JP5234402B2 - 投影光学装置、露光方法及び装置、フォトマスク、並びにデバイス及びフォトマスクの製造方法 - Google Patents

投影光学装置、露光方法及び装置、フォトマスク、並びにデバイス及びフォトマスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5234402B2
JP5234402B2 JP2007339093A JP2007339093A JP5234402B2 JP 5234402 B2 JP5234402 B2 JP 5234402B2 JP 2007339093 A JP2007339093 A JP 2007339093A JP 2007339093 A JP2007339093 A JP 2007339093A JP 5234402 B2 JP5234402 B2 JP 5234402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection optical
pattern
optical system
row
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007339093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166815A (ja
Inventor
雅人 熊澤
仁志 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JP2008166815A publication Critical patent/JP2008166815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234402B2 publication Critical patent/JP5234402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70475Stitching, i.e. connecting image fields to produce a device field, the field occupied by a device such as a memory chip, processor chip, CCD, flat panel display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

本発明は、マスク等の第1物体の拡大像を感光基板等の第2物体上に形成する投影光学装置、並びにこの投影光学装置を用いる露光技術及びデバイス製造技術に関する。さらに本発明は、投影光学装置によって転写されるパターンが形成されたフォトマスク、及びこのフォトマスクの製造方法に関する。
例えば半導体素子又は液晶表示素子等を製造する際に、マスク(レチクル、フォトマスク等)のパターンを投影光学系を介してレジストが塗布されたプレート(ガラスプレート又は半導体ウエハ等)上に投影する投影露光装置が使用されている。従来はステップ・アンド・リピート方式でプレート上の各ショット領域にそれぞれマスクのパターンを一括露光する投影露光装置(ステッパ)が多用されていた。近年、1つの大きな投影光学系を使用する代わりに、等倍の倍率を有する小さな複数の部分投影光学系を走査方向に沿って所定間隔で複数列に配置し、マスク及びプレートを走査させつつ各部分投影光学系でそれぞれマスクのパターンをプレート上に露光するステップ・アンド・スキャン方式の走査型の投影露光装置が提案されている。
上述の従来の走査型の投影露光装置においては、複数の部分投影光学系は、それぞれ例えば凹面鏡(又はミラー)及びレンズを備えて中間像を形成する反射屈折光学系と、もう1段の反射屈折光学系とを備え、各部分投影光学系によってマスク上のパターンの等倍の正立正像をプレート上に形成していた。
近年、プレートが益々大型化し、2m角を越えるプレートが使用されるようになってきている。ここで、上述のステップ・アンド・スキャン方式の露光装置を用いて大型のプレート上に露光を行う場合、部分投影光学系が等倍の倍率を有するため、マスクも大型化する。マスクのコストは、マスク基板の平面度を維持する必要もあり、また、大面積になるほど製造工程が複雑化するため、大型化すればするほど高くなる。さらに、例えば液晶表示素子の薄膜トランジスタ部を形成するためには、通常4〜5層分のマスクが必要とされており多大なコストを要していた。そこで、例えば走査方向に沿って2列に分けて配置された複数の部分投影光学系の倍率がそれぞれ拡大倍率として設定されたマルチレンズ系を用いることによって、マスクのパターンを小さくした走査型の投影露光装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第6512573号明細書
しかしながら、上述の従来の拡大倍率を有するマルチレンズ系においては、各部分投影光学系のマスク上の光軸とプレート上の光軸とは実質的に同一位置に配置されていた。従って、異なる列の部分投影光学系によってプレート上に走査露光されるパターン同士が互いに繋ぎ合わさらないという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑み、複数の投影光学系(部分投影光学系)を用いて走査露光方式でマスクのパターンの拡大像をプレート等の物体上に形成する場合に、良好なパターン転写を行うことができる投影技術及び露光技術、並びにこの露光技術を用いるデバイス製造技術を提供することを目的とする。
さらに本発明は、そのような投影技術又は露光技術を用いる際に使用できるフォトマスク、及びその製造技術を提供することをも目的とする。
本発明の一つの態様によれば、第1面内に配置される第1物体の拡大像を、該拡大像に関して所定の第1方向に沿って相対的に移動可能となるように第2面内に配置される第2物体上に形成する投影光学装置であって、その第1面上の所定の第1視野点からの光束を、その第1視野点に対応する、その第2面上での第1共役点へ導き、且つその第1面内の第1物体の拡大像をその第2面内の第2物体上に形成する第1投影光学系と;その第1面上の所定の第2視野点からの光束を、その第2視野点に対応する、その第2面上での第2共役点へ導き、且つその第1面内の第1物体の拡大像をその第2面内の第2物体上に形成する第2投影光学系と;を備え、その第1投影光学系は、その第1視野点からの光束を、その第1視野点に対して少なくともその第1方向にシフトしてその第1共役点に移送する第1光束移送部材を備え、その第2投影光学系は、その第2視野点からの光束を、その第2視野点に対して少なくともその第1方向にシフトしてその第2共役点に移送する第2光束移送部材を備え、その第1視野点をその第2面に直交投影した第1投影点とその第1共役点とを結ぶ第1線分と、その第2視野点をその第2面に直交投影した第2投影点とその第2共役点とを結ぶ第2線分とは、その第2面内で前記第1方向と直交する第2方向から見て少なくとも一部が重なっている投影光学装置が提供される。
また、本発明による第1の投影光学装置は、第1面内に配置される第1物体(MA)の拡大像を、該拡大像に関して所定の第1方向(X方向)に沿って相対的に移動可能となるように前記第1面から離れた第2面内に配置される第2物体(PT)上に形成する投影光学装置であって、その第1方向を横切る第2方向(Y方向)に沿った第1列(C1)上に視野(OF1,OF3,OF5)をそれぞれ有する複数の投影光学系(PL1,PL3,PL5)を備えた第1列投影光学系と、その第2方向に沿った列であってその第1列とは異なる第2列(C2)上に視野(OF2,OF4)をそれぞれ有する複数の投影光学系(PL2,PL4)を備えた第2列投影光学系とを備え、その第1列投影光学系は、その第1列投影光学系のその複数の視野と共役な複数の像野(IF1,IF3,IF5)をその第2面内の第3列(C3)上に形成し、その第2列投影光学系は、その第2列投影光学系のその複数の視野と共役な複数の像野(IF2,IF4)をその第2面内の第4列(C4)上に形成し、その第1面とその第2面とを結ぶ方向からその第1列乃至その第4列をみたときに、その第1列はその第2列とその第4列との間にあり、その第2列はその第1列とその第3列との間にあるものである。
本発明による第2の投影光学装置は、第1面内に配置される第1物体(MA)の拡大像を、該拡大像に関して所定の第1方向(X方向)に沿って相対的に移動可能となるように第2面内に配置される第2物体(PT)上に形成する投影光学装置であって、その第1面上の所定の第1視野点(a)からの光束を、その第1視野点に対応する、第2面上での第1共役点(A)へ導き、且つその第1面内の第1物体の拡大像をその第2面内の第2物体上に形成する第1投影光学系(PL1)と、その第1面上の所定の第2視野点(b)からの光束を、その第2視野点に対応する、第2面上での第2共役点(B)へ導き、且つその第1面内の第1物体の拡大像をその第2面内の第2物体上に形成する第2投影光学系(PL2)とを備え、その第1投影光学系は、その第1視野点からの光束を、その第1視野点に対してその第1方向にシフトしてその第1共役点に移送する第1光束移送部材(FM1,FM2)を備え、その第2投影光学系は、その第2視野点からの光束を、その第2視野点に対してその第1方向にシフトしてその第2共役点に移送する第2光束移送部材(FM3,FM4)を備え、その第2面を投影面とするとき、その第1視野点をその第2面に直交投影した第1投影点とその第1共役点とを結ぶ第1線分(a’A)と、その第2視野点をその第2面に直交投影した第2投影点とその第2共役点とを結ぶ第2線分(b,B)とは、その第2面内でその第1方向と直交する第2方向(Y方向)から見て重なっているものである。
また、本発明による第3の投影光学装置は、第1面内に配置される第1物体(MA)の拡大像を、該拡大像に関して所定の第1方向(X方向)に沿って相対的に移動可能となる用に第2面内に配置される第2物体(PT)上に形成する投影光学装置であって、その第1面上の所定の第1視野点(a)からの光束を、その第1視野点に対応する、第2面上での第1共役点(A)へ導き、且つその第1面の拡大像をその第2面内の第2物体上に形成する第1投影光学系(PL1)と;その第1面上の所定の第2視野点(b)からの光束を、その第2視野点に対応する、第2面上での第2共役点(B)へ導き、且つその第1面の拡大像をその第2面内の第2物体上に形成する第2投影光学系(PL2)と;を備え、その第1投影光学系は、前記第1視野点からの光束を、前記第1視野点に対して前記第1方向を横切る方向(Y方向)にシフトして前記第1共役点に移送する第1光束移送部材を備え、その第2投影光学系は、その第2視野点からの光束を、その第2視野点に対して前記第1方向を横切る方向(Y方向)にシフトしてその第2共役点に移送する第2光束移送部材を備えるものである。
また、本発明による第1の投影露光装置は、照明光で第1物体を介して第2物体を露光する投影露光装置において、その照明光でその第1物体を照明する照明光学系(IU)と、その照明光学系によって照明されたその第1物体の像をその第2物体上に形成する本発明の投影光学装置(PL)と、その第1物体とその第2物体とをその投影光学装置の拡大倍率を速度比として用いてその第1方向に相対的に移動するステージ機構(MSTG,PSTG)とを備えたものである。
また、本発明による第2の投影露光装置は、第1面内に配置される第1物体と第2面内に配置される第2物体とを所定の走査方向に沿って相対的に移動させつつ露光する投影露光装置であって、その第1面内の第1視野領域(OF1)内の第1物体の一部の拡大像をその第2面内の第1投影領域(IF1)に形成する第1投影光学系(PL1)と、その第1面内の第2視野領域(OF2)内の第1物体の別の一部の拡大像をその第2面内の第2投影領域(IF2)に形成する第2投影光学系(PL2)と、その第1物体とその第2物体とをその第1及び第2投影光学系のその走査方向に関する拡大倍率を速度比として用いてその走査方向に相対的に移動するステージ機構(MSTG,PSTG)とを備え、その第1投影光学系及びその第2投影光学系のその走査方向に関するその拡大倍率は−1よりも小さいものである。
また、本発明による露光方法は、照明光で第1物体を介して第2物体を露光する露光方法において、その照明光でその第1物体を照明する工程と、その照明されたその第1物体の像を本発明の投影光学装置(PL)を介してその第2物体上に投影する工程と、その第1物体とその第2物体とをその投影光学装置のその拡大倍率を速度比として用いてその第1方向に相対的に移動する工程とを有するものである。
また、本発明によるデバイス製造方法は、本発明の投影露光装置を用いてマスクのパターンを感光基板上に露光する露光工程と、その露光工程により露光されたその感光基板を現像する現像工程とを含むものである。
次に、本発明によるフォトマスクは、所定の基板上にパターンを転写するためのフォトマスク(MA1)において、該フォトマスク上の第1方向(Y方向)に沿って互いに離間して形成された第1列パターン部(EM10)及び第2列パターン部(EM20)を備え、その第1列パターン部は、その所定の基板上に転写されるパターンに対応する元パターンの一部の領域である第1元パターン領域内のパターンを、その第1方向を対称軸として反転した第1反転パターン(RP10)を備え、その第2列パターン部は、その第1元パターン領域とは異なる第2元パターン領域内のパターンを、その第1方向を対称軸として反転した第2反転パターン(RP20)を備え、その第1列パターン部及びその第2列パターン部は、その第1元パターン領域及びその第2元パターン領域間の共通領域内の元パターンをその第1方向を対称軸として反転した共通反転パターン(RPc)を備えるものである。
また、本発明によるフォトマスクの製造方法は、本発明のフォトマスクの製造方法であって、その元パターンを準備する工程と、その元パターンの一部の領域であるその第1元パターン領域内のその元パターンのデータである第1パターンデータ(PD1)と、その第1元パターン領域とは異なる第2元パターン領域内のその元パターンのデータである第2パターンデータ(PD2)と、その第1及び第2元パターン領域間に位置する共通パターン領域内のその元パターンのデータである共通パターンデータ(PDC)とを抽出する工程と、その第1パターンデータ、その第2パターンデータ及びその共通パターンデータをその第1方向を対称軸としてそれぞれ反転して、第1反転パターンデータ(RPD1)、第2反転パターンデータ(RPD2)及び共通反転パターンデータ(RPDc)を得る工程と、その第1反転パターンデータ及びその共通反転パターンデータをフォトマスク上の第1領域に描画すると共に、その第2反転パターンデータ及びその共通反転パターンデータをそのフォトマスク上の第2領域に描画して、その第1列パターン部及びその第2列パターン部を形成する工程とを備えるものである。
また、本発明による別のフォトマスクは、所定の投影倍率を持つ第1及び第2の投影光学系を用いて所定の基板上にパターンを転写するためのフォトマスクにおいて、このフォトマスク上の第1方向(Y方向)に沿って互いに離間して形成された第1列パターン部(EM10)及び第2列パターン部(EM20)を備え、その第1の投影光学系(PL1)によってその第1列パターン部がその基板上に転写される第1転写領域(EP10)と、その第2の投影光学系(PL2)によってその第2列パターン部がその基板上に転写される領域である第2転写領域と(EP20)はその基板上の第2方向(Y方向)において部分的に重畳し、その第2方向に沿ったその第1転写領域の中心とその第2転写領域の中心との間の距離と、その第1方向に沿ったその第1列パターン部の中心とその第2列パターン部の中心との間の距離とは異なるものである。
なお、以上の本発明の所定要素に付した括弧付き符号は、本発明の一実施形態を示す図面中の部材に対応しているが、各符号は本発明を分かり易くするために本発明の要素を例示したに過ぎず、本発明をその実施形態の構成に限定するものではない。
本発明の投影光学装置及び第1の投影露光装置によれば、2つ又は2列の投影光学系による2つ又は2列の視野点からの光束を例えば光束移送部材によって第2物体上でその第1方向に沿って逆方向に移送できる。また、本発明の第2の投影露光装置によれば、2つの投影光学系は走査方向に倒立の拡大像を形成するため、その2つの投影光学系による2つの視野点からの光束を第2物体上でその走査方向に沿って逆方向に移送できる。従って、その2つ又は2列の投影光学系によって投影される第1物体上の各パターン領域の像をその第2物体上で容易に繋ぎ合わせることができ、良好なパターン転写を行うことができる。
また、第1及び第2光束移送部材による光束の移送量がその第2方向から見て少なくとも一部が重なっており、その第1列及び第2列投影光学系による視野から像野への光束の移送量がその第2方向から見て少なくとも一部が重なっているということは、その第1及び第2投影光学系、及び第1列及び第2列投影光学系が、入れ子配置であることを意味し、これによって、投影光学装置を全体として小型化できるとともに、装置振動などの外乱に起因する像振動の低減を図れる。
また、その光束の移送量等の重なり量等を調整することによって、その2つ又は2列の投影光学系によって投影される第1物体上の各パターン領域のその第1方向(走査方向)の位置のオフセットと、走査露光時のその第2物体の走査距離とのバランスを取ることができる。従って、必要に応じて、そのオフセットを0にすることで、その第1物体用のステージを小型化でき、そのパターンをより高精度に形成できるとともに、その走査距離を短縮することによって、その第2物体用のステージのベース部を小型化でき、かつ露光時間を短縮してスループットを向上できる。
また、本発明のフォトマスクによれば、本発明の投影光学装置の第1及び第2投影光学系によって、第1列パターン部及び第2列パターン部のパターンの像を投影することができ、その投影光学装置を使用できる。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態につき図1〜図12を参照して説明する。
図1は、第1実施形態のステップ・アンド・スキャン方式の走査型の投影露光装置の照明装置及びマスクステージの概略構成を示し、図2は、その投影露光装置の投影光学装置及び基板ステージの概略構成を示す。図1及び図2において、その投影露光装置は、光源からの照明光でマスクMA(第1物体)のパターンを照明する照明装置IUと、そのマスクMAを保持して移動するマスクステージMSTGと、そのマスクMAのパターンの拡大像をプレート(基板)pT(第2物体)上に投影する投影光学装置PLと、プレートPTを保持して移動する基板ステージPSTGと、マスクステージMSTG及び基板ステージPSTGを駆動するリニアモータ等を含む駆動機構(不図示)と、この駆動機構等の動作を統括的に制御する制御系(不図示)等とを備えている。なお、本例のプレートPTは、一例として液晶表示素子製造用のフォトレジスト(感光材料)が塗布された1.9×2.2m角、2.2×2.4m角、2.4×2.8m角、又は2.8×3.2m角程度の矩形の平板状のガラスプレートである。また、一例として、図2に示すように、プレートPTの表面は、それぞれマスクMAのパターンが転写される2つのパターン転写領域EPA,EPBに区画されている。なお、そのプレートPTとしては、薄膜磁気ヘッド製造用のセラミックス基板又は半導体素子製造用の円形の半導体ウェハ等も使用できる。
図1の照明装置IUにおいて、例えば超高圧水銀ランプ光源からなる光源1より射出した光束は、楕円鏡2及びダイクロイックミラー3により反射され、コリメートレンズ4に入射する。楕円鏡2の反射膜及びダイクロイックミラー3の反射膜によりg線(波長436nm)、h線(波長405nm)及びi線(波長365nm)の光を含む波長域の光が取り出され、g、h、i線の光を含む波長域の光がコリメートレンズ4に入射する。また、g、h、i線の光を含む波長域の光は、光源1が楕円鏡2の第1焦点位置に配置されているため、楕円鏡2の第2焦点位置に光源像を形成する。その光源像からの発散光束は、コリメートレンズ4により平行光束に変換され、所定の露光波長域の光束のみを透過させる波長選択フィルタ5を透過する。
波長選択フィルタ5を通過した照明光は、減光フィルタ6を通過し、集光レンズ7によりライトガイドファイバ8の入射口8aに集光される。ここで、ライトガイドファイバ8は、例えば多数のファイバ素線をランダムに束ねて構成されたランダムライトガイドファイバであって、入射口8aと5つの射出口8b,8c,8d,8e,8fを備えている。ライトガイドファイバ8の入射口8aに入射した照明光は、ライトガイドファイバ8の内部を伝播した後、5つの射出口8b〜8fより分割されて射出し、マスクMAを部分的に照明する5つの部分照明光学系IL1,IL2,IL3,IL4,IL5にそれぞれ入射する。
ライトガイドファイバ8の射出口8b〜8fから射出した照明光は、それぞれ部分照明光学系IL1〜IL5に入射し、射出口8b〜8fの近傍に配置されているコリメートレンズ9aにより平行光束に変換されて、オプティカルインテグレータであるフライアイレンズ9bに入射する。部分照明光学系IL1〜IL5のフライアイレンズ9bの後側焦点面に形成された多数の二次光源からの照明光は、それぞれ集光レンズ9cを介して可変視野絞り9dを照明し、可変視野絞り9dからの光束はコンデンサーレンズ9eを介してマスクMA上の視野領域OF1,OF2,OF3,OF4,OF5をほぼ均一に照明する。なお、実際には、可変視野絞り9dによって規定される視野領域OF1〜OF5内の所定形状の照明領域ILF1等が照明されるが、以下では所定形状の視野領域OF1〜OF5が照明されるものとして説明する。
マスクMA上の視野領域OF1〜OF5からの光は、それぞれ対応する図2のマスクMA側及びプレートPT側にテレセントリックな第1、第2、第3、第4、及び第5の投影光学系PL1,PL2,PL3,PL4,PL5を介して、プレートPT上の像野領域(イメージフィールド)IF1,IF2,IF3,IF4,IF5を露光する。なお、実際には、像野領域IF1〜IF5内の照明領域ILF1等に共役な投影領域EF1等が露光されるが、以下では像野領域IF1〜IF5が露光されるものとして説明する。本例ではその5つの投影光学系(部分投影光学系)PL1〜PL5を含んで投影光学装置PLが構成され、各投影光学系PL1〜PL5は、それぞれマスクMA(第1面)上の視野領域OF1〜OF5内のパターンを共通の拡大倍率Mで拡大することにより像をプレートPTの表面(第2面)上の像野領域IF1〜IF5に形成する。
本例の投影光学系PL1〜PL5はマスクMAのパターンの倒立像をプレートPT上に形成する。従って、その拡大倍率Mは−1よりも小さく、例えば−2.5(2.5倍)である。本例のマスクMAの設置面とプレートPTの設置面とは平行であり、以下、プレートPTの設置面に平行な面内で、走査露光時のマスクMA及びプレートPTの走査方向SDに沿ったX軸と、その走査方向に直交する非走査方向に沿ったY軸と、その設置面に垂直な方向に沿ったZ軸とを定義して説明する。この場合、マスクMAのパターン面及びプレートPTの表面はXY平面に平行であり、マスクMA及びプレートPTの走査方向はX軸に沿った方向(X方向)、非走査方向はY軸に沿った方向(Y方向)である。
図1において、マスクMAはマスクホルダ(不図示)を介してマスクステージMSTG上に吸着保持されている。マスクステージMSTG上にX軸移動鏡50X及びY軸の50Yが固定され、これらに対向するように第1レーザ干渉計(不図示)が配置されており、第1レーザ干渉計はマスクステージMSTGの位置を計測し、計測結果をステージ駆動系(不図示)に供給する。また、図2において、プレートPTは基板ホルダ(不図示)を介して基板ステージPSTG上に吸着保持されている。基板ステージPSTGにはX軸の移動鏡51X及びY軸の移動鏡51Yが固定され、これらに対向するように第2レーザ干渉計(不図示)が配置されており、第2レーザ干渉計は、基板ステージPSTGの位置を計測し、計測結果をそのステージ駆動系(不図示)に供給する。そのステージ駆動系は、第1及び第2レーザ干渉計の計測値に基づいてマスクステージMSTG及び基板ステージPSTGの位置及び速度を制御する。走査露光時には、マスクステージMSTGがX方向に速度VMで駆動されるのに同期して、基板ステージPSTGはX方向に速度M・VM(Mは投影光学系PL1〜PL5の拡大倍率)で駆動される。本例では拡大倍率Mは負の値であるため、マスクステージMSTGの走査方向と基板ステージPSTGの走査方向とはX軸に沿った逆方向となる。
また、上述の図1の部分照明光学系IL1,IL3,IL5は、Y方向(非走査方向)に所定間隔をもって第1列を形成するように配置され、部分照明光学系IL1,IL3,IL5に対応して設けられている図2の投影光学系PL1,PL3,PL5も同様にY方向に所定の配列で第1列を形成するように配置されている。また、部分照明光学系IL2,IL4は、Y方向に所定間隔をもって第2列を形成するように、第1列に対して+X方向にシフトして配置されており、部分照明光学系IL2,IL4に対応して設けられている投影光学系PL2,PL4も同様にY方向に所定の配列で配置されている。
また、第1列の投影光学系と第2列の投影光学系との近傍には、不図示であるが、プレートPTの位置合わせを行うためのオフ・アクシスのアライメント系、並びにマスクMA及びプレートPTのZ方向の位置(フォーカス位置)を計測するオートフォーカス系が配置されている。同様にマスクMA上にもマスクMAの位置合わせを行うためのアライメント系(不図示)が配置され、プレートPT上に重ね合わせ露光を行う場合には、これらのアライメント系を用いてマスクMAとプレートPTとのアライメントが行われる。また、そのオートフォーカス系の計測結果に基づいて、不図示のZ駆動機構を用いて例えばマスクステージMSTGのZ方向の位置を制御することによって、投影光学系PL1〜PL5の像面に対してプレートPTの表面が合焦される。
次に、本例の投影光学装置PLを構成する投影光学系PL1〜PL5の構成及び配置につき詳細に説明する。なお、第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5は同一構成であり、第2列の投影光学系PL2,PL4は同一構成であるため、以下では主に第1及び第2の投影光学系PL1,PL2の構成につき説明する。図3は、図1中の投影光学系PL1〜PL5に関してそれぞれ共役な視野領域OF1〜OF5と像野領域IF1〜IF5との関係を示す平面図、図4は、投影光学系PL1及びPL2をY方向に見た図である。
図3において、投影光学系PL1,PL2の視野領域OF1,OF2内の光軸AX11,AX21(図4参照)上の点(視野点)をそれぞれ点a,bで表す。また、プレートPT上の投影光学系PL1,PL2の像野領域IF1,IF2内の光軸AX13,AX23(図4参照)上の点をそれぞれ点A,Bで表す。点A,Bは、点a,bと投影光学系PL1,PL2に関して共役である。なお、点a,bとしては、例えば視野領域OF1,OF2の中心点を用いてもよい。また、例えば視野領域OF1,OF2内の各照明領域の中心が光軸上にないような場合には、点a,bとしては、その照明領域の中心等を用いてもよい。
また、第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5の視野領域OF1,OF3,OF5内の光軸上の点(点a等)は非走査方向(Y方向)に平行な直線C1上に配置され、第2列の投影光学系PL2,PL4の視野領域OF2,OF4内の光軸上の点(点b等)を結ぶ直線C2は、その点aを通りY軸に平行な直線C1に対して平行で、かつX方向に所定間隔LMだけ離れている。その間隔LMは、投影光学系PL1,PL2の視野領域内の点a,bのX方向(走査方向)に沿った間隔(以下、マスク上離間距離LMとも呼ぶ)、又はその2つの投影光学系PL1,PL2のマスクMA上でのX方向に沿った間隔とみなすことができる。
そして、第1列の視野領域OF1,OF3,OF5は、それぞれY方向に配置された両辺を斜辺とする同一形状の台形状を有し(ただし、両端部の視野領域OF1,OF5の内側の辺がX軸に平行である点は異なっている。)、第2列の視野領域OF2,OF4は、視野領域OF3が180°回転された台形状を有する。なお、視野領域OF1〜OF5は、台形状に限られず、例えばY方向に沿って三角形状等に形成された端部を有してもよい。
本例の投影光学系PL1〜PL5は拡大倍率Mの倒立像を形成するため、像野領域IF1〜IF5は、それぞれ視野領域OF1〜OF5が拡大倍率Mで拡大された台形状(180°回転している)である。従って、第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5の像野領域IF1,IF3,IF5内の光軸上の点(点A等)は非走査方向(Y方向)に平行な直線C3上に配置され、第2列の投影光学系PL2,PL4の像野領域IF2,IF4内の光軸上の点(点B等)を結ぶ直線C4は、その点Aを通りY軸に平行な直線C3に対して平行で、かつX方向に所定間隔LPだけ離れている。その間隔LPは、投影光学系PL1,PL2の視野領域内の点a,bと共役な像野領域内の点A,BのX方向に沿った間隔(以下、プレート上離間距離LPとも呼ぶ)、又はその2つの投影光学系PL1,PL2のプレートPT上でのX方向に沿った間隔とみなすことができる。
さらに、本例では、第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5のマスクMA上での光軸に対してプレートPT上での光軸は、それぞれ+X方向である第1偏向方向FD1にシフト量(移送量)CRK10だけずれており、第2列の投影光学系PL2,PL4のマスクMA上での光軸に対してプレートPT上での光軸は、それぞれ−X方向である第2偏向方向FD2にシフト量CRK20だけずれている。即ち、第1偏向方向FD1と第2偏向方向FD2とはX方向に沿って逆方向を向く。
このようにマスクMA上の光軸に対してプレートPT上の光軸をシフトさせるために、言い換えると、視野点からの光束をその視野点に対してX方向にシフトした像野領域上の共役点に導くために、図4において、投影光学系PL1(PL2)は、マスクMA側から順に、Z軸に平行な光軸AX11(AX21)を持つ第1部分光学系SB11(SB21)と、X軸に平行な光軸AX12(AX22)を持つ第2部分光学系SB12(SB22)と、Z軸に平行な光軸AX13(AX23)を持つ第3部分光学系SB13(SB23)とを備えている。第1の投影光学系PL1内の3つの部分光学系SB11,SB12,SB13、及び第2の投影光学系PL2内の3つの部分光学系SB21,SB22,SB23は、それぞれ全体としてマスクMA上のパターンの拡大倍率Mの像(倒立像)をプレートPT上に形成する1回結像光学系を構成している。なお、図4では、一例として、その結像光学系を3つの部分光学系SB11,SB12,SB13等に分けているが、その結像光学系の構成及び配置は任意である。その結像光学系は、要は全体としてマスクMA上のパターンの倒立像をプレートPT上に形成するものであればよく、偶数回の中間像を形成する結像光学系、又は反射屈折光学系等を採用してもよい。
さらに、投影光学系PL1(PL2)は、第1部分光学系SB11(SB21)からの光束を第1偏向方向FD1(第2偏向方向FD2)に偏向する第1ミラーFM1(FM3)と、第2部分光学系SB12(SB22)からの光束を−Z方向に偏向する第2ミラーFM2(FM4)とを備えている。この場合、第1の投影光学系PL1においては、2つの偏向部材であるミラーFM1及びFM2(第1光束移送部材)によって、マスクMA上の点aからの光束がその第1偏向方向FD1にシフト量CRK10だけシフトしてプレートPT上の共役な点A上に移送されている。そして、第2の投影光学系PL2においては、2つの偏向部材であるミラーFM3及びFM4(第2光束移送部材)によって、マスクMA上の点bからの光束がその第2偏向方向FD2にシフト量CRK20だけシフトしてプレートPT上の共役な点B上に移送されている。
このように2つの偏向部材によって光束(光軸)をシフトさせる場合には、その2つの偏向部材の投影光学系PL1,PL2の光路上での配置の自由度はかなり高いため、投影光学系PL1,PL2を容易に構成できる。また、その偏向部材としては、ミラーの他にプリズム等も使用できる。さらに、2つの偏向部材の代わりに、例えば3つ以上の偏向部材を組み合わせて、光束をシフトさせてもよい。また、投影光学系PL1,PL2はY方向にずれて配置されているため、投影光学系PL2を投影光学系PL1が180°回転された光学系とすることも可能である。この場合には、シフト量CRK1O及びシフト量CRK20は逆方向において同じである。
次に、図3に戻り、本例の5つの投影光学系PL1〜PL5の像野領域IF1〜IF5は、X方向に相対移動することによってY方向に連続するように配置されている。これに対して、投影光学系PL1〜PL5は拡大倍率で投影するため、投影光学系PL1〜PL5の視野領域OF1〜OF5の間にはY方向に沿って所定のギャップが生じる。そのため、図5(A)及び図1に示すように、マスクMA上のパターン形成領域には、Y方向に所定間隔をおいて、X方向に長さMSLを有する細長い5つのパターン領域EM10,EM20,EM30,EM40,EM50が形成され、露光時には、パターン領域EM10〜EM50が投影光学系PL1〜PL5の視野領域OF1〜OF5に対して走査方向SM1(図5(A)の例では−X方向)に走査される。本例では、プレートPT上に倒立像が形成されるため、マスクMA上のパターン領域EM10(又はEM20等)の+Y方向の端部と、隣接するパターン領域EM20(又はEM30等)の−Y方向の端部は、重複露光用の同一のパターンa1(又はa2等)を有する。
また、図5(B)及び図2に示すように、プレートPT上の一方のパターン転写領域EPAは、5つの像野領域IF1〜IF5に対応し、かつY方向に連続して配列された5つの露光領域EP10,EP20,EP30,EP40,EP50に分けて考えることができ、隣接する露光領域の境界部が仮想的に重なり、各露光領域はX方向に沿った長さPSLを有する。
また、図12は、図5(A)のマスクMAのパターンを図5(B)のプレートPT上に露光する際のマスクMAとプレートPTとの位置関係を示し、図12(A)に示すように、マスクMAの走査方向SM1(ここでは−X方向)への移動に同期して、プレートPTが走査方向SP1(+X方向)に移動して、視野領域OF2、OF4によるパターン領域EM20、EM40の照明が開始され、像野領域IF2、IF4によるプレートPTの露光が開始される。その後、図12(B)に示すように、マスクMAが間隔LMだけ移動して、視野領域OF1、OF3、OF5によるパターン領域EM10、EM30、EM50の照明が開始され、像野領域IF1、IF3、IF5によるプレートPTの露光が開始されたときに、パターン領域EM10、EM30、EM50の像及びパターン領域EM20、EM40の像がX方向に沿って同じ位置で繋ぎ合わされて露光される。
その後、図12(C)及び(D)に示すように、像野領域IF2、IF4によるプレートPTの露光が終了して、プレートPTが間隔LPだけ移動した後、像野領域IF1、IF3、IF5によるプレートPTの露光が終了して、マスクMAのパターン領域EM10〜EM50のパターンの倒立像がプレートPTの露光領域EP10〜EP50にY方向に連続して(繋ぎ合わされて)露光される。この際に、図5(B)に示すように、プレートPT上の2つの隣接する露光領域EP10,EP20(又はEP20,EP30等)の境界部A1(又はA2等)には、マスクMA上の2箇所のパターンa1(又はa2等)の倒立像が重複して露光されるため、継ぎ誤差が減少する。なお、図12(D)に示すように、プレートPTは、パターン転写領域EPAのX方向の長さPSL(最も短い走査距離)の他に、2列の像野領域の間隔LPだけ長く走査する必要があるため、その間隔(プレート上離間距離)LPを空走距離RDとも呼ぶ。
また、図12(D)に続いて、基板ステージを駆動してプレートPTを+Y方向にステップ移動した後、マスクMAを視野領域OF1〜OF5に対して+X方向に走査するのに同期して、プレートPTを−X方向に拡大倍率を速度比として用いて走査することによって、プレートPT上の次のパターン転写領域EPBに、マスクMAのパターンの拡大像が繋ぎ合わされて露光される。
このように、図5(A)の本例のマスクMAでは、パターン領域EM10〜EM50はX方向における同じ位置に形成されている。しかしながら、実際には投影光学系PL1〜PL5の倍率が等倍でないときには、図3の投影光学系PL1,PL2の視野領域内の点a,bのX方向の間隔(マスク上離間距離)LMと、点a,bと共役なプレートPT上の点A,BのX方向の間隔(プレート上離間距離)LPとの関係を連続したパターンを露光する上で考慮する必要がある。即ち、図5(B)に示すように、プレートPT上の露光領域EP10〜EP50にY方向に連続したパターンを露光するためには、図1の第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5によって照明される奇数番目のパターン領域EM10,EM30,EM50と、第2列の投影光学系PL2,PL4によって照明される偶数番目のパターン領域EM20,EM40とのX方向における位置には所定のオフセット(以下、マスクオフセットという。)MOを設ける必要がある場合がある。
図13は、そのようなマスクオフセットMOを持つマスクMAに露光する場合を示し、図13(A)に示すように、間隔LMに対して間隔LPが狭いために、図13(C)に示すように、マスクMA上の奇数番目のXパターン領域EM10等と偶数番目のパターン領域EM20等との間に、X方向に所定のマスクオフセットMOが設けられている。この場合、マスクMAを−X方向に走査して、図13(A)に示すように、視野領域OF2,OF4によるパターン領域EM20,EM40の照明が開始され、プレートPTの露光が開始される。その後、図13(B)に示すように、視野領域OF1、OF3、OF5によるパターン領域EM10、EM30、EM50の照明が開始されたときに、プレートPT上にパターン領域EM10、EM30、EM50の像とパターン領域EM20、EM40の像とがX方向における同じ位置に露光される。
その後、図13(C)及び(D)に示すように、像野領域IF2、IF4によるプレートPTの露光が終了して、プレートPTが間隔LPだけ移動した後、像野領域IF1、IF3、IF5によるプレートPTの露光が終了して、プレートPTの走査露光が完了する。この場合のプレートPTの空走距離RD(間隔LP)は、図12の場合よりも短くなっている。即ち、マスクオフセットMOと空走距離RDとはほぼ反比例する関係にあり、空走距離RDを長くすることによってマスクオフセットMOを短縮でき、マスクMAのパターンを走査方向に小さくでき、マスクステージMSTGを走査方向に小型化できるとともに、マスクMAのパターンを高精度に形成できる。一方、マスクオフセットMOを長くすることによって、空走距離RDを短くでき、基板ステージPSTGのベース部材を走査方向に小型化できるとともに、1回の走査露光の時間を短縮できるため、露光工程のスループットが向上する。従って、投影露光装置の用途(例えば微細パターン用又は粗いパターン用等)に応じてマスクオフセットMOと空走距離RDとのバランスを取ることで、投影露光装置のコストパフォーマンスを向上できる。
本例では、間隔(マスク上離間距離)LMと間隔(プレート上離間距離)LPとの関係を所定の条件に設定することによって、マスクオフセットMOと空走距離RDとのバランスを取る。
即ち、図4において、投影光学系PL1における光束(光軸)のシフト量CRK10は、投影光学系PL1の視野領域内の点aを、Z軸に平行にプレートPT上に投影(直交投影)することにより得られた点a’と、点aと共役なプレートPT上の点Aとを結ぶ線分a,A(第1線分)のX方向に沿った長さ成分でもある。同様に、投影光学系PL2における光束(光軸)のシフト量CRK20は、投影光学系PL2の視野領域内の点bを、Z軸に平行にプレートPT上に投影(直交投影)することにより得られた点b’と、点bと共役なプレートPT上の点Bとを結ぶ線分b,B(第2線分)のX方向に沿った長さ成分でもある。
本例では、一例として、その線分a,Aとその線分b,Bとは、Y方向(非走査方向)から見て少なくとも部分的に重なる。これを図3の第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5及び第2列の投影光学系PL2,PL4の配置に対応させると、Z方向から見た場合に、第1列の視野領域OF1,OF3,OF5の光軸を通る直線C1(第1列)は、X方向(走査方向)に関して、第2列の視野領域OF2,OF4の光軸を通る直線C2(第2列)と、この視野領域と共役な像野領域IF2,IF4の光軸を通る直線C4(第4列)との間にあり、第2列の直線C2は、X方向(走査方向)に関して、第1列の直線C1と、この直線に沿って配置された視野領域と共役な像野領域IF1,IF3,IF5の光軸を通る直線C3(第3列)との間にあることになる。
このような配置にすることによって、図5(B)に示すように、プレートPT上の露光領域EP10,EP20(又は露光領域EP10〜EP50)をY方向に容易に繋ぎ合わせた状態で、良好に露光ができるとともに、間隔LPはあまり長くなることがなく(空走距離RDはあまり長くならない)、かつその重なった部分よりも長くなる(マスクオフセットMOがあまり長くならない)。従って、容易にマスクオフセットMOと空走距離RDとのバランスを取ることができ、その範囲内で間隔LPと間隔LMとを調整することで、必要に応じてマスクオフセットMOを短くしたり、又は空走距離RDを短くしたりできる。
さらに、その線分a’Aとその線分b’Bとが、Y方向から見て少なくとも部分的に重なること(又は直線C1が直線C2及びC4の間にあり、直線C2が直線C1及びC3の間にあること)は、投影光学系PL1及びPL2(又は第1列の投影光学系PL1,PL3,PL5及び第2列の投影光学系PL2,PL4)の光束の移送方向が逆で、かつ投影光学系PL1(又はPL1,PL3,PL5)と投影光学系PL2(又はPL2,PL4)とがY方向から見て部分的に重なっていること、即ち投影光学系PL1,PL2(又は投影光学系PL1〜PL5)が、入れ子配置であることを意味している。これによって、投影光学装置PLのサイズを全体として小型化できるとともに、装置振動などの外乱に起因する像振動の低減を図ることができ、マスクパターンを高精度にプレートPT上に転写できる。
さらに、本例では、線分a’Aとその線分b,Bとは両方ともX方向において平行である。これによって、投影光学系PL1,PL2は光束移送部材によって光束をX方向に移送すればよいため、光学系が単純になる。
次に、より正確にマスクオフセットMOと空走距離RDとの関係を求める。先ず、図4において、上述のマスクMA上の投影光学系PL1,PL2の視野領域内の点a,b間のX方向の間隔(マスク上離間距離)LMと、点a,bと共役なプレートPT上の点A,B間のX方向の間隔(プレート上離間距離)LPと、投影光学系PL1及びPL2による光束のシフト量CRK10及びCRK20との間には、次の関係がある。なお、間隔LP,LMは、点B,bから点A,aに向かう方向が+X方向の場合に正の符号を有する。また、シフト量CRK10,CRK20は、点a’,b’,から点A,Bに向かう方向が+X方向の場合に正の符号を有する。
LP=CRK10−CRK20+LM …(1)
そして、本例では、投影光学系PL1,PL2の拡大倍率M(符号は負)を用いて、間隔LPを次の範囲内に設定する。
0≦|LP|≦|M×LM| …(2)
なお、図4の例のように、間隔LPが正、間隔LMが負、拡大倍率Mが負の値の場合には、式(2)は次のように表現できる。以下では、式(2A)を用いて説明する。
0≦LP≦M×LM …(2A)
図5(A)、(B)に示すように、マスクMAのパターン領域EM10〜EM50の走査方向の長さ(マスクオフセットMOが無い場合の長さ)MSLと、プレートPTの露光領域EP10〜EP50の走査方向の長さPSLとの間には次の関係がある。
PSL=MSL×|M| …(3)
また、図13(C)に示すマスクオフセットMOは、次のようになる。
MO=LP/M−LM …(4)
また、上記の基板ステージPSTGの空走距離RDは次のように間隔LPに等しい。
RD=LP …(5)
式(4)を変形すると、次のようになる。
RD=M×MO+M×LM …(6)
本例では拡大倍率Mの符号は負であるため、間隔LMが負の値の場合に、式(6)を満たす空走距離RD及びマスクオフセットMOの関係は図6のようになる。図6において、式(2A)が成立する範囲(点B2、範囲B3、点B4)では、空走距離RDとマスクオフセットMOとは反比例の関係にあり、かつ空走距離RD及びマスクオフセットMOをそれぞれ所定範囲内に収めることができ、空走距離RDとマスクオフセットMOとのバランスを取ることができる。
また、次式が成立する点B2(式(2A)の上限値)では、マスクオフセットMOが0になり、空走距離RDが間隔LP(=M×LM)となる。
LP=M×LM …(7)
間隔LPが式(2A)の上限値を超える図6の範囲B1(LP>M×LM)では、マスクオフセットMOが再び発生し、かつ空走距離RDも大きくなる。
一方、間隔LPが式(2A)の下限値となる図6の点B4(LP=0)では、空走距離RDは0になるが、マスクオフセットMOは間隔LM(正確には−LM)となる。そして、間隔LPが式(2A)の下限値を超える図6の範囲B5(LP<0)では、空走距離RDが再び発生し、マスクオフセットMOが更に大きくなる。
ここで、上記の間隔LPが式(2A)の上限値である場合(図6の点B2)、その条件式の範囲内である場合(図6の範囲B3)、下限値である場合(図6の点B4)、及び上限値を大きく超える場合(図6の範囲B1)につき、それぞれ図7、図8、図9、及び図10を参照して具体的に説明する。図7〜図10においては、マスクMAは−X方向に、プレートPTは+X方向に投影光学系PL1,PL2の拡大倍率Mの絶対値を速度比として用いて走査されるものとしており、説明の便宜上、投影光学系PL1(パターン領域EM10)と、投影光学系PL2(パターン領域EM20)とをY方向で入れ替え、かつ間隔LMを−LMで表している。
また、図7(A)、図8(A)、図9(A)、図10(A)は、投影光学系PL1,PL2の視野領域OF1,OF2及び像野領域IF2,IF2の関係を示す平面図、図7(B)、図8(B)、図9(B)、図10(B)は、走査露光動作開始時において視野領域OF2によるマスクMAの照明、及び像野領域IF2によるプレートPTの露光が開始された状態を示す平面図である。ただし、図9(B)の場合には、像野領域IF1,IF2がY方向に並んでいるため、同時に視野領域OF1によるマスクMAの照明、及び像野領域IF1によるプレートPTの露光も開始されている。
次に、図10(C)は、視野領域OF2によるマスクMAの照明、及び像野領域IF2によるプレートPTの露光が終了した状態を示し、図7(C)、図8(C)、図10(D)は、視野領域OF1によるマスクMAの照明、及び像野領域IF1によるプレートPTの露光が開始された状態を示す平面図である。また、図8(D)は、視野領域OF2によるマスクMAの照明、及び像野領域IF2によるプレートPTの露光が終了した状態を示し、図7(D)、図8(E)、図9(B)、図10(E)は、視野領域OF1によるマスクMAの照明、及び像野領域IF1によるプレートPTの露光が終了し、走査露光動作が終了した状態を示す平面図である。
図7(D)より、間隔LPが上限値(M×LM)のときには、マスクMAの各パターン領域EM10,EM20のマスクオフセットMOが発生しないことが分かる。そのため、マスクステージMSTGを小型化できる。なお、既に説明した図12(A)〜(D)に示す走査露光動作は図7の場合に対応している。
次に、図8(E)より、間隔LPが上記の範囲内であるときには、マスクMAの各パターン領域EM10,EM20にマスクオフセットMOが発生するものの、プレートPTの空走距離RDが短くなるため、基板ステージPSTGのベース部を小型化できるとともに、スループットの向上を図れることが分かる。なお、本発明では拡大倍率が前提であるため、ステージ速度の律速は小さいパターンを有するマスクステージMSTGではなく、拡大像が投影される基板ステージPSTGである。そのため、基板ステージPSTGの空走距離RDを縮めることでスループットが向上する。なお、既に説明した図13(A)〜(D)に示す走査露光動作は図8の場合に対応している。
また、図9(C)より、間隔LPが下限値(即ち、RD=LP=0)の場合には、マスクMAの各パターン領域EM10,EM20のマスクオフセットMOが発生するが、プレートPTの空走距離RDを0にできることが分かる。従って、スループット向上の効果を最大限に発揮できる。
また、図10(D)より、間隔LPが上記条件式の上限値を大きく超える場合(即ち、LP>>M×LM)には、マスクMAの各パターン領域EM10,EM20にマスクオフセットMOが発生してマスク小型化が図れず、且つプレートPTの空走距離RDも長くなってスループットの向上も図れないことが分かる。
次に、図11を参照して、本実施形態によるマスクサイズの小型化効果を説明する。先ず、図11(A)は従来の等倍系マルチ投影光学系によるマスクMA、プレートPT、及び7つの投影光学系PLA1〜PLA7の位置関係を示す図である。図11(A)の各投影光学系PLE1〜PLE7の走査方向(X方向)の横倍率は+1であり、非走査方向(Y方向)の横倍率も+1である。
そして、図11(B)は、本実施形態による、入れ子配置の投影光学系PL1〜PL5を用いる場合のマスクMA、プレートPT、及び投影光学系PL1〜PL5の位置関係を示す図である。この図11(B)の配置においては、マスク上離間距離LMと、プレート上離間距離LPとは、投影光学系PL1〜PL5の拡大倍率をMとするとき、LM×M=LPを満足している。図11(B)の配置においては、図11(A)の場合と比べて、投影光学系が拡大倍率を有しているため、マスクパターンを小さくできる。従って、マスクステージを大幅に小型化できるとともに、マスクパターンの誤差(描画誤差等)が小さくなる。そして、図11(B)の投影光学系PL1〜PL5は、入れ子配置であるため、例えば投影光学系PL1〜PL5を非入れ子配置(投影光学系PL1及びPL2がY方向から見て重なっていない配置)とする場合に比べて、投影光学装置を全体として小型化できる。この図11(B)における各投影光学系PL1〜PL5の走査方向の横倍率は負(M<−1)であり、非走査方向の横倍率も負(M<−1)である。但し、変形例で詳述するように投影光学系PL1〜PL5の非走査方向の横倍率は正(M>1)であっても良い。
また、図11(C)は、図11(B)の配置と比べて、各投影光学系PL1〜PL5の視野を非走査方向に密に配置した場合を示している。すなわち、図11(C)に示す各投影光学系PL1〜PL5は、中央の投影光学系PL3を除いて、視野中心の非走査方向の位置と像野中心の非走査方向の位置とのがずれている。この配置により、非走査方向においてもマスクサイズを小型化することができる。
なお、上記の実施形態の図1の投影光学装置PLは、5つの投影光学系PL1〜PL5から構成されているが、投影光学装置PLは、少なくとも2つの投影光学系(部分投影光学系)、例えば投影光学系PL1及びPL2を備えていればよい。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態につき図14〜図20を参照して説明する。第2実施形態で使用する走査型の投影露光装置のステージ系は、第1の実施形態と同様であるが、第2実施形態の投影光学装置は、第1の実施形態の図2の投影光学装置PLとは投影光学系PL1〜PL5における光束(光軸)のシフト方向及びシフト量が異なっている。以下、図14〜図20において、図1〜図5に対応する部分には同一符号を付してその詳細な説明を簡略化する場合がある。
図14(A)〜(C)に示す第2実施形態の投影光学装置PLAにおいて、図14(A)はマスクMA上での複数のパターン領域EM10〜EM50の配置を示す平面図、図14(B)は複数の投影光学系PL1〜PL5の配置を示す投影図、図14(C)はプレートPT上に形成される複数の露光領域EP10〜EP50の配置を示す平面図である。
図14の投影光学装置PLAにおいて、図3(第1の実施形態)の投影光学装置と異なる点は、各投影光学系PL1〜PL5の視野を走査方向(X方向)に交差する方向に密に配置した点である。図14(B)の投影光学装置PLAは5つの投影光学系PL1〜PL5を備えており、各投影光学系PL1〜PL5は、それぞれ第1部分光学系SB11〜SB51、第2部分光学系(不図示)、第3部分光学系SB13〜SB53、及び2つの偏向部材(不図示)を備えている。
第1の投影光学系PL1の視野はマスクMA上のパターン領域EM10と非走査方向(Y方向)に沿って整列されている。このパターン領域EM10からの光は、第1の投影光学系PL1の第1部分光学系SB11を介して、図示なき第1偏向部材によって第1偏向方向FD1に向けられた後、図示なき第2部分光学系および第2偏向部材を介して第3部分光学系SB13を通過する。この第3部分光学系SB13を介した光は、プレートPT上の露光領域EP10の一部に達する。
同様に、第2〜第5の投影光学系PL2〜PL5の視野は、それぞれパターン領域EM20〜EM50と非走査方向に沿って整列されている。これらのパターン領域EM20〜EM50からの光は、それぞれ第2〜第5の投影光学系PL2〜PL5の第1部分光学系SB21〜SB51を介して、図示なき第1偏向部材によって第2〜第5偏向方向FD2〜FD5にそれぞれ向けられた後、それぞれ図示なき第2部分光学系および第2偏向部材を介して第3部分光学系SB23〜SB53を通過する。これらの第3部分光学系SB23〜SB53をそれぞれ介した光は、プレートPT上の露光領域EP20〜EP50の一部に達する。
ここで、非走査方向において中央に位置する第3の投影光学系PL3の第3偏向方向FD3は走査方向と一致しており、非走査方向において第3の投影光学系PL3の両隣の第2、第4の投影光学系PL2,PL4の第2、第4偏向方向FD2,FD4は、非走査方向側に傾けられている。そして、非走査方向において第2、第4の投影光学系PL2,PL4の外側の第1、第5の投影光学系PL1,PL5の第1、第5偏向方向FD1,FD5は、第2、第4偏向方向FD2,FD4に比べてさらに非走査方向側に傾けられている。
言い換えると、第3偏向方向FD3は走査方向に沿ったベクトル成分のみを有し、第2、第4偏向方向FD2,FD4は、走査方向と非走査方向とに沿ったベクトル成分を有する。そして、第1、第5偏向方向FD1,FD5は走査方向と非走査方向とに沿ったベクトル成分を有し、これらの非走査方向に沿ったベクトル成分は、第2、第4偏向方向FD2,FD4のそれらよりも大きい。
すなわち、図14(B)の各投影光学系PL1〜PL5は、プレートPT側の配置については上述の図3(第1の実施形態)の配置と同様であるが、マスクMA側の配置が非走査方向において密となっている。この配置により、走査方向に交差する方向においてもマスクサイズを小型化することができる。
図14の実施形態においても、第1及び第2偏向部材間の距離のX方向成分を考えれば、第1の実施形態の条件式(1)及び(2A)は満足されている。なお、図14(B)においては、「LP=M×LM」の状態を図示している。
また、図14(B)の配置においても、Z方向から見たときに、第1列の投影光学系PL1,PL2,PL3の視野内の光軸を通る直線C1は、第2列の投影光学系PL2,PL4の視野内の光軸を通る直線C2と、その視野と共役な像野内の光軸を通る直線C4との間に配置され、直線C2は、その直線C1と、その直線に沿った視野と共役な像野内の光軸を通る直線C3との間に配置されている。この入れ子配置によって、投影光学装置PLAを小型化できる。
なお、上記の実施形態では、投影光学装置を構成する複数の投影光学系(PL1〜PL5等)の視野(視野領域)及びイメージフィールド(像野領域)が投影光学系の光軸上にある、所謂オン・アクシスである場合の例を示したが、投影光学系の視野及びイメージフィールドが投影光学系の光軸から外れている、所謂オフ・アクシスであっても良い。
ここで、比較のために、図15(A)〜(C)には、図8(A)〜(E)のようにマスクオフセットMOを持つ場合に使用できるオン・アクシスの投影光学装置PLBを示す。図15(B)の投影光学装置PLBは、視野及びイメージフィールドの中心に存在する光軸を有する5つのオン・アクシスの投影光学系PL1〜PL5から構成されており、図15(A)のマスクMAのマスクオフセットMOを持つパターン領域EM10〜EM50のパターンの像が、投影光学系PL1〜PL5を介して図15(C)のプレートPT上の露光領域EP10〜EP50に投影される。
また、図16(A)及び(B)は、図15(A)〜(C)の投影光学装置PLBを繰り返して示し、図16(C)及び(D)は、同じマスクオフセットMOを持つ場合に使用できるオフ・アクシスの投影光学装置PLCを示す。即ち、図16(A)の投影光学装置PLCを構成する5つの投影光学系PL1〜PL5は、視野及びイメージフィールドの中心がそれぞれ光軸からX方向にシフトしているが、マスクMA上のパターンをプレートPT上に投影する機能は図16(A)の投影光学装置PLBと同じである。
図16(C)に示す投影光学装置PLCにおいては、図16(A)(図15(B))の投影光学装置PLBと比較して、各投影光学系PL1〜PL5のイメージフィールドが、走査方向(X方向)において各視野の側へ変位するように設定されている。これにより、各イメージフィールド間の走査方向に沿った距離(プレート上離間距離)LPが、図16(A)に示した状態よりも短縮され、空走距離RDを短縮できるため、図16(A)の例よりも高いスループットを達成できる。
また、上述の各実施形態では、複数の投影光学系(PL1〜PL5等)が1回結像(中間像を形成しないタイプ)の屈折光学系である場合について説明したが、投影光学系としては、1回結像には限定されず、また屈折光学系にも限定されない。
図17は、第1変形例の第1の投影光学系PL1を示し、この図17において、非走査方向(Y方向)においてそれに隣接する第2の投影光学系に関しては、その光軸AX21,AX23のみを図示している。
第1変形例における第1の投影光学系PL1は、2回結像(中間像を1つ形成するタイプ)の反射屈折光学系であり、走査方向の横倍率Mが負(M<−1)であり、非走査方向の横倍率Mが正(M>1)である。すなわち、第1変形例における第1の投影光学系PL1はマスクMA上のパターン領域の一部の拡大倒立裏面像(拡大倒立鏡像)を形成する。
図17の第1の投影光学系PL1は、中間像IM1を形成する第1結像光学系と、当該中間像IM1をプレートPT上に再結像する第2結像光学系とを有している。第1結像光学系は、マスクMA面の法線方向に延びた光軸AX11に沿って配置された第1群G11と、振幅分割型又は偏光分割型のビームスプリッタBS、及び凹面鏡CM1を備える第2群G12と、光軸AX11と直交し、かつ走査方向(X方向)と平行に延びた光軸AX12に沿って配置された第3群G13とを有する。また、第2結像光学系は、光軸AX12に沿って配置された第4群G14と、光軸AX12を折り曲げて光軸AX13にするための光路折り曲げ鏡FL11と、光軸AX11と平行であり、かつプレートPTの法線方向と平行に延びた光軸AX13に沿って配置された第5群G15とを有する。
そして、第1結像光学系と第2結像光学系との間の中間像形成位置には視野絞りFSlが配置されている。第1変形例では、この視野絞りFSlによってマスクMA上の視野領域及びプレートPT上のイメージフィールドが規定されている。従って、この第1変形例の投影光学系PL1,PL2等を使用する場合には、図1の照明装置IUにおいて、可変視野絞り9d及びコンデンサーレンズ9eを含み、照明領域ILF1等を規定するための光学系を省略できる。これは以下で説明する図18及び図19の変形例でも同様である。図17の第1変形例の視野領域及びイメージフィールドは、光軸AX11,AX13を含むように規定されているが(オン・アクシスの視野及びイメージフィールドを有するが)、これらを光軸AX11,AX13から外して、オフ・アクシスの視野及びイメージフィールドを有するようにしても良い。
なお、第1変形例において、ビームスプリッタBSの光路分離面が第1偏向部材に対応し、光路折り曲げ鏡FL11が第2偏向部材に対応する。そして、これらのビームスプリッタBS及び光路折り曲げ鏡FL11を結ぶ光軸AX12の延伸方向が第1偏向方向に対応している。
また、第1変形例においては、マスクMA上における第1の投影光学系PL1と第2の投影光学系との間のX方向に沿った距離LM(光軸AX11及びAX21のX方向の距離に対応)と、プレートPT上における第1の投影光学系PL1と第2の投影光学系との間のX方向に沿った距離LP(光軸AX13及びAX23のX方向の距離に対応)とは、投影光学系の倍率をMとするとき、LP=M×LMを満足している。ただし、この設定は、0≦LP≦M×LMを満足する範囲内で変更することができる。
図18(A)は、第2変形例の第1の投影光学系PL1をY方向(非走査方向)に見る図、図18(B)はその第2変形例の視野及びイメージフィールドを示す平面図であり、図18(A)においては、第1の投影光学系PL1に非走査方向(Y方向)において隣接する第2の投影光学系に関しては、その光軸AX21,AX23のみを図示している。また、図18(B)においては、第1及び第2の投影光学系PL1,PL2のみを図示している。
図18(A)の第2変形例における第1の投影光学系PL1は、2回結像(中間像を1つ形成するタイプ)の反射屈折光学系であり、図17の第1変形例と異なる点は、視野分割の手法によって凹面反射鏡による往復光路を分離するための光路折曲げ鏡FL11を設けた点である。第2変形例における第1の投影光学系PL1も、走査方向の横倍率Mが負(M<−1)であり、非走査方向の横倍率Mが正(M>1)である。すなわち、第2変形例における第1の投影光学系PL1はマスクMA上のパターン領域の一部の拡大倒立裏面像(拡大倒立鏡像)を形成する。
図18(A)の第1の投影光学系PL1は、中間像IM1を形成する第1結像光学系と、当該中間像IM1をプレートPT上に再結像する第2結像光学系とを有している。第1結像光学系は、マスクMA面の法線方向に延びた光軸AX11に沿って配置された第1群G11と、凹面鏡CM1を備える第2群G12と、光軸AX11と直交し、かつ走査方向(X方向)と平行に延びた光軸AX12に沿って配置された第3群Gl3と、第2群G12と第3群G13との間の光路中に配置されて光軸AX11を折り曲げて光軸AX12とするための光路折り曲げ鏡FL11とを有する。また、第2結像光学系は、光軸AX12に沿って配置された第4群G14と、光路折り曲げ鏡FL12と、光軸AX11と平行であり、かつプレートPTの法線方向と平行に延びた光軸AX13に沿って配置された第5群G15とを有する。
そして、第1結像光学系と第2結像光学系との間の中間像形成位置には視野絞りFSlが配置されている。第2変形例でも、この視野絞りFSlによってマスクMA上の視野領域及びプレートPT上のイメージフィールドが規定されている。第2変形例の視野領域及びイメージフィールドは、光軸AX11,AX13から外れたオフ・アクシスの視野及びイメージフィールドである。
なお、第2変形例において、光路折り曲げ鏡FL11が第1偏向部材に対応し、光路折り曲げ鏡FL12が第2偏向部材に対応する。そして、これらの光路折り曲げ鏡FL11及びFL12を結ぶ光軸AX12の延伸方向が第1偏向方向に対応している。
また、第2変形例においては、図18(B)に示すようにマスクMA上における第1の投影光学系PL1の視野領域OF1の中心と第2の投影光学系PL2の視野領域OF2の中心との間のX方向に沿った距離LMと、プレートPT上における第1の投影光学系PL1のイメージフィールドIF1の中心と第2の投影光学系PL2のイメージフィールドIF2の中心との間のX方向に沿った距離LPとは、投影光学系PL1,PL2の倍率をMとするとき、LP=M×LMを満足している。ただし、この設定は、0≦LP≦M×LMを満足する範囲内で変更することができる。なお、第1の投影光学系PL1の視野領域OF1の中心の共役点はイメージフィールドIF1の中心であり、第2の投影光学系PL2の視野領域OF2の中心の共役点はイメージフィールドIF2の中心である。
図19(A)は、第3変形例の第1の投影光学系PL1をY方向(非走査方向)に見る図、図19(B)はその第3変形例の視野及びイメージフィールドを示す平面図であり、図19(A)に示す第3変形例の投影光学系PL1において、図18の第2変形例と異なる点は、光路折り曲げ鏡FL11が光軸AX11を横切るように光束を反射するように配置されている点だけであり、その他の構成は第2変形例と同様である。この光路折り曲げ鏡FL11の配置変更により、第2変形例の第1の投影光学系PL1(図18(B))では、走査方向(X方向)において光軸AX11,AX13の外側に位置していた視野領域OF1及びイメージフィールドIF1が、それぞれ光軸AX11,AX13の内側に位置する。同様に第2の投影光学系PL2においても、視野領域OF2及びイメージフィールドIF2が、それぞれ光軸AX21,AX23の内側に位置する。
第3変形例においては、図19(B)に示すようにマスクMA上における第1の投影光学系PL1の視野領域OF1の中心と第2の投影光学系PL2の視野領域OF2の中心との間のX方向に沿った距離LMと、プレートPT上における第1の投影光学系PL1のイメージフィールドIF1の中心と第2の投影光学系PL2のイメージフィールドIF2の中心との間のX方向に沿った距離LPとは、投影光学系PL1,PL2の倍率をMとするとき、0≦LP≦M×LMを満足するように定められる。特に第3変形例では、走査方向において光軸AX11,AX13,AX21,AX23の内側に視野領域OF1,OF2及びイメージフィールドIF1,IF2が位置するため、上記の条件式(0≦LP≦M×LM)の下限に近い設定を行うことが可能であり、第2変形例と比べてスループット向上を図ることができる。なお、第3変形例においても、第1の投影光学系PL1の視野領域OF1の中心の共役点はイメージフィールドIF1の中心であり、第2の投影光学系PL2の視野領域OF2の中心の共役点はイメージフィールドIF2の中心である。
なお、上記の実施形態では、図1に示すように、マスクステージMSTG上には5つのパターン領域EM10〜EM50が形成された1枚のマスクMAが載置されている。これに対して、図1に対応する部分に同一符号を付した図20の変形例に示すように、マスクステージMSTG上にY方向(非走査方向)に所定間隔で配置され、かつX方向(走査方向)に細長く延びる5つのマスクMA1〜MA5をそれぞれマスクホルダ(不図示)を介して吸着保持し、これらのマスクMA1〜MA5にそれぞれ図1のパターン領域EM10〜EM50のパターンを形成しておいてもよい。
図20の変形例のマスクMA1〜MA5のパターンをそれぞれ図2の投影光学系PL1〜PL5を介してプレートPT上に投影した状態で、マスクステージMSTGと基板ステージPSTGとをX方向に同期走査することで、マスクMA1〜MA5のパターンがそれぞれプレートPT上に転写される。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態につき図21〜図24を参照して説明する。第3の実施形態では、上記の実施形態の投影光学装置PLによってパターンが転写されるマスク(例えば図1のマスクMA)の製造方法の一例につき説明する。
図21は、図1及び図2の実施形態のマスクパターン及びプレートに転写されるパターンの位置関係を概念的に説明するための図である。図21において、マスクMA1は、非走査方向(Y方向)に沿って互いに離間して形成された第1列のパターン領域EM10と第2列のパターン領域EM20とを備えている。これらのパターン領域EM10及びEM20は、走査方向(X方向)に沿った長手方向の長さを有する。
そして、第1列のパターン領域EM10は、走査方向に沿った長手方向の長さを有する第1パターン領域RP10と、該第1パターン領域RP10と非走査方向において隣接する共通パターン領域RPcとを備えている。また、第2列のパターン領域EM20は、走査方向に沿った長手方向の長さを有する第2パターン領域RP20と、該第2パターン領域RP20と非走査方向において隣接する共通パターン領域RPcとを備えている。
ここで、図21の第1列及び第2列のパターン領域EM10,EM20に形成されるパターンは、それぞれ第1及び第2の投影光学系PL1,PL2によってプレートPT上の第1及び第2の露光領域EP20,EP20へ転写される。これらの第1及び第2の露光領域EP10,EP20は非走査方向において部分的に重複している。
ここで、投影光学系PL1及びPL2は、上述の実施形態のように走査方向に関して負の拡大倍率を有し、且つ非走査方向に関して負の拡大倍率を有している。このため、第1列及び第2列のパターン領域EM10,EM20の第1パターン領域RP10,RP20内のパターンは、それぞれ転写されるパターンを非走査方向を対称軸として反転させ、且つ走査方向を対称軸として反転させることで得られる。そして、2つのパターン領域EM10及びEM20の共通パターン領域RPcは、プレートPT上の露光領域EP10及びEP20が重畳している領域のパターンを非走査方向を対称軸として反転させ、且つ走査方向を対称軸として反転させることにより得られたパターンを含む。
次に、図22(A)〜(D)を参照して、図21のマスクMA1の製造方法について説明する。
図22(A)は、図21のプレートPT上に転写されるパターンに対応する元パターンOPAを示す平面図である。ここで、元パターンOPAは、プレートPT上に転写されるパターンとは相似なパターンには必ずしも限定されず、例えば光学的近接効果を補正するためのOPC(Optical Proximity Correction)処理等を施したパターンであっても良い。
まず、この元パターンOPAを、使用する投影光学系PL1,PL2のイメージフィールドの大きさや形状に応じて、非走査方向に並んだ複数の領域PA1,PA2,PACに分割線DL1,DL2に分割する。ここで、第1領域PA1は、投影光学系PL1のみによってプレートPT上に投影される領域に対応したものであり、第2領域PA2は、投影光学系PL2のみによってプレートPT上に投影される領域に対応したものである。そして、共通領域PACは、第1及び第2投影光学系PL1,PL2の双方によってプレートPT上にオーバーラップ露光される領域に対応したものである。
次に、図22(B)に示すように、第1領域PA1内に位置する元パターンデータである第1パターンデータPD1と、共通領域PAC内に位置する元パターンデータである共通パターンデータPDCとを有するパターンデータを元パターンデータから抽出すると共に、第2領域PA2内に位置する元パターンデータである第2パターンデータPD2と、共通領域PAC内に位置する元パターンデータである共通パターンデータPDCとを有するパターンデータを元パターンデータから抽出する。
そして、図22(C)に示すように、抽出された各々のパターンデータを、第1及び第2投影光学系PL1,PL2の拡大倍率の逆数に応じて縮小する。本例では、第1及び第2投影光学系PL1,PL2が走査方向に関して負の拡大倍率を有し、且つ非走査方向に関して負の拡大倍率を有しているため、縮小されたパターンデータは、第1パターンデータPD1、第2パターンデータPD2、及び共通パターンデータPDCをそれぞれ走査方向を軸として反転させ、且つ非走査方向を軸として反転させるこよにより得られた第1反転パターンデータRPD1、第2反転パターンデータRPD2、及び共通反転パターンデータRPDcとなる。
そして、これらの第1反転パターンデータRPD1、第2反転パターンデータRPD2、及び共通反転パターンデータRPDcに基づいて、マスク描画機を用いて、マスクMA1上に第1パターン領域RP10、第2パターン領域RP20、及び共通パターン領域RPcを描画して、第1列パターン領域EM10及び第2列パターン領域EM20を形成する。描画されたマスクMAの平面図を図22(D)に示す。なお、図22(D)においては、マスクMA1のパターン面側、すなわちマスクMA1の投影光学系側からマスクを見た平面図となっている。
次に、図23及び図24を参照して、投影光学系が走査方向に関して負の拡大倍率を有し、且つ非走査方向に関して正の拡大倍率を有する場合について、そのマスクパターン及びその製造方法の一例を説明する。
ここで、図23のマスクMA2が図21のマスクMA1と異なる点は、図23のマスクMA2の2列のパターン領域EM10及びEM20内のパターンが、それぞれ図21のパターン領域EM10及びEM20内のパターンを走査方向に平行な軸に関して反転することにより得られたパターンである点である。従って、図23のマスクMA2を製造するための図24(A)〜(D)に示す製造方法は、図22(A)〜(D)に示すマスクMA1の製造方法に対して、図24(B)及び(C)に示すように、第1パターンデータPD1、第2パターンデータPD、2及び共通パターンデータPDCをそれぞれ非走査方向を軸として反転させて、第1反転パターンデータRPD1、第2反転パターンデータRPD2、及び共通反転パターンデータRPDcを得る点のみが異なっている。この他の製造方法は図22の例と同じであるため、その説明は省略する。
なお、図21〜図24で示した例では、2つの投影光学系PL1,PL2を用いた場合のマスクの製造方法について説明したが、投影光学系の数が3つ以上でも同様にマスクデータを生成することによって、図1のパターン領域EM10〜EM50を備えたマスクMA等も製造できる。
また、上述の実施形態(例えば図8のマスクMA)のように、マスクオフセットMOがある場合には、走査方向に関して図22(D)の第1列のパターン領域EM10の全体領域と第2列のパターン領域EM20の全体領域とを、マスクオフセットMOの量に応じてずらせば良い。
次に、上記の実施形態の図1の投影光学系PLを用いる走査型の投影露光装置を用いて、感光基板(ガラスプレート)上に所定のパターン(回路パターン、電極パターン等)を形成することによって、マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得ることもできる。以下、図25のフローチャートを参照して、この製造方法の一例につき説明する。
図25のステップS401(パターン形成工程)では、先ず、露光対象の基板上にフォトレジストを塗布して感光基板を準備する塗布工程、上記の走査型の投影露光装置を用いて液晶表示素子用のマスクのパターンをその感光基板上に転写露光する露光工程、及びその感光基板を現像する現像工程が実行される。この塗布工程、露光工程、及び現像工程を含むリソグラフィ工程によって、その基板上に所定のレジストパターンが形成される。このリソグラフィ工程に続いて、そのレジストパターンをマスクとしたエッチング工程、及びレジスト剥離工程等を経て、その基板上に多数の電極等を含む所定パターンが形成される。そのリソグラフィ工程等は、その基板上のレイヤ数に応じて複数回実行される。
その次のステップS402(カラーフィルタ形成工程)では、赤R、緑G、青Bに対応した3つの微細なフィルタの組をマトリックス状に多数配列するか、又は赤R、緑G、青Bの3本のストライプ状の複数のフィルタの組を水平走査線方向に配列することによってカラーフィルタを形成する。その次のステップS403(セル組立工程)では、例えばステップS401にて得られた所定パターンを有する基板とステップS402にて得られたカラーフィルタとの間に液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。
その後のステップS404(モジュール組立工程)では、そのようにして組み立てられた液晶パネル(液晶セル)に表示動作を行わせるための電気回路、及びバックライト等の部品を取り付けて、液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素子の製造方法によれば、上記の実施形態のマスクのパターンを走査方向に小型化した走査型の投影露光装置を用いることによって、マスクステージを小型化して低コストで、かつより高精度なマスクパターンを用いて高精度に液晶表示素子の製造を行うことができる。また、空走距離を短くした投影露光装置を用いることによって、基板ステージを小型化して低コストで、かつ高スループットで液晶表示素子の製造を行うことができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
本発明のデバイス製造方法によれば、露光工程において本発明の投影光学装置を用いて露光を行うことにより、複数(複数列)の投影光学系による第2物体上での投影像を高精度に繋ぎ合わせて、良好なパターン転写を行うことができる。また、入れ子配置によって拡大倍率の投影光学装置を小型化でき、像振動を低減できるため、大面積のマイクロデバイスを安価に、かつ高精度に製造できる。
また、必要に応じて、第1物体(マスク等)上のパターンを走査方向に短くできるか、又は第2物体(プレート等)の走査距離を短くできる。従って、前者の場合には、そのパターンを高精度に製造でき、その第1物体用のステージを小型化できる。一方、後者の場合には、その第2物体用のステージのベース部を小型化し、かつスループットを高くできるため、マイクロデバイスを低い製造コストで高精度に製造できる。
第1の実施形態の投影露光装置の照明装置及びマスクステージを示す斜視図である。 第1の実施形態の投影光学装置及び基板ステージを示す斜視図である。 第1の実施形態の視野領域OF1〜OF5と像野領域IF1〜IF5との関係を示す図である。 図2中の投影光学系PL1,PL2の構成を示す図である。 (A)は図1中のマスクMAを示す平面図、(B)は図2中のプレートPTを示す平面図である。 第1の実施形態のマスクオフセットMOと空走距離RDとの関係を示す図である。 図6の点B2に対応する走査露光の一例を示す図である。 図6の範囲3に対応する走査露光の一例を示す図である。 図6の点B4に対応する走査露光の一例を示す図である。 図6の範囲B1に対応する走査露光の一例を示す図である。 (A)は複数の等倍の投影光学系を用いて露光する場合を示す図、(B)は第1の実施形態の複数の投影光学系を用いて露光する場合を示す図、(C)はマスクを非走査方向にも短縮できる露光方法を示す図である。 第1の実施形態の走査露光時のマスクMAとプレートPTとの位置関係の変化を示す図である。 所定のマスクオフセットMOを持つマスクを走査露光する場合の、マスクMAとプレートPTとの位置関係の変化を示す図である。 第2の実施形態の投影光学装置PLAと、マスク及びプレートとの位置関係を示す図である。 マスクオフセットMOを持つ場合に使用できるオン・アクシスの投影光学装置PLBと、マスク及びプレートとの位置関係を示す図である。 (A)は図15の投影光学装置PLB及びマスクMAを示す平面図、(B)は図15のプレートPTを示す平面図、(C)はオフ・アクシスの投影光学装置PLCとマスクとを示す図、(D)は投影光学装置PLCによって露光されるプレートを示す図である。 投影光学系PL1の第1変形例を示す図である。 (A)は投影光学系PL1の第2変形例を示す図、(B)はその第2変形例の視野領域及びイメージフィールドを示す平面図である。 (A)は投影光学系PL1の第3変形例を示す図、(B)はその第3変形例の視野領域及びイメージフィールドを示す平面図である。 図1のマスクステージMSTG上に複数のマスクを載置した実施形態を示す斜視図である。 第3の実施形態において、マスクのパターンを投影光学系を介してプレート上に転写する状態を示す斜視図である。 図21のマスクの製造方法の一例を示す図である。 第3の実施形態において、別のマスクのパターンを別の投影光学系を介してプレート上に転写する状態を示す斜視図である。 図23のマスクの製造方法の一例を示す図である。 実施形態の投影露光装置を用いる液晶表示素子の製造工程の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
MA…マスク、マスクステージ…MSTG,PL,PLA…影光学装置、PT…プレート、PSTG…基板ステージ、IU…照明装置、PL1〜PL5…投影光学系、OF1〜OF5…視野領域、ILF1…照明領域、IF1〜IF5…像野領域(イメージフィールド)、EF1…投影領域、LM…視野領域の間隔(マスク上離間距離)、LP…像野領域の間隔(プレート上離間距離)、EM10〜EM50…パターン領域、EP10〜EP50…露光領域

Claims (34)

  1. 第1面内に配置される第1物体の拡大像を、該拡大像に関して所定の第1方向に沿って相対的に移動可能となるように第2面内に配置される第2物体上に形成する投影光学装置であって、
    前記第1面上の所定の第1視野点からの光束を、前記第1視野点に対応する、前記第2面上での第1共役点へ導き、且つ前記第1面内の第1物体の拡大像を前記第2面内の第2物体上に形成する第1投影光学系と;
    前記第1面上の所定の第2視野点からの光束を、前記第2視野点に対応する、前記第2面上での第2共役点へ導き、且つ前記第1面内の第1物体の拡大像を前記第2面内の第2物体上に形成する第2投影光学系と;を備え、
    前記第1投影光学系は、前記第1視野点からの光束を、前記第1視野点に対して少なくとも前記第1方向にシフトして前記第1共役点に移送する第1光束移送部材を備え、
    前記第2投影光学系は、前記第2視野点からの光束を、前記第2視野点に対して少なくとも前記第1方向にシフトして前記第2共役点に移送する第2光束移送部材を備え、
    前記第1視野点を前記第2面に直交投影した第1投影点と前記第1共役点とを結ぶ第1線分と、前記第2視野点を前記第2面に直交投影した第2投影点と前記第2共役点とを結ぶ第2線分とは、前記第2面内で前記第1方向と直交する第2方向から見て少なくとも一部が重なっていることを特徴とする投影光学装置。
  2. 前記第1面上の所定の第3視野点からの光束を、前記第3視野点に対応する、前記第2面上での第3共役点へ導き、且つ前記第1面内の第1物体の拡大像を前記第2面内の第2物体上に形成する第3投影光学系と;
    前記第1面上の所定の第4視野点からの光束を、前記第4視野点に対応する、前記第2面上での第4共役点へ導き、且つ前記第1面内の第1物体の拡大像を前記第2面内の第2物体上に形成する第4投影光学系と;をさらに備え、
    前記第3投影光学系は、前記第3視野点からの光束を、前記第3視野点に対して少なくとも前記第1方向にシフトして前記第3共役点に移送する第3光束移送部材を備え、
    前記第4投影光学系は、前記第4視野点からの光束を、前記第4視野点に対して少なくとも前記第1方向にシフトして前記第4共役点に移送する第4光束移送部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の投影光学装置。
  3. 前記第1、第2、第3、及び第4投影光学系は、前記第2方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項2に記載の投影光学装置。
  4. 前記第1投影光学系の前記第1光束移送部材及び前記第2投影光学系の前記第2光束移送部材の少なくとも一方は、対応する前記視野点からの光束を該視野点に対して前記第2方向にもシフトして対応する前記共役点に移送することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の投影光学装置。
  5. 前記第1線分と前記第2線分との少なくとも一方は、前記第1方向と平行であることを特徴とする請求項4に記載の投影光学装置。
  6. 前記第1線分と前記第2線分との少なくとも一方は、前記第1方向及び前記第2方向と非平行であることを特徴とする請求項4又は5に記載の投影光学装置。
  7. 前記第1光束移送部材は、前記第1視野点からの光束を前記第1線分と平行な第1偏向方向に移送し、
    前記第2光束移送部材は、前記第2視野点からの光束を前記第2線分と平行な第2偏向方向に移送することを特徴とする請求項から6のいずれか一項に記載の投影光学装置。
  8. 前記第1光束移送部材は、前記第1視野点からの光束を前記第1偏向方向に曲げる第1偏向部材と、前記第1偏向方向に沿った光束を前記第2面に向かう方向に偏向する第2偏向部材とを有し、
    前記第2光束移送部材は、前記第2視野点からの光束を前記第2偏向方向に曲げる第3偏向部材と、前記第2偏向方向に沿った光束を前記第2面に向かう方向に偏向する第4偏向部材とを有することを特徴とする請求項7に記載の投影光学装置。
  9. 前記第1投影光学系は、前記第1面と前記第1偏向部材との間の光路中に配置された第1部分光学系と、前記第1偏向部材と前記第2偏向部材との間の光路中に配置された第2部分光学系と、前記第2偏向部材と前記第2面との間の光路中に配置された第3部分光学系とを有し、
    前記第2投影光学系は、前記第1面と前記第3偏向部材との間の光路中に配置された第4部分光学系と、前記第3偏向部材と前記第4偏向部材との間の光路中に配置された第5部分光学系と、前記第4偏向部材と前記第2面との間の光路中に配置された第6部分光学系とを有することを特徴とする請求項8に記載の投影光学装置。
  10. 前記第1及び第2投影光学系の拡大倍率をM、前記第1視野点と前記第2視野点との間の前記第1方向に沿った間隔をLM、前記第1共役点と前記第2共役点との間の前記第1方向に沿った間隔をLPとするとき、
    前記第1及び第2投影光学系は、
    0≦|LP|≦|M×LM|
    の条件式を満足することを特徴とする請求項から9のいずれか一項に記載の投影光学装置。
  11. 前記拡大倍率M、前記間隔LM及びLPが
    LP=M×LM
    の条件式を満足することを特徴とする請求項10に記載の投影光学装置。
  12. 前記第1面上に設けられ、前記第1及び第2投影光学系によって前記第2面内の第2物体上に投影されるパターンがそれぞれ形成された第1及び第2パターン領域は、前記第1方向に直交する前記第2方向に所定間隔で、かつ前記第1方向に沿って同じ位置に配置され、
    前記第2面上に設けられ、前記第1及び第2投影光学系によって前記第1物体上のパターンの像が投影される第1及び第2被露光領域は、前記第2方向に密接し、又は部分的に重なって配置され、かつ前記第1方向に沿って同じ位置に配置されることを特徴とする請求項から11のいずれか一項に記載の投影光学装置。
  13. 前記第1光束移送部材の光束の移送量よりも、前記第3光束移送部材の光束の移送量のほうが小さいことを特徴とする請求項2又は3に記載の投影光学装置。
  14. 前記第1及び第2投影光学系は像側テレセントリックな光学系であることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の投影光学装置。
  15. 前記第1及び第2投影光学系は物体側テレセントリックな光学系であることを特徴とする請求項14に記載の投影光学装置。
  16. 前記第1投影光学系及び前記第2投影光学系の前記第1方向に関する前記拡大倍率は−1よりも小さいことを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の投影光学装置。
  17. 前記第1及び第3投影光学系は、前記第2方向に沿った第1列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第1列投影光学系の一部であり
    前記第2及び第4投影光学系は、前記第2方向に沿った、前記第1列とは異なる第2列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第2列投影光学系の一部であり
    前記第1列投影光学系は、前記第1列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の像野を前記第2面内の第3列上に形成し、
    前記第2列投影光学系は、前記第2列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の像野を前記第2面内の第4列上に形成し、
    前記第2方向から前記第1列乃至前記第4列をみたときに、前記第1列は前記第2列と前記第4列との間にあり、前記第2列は前記第1列と前記第3列との間にあることを特徴とする請求項2又は3に記載の投影光学装置。
  18. 照明光で第1物体を介して第2物体を露光する投影露光装置において、
    前記照明光で前記第1物体を照明する照明光学系と、
    前記照明光学系によって照明された前記第1物体の像を前記第2物体上に形成する請求項1から17のいずれか一項に記載の投影光学装置と、
    前記第1物体と前記第2物体とを前記投影光学装置の拡大倍率を速度比として用いて前記第1方向に平行な走査方向に相対的に移動するステージ機構と
    を備えたことを特徴とする投影露光装置。
  19. 前記第1投影光学系及び前記第2投影光学系の前記走査方向に関する前記拡大倍率は−1よりも小さいことを特徴とする請求項18に記載の投影露光装置。
  20. 前記走査方向に直交する非走査方向に沿った第1列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第1列投影光学系と;
    前記非走査方向に沿った、前記第1列とは異なる第2列上に視野をそれぞれ有する複数の投影光学系を備えた第2列投影光学系と;
    を備え、
    前記第1列投影光学系は、前記第1列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の像野を前記第2面内の第3列上に形成し、
    前記第2列投影光学系は、前記第2列投影光学系の前記複数の視野と共役な複数の像野を前記第2面内の第4列上に形成し、
    前記第2方向から前記第1列乃至前記第4列をみたときに、前記第1列は前記第2列と前記第4列との間にあり、前記第2列は前記第1列と前記第3列との間にあり、
    前記第1列投影光学系の前記複数の投影光学系は前記第1投影光学系を備え、
    前記第2列投影光学系の前記複数の投影光学系は前記第2投影光学系を備えることを特徴とする請求項19に記載の投影露光装置。
  21. 前記ステージ機構は、前記第1及び第2投影光学系によって前記第2面内の第2物体上に投影されるパターンがそれぞれ形成された第1及び第2パターン領域が一体的に形成されたマスクを保持するマスクステージを備えることを特徴とする請求項18から20のいずれか一項に記載の投影露光装置。
  22. 前記ステージ機構は、前記第1投影光学系によって前記第2面内の第2物体上に投影されるパターンが形成された第1パターン領域が形成された第1マスクと、前記第2投影光学系によって前記第2面内の第2物体上に投影されるパターンが形成された第2パターン領域が形成された第2マスクとを保持するマスクステージを備えることを特徴とする請求項18から20のいずれか一項に記載の投影露光装置。
  23. 照明光で第1物体を介して第2物体を露光する露光方法において、
    前記照明光で前記第1物体を照明する工程と、
    前記照明された前記第1物体の像を請求項1から17のいずれか一項に記載の投影光学装置を介して前記第2物体上に投影する工程と、
    前記第1物体と前記第2物体とを前記投影光学装置の前記拡大倍率を速度比として用いて前記第1方向に相対的に移動する工程と
    を有することを特徴とする露光方法。
  24. 請求項18から22のいずれか一項に記載の投影露光装置を用いてマスクのパターンを感光基板上に露光する露光工程と、
    前記露光工程により露光された前記感光基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。
  25. 請求項1から17のいずれか一項に記載の投影光学装置を介して前記第2面内の前記第2物体上に投影されるために、前記第1面に配置される前記第1物体として使用されるフォトマスクにおいて、
    該フォトマスク上の前記第2方向に対応する方向に沿って互いに離間して形成された第1列パターン部及び第2列パターン部を備え、
    前記第1列パターン部は、前記第2物体上に転写されるパターンに対応する元パターンの一部の領域である第1元パターン領域内のパターンを、前記第2方向に対応する方向に平行な軸を対称軸として反転した第1反転パターンを備え、
    前記第2列パターン部は、前記第1元パターン領域とは異なる第2元パターン領域内のパターンを、前記第2方向に対応する方向に平行な軸を対称軸として反転した第2反転パターンを備え、
    前記第1列パターン部及び前記第2列パターン部は、前記第1元パターン領域及び前記第2元パターン領域間の共通領域内の元パターンを前記第2方向に対応する方向に平行な軸を対称軸として反転した共通反転パターンを備えることを特徴とするフォトマスク。
  26. 前記第1列パターン部は、前記第1投影光学系により前記第2物体上に転写され、
    前記第2列パターン部は、前記第2投影光学系により前記第2物体上に転写され、
    前記第1列パターン部の前記共通反転パターンと、前記第2列パターン部の前記共通反転パターンとは、前記第2物体上において重畳して投影されることを特徴とする請求項25に記載のフォトマスク。
  27. 前記第1列パターン部と前記第2列パターン部とは、前記第1及び第2投影光学系の間の前記第2方向に沿った間隔に応じて、互いに離間していることを特徴とする請求項26に記載のフォトマスク。
  28. 前記共通反転パターンは、前記第1列パターン部の前記第2列パターン部とは反対側の領域と、前記第2列パターン部の前記第1列パターン部とは反対側の領域とに設けられていることを特徴とする請求項25から27のいずれか一項に記載のフォトマスク。
  29. 前記共通反転パターンは、前記第1列パターン部の前記第2列パターン部側の領域と、前記第2列パターン部の前記第1列パターン部側の領域とに設けられていることを特徴とする請求項25から27のいずれか一項に記載のフォトマスク。
  30. 前記第1列パターン部の全体領域は、前記第1方向に対応する方向において前記第2列パターン部の全体領域に対してずれて配置されていることを特徴とする請求項25から29のいずれか一項に記載のフォトマスク。
  31. 請求項25から30のいずれか一項に記載のフォトマスクの製造方法であって、
    前記元パターンを準備する工程と;
    前記元パターンの一部の領域である前記第1元パターン領域内の前記元パターンのデータである第1パターンデータと、前記第1元パターン領域とは異なる第2元パターン領域内の前記元パターンのデータである第2パターンデータと、前記第1及び第2元パターン領域間に位置する共通パターン領域内の前記元パターンのデータである共通パターンデータとを抽出する工程と;
    前記第1パターンデータ、前記第2パターンデータ及び前記共通パターンデータを前記第1方向を対称軸としてそれぞれ反転して、第1反転パターンデータ、第2反転パターンデータ及び共通反転パターンデータを得る工程と;
    前記第1反転パターンデータ及び前記共通反転パターンデータをフォトマスク上の第1領域に描画すると共に、前記第2反転パターンデータ及び前記共通反転パターンデータを前記フォトマスク上の第2領域に描画して、前記第1列パターン部及び前記第2列パターン部を形成する工程と;
    を備えることを特徴とするフォトマスクの製造方法。
  32. 請求項1から17のいずれか一項に記載の投影光学装置を介して前記第2面内の前記第2物体上に投影されるために、前記第1面に配置される前記第1物体として使用されるフォトマスクにおいて、
    該フォトマスク上の前記第2方向に対応する方向に沿って互いに離間して形成された第1列パターン部及び第2列パターン部を備え、
    前記第1の投影光学系によって前記第1列パターン部が前記第2物体上に転写される第1転写領域と、前記第2の投影光学系によって前記第2列パターン部が前記第2物体上に転写される第2転写領域とは前記第2物体上の前記第2方向において部分的に重畳し、
    前記第2方向に沿った前記第1転写領域の中心と前記第2転写領域の中心との間の距離と、前記第2方向に対応する方向に沿った前記第1列パターン部の中心と前記第2列パターン部の中心との間の距離とは異なることを特徴とするフォトマスク。
  33. 前記第2方向に沿った前記第1転写領域の前記中心と前記第2転写領域の前記中心との間の前記距離よりも、前記第2方向に対応する方向に沿った前記第1列パターン部の前記中心と前記第2列パターン部の前記中心との間の前記距離の方が短いことを特徴とする請求項32に記載のフォトマスク。
  34. 前記第2方向に対応する方向と前記第2方向とは互いに平行であることを特徴とする請求項32又は33に記載のフォトマスク。
JP2007339093A 2007-01-04 2007-12-28 投影光学装置、露光方法及び装置、フォトマスク、並びにデバイス及びフォトマスクの製造方法 Active JP5234402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87838307P 2007-01-04 2007-01-04
US60/878,383 2007-01-04
US12/000,074 2007-12-07
US12/000,074 US8130364B2 (en) 2007-01-04 2007-12-07 Projection optical apparatus, exposure method and apparatus, photomask, and device and photomask manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166815A JP2008166815A (ja) 2008-07-17
JP5234402B2 true JP5234402B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39230798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339093A Active JP5234402B2 (ja) 2007-01-04 2007-12-28 投影光学装置、露光方法及び装置、フォトマスク、並びにデバイス及びフォトマスクの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8130364B2 (ja)
JP (1) JP5234402B2 (ja)
KR (1) KR101527234B1 (ja)
WO (1) WO2008081963A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI526787B (zh) * 2009-05-15 2016-03-21 尼康股份有限公司 A moving body device, a power transmission device, and an exposure device, and a device manufacturing method
US8235695B2 (en) 2009-07-17 2012-08-07 Nikon Corporation Pattern forming device, pattern forming method, and device manufacturing method
US8379186B2 (en) * 2009-07-17 2013-02-19 Nikon Corporation Pattern formation apparatus, pattern formation method, and device manufacturing method
WO2013088551A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
US11048076B2 (en) * 2019-06-28 2021-06-29 Hamamatsu Photonics K.K. Mirror unit, and method for manufacturing the mirror unit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670052A4 (en) 1992-11-17 1995-10-25 Brook John LENS ARRANGEMENT FOR PHOTOLITOGRAPHY.
JP3505813B2 (ja) * 1994-11-01 2004-03-15 株式会社ニコン 走査型露光装置及び走査露光方法
DE19757074A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Zeiss Carl Fa Projektionsbelichtungsanlage und Belichtungsverfahren
JP2000047390A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Nikon Corp 露光装置およびその製造方法
EP1107064A3 (en) 1999-12-06 2004-12-29 Olympus Optical Co., Ltd. Exposure apparatus
JP2004335864A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
DE102005030839A1 (de) 2005-07-01 2007-01-11 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsbelichtungsanlage mit einer Mehrzahl von Projektionsobjektiven
JP4984810B2 (ja) * 2006-02-16 2012-07-25 株式会社ニコン 露光方法、露光装置及びフォトマスク
US8654307B2 (en) * 2006-03-20 2014-02-18 Nikon Corporation Scanning type exposure apparatus, method of manufacturing micro-apparatus, mask, projection optical apparatus, and method of manufacturing mask
CN101405659B (zh) * 2006-03-20 2011-08-10 株式会社尼康 投影光学系统、扫描曝光装置以及微元件的制造方法
US20080165333A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Nikon Corporation Projection optical apparatus, exposure method and apparatus, photomask, and device and photomask manufacturing method
TWI426295B (zh) * 2007-03-05 2014-02-11 尼康股份有限公司 反射折射投影光學系統、投影光學裝置以及掃描型曝光裝置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008081963A1 (en) 2008-07-10
US8130364B2 (en) 2012-03-06
US20080165334A1 (en) 2008-07-10
KR101527234B1 (ko) 2015-06-08
KR20090096434A (ko) 2009-09-10
JP2008166815A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654310B2 (en) Exposure method, exposure apparatus, photomask and method for manufacturing photomask
JP5071382B2 (ja) 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JPH0757986A (ja) 露光装置
TWI440990B (zh) Exposure method and apparatus, and component manufacturing method
JPWO2007119466A1 (ja) 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法
JP2008166814A (ja) 投影光学装置、投影露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP5234402B2 (ja) 投影光学装置、露光方法及び装置、フォトマスク、並びにデバイス及びフォトマスクの製造方法
TWI432914B (zh) 投影光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法、以及元件製造方法
US8654307B2 (en) Scanning type exposure apparatus, method of manufacturing micro-apparatus, mask, projection optical apparatus, and method of manufacturing mask
JP5110076B2 (ja) 反射屈折投影光学系、投影光学装置、及び走査型露光装置
TWI430045B (zh) 投影光學裝置、曝光方法與裝置、光罩、以及元件與光罩的製造方法
JP5360529B2 (ja) 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
JP4729899B2 (ja) 走査型投影露光装置、マスクステージの走り補正方法及びマイクロデバイスの製造方法
JP2008166650A (ja) 走査型露光装置、デバイスの製造方法及びマスク
JP5055649B2 (ja) 投影光学装置、露光装置、デバイス製造方法、像面情報検出装置、および投影光学系の調整方法
JP2013195583A (ja) マスク、露光方法、露光装置およびデバイス製造方法
KR20230039567A (ko) 직접 묘화식 노광 장치
JP2011022532A (ja) アライメント装置、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2002278077A (ja) 投影光学系、投影光学系の製造方法、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP2005332861A (ja) 投影露光装置及び露光方法
JP2013021264A (ja) 照明装置、照明方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5234402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250