JP5241658B2 - 加入者線終端装置及び通信システム - Google Patents
加入者線終端装置及び通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5241658B2 JP5241658B2 JP2009208108A JP2009208108A JP5241658B2 JP 5241658 B2 JP5241658 B2 JP 5241658B2 JP 2009208108 A JP2009208108 A JP 2009208108A JP 2009208108 A JP2009208108 A JP 2009208108A JP 5241658 B2 JP5241658 B2 JP 5241658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- power consumption
- data transmission
- traffic
- low power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 127
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 100
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 34
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
また、この発明は、ONUの低消費電力化を図るとともに、IPパケットのルーティング処理等を行うネットワーク接続機器の低消費電力化を図ることが可能な通信システムとに関するものである。
ただし、この発明に係る通信システムにおけるネットワーク接続機器は、ルータ、あるいは、ルータ機能を有するHGW(Home Gate Way)を示すものであり、以下、ネットワーク接続機器を「ルータ/HGW」のように表記することがある。
ONUは、通常、加入者宅に設置され、加入者宅では、ONUの他に、複数の家電製品が設置されている。
近年、家電製品の低消費電力化のニーズが高まっており、ONUについても低消費電力化のニーズがある。
このため、加入者宅に設置されるONUについては、待機時の低消費電力化のニーズが高まっており、消費電力を低減することが重要な課題となっている。
これらの対策として、以下の特許文献1には、局側装置から光信号が送信されていない場合、局側装置と論理リンクが確立されていない場合、あるいは、LANケーブルがONUに接続されていない場合のいずれかを検出すると、ONUを低消費電力モードに移行させることで、低消費電力化を実現する技術が開示されている。
また、この発明は、加入者線終端装置及びネットワーク接続機器の無駄な電力消費を抑制して、低消費電力化を図ることができる通信システムを得ることを目的とする。
図1はこの発明の実施の形態1による通信システムを示す構成図である。
図1において、上位ネットワーク1は例えばインターネットなどの広域のネットワークである。
局側装置(OLT:Optical Line Terminal)2は上位ネットワーク1と接続され、かつ、加入者線終端装置(ONU:Optical Network Unit)4と光ファイバ3を介して接続されており、ONU4から送信された上り方向のデータを受信して、そのデータを上位ネットワーク1に送信する一方、上位ネットワーク1から送信された下り方向のデータを受信して、そのデータをONU4に送信する処理を実施する。
ルータ/HGW6は複数のTA(Terminal Adapter)7を収容しているネットワーク接続機器(ルータ、あるいは、ルータ機能を有するHGW(Home Gate Way))であり、TA7から送信された上り方向のデータを受信して、そのデータをONU4に送信する一方、ONU4から送信された下り方向のデータを受信して、そのデータをTA7に送信する処理を実施する。
TA7は例えばVoIP−TA(Voice over Internet Protocol−TA)やPC(Personal Computer)などの下位ネットワーク側装置である。
PON制御部12はOLT2との間で論理リンクを確立し、光送受信器11から出力された下り方向のデータである電気信号を下りフレーム処理部13に出力する一方、上りフレームバッファ17から上り方向のデータである電気信号を読み出して、その電気信号を光送受信器11に出力する処理を実施する。
下りフレームバッファ14は下りフレーム処理部13から出力された下り方向のデータである電気信号を優先度別に格納するメモリである。
ユーザネットワークI/F部15はルータ/HGW6に対するインタフェースであり、ルータ/HGW6から送信された上り方向のデータである電気信号を受信して、その電気信号を上りフレーム処理部16に出力する一方、下りフレームバッファ14から下り方向のデータである電気信号を読み出して、その電気信号をルータ/HGW6に送信する処理を実施する。なお、ユーザネットワークI/F部15はデータ送受信手段を構成している。
上りフレームバッファ17は上りフレーム処理部16から出力された上り方向のデータである電気信号を優先度別に格納するメモリである。
また、トラヒック監視部18はユーザネットワークI/F部15が低消費電力状態(消費電力が抑えられる状態)に設定されていない状況下では、トラヒック量が閾値以下であり、かつ、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されていなければ、ユーザネットワークI/F部15を低消費電力状態に設定し、ユーザネットワークI/F部15が低消費電力状態に設定されている状況下では、トラヒック量が閾値以上であり、かつ、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されていなければ、ユーザネットワークI/F部15の低消費電力状態を解除する処理を実施する。
ただし、トラヒック監視部18はユーザネットワークI/F部15におけるデータの送受信速度を高速から低速に変更することで、ユーザネットワークI/F部15を低消費電力状態に設定し、ユーザネットワークI/F部15におけるデータの送受信速度を低速から高速に変更することで、ユーザネットワークI/F部15の低消費電力状態を解除する。
この実施の形態1では、トラヒック監視部18がトラヒック監視手段及び消費電力状態変更手段を構成している例を示しているが、トラヒック監視部18がトラヒック監視手段のみを構成し、消費電力状態変更手段を構成している処理部をトラヒック監視部18と別個に設けるようにしてもよい。
ただし、WAN・I/F部21はONU4のユーザネットワークI/F部15におけるデータの送受信速度を検出し、その受信速度が高速から低速に変更されると、リンクスピード(ONU4に対するデータの送受信速度)を低速に変更し、ユーザネットワークI/F部15におけるデータの送受信速度が低速から高速に変更されると、リンクスピードを高速に変更する機能を有している。
この実施の形態1では、ルータ/HGW6のWAN・I/F部21及びONU4のユーザネットワークI/F部15は、IEEE802.3に準拠しているLAN・I/Fであり、Autonegotiation機能を有しているものとする。
なお、WAN・I/F部21はWAN側インタフェース手段を構成している。
ただし、ルーティング処理部22はWAN・I/F部21におけるリンクスピードが高速から低速になると、ルーティング処理の処理能力を下げる一方、WAN・I/F部21におけるリンクスピードが低速から高速になると、ルーティング処理の処理能力を上げるようにする。
なお、ルーティング処理部22はルーティング処理手段を構成している。
ユーザネットワークI/F部24はTA7に対するインタフェースであり、TA7から送信された上り方向のデータである電気信号を受信して、その電気信号をL2SW部23に出力する一方、L2SW部23から出力された下り方向のデータである電気信号をTA7に送信する処理を実施する。
なお、L2SW部23及びユーザネットワークI/F部24から下位ネットワーク側インタフェース手段が構成されている。
図4は低消費電力モード移行時のルータ/HGW6の処理内容を示すフローチャートであり、図5は通常動作モード移行時のルータ/HGW6の処理内容を示すフローチャートである。
最初に、図2及び図4を参照しながら、通常動作モード(低消費電力状態が設定されていない状態)から低消費電力モード(低消費電力状態が設定されている状態)に移行する際の処理内容を説明する。
ONU4及びルータ/HGW6の電源が投入されており、OLT2から送信された下り方向のデータがONU4からルータ/HGW6の方向に流れ、TA7から送信された上り方向のデータがルータ/HGW6からONU4の方向に流れているものとする。
このとき、ONU4の下りフレームバッファ14には、OLT2から送信された下り方向のデータが蓄積され、上りフレームバッファ17には、TA7から送信された上り方向のデータが蓄積される。
また、ルーティング処理部22におけるルーティング処理の処理能力は上げられている状態である。
また、トラヒック監視部18は、上りフレームバッファ17における上り方向のデータの蓄積量及び単位時間当りのフレーム処理数からユーザネットワークI/F部15により受信される上り方向のデータのトラヒック量を把握する(ステップST1)。
トラヒック監視部18は、下り方向のデータのトラヒック量が閾値より多い場合、あるいは、上り方向のデータのトラヒック量が閾値より多い場合、通常動作モードから低消費電力モードへの移行を行わず、ステップST1の処理に戻る。
即ち、ユーザネットワークI/F部15によって、例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されているか否かを判定する。
トラヒック監視部18は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがユーザネットワークI/F部15により送受信されていない場合、通常動作モードから低消費電力モードに移行するため、ユーザネットワークI/F部15を介して、IEEE802.3xに規定されているPauseフレーム(フレームの送信停止要求)をルータ/HGW6に送信する(ステップST4)。
ここで、Pauseフレームをルータ/HGW6に送信する理由は、通常動作モードから低消費電力モードに移行するに際して、後述するように、Ethernetでリンクスピードを変更すると、一旦リンクが切れてしまうので、その間、ルータ/HGW6から上り方向のデータが送信されると、ユーザネットワークI/F部15が、そのデータを受信することができず、損失を招いてしまうからである。
例えば、ユーザネットワークI/F部15の変更前のリンクスピードが1000Mbpsである場合、100Mbps又は10Mbpsに変更する。
また、ユーザネットワークI/F部15の変更前のリンクスピードが100Mbpsである場合、10Mbpsに変更する。
ここでは、ユーザネットワークI/F部15のリンクスピードは、Ethernetで使用されるリンクスピードを想定しているが、これは、あくまでも一例である。
WAN・I/F部21は、ONU4から送信されたPauseフレームを受信すると、ルーティング処理部22から出力された上り方向のデータをONU4に送信する処理を一時的に中断し、その後、ONU4におけるユーザネットワークI/F部15のリンクスピードが高速から低速に変更されたことを検出すると(ステップST22)、自身のリンクスピード(ONU4に対するデータの送受信速度)を高速から低速に変更する。
WAN・I/F部21は、通常動作モードから低消費電力モードへの移行が完了すると、一時的に中断していた上り方向のデータの送信処理を再開する。
なお、ONU4のユーザネットワークI/F部15及びルータ/HGW6のWAN・I/F部21のリンクスピードが、例えば、1000Mbpsから100Mbpsに変更されると、使用しているデバイス等の条件にもよるが、ONU4及びルータ/HGW6の消費電力が0.6ワット程度削減される。
ONU4及びルータ/HGW6の電源が投入されており、OLT2から送信された下り方向のデータがONU4からルータ/HGW6の方向に流れ、TA7から送信された上り方向のデータがルータ/HGW6からONU4の方向に流れているものとする。
このとき、ONU4の下りフレームバッファ14には、OLT2から送信された下り方向のデータが蓄積され、上りフレームバッファ17には、TA7から送信された上り方向のデータが蓄積される。
ただし、低消費電力モードでは、ONU4におけるユーザネットワークI/F部15のリンクスピードは低速であり、ルータ/HGW6におけるWAN・I/F部21のリンクスピードは低速である。
また、ルーティング処理部22におけるルーティング処理の処理能力は下げられている状態である。
また、トラヒック監視部18は、上りフレームバッファ17における上り方向のデータの蓄積量及び単位時間当りのフレーム処理数からユーザネットワークI/F部15により受信される上り方向のデータのトラヒック量を把握する(ステップST11)。
トラヒック監視部18は、下り方向のデータのトラヒック量が閾値より少ない場合、あるいは、上り方向のデータのトラヒック量が閾値より少ない場合、低消費電力モードから通常動作モードへの移行を行わず、ステップST11の処理に戻る。
即ち、ユーザネットワークI/F部15によって、例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されているか否かを判定する。
トラヒック監視部18は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがユーザネットワークI/F部15により送受信されていない場合、低消費電力モードから通常動作モードに移行するため、ユーザネットワークI/F部15を介して、IEEE802.3xに規定されているPauseフレーム(フレームの送信停止要求)をルータ/HGW6に送信する(ステップST14)。
ここで、Pauseフレームをルータ/HGW6に送信する理由は、低消費電力モードから通常動作モードに移行するに際して、後述するように、Ethernetでリンクスピードを変更すると、一旦リンクが切れてしまうので、その間、ルータ/HGW6から上り方向のデータが送信されると、ユーザネットワークI/F部15が、そのデータを受信することができず、損失を招いてしまうからである。
例えば、ユーザネットワークI/F部15の変更前のリンクスピードが10Mbpsである場合、1000Mbps又は100Mbpsに変更する。
また、ユーザネットワークI/F部15の変更前のリンクスピードが100Mbpsである場合、1000Mbpsに変更する。
WAN・I/F部21は、ONU4から送信されたPauseフレームを受信すると、ルーティング処理部22から出力された上り方向のデータをONU4に送信する処理を一時的に中断し、その後、ONU4におけるユーザネットワークI/F部15のリンクスピードが低速から高速に変更されたことを検出すると(ステップST32)、自身のリンクスピード(ONU4に対するデータの送受信速度)を低速から高速に変更する。
WAN・I/F部21は、低消費電力モードから通常動作モードへの移行が完了すると、一時的に中断していた上り方向のデータの送信処理を再開する。
上記実施の形態1では、低消費電力モードから通常動作モードに移行する際、ONU4が主導的にモードの移行処理を行うものについて示したが、この実施の形態2では、ルータ/HGW6が主導的に低消費電力モードから通常動作モードに移行する処理を追加している。
即ち、この実施の形態2では、上記実施の形態1と同様に、ONU4が主導的に通常動作モードから低消費電力モードに移行する処理と、ONU4が主導的に低消費電力モードから通常動作モードに移行する処理と、ルータ/HGW6が主導的に低消費電力モードから通常動作モードに移行する処理とを実装している。
図7はルータ/HGW6が主導的に低消費電力モードから通常動作モードに移行する際のルータ/HGW6の処理内容を示すフローチャートである。
ただし、低消費電力モードから通常動作モードに移行する際の処理内容は、上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する(図2及び図4を参照)。
また、ONU4が主導的に低消費電力モードから通常動作モードに移行する際の処理内容も、上記実施の形態1と同様であるため説明を省略する(図3及び図5を参照)。
したがって、ここでは、図6及び図7を参照しながら、ルータ/HGW6が主導的に低消費電力モードから通常動作モードに移行する際の処理内容を説明する。
このとき、ONU4の下りフレームバッファ14には、OLT2から送信された下り方向のデータが蓄積され、上りフレームバッファ17には、TA7から送信された上り方向のデータが蓄積される。
ただし、低消費電力モードでは、ONU4におけるユーザネットワークI/F部15のリンクスピードは低速であり、ルータ/HGW6におけるWAN・I/F部21のリンクスピードは低速である。
また、ルーティング処理部22におけるルーティング処理の処理能力は下げられている状態である。
また、ルーティング処理部22は、上り方向のデータの単位時間当りのフレーム処理数からWAN・I/F部21により送信される上り方向のデータのトラヒック量を把握する(ステップST51)。
ルーティング処理部22は、下り方向のデータのトラヒック量が閾値より少ない場合、あるいは、上り方向のデータのトラヒック量が閾値より少ない場合、低消費電力モードから通常動作モードへの移行を行わず、ステップST51の処理に戻る。
即ち、WAN・I/F部21によって、例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されているか否かを判定する。
ルーティング処理部22は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがWAN・I/F部21により送受信されていない場合、低消費電力モードから通常動作モードに移行するため、WAN・I/F部21を介して、IEEE802.3xに規定されているPauseフレーム(フレームの送信停止要求)をONU4に送信する(ステップST54)。
ここで、PauseフレームをONU4に送信する理由は、低消費電力モードから通常動作モードに移行するに際して、後述するように、Ethernetでリンクスピードを変更すると、一旦リンクが切れてしまうので、その間、ONU4から下り方向のデータが送信されると、WAN・I/F部21が、そのデータを受信することができず、損失を招いてしまうからである。
また、ルーティング処理部22は、ルーティング処理の処理能力を上げることで(ステップST56)、低消費電力モードから通常動作モードに移行する。
ユーザネットワークI/F部15は、ルータ/HGW6から送信されたPauseフレームを受信すると、下りフレームバッファ14に蓄積されている下り方向のデータをルータ/HGW6に送信する処理を一時的に中断し、その後、ルータ/HGW6におけるWAN・I/F部21のリンクスピードが低速から高速に変更されたことを検出すると(ステップST42)、自身のリンクスピード(ルータ/HGW6に対するデータの送受信速度)を低速から高速に変更する。
ユーザネットワークI/F部15は、低消費電力モードから通常動作モードへの移行が完了すると、一時的に中断していた下り方向のデータの送信処理を再開する。
図8はこの発明の実施の形態3による通信システムを示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
トラヒック監視部31は図1のトラヒック監視部18と同様に、下りフレームバッファ14及び上りフレームバッファ17におけるデータの蓄積量及び単位時間当りのフレーム処理数から、ユーザネットワークI/F部15により送受信されているデータのトラヒック量を把握して、そのトラヒック量が予め設定された閾値以上であるか否かを監視するとともに、そのデータの種類が高優先度のトラヒック(例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求されるトラヒック)であるか否かを監視する処理を実施する。
ただし、トラヒック監視部31はユーザネットワークI/F部15におけるデータの送受信速度を高速から低速に変更することで、ユーザネットワークI/F部15を低消費電力状態に設定し、ユーザネットワークI/F部15におけるデータの送受信速度を低速から高速に変更することで、ユーザネットワークI/F部15の低消費電力状態を解除する。
なお、トラヒック監視部31及びリンクスピード指示フレーム生成部32から、トラヒック監視手段及び消費電力状態変更手段が構成されている。
ただし、ルーティング処理部41はWAN・I/F部21がONU4から送信されたリンクスピード指示フレームを受信すると、WAN・I/F部21により送受信されるデータの種類が高優先度のトラヒック(例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求されるトラヒック)であるか否かを監視し、データの種類が高優先度のトラヒックでなければ、WAN・I/F部21を介して、了解する旨を示す応答フレーム(応答信号)をONU4に送信する処理を実施する。
なお、ルーティング処理部41はルーティング処理手段を構成している。
図11は低消費電力モード移行時のルータ/HGW6の処理内容を示すフローチャートであり、図12は通常動作モード移行時のルータ/HGW6の処理内容を示すフローチャートである。
最初に、図9及び図11を参照しながら、通常動作モードから低消費電力モードに移行する際の処理内容を説明する。
ONU4及びルータ/HGW6の電源が投入されており、OLT2から送信された下り方向のデータがONU4からルータ/HGW6の方向に流れ、TA7から送信された上り方向のデータがルータ/HGW6からONU4の方向に流れているものとする。
このとき、ONU4の下りフレームバッファ14には、OLT2から送信された下り方向のデータが蓄積され、上りフレームバッファ17には、TA7から送信された上り方向のデータが蓄積される。
また、ルーティング処理部41におけるルーティング処理の処理能力は上げられている状態である。
また、トラヒック監視部31は、上りフレームバッファ17における上り方向のデータの蓄積量及び単位時間当りのフレーム処理数からユーザネットワークI/F部15により受信される上り方向のデータのトラヒック量を把握する(ステップST61)。
トラヒック監視部31は、下り方向のデータのトラヒック量が閾値より多い場合、あるいは、上り方向のデータのトラヒック量が閾値より多い場合、通常動作モードから低消費電力モードへの移行を行わず、ステップST61の処理に戻る。
即ち、ユーザネットワークI/F部15によって、例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されているか否かを判定する。
トラヒック監視部31は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがユーザネットワークI/F部15により送受信されていない場合、通常動作モードから低消費電力モードに移行するため、低消費電力状態への移行を要求する制御信号であるリンクスピード指示フレームの生成をリンクスピード指示フレーム生成部32に指示する。
トラヒック監視部31は、リンクスピード指示フレーム生成部32からリンクスピード指示フレームが送信された後、ルータ/HGW6からOK応答/NG応答の応答フレームが送信されてくるまで待機する(ステップST65)。
ルーティング処理部41は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがWAN・I/F部21により送受信されていなければ、WAN・I/F部21を介して、低消費電力状態への移行を了解する旨を示すOK応答の応答フレームをONU4に送信する(ステップST83)。
一方、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがWAN・I/F部21により送受信されている場合、低消費電力状態への移行を了解しない旨を示すNG応答の応答フレームをONU4に送信する(ステップST86)。
例えば、WAN・I/F部21の変更前のリンクスピードが1000Mbpsである場合、100Mbps又は10Mbpsに変更する。
また、WAN・I/F部21の変更前のリンクスピードが100Mbpsである場合、10Mbpsに変更する。
なお、ルータ/HGW6から送信された応答フレームがNG応答であれば(ステップST66)、ユーザネットワークI/F部15のリンクスピードを変更しない。
ONU4及びルータ/HGW6の電源が投入されており、OLT2から送信された下り方向のデータがONU4からルータ/HGW6の方向に流れ、TA7から送信された上り方向のデータがルータ/HGW6からONU4の方向に流れているものとする。
このとき、ONU4の下りフレームバッファ14には、OLT2から送信された下り方向のデータが蓄積され、上りフレームバッファ17には、TA7から送信された上り方向のデータが蓄積される。
ただし、低消費電力モードでは、ONU4におけるユーザネットワークI/F部15のリンクスピードは低速であり、ルータ/HGW6におけるWAN・I/F部21のリンクスピードは低速である。
また、ルーティング処理部41におけるルーティング処理の処理能力は下げられている状態である。
また、トラヒック監視部31は、上りフレームバッファ17における上り方向のデータの蓄積量及び単位時間当りのフレーム処理数からユーザネットワークI/F部15により受信される上り方向のデータのトラヒック量を把握する(ステップST71)。
トラヒック監視部31は、下り方向のデータのトラヒック量が閾値より少ない場合、あるいは、上り方向のデータのトラヒック量が閾値より少ない場合、低消費電力モードから通常動作モードへの移行を行わず、ステップST71の処理に戻る。
即ち、ユーザネットワークI/F部15によって、例えば、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックが送受信されているか否かを判定する。
トラヒック監視部31は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがユーザネットワークI/F部15により送受信されていない場合、低消費電力モードから通常動作モードに移行するため、低消費電力状態の解除を要求する制御信号であるリンクスピード指示フレームの生成をリンクスピード指示フレーム生成部32に指示する。
トラヒック監視部31は、リンクスピード指示フレーム生成部32からリンクスピード指示フレームが送信された後、ルータ/HGW6からOK応答/NG応答の応答フレームが送信されてくるまで待機する(ステップST75)。
ルーティング処理部41は、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがWAN・I/F部21により送受信されていなければ、WAN・I/F部21を介して、低消費電力状態の解除を了解する旨を示すOK応答の応答フレームをONU4に送信する(ステップST93)。
一方、音声信号などのリアルタイム性が要求される高優先度のトラヒックがWAN・I/F部21により送受信されている場合、低消費電力状態の解除を了解しない旨を示すNG応答の応答フレームをONU4に送信する(ステップST96)。
例えば、WAN・I/F部21の変更前のリンクスピードが10Mbpsである場合、1000Mbps又は100Mbpsに変更する。
また、WAN・I/F部21の変更前のリンクスピードが100Mbpsである場合、1000Mbpsに変更する。
なお、ルータ/HGW6から送信された応答フレームがNG応答であれば(図10のステップST76)、ユーザネットワークI/F部15のリンクスピードを変更しない。
Claims (15)
- 複数の下位ネットワーク側装置を収容しているネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信して、上記データを局側装置に送信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを受信して、上記データを上記ネットワーク接続機器に送信する加入者線終端装置において、上記ネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを上記ネットワーク接続機器に送信するデータ送受信手段と、上記データ送受信手段により送受信されるデータのトラヒック量が予め設定された閾値以上であるか否かを監視するとともに、上記データの種類が高優先度のトラヒックであるか否かを監視するトラヒック監視手段と、上記データ送受信手段が消費電力が抑えられる低消費電力状態に設定されていない状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以下であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、上記データ送受信手段を低消費電力状態に設定し、上記データ送受信手段が低消費電力状態に設定されている状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以上であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、上記データ送受信手段の低消費電力状態を解除する消費電力状態変更手段とを備えていることを特徴とする加入者線終端装置。
- 消費電力状態変更手段は、データ送受信手段におけるデータの送受信速度を高速から低速に変更することで、上記データ送受信手段を低消費電力状態に設定する一方、上記データ送受信手段におけるデータの送受信速度を低速から高速に変更することで、上記データ送受信手段の低消費電力状態を解除することを特徴とする請求項1記載の加入者線終端装置。
- 消費電力状態変更手段は、データ送受信手段におけるデータの送受信速度を変更する際、先にデータの送信停止要求をネットワーク接続機器に送信してから、データの送受信速度を変更することを特徴とする請求項2記載の加入者線終端装置。
- 複数の下位ネットワーク側装置を収容しているネットワーク接続機器と、上位ネットワークと接続されている局側装置と、上記ネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信して、上記データを上記局側装置に送信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを受信して、上記データを上記ネットワーク接続機器に送信する加入者線終端装置とを備えた通信システムにおいて、
上記加入者線終端装置は、上記ネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを上記ネットワーク接続機器に送信するデータ送受信手段と、上記データ送受信手段により送受信されるデータのトラヒック量が予め設定された閾値以上であるか否かを監視するとともに、上記データの種類が高優先度のトラヒックであるか否かを監視するトラヒック監視手段と、上記データ送受信手段が消費電力が抑えられる低消費電力状態に設定されていない状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以下であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、上記データ送受信手段を低消費電力状態に設定し、上記データ送受信手段が低消費電力状態に設定されている状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以上であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、上記データ送受信手段の低消費電力状態を解除する消費電力状態変更手段とを備えていることを特徴とする通信システム。 - 加入者線終端装置の消費電力状態変更手段は、データ送受信手段におけるデータの送受信速度を高速から低速に変更することで、上記データ送受信手段を低消費電力状態に設定する一方、上記データ送受信手段におけるデータの送受信速度を低速から高速に変更することで、上記データ送受信手段の低消費電力状態を解除することを特徴とする請求項4記載の通信システム。
- 加入者線終端装置の消費電力状態変更手段は、データ送受信手段におけるデータの送受信速度を変更する際、先にデータの送信停止要求をネットワーク接続機器に送信してから、データの送受信速度を変更することを特徴とする請求項5記載の通信システム。
- ネットワーク接続機器は、下位ネットワーク側装置から送信された上り方向のデータを受信する一方、下り方向のデータを上記下位ネットワーク側装置に送信する下位ネットワーク側インタフェース手段と、上記加入者線終端装置から送信された下り方向のデータを受信する一方、上り方向のデータを上記加入者線終端装置に送信するWAN側インタフェース手段と、上記下位ネットワーク側インタフェース手段により受信された上り方向のデータを上記WAN側インタフェース手段に出力する一方、上記WAN側インタフェース手段により受信された下り方向のデータの宛先の下位ネットワーク側装置を特定してから、上記データを上記下位ネットワーク側インタフェース手段に出力するルーティング処理手段とを備えており、
上記WAN側インタフェース手段は、上記加入者線終端装置のデータ送受信手段におけるデータの送受信速度を検出し、上記送受信速度が高速から低速に変更されると、上記加入者線終端装置に対するデータの送受信速度を高速から低速に変更し、上記データ送受信手段におけるデータの送受信速度が低速から高速に変更されると、上記加入者線終端装置に対するデータの送受信速度を低速から高速に変更する機能を有し、
上記ルーティング処理手段は、上記WAN側インタフェース手段におけるデータの送受信速度が高速から低速になると、ルーティング処理の処理能力を下げる一方、上記WAN側インタフェース手段におけるデータの送受信速度が低速から高速になると、ルーティング処理の処理能力を上げることを特徴とする請求項5または請求項6記載の通信システム。 - ネットワーク接続機器のルーティング処理手段は、WAN側インタフェース手段により送受信されるデータのトラヒック量が予め設定された閾値以上であるか否かを監視するとともに、上記データの種類が高優先度のトラヒックであるか否かを監視し、上記WAN側インタフェース手段が低消費電力状態に設定されている状況下では、上記トラヒック量が閾値以上であり、かつ、上記データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、上記WAN側インタフェース手段の低消費電力状態を解除することを特徴とする請求項7記載の通信システム。
- ネットワーク接続機器のルーティング処理手段は、WAN側インタフェース手段におけるデータの送受信速度を低速から高速に変更することで、上記WAN側インタフェース手段の低消費電力状態を解除することを特徴とする請求項8記載の通信システム。
- ネットワーク接続機器のルーティング処理手段は、WAN側インタフェース手段におけるデータの送受信速度を変更する際、先にデータの送信停止要求を加入者線終端装置に送信してから、データの送受信速度を変更することを特徴とする請求項9記載の通信システム。
- 加入者線終端装置のデータ送受信手段は、ネットワーク接続機器のWAN側インタフェース手段におけるデータの送受信速度が低速から高速に変更されると、上記ネットワーク接続機器に対するデータの送受信速度を低速から高速に変更する機能を有していることを特徴とする請求項9または請求項10記載の通信システム。
- 複数の下位ネットワーク側装置を収容しているネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信して、上記データを局側装置に送信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを受信して、上記データを上記ネットワーク接続機器に送信する加入者線終端装置において、上記ネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを上記ネットワーク接続機器に送信するデータ送受信手段と、上記データ送受信手段により送受信されるデータのトラヒック量が予め設定された閾値以上であるか否かを監視するとともに、上記データの種類が高優先度のトラヒックであるか否かを監視するトラヒック監視手段と、上記データ送受信手段が消費電力が抑えられる低消費電力状態に設定されていない状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以下であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、低消費電力状態への移行を要求する制御信号を上記ネットワーク接続機器に送信して、上記ネットワーク接続機器から低消費電力状態への移行を了解する旨を示す応答信号が送信された場合、上記データ送受信手段を低消費電力状態に設定し、上記データ送受信手段が低消費電力状態に設定されている状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以上であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、低消費電力状態の解除を要求する制御信号を上記ネットワーク接続機器に送信して、上記ネットワーク接続機器から低消費電力状態の解除を了解する旨を示す応答信号が送信された場合、上記データ送受信手段の低消費電力状態を解除する消費電力状態変更手段とを備えていることを特徴とする加入者線終端装置。
- 複数の下位ネットワーク側装置を収容しているネットワーク接続機器と、上位ネットワークと接続されている局側装置と、上記ネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信して、上記データを上記局側装置に送信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを受信して、上記データを上記ネットワーク接続機器に送信する加入者線終端装置とを備えた通信システムにおいて、
上記加入者線終端装置は、上記ネットワーク接続機器から送信された上り方向のデータを受信する一方、上記局側装置から送信された下り方向のデータを上記ネットワーク接続機器に送信するデータ送受信手段と、上記データ送受信手段により送受信されるデータのトラヒック量が予め設定された閾値以上であるか否かを監視するとともに、上記データの種類が高優先度のトラヒックであるか否かを監視するトラヒック監視手段と、上記データ送受信手段が消費電力が抑えられる低消費電力状態に設定されていない状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以下であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、低消費電力状態への移行を要求する制御信号を上記ネットワーク接続機器に送信して、上記ネットワーク接続機器から低消費電力状態への移行を了解する旨を示す応答信号が送信された場合、上記データ送受信手段を低消費電力状態に設定し、上記データ送受信手段が低消費電力状態に設定されている状況下では、上記トラヒック監視手段の監視結果が、トラヒック量が閾値以上であり、かつ、データの種類が高優先度のトラヒックでない旨を示していれば、低消費電力状態の解除を要求する制御信号を上記ネットワーク接続機器に送信して、上記ネットワーク接続機器から低消費電力状態の解除を了解する旨を示す応答信号が送信された場合、上記データ送受信手段の低消費電力状態を解除する消費電力状態変更手段とを備えていることを特徴とする通信システム。 - ネットワーク接続機器は、下位ネットワーク側装置から送信された上り方向のデータを受信する一方、下り方向のデータを上記下位ネットワーク側装置に送信する下位ネットワーク側インタフェース手段と、上記加入者線終端装置から送信された下り方向のデータを受信する一方、上り方向のデータを上記加入者線終端装置に送信するWAN側インタフェース手段と、上記下位ネットワーク側インタフェース手段により受信された上り方向のデータを上記WAN側インタフェース手段に出力する一方、上記WAN側インタフェース手段により受信された下り方向のデータの宛先の下位ネットワーク側装置を特定してから、上記データを上記下位ネットワーク側インタフェース手段に出力するルーティング処理手段とを備えており、
上記ルーティング処理手段は、上記WAN側インタフェース手段により制御信号が受信されると、上記WAN側インタフェース手段により送受信されるデータの種類が高優先度のトラヒックであるか否かを監視し、上記データの種類が高優先度のトラヒックでなければ、上記WAN側インタフェース手段を介して、了解する旨を示す応答信号を上記加入者線終端装置に送信することを特徴とする請求項13記載の通信システム。 - ネットワーク接続機器のルーティング処理手段は、WAN側インタフェース手段により受信された制御信号が低消費電力状態への移行を要求する制御信号である場合、ルーティング処理の処理能力を下げるとともに、上記WAN側インタフェース手段を低消費電力状態に設定し、上記WAN側インタフェース手段により受信された制御信号が低消費電力状態の解除を要求する制御信号である場合、ルーティング処理の処理能力を上げるとともに、上記WAN側インタフェース手段の低消費電力状態を解除することを特徴とする請求項14記載の通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208108A JP5241658B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 加入者線終端装置及び通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208108A JP5241658B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 加入者線終端装置及び通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061428A JP2011061428A (ja) | 2011-03-24 |
JP5241658B2 true JP5241658B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=43948577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009208108A Expired - Fee Related JP5241658B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 加入者線終端装置及び通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5241658B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772240B2 (ja) | 2011-06-01 | 2015-09-02 | 株式会社リコー | 通信装置および通信方法 |
JP5705097B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-04-22 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システム、局側光伝送路終端装置 |
JP2014049775A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Mitsubishi Electric Corp | 光通信システム、親局装置、経路切替制御装置および通信制御方法 |
JP6296534B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-03-20 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 |
JP6189712B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2017-08-30 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007116209A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-05-10 | Ricoh Co Ltd | 無線lan装置 |
JP2008113193A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | 加入者側装置及びその消費電力制御システム |
JP5063378B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2012-10-31 | 株式会社日立製作所 | Ont及びネットワークシステム |
JP5072614B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2012-11-14 | 日本電信電話株式会社 | 加入者宅内装置、局内装置及び光加入者系アクセスシステム |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009208108A patent/JP5241658B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011061428A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3961000B2 (ja) | パケット転送装置及びネットワークシステム | |
JP4812884B2 (ja) | 通信システム、局側光回線終端装置、利用者側光回線終端装置、制御装置、並びに通信方法 | |
JP4573663B2 (ja) | データ中継装置、データ中継方法、データ送受信装置およびデータ通信システム | |
TWI423617B (zh) | 一種聯網方法及系統 | |
JP5241658B2 (ja) | 加入者線終端装置及び通信システム | |
EP2198554B1 (en) | Dynamic, asymmetric rings | |
CN101964713B (zh) | 一种网络方法及系统 | |
EP2362675A2 (en) | Recovery of optical network unit form sleep state | |
TW201101736A (en) | Method and system for low latency state transitions for energy efficiency | |
TWI513228B (zh) | 網路設備及其方法 | |
US20030147654A1 (en) | Idle-pattern output control circuit used in a Gigabit Ethernet-passive optical network | |
JP4351289B1 (ja) | 加入者宅側通信装置 | |
US20080205430A1 (en) | Bandwidth control apparatus, bandwidth control system, and bandwidth control method | |
US20060222007A1 (en) | RPR ring network system | |
JP2008271611A (ja) | パケット転送装置及びネットワークシステム | |
JP2008236733A (ja) | 帯域制御装置、帯域制御システム、帯域制御方法 | |
JP4589289B2 (ja) | パケット転送装置 | |
CN113347106A (zh) | 一种光电收发接口速度适配系统及方法 | |
US20070160081A1 (en) | Integrated power line communications interface for performing communications protocol processing on a plurality of classes of communications data | |
US7433303B2 (en) | Preemptive network traffic control for regional and wide area networks | |
JP2009267642A (ja) | フロー制御装置及びフロー制御方法 | |
KR100441594B1 (ko) | 홈피엔에이에서 우선순위를 적용한 통신방법 | |
KR101916469B1 (ko) | 이더넷 기반의 게이트웨이 장치 | |
Yamakawa et al. | Traffic management for prioritized information in the next generation home network | |
JP2015177215A (ja) | 伝送装置および伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5241658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |