JP5236251B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5236251B2
JP5236251B2 JP2007284849A JP2007284849A JP5236251B2 JP 5236251 B2 JP5236251 B2 JP 5236251B2 JP 2007284849 A JP2007284849 A JP 2007284849A JP 2007284849 A JP2007284849 A JP 2007284849A JP 5236251 B2 JP5236251 B2 JP 5236251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel member
panel
display
link
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007284849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009109943A (ja
Inventor
進一 小串
利人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007284849A priority Critical patent/JP5236251B2/ja
Publication of JP2009109943A publication Critical patent/JP2009109943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5236251B2 publication Critical patent/JP5236251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置、特に、タッチパネル機構を備えた表示装置に関するものである。
従来、表示装置として、移動操作可能なタッチパネルを備えたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。この表示装置では、タッチパネルを備えた表示部を収納ボックスに収容でき、使用時に引き出すことが可能となっている。
特開2000−56703号公報
しかしながら、前記表示装置では、タッチパネルが液晶画面等の表示部の表面に一体化されている。タッチパネル自身は透光性を有するものの、表示部のみで表示させる構成に比べると、多少画質が低下することは避けられない。
また、前記表示装置では、表示部を、収納位置から引出位置に移動させることができるだけであり、大型化が避けられない。
さらに、コンパクトな構成であるにも拘わらず、2画面を切り替えて1画面ずつ表示でき、あるいは、2画面同時に表示できるような構成が望まれている。
そこで、本発明は、コンパクトな構成で、かつ、2画面を切り替えて表示、あるいは、2画面同時に表示することのできる表示装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
表示装置を、
板状で、片面が表示面である第1パネル部材と、
前記第1パネル部材と略同一形状の第2パネル部材と、
前記第2パネル部材を、第1パネル部材の表示面を覆う被覆位置と、前記第1パネル部材の表示面を露出させるように、前記第1パネル部材の背後に位置させる退避位置とに移動可能とする位置切替部材と、
前記第1パネル部材と前記第2パネル部材とを支持する装置本体と、
を備え
前記位置切替部材は、
前記装置本体に形成した支持部と、
前記支持部に、支軸を中心として旋回可能に設けたリンク部材と、
を備え、
前記各パネル部材は、前記リンク部材の摺動部が摺動することにより、前記表示面に沿う方向に移動可能とする摺動受部を備えた構成としたものである。
前記構成により、2枚のパネル部材のいずれか一方を前面に位置させる場合、残る他方のパネル部材を背後に位置させることができる。つまり、非常にコンパクトな構成であるにも拘わらず、両パネル部材を視認可能に位置変更することが可能である。また、両パネル部材はリンク部材によって支持されながら安定した状態で、前後の位置関係を変更することができる。
前記位置切替部材は、前記両パネル部材を共に露出させる2画面表示位置に位置決め可能とするのが好ましい。
この構成により、いずれか一方のパネル部材を視認可能な位置に配置させることができるだけでなく、両パネル部材を同時に視認可能な位置に配置させ、用途に応じて自由な配置とすることが可能となる。
前記第2パネル部材は、透光性を有するタッチパネル部材で構成するようにしてもよい。なお、タッチパネル部材には、感圧式、静電式のいずれのタイプのものでも使用可能である。
この構成により、タッチ操作する場合には、第2パネル部材を前面に位置させる一方、第1パネル部材の表示部の視認性を重視する場合には、第1パネル部材を前面に位置させることができる。
前記リンク部材は、前記支軸を中心として旋回する第1リンク部と第2リンク部とからなり、前記両パネル部材の少なくとも一部が重なった状態で、前記各リンク部材の摺動部が、前記各パネル部材の摺動受部を摺動する位置を、移動方向にずらせて配置するのが好ましい。
この構成により、リンク部材による各パネル部材の支持位置をずらせることができ、簡単な構成であるにも拘わらず、パネル部材の移動を安定した状態で行うことが可能となる。
前記支持部は、前記支軸を中心として回転可能なラックを備え、
前記各パネル部材は、前記表示面に沿う移動方向に、前記ラックが噛合するピニオンを備えるのが好ましい。
この構成により、前記両パネル部材の位置を入れ替える際、ピニオンにラックが噛合することにより、位置ずれ等を発生させることなく、スムーズな操作を行うことが可能となる。
前記各パネル部材を、前記表示面に沿う移動方向に移動させた際、前記両パネル部材が互いに重なり合う位置で停止させる停止部材をさらに備えるのが好ましい。
この構成により、前記パネル部材の位置の入れ替えを、簡単かつ確実に行うことが可能となる。
前記第1パネル部材と前記第2パネル部材の間、及び、前記パネル部材のいずれか一方と装置本体の間は、パネル部材の摺動部を介して有線接続すればよい。
前記各パネル部材と前記装置本体とは、それぞれに設けた送受信部を介して無線接続してもよい。
本発明によれば、2枚のパネル部材を前後に入れ替え可能な構成としたので、コンパクトであるにも拘わらず、両パネル部材を前面に位置させることができ、使い勝手がよい。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
図1及び図2は、本実施形態に係る表示装置を示す。この表示装置は、大略、装置本体1に、第1パネル部材2と第2パネル部材3を取り付けた構成である。
装置本体1は、平面視矩形状で、中央部にパネル部材2、3が位置する溝部4が形成されている。溝部4を構成する両内側面の中央部分には、図3(a)に示すように、溝状の支持部5(一方は図示せず)がそれぞれ形成されている。支持部5には、往復移動可能に支軸5aが設けられ、この支軸5aには、ラック6と、リンク部材7とがそれぞれ回転可能に取り付けられている。
ラック6は、後述するリンク部材7のピニオン11に噛合してリンク部材7の動きを、操作性のよい適切なものとする。このために、必要に応じて支軸5aによるラック6の支持状態を変更し、ラック6が回転する際に受ける摩擦抵抗を調整するようにしてもよい(例えば、ラック6を支持する部分にゴム製の抵抗体等を配置すればよい。)。
ここに、ラック6、リンク部材7、ピニオン11等により位置切替部材を構成している。
リンク部材7は、第1リンク部8と第2リンク部9とで構成されている。各リンク部の両端部には、前記ガイド溝12に摺動可能に配置される摺動部10が形成されている。第1リンク部8は第2リンク部9に比べて長く、その結果、前記摺動部10は、前記ガイド溝12に配置された状態で、位置がずれて配置されるようになっている。
第1パネル部材2は、平面視矩形板状の透明なタッチパネルで構成されている。第1パネル部材2の両側面中央部には、中心近傍から一端側に向かって前記ラック6が噛合するピニオン11が形成されている。ピニオン11のギア部は、第1パネル部材2の表裏面に平行な部分(直線部11a)のみならず、一端側の円弧部分(円弧部11b)にも連続して形成されている。また、ピニオン11のギア部内側には、前記摺動部10が摺動可能に配置される摺動受部、すなわちガイド溝12が形成されている。
第2パネル部材3は、前記第1パネル部材2と平面視略同一形状で、厚みの大きな液晶ディスプレイで構成されている。液晶ディスプレイは、例えば、受信した映像を表示するテレビとして利用することが可能である(この場合、別途アンテナ等が必要である。)。また、第2パネル部材3も、前記第1パネル部材2と同様なピニオン11及びガイド溝12が形成されている。
なお、前記第1パネル部材2及び前記第2パネル部材3からは、共に図示しない配線を介して装置本体1内に設けた制御装置(CPU等)や電源装置(共に図示せず)に有線接続されている。配線は、例えば、支持部5から内部へと挿通できるように構成すればよい。制御装置は、第1パネル部材2でのタッチ操作を受信し、第2パネル部材3での表示制御を行う。有線接続の方法としては、例えば、通信ケーブルの一端部を、各パネル部材2、3のガイド溝12に位置するリンク部材7の摺動部10に挿通し、通信ケーブルの他端部を装置本体1側へと接続するようにすればよい。また、第1パネル部材2と第2パネル部材3を、各摺動部10で通信ケーブルにより接続し、いずれか一方のパネル部材2又は3と装置本体1とを通信ケーブルにより接続するようにしてもよい。通信ケーブルには、例えば、1本の光ファイバーケーブルを使用し、時分割データ通信を行うようにすればよい。また、前記装置本体1に設けた制御装置は、いずれか一方のパネル部材2、3に設けるようにしてもよい。
また、装置本体1と、第1パネル部材2及び第2パネル部材3とのデータの送受信は、無線で行うようにしてもよく、光、赤外線のほか、電波を利用することができる。電波を利用する場合、それぞれに送受信部を備えていればよく、それらは対向して配置する必要もないので、レイアウトの自由度が高く、設計しやすい。
図7及び図8は、光又は赤外線通信を行う場合の送受信部のレイアウトの一例を示す。ここでは、装置本体1の溝部4の内側面と、各パネル部材2、3の側面とに送受信部13a、13bをそれぞれ設けている。
次に、前記構成の表示装置の動作について説明する。
第1パネル部材2を前面から第2パネル部材3の背面に移動させる場合、あるいは、第2パネル部材3を前面から第1パネル部材2の背面に移動させる場合、前面に位置するパネル部材を指等で押圧してスライド移動させる。
例えば、第1パネル部材2が前面に位置している場合、図3(a)に示すように、この第1パネル部材2をスライド移動させると、ピニオン11に噛合するラック6が回転し、第2パネル部材3が第1パネル部材2のスライド方向とは反対方向にスライドを開始する。この間、リンク部材7の摺動部10が各パネル部材2、3のガイド溝12を摺動する。前述の通り、第1リンク部8と第2リンク部9の長さを相違させ、ガイド溝12に位置する摺動部10の位置をスライド方向にずらせている。したがって、スライド移動中に各パネル部材2、3がスライド方向とは異なる方向に位置ずれすることがなく、スムーズな動きを実現できる。
第1パネル部材2をさらにスライド移動させ、第2パネル部材3との重なり部分が少なくなってくると、図2(a)及び図4(a)に示すように、リンク部材7の摺動部10の位置が徐々に接近する。また、両パネル部材2、3のピニオン11に噛合するラック6は、平行部11aから円弧部11bに至る。このため、両パネル部材2、3は、装置本体1に対して平行な状態を維持したままで、ピニオン11を中心として前面側と背面側の位置関係を徐々に変化させる。図4(b)は、両パネル部材2、3が同一平面上に位置した状態を示す。この状態で、停止部材により、例えば、装置本体1の溝部4内にスペーサを挿入したり、装置本体1から図示しない突起を突出させたりすることにより、両パネル部材2、3を位置決めするようにしてもよい。これにより、例えば、両パネル部材2、3を共に液晶ディスプレイで構成すれば、安定させた状態で、2画面を表示させることができ、ゲーム等、種々の用途での使用に適したものとなる。また、2画面表示する場合、2画面で1つの画像等を表示すれば、大画面表示が可能となる。例えば、地図を表示する場合には、拡大表示することにより見やすくなる。また、カーナビゲーションシステムの表示画面として利用する場合、一方の画面に広域地図を表示し、他方の画面に進路変更箇所等を拡大表示したり、3D(三次元)表示等で表示目的を変更可能としたりすることも可能である。なお、2画面表示であるか否かは、例えば、図示しないセンサで、ラック6の回転状態を検出したり、各パネル部材2、3の位置を直接検出したりすることにより検出し、2画面表示になったと判断された時点で、前記各表示を行うようにすればよい。
図4(b)に示す状態から、図2(b)及び図5(a)に示すように、第1パネル部材2を徐々に第2パネル部材3の背後に移動させて行くと、図5(b)に示すように、ピニオン11に噛合するラック6が円弧部11bから徐々に直線部11aに至り、リンク部材7による摺動部10の位置が徐々にガイド溝12内で離れ、前述とは逆の動作により、図6に示すように、第2パネル部材3が前面に位置する。このとき、第1パネル部材2に対して第2パネル部材3の厚みが大きく形成されているので、支軸5aを支持部5に沿って下方に移動させることにより、第2パネル部材3が前面側に位置した場合でも、その表示面を、第1パネル部材2が前面側に位置する場合と同じ位置とする。
このように、第1パネル部材2をタッチパネルで構成し、第2パネル部材3を液晶ディスプレイで構成したので、タッチ操作する場合には、第1パネル部材2を前面に位置させ、液晶ディスプレイに映像を表示させる場合には、第2パネル部材3を前面に位置させればよい。第2パネル部材3を前面に位置させて直接視認することが可能となるので、視認性を高めてクリアな映像を見ることができる。
また、各パネル部材2、3を液晶ディスプレイで構成すれば、2画面表示をいずれか一方を視認可能となるように前後の位置を入れ替えたり、2画面表示させたりすることができる。
なお、前記実施形態では、表示パネルを液晶ディスプレイとしたが、これに代えて有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)等の他の薄型のディスプレイで構成することも可能である。
また、前記実施形態では、各パネル部材2、3を重ね合わせた位置(重なり位置)での位置決めまでは言及しなかったが、例えば、重なり位置でピニオン11に図示しないギア部を噛合させることにより強制的にピニオン11の回転を阻止して位置決めしてもよいし、パネル部材2、3にストッパを当接させるだけとしてもよい。
本実施形態に係る表示装置の斜視図である。 (a)は図1からパネル部材をスライド移動させた状態を示し、(b)はパネル部材の前後の位置を変更させた状態を示す斜視図である。 (a)は図1の正面断面図、(b)は(a)からパネル部材を若干スライドさせた状態を示す正面断面図である。 (a)は図3(a)からパネル部材をさらにスライド移動させた状態を示し、(b)はパネル部材を並設した状態を示す正面断面図である。 (a)はパネル部材の前後の位置を変更した状態を示し、(b)は(a)からパネル部材をさらにスライド移動させた状態を示す正面断面図である。す正面断面図である。 図3(a)とはパネル部材の前後の位置を変更した状態を示す正面断面図である。 本実施形態に係る表示装置において、光又は赤外線通信を行う場合の送受信部のレイアウトの一例を示す斜視図である。 図7の断面図である。
符号の説明
1…装置本体
2…第1パネル部材
3…第2パネル部材
4…溝部
5…支持部
6…ラック
7…リンク部材
8…第1リンク部
9…第2リンク部
10…摺動部
11…ピニオン
12…ガイド溝
13a、13b…送受信部

Claims (8)

  1. 板状で、片面が表示面である第1パネル部材と、
    前記第1パネル部材と略同一形状の第2パネル部材と、
    前記第2パネル部材を、第1パネル部材の表示面を覆う被覆位置と、前記第1パネル部材の表示面を露出させるように、前記第1パネル部材の背後に位置させる退避位置とに移動可能とする位置切替部材と、
    前記第1パネル部材と前記第2パネル部材とを支持する装置本体と、
    を備え
    前記位置切替部材は、
    前記装置本体に形成した支持部と、
    前記支持部に、支軸を中心として旋回可能に設けたリンク部材と、
    を備え、
    前記各パネル部材は、前記リンク部材の摺動部が摺動することにより、前記表示面に沿う方向に移動可能とする摺動受部を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記位置切替部材は、前記両パネル部材を共に露出させる2画面表示位置に位置決め可能であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2パネル部材は、透光性を有するタッチパネル部材で構成したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記リンク部材は、前記支軸を中心として旋回する第1リンク部と第2リンク部とからなり、前記両パネル部材の少なくとも一部が重なった状態で、前記各リンク部材の摺動部が、前記各パネル部材の摺動受部を摺動する位置を、表示面に沿う方向にずらせて配置したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記支持部は、前記支軸を中心として回転可能なラックを備え、
    前記各パネル部材は、前記表示面に沿う移動方向に、前記ラックが噛合するピニオンを備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記各パネル部材を、前記表示面に沿う移動方向に移動させた際、前記両パネル部材が互いに重なり合う位置で停止させる停止部材をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  7. 前記第1パネル部材と前記第2パネル部材の間、及び、前記パネル部材のいずれか一方と装置本体の間は、パネル部材の摺動部を介して有線接続したことを特徴とする請求項4からのいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記各パネル部材と前記装置本体とは、それぞれに設けた送受信部を介して無線接続したことを特徴とする請求項から7のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2007284849A 2007-11-01 2007-11-01 表示装置 Expired - Fee Related JP5236251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284849A JP5236251B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007284849A JP5236251B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109943A JP2009109943A (ja) 2009-05-21
JP5236251B2 true JP5236251B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40778451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007284849A Expired - Fee Related JP5236251B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5236251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI755902B (zh) * 2019-11-27 2022-02-21 日商數位美德公司 資訊終端裝置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194991B2 (ja) * 2008-04-23 2013-05-08 オンキヨー株式会社 表示装置及びこの表示装置を備えたコンピュータ装置
JP5111341B2 (ja) * 2008-11-27 2013-01-09 京セラ株式会社 開閉式小型電子機器
JP5111355B2 (ja) * 2008-12-25 2013-01-09 京セラ株式会社 開閉式小型電子機器
US20130010410A1 (en) * 2009-12-02 2013-01-10 Nokia Corporation Apparatus and Method for Portable Electronic Device
JP4960525B1 (ja) * 2011-09-28 2012-06-27 ナガシマ工芸株式会社 電子機器用のレール装置、情報端末表示装置
JP6146106B2 (ja) * 2013-04-19 2017-06-14 富士通株式会社 電子機器
JP2016129271A (ja) * 2013-04-26 2016-07-14 京セラ株式会社 電子機器
CN104360506B (zh) * 2014-11-17 2017-07-21 天佑科技股份有限公司 拼接屏连接装置
JP6734605B1 (ja) * 2019-12-13 2020-08-05 株式会社デジメット 情報端末装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225386A (ja) * 1990-12-26 1992-08-14 Canon Inc 電子機器
JPH11296259A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Canon Inc 携帯型パーソナルコンピュータ
JP2002366283A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Ricoh Co Ltd 販売支援装置、販売支援方法、該方法を実行するためのプログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
JP3671032B2 (ja) * 2002-08-21 2005-07-13 株式会社住友金属マイクロデバイス 表示装置
JP2005037816A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 表示装置
JP4729545B2 (ja) * 2007-09-13 2011-07-20 京セラ株式会社 携帯通信端末機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI755902B (zh) * 2019-11-27 2022-02-21 日商數位美德公司 資訊終端裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009109943A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236251B2 (ja) 表示装置
EP2703206B1 (en) In-vehicle display apparatus
JP4904546B2 (ja) ダイヤル式コントロール操作装置
US9110285B2 (en) Head-up display comprising a projection screen and a device for moving and positioning a projection screen, and method for operating such a head-up display
US9216701B2 (en) Display device
CN104071010A (zh) 运输设备用显示装置
US9423613B2 (en) Vehicle display device with linearly retractaable reflection plate
JP6498138B2 (ja) モニタ回転機構及び当該モニタ回転機構を搭載したモニタ
EP2610098A1 (en) Operating device for vehicle
JP5194991B2 (ja) 表示装置及びこの表示装置を備えたコンピュータ装置
KR101874185B1 (ko) 가상화면 표시용 이동 디스플레이 장치
US10288880B2 (en) Panel opening/closing device
JP4692724B2 (ja) 車輌空調用コントロ−ル操作装置
JP2014115223A (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP5917935B2 (ja) 移動型x線装置
JP5163258B2 (ja) 表示装置及びこの表示装置を備えたコンピュータ装置
US20180180142A1 (en) Display apparatus
CN111376837B (zh) 一种显示装置及其控制方法
JP4097674B2 (ja) 柔軟なディスプレイを備えた操作盤
JP6816579B2 (ja) 電子機器及び表示パネルの移動方法
JP2008275984A (ja) 液晶テレビジョン受像機
JP6046456B2 (ja) ボタンスイッチ構造およびそれを用いた表示装置
CN203025476U (zh) 转动装置及图像记录装置
WO2016051507A1 (ja) 表示装置
JP4735040B2 (ja) パネル動作機構およびこのパネル動作機構を備えた電子機器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees