-11-17 Amcor Limited sistema de vedação para máquina de moldagem
WO2013096614A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Amcor Limited Apparatus and method for controlling temperature gradient through wall thickness of container
US9610744B2 (en) * 2011-12-27 2017-04-04 Discma Ag Blow molding device and a method for manufacturing a container
JP6184660B2 (ja) * 2012-01-31 2017-08-23 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置及び容器の製造方法
EP2617650B1 (en) * 2012-01-17 2014-08-20 Nestec S.A. Apparatus for blowing and filling a container with liquid collecting means
CN104203538B (zh) * 2012-02-10 2017-07-28 雀巢产品技术援助有限公司 用于在吹塑模具中吹塑容器的方法和设备
JP5957253B2 (ja) * 2012-03-23 2016-07-27 Kyb株式会社 樹脂容器製造装置及び樹脂容器製造方法
EP2832682B1 (en) * 2012-03-30 2018-07-25 Discma AG Method for manufacturing container containing content fluid and blow-molding device
JP5851308B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-03 株式会社吉野工業所 内容液入りボトルの製造方法
JP6000691B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-05 株式会社吉野工業所 容器内部の陽圧化方法及び充填容器
DE102012015086A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Herstellen von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten Behältern
DE102012015087A1 (de) * 2012-08-01 2014-05-15 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Herstellen von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten Behältern
WO2014020042A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Nestec S.A. Method and apparatus for fabricating containers
EP2934852B1 (en) * 2012-12-19 2019-02-06 Discma AG Apparatus and method for fabricating containers
EP2777911B1 (en) * 2013-03-15 2016-05-11 Discma AG Method of manufacturing product filled containers
JP6426701B2 (ja) * 2013-04-09 2018-11-21 ディスクマ アーゲーDiscma Ag プリフォームから容器を成形するための装置において成形された、容器のネックのための延長デバイス
CN105102203B (zh) * 2013-04-09 2017-03-29 帝斯克玛股份有限公司 制造和填充容器的装置和方法
JP6383405B2 (ja) * 2013-04-25 2018-08-29 ディスクマ アーゲーDiscma Ag 容器または予備成型物における製品を注入するための注入装置
EP2813344B1 (en) * 2013-06-10 2016-11-16 Discma AG Apparatus and method for fabricating containers
JP6496720B2 (ja) * 2013-06-24 2019-04-03 ディスクマ アーゲーDiscma Ag 伸長ロッドにより制御された圧力プロフィールを印加することにより、容器を形成するための方法及びステーション、並びに、当該ステーションを備える機械
WO2014209339A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Discma Ag Liquid jet diameter control
EP2823948B1 (en) * 2013-07-12 2018-01-31 Discma AG Station for forming a container operable in an injection configuration and in a displacement configuration
JP6100137B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-22 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
EP2860015B1 (en) * 2013-10-10 2017-12-20 Discma AG Method of delivering a liquid volume and associated apparatus
EP2883800B1 (en) * 2013-12-13 2017-08-16 Discma AG Piston device comprising a valve controlling the inlet of the piston device
JP6230926B2 (ja) * 2014-01-30 2017-11-15 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置およびブロー成形方法
EP2913173A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-02 Discma AG Injection device comprising at least one flexible diaphragm
JP6333577B2 (ja) * 2014-02-28 2018-05-30 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
EP2942177B1 (en) * 2014-05-05 2017-07-12 Discma AG Method for hydroforming a container from a preform
JP6313157B2 (ja) * 2014-07-31 2018-04-18 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
JP6275582B2 (ja) 2014-07-31 2018-02-07 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
EP2987612A1 (de) * 2014-08-20 2016-02-24 Krones AG Formfüllmaschine und Formfüllverfahren für einen Kunststoffbehälter
EP2987606B1 (de) * 2014-08-20 2020-03-18 Krones AG Verfahren zum Ausformen und Füllen von Behältern und Formfüllmaschine
JP6555915B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-07 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形装置
JP5989874B2 (ja) * 2015-08-19 2016-09-07 株式会社吉野工業所 ブロー成形装置
WO2017086915A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Discma Ag Method of forming a container using a liquid
JP6661366B2 (ja) * 2015-12-17 2020-03-11 株式会社吉野工業所 容器製造方法
US10675804B2 (en) 2017-02-03 2020-06-09 Khs Corpoplast Gmbh Method and apparatus for producing liquid-contents-filled containers from preforms by contents being introduced into the preform under pressure
DE102017003410A1 (de) 2017-04-07 2018-10-11 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zum Herstellen von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten und mit einer Verschlusskappe verschlossenen Behältern
CA3056215A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc Portable module for container forming and filling system
CN110545983B (zh) * 2017-04-27 2022-04-15 株式会社吉野工业所 装有液体的容器的制造方法
JP6840025B2 (ja) 2017-04-27 2021-03-10 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法
JP6864570B2 (ja) 2017-04-27 2021-04-28 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法
DE102017118826A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Friedrich Westphal Verfahren zur Herstellung eines Bauteils aus einer als Hohlkörper ausgebildeten Preform aus Kunststoff
DE102017120812A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Khs Corpoplast Gmbh Formfüllstation
DE102017008446A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren, Vorrichtung, Arbeitsrad und Umformstation für die Herstellung von gefüllten Behältern aus temperaturkonditionierten Vorformlingen
DE102017120862A1 (de) 2017-09-10 2019-03-14 Khs Corpoplast Gmbh Heizvorrichtung für die Temperaturkonditionierung von Vorformlingen und Verfahren zum Betreiben einer solchen Heizvorrichtung
DE102017120863A1 (de) 2017-09-10 2019-03-14 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Behältern aus thermoplastischem Material
WO2019070225A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc FILLING CYLINDER INSERT FOR REDUCING VOLUME
DE102017010970A1 (de) 2017-11-27 2019-05-29 Khs Corpoplast Gmbh Temperiervorrichtung für die Temperaturkonditionierung von Vorformlingen und Verfahren zum Betreiben einer solchen Temperiervorrichtung
DE102017011087A1 (de) 2017-11-30 2019-06-06 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung von gefüllten Behältern aus temperaturkonditionierten Vorformlingen
US11198243B2 (en) 2018-01-11 2021-12-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for forming final-shaped containers using liquid to be contained therein
DE102018107676A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Behälters aus einem thermoplastischen Vorformling
DE102018108760A1 (de) 2018-04-12 2019-10-17 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen von Behältern mit karbonisiertem Füllgut und dem anschließenden Verschließen der gefüllten Behälter
DE102018004159A1 (de) 2018-05-23 2019-11-28 Khs Corpoplast Gmbh Mehrteilig ausgebildete Form für die umformende Herstellung von Behältern mit Griff, Umformstation, Umformrad und Umformmaschine mit einer solchen Form, Verfahren zur Herstellung eines Behälters mit Griff und nach diesem Verfahren hergestellter Behälter
WO2020044756A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法
JP7026595B2 (ja) * 2018-08-31 2022-02-28 株式会社吉野工業所 液体入り容器の製造方法及び製造装置
US11872743B2 (en) 2019-01-14 2024-01-16 Agr International, Inc. Method and apparatus for inspecting liquid filled hollow transparent articles
JP7224229B2 (ja) * 2019-04-10 2023-02-17 三菱重工機械システム株式会社 充填方法および充填装置
US11833729B2 (en) 2019-06-28 2023-12-05 Discma Ag Reduced material container and method of forming same
BR112022015795A2 (pt) 2020-02-14 2022-10-11 Liquiform Group Llc Pré-forma de recipiente e bocal de formação/enchimento, cada um configurado para fornecer uma vedação entre os mesmos
US20230191682A1 (en) 2020-06-18 2023-06-22 Discma Ag Container forming system with hydrophobic properties
DE102021107002A1 (de) 2021-03-22 2022-09-22 Khs Gmbh Transfervorrichtung und Behälterbehandlungsmaschine für Kunststoffbehälter
DE102022105519A1 (de) 2022-03-09 2023-09-14 Khs Gmbh Betriebsverfahren für eine Heizvorrichtung für die Temperaturkonditionierung von Vorformlingen in einer Startupphase, Heizvorrichtung und Maschine
DE102022106126A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Khs Gmbh Umformmaschine für die Umformung von Vorformlingen in Behälter und Betriebsverfahren einer solchen
DE102022119880B3 (de) 2022-08-08 2023-06-01 Khs Gmbh Vorrichtung und Verwendung einer Vorrichtung sowie Anlage und Verfahren zum Herstellen eines mit flüssigem Füllgut befüllten Behälters aus einem thermisch konditionierten Vorformling
DE102022125665A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Khs Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mit flüssigem Füllgut befüllten Behälters aus einem thermisch konditionierten Vorformling
DE102022129297A1 (de) 2022-11-07 2024-05-08 Khs Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines mit flüssigem Füllgut befüllten Behälters aus einem thermisch konditionierten Vorformling

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267185A (en) 1962-12-31 1966-08-16 Union Oil Co Method and apparatus for forming and filling hollow plastic articles
US3268635A (en) * 1963-02-25 1966-08-23 Robert A Kraus Arrangement for forming foam plastic article
US3993427A (en) * 1974-10-11 1976-11-23 Monsanto Company Movable preform locator and blow air valve apparatus for a blow molding machine
GB1474044A (en) * 1974-12-03 1977-05-18 Ici Ltd Plastics container manufacture
DE2717365A1 (de) * 1977-04-20 1978-10-26 Bekum Maschf Gmbh Verfahren zur herstellung von hohlkoerpern aus thermoplastischem kunststoff
DE2927617A1 (de) 1979-07-07 1981-01-08 Cillichemie Dosiervorrichtung
JPS57123027A (en) 1981-01-26 1982-07-31 Pentel Kk Method of blow molding plastic container filled with paste such as color
US4457688A (en) * 1981-05-07 1984-07-03 Cincinnati Milacron Inc. External center pin for blow molding machine
FR2510940A1 (fr) 1981-08-06 1983-02-11 Solvay Procede et appareillage pour la fabrication de tuyaux en matiere plastique orientee moleculaire
US4490327A (en) * 1982-02-03 1984-12-25 Cincinnati Milacron Industries, Inc. External center pin for blow molding machine
US4539172A (en) 1983-12-16 1985-09-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method of blowmolding a container having an integral inner dispensing outlet
US4725464A (en) * 1986-05-30 1988-02-16 Continental Pet Technologies, Inc. Refillable polyester beverage bottle and preform for forming same
US4883631A (en) 1986-09-22 1989-11-28 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Heat set method for oval containers
JPS63249616A (ja) 1987-04-07 1988-10-17 Komatsu Ltd 樹脂成形方法
US4935190A (en) 1987-07-10 1990-06-19 William G. Whitney Method of making balloon retention catheter
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
ATE137438T1 (de) * 1989-11-16 1996-05-15 Mitsui Petrochemical Ind Behälter mit einem aufhängegriff und verfahren zu seiner herstellung
US5066528A (en) * 1990-03-05 1991-11-19 Continental Pet Technologies, Inc. Refillable polyester container and preform for forming the same
JPH0675911B2 (ja) * 1990-08-14 1994-09-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 広口容器の延伸吹込成形方法及び装置
JPH0813498B2 (ja) * 1992-02-29 1996-02-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性容器の成形方法
US5269672A (en) * 1992-06-29 1993-12-14 Hoover Universal, Inc. Servo stretch assembly for blow molding machine
US5474735A (en) 1993-09-24 1995-12-12 Continental Pet Technologies, Inc. Pulse blow method for forming container with enhanced thermal stability
US5635226A (en) * 1994-09-26 1997-06-03 A.K. Technical Laboratory Inc. Composite molding device for stretch blow molding
DE4439231C1 (de) * 1994-11-03 1996-04-25 Bernd Hansen Blasformverfahren zum Herstellen eines verschlossenen Behältnisses und nach diesem Verfahren hergestelltes Behältnis
KR0147442B1 (ko) 1994-11-15 1998-08-17 성재갑 주입식 금형
DE4441815C2 (de) * 1994-11-24 1997-09-18 Tuhh Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen
JPH0999477A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Japan Steel Works Ltd:The 同時充填中空成形方法およびその装置
JPH0957834A (ja) 1995-08-23 1997-03-04 Japan Steel Works Ltd:The 同時充填中空成形機の液体充填方法およびその装置
US6214282B1 (en) * 1995-08-23 2001-04-10 The Japan Steel Works, Ltd. Simultaneous filling blow molding method and apparatus
US5962039A (en) * 1997-02-21 1999-10-05 The Japan Steel Works, Ltd. Simultaneous filling blow molding apparatus
JP2984228B2 (ja) 1996-12-05 1999-11-29 東海ゴム工業株式会社 エポキシ樹脂成形用金型
US5845667A (en) 1996-12-19 1998-12-08 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Single stage variable force solenoid pressure regulating valve
SE511861C2 (sv) 1998-04-07 1999-12-06 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt och anordning för att framställa en steril förpackningsbehållare
US6277321B1 (en) 1998-04-09 2001-08-21 Schmalbach-Lubeca Ag Method of forming wide-mouth, heat-set, pinch-grip containers
JP2000043129A (ja) 1998-07-29 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プラスチック容器の成形方法
DE19929033B4 (de) * 1999-06-25 2009-05-07 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
US6485669B1 (en) * 1999-09-14 2002-11-26 Schmalbach-Lubeca Ag Blow molding method for producing pasteurizable containers
US6485670B1 (en) * 1999-11-09 2002-11-26 Schmalbach-Lubeca Ag Blow molding method for producing pasteurizable containers
CN1202944C (zh) 1999-11-30 2005-05-25 株式会社吉野工业所 聚酯树脂层压容器及其成形方法
JP2001212874A (ja) 2000-02-02 2001-08-07 Shikoku Kakoki Co Ltd 無菌容器成形充填方法
FR2814392B1 (fr) 2000-09-25 2002-12-20 Sidel Sa Machine d'etirage-soufflage comportant une commande perfectionnee de la tige d'etirage
US6502369B1 (en) * 2000-10-25 2003-01-07 Amcor Twinpak-North America Inc. Method of supporting plastic containers during product filling and packaging when exposed to elevated temperatures and internal pressure variations
US7141190B2 (en) 2001-11-27 2006-11-28 Hekal Ihab M Biaxially oriented hollow thermoplastic bodies and improved method for sterilization
FR2839277B1 (fr) * 2002-05-03 2005-04-08 Nestle Waters Man & Technology Procede de fabrication d'un contenant en resine polyester et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE10228103A1 (de) 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
FR2848906B1 (fr) 2002-12-23 2006-08-18 Sidel Sa Procede et installation de fabrication d'un recipient en matiere plastique
ATE443094T1 (de) * 2003-06-18 2009-10-15 Coca Cola Co Verfharen zur heissbefüllung von behältern, die aus polyesterzusammensetzungen hergestellt sind
US7563748B2 (en) 2003-06-23 2009-07-21 Cognis Ip Management Gmbh Alcohol alkoxylate carriers for pesticide active ingredients
US20050067002A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Supercritical Systems, Inc. Processing chamber including a circulation loop integrally formed in a chamber housing
ATE423670T1 (de) 2003-11-06 2009-03-15 Nestle Waters Man & Technology Herstellungsverfahren von behältern aus polyesterharz
FR2863930B1 (fr) 2003-12-19 2006-03-03 Sidel Sa Dispositif de moulage pour la fabrication de recipients en materiau thermoplastique
JP4335040B2 (ja) 2004-03-15 2009-09-30 株式会社フロンティア プラスチック容器のブロー成形方法
ITPN20040021A1 (it) 2004-03-19 2004-06-19 Servizi Tecnici Avanzati S R L "impianto di riempimento di bottiglie con valvola di riempimento perfezionata"
EP1688234A3 (en) 2005-02-04 2006-10-11 The Procter & Gamble Company A process for forming a container by stretch blow molding and container formed thereby
EP1943080A4 (en) * 2005-03-15 2012-09-12 Invoplas Pty Ltd METHOD AND APPARATUS FOR BLOW MOLDING WITH STRETCHING
US20060231646A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Geary Charles T Jr Straight flow nozzle
FR2887525B1 (fr) 2005-06-24 2007-09-07 Sidel Sas Installation produisant des bouteilles steriles par soufflage a partir de preformes sterilisees
JP5058991B2 (ja) 2005-06-29 2012-10-24 コンプメディクス リミテッド 導電ブリッジを備えるセンサ・アセンブリ
US7621465B2 (en) * 2005-11-10 2009-11-24 Nordson Corporation Air annulus cut off nozzle to reduce stringing and method
US7914726B2 (en) * 2006-04-13 2011-03-29 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
ITVI20070100A1 (it) * 2007-04-03 2008-10-04 Gruppo Bertolaso Spa Apparecchiatura perfezionata per il riempimento di contenitori
FR2914876B1 (fr) * 2007-04-10 2009-07-10 Sidel Participations Dispositif de moulage, par soufflage ou etirage-soufflage, de recipients en matiere thermoplastique
FR2918916B1 (fr) * 2007-07-19 2009-10-23 Sidel Participations Installation pour la fabrication de recipients a partir d'une preforme et procede de commande des moyens de soufflage d'une telle installation
US8017064B2 (en) * 2007-12-06 2011-09-13 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
EP2143543A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Dispositif et procédé de conditionnement de liquide alimentaire
US8439281B2 (en) * 2008-08-15 2013-05-14 Hyde Tools, Inc. Modular coatings sprayer
DE102009023406A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Krones Ag Blasmaschine mit CIP-Reinigungssystem zur Herstellung von Kunststoff-Flaschen, insbesondere PET-Flaschen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170126013A (ko) * 2013-04-24 2017-11-15 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 유동성 내용물에 대한 미끄러짐성이 뛰어난 블로우 성형용기
KR101847101B1 (ko) * 2013-04-24 2018-04-10 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 유동성 내용물에 대한 미끄러짐성이 뛰어난 블로우 성형용기의 제조방법
KR102107494B1 (ko) * 2013-04-24 2020-05-07 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 유동성 내용물에 대한 미끄러짐성이 뛰어난 블로우 성형용기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2010369A2 (en) 2009-01-07
JP2009533290A (ja) 2009-09-17
US7914726B2 (en) 2011-03-29
BRPI0710743B1 (pt) 2019-05-14
WO2007120807A3 (en) 2008-05-02
EP2010369B1 (en) 2013-03-13
BRPI0710743A2 (pt) 2011-06-07
US20100136158A1 (en) 2010-06-03
ES2406965T3 (es) 2013-06-10
US8435026B2 (en) 2013-05-07
BRPI0710743A8 (pt) 2017-09-12
MX2008013150A (es) 2008-11-10
US20080029928A1 (en) 2008-02-07
EP2010369A4 (en) 2012-04-18
WO2007120807A2 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247679B2 (ja) 液圧又は水圧ブロー成型
JP5600297B2 (ja) 液体または液圧ブロー成形
JP5940072B2 (ja) 液圧又は水圧ブロー成型
WO2012170621A2 (en) Method for forming a preform for a container
JP6476186B2 (ja) 容器用高変性ポリエステル
US20220288833A1 (en) Free blow container with a push up base
CN114080315B (zh) 形成并填充容器的高压工艺及对应系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250