JP5235910B2 - カメラ雲台システム - Google Patents

カメラ雲台システム Download PDF

Info

Publication number
JP5235910B2
JP5235910B2 JP2010000890A JP2010000890A JP5235910B2 JP 5235910 B2 JP5235910 B2 JP 5235910B2 JP 2010000890 A JP2010000890 A JP 2010000890A JP 2010000890 A JP2010000890 A JP 2010000890A JP 5235910 B2 JP5235910 B2 JP 5235910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
angle
pan
camera
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010000890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011142419A5 (ja
JP2011142419A (ja
Inventor
滝沢  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010000890A priority Critical patent/JP5235910B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2010/007506 priority patent/WO2011083547A1/en
Priority to GB1212039.0A priority patent/GB2489361A/en
Priority to CN2010800604054A priority patent/CN102771121A/zh
Priority to DE112010005086T priority patent/DE112010005086T5/de
Priority to RU2012128444/07A priority patent/RU2520574C2/ru
Priority to KR1020127017143A priority patent/KR101339193B1/ko
Priority to US13/504,145 priority patent/US9185281B2/en
Publication of JP2011142419A publication Critical patent/JP2011142419A/ja
Publication of JP2011142419A5 publication Critical patent/JP2011142419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235910B2 publication Critical patent/JP5235910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/02Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with scanning movement of lens or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、カメラのパン回転およびチルト回転が可能なカメラ雲台システムに関する。
監視カメラ等の天井吊り下げタイプのカメラ雲台システムにおいて、正面から接近してくる被写体をチルト回転するカメラにより追跡しながら撮影する際に、カメラの真下を通過した後に得られる映像中の被写体は、何も映像処理をしなければ、上下が逆さまになる。このため、カメラのチルト角度が予め設定された角度(例えば、真下を向く90°)になると、撮影映像を180°反転処理して被写体の上下を正しく表示する機能が装備されることが多い。
特許文献1には、撮影映像を一旦蓄えるメモリを備え、カメラの天井に対するチルト角度が90°以上である場合に、メモリからの撮影映像の読み出し方法を変更することで正常な上下関係を有するように反転処理された表示映像を生成する方法が開示されている。
特開2003−289466号公報
しかしながら、特許文献1にて開示された方法では、カメラのチルト回転方向は変化しないにもかかわらず、反転処理によって表示映像中の被写体の進行方向が突然変化するので、監視しているユーザが操作に不安を感じたり違和感を持ったりしてしまう。
また、カメラの真下で被写体が行ったり来たりすると、被写体の進行方向が判らなくなり、該被写体を追跡するための操作に混乱を生ずるおそれがある。
本発明は、表示映像中における被写体の進行方向の変化の不自然さを低減し、被写体を追跡するための操作の混乱を生じ難くすることができるようにしたカメラ雲台システムを提供する。
本発明の一側面としてのカメラ雲台システムは、被写体を撮影して撮影映像を生成するカメラと、該カメラを、パン軸回りおよびチルト軸回りで回転させる雲台と、撮影映像から表示映像を生成する映像処理手段とを有する。映像処理手段は、カメラが所定角度位置を通過してチルト軸回りで回転する際に、該所定角度位置において撮影映像をパン軸回りで0°より大きく180°より小さい角度だけ回転させた映像に相当する第1の表示映像を生成した後、撮影映像をパン軸回りで180°回転させた映像に相当する第2の表示映像を生成することを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としてのカメラ雲台システムは、被写体を撮影する撮影レンズと、撮影レンズを、鉛直方向と垂直な第1軸を中心として回転させて該撮影レンズの光軸と鉛直方向との傾斜角を変更する第1駆動機構と、撮影レンズおよび第1駆動機構を第1軸と垂直な第2軸を中心として回転させる第2駆動機構とを有する雲台とを備える。該システムは、傾斜角を変更する際に、傾斜角が第1の角度に到達したことに応じて、傾斜角が第1の角度に到達する前に得られる撮影映像を0°より大きく180°より小さい角度だけ回転させた映像に相当する第1の表示映像を生成し、傾斜角が第1の角度とは異なる第2の角度に到達したことに応じて、傾斜角が第1の角度に到達する前に得られる撮影映像を180°回転させた映像に相当する第2の表示映像を生成する映像処理手段を有することを特徴とする。
本発明では、カメラが所定角度位置(例えば、真下)を通過してチルト軸(第1軸)回りで回転する際に、撮影映像に対する180°反転映像に相当する第2の表示映像を生成(出力)する前に、0°より大きく180°より小さい角度だけ回転させた映像に相当する第1の表示映像を出力する。このため、表示映像中における被写体の進行方向の変化の不自然さを低減することができ、被写体を追跡するための操作の混乱を生じ難くすることもできる。
本発明の実施例1であるカメラ雲台システムの概略構成を示す図。 実施例1における被写体とカメラ雲台システムとモニター表示との関係を示す図。 実施例1における画像メモリの制御動作を説明する図。 実施例1の画面表示の遷移を説明するためのフローチャート。 実施例1におけるカメラ雲台システムとモニター表示回転角度との関係を示す図。 実施例1における画素補間方法を説明する図。 実施例2における被写体のモニター表示を示す図。 実施例3における被写体のモニター表示を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1であるカメラ雲台システムの構成を示している。図2には、実施例1におけるカメラ雲台システムとそのチルト角度に対応するモニター表示映像との関係を示している。
図1において、1は被写体を撮影して撮影映像を生成するカメラと、該カメラにパン軸回りでのパン回転およびチルト軸回りでのチルト回転を行わせる雲台とにより構成されるカメラ雲台システムである。PAはパン軸(第2軸)であり、TAはチルト軸(第1軸)である。チルト軸TAは、鉛直方向と垂直な軸であり、チルト回転によって撮影レンズ11の光軸と鉛直方向との傾斜角が変更される。また、パン軸PAは、チルト軸TAと垂直な軸である。
カメラ雲台システム1のパン回転およびチルト回転は、不図示のリモートコントローラやLAN等のネットワークを通じた遠隔操作によって制御される。
被写体からの光は撮影レンズ11を通過して、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子2上に被写体像を形成する。撮像素子2は、被写体像を光電変換して撮像信号を出力する。GBR分離回路3は撮像素子2からの撮像信号をG(緑),B(青),R(赤)の色信号に分離する。画像信号処理回路4は、G,B,Rの色信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換した後、該デジタル信号に各種信号処理を行って、映像信号(以下、撮影映像という)を生成する。撮影映像を構成する少なくとも1つのフレーム画像は、画像メモリ6に一時的に書き込まれる。画像メモリ6のアドレス発生制御やタイミング制御は、演算処理回路(以下、CPUという)5が行う。
CPU5は、画像メモリ6に対してフレーム画像の書き込みおよび読み出し制御を行う。画像信号処理回路4は、画像メモリ6から読み出されたフレーム画像を、所定の出力形式に変換した後、映像出力端子7から不図示のモニターに出力する。画像信号処理回路4、CPU5および画像メモリ6により映像処理手段が構成される。
こうして、フレーム画像が順次モニターに出力されることで、出力映像が表示される。出力映像は、カメラによる撮影をしたままの撮影映像(画像メモリ6に書き込まれたフレーム画像)に対して後述する読み出し制御が行われた結果得られる映像であり、撮影映像と同じ映像であることもあれば異なる映像となることもある。
CPU5は、チルト(T)駆動部(第1駆動機構)12およびパン(P)駆動部(第2駆動機構)13の制御や、撮影レンズ11のズーム(Z)・フォーカス(F)の制御を行う。具体的には、CPU5は、不図示のリモートコントローラ等から送られてくるP/T/Z/F制御データを、通信端子8を介して受信する。そして、CPU5は、該制御データに応じて、P駆動部13およびT駆動部12に対してP/T制御信号を出力し、撮影レンズ11に対してZ/F制御信号を出力する。P駆動部13およびT駆動部12は、P/T制御信号に応じて雲台のパン回転およびチルト回転を行わせる。撮影レンズ11は、Z/F制御信号に応じてズームおよびフォーカスを行う。
14はチルト角度検出器であり、雲台の設置基準(本実施例では天井面)に対するチルト角度を検出し、該チルト角度に対応する角度データをCPU5に対して出力する。
画像メモリ6の制御について詳述する。図3(a)に示すように、撮影映像(フレーム画像)の有効画素数を、水平方向に1920、垂直方向に1080とし、G,B,Rの画素データをそれぞれ10bitとする。画面の左上端から毎秒必要フレーム数のデータが得られる周期でサンプリングし、画素数に関連付けて発生させた書き込みアドレス(簡単には1920×1080×フレーム数)に対応させて1フレーム以上のGBR画素データを画像メモリ6に書き込む。データの幅は30bitである。有効画素数や発生するアドレス、データ幅、CPUの個数等のハードの制約に合わせて構成を変更することは可能である。
次に、カメラ雲台システム1の回転に対応した画像メモリ6の制御について説明する。図2(a)に示すように、カメラ雲台システム1は、P駆動部13のベース部が天井に取り付けられることで、天井から吊り下げられている。ここでは、カメラ雲台システム1が移動する被写体21,23,25を追跡してチルト回転し、チルト角度(傾斜角)が0°から、途中で真下(90°付近)を通過して180°に変化する場合について説明する。
チルト角度が0°から第1の設定角度(第1の角度)としての85°に至るまでの間は、画像メモリ6からの読み出しを書き込み順に、すなわち順読み出しを行う。これにより、被写体は、モニターにおいて出力映像26が表示される。以下の説明において、出力映像26のような撮影映像と同じ(回転していない)出力映像を非回転映像という。
チルト角度が第2の設定角度(第2の角度)である95°を超えて180°に至るまでの間は、画像メモリ6からの順読み出しでは被写体は映像30のように上下逆さまに表示される。そこで、書き込み順とは逆の順、具体的には書き込んだ1080ラインの1920画素から1ラインの1画素目の方向に読み出しを行う。これにより、撮影映像(映像30)をパン軸回りに180°回転させた、すなわち上下を反転させた映像に相当し、被写体の上下関係が正しい出力映像(第2の表示映像)35が得られる。以下の説明において、出力映像35のように撮影映像に対して180°回転した映像に相当する出力映像を180°回転映像という。
そして、カメラ雲台システム1の真下付近であるチルト角度が85°〜95°の範囲(所定角度位置)では、撮影映像(映像28)をパン軸回りに90°回転させた映像に相当する出力映像(第1の表示映像)33が得られるように画像メモリ6からの読み出しを行う。
具体的には、図3(b)に示すように、画像メモリ6に書き込んだ1080ラインの421画素データを先頭にして、次に1079ラインの421画素データを読み出し、最後に1ラインの1500画素データを読み出す。以下の説明において、出力映像33のように撮影映像に対して90°回転した映像に相当する出力映像を90°回転映像という。
画像信号処理回路4では、1〜1080ラインの画素データが存在しない1〜420画素と1501〜1920画素の表示位置を黒レベル等の固定のデータに設定する。そして、画像メモリ6から読み出した有効データを、HD−SDI等の適当な出力形式にフォーマット化してモニターに出力する。
図4のフローチャートには、CPU5により行われるチルト角度検出器14による検出角度θに応じた映像表示処理(画像メモリ6からの読み出し制御)を示している。チルト角度検出器14による角度検出および検出角度θに応じた映像表示処理は、フレームごとに行われる。
処理がスタートすると、CPU5は、ステップS101において、チルト角度検出器14による検出角度θが第1の設定角度である85°以上か否かを判別する。検出角度θが85°以上である場合は(すなわち、検出角度θが85°に到達したことに応じて)ステップS102に進み、85°より小さい場合はステップS103に進む。
ステップS102では、CPU5は、チルト角度検出器14による検出角度θが第2の設定角度である95°以上か否かを判別する。検出角度θが95°以上である場合は(すなわち、検出角度θが95°に到達したことに応じて)ステップS105に進み、95°より小さい場合は、ステップS104に進む。
ステップS103では、CPU5は、非回転映像をモニターに表示する。ステップS104では、CPU5は、90°回転映像をモニターに表示する。ステップS105では、CPU5は、180°回転映像をモニターに表示する。
ステップS103〜ステップS105の処理によってモニターに表示される出力映像が切り換わることになるが、該映像切り換えをスムーズにするために、第1の設定角度と第2の設定角度に対してヒステリシス角度h°が設定されている。ヒステリシス角度h°は、表示映像の切り換えをスムーズに行うために設定された角度であり、第1の設定角度と第2の設定角度との差より小さい角度に設定される。
検出角度θが180°から0°の方向に変化する場合は、「第1の設定角度−h°」と「第2の設定角度−h°」が映像切り換えが行われる角度となる。
本実施例では、非回転映像と180°回転映像との間に90°回転映像を表示する場合について説明した。しかし、90°回転映像の前後に、0°より大きく180°より小さい角度範囲で90°以外の角度だけ撮影映像をパン軸回りで回転させた映像に相当する出力映像を非回転映像と180°回転映像との間に表示させてもよい。これにより、より違和感の少ない映像切り換えが可能である。
具体的には、図2(c)の非回転映像31と90°回転映像33との間に、チルト角度検出器14による検出角度θが85°になることに応じて、図2(d)に示すように撮影映像をパン軸回りで45°回転させた映像に相当する45°回転映像32を表示する。また、90°回転映像33と180°回転映像35との間に、検出角度θが95°になることに応じて、撮影映像をパン軸回りで135°回転させた映像に相当する135°回転映像34を表示する。
この場合のカメラ雲台システム1のチルト角度(検出角度θ)とモニターに出力される映像の撮影映像に対する回転角度との関係を図5に示す。なお、図5では、ヒステリシス角度h°は省略している。
従来は、カメラ雲台システム1の真下を通過したときに突然、非回転映像から180°回転映像に切り換わる。しかし、本実施例では、真下付近で徐々にパン軸回りでの回転角度が増加するような出力映像が表示された後に、180°回転映像が表示される。
チルト角度の変化方向が180°から0°の方向である場合は、180°回転映像から、真下付近で徐々にパン軸回りでの回転角度が減少するような出力映像が表示された後に、非回転映像が表示される。
図2(d)に示した45°回転映像32と135°回転映像34は、前述した単純な画像メモリ6からの読み出しアドレスの変更だけでは実現できない。しかし、表示画素位置の画素データを画像メモリに書き込んだデータから回転した場合の隣接画素データ値と画素間距離から計算して補間することで、45°回転映像32と135°回転映像34を生成することができる。
例えば、図6に示すように、画素sを中心としたパン軸回りでの回転映像を得るためには、画像メモリ6に書き込んだ画像データを画像メモリ6上で回転させ、カメラ雲台システム1からの出力時に必要な画素Pのデータを補間することによって生成する。画素Pに隣接する回転後の4画素のデータ値をp11,p12,p21,p22とすると、これらの値を画像メモリ6からCPU5に取り込み、線形補間による次式の演算を行うことで画素Pの画素データを求めることができる。なお、画素間距離は1とする(正方ピクセル)。
P=p11(1−d1)(1−d2)+p12(1−d1)d2
+p21・d1(1−d2)+p22・d1・d2
d1,d2は画素Pからの回転後の4画素までの直交2方向での距離である。
本実施例では、ノンインターレース方式について説明したが、インターレース方式であってもフレーム化処理が挿入されるだけで、基本的な考え方はノンインターレース方式と同様である。
また、画素補間の方法においては、例として挙げた隣接4画素補間の方法に限定するものではなく、多画素による高次の補間や前フレームのデータを利用してもよい。
また、演算処理時間を短くするために、複数の画像メモリを用いた並列処理を行うようにしてもよい。
さらに、上記実施例にて説明した各角度(45°,90°,135°,180°,85°,95°)や他の数値は例に過ぎず、他の角度や数値を設定してもよい。
実施例1では、映像のパン軸回りでの回転中心を映像の中央とする場合について説明したが、図7(a)に示す出力映像41,43,45のように、移動する被写体が映像中心に存在しない場合も想定される。
この場合、撮影映像内で移動する被写体が存在する領域(好ましくはその領域の中心位置)を検出する検出機能をCPU5に持たせることで、図7(b)に示すように、被写体が存在する領域を回転中心とした回転映像を得ることが可能となる。
移動する被写体が存在する領域を検出する機能は、例えば以下のようにして実現できる。現在フレームと前フレームとの画像データの差分から被写体の動き量をCPU5で算出する。そして、該動き量を、CPU5に取り込んでいるチルト角度検出器14の出力から求められるチルト角度変化量と比較して、動き量が少ない領域を、追跡している移動被写体と判定することで、移動被写体の領域(さらにはその中心)を求めることができる。
こうして求められた移動被写体の領域を中心として、実施例1と同様に、カメラ雲台システムの真下付近で90°回転映像48(さらには45°および135°回転映像)を表示する。すなわち、非回転映像46、90°回転映像48および180°回転映像50を順にモニターに表示する。これにより、非回転映像46からいきなり180°回転映像50に出力映像が切り換わって映像中の人が突然左右に移動するような違和感のある表示を回避することができる。
実施例1,2では、各回転映像を画像メモリ6からの読み出し制御(画像処理)のみによって生成する場合について説明した。しかし、撮影レンズ11の動作を加えることで、より良好な効果を得ることができる。
例えば、実施例1において、CPU5からの指令により撮影レンズ11をそれまでのズーム状態から広角側のズーム状態に光学ズーム動作させる。これにより、モニター上では、被写体が映像中心に近づくため、実施例2で説明した被写体領域を中心とした回転映像生成方法と同様の効果が期待できる。また、広角側に光学ズーム動作を行わせることで、周囲の風景も表示されるので、パン軸回りでの回転処理を行っていることがより明確になる。
図8(a)は、カメラ雲台システム1の真下付近において、撮影レンズ11を広角側に光学ズーム(以下、レンズズームという)のみを行った場合にモニターに表示される出力映像61,62,63を示している。
カメラ雲台システム1の真下付近において広角側にレンズズームを行うと、出力映像63に示すように、映像中の被写体は小さくなるが、被写体の周辺の広い範囲の映像が表示される。
実施例1,2においては、90°回転映像を表示する際に画像データが無い周辺範囲では黒等の固定データを表示した。しかし、図8(b)に示すように、電子ズームを行って、非回転映像66や180°回転映像70内での被写体の大きさに合わせて被写体(90°回転映像の一部)を拡大することで、周辺範囲にも映像が存在する90°回転映像68を表示することができる。
電子ズームでは、実施例1で説明した画素データ補間と同様に拡大率に応じてCPU5で画素間距離を算出し、被写体を中心として切り出し表示するために必要な位置のデータを隣接画素データから生成する。図8(b)に示した90°回転映像68は、図8(a)の出力映像63の被写体を中心とした部分を切り出してパン軸回りで90°回転させた後、電子ズームにより拡大処理して生成された映像である。
図8(c)に、カメラ雲台システムのチルト角度と電子ズームの拡大率とレンズズーム状態との関係を示す。レンズズーム状態と画角の関係はテーブル化してCPU5で保持してもよいし、レンズズームを行う直前の被写体の大きさをメモリに保持して、ほぼ同じ大きさの被写体映像が得られるようにズーム倍率を制御してもよい。
さらに、映像切り換えをより違和感少なく行うためには、被写体の移動速度を検出し、該移動速度に応じて、回転映像を表示するチルト角度や非回転映像と180°回転映像との間に表示する回転映像数を変更してもよい。被写体の移動速度が速ければ(第1の速度より速い第2の速度であれば)、浅いチルト角度(例えば、85°より小さいチルト角度)から回転映像を表示したり、回転映像数を少なくしたりしても違和感が生じにくい。また、被写体の移動速度が遅ければ(第1の速度であれば)、真下付近での回転映像数を多くした方がより違和感が生じにくい。
被写体の移動速度の検出機能は、CPU5が、チルト角度検出器14の出力の単位時間あたりの変化量に基づいて移動速度を算出することで実現可能である。
また、カメラ雲台システム1は、遠隔操作によって入力されるパン指令信号に応じてパン回転する操作機能を有するが、カメラ雲台システム1の真下付近において回転映像の表示処理中に入力されたパン指令信号は無視するようにしてもよい。すなわち、パン指令信号が入力されてもパン回転を行わないようにしてもよい。これにより、回転映像の生成処理が遅れたり、該処理のための回路規模が大きくなったりすることを回避できる。
また、上記各実施例では、雲台に内蔵されたCPU5と画像メモリ6と画像信号処理回路4とを用いて回転映像を生成する場合について説明したが、これらを雲台の外部に設けて回転映像を生成してもよい。この場合も、該外部に設けられたCPU、画像メモリおよび画像信号処理回を含めてカメラ雲台システムが構成される。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
表示映像中における被写体の進行方向の変化の不自然さを低減したカメラ雲台システムを提供できる。
1 カメラ雲台システム
2 撮像素子
4 画像信号処理回路
5 演算処理回路(CPU)
6 画像メモリ
12 チルト駆動部
13 パン駆動部

Claims (6)

  1. 被写体を撮影して撮影映像を生成するカメラと、
    該カメラを、パン軸回りおよびチルト軸回りで回転させる雲台と、
    前記撮影映像から表示映像を生成する映像処理手段とを有し、
    前記映像処理手段は、前記カメラが所定角度位置を通過して前記チルト軸回りで回転する際に、前記所定角度位置において前記撮影映像を前記パン軸回りで0°より大きく180°より小さい角度だけ回転させた映像に相当する第1の表示映像を生成した後、前記撮影映像を前記パン軸回りで180°回転させた映像に相当する第2の表示映像を生成することを特徴とするカメラ雲台システム。
  2. 前記映像処理手段は、前記撮影映像内において移動被写体を検出する検出機能を有し、該移動被写体を検出したときは、前記撮影映像を前記移動被写体を検出した位置を通る前記パン軸回りで回転させた映像に相当する前記第1および第2の表示映像を生成することを特徴とする請求項1に記載のカメラ雲台システム。
  3. 前記映像処理手段は、前記所定角度位置において、前記カメラの広角側への光学ズーム又は前記撮影映像の一部を拡大する電子ズームを行って前記第1の表示映像を生成することを特徴とする請求項1に記載のカメラ雲台システム。
  4. 前記映像処理手段は、前記撮影映像内において移動被写体の移動速度を検出する検出機能を有し、該移動速度が第1の速度のときに比べて該第1の速度よりも速い第2の速度であるときに前記第1の表示映像として生成する映像数を増加させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラ雲台システム。
  5. 前記雲台は、該雲台に入力されるパン指令信号に応じて前記パン軸回りで回転する操作機能を有し、
    該雲台は、前記第1の表示映像が表示されているときは、前記パン指令信号が入力されても前記パン軸回りでの回転を行わないことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のカメラ雲台システム。
  6. 被写体を撮影する撮影レンズと、
    前記撮影レンズを、鉛直方向と垂直な第1軸を中心として回転させて該撮影レンズの光軸と鉛直方向との傾斜角を変更する第1駆動機構と、前記撮影レンズおよび前記第1駆動機構を前記第1軸と垂直な第2軸を中心として回転させる第2駆動機構とを有する雲台と、
    を備えるカメラ雲台システムであって、
    前記傾斜角を変更する際に、前記傾斜角が第1の角度に到達したことに応じて、前記傾斜角が第1の角度に到達する前に得られる撮影映像を0°より大きく180°より小さい角度だけ回転させた映像に相当する第1の表示映像を生成し、前記傾斜角が前記第1の角度とは異なる第2の角度に到達したことに応じて、前記傾斜角が前記第1の角度に到達する前に得られる撮影映像を180°回転させた映像に相当する第2の表示映像を生成する映像処理手段を有することを特徴とするカメラ雲台システム。
JP2010000890A 2010-01-06 2010-01-06 カメラ雲台システム Active JP5235910B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000890A JP5235910B2 (ja) 2010-01-06 2010-01-06 カメラ雲台システム
GB1212039.0A GB2489361A (en) 2010-01-06 2010-12-24 Camera platform system
CN2010800604054A CN102771121A (zh) 2010-01-06 2010-12-24 照相机平台系统
DE112010005086T DE112010005086T5 (de) 2010-01-06 2010-12-24 Kameraplattformsystem
PCT/JP2010/007506 WO2011083547A1 (en) 2010-01-06 2010-12-24 Camera platform system
RU2012128444/07A RU2520574C2 (ru) 2010-01-06 2010-12-24 Система операторской платформы
KR1020127017143A KR101339193B1 (ko) 2010-01-06 2010-12-24 카메라 플랫폼 시스템
US13/504,145 US9185281B2 (en) 2010-01-06 2010-12-24 Camera platform system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000890A JP5235910B2 (ja) 2010-01-06 2010-01-06 カメラ雲台システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011142419A JP2011142419A (ja) 2011-07-21
JP2011142419A5 JP2011142419A5 (ja) 2013-02-14
JP5235910B2 true JP5235910B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=44305293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000890A Active JP5235910B2 (ja) 2010-01-06 2010-01-06 カメラ雲台システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9185281B2 (ja)
JP (1) JP5235910B2 (ja)
KR (1) KR101339193B1 (ja)
CN (1) CN102771121A (ja)
DE (1) DE112010005086T5 (ja)
GB (1) GB2489361A (ja)
RU (1) RU2520574C2 (ja)
WO (1) WO2011083547A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537044B2 (ja) * 2008-05-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
WO2012132531A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 日本電気株式会社 映像処理システムと映像処理方法、映像処理装置及びその制御方法と制御プログラムを格納した記憶媒体
JP5987428B2 (ja) * 2012-04-10 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 装置
JP5925059B2 (ja) * 2012-06-12 2016-05-25 キヤノン株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム
CN105450918B (zh) 2014-06-30 2019-12-24 杭州华为企业通信技术有限公司 一种图像处理方法和摄像机
JP6540948B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-10 株式会社富士通ゼネラル カメラシステム
CN104853078B (zh) * 2015-05-27 2020-02-07 周毅 一种模块式广播级高清摄像机
CN104967827A (zh) * 2015-07-03 2015-10-07 北京旷视科技有限公司 一种摄像装置及其控制方法
EP3346695A4 (en) * 2015-09-03 2019-04-10 Sony Corporation VIDEO PROCESSING DEVICE, VIDEO PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
US10827930B2 (en) * 2016-02-26 2020-11-10 Niramai Health Analytix Pvt Ltd Privacy booth for breast cancer screening
CN105872339A (zh) * 2016-05-31 2016-08-17 广州宝镜智能科技有限公司 带有摄像头的终端
JP6994901B2 (ja) 2017-10-24 2022-01-14 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
CN109496293B (zh) * 2018-10-12 2020-12-04 北京小米移动软件有限公司 扩展内容显示方法、装置、系统及存储介质
US11849206B1 (en) * 2022-02-23 2023-12-19 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for automated object identification and tracking

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271364A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 監視カメラ装置
JP2000083188A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ装置
JP2000209575A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Star Micronics Co Ltd 監視カメラ装置
JP2001069496A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ装置及び監視カメラの制御方法
JP2001086375A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転台付カメラ
US6762755B2 (en) * 2000-10-16 2004-07-13 Pixel Science, Inc. Method and apparatus for creating and displaying interactive three dimensional computer images
JP4469113B2 (ja) * 2001-07-10 2010-05-26 ティーオーエー株式会社 監視方法及び監視装置
JP4063604B2 (ja) * 2002-07-17 2008-03-19 興和株式会社 監視カメラ装置
JP2003289466A (ja) * 2003-03-27 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置
JP3807415B2 (ja) * 2004-06-25 2006-08-09 松下電器産業株式会社 監視カメラ装置
JP2006352736A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Victor Co Of Japan Ltd 監視カメラ装置
US8279283B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-02 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Methods and systems for operating a video surveillance system
JP4977419B2 (ja) 2006-08-10 2012-07-18 三洋電機株式会社 監視カメラ
JP5108323B2 (ja) * 2007-02-14 2012-12-26 パナソニック株式会社 監視カメラ及び監視カメラ制御方法
EP1981263B1 (en) * 2007-04-13 2019-04-03 Axis AB Supporting continuous pan rotation in a pan-tilt camera
JP5426080B2 (ja) * 2007-06-19 2014-02-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 走行玩具システム
JP5137197B2 (ja) 2008-06-20 2013-02-06 万能工業株式会社 ポジションスイッチ装置
RU83675U1 (ru) * 2008-10-03 2009-06-10 Закрытое Акционерное Общество "Голлард" Система видеомониторинга

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120089365A (ko) 2012-08-09
US20120218378A1 (en) 2012-08-30
RU2520574C2 (ru) 2014-06-27
GB2489361A (en) 2012-09-26
JP2011142419A (ja) 2011-07-21
WO2011083547A1 (en) 2011-07-14
CN102771121A (zh) 2012-11-07
KR101339193B1 (ko) 2013-12-10
RU2012128444A (ru) 2014-02-20
DE112010005086T5 (de) 2012-11-15
US9185281B2 (en) 2015-11-10
GB201212039D0 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235910B2 (ja) カメラ雲台システム
JP2011142419A5 (ja)
JP6821339B2 (ja) 像振れ補正装置、傾き補正装置、像振れ補正装置の制御方法、傾き補正装置の制御方法
US20160295120A1 (en) Display control apparatus and control method of the same
JP4844979B2 (ja) 画像処理方法と該画像処理方法を用いた撮像装置
US20050195295A1 (en) Image-taking apparatus and image processing method
JP2016208307A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4935440B2 (ja) 画像処理装置およびカメラ装置
JP2012199752A (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
JP6112479B2 (ja) 監視カメラ装置、それを含む監視システム、マスク処理方法、及びマスク処理プログラム
EP2060110A2 (en) Method and apparatus for compensating for movement of a video
JP2019080226A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2017118318A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US10785415B2 (en) Display control device and display control method
JP2004336778A (ja) デジタルビデオ撮像装置および方法
US6876387B1 (en) Digital zoom-out processing apparatus
JP2005175970A (ja) 撮像システム
US20130343635A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5393877B2 (ja) 撮像装置および集積回路
JP2011188225A (ja) 電子カメラ
JPH066666A (ja) 撮像装置
JP2007221295A (ja) カメラ装置および記録フォーマット
JP6124703B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2013012930A (ja) 全方位撮像装置、及びその制御方法
JP2012099887A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3