JP5245087B2 - ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5245087B2
JP5245087B2 JP2008076893A JP2008076893A JP5245087B2 JP 5245087 B2 JP5245087 B2 JP 5245087B2 JP 2008076893 A JP2008076893 A JP 2008076893A JP 2008076893 A JP2008076893 A JP 2008076893A JP 5245087 B2 JP5245087 B2 JP 5245087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocarbon material
nanocarbon
material composite
paste
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008076893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009227873A (ja
Inventor
寿浩 安藤
清晴 中川
美香 蒲生
秀典 蒲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Toppan Inc
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, Toppan Inc filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2008076893A priority Critical patent/JP5245087B2/ja
Publication of JP2009227873A publication Critical patent/JP2009227873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245087B2 publication Critical patent/JP5245087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、酸化亜鉛粒子を核に持つナノ炭素材料複合体を主成分とするナノ炭素材料複合体ペーストに関するものである。
カーボンナノチューブなどのナノ炭素材料は、炭素のsp2混成軌道で構成され、ナノメーター(nm)サイズの微細形状を有する。よって、ナノ炭素材料は、バルクな物質として知られているダイヤモンドやグラファイトとは異なる構造や優れた性質を有することから、次世代の強度補強材料、ナノカーボンエミッタ材料、電池の電極材料、電磁波吸収材料、触媒材料または光学材料としての応用が期待されている。
カーボンナノチューブなどのナノ炭素材料の合成方法としては、アーク放電法、レーザーアブレーション法、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法などが知られている(非特許文献1及び非特許文献2)。これらのうち、アーク放電法、レーザーアブレーション法やプラズマ化学気相成長法は非平衡反応であるため、非晶質成分を生成しやすく、一般に生成するカーボンナノチューブの収率が低く、また、生成したカーボンナノチューブの直径や種類が一様でないことが知られている。
一方、特許文献1及び非特許文献2には、触媒を用い炭化水素ガスを熱分解してカーボンナノチューブを製造する熱化学気相成長法が開示されており、化学平衡反応を利用するため、収率が比較的高いことが知られている。この方法では、超微粒の鉄やニッケルなどの触媒粒子を核として成長した炭素繊維が得られる。得られた炭素繊維は、炭素網層が同心状、中空状に成長したものも含まれる。しかしながら、この方法においても、触媒となる金属の粒径や化学状態を制御することが困難であり、ナノ炭素材料の構造を制御して合成することができない。よって、実用化の際に要求される、所望の構造の材料を作り分けて得ることができず、結果的に収率が低下することは避けられなかった。
しかも、従来のナノ炭素材料では、合成したナノ炭素材料を使用形態に加工する際、例えば電池の電極の形状に加工する際には、黒鉛粒子や不定形炭素などのナノ炭素材料以外の炭素不純物を含んだ反応生成物中からナノ炭素材料を精製しなければならない。このため、基板上に成長したカーボンナノチューブを掻き落とすことで、必要な量のカーボンナノチューブを収集することが必要である。このため、低コストで大量に、かつ所望の構造を持つナノ炭素材料を使用した部材を製造することができなかった。
さらに、従来のナノ炭素材料は、個々に結晶性を持ち、繊維状の形態を持つ材料は得られているが、例えばグラム単位でみた集合体は無秩序な集まりであって、かつ、密度が低いパウダー状あるいはクラスター状の固体である。このようなナノ炭素材料を実用的な材料として適用するため、ペースト化または樹脂などの他の材料と混合しても均一に分散せず、無秩序で低密度の集合体となって、均一な組成とすることができない、という課題がある。
特開2002−255519号公報 特開2002−285334号公報 独立行政法人 産業技術総合研究所 ナノカーボン研究センター編「ナノカーボン材料」 丸善株式会社 平成16年5月25日発行、p.187−191 独立行政法人 産業技術総合研究所 ナノカーボン研究センター編「ナノカーボン材料」 丸善株式会社 平成16年5月25日発行、p.191−192
上記したように、ナノ炭素材料は従来にない極めて優れた特徴を有しており、この優れた特徴を生かした実用デバイスを実現するためには、ナノ炭素材料が均一に分散したペーストが必要不可欠であるが、従来ではナノ炭素材料をペースト化しても無秩序で低密度の集合体であるため、高分散性で均質なペーストを得ることができない。
本発明は上記課題に鑑み、ナノ炭素材料を主成分とし、高分散性を持ち、組成が均一なナノ炭素材料複合体ペーストを提供すること目的としている。
本発明のナノ炭素材料複合体ペーストは、酸化亜鉛粒子に直接または金属若しくは金属化合物を介してナノ炭素材料が形成されてなるナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と、溶剤と、を混合してなることを特徴とする。
上記構成によれば、ナノ炭素材料を複合体とすることで、ナノ炭素材料を集合体として扱うことが容易となり、ペースト化したり、他の物質と混合しても不均一化したり飛散したりすることがなく、高分散で高い均一組成のペーストを得ることができる。
酸化亜鉛は酸化物であるため金属触媒を担持しやすく酸化亜鉛の周りにナノ炭素材料が均一に存在することになり、ナノ炭素材料の均一性が向上する。また、酸化亜鉛は酸化物ながら導電性を示す特異な物質であるため、特に電極材料や電子デバイスとして利用する際に、動作電圧の高電圧化など、実用用途における特性に悪影響を及ぼすことがない。
ナノ炭素材料複合体ペーストの組成は、バインダー材料:溶剤(重量比)は、1:4から1:9の範囲であり、かつ、ナノ炭素材料複合体:バインダー材料と溶剤の総量(重量比)は、1:1.5〜1:4の範囲、好ましくは1:2〜1:3.4の範囲であることが、印刷などのプロセスに適用するための適当な粘度を得るために好ましい。
また、本発明は、酸化亜鉛粒子に直接または金属若しくは金属化合物を介してナノ炭素材料が形成されてなるナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と、溶剤とを混合して、ナノ炭素材料複合体ペーストとする工程と、ナノ炭素材料複合体ペーストを用い、印刷により基体上にパターンを形成する、パターン形成方法を提供する。
本発明のナノ炭素材料複合体ペーストは、ナノ炭素材料複合体の導電性粒子としての粒子とナノ炭素材料とが一体化しているため、集合体として扱い易く、また、ペースト化や他の材料との混合の際に不均一化や飛散を起こすことがない。よって、本発明のナノ炭素材料複合体ペーストは、均質な組成を持ち、実用化プロセスへの適性に優れている。特に、印刷法により簡単にパターン形成が可能となる。また、ナノ炭素材料を担持した酸化亜鉛粒子は導電性を有するため、電子デバイスに応用する場合においても、実用物性に悪影響を及ぼすことがない。従って、本発明のナノ炭素材料複合体ペーストを、構造材料、電気二重層キャパシタ、燃料電池、または一般的な二次電池の電極材料として、特にエミッタ材料として使用する際には良好なプロセス適性を示す。
本発明のナノ炭素材料複合体ペーストを用いたパターン形成方法によれば、所望のパターンを高精度で得ることができる。
以下、本発明の最良の形態について図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明のナノ炭素材料複合体ペースト1の構成を模式的に示す断面図である。
本発明のナノ炭素材料複合体ペースト1は、核となる粒子2と粒子2上に成長したナノ炭素材料3とからなるナノ炭素材料複合体4と、バインダー材料6と、溶剤7とを混合して成る。図1では、ナノ炭素材料3が粒子2上に存在する場合を示しているが、ナノ炭素材料3が金属を介在させて粒子2上に存在してもよいし、酸化物をはじめとする金属化合物を介在させて粒子2上に存在してもよい。ここで、粒子は酸化亜鉛粒子である
ナノ炭素材料3は、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンナノフィラメントなど、各種用途に応じて適切な材料から構成することができる。
バインダー材料6および溶剤7は、一般にペースト化に用いられる材料から選択できる。例えば、バインダー材料6には、電子材料のスクリーン印刷用途に用いられているエチルセルロース(エトセル)の他、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などを用いることができ、溶剤7にはブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、テンピネオール、メチルエチルケトンなどを用いることができる。
なお、基体との固着強度の向上などの必要があれば、上記組成にさらに、ガラスフリットなどの無機バインダーを加えることもできる。
ナノ炭素材料複合体ペーストの組成は、バインダー材料:溶剤(重量比)は、1:4から1:9の範囲である。溶剤が重量比でバインダー材料の4倍より少ないと、ナノ炭素材料複合体が溶剤に分散し難く、溶剤が9倍を超えると、ナノ炭素材料複合体が分散されすぎて密度が低下する上、粘度が低すぎるため流動しすぎてしまい所定のパターンを得ることが困難となる。かつ、ナノ炭素材料複合体:バインダー材料と溶剤の総量(重量比)は、1:1.5〜1:4の範囲、好ましくは1:2〜1:3.4の範囲であることが、印刷などのプロセスに適用するための適当な粘度を得るために好ましい。
なお、酸化亜鉛からなる粒子2とナノ炭素材料3とを一体化させたナノ炭素材料複合体4は、熱化学気相成長法によるナノ炭素材料3の作製条件を制御することにより、不純物がなくかつ所望の構造を有するナノ炭素材料3を粒子2に均一に形成することで得ることができる。例えば、粒子2を担体として、触媒成分としてニッケル、コバルト及び鉄の何れかを担持した状態で炭化水素ガスを熱分解する。すると、カーボンナノチューブやカーボンナノファイバーなどのナノ炭素材料が成長する。このとき、粒子2の粒径に応じて、成長するナノ炭素材料3の構造を制御することができる。
前述したように、本発明のナノ炭素材料複合体ペースト1は、ナノ炭素材料複合体の導電性粒子としての粒子とナノ炭素材料とが一体化しているため、集合体として扱い易く、また、ペースト化や他の材料との混合の際に不均一化や飛散を起こすことがない。よって、本発明のナノ炭素材料複合体ペースト1は、均質な組成を持ち、実用化プロセスへの適性に優れている。また、粒子2は、電子デバイス等の実用物性に悪影響を及ぼすことがない。従って、本発明のナノ炭素材料複合体ペースト1を、構造材料、電気二重層キャパシタ、燃料電池、または一般的な二次電池の電極材料として、特にエミッタ材料として使用する際には良好なプロセス適性を示す。
以下に本発明のパターン形成法を説明する。
導電層を有する基体(図示せず)の導電層上に印刷法により、本発明のナノ炭素材料複合体ペーストを塗布することで所定のパターンを形成することができる。印刷法は、凸版、平板、凹版などの印刷方式で行うことができるが、本発明のナノ炭素材料複合体ペーストは、インキと同様に取り扱うことが可能であるので、より表現が繊細なスクリーン印刷を適用することができる。スクリーン版のメッシュとしては、300から500メッシュを利用することができる。特に、400メッシュ以上で微細なパターン形成が可能となる。
また、カーボンエミッタの製造にあたっては、パターンを基体の導電層上に形成した後、バインダー材料と溶剤を脱離させる。脱離は、酸化雰囲気中で焼成すればよい。次いで、基体との固着強度を高めるため、ガラスフリットなどの無機バインダーを加え、不活性ガス雰囲気中で成形する。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。
平均粒径が5μmの酸化亜鉛粒子(和光純薬工業製)を原料として用い、約300℃、約10分間の焼結により導電性粒子原料とした。遷移金属触媒微粒子としてコバルト(Co)触媒微粒子を採用し、Coの硝酸塩(Co(NO32・6H2O)水溶液を用いて含浸法により酸化亜鉛粒子上にCo触媒微粒子を担持した。ここで、触媒の担持量は5w%(重量%)とした。次に、電気炉中に遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子を挿入し、アルゴンで希釈したエチレンガスを流し、約650℃、30分加熱した。遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子の量は100mg、エチレンとアルゴンの流量比は1:1、総流量は30cm3/分とした。
図2は、作製した酸化亜鉛粒子上にナノ炭素材料が形成されたナノ炭素材料複合体(以下、「ZnO−CNF」ということもある)の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。図2から、ZnO−CNFは、やや角を持った酸化亜鉛粒子の表面に、ほぼ均一に繊維状のナノ炭素材料が形成されたナノ炭素材料複合体であることが判明した。
図3は、ZnO−CNFの繊維状のナノ炭素材料部分の走査型電子顕微鏡像を示す図、即ち図2の拡大図である。繊維状のナノ炭素材料部分は、図3から、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメントおよびカーボンナノファイバーから成ることが判明した。
次に、粘度40cPのエチルセルロースをブチルカルビトールに溶かし、これに上記反応で得た生成物を入れて十分混練し、ZnO−CNFのナノ炭素材料複合体ペーストを得た。
ここで、ペースト組成とそのペーストを用いてスクリーン印刷法で基体上に形成したパターン形状の関係を調べた
実験に使用したペースト組成を表1に示す。
得られたパターンのSEM像を図4、図5にそれぞれ示す。
図4(a)は表1のペースト組成No.1、図4(b)はペースト組成No.2、図4(c)はペースト組成No.3を、図5(a)は表1のペースト組成No.4、図5(b)はペースト組成No.5、図5(c)はペースト組成No.6を示す。
図4(a)〜(c)及び図5(a)〜(c)に示すように、溶剤がバインダー材料の重量比で9倍を超え、かつ、バインダー材料と溶剤との総量がナノ炭素材料複合体との重量比で1:1.5から1.4の範囲を超えると(図4(a)と図5(c))、パターン形成がうまく出来ない。しかし、ペースト組成として、バインダー材料と溶剤の重量比が、1:4〜1:9の範囲で、かつ、ナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と溶剤との総量の重量比が、1:1.5〜1:4の範囲内である場合に、良好なパターンが形成できることがわかる。
平均粒径が5μmの酸化亜鉛粒子(和光純薬工業製)を原料として用い、約300℃、約10分の焼結により導電性粒子原料とした。遷移金属触媒微粒子としてニッケル(Ni)を採用し、Niの硝酸塩(Ni(NO32・6H2O)水溶液を用いた含浸法により酸化亜鉛粒子上にNi触媒微粒子を担持した。ここで、触媒の担持量は5w%とした。次に、電気炉中に遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子を挿入し、アルゴンで希釈したエチレンガスを流し、約700℃、30分加熱した。遷移金属触媒微粒子を担持した酸化亜鉛粒子の量は100mg、エチレンとアルゴンの流量比は1:1、総流量は30cm3/分とした。
図6は、作製したZnO−CNFの走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。図6から、生成物は、やや角を持った酸化亜鉛粒子の表面に、ほぼ均一に繊維状のナノ炭素材料が形成された炭素ナノ材料複合体であることが判明した。
図7は、作製した酸化亜鉛粒子上にナノ炭素材料が形成されたナノ炭素材料複合体のうち、繊維状のナノ炭素材料部分の走査型電子顕微鏡像を示す図、即ち図6の拡大図である。繊維状のナノ炭素材料部分は、図7から、カーボンナノチューブ、カーボンナノフィラメントおよびカーボンナノファイバーから成ることが判明した。
次に、粘度40cPのエチルセルロースをカルビトールに溶かし、ガラスフリットを加え、これに上記反応で得た生成物を入れて十分混練し、実施例2のナノ炭素材料複合体ペーストを得た。このペーストを用いて実施例1と同様にペースト組成と得られるパターンの関係を調べた結果、同様の結果を得た。
本発明のナノ炭素材料複合体ペーストは、ナノ炭素材料複合体を主成分とし分散性が高くかつ均一性がよいので、構造材料、電気二重層キャパシタ、燃料電池、または一般的な二次電池の電極材料として、特にエミッタ材料として好適に使用することができる。
本発明のナノ炭素材料複合体ペーストの構成を模式的に示す断面図である。 実施例1において作製したナノ炭素材料複合体の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。 実施例1において作製したナノ炭素材料複合体の繊維状部分の走査型電子顕微鏡像を示す図である。 (a)、(b)、(c)は実施例1で作製したナノ炭素材料複合体ペーストを用いスクリーン印刷法により形成したパターンのSEM像を示す図である。 (a)、(b)、(c)は実施例1で作製したナノ炭素材料複合体ペーストを用いスクリーン印刷法により形成したパターンのSEM像を示す図である。 実施例2において作製したナノ炭素材料複合体ペーストの走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。 実施例2において作製したナノ炭素材料複合体の繊維状部分の走査型電子顕微鏡像を示す図である。
符号の説明
1:ナノ炭素材料複合体ペースト
2:粒子
3:ナノ炭素材料
4:ナノ炭素材料複合体
6:バインダー材料
7:溶剤

Claims (5)

  1. 酸化亜鉛粒子に直接または金属若しくは金属化合物を介してナノ炭素材料が形成されてなるナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と、溶剤と、を混合してなることを特徴とする、ナノ炭素材料複合体ペースト。
  2. 前記バインダー材料と前記溶剤の重量比が1:4〜1:9であって、前記ナノ炭素材料複合体とバインダー材料と溶剤との総量の重量比が1:1.5〜1:4であることを特徴とする、請求項1に記載のナノ炭素材料複合体ペースト。
  3. 前記バインダー材料はエチルセルロースで、前記溶剤はブチルカルビトールであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のナノ炭素材料複合体ペースト。
  4. 酸化亜鉛粒子に直接または金属若しくは金属化合物を介してナノ炭素材料が形成されてなるナノ炭素材料複合体と、バインダー材料と、溶剤と、を混合して、ナノ炭素材料複合体ペーストとする工程と、
    上記ナノ炭素材料複合体ペーストを用い印刷により基体上にパターンを形成する、パターン形成方法。
  5. 前記印刷がスクリーン印刷法である、請求項4に記載のパターン形成方法。
JP2008076893A 2008-03-24 2008-03-24 ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法 Expired - Fee Related JP5245087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076893A JP5245087B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076893A JP5245087B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227873A JP2009227873A (ja) 2009-10-08
JP5245087B2 true JP5245087B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=41243637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076893A Expired - Fee Related JP5245087B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245087B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776150B2 (ja) * 2010-08-23 2015-09-09 日本電気株式会社 カーボンナノホーン集合体及びその製造方法並びにカーボンナノホーンを備える電池及びその製造方法
CN110216280B (zh) * 2019-07-10 2020-07-28 清华大学 一种活度持续性可控纳米铁粉材料的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155966A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kobe Steel Ltd 熱伝導性高分子シート
WO2004048263A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Carbon Nanotechnologies, Inc. Carbon nanotube particulates, compositions and use thereof
JP2005314204A (ja) * 2003-09-02 2005-11-10 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ含有組成物
JP2007056136A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブ分散液及びその製造方法、並びに印刷用カーボンナノチューブペースト及び電子放出源
US7722786B2 (en) * 2007-02-23 2010-05-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Conductive materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009227873A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11801494B2 (en) Method for preparing single-atom catalyst supported on carbon support
JP4656557B2 (ja) 電子放出用複合粒子及びその製造方法,電子放出源及びその製造方法,電子放出エミッタ形成用組成物,及び電界放出表示素子
JP2008255003A (ja) カーバイド誘導炭素を利用したカーボンナノチューブ混成体とその製造方法、それを含む電子放出源及び前記電子放出源を備えた電子放出素子
US20060067872A1 (en) Method of preparing catalyst base for manufacturing carbon nanotubes and method of manufacturing carbon nanotubes employing the same
JP2022530905A (ja) カーボン-カーボンナノチューブハイブリッド材料およびその製造方法
US7755264B2 (en) Composition for formatting an electron emission source for use in an electron emission device and an electron emission source fabricated using the same
KR20110084627A (ko) 신규한 구조의 탄소계 나노복합체 및 이의 제조방법
JP5920600B2 (ja) カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体、カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体の製造方法および用途
JP2007126338A (ja) カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法
JP5245087B2 (ja) ナノ炭素材料複合体ペーストおよびそれを用いたパターン形成方法
JP4984131B2 (ja) ナノカーボンペースト及びナノカーボンエミッタの製造方法
Mansoor et al. Optimization of ethanol flow rate for improved catalytic activity of Ni particles to synthesize MWCNTs using a CVD reactor
JP2008050239A (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
JP2006294525A (ja) 電子放出素子、その製造方法及びそれを用いた画像表示装置
JP4967535B2 (ja) ナノカーボンペースト及びナノカーボンエミッタの製造方法
JP2008247627A (ja) 炭素材料の製造方法および炭素材料ならびに電気二重層キャパシタ
KR101755988B1 (ko) 나노카본 강화 알루미늄 복합재 및 그 제조방법
KR20230134126A (ko) 탄소 나노튜브 하이브리드 재료 및 하이브리드 재료제조 방법
JP5376197B2 (ja) ナノ炭素材料複合体の製造方法
JP5283030B2 (ja) らせん状ナノ炭素材料複合体を用いた電子デバイス
EP1950785A1 (en) Electron emission source
JP5099331B2 (ja) ナノ炭素材料複合体およびその製造方法並びにそれを用いた電子放出素子
KR101758765B1 (ko) Cnt 밀도가 제어된 cnt 에미터의 제조방법
Liao et al. High-voltage electric-field-induced growth of aligned “cow-nipple-like” submicro-nano carbon isomeric structure via chemical vapor deposition
Hirahara Carbon Nanocoils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees