JP3505813B2 - 走査型露光装置及び走査露光方法 - Google Patents

走査型露光装置及び走査露光方法

Info

Publication number
JP3505813B2
JP3505813B2 JP26790394A JP26790394A JP3505813B2 JP 3505813 B2 JP3505813 B2 JP 3505813B2 JP 26790394 A JP26790394 A JP 26790394A JP 26790394 A JP26790394 A JP 26790394A JP 3505813 B2 JP3505813 B2 JP 3505813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
scanning
optical system
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26790394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08130178A (ja
Inventor
正紀 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP26790394A priority Critical patent/JP3505813B2/ja
Publication of JPH08130178A publication Critical patent/JPH08130178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505813B2 publication Critical patent/JP3505813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マスクと基板とを移動
させつつマスクの像を基板上に転写する走査型の露光装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の走査型の露光装置としては、例え
ば特公昭53-25790号公報に開示されているものが知られ
ている。特公昭53-25790号公報に開示される露光装置
は、マスクの中間像を形成する第1の映像レンズと、第
1の映像レンズによる中間像をウェハ上に再結像する第
2の映像レンズとを有するものであり、ウェハ上にはマ
スクの等倍の正立像が形成される。ここで、マスクとウ
ェハとは移動テーブル上に載置されており、露光時には
移動テーブルを駆動して、マスクとウェハとを第1及び
第2の映像レンズに対して移動させる。これにより、マ
スク上のパターンは順次ウェハ上に転写される。
【0003】また、特公昭53-25790号公報の露光装置で
は、走査方向への移動による走査露光の後に、走査直交
方向に沿ってマスクとウェハとを移動させ、再び走査露
光を行う、所謂ラスタスキャンによる走査露光を行なっ
ており、大面積の露光を達成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
53-25790号公報の露光装置では、マスクからの光がウェ
ハに達するまでに2組の光学系を通過するため、光学系
自体の縦収差による影響が2倍になる問題点がある。ま
た、光学系自体のメリジオナル方向の横収差の対称成分
は、2組の光学系を通過することによって打ち消される
が、サジタル方向において2倍の横収差が発生する問題
点が生じる。このように、特公昭53-25790号公報の露光
装置では、マスク上のパターンがウェハ上に結像する際
に2倍の収差の影響を受けて、像が劣化するという問題
点がある。
【0005】また、1組の光学系を用いて走査露光を行
う露光装置もあるが、このような走査型の露光装置にお
いては、露光領域の拡大化を図るためには、投影光学系
自体を大型化することが考えられる。しかしながら、単
に投影光学系を比例拡大すれば、この投影光学系から発
生する収差も拡大する問題点がある。また、製造上の制
約があるために、投影光学系自体の大型化にも限界があ
る。
【0006】従って、あるサイズ以上の露光を行うため
には、例えば米国特許第4,814,830号に開示さ
れる露光装置のように、マスクを交換しつつ走査露光を
行う必要がある。このようにマスク交換しつつ走査露光
を行う際には、スループットの低下が非常に大きいとい
う問題点がある。そこで、本発明は、大面積を露光可能
であり、スループットの低下を招くことなく、マスクの
良好な像を基板上に転写することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明による走査型露光装置は、以下の構成を有
する。本発明による走査型露光装置は、例えば図1に示
す如く、マスク(M)と基板(P)とを走査方向(Y方
向)に沿って移動させつつマスク(M)上のパターンを
基板(P)上に投影する走査型露光装置であって、マス
ク(M)上にて第1の視野(10a)を有し、第1の視
野(10a)内のマスクの等倍の倒立像を基板(P)上
に形成する第1の投影光学系(1a〜4a)と、マスク
(M)上にて第1の視野(10a)とは異なる第2の視
野(10b)を有し、第2の視野(10b)内のマスク
の等倍の倒立像を基板(P)上に形成する第2の投影光
学系(1b〜4b)とを有するように構成される。そし
て、第1及び第2の投影光学系(1a〜4a,1b〜4
b)は、少なくとも像側テレセントリック光学系である
ように構成される。また、上述の目的を達成するため
に、本発明による走査露光方法は、マスクと基板とを走
査方向に沿って移動させつつ前記マスク上のパターンを
前記基板上に投影する走査露光方法であって、前記マス
ク上にて第1の視野を有する第1の投影光学系を用い
て、前記第1の視野内の前記マスクの等倍の倒立像を前
記基板上に形成する第1工程と、前記マスク上にて前記
第1の視野とは異なる第2の視野を有する第2の投影光
学系を用いて、前記第2の視野内の前記マスクの等倍の
倒立像を前記基板上に形成する第2工程とを備え、前記
第1及び第2の投影光学系は、少なくとも像側テレセン
トリック光学系である。
【0008】なお、本発明における等倍の倒立像とは、
走査方向または走査直交方向(走査方向とは直交し、か
つマスクまたは基板の面に沿った方向)の何れか一方の
横倍率が−1倍であり、他方の横倍率が+1倍となる像
のことを指す。
【0009】
【作用】上述の構成の如き本発明によれば、マスクの像
を基板上に形成する際に、マスクからの光が基板上に達
するまでに1組の光学系のみを通過する。また、本発明
では、第1及び第2の投影光学系により、投影光学系自
体を大型化することなく、全体としての露光領域を拡大
できるため、投影光学系自体の収差を極めて少なく抑え
ることができる。従って、本発明では、露光領域の拡大
化を図っているにもかかわらず、投影光学系による収差
の影響を極めて少なくでき、良好にマスク上のパターン
を基板上に転写することが可能となる。
【0010】さらに、本発明では、露光領域の拡大化を
図っているため、マスク交換の必要がなく、スループッ
トの向上を図ることができる。また、本発明において
は、例えば図1に示す如く、第1の視野(10a)の走
査方向とは直交する走査直交方向(X方向)の端部と、
第2の視野(10b)の走査直交方向(X方向)の端部
とは、走査直交方向(X方向)にて互いに重ね合せられ
るように配置されることが好ましい。
【0011】また、本発明においては、例えば図1に示
す如く、第1及び第2の投影光学系(1a〜4a,1b
〜4b)は、マスク(M)からの光を走査直交方向(X
方向)に沿って偏向させる第1の光路偏向部材(3a,
3b)と、走査直交方向(X方向)に沿った光軸を有す
る反射鏡(2a,2b)を持つ光学系(1a,2a、1
b,2b)と、光学系を介した第1の光路偏向部材から
の光を基板(P)へ向けて偏向させる第2の光路偏向部
材(4a,4b)とをそれぞれ有するように構成される
ことが好ましい。
【0012】この構成により、走査方向(Y方向)にお
ける横倍率が−1倍となり、かつ走査直交方向(X方
向)における横倍率が+1倍となるマスク(M)の等倍
の倒立像を基板(P)上に形成することができる。従っ
て、走査直交方向(X方向)に露光領域を拡大する際に
は、走査露光動作(走査方向へ移動させつつ露光を行う
動作)の間において、ステップ動作(マスク(M)と基
板(P)とを走査直交方向(X方向)において移動させ
る動作)をマスク(M)と基板(P)とで同方向とする
ことができるため、マスク(M)及び基板(P)を移動
させる機構を簡略化することができる。
【0013】また、本発明においては、例えば図7に示
す如く、第1及び第2の投影光学系(30a〜36a,
30b〜39b)は、走査方向(Y方向)に沿った光軸
を持つ反射鏡(30a,31a、30b,31b)を有
する光学系をそれぞれ備え、第1の投影光学系(30a
〜36a)は、マスク(M)からの光を走査方向(Y方
向)を横切る方向に沿って移送して光学系(30a,3
1a)へ導く第1の光束移送部材(32a,34a,3
5a)と、光学系(30a,31a)からの光を走査方
向(Y方向)を横切る方向に沿って移送して基板(P)
上へ導く第2の光束移送部材(33a,34a,36
a)とを有し、第2の投影光学系(30b〜32b)
は、マスク(M)からの光を走査方向(Y方向)に沿っ
て偏向させる第1の光路偏向部材(37a,38a)
と、光学系(30a,31b)の反射鏡を介した光を基
板(P)へ向けて偏向させる第2の光路偏向部材(37
a,39a)とを有するように構成されることが好まし
い。
【0014】この構成により、走査方向(Y方向)にお
ける横倍率が+1倍となり、かつ走査直交方向(X方
向)における横倍率が−1倍となるマスク(M)の等倍
の倒立像を基板(P)上に形成することができる。従っ
て、マスク(M)と基板(P)との走査露光時において
は、マスク(M)の移動方向と、基板(P)の移動方向
とをそれぞれ同方向とすることができるため、マスク
(M)及び基板(P)を移動させる機構を簡略化するこ
とができる。この構成において、2組の投影光学系の視
野がマスク(M)のパターン形成面の全てを包含する構
成とすれば、1回の走査露光動作によってマスク(M)
のパターンの全てを基板(P)上に転写することがで
き、スループットの大幅なる向上を達成できる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明による実施例を
説明する。図1は第1実施例の走査型露光装置の概略を
示す斜視図であり、図2は第1実施例における露光の状
態を示す平面図である。なお、図1では、走査方向をX
軸とし、マスクのパターン面内における走査方向と直交
する方向(走査直交方向)をY軸とし、マスクのパター
ン面の法線方向をZ軸としている。また、図2では、図
1と同じ座標系を採用している。
【0016】図1において、所定の回路パターンが設け
られたマスクMと、ガラス基板上にフォトレジストが塗
布されたプレートP(基板)とは、それぞれ図示なきマ
スクステージ及びプレートステージ上に載置されてい
る。これらのマスクステージとプレートステージとは、
図中Y方向に沿って独立に移動可能に設けられている。
また、図1では、マスクステージ及びプレートステージ
を一体的に支持してマスクM及びプレートPを±X方向
に沿って一体的に移動させるキャリッジも図示省略して
いる。
【0017】また、図示なきプレートステージ上には、
干渉計システムの計測鏡としてのL字形状の反射鏡10
1が設けられており、この反射鏡101、ビームスプリ
ッタ100a〜100d及びレーザ光源102から干渉
計システムが構成されている。なお、図1では、反射鏡
101にて反射された後に各ビームスプリッタ100
a,100b,100d,100eを透過する反射光を
受光するディテクタは図示省略している。また、図1で
は、図示省略しているが、このような干渉計システムは
マスクステージ側にも設けられている。
【0018】図1において、マスクMとプレートPとの
間には、X方向に沿った光軸を有する正屈折力のレンズ
群1aと、このレンズ群1aの前側焦点位置に配置され
た平面反射鏡2aと、光路を90°折曲げる偏向プリズ
ム3a,4aとを有する投影光学系20aが配置されて
いる。また、、この投影光学系20aと同様の構成を持
つ投影光学系20bは、正屈折力を持つレンズ群1b
と、このレンズ群1bの前側焦点位置に配置された平面
反射鏡2bと、光路を90°折曲げる偏向プリズム3
b,4bとを有し、レンズ群1b及び平面反射鏡2bの
光軸がレンズ群1a及び平面反射鏡2aの光軸と共軸と
なるように、マスクMとプレートPとの間に配置されて
いる。
【0019】上述の構成により、投影光学系20a,2
0bは、両側(マスクM側及びプレートP側)テレセン
トリック光学系となる。なお、偏向プリズム3aは、そ
の反射面がXY平面に対して45°の傾きを持ち、XZ
平面に対して90°の傾きを持つように設けられる。ま
た、偏向プリズム4aは、その反射面が偏向プリズム3
aの反射面に対して直交するように設けられる。これら
の偏向プリズム3a,4aにより、レンズ群1a及び平
面反射鏡2aから構成される光学系の視野がZ方向を軸
として分割されることになる。ここで、偏向プリズム3
aにて分割される視野は、マスクM上における視野であ
る視野領域10aとなる。また、偏向プリズム4aにて
分割される視野は、プレートP上の露光領域11aとな
る。
【0020】この投影光学系20aと同様に、投影光学
系20bは、マスクM上における視野である視野領域1
0bを有する。これらの視野領域10a,10bは、マ
スクMを照明する照明光学系によって照明される領域に
より規定される。ここで、レンズ群1a及び平面反射鏡
2aから構成される光学系の所定の像高における主光線
(この光学系における瞳面である平面反射鏡2aにおい
て光軸と交わる光線)が偏向プリズム3aにて折曲げら
れてマスクMに達する点と、レンズ群1b及び平面反射
鏡2bから構成される光学系の上記所定の像高における
主光線(この光学系における瞳面である平面反射鏡2b
において光軸と交わる光線)が偏向プリズム3bにて折
曲げられてマスクMに達する点とは、マスクM上におい
てX方向及びY方向の位置がそれぞれ異なる。
【0021】次に、この投影光学系20aの光路につい
て図1を参照して説明する。図1において、例えばg線
(λ= 436nm)などの所定の波長の露光光を供給する図示
なき照明光学系は、マスクM上の視野領域10aを均一
に照明する。このマスクM上の視野領域10aからの光
は、図中−Z方向に沿って進行し、偏向プリズム3aに
よってその光路が90°偏向される。偏向プリズム3a
からの光は、図中−X方向に沿って進行し、レンズ群1
aを通過した後に、平面反射鏡2aにて反射され、再び
レンズ群1aを通過して、図中+X方向に沿って進行す
る。レンズ群1aからの光は、偏向プリズム4aによっ
てその光路が90°偏向され、図中−Z方向に沿って進
行してプレートP上に達する。
【0022】また、投影光学系20bの光路に関して
は、投影光学系20aの光路とほぼ同様であるためここ
では説明を省略する。ここで、投影光学系20aは、視
野領域10a内のマスクMの等倍の倒立像をプレートP
上の露光領域11a内に形成する。本実施例において
は、露光領域内に形成される像は、X方向における横倍
率が+1倍、Y方向における横倍率が−1倍となる。
【0023】すなわち、露光領域11a内に形成される
マスクMの像は、Z方向から見た場合において、投影光
学系20aのレンズ群1a及び平面反射鏡2aの光軸に
対して視野領域10a内のマスクMと線対称の関係にあ
る。この関係を図2(a),(b)に示す。図2(a) はマスク
M上のパターン形成領域のXY平面図であり、図2(b)
は図2(a) に示すマスクMのパターンがプレートP上に
転写された状態を示すXY平面図である。なお、図2
(a) においては、マスクMが投影光学系20a,20b
(図2では不図示)に対して−Y方向に走査された後の
状態を示し、図2(b) においては、プレートPが20
a,20b(図2では不図示)に対して+Y方向に走査
された後の状態を示す。
【0024】図2(a) に示すマスクM上の領域Maは、
投影光学系20bの視野領域10bにより走査される。
この結果、領域Ma内のパターンは、投影光学系20b
の露光領域11bの走査により図2(b) に示すプレート
P上の領域Paに転写される。また、図2(a) に示すマ
スクM上の領域Mbは、投影光学系20aの視野領域1
0aと投影光学系20bの視野領域10bとにより走査
される。これにより、領域Mb内のパターンは、投影光
学系20aの露光領域11aと投影光学系20bの露光
領域11bとの走査により図2(b) に示すプレートP上
の領域Pbに転写される。そして、図2(a) に示すマス
クM上の領域Mcは、投影光学系20bの視野領域10
bにより走査される。これより、領域Mc内のパターン
は、投影光学系20bの露光領域11bの走査により図
2(b) に示すプレートP上の領域Pcに転写される。同
様に、図2(a) に示すマスクM上の領域Mdは、投影光
学系20bの視野領域10bによって走査される。この
領域Md内のパターンは、投影光学系20bの露光領域
11bの走査により図2(b) に示すプレートP上の領域
Pdに転写される。
【0025】このように、走査露光によりプレートP上
に転写されるマスクM上のパターンは、マスクM上のパ
ターンをX軸を中心として180°回転させたものとな
り、X方向における左右の関係は何ら変わりない。従っ
て、プレートP上の領域Pa〜Pdに対する走査露光が
終了した後には、マスクMとプレートPとを一体に+X
方向へ移動させれば良い。
【0026】ここで、例えば図2(a),(b) に示す視野領
域10aと視野領域10bとが重なり合う領域Mbまた
は露光領域11aと露光領域11bとが重なり合う領域
Pb(オーバーラップ領域Pb)においては、視野領域
10a,10bまたは露光領域11a,11bのY方向
における幅の和が常に一定となっている。なお、視野領
域10a,10bまたは露光領域11a,11bのY方
向における幅は、マスクM上の領域Ma,Mcまたはプ
レートP上の領域Pa,Pcにおいても一定である。
【0027】また、本実施例では、投影光学系20a,
20b内に視野絞りを配置できないため、図示なき照明
光学系中のマスクMと共役な位置に所定形状の開口部を
持つ視野絞りを配置することによって、マスクM上に所
定形状の照明領域を形成しており、この照明領域がマス
クM上の視野領域10a,10bを規定している。さ
て、図1に戻って、具体的な露光動作について簡単に説
明すると、まず、図示なきアライメント光学系を用い
て、マスクMとプレートPとの位置合せを行う。次に、
不図示の照明光学系によりマスクMを照明しつつ、図示
なきマスクステージによってマスクMを+Y方向へ移動
させると共に、図示なきプレートステージによってプレ
ートPを−Y方向へ移動させる。このとき、上述の干渉
計システムを用いて、マスクステージ及びプレートステ
ージの位置、速度を検出する。なお、本実施例では、投
影光学系20a,20bが等倍であるため、マスクステ
ージ及びプレートステージの制御は、速度が同じであ
り、方向が逆となるように制御すれば良い。これによ
り、プレートP上において露光領域11a,11bが走
査する領域に対する走査露光が完了する。
【0028】その後、マスクステージとプレートステー
ジとを一体に支持する図示なきキャリッジを+X方向へ
移動させる、いわゆるステップ動作を行う。このステッ
プ動作の際には、前述の走査露光の際に視野領域10a
で走査された領域と、次の露光動作において視野領域1
0bにより走査される領域とのY方向における幅の和が
一定となるように、マスクMとプレートPとを移動させ
る。これにより、露光領域11a,11bにより走査露
光されるプレートPへの露光量はX方向に関して常に一
定とすることができる。
【0029】このステップ動作の終了後、図示なき照明
光学系によりマスクMを照明しつつ、不図示のマスクス
テージによってマスクMを−Y方向へ移動させると共
に、不図示のプレートステージによってプレートPを+
Y方向へ移動させる。この動作により、プレートP上に
おいて、露光領域11a,11bが走査する領域に対す
る走査露光が完了する。このように、本実施例では、所
謂ラスタースキャンによりマスクMの像をプレートP上
に順次転写している。
【0030】尚、本実施例においては、照明領域を台形
状に規定することによって、投影光学系20a,20b
の視野領域10a,10b及び露光領域11a,11b
を台形状としているが、照明光学系中の視野絞りとして
は台形状の開口部を持つものには限られず、例えば、円
弧形状、三角形状、六角形状などであっても良い。ま
た、本実施例においては、図示なきマスクステージと図
示なきプレートステージとを一体に支持する不図示のキ
ャリッジを設けているが、その代わりに、マスクステー
ジとプレートステージとを図1中においてXY平面内に
沿って可動に設ける構成であっても良い。
【0031】また、本実施例では、図示なきマスクステ
ージと図示なきプレートステージとはY方向において可
動となるように構成しているが、マスクMとプレートP
とのアライメントのためにXY方向において可動として
も良い。このとき、マスクステージ及びプレートステー
ジがステップ動作には何ら寄与しないため、X方向にお
けるマスクステージ及びプレートステージのストローク
(移動可能な距離)は微小量であっても良い。
【0032】また、上述の第1実施例の走査型露光装置
では、第1の投影光学系20aの露光領域11aの+X
方向における端部と、第2の投影光学系20bの−X方
向における端部とを重ね合わせるように露光を行なって
いるが、露光領域11a,11bの±X方向における端
部同士をそれぞれ重ね合わせなくとも良い。以下、図3
を参照して本発明による第2実施例を説明する。図3は
第2実施例の走査型露光装置を概略的に示す斜視図であ
る。なお、図3では、図1と同一のXYZ座標系を採用
している。
【0033】図3において、第1の投影光学系としての
投影光学系20aの構成は、図1の投影光学系20aの
偏向プリズム3a,4aの配置を入れ換えた構成であ
り、光学的には同一のものであるため、ここでは説明を
省略する。また、第2の投影光学系としての投影光学系
20bの構成は、図1の投影光学系20bと同一のもの
であるため、ここでは説明を省略する。
【0034】これらの投影光学系20a,20bは、マ
スクM上において、視野領域10a,10bを有し、こ
の視野領域10a,10b内のマスクMの等倍の倒立像
をプレートP上に形成する。ここで、プレートP上に形
成されるマスクMの等倍の倒立像は、X方向における横
倍率が+1、Y方向における横倍率が−1倍のものとな
る。
【0035】また、各投影光学系20a,20bは、各
々の視野領域10a,10bが走査直交方向(X方向)
において互いに離間するように設けられており、X方向
において互いに離間した露光領域11a,11b内にマ
スクMの等倍の倒立像を形成する。図3を参照して、本
実施例による露光動作について簡単に説明する。
【0036】まず、第1実施例と同様に、図示なきアラ
イメント光学系によりマスクMとプレートPとの位置合
わせを行う。このとき、マスクMとプレートPとは、投
影光学系20aの視野領域10aの−X方向の端部と、
マスクMのパターン形成面の−X方向における端部とが
一致するように、投影光学系20a,20bに対して位
置合せされる。なお、ここで言う視野領域10aの−X
方向における端部とは、視野領域10a中でY方向の幅
が一定となる領域のうち、最も−X方向側に位置する部
分を指す。
【0037】次に、第1実施例と同様に、不図示の照明
光学系によりマスクMを照明しつつ、図示なきマスクス
テージによってマスクMを+Y方向へ移動させると共
に、図示なきプレートステージによってプレートPを−
Y方向へ移動させる。これにより、プレートP上は、投
影光学系20a,20bの各露光領域11a,11bに
より走査露光される。
【0038】その後、マスクステージとプレートステー
ジとを一体に−X方向に移動させる動作(ステップ動
作)を行う。このとき、上記の第1回目の走査露光時
に、露光領域11a,11bによって走査露光されなか
った領域(露光領域11a,11bの間の領域)と、露
光領域11aのY方向において幅が一定となる領域とが
X方向において重なるように、マスクMとプレートPと
を移動させる。
【0039】上記ステップ動作の後に、不図示の照明光
学系によりマスクMを照明しつつ、図示なきマスクステ
ージによってマスクMを−Y方向へ移動させると共に、
図示なきプレートステージによってプレートPを+Y方
向へ移動させる。この動作により、2回目の走査露光が
完了する。なお、本実施例においては、1回目の走査露
光の際に露光領域11a,11bのY方向で幅が変化す
る領域と、2回目の走査露光の際に露光領域11a,1
1bのY方向で幅が変化する領域とは、X方向において
それぞれ一致しており、かつこれらの領域のY方向の幅
の和が一定となっている。これにより、プレートP上に
は均一な露光量のもとでマスクMのパターンが転写され
る。
【0040】また、2回目の走査露光時の視野領域10
bの+X方向における端部は、マスクMのパターン形成
面の+X方向における端部と一致している。なお、ここ
で言う視野領域10bの+X方向における端部とは、視
野領域10b中でY方向の幅が一定となる領域のうち、
最も+X方向側に位置する部分を指す。従って、本実施
例では、2回の走査露光によりマスクMのパターンをプ
レートP上に転写できる。
【0041】本実施例において、マスクMのパターン形
成面のX方向の長さが異なる場合には、投影光学系20
a,20bのX方向における間隔を調整する、または走
査露光の回数を調整すれば良い。次に、図4を参照して
マスクMのパターン形成面PAのサイズと、各投影光学
系の間隔と、走査回数との関係について説明する。図4
は第2実施例の走査型露光装置による走査方法の一例を
示す平面図であり、図4では図2と同一のXY座標系を
採用している。
【0042】図4において、マスクMには、所定のパタ
ーンが描かれた例えばクロムからなるパターン形成面P
Aが設けられており、このパターン形成面PAの周囲に
は、露光光を遮光する遮光帯LSTがクロム等の蒸着に
より形成されている。図4では、第1回目の走査露光時
における投影光学系20a,20bの視野である視野領
域10a1 ,10b1 と、第2回目の走査露光時におけ
る投影光学系20a,20bの視野である視野領域10
2 ,10b2 と、第3回目の走査露光時における投影
光学系20a,20bの視野である視野領域10a3
10b3 と、第4回目の走査露光時における投影光学系
20a,20bの視野である視野領域10a4 ,10b
4 と、マスクMとを重ねて表示している。
【0043】ここで、第1回目の走査露光の際には、マ
スクMに対して視野領域10a1 が−Y方向に移動する
ことによってマスクM上の領域Md〜Mfが走査され、
マスクMに対して視野領域10b1 が−Y方向に移動す
ることによりマスクM上の領域Ma,Mbが走査され
る。また、第2回目の走査露光の際には、マスクMに対
して視野領域10a2 が+Y方向に移動することにより
マスクM上の領域Mf〜Mhが走査され、マスクMに対
して視野領域10b2 が+Y方向に移動することにより
マスクM上の領域Mb〜Mdが走査される。そして、第
3回目の走査露光時には、マスクMに対して視野領域1
0a3 が−Y方向に移動することによりマスクM上の領
域Ml〜Mnが走査され、マスクMに対して視野領域1
0b3 が−Y方向に移動することによりマスクM上の領
域Mh〜Mjが走査される。最後に、第4回目の走査露
光時には、マスクMに対して視野領域10a4 が−Y方
向に移動することによりマスクM上の領域Mn,Moが
走査され、マスクMに対して視野領域10b4 が−Y方
向に移動することによりマスクM上の領域Mj〜Mlが
走査される。
【0044】ここで、視野領域10a1 〜10a4 ,1
0b1 〜10b4 においてY方向の幅が一定の部分(非
オーバーラップ領域)により走査される領域は、マスク
M上の領域Ma,Mc,Me,Mg,Mi,Mk,M
m,Moであり、視野領域10a1 〜10a4 ,10b
1 〜10b4 においてY方向の幅が変化している部分
(オーバーラップ領域)により走査される領域は、マス
クM上の領域Mb,Md,Mf,Mh,Mj,Ml,M
nである。このとき、領域Mb,Md,Mf,Mh,M
j,Ml,Mnは、視野領域10a1 〜10a4 ,10
1 〜10b4 のうちの2つの視野領域によって2回走
査される。
【0045】さて、視野領域10a1 〜10a4 ,10
1 〜10b4 の中でY方向の幅が一定の部分のX方向
の長さをXA とし、視野領域10a1 〜10a4 ,10
1〜10b4 の中でY方向の幅が変化している部分の
X方向の長さをXB とする。また、マスクM上のパター
ン形成面PAのX方向の長さをXM とする。このとき、
パターン形成面PAのX方向の長さをXM と、視野領域
10a1 〜10a4 ,10b1 〜10b4 の非オーバー
ラップ領域の長さXA と、視野領域10a1 〜10
4 ,10b1 〜10b4 のオーバーラップ領域の長さ
B とは、以下の(1)式に示す関係にある。
【0046】
【数1】 XM =4XA +3XB ‥‥(1) 上記(1)式は、2組の投影光学系20a,20bによ
り2回の走査露光を行う際に、最も効率良く走査露光を
実現できるものである。ここで、2組の投影光学系20
a,20bによりN回の走査露光を行う際には、上記
(1)式は、下記の(2)式の如く書き換えられる。
【0047】
【数2】 XM =2NXA +(2N−1)XB ‥‥(2) 上記(1)〜(2)式は、プレートP上の露光領域に関
しても成立する。ここで、上記(1)〜(2)式により
マスクMのパターン形成面PAのX方向の長さが決まれ
ば、複数の視野領域または露光領域の配置が一義的に定
まる。そして、複数の投影光学系のX方向における間隔
は、これらの視野領域または露光領域の配置により決定
すれば良い。なお、上記(1)〜(2)式の関係を満足
しない場合には、走査露光の回数が無駄に増えるため好
ましくない。
【0048】上述の第1及び第2実施例においては、投
影光学系20a,20b中の平面反射鏡2a,2bの代
わりに、凹面反射鏡を適用することも可能であり、この
ときには、凹面反射鏡にて屈折力を負担することができ
るため、正屈折力のレンズ群1a,1bのレンズ構成を
簡略化することができる。このような光学系について
は、例えば米国特許第2,742,817号に開示され
ている。
【0049】また、第1及び第2実施例において、投影
光学系20a,20b中の偏向プリズム3a,3b、4
a,4bの代わりに、平面反射鏡を適用しても良い。さ
らに、第1及び第2実施例における投影光学系20a,
20bをダイソン型光学系としても良い。この場合に
は、例えば投影光学系20aについてのみ説明すると、
投影光学系20a中の偏向プリズム3a,4aのレンズ
群1a側の面(−X方向側の面)に平凸レンズ成分もし
くは平凸レンズ成分を含む数枚のレンズ成分を設け、こ
の平凸レンズ成分の凸面側に凹面反射鏡を設ければ良
い。このようなダイソン型光学系としては、例えば米国
特許第4,103,989号に開示されている。
【0050】なお、上記第1及び第2実施例において
は、図示なき照明光学系によって照明される領域である
複数の視野領域のうち、±X方向において最も端部に位
置する視野領域の±X方向の端部をマスクMのパターン
形成面の輪郭に合わせるように構成しても良い。次に、
投影光学系として凸面鏡及び凹面鏡から構成されるオフ
ナー型光学系を適用した第3実施例を図5を参照して説
明する。図5は第3実施例による走査型露光装置を概略
的に示す斜視図である。なお、図5においては、図1と
同様の機能を有する部材には同じ符号を付してあり、図
1と同じXYZ座標系を採用している。
【0051】図5において、マスクMとプレートPと
は、図1の第1実施例と同様に、それぞれ図示なきマス
クステージ及びプレートステージ上に載置されている。
また、オフナー型光学系である投影光学系21aは、光
路を90°偏向させる光路折曲げミラー24a,25a
と、凹面鏡30aと、凸面鏡31aとを有し、投影光学
系21bは、光路を90°偏向させる光路折曲げミラー
24b,25bと、凹面鏡30bと、凸面鏡31bとを
有する。ここで、本実施例においては、凹面鏡30a,
30bと凸面鏡31a,31bとの光軸は、互いに共軸
となるように配置されている。このようなオフナー型光
学系に関しては、例えば米国特許第3,748,015
号に開示されている。
【0052】また、本実施例では、光路折曲げミラー2
4aは、その反射面がYZ平面に対して45°の傾きで
あり、XZ平面に対して45°の傾きであるように設け
られる。また、光路折曲げミラー25aは、その反射面
が光路折曲げミラー24aの反射面と直交するように設
けられる。ここで、投影光学系21bの光路折曲げミラ
ー24bは、その反射面が投影光学系21aの光路折曲
げミラー25aの反射面と平行となるように設けられ、
光路折曲げミラー25bは、その反射面が投影光学系2
1aの光路折曲げミラー24aの反射面と平行となるよ
うに設けられる。
【0053】さて、各投影光学系21a,21bは、マ
スクM上において円弧形状の視野である視野領域12
a,12bをそれぞれ有する。この視野領域12a,1
2bは図示なき照明光学系によって均一に照明される領
域である照明領域により規定される。次に、図5を参照
して投影光学系21aの光路について説明する。なお、
投影光学系21bの光路については投影光学系21aの
光路とほぼ等しいため、ここでは説明を省略する。
【0054】図5において、図示なき照明光学系からの
露光光によりマスクM上の視野領域21aが均一に照明
され、この視野領域からの光は、図中−Z方向に沿って
進行し、図中−X方向に沿って進行するように光路折曲
げミラー24aの反射面にて反射される。光路折曲げミ
ラー24aを介した光は、凹面鏡30aにて反射された
後、凸面鏡31aにて反射され、再び凹面鏡30aにて
反射されて図中+X方向に沿って進行する。凹面鏡30
aからの光は、光路折曲げミラー25aの反射面にて反
射され、図中−Z方向に沿って進行し、プレートP上の
露光領域13aに達する。これにより、プレートP上の
露光領域13aには、投影光学系21aによって、視野
領域12a内のマスクMの等倍の倒立像が形成される。
この露光領域13a内には、X方向における横倍率が+
1となり、かつY方向における横倍率が−1となる等倍
の倒立像が形成される。
【0055】同様に、プレートP上の露光領域13b上
には、投影光学系21bによって、X方向における横倍
率が+1となり、かつY方向における横倍率が−1とな
る等倍の倒立像が形成される。次に図6を参照して本実
施例における視野領域12a,12bについて説明す
る。図6は、マスクM上の視野領域12a,12bの配
置を示す平面図であり、図4と同様のXY座標系を採用
している。
【0056】図6において、マスクM上には、所定のパ
ターンが描かれた例えばクロムからなるパターン形成面
PAが設けられており、このパターン形成面PAの周囲
には、露光光を遮光する遮光帯LSTがクロム等の蒸着
により形成されている。ここで、視野領域12a,12
bは、Y方向において互いに異なる中心を持つ2つの部
分円を輪郭に持つ円弧の領域と、三角形状の領域とから
なる。そして、視野領域12aの三角形状の領域と視野
領域12bの三角形状の領域とはX方向において互いに
重なるように設けられている。これにより、視野領域1
2a,12bのY方向の幅(スリット幅)の和は、X方
向のいずれの位置においても常に一定となる。従って、
本実施例では、露光領域13a,13bのY方向の幅の
和がX方向のいずれの位置においても常に一定である。
【0057】また、本実施例において、視野領域12a
の−X方向における端部とマスクM上のパターン形成面
PAの−X方向における端部とが一致し、かつ視野領域
12bの+X方向における端部とマスクM上のパターン
形成面PAの+X方向における端部とが一致している。
従って、1回の走査露光により、マスクM上のパターン
形成面PAの全てをプレートP上に転写できる。
【0058】なお、本実施例では、オフナー型光学系を
採用しているため、簡単な光学系でありながら、X方向
において十分に長い視野を得ることができる。従って、
投影光学系が2組であっても、ステージのステップ動作
の回数を少なくすることが可能であり、かつ大きな露光
領域を達成できる。但し、オフナー型光学系自身の非点
収差の発生により、視野領域12a,12bのY方向の
幅(スリット幅)を十分に広くとることができないが、
例えば米国特許第4,293,186号に開示される光
学系や、特開昭52−5544号公報に開示される光学
系を適用することにより、スリット幅を十分に広げるこ
とができ、スループットの向上を図れる。
【0059】次に、図7を参照して本発明による第4実
施例を説明する。図7は、第4実施例による走査型露光
装置を概略的に示す斜視図である。図7では、図1と同
様に、走査方向をX軸とし、マスクのパターン面内にお
ける走査方向と直交する方向(走査直交方向)をY軸と
し、マスクのパターン面の法線方向をZ軸とする座標系
を採用している。
【0060】図7において、所定の回路パターンが設け
られたマスクMと、ガラス基板上にフォトレジストが塗
布されたプレートP(基板)とは、それぞれ図示なきマ
スクステージ及びプレートステージ上に載置されてい
る。これらのマスクステージとプレートステージとは、
図中XY方向に沿って独立に移動可能に設けられてい
る。また、図1では、マスクステージ及びプレートステ
ージを一体的に支持してマスクM及びプレートPをYX
方向に沿って一体的に移動させるキャリッジも図示省略
している。
【0061】また、図示なきプレートステージ上には、
前述の第1乃至第3実施例と同様に、反射鏡101、ビ
ームスプリッタ100a〜100d及びレーザ光源10
2から構成される干渉計システムが設けられている。図
7において、マスクMとプレートPとの間には、Y方向
に光軸を持つ凹面鏡30a及び凸面鏡31aと、光路を
90°偏向させる光路折曲げミラー32a,33aと、
互いに直交する反射面35a,36aを持つ台形ミラー
34aとを有する投影光学系22aが配置されると共
に、この投影光学系22aの凹面鏡30a及び凸面鏡3
1aの光軸と共軸に配置された凹面鏡30b及び凸面鏡
31bと、互いに直交する反射面38b,39bを持つ
台形ミラー37bとを有する投影光学系23bが配置さ
れている。
【0062】ここで、光路折曲げミラー32aは、その
反射面がXY平面に対して45°の傾きであり、かつX
Z平面に対して90°の傾きとなるように設けられてい
る。また、光路折曲げミラー33aは、その反射面が光
路折曲げミラー32aの反射面と平行となるように設け
られている。投影光学系22aの台形ミラー34aは、
その反射面35aがYZ平面に対して45°の傾きとな
り、かつXY平面に対して直交するように設けられてい
る。また、投影光学系23bの台形ミラー37bは、そ
の反射面38bがXY平面に対して45°の傾きとな
り、かつYZ平面に対して直交するように設けられてい
る。言い換えると、台形ミラー34aの反射面35a,
36aと、台形ミラー37bの反射面38b,39bと
は、Y方向を軸として90°回転させ、Z方向を軸とし
て180°回転させた関係にある。
【0063】投影光学系22aは、マスクM上において
円弧形状の視野領域12aを有し、投影光学系23b
は、マスクM上において円弧形状の視野領域12bを有
する。これらの視野領域12a,12bは、図示なき照
明光学系によって照明される領域によって規定される。
なお、本実施例におけるマスクM上における視野領域1
2a,12bの配置に関しては、視野領域の円弧の凸面
の向きがY方向において逆である点を除いて、図6に示
す第3実施例における視野領域の配置とほぼ同じである
ため、ここでは説明を省略する。
【0064】次に、投影光学系22aの光路について説
明する。図5において、図示なき照明光学系により照明
された視野領域12a内のマスクMからの光は、図中−
Z方向に沿って進行し、光路折曲げミラー32aにて反
射され、図中−X方向に光路を曲げられる。光路折曲げ
ミラー32aからの光は、台形ミラー34aの反射面3
5aにて反射されて、図中−Y方向に沿って進行する。
この台形ミラー34aからの光は、凹面鏡30a、凸面
鏡31a、凹面鏡30aの順に反射されて、+Y方向に
沿って進行し、台形ミラー34aへ向かう。凹面鏡30
aからの光は、台形ミラー34aの反射面36aにて反
射され、図中−X方向に偏向されて、光路折曲げミラー
33aに達する。台形ミラー34aからの光は、光路折
曲げミラー33aにて反射されて、図中−Z方向に沿っ
て進行し、プレートP上の露光領域13aに達する。
【0065】プレートP上の露光領域13a上には、マ
スクMの視野領域12a内の等倍の倒立像が形成され
る。なお、この等倍の倒立像の横倍率は、X方向におい
て−1倍、Y方向において+1倍となる。また、視野領
域12aと露光領域13aとの位置関係は、X方向にお
いて互いに異なるものとなる。このとき、視野領域12
aと露光領域13aとのX方向の間隔は、光路折曲げミ
ラー32a,33aのX方向における間隔に対応する。
【0066】投影光学系23bの光路について以下に説
明する。図5において、図示なき照明光学系にて照明さ
れたマスクM上の視野領域12bからの光は、図中−Z
方向に沿って進行し、台形ミラー37aの反射面38a
にて反射され、図中+Y方向に沿って凹面鏡30aへ向
かう。この台形ミラー37aからの光は、凹面鏡30
a、凸面鏡31a、凹面鏡30aの順に反射された後、
図中−Y方向に沿って進行し、台形ミラー37aへ向か
う。この凹面鏡30aからの光は、台形ミラー37aの
反射面39aにて反射されて、図中−Z方向に沿って進
行し、プレートP上の露光領域13bに達する。
【0067】プレートP上の露光領域13b上には、横
倍率がX方向において−1倍、Y方向において+1倍と
なるマスクMの視野領域12b内の像、すなわち等倍の
倒立像が形成される。また、視野領域12bと露光領域
13bとの位置関係は、XY平面内において一致するも
のとなる。従って、本実施例においては、マスクM上の
パターンは、Z方向側から見た場合に、投影光学系22
a,23bの光軸(各凹面鏡、各凸面鏡の光軸)を軸と
した対称的な像としてプレートP上に転写される。
【0068】このように、本実施例では、プレートP上
に形成されるマスクMのパターン像の横倍率がY方向に
おいて+1倍となるため、各投影光学系22a,23b
に対してマスクMとプレートPとを一体にY方向に沿っ
て移動させることにより、走査露光を実現できる。さら
に、本実施例では、投影光学系22a,23bの視野領
域12a,12bがマスクMのパターン形成面の全てを
包含しているため、1回の走査露光により、マスクMの
パターンをプレートP上に転写できる。
【0069】このように、本実施例では、露光時に走査
直交方向への移動動作(ステップ動作)を行う必要がな
いため、マスクステージ及びプレートステージの構成の
簡略化を達成できると共に、これらのステージの制御を
簡単にできる利点がある。さらに、マスクMとプレート
Pとの同方向の移動により走査露光を達成できるため、
プレートP上に転写されるパターン像のY方向における
倍率誤差を少なくできる効果もある。
【0070】なお、本実施例においては、投影光学系2
2aの凹面鏡30a及び凸面鏡31aの光軸と、投影光
学系23bの凹面鏡30b及び凸面鏡31bの光軸と
は、共軸でなくとも良い。また、上述の第3実施例及び
第4実施例においては、投影光学系としてオフナー型光
学系を適用しているが、その代わりに、第1及び第2実
施例に示す如き反射屈折光学系や、ダイソン型光学系を
適用しても良い。
【0071】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、スループッ
トを招くことなく、大きな露光領域にて良好にマスクの
像を基板上に転写できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1実施例の走査型露光装置を概
略的に示す斜視図である。
【図2】第1実施例における露光の状態を示す平面図で
ある。
【図3】本発明による第2実施例の走査型露光装置を概
略的に示す斜視図である。
【図4】第2実施例の走査型露光装置による走査方法の
一例を示す平面図である。
【図5】本発明による第3実施例の走査型露光装置を概
略的に示す斜視図である。
【図6】マスク上の視野領域の配置を示す平面図であ
る。
【図7】本発明による第4実施例の走査型露光装置を概
略的に示す斜視図である。
【符号の説明】
1a,1b … レンズ群, 2a,2b … 平面反射鏡、 3a,3b、4a,4b … 偏向プリズム、 10a,10b … 視野領域、 11a,11b … 露光領域、 20a,20b … 投影光学系、 M … マスク、 P … プレート(基板)、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−179723(JP,A) 特開 昭52−15266(JP,A) 特開 平8−124823(JP,A) 特開 平8−83744(JP,A) 特開 平8−78310(JP,A) 特開 平8−6263(JP,A) 特開 平7−283115(JP,A) 特開 平7−273000(JP,A) 実開 平5−81841(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 7/20

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスクと基板とを走査方向に沿って移動
    させつつ前記マスク上のパターンを前記基板上に投影す
    る走査型露光装置において、 前記マスク上にて第1の視野を有し、該第1の視野内の
    前記マスクの等倍の倒立像を前記基板上に形成する第1
    の投影光学系と、 前記マスク上にて前記第1の視野とは異なる第2の視野
    を有し、該第2の視野内の前記マスクの等倍の倒立像を
    前記基板上に形成する第2の投影光学系とを有し、 前記第1及び第2の投影光学系は、少なくとも像側テレ
    セントリック光学系であることを特徴とする走査型露光
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の視野の前記走査方向とは直交
    する走査直交方向の端部と、前記第2の視野の前記走査
    直交方向の端部とは、前記走査直交方向にて互いに重ね
    合せられることを特徴とする請求項1に記載の走査型露
    光装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の投影光学系は、前記
    マスクからの光を前記走査直交方向に沿って偏向させる
    第1の光路偏向部材と、前記走査直交方向に沿った光軸
    を有する反射鏡を持つ光学系と、該光学系を介した前記
    第1の光路偏向部材からの光を前記基板へ向けて偏向さ
    せる第2の光路偏向部材とをそれぞれ有することを特徴
    とする請求項1または2記載の走査型露光装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の投影光学系は、前記
    走査方向に沿った光軸を持つ反射鏡を有する光学系をそ
    れぞれ備え、 前記第1の投影光学系は、前記マスクからの光を前記走
    査方向を横切る方向に沿って移送して前記光学系へ導く
    第1の光束移送部材と、前記光学系からの光を前記走査
    方向を横切る方向に沿って移送して前記基板上へ導く第
    2の光束移送部材とを有し、 前記第2の投影光学系は、前記マスクからの光を前記走
    査方向に沿って偏向させる第1の光路偏向部材と、前記
    光学系の前記反射鏡を介した光を前記基板へ向けて偏向
    させる第2の光路偏向部材とを有することを特徴とする
    請求項1または2記載の走査型露光装置。
  5. 【請求項5】 マスクと基板とを走査方向に沿って移動
    させつつ前記マスク 上のパターンを前記基板上に投影す
    る走査露光方法において、 前記マスク上にて第1の視野を有する第1の投影光学系
    を用いて、前記第1の視野内の前記マスクの等倍の倒立
    像を前記基板上に形成する第1工程と、 前記マスク上にて前記第1の視野とは異なる第2の視野
    を有する第2の投影光学系を用いて、前記第2の視野内
    の前記マスクの等倍の倒立像を前記基板上に形成する第
    2工程とを備え、 前記第1及び第2の投影光学系は、少なくとも像側テレ
    セントリック光学系であることを特徴とする走査露光方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1の視野の前記走査方向とは直交
    する走査直交方向の端部と、前記第2の視野の前記走査
    直交方向の端部とは、前記走査直交方向にて互いに重ね
    合せられることを特徴とする請求項5に記載の走査露光
    方法。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2工程は、前記マスクか
    らの光を前記走査直交方向に沿って偏向させる第1光路
    偏向工程と、前記変更された光を前記走査直交方向に沿
    った光軸を有する反射鏡を持つ光学系へ導く工程と、該
    光学系を介した光を光を前記基板へ向けて偏向させる第
    2光路偏向工程とをそれぞれ備えることを特徴とする請
    求項5または6記載の走査露光方法。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2の投影光学系は、前記
    走査方向に沿った光軸を持つ反射鏡を有する光学系をそ
    れぞれ備え、 前記第1工程は、前記マスクからの光を前記走査方向を
    横切る方向に沿って移送して前記光学系へ導く第1光束
    移送工程と、前記光学系からの光を前記走査方向を横切
    る方向に沿って移送して前記基板上へ導く第2光束移送
    工程とを有し、 前記第2工程は、前記マスクからの光を前記走査方向に
    沿って偏向させる第1光路偏向工程と、前記光学系の前
    記反射鏡を介した光を前記基板へ向けて偏向させる第2
    光路偏向工程とを有することを特徴とする請求項5また
    は6記載の走査露光方法。
JP26790394A 1994-11-01 1994-11-01 走査型露光装置及び走査露光方法 Expired - Lifetime JP3505813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26790394A JP3505813B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 走査型露光装置及び走査露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26790394A JP3505813B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 走査型露光装置及び走査露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08130178A JPH08130178A (ja) 1996-05-21
JP3505813B2 true JP3505813B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17451227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26790394A Expired - Lifetime JP3505813B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 走査型露光装置及び走査露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505813B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318069A (ja) * 2005-12-06 2007-12-06 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法、投影光学系
JP4929762B2 (ja) * 2006-03-03 2012-05-09 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
US8130364B2 (en) * 2007-01-04 2012-03-06 Nikon Corporation Projection optical apparatus, exposure method and apparatus, photomask, and device and photomask manufacturing method
US8917378B2 (en) * 2007-12-20 2014-12-23 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus, and method for producing device with plurality of projection optical systems and pattern having first partial pattern area and second partial area having overlaid area with first partial pattern area
JP5493403B2 (ja) * 2008-06-19 2014-05-14 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
KR20130041785A (ko) * 2010-04-13 2013-04-25 가부시키가이샤 니콘 노광 장치, 기판 처리 장치 및 디바이스 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08130178A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348467B2 (ja) 露光装置及び方法
US6396067B1 (en) Mirror projection system for a scanning lithographic projection apparatus, and lithographic apparatus comprising such a system
JP2003114387A (ja) 反射屈折光学系および該光学系を備える投影露光装置
JP5071382B2 (ja) 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP3278277B2 (ja) 投影露光装置及びこれを用いたデバイス製造方法
USRE38438E1 (en) Catadioptric reduction projection optical system and exposure apparatus having the same
JP4952182B2 (ja) 走査型露光装置、マイクロデバイスの製造方法、走査露光方法、及びマスク
JPH0822948A (ja) 走査型露光装置
KR100470953B1 (ko) 반사굴절광학계및그조정방법
JP3505813B2 (ja) 走査型露光装置及び走査露光方法
JPH088169A (ja) 露光装置
US6947121B2 (en) Projection optical system, a projection exposure apparatus provided with the same, as well as a device manufacturing method
KR20000069918A (ko) 리소그래픽 투사용 3-거울 시스템과, 그와 같은 거울 시스템을포함하는 투사 장치
KR19980703210A (ko) 역운동을 갖는 스캐닝 리소그래피 시스템
JP3451721B2 (ja) 投影光学装置及びそれを備えた露光装置並びにその調整方法
JP3385718B2 (ja) 露光装置及び方法
JP3348721B2 (ja) 照明装置及び方法
JPH11150051A (ja) 露光方法及び装置
JP4707924B2 (ja) 投影光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法
JP3285105B2 (ja) ステージ駆動方法、及び走査露光方法
JP3305119B2 (ja) X線投影露光装置
KR100319216B1 (ko) 노광장치
US4723846A (en) Optical path length compensating optical system in an alignment apparatus
JP4375826B2 (ja) 直筒型反射屈折光学系、走査型露光装置及び走査露光方法
JP3339630B2 (ja) 走査型露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term