JP5233156B2 - 医療用カテーテルチューブ - Google Patents

医療用カテーテルチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP5233156B2
JP5233156B2 JP2007113172A JP2007113172A JP5233156B2 JP 5233156 B2 JP5233156 B2 JP 5233156B2 JP 2007113172 A JP2007113172 A JP 2007113172A JP 2007113172 A JP2007113172 A JP 2007113172A JP 5233156 B2 JP5233156 B2 JP 5233156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
catheter tube
inner layer
medical catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007113172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264305A (ja
Inventor
多挙 九十九
聡 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2007113172A priority Critical patent/JP5233156B2/ja
Publication of JP2008264305A publication Critical patent/JP2008264305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233156B2 publication Critical patent/JP5233156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0012Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、医療用カテーテルチューブに関し、さらに詳しくは、例えば選択的血管造影剤あるいは塞栓物質の注入、血栓の吸引、または抹消血管形成において使用される医療用カテーテルチューブに関するものである。
カテーテルチューブは体内の腔、管、血管等に挿入する中空状の医療器具であり、例えば選択的血管造影剤あるいは塞栓物質等の注入、血栓の吸引、閉塞状態にある血管の通路確保、血管拡張術等に用いられるもので、通常チューブ体からなる。このようなカテーテルチューブに要求される性能は多岐に及ぶが、主たる性能として、細く複雑なパターンの血管系などに迅速かつ確実な選択性をもって挿入し得るような優れた操作性、さらにはカテーテルチューブ挿入時に、血管内壁を傷付ける恐れのない高い安全性が要求される。
このような性能を付与するために一般的には、造影剤あるいは塞栓物質等の挿入を容易にするため潤滑性に優れ、かつ、可撓性を有する樹脂内層と、該樹脂内層上に被覆された補強層と、該補強層上に被覆された可撓性を有する樹脂外層の3層構造であって、基端部が比較的剛直で、先端部にかけて次第に柔軟性を有する剛性傾斜した構成とすることが知られている。
また、カテーテルチューブ端部において補強層端部が未固定である場合、その補強材のバネ特性の影響で、樹脂外層から補強材が露出し、血管内にカテーテルチューブを挿入する際、この露出が原因で血管内壁を傷付けてしまう恐れがある。
このような問題を解決するために、カテーテルチューブ先端部に造影用リングマーカが付与されている場合は、この造影用リングマーカを補強層端部に配置して固定する方法が一般的に知られている。また、カテーテルチューブ先端部に造影用リングマーカが付与されていない場合は、接着剤あるいは薄膜テープで固定するなどの方法が知られている。
特許文献1では、内層チューブ上に補強層を介して外層が被覆されたトルク伝達部を備えたカテーテルチューブにおいて、上記トルク伝達部の補強層端末が固定テープによって上記内層チューブ側に固定されていることを特徴とするカテーテルチューブが開示されている。
この開示における固定テープとは、20μmのシール用PTFEテープであり、このテープを巻きつけて固定した場合、固定した部分の径が極端に太くなるため、カテーテルチューブとしての操作性に劣る。また固定テープとしてナイロン樹脂等を用いた場合、後工程で外層を加熱成形したり、あるいは先端成形をしたときに固定テープも再加熱軟化されることで補強層端部が再露出する恐れがある。
また特許文献2では、内側樹脂層上にその長さ方向に補強層と造影部を有すると共にその補強層及び造影部上に外側樹脂層を備えたカテーテルチューブにおいて、上記補強層と造影部及び外側樹脂層が、補強部材と造影部材とからなる特定のパターンと一体化された樹脂テープを上記内側樹脂層上に螺旋状に巻き付けてなることを特徴とするカテーテルチューブが開示されている。
この開示におけるカテーテルチューブは、樹脂テープが外層としての役割を果たし、この樹脂テープを螺旋状に巻きつけた後、例えば熱収縮チューブで加熱成形する構成となっている。しかしながらこの構成は、螺旋状に均一に巻き付けることが難しいことから、外層の肉厚ムラが生じ易く、また補強層端部露出の可能性も残る。
さらに特許文献3では、金属芯線が挿入された熱可塑性樹脂からなるチューブ体の外周全体に亘って金属編組を連続的に被覆形成した後、この金属編組上に、金属編組がその厚さの40〜70%程度露出するように濃度10〜50wt%のPTFEディスパージョンをコーティングして固定化させてトルク伝達部を連続的に形成し、その後、上記編組の一部を放電加工によってその長さ方向に亘って間欠的に除去してそのチューブ体の長さ方向に亘って一定幅の挿入先端部を所定の間隔を隔てて複数形成した後、上記金属芯線を抜き取ると共に上記各挿入先端部の端部で上記チューブ体を複数に分割して上記トルク伝達部の先端に上記挿入先端部を連続的に形成するようにしたことを特徴とするカテーテルチューブの製造方法が開示されている。
この開示におけるカテーテルチューブの製造方法では、樹脂内層を加熱軟化して補強層を食込ませて固定化するか、あるいは、ディスパージョン用PTFEをコーティングすることで固定化する方法が開示されており、本請求の溶融フッ素樹脂を用いる構成とは異なる。特に前者の構成の場合、樹脂内層に食込ませる度合の調整が難しく、最悪の場合樹脂を突き破る恐れがあり、後者の構成の場合、PTFEのコーティングムラが生じやすく品質に劣り、また共に補強層端部露出の可能性も残る。
特開2001−170180号公報 特開2001−87390号公報 特開2000−225194号公報
本発明は、補強層端部の露出がない安全性および品質に優れた医療用カテーテルチューブを提供することにある。
即ち、本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一つの特徴は、樹脂内層と、該樹脂内層上に被覆された補強層と、該補強層上に被覆された樹脂外層とを備えた医療用カテーテルチューブであって、該医療用カテーテルチューブは基端部と先端部を有し、該樹脂内層はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)であり、該補強層端部の該先端部のみが薄膜状の溶融フッ素樹脂によって該樹脂内層と一体化されており、前記溶融フッ素樹脂は、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)のいずれか1種であることを特徴とする、医療用カテーテルチューブである。
(2)本発明の一つの特徴は、樹脂内層と、該樹脂内層上に被覆された補強層と、該補強層上に被覆された樹脂外層とを備えた医療用カテーテルチューブであって、該医療用カテーテルチューブは基端部と先端部を有し、該樹脂内層はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)であり、該補強層端部の該基端部および該先端部の両方が薄膜状の溶融フッ素樹脂によって該樹脂内層と一体化されており、前記溶融フッ素樹脂は、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)のいずれか1種であることを特徴とする、医療用カテーテルチューブである。

本発明の上記特徴およびその他の特徴、およびそれらの効果は、以下の実施形態および図面によって明らかにされる。
本発明によれば、当該構成とすることで、補強層端部の露出がない安全性および品質に優れた医療用カテーテルチューブが提供される。
以下、本発明である医療用カテーテルチューブの実施の形態を説明する。本発明の実施形態は請求の範囲に記載された本発明の範囲を逸脱することなく、適宜変更を加える事が出来る。
1.医療用カテーテルチューブ
実施形態の医療用カテーテルチューブは、樹脂内層と、該樹脂内層上に被覆された補強層と、該補強層上に被覆された樹脂外層とを備えた医療用カテーテルチューブであって、
該医療用カテーテルチューブは基端部と先端部を有し、該基端部と該先端部における該補強層端部は、溶融フッ素樹脂によって該樹脂内層と一体化される。
該溶融フッ素樹脂は、例えばPFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)のいずれか1種の構成とし、該樹脂内層はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)のいずれか1種の構成とする。この構成により、補強層端部の露出がない安全性および品質に優れた医療用カテーテルチューブが提供される。
2.樹脂内層
本発明の医療用カテーテルチューブを構成する樹脂内層は、管状構造を有する。かかる管状の断面形状や大きさとしては、その内腔にガイドワイヤーが挿通できるのであれば特に限定はない。
樹脂内層の構成材料としては、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体)等の含フッ素エチレン性重合体が挙げられる。中でも、完成後の製品が樹脂内層の内腔を挿通するガイドワイヤー等に対して優れた滑性を呈する材料としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)またはPFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)などで構成することが好ましい。
金属芯線に被覆された樹脂内層は金属芯線に対して、十分な被着力を有していることが好ましい。さらに後の樹脂外層管を被覆する工程で、樹脂内層と樹脂外層管との被着力を高める目的で、樹脂内層表面に機械的な方法(サンドペーパーなどで樹脂内層表面を擦るなどの手段)、および/または化学的な方法(ナトリウムナフタリン+ジメチルエーテル等の脱フッ素薬剤の使用)、および/またはプラズマなどの電気的な方法で表面を改質したりしてもよい。
3.補強層
続いて、補強層について説明する。樹脂内層を被覆した金属芯線は、編組機にセットされる。編組機は、樹脂内層を被覆した金属芯線に対して、素線を編み込むための装置である。
カテーテル周方向の素線の編組は、耐圧性を与えるとともに耐キンク性を付与するなどの役割を果たす。
編組の形態については、例示として、素線同士が交互に交差する1オーバー1アンダーの構造、または素線が2回おきに交差する2オーバー2アンダーの構造、複数本1組として編み込まれた構造、最小8組から最大32組で編組する構造、さらにはこれらを組み合わせてなる構造など様々な形態があり、押し込み性、耐圧性、耐キンク性の観点からは、最良の形態として、1オーバー1アンダー、金属素線は1本〜6本1組の16組〜32組で構成する編組が好ましい。
素線の例示としては、金属素線、樹脂素線、および金属素線と樹脂素線との組合せなどが挙げられる。素線の加工性、補強層成形性の観点から、金属素線が好ましい。また柔軟性、伸び性、電気絶縁性の観点から、溶融液晶ポリマーを内芯とし、屈曲性ポリマーを鞘とする、モノフィラメントの樹脂素線が好ましい。
素線の断面形状の例示としては、略円形および略長方形が挙げられる。略円形および略長方形は必要に応じて使い分け、補強層密度を大きくすることで操作性能を向上させる観点から、素線の断面形状としては、略長方形が好ましい。
編組を構成する金属素線の例示としては、ステンレス、タングステン、銅、ニッケル、チタン、ピアノ線、コバルト−クロム系合金、ニッケル−チタン系合金(超弾性合金)、銅−亜鉛系合金、アモルファス合金等の各種金属素線が用いられる。最良の形態として、加工性、毒性などの面から、ステンレス、タングステン、およびニッケル−チタン系合金(超弾性合金)、コバルト−クロム系合金の使用が好ましい。金属素線のサイズの例示として、カテーテルチューブの内腔径を維持したまま薄肉化を実現するには、略円形断面の素線の場合、直径0.008mm〜0.050mm、好ましくは0.011mm〜0.030mmの素線が用いられる。略長方形断面の素線の場合、厚さ0.004mm〜0.050mm、幅0.016mm〜0.200mm、好ましくは厚さ0.007mm〜0.030mm、幅0.040mm〜0.120mmの素線が用いられる。
4.溶融フッ素樹脂
溶融フッ素樹脂は、補強層を樹脂内層に選択的に固定するためのツールである。焼成によって成形されるPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)とは異なり、融点以上で溶融状態となり、流動性を呈すため、補強層と樹脂内層の一体化が促進されやすい特徴がある。「補強層が溶融フッ素樹脂によって樹脂内層と一体化されている」とは、樹脂内層および補強層の上に被覆された溶融フッ素樹脂の一部または全部が溶融し、前記樹脂内層および補強層の上で固まっている状態(固定されている状態)、すなわち、物理的に各層が容易に分離できない状態となっていることをいう。
溶融フッ素樹脂の材質としては、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)、またはこれらを組み合わせたのものが使用可能であり、補強層の樹脂内層への接着性の観点から、樹脂内層に含まれる成分と同じ樹脂を適用することが好ましい。
溶融フッ素樹脂の形態としては、フィルムあるいはテープ等の薄膜状態、さらには溶融状態が挙げられ、特に限定されない。薄膜状態の厚さとしては、医療用カテーテルチューブの外径プロファイルの観点からより薄いものが好ましく、5μm〜30μm、さらに好ましくは5μm〜15μmのフィルムが用いられる。またフィルムの幅としては、特に限定されないが、扱いやすさの観点から1mm〜30mm、より好ましくは5mm〜10mmのフィルムが用いられる。溶融状態としては、フッ素樹脂を融点以上に加熱させた時の状態であり、熱分解時のガス発生を抑える観点で、融点以上、熱分解温度以下の温度で加熱されることが好ましい。
5.樹脂外層
続いて、前記補強層上には樹脂外層が形成される。樹脂外層は管状である。
樹脂外層の材質としては、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリスチレンエラストマー、フッ素系エラストマー、シリコーンゴム、ラテックスゴム等の各種エラストマー、またはこれらのうちの2種以上を組み合わせたものが使用可能である。外層管となる樹脂管は、樹脂内層とショアD硬度が異なるエラストマーを混合することにより、硬度を調整することが可能である。
ポリエーテルエステルアミドエラストマー、例えばPEBAX(登録商標)である場合、ポリエーテルエステルアミドエラストマーのショアD硬度は、該ポリエーテルエステルアミドエラストマーのハードセグメント重量比に比例するといえる。したがって、ショアD硬度は、ポリエーテルエステルアミドエラストマーのハードセグメントの重量比を以下のように算出し、標準試料のそれと比較することによって、測定可能である。ポリエーテルエステルアミドエラストマーのハードセグメントの重量比は、H−NMRによってポリアミド部分の重量と、エステル部分の重量と、ポリエーテル部分の重量を測定し、ポリアミド部分の重量/(ポリアミド部分の重量+エステル部分の重量+ポリエーテル部分の重量)として得られる。
ショアD硬度については、基端部から先端部にかけて段階的あるいは傾斜的に小さく設定することが好ましい。
ここで、ポリアミドエラストマーとは、例えば、ナイロン6、ナイロン64、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン46、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12、N−アルコキシメチル変性ナイロン、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸縮重合体、メタキシロイルジアミン−アジピン酸縮重合体のような各種脂肪族または芳香族ポリアミドをハードセグメントとし、ポリエステル、ポリエーテル等のポリマーをソフトセグメントとするブロック共重合体が代表的であり、その他、前記ポリアミドと柔軟性に富む樹脂とのポリマーアロイ(ポリマーブレンド、グラフト重合、ランダム重合等)や、前記ポリアミドを可塑剤等で軟質化したもの、さらには、これらの混合物をも含む概念である。
また、ポリエステルエラストマーとは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の飽和ポリエステルと、ポリエーテルまたはポリエステルとのブロック共重合体が代表的であり、その他、これらのポリマーアロイや前記飽和ポリエステルを可塑剤等で軟質化したもの、さらには、これらの混合物をも含む概念である。好適に用いられる材料としては、その加工性、柔軟性の観点からポリアミドエラストマーが好ましく、例えばARKEMA社製の「PEBAX」(商品名)などがその代表として挙げられる。
6.製造方法
以下に、実施形態の医療用カテーテルチューブの製造方法について、図1〜4を用いて説明する。
実施形態の製造方法では、まず、金属芯線1を準備する(図1参照)。この金属芯線1はリールなどに巻かれており、その外径は製造する医療用カテーテルチューブの内腔径とほぼ一致するものであり、材質としては特に限定されないが、金属メッキ銅線、あるいはステンレス鋼線が好ましい。
続いて、金属芯線1上に、例えば、押出機により内層用の樹脂組成物を押出被覆成形して樹脂内層2を形成する。押出被覆成形の条件は、内層用の樹脂組成物の組成、金属芯線の種類に応じて適宜設定すればよい。
続いて、樹脂内層2を形成した金属芯線1を編組機などにセットして、所定の編組構造を有する補強層3を樹脂内層2上に形成する。使用される編組機としては、公知の機械を採用することができる。
続いて、補強層を樹脂内層上に固定するためにフィルム状の溶融フッ素樹脂4を用いる。当該溶融フッ素樹脂4は補強層上に螺旋状に巻き付けられ、該溶融フッ素樹脂フィルムを融点以上に加熱軟化して補強層は樹脂内層上で一体化される。巻き付け部は、医療用カテーテルチューブの全長から考慮し、少なくとも基端部および先端部が1〜2mm含まれる程度に巻きつけるとよい。
図1では、例示として補強層の基端部および先端部の両方が、溶融フッ素樹脂によって樹脂内層と一体化されている例を示したが、これに限られるものではなく、補強層端部の先端部のみを、溶融フッ素樹脂によって樹脂内層と一体化するようにしてもよい。
他の方法として、例えば溶融状態下のフッ素樹脂を用い、ディッピングによるコーティングで一体化しても良い。
さらに必要に応じて、外層管との被着力を高める目的で、該補強層固定層に機械的な方法(サンドペーパーなどで擦るなどの手段)、および/または化学的な方法(ナトリウムナフタリン+ジメチルエーテル等の脱フッ素薬剤の使用)、および/またはプラズマなどの電気的な方法で表面を改質したりしてもよい。
続いて、補強層3上に樹脂外層5を形成する(図2参照)。
樹脂外層5の形成方法として、特に限定されないが、あらかじめ押出し成形により、複数の硬度の異なる樹脂外層管を作製し、基端部には硬度が高い樹脂外層管を配置し、先端部にゆくほど柔軟な樹脂外層管を配置して、これらの樹脂外層管を熱収縮チューブ6で覆い、樹脂内層2、補強層3、樹脂外層5を三層構造として一体化させる方法、あるいは弁機構を有する押出し機に補強層3が形成されたリールを装着し、連続的に押出しをしながら、順次硬度の異なる樹脂を押出流路内に導入・排出を切り替えながら硬度を変化させ、基端部から先端部にかけて段階的に低硬度となるよう樹脂外層5を形成し、三層構造として一体化させる方法が挙げられる。
図2では例示として樹脂外層5となる、四種類のショアD硬度を有する樹脂外層管5a〜dを密接させて配置し、続いて、加熱することによりその径が縮小する性質を有する熱収縮チューブ6で全体を覆った状態を示したが、このように樹脂外層の硬度を変化させる場合は、医療用カテーテルチューブの基端部から先端部にかけてショアD硬度が徐々にすなわち段階的にまたは連続的に低くなるように配置する必要がある。樹脂外層管のショアD硬度は5a>5b>5c>5dとなる。ショアD硬度は20〜80程度であるものが好適に用いられる。なお、本明細書にいうショアD硬度は、デュロメータタイプDでISO7619に則して測定された値である。熱収縮チューブ6はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)やFEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)などを材質としていることが好ましい。
ついで医療用カテーテルチューブ全体を覆っていた熱収縮チューブ6を剥がす。ついで、金属芯線(芯金)1を引き抜き、基端部および先端部は高速回転する円盤状のダイヤモンドカッターなどの手段で樹脂内層2、補強層3、溶融フッ素樹脂4、樹脂外層5を切断し、基端部および先端部の断面を単一平面に仕上げて、医療用カテーテルチューブが得られる(図3)。このようにして医療用カテーテルチューブは、ショアDの異なる外層管の長さの調整により、剛性と柔軟性の傾斜制御の高い、多様なアクセス経路に応じたチューブが形成される。ついで、医療用カテーテルチューブの先端に、柔軟かつ、挿入性を考慮したチップチューブ7を形成する(図4)。この場合、樹脂外層の形成と同様、加熱することによりその径が縮小する性質を有する熱収縮チューブ6を用いて成形することができる。加えて、RXタイプ(ラピッドエクスチェンジタイプ)の場合、ワイヤールーメンとして使用するチューブを熱溶着する場合もある。
さらに、予め医療用カテーテルチューブの一部をヒーターや蒸気などで加熱し、湾曲部などの形状を形成しておくこともできる。
最後に、医療用カテーテルチューブ表面を親水性(または水溶性)高分子物質で覆うことが好ましい。これにより、医療用カテーテルチューブの外表面が血液または生理食塩水等に接触したときに、摩擦係数が減少して潤滑性が付与され、医療用カテーテルチューブの摺動性が一段と向上し、その結果、押し込み性、追随性、耐キンク性および安全性が一段と高まる。親水性高分子物質としては、たとえば以下のような天然または合成の高分子物質、あるいはその誘導体が挙げられる。特に、セルロース系高分子物質(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)、ポリエチレンオキサイド系高分子物質(ポリエチレングリコール)、無水マレイン酸系高分子物質(例えば、メチルビニルエーテル無水マレイン酸共重合体のような無水マレイン酸共重合体)、アクリルアミド系高分子物質(例えば、ポリアクリルアミド)、水溶性ナイロンは、低い摩擦係数が安定的に得られるので好ましい。
医療用カテーテルチューブの種類としては、ガイディングカテーテル、マイクロカテーテル、バルーンカテーテル、血栓吸引カテーテルなどが挙げられる。
以下、本発明を実施例、比較例に基づいて詳細に説明するが、これらは本発明を何ら制限するものではない。
(実施例1:PFAフィルムによる補強層の固定)
金属メッキ銅線(外径φ1.10mm)上に、0.020mmのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を押出し被覆成形する。ついで、金属メッキ銅線上に被覆されたPTFE被覆線を編組機にセットし、幅0.100mm×厚0.020mmの金属平角線を1本1組とし、16組の編組構造で編組チューブを形成し、補強層とする。尚、編組機上での設定ピッチは3.0mmである。ついで、1600mmの編組チューブを切断する。ついて、幅3mm×厚0.015mmのPFAフィルム(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)を補強層に螺旋状に巻き付け、金属編組がフィルムから露出しない程度に、熱風発生器を用いて加熱軟化し、樹脂内層と補強層を一体化させる。ついで、あらかじめ押出成形により成形したポリアミドエラストマー(ARKEMA社製 ペバックス(登録商標)以下同じ)からなるチューブショアD硬度35を編組チューブ上に被覆し、さらにその上からフッ素系の熱収縮チューブを被覆する。ポリアミドエラストマーの融点以上の温度で加熱し、熱収縮チューブの熱収縮力により外層を熱溶着させ、冷却の後、熱収縮チューブを除去する。ついで、溶融フッ素樹脂で固定した補強層部を選択的に切断し、金属メッキ銅線を引抜く。最後に、ポリアミドエラストマーからなるショアD硬度40のチップチューブを、切断端部に上記外層同様の方法で熱溶着し、一体化させたものを医療用カテーテルチューブとする。
(実施例2:FEPフィルムによる補強層の固定)
上記、補強層を樹脂内層と一体化する方法として、幅3mm×厚0.015mmのFEPフィルム(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)を使用する以外は、(実施例1)と同様に医療用カテーテルチューブを成形する。
(比較例1:ポリアミドエラストマーフィルムによる補強層の固定)
上記、補強層を樹脂内層と一体化する方法として、幅3mm×厚0.015mmのポリアミドエラストマーフィルムを使用する以外は、(実施例1)と同様に医療用カテーテルチューブを成形する。
上記実施例1、実施例2、比較例1で成形したカテーテルチューブにつき、先端部をマイクロハイスコープで拡大し観察した結果、実施例1、2では補強層端部の露出は確認されなかったが、比較例1では補強層端部の露出が確認された。
図1は、本発明の医療用カテーテルチューブの製造方法の一実施態様を示し、金属芯線上に樹脂内層、補強層を成形し、溶融フッ素樹脂フィルムで選択的に補強層を樹脂内層上に固定した状態のカテーテルを示す概略説明図である。 図2は、本発明の医療用カテーテルチューブの製造方法の一実施態様を示し、樹脂外層となる四種類のショアD硬度を有する樹脂管を密接させて配置し、熱収縮チューブで全体を覆った状態のカテーテルを示す概略説明図である。 図3は、本発明の医療用カテーテルチューブの製造方法の一実施態様を示し、熱収縮チューブ除去後、金属芯線を引抜き、チューブ基端部を切断した状態のカテーテルを示す概略説明図である。 図4は、本発明の医療用カテーテルチューブを示す概略図である。
符号の説明
1 金属芯線
2 樹脂内層
3 補強層
4 溶融フッ素樹脂
5 樹脂外層
5a 最高ショアD硬度外層管
5b 高ショアD硬度外層管
5c 低ショアD硬度外層管
5d 最低ショアD硬度外層管
6 熱収縮チューブ
7 チップチューブ

Claims (2)

  1. 樹脂内層と、該樹脂内層上に被覆された補強層と、該補強層上に被覆された樹脂外層とを備えた医療用カテーテルチューブであって、
    該医療用カテーテルチューブは基端部と先端部を有し、
    該樹脂内層はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)であり、
    該補強層端部の該先端部のみが薄膜状の溶融フッ素樹脂によって該樹脂内層と一体化されており、
    前記溶融フッ素樹脂は、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)のいずれか1種であることを特徴とする、医療用カテーテルチューブ。
  2. 樹脂内層と、該樹脂内層上に被覆された補強層と、該補強層上に被覆された樹脂外層とを備えた医療用カテーテルチューブであって、
    該医療用カテーテルチューブは基端部と先端部を有し、
    該樹脂内層はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)であり、
    該補強層端部の該基端部および該先端部の両方が薄膜状の溶融フッ素樹脂によって該樹脂内層と
    一体化されており、
    前記溶融フッ素樹脂は、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体)のいずれか1種であることを特徴とする、医療用カテーテルチューブ。
JP2007113172A 2007-04-23 2007-04-23 医療用カテーテルチューブ Active JP5233156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007113172A JP5233156B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 医療用カテーテルチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007113172A JP5233156B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 医療用カテーテルチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264305A JP2008264305A (ja) 2008-11-06
JP5233156B2 true JP5233156B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40044644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007113172A Active JP5233156B2 (ja) 2007-04-23 2007-04-23 医療用カテーテルチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5233156B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013027620A2 (pt) * 2011-04-29 2017-02-14 Saint Gobain Performance Plastics Corp rolamento de deslize livre de manutenção com fep ou pfa na camada adesiva
FR2985215B1 (fr) 2011-12-28 2014-09-19 Saint Gobain Performance Plast Revetements polymeres deposes sur des substrats par des techniques de projection thermique
CN103182808A (zh) 2011-12-28 2013-07-03 圣戈班高功能塑料集团 一种包括含氟聚合物表面层以及非氟聚合物过渡层的多层复合物
EP2867019B1 (en) 2012-06-29 2023-01-18 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Slide bearing comprising a primer system as adhesion promoter
EP2901031B1 (en) 2012-09-28 2022-02-23 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Maintenance-free slide bearing with a combined adhesive sliding layer
JP2014188216A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療用機器および医療用機器の製造方法
JP2016163643A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 テルモ株式会社 カテーテルおよびその製造方法
CN106362292A (zh) * 2015-08-21 2017-02-01 贾玉和 心腔内标测、除颤双用导管
JP6789546B1 (ja) * 2019-12-16 2020-11-25 株式会社カネカメディックス 被覆剥離装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051362A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Hitachi Cable Ltd 局所編組除去ptfe被覆線の製法及びカテーテルチューブ
JP2001204823A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Hitachi Cable Ltd カテーテルチューブ及びその製造方法
US6617151B1 (en) * 2000-02-29 2003-09-09 Gore Enterprise Holdings, Inc. Method of closing a cell containment device with a wet seal
JP2002194380A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Daido Metal Co Ltd 複層摺動部材
JP2004167735A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合構造体とその製造方法
JP2005205183A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Ist:Kk 医療用チューブ及びその製造方法
US20090240235A1 (en) * 2004-12-09 2009-09-24 Kaneka Corporation Medical catheter tube and process for producing the same
JP2006288944A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Kaneka Corp 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
WO2006113912A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Cook Incorporated Melt-bonded joint for medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008264305A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233156B2 (ja) 医療用カテーテルチューブ
JP4924418B2 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP4501938B2 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP5696659B2 (ja) カテーテルの製造方法
JP4553010B2 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP5753495B2 (ja) 補強されたチューブを形成する方法
JP4854458B2 (ja) 医療用マルチルーメンチューブ
JP2007319594A (ja) 医療用カテーテルチューブ
KR20070043791A (ko) 의료용 카테터 튜브 및 그 제조 방법
JPWO2008056625A1 (ja) 医療用カテーテルチューブ
JP2007082802A (ja) 医療用カテーテルチューブ
JP4647299B2 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP5248172B2 (ja) 医療用カテーテル組立体
JP2006288943A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP2007029120A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP2006218085A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP2006288944A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP2007296030A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP2007282678A (ja) カテーテルチューブ
JP2006333966A (ja) 塞栓コイルデリバリー用カテーテルチューブ
JP2006051080A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP4397319B2 (ja) マイクロカテーテルの製造方法及びマイクロカテーテル
JP2007089847A (ja) マイクロカテーテル及びその製造方法
JP2006051081A (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法
JP4777132B2 (ja) 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5233156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250