JP5226694B2 - 渦電流式回転角度検出用センサ - Google Patents

渦電流式回転角度検出用センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5226694B2
JP5226694B2 JP2009542522A JP2009542522A JP5226694B2 JP 5226694 B2 JP5226694 B2 JP 5226694B2 JP 2009542522 A JP2009542522 A JP 2009542522A JP 2009542522 A JP2009542522 A JP 2009542522A JP 5226694 B2 JP5226694 B2 JP 5226694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
coil
encoder structure
sensor
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009542522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009066574A1 (ja
Inventor
哲雄 山形
宏明 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2009542522A priority Critical patent/JP5226694B2/ja
Publication of JPWO2009066574A1 publication Critical patent/JPWO2009066574A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5226694B2 publication Critical patent/JP5226694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/2013Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/202Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by movable a non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/70Position sensors comprising a moving target with particular shapes, e.g. of soft magnetic targets
    • G01D2205/77Specific profiles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、モータの回転子等の回転体の位置を検出するための渦電流式回転角度検出用センサに関する。
ブラシレスモータでは、固定子に流す電流の向きを切り替えて整流制御を行っている。この整流制御を行うためには、回転子の角度情報を得る必要があり、回転子の角度を検出する角度センサを設けている(例えば、特許文献1参照。)。
このような角度センサとしては、回転子の永久磁石の磁界を検出する方法が一般的である。
これに対して、さらに微細な制御を必要とする場合には、例えば、上記特許文献1に開示されているような、渦電流損失を原理とした方式の回転角度検出用センサが使われる。
[特許文献1]ドイツ国公開実用新案 20 2006 008 962 U1
上記特許文献1では、回転子に導体パターンからなるエンコーダ構造を設け、このエンコーダ構造に対向して、インダクタンス素子(コイル等)から成る回転角度センサを設けている。
そして、エンコーダ構造の導体パターンは、幅が周期的に変化するパターンとなっており、インダクタンス素子に信号電流を印加したときに、エンコーダ構造に渦電流を生じさせることで、意図的にインダクタンスに生じる損失を増減させて、角度情報を検出することができるように構成されている。
ところで、上記特許文献1においては、同形状の複数のコイルが、回転子の回転軸を中心とした円周に沿って等間隔で配置されて、回転角度センサが構成されていた。
そのため、センサの径を小さくしようとした場合、又は、導体パターンの周期の数を増やそうとした場合には、隣接するコイル間で結合が密になる。
これにより、コイル間の結合の影響によって磁界が変化することから、検出結果に誤差が生じて、センサの精度を劣化させることになる。
このような理由から、センサを小径化することや、周期数を大きくすることには、制限があった。
上述した問題の解決のために、本発明においては、小型化を可能にする構造の渦電流式回転角度検出用センサを提供するものである。
本発明の渦電流式回転角度検出用センサは、回転体と、この回転体と共に回転可能に取り付けられた導体パターンからなり、この導体パターンの幅寸法が周期的に変化して0度から360度の位相を有した相がn周期(nは正の整数)形成されているエンコーダ構造と、複数のインダクタンス素子を有し、エンコーダ構造と間隔を有して対向配置された一つのセンサ本体とから構成され、エンコーダ構造の相の周期の数nが3以上の整数であり、複数のインダクタンス素子が90度ずつの位相差を有し、かつ、隣り合う2つのインダクタンス素子が少なくともエンコーダ構造の1相の半分以上の間隔をもって配置され、それぞれのインダクタンス素子の空芯部の長手方向の長さLが、エンコーダ構造の導体パターンの最大幅寸法Wmaxより大きく形成されているものである。
上述の本発明の渦電流式回転角度検出用センサによれば、導体パターンの幅寸法が周期的に変化して0度から360度の位相を有した相がn周期形成されているエンコーダ構造と、複数のインダクタンス素子を有し、エンコーダ構造と間隔を有して対向配置された一つのセンサ本体とから構成されていることにより、エンコーダ構造の導体パターンの幅寸法の周期的な変化を、センサ本体のインダクタンス素子を通じて検出することができる。そして、この検出結果から回転体の回転角度を検出することができる。
さらに、本発明の渦電流式回転角度検出用センサによれば、センサ本体の複数のインダクタンス素子が90度ずつの位相差を有し、かつ、隣り合う2つのインダクタンス素子が少なくともエンコーダ構造の1相の半分以上の間隔をもって配置されている。これにより、エンコーダ構造の1相分にまとめてインダクタンス素子を配置し、1相の1/4の間隔でインダクタンス素子が配置された構成と比較して、隣り合う2つのインダクタンス素子間の距離を大きくすることができる。
上述の本発明によれば、隣り合う2つのインダクタンス素子間の距離を大きくすることができるため、隣り合う2つのインダクタンス素子間の相互作用を低減して、検出結果に生じる誤差を抑制することができる。
従って、本発明によれば、センサの精度を高くすることが可能になる。
また、本発明によれば、エンコーダ構造のパターン部の径を小さくした場合や、エンコーダ構造の周期(相)の数を大きくした場合でも、隣り合うインダクタンス素子間の距離を確保して、高い精度を確保することが可能になる。
これにより、パターン部の径を小さくして、センサ全体の小型化を実現することが可能になる。
A、B 本発明の一実施の形態のセンサを備えたモータの概略構成図である。 A 本発明の一実施の形態の回転角度検出用センサの概略構成図(平面図)である。 B 図1Aの矢印Aの方向から見た側面図である。 図1の回転子の平面図である。 図1及び図2のエンコーダ構造の平面図である。 A、B 図1のセンサのセンサ本体を含む要部の概略構成図である。 センサシステムの回路の構成の一形態を示す回路図である。 図4Aの構成からパターン部の径を小さくした場合の全体配置を示す図である。 図4Aの構成から周期数を大きくした場合の全体配置を示す図である。 A、B 本発明の他の実施の形態の回転角度検出用センサの概略構成図である。 比較例のセンサ本体の概略構成図(要部の拡大平面図)である。 図9のコイルと導体パターンとの対向配置状態を示す図である。 A 図10のコイルと導体パターンとの配置状態の全体を示す図である。 B 図11Aのセンサ本体の平面図である。 比較例の構成についてパターン部の径を小さくした場合の全体配置を示す図である。 比較例の構成について周期数を大きくした場合の全体配置を示す図である。
符号の説明
1・・・回転軸
2・・・回転子
3・・・エンコーダ構造
4・・・センサ本体
C1,C2,C3,C4・・・コイル
本発明の一実施の形態として、回転角度検出用センサの概略構成図を、図1A及び図1Bに示す。図1Aは平面図を示し、図1Bは図1Aの矢印Aの方向から見た側面図を示している。
図1A及び図1Bに示すように、棒状の回転軸1に、円板状の回転子2が取り付けられている。
この回転子2は、図1Bの矢印Rで示すように、回転軸1の周りに回転する。
また、回転子2の表面に、導体パターンによるエンコーダ構造3が形成されている。
そして、回転子2のエンコーダ構造3が形成された側に対向して、回転角度検出用センサのセンサ本体4が設けられている。
このセンサ本体4は、回転軸1を中心とした円弧に沿ったC字形状を有している。そして、センサ本体4は、図示しない部材によって固定されており、回転子2のエンコーダ構造3は、このセンサ本体4との相対的位置が変化するように構成されている。
そして、エンコーダ構造3とセンサ本体4とにより、回転子2の回転角度を検出するセンサを構成している。
図1の回転子2の平面図を図2に示す。また、エンコーダ構造3の導体パターンの詳細を、図3の平面図に示す。
図2に示すように、エンコーダ構造3の導体パターンは、回転子2の回転角度に対して、幅が三角関数状に変化する形状を有している。そして、回転子2が回転すると、特定の位置においてエンコーダ構造3の導体パターンの幅が周期的に増減する。
この図2においては、導体パターンの幅の周期的な変化の1相(1周期)分の範囲も示している。1周360度に3相形成されているので、1相が120度になっている。
そして、エンコーダ構造3の導体パターンは、図3に示すように、鎖線で示す直径Dの円を中心として、内側及び外側が三角関数状に変化する。これにより、導体パターンの幅Wも三角関数状に変化する。エンコーダ構造3の導体パターンの幅Wが変化することにより、インダクタンス素子に信号電流を印加したときに発生する磁束によって生じる渦電流もまた増減する。その渦電流損失によって変化するインダクタンスを演算処理することによって、回転子2の回転角度θを検出することが可能になる。
エンコーダ構造3の導体パターンの材料としては、例えば、アルミニウム、鋼、銅、配線板、導電箔、又は金属を含有するプラスチック材料等の導電性材料を用いることができる。導体パターンには、磁性材料を用いる必要はない。
エンコーダ構造3のパターン部の径Dと、エンコーダ構造3の周期数(繰り返し数)nとは、それぞれ、エンコーダ構造3を設ける回転子2の構成や直径寸法等の条件に合わせることが望ましい。
続いて、本実施の形態におけるセンサ本体4の構成を説明する前に、本実施の形態に対する比較例のセンサ本体4の構成を説明する。
この比較例のセンサ本体の概略構成図(要部の拡大平面図)を、図9に示す。
図9に示すように、プリント回路基板等の基板11の上に、角型の渦巻形状を有する導体により、4つのパターンコイルC1,C2,C3,C4が形成されている。
各パターンコイルC1,C2,C3,C4により、それぞれ、空芯のコイルが構成される。
センサ本体4の4つのパターンコイルC1,C2,C3,C4は、第1のコイルC1、第2のコイルC2、第3のコイルC3、第4のコイルC4を構成する。
次に、この比較例における、コイルC1,C2,C3,C4と、エンコーダ構造3の導体パターンとの対向配置状態を、図10に示す。
それぞれのコイルC1,C2,C3,C4は、エンコーダ構造3の導体パターンの幅の周期的な変化の1/4周期(位相差90°)の間隔で配置されている。即ち、第1のコイルC1、第2のコイルC2、第3のコイルC3、第4のコイルC4は、この順序で、それぞれ90°の位相差を有するように配置されている。
これにより、第1のコイルC1及び第3のコイルC3に対して、第2のコイルC2及び第4のコイルC4が、90°の位相差をもって配置されている。
そして、第1のコイルC1及び第3のコイルC3が180°の位相角度オフセットを形成し、第2のコイルC2及び第4のコイルC4が180°の位相角度オフセットを形成している。
これにより、差分信号等の信号を発生させることができ、この信号を利用して、回転子2の絶対位置を検出することができる。また、エンコーダ構造3の導体パターンの移動方向、即ち回転子2の回転方向(右回り、或いは左回り)を検出することも、可能である。
各コイルC1,C2,C3,C4の空芯部の長手寸法Lは、エンコーダ構造3の導体パターンの最大幅寸法Wmaxよりも大きく形成されている。このような寸法関係とすることによって、コイルC1,C2,C3,C4から磁束を発生させたときに、エンコーダ構造3に生じる渦電流の発生度合いを高めることができるため、検出精度の向上を図ることができる。
この比較例におけるコイルC1,C2,C3,C4と導体パターンとの配置状態の全体を、図11Aに示す。図11Aにおいて、センサ本体4の外縁は破線で示している。
この図11Aでは、第1のコイルC1が、エンコーダ構造3の導体パターンの幅寸法が最少である位置に対向した状態としており、図10の配置状態から、周期の1/4回転移動した状態となっている。また、図11Aのセンサ本体4を抽出して、図11Bに示す。
以下、エンコーダ構造3の導体パターンにおいて、幅寸法が最少である位置を位相0°とし、幅寸法が最大である位置を位相180°とし、1相が位相0°〜位相360°であると定義して、説明する。
図11Aにおいて、エンコーダ構造(導体パターン)3の1相の角度Xpは、図2において説明したように、120度である。
センサ本体4は、エンコーダ構造3の1相に対応する部分内に収まるように、4つのコイルC1,C2,C3,C4が配置されている。
そして、図11Aに示すように、第1のコイルC1がエンコーダ構造3の位相0°の位置にあるときには、第2のコイルC2がエンコーダ構造3の位相90°の位置にあり、第3のコイルC3がエンコーダ構造3の位相180°の位置にあり、第4のコイルC4がエンコーダ構造3の位相270°の位置にある。
一般的に、周期数がnであるときに、エンコーダ構造3のパターンの1相の角度Xpは、Xp=2π/nである。
また、隣接するコイル間の角度Xmnは、Xmn=Xp/4=2π/(4n)=π/(2n)である。
また、隣接するコイル間の距離(コイル中心間の距離)Smnは、Smn=D・sin(Xmn/2)=D・sin(π/(4n))である。
この図11Aに示す場合、周期数n=3であることにより、Xp=2π/3であり、Xmn=π/6であり、Smn=D・sin(π/12)である。
従って、第1のコイルC1及び第2のコイルC2間の角度X1、第2のコイルC2及び第3のコイルC3間の角度X2、第3のコイルC3及び第4のコイルC4間の角度X3について、X1=X2=X3=Xmn=π/6である。また、第1のコイルC1及び第2のコイルC2間の距離S1について、S1=Smn=D・sin(π/12)である。
ところが、上述した比較例の構成について、図12に示すように、周期数nを変えずにエンコーダ構造3のパターン部の径Dを小さくすると、隣り合うコイル間の距離も小さくなる。
この図12に示す場合においては、エンコーダ構造3のパターン部の径D1を、図11Aのパターン部の径Dに対して、D1=D/2としている。
この場合、第1のコイルC1及び第2のコイルC2間の距離S1=D1・sin(π/12)=(D/2)・sin(π/12)であり、図11Aの場合のコイル間の距離の1/2になる。
この場合においても、図11の場合と同様に、隣り合う2つのコイルC1とC2,C2とC3,C3とC4は、1相の1/4(位相差90°)の間隔に配置されている。
なお、一般的には、小さくしたパターン部の径D1は、
D1=k×D (ただし、0<k≦1)
で表すことができる。このときのコイル間の距離S1mnは、
S1mn=D1・sin(π/4n)=k×Smn
となる。
このように、周期数nを変えずに、エンコーダ構造3のパターン部の径Dを小さくすると、隣り合うコイル間の距離も小さくなるため、前述したように、隣り合うコイル間の相互作用によって、検出結果に誤差を生じて、センサの精度が低くなることがある。
一方、上述した比較例の構成について、図13に示すように、エンコーダ構造3のパターン部の径Dを変えずに周期数nを大きくすると、隣り合うコイル間の距離が小さくなる。
この図13に示す場合、周期数n2を、図11Aの周期数n=3に対して、n2=6と2倍に大きくしている。
この場合、パターンの周期Xp=2π/6=π/3であり、第1のコイルC1及び第2のコイルC2間の角度X1=π/(2・n2)=π/12であり、いずれも図11Aの場合の1/2の角度となる。
これにより、第1のコイルC1及び第2のコイル間の距離S1も小さくなって、S1=D・sin(X1/2)=D・sin(π/24)となる。
この場合においても、図11の場合と同様に、隣り合う2つのコイルC1とC2,C2とC3,C3とC4は、1相の1/4(位相差90°)の間隔に配置されている。
なお、一般的には、大きくした周期数n2について、コイル間の距離S2mnは、
S2mn=D・sin(π/(4・n2))
となる。周期数n2が大きくなると、コイル間の距離S2mnは小さくなる。
このように、エンコーダ構造3のパターン部の径Dを変えずに、周期数nを大きくすると、隣り合うコイル間の距離も小さくなるため、前述したように、隣り合うコイル間の相互作用によって、検出結果に誤差を生じて、センサの精度が低くなることがある。
さらにまた、パターン部の径Dを小さくして、かつ、周期数nを大きくした場合には、隣り合うコイル間の距離がさらに短くなるため、センサの精度低下の問題が顕著になる。
上述したように、比較例の構成においては、パターン部の径Dを小さくしたり、周期数nを大きくしたりすると、隣接するコイル間の距離が小さくなって、隣接するコイル間での結合が増大し、その結果、センサの精度を劣化させることになる。
このため、パターン部の小径化、又は、大きな周期数に対応したセンサを実現することに制限があった。
本実施の形態は、この制限を緩和することを目的としており、センサ本体4内の4つのコイルC1,C2,C3,C4の配置に特徴を有している。
本実施の形態のセンサ本体4を含む要部の概略構成図を、図4A及び図4Bに示す。図4Aは、図11Aのように配置状態の全体を示している。図4Aにおいて、センサ本体4の外縁は破線で示している。図4Bは、図4Aのセンサ本体4を抽出した平面図である。
図4Aでは、第1のコイルC1が、エンコーダ構造3の導体パターンの幅寸法が最少である位置に対向した状態としている。
また、図示しないが、エンコーダ構造3の導体パターンのパターン部の径は、図11Aと同じ径Dとなっている。
本実施の形態では、特に、図4A及び図4Bに示すように、図11A及び図11Bにおいては隣り合っていた、位相差が90°の2つのコイルC1とC2,C2とC3,C3とC4を、離して配置している。
図11A及び図11Bでは、第1のコイルC1から、右回りに、第2のコイルC2、第3のコイルC3、第4のコイルC4、の順序で配置されていた。
これに対して、本実施の形態では、第1のコイルC1から、右回りに、第3のコイルC3、第2のコイルC2、第4のコイルC4、の順序で配置されている。
図11と比較すると、第2のコイルC2と第4のコイルC4とは、次の相の同じ位相の位置に移動させており、第1のコイルC1と第3のコイルC3とは元の位置のままとなっている。
そして、第1のコイルC1と第3のコイルC3とは、1相(120度)の1/2(60度)の間隔であり、第3のコイルC3と第2のコイルC2とは、1相の3/4(90度)の間隔であり、第2のコイルC2と第4のコイルC4とは、1相の1/2(60度)の間隔であり、第4のコイルC4と第1のコイルC1とは、1相の5/4(150度)の間隔である。
即ち、隣り合って配置された2つのコイル(C1とC3,C3とC2,C2とC4,C4とC1)が、いずれも1相の1/2(60度)以上の間隔となっており、図11に示した場合の2倍以上の間隔となっている。
センサ本体4及び4つのコイルC1,C2,C3,C4は、図9に示した比較例と同様に、プリント回路基板等の基板11の上に、角型の渦巻形状を有する導体によって形成したパターンコイルによって4つのコイルC1,C2,C3,C4を形成した構成とすることができる。コイルの導体としては、例えば、銅箔を用いる。
なお、コイルの形状は、角型の渦巻形状に限定されるものではなく、角を丸くした矩形状や楕円形状等も可能である。
基板11及びコイルC1,C2,C3,C4は、センサ本体4の内部に収納されている構成、センサ本体4の回転子2側の表面に配置された構成、センサ本体4の回転子2とは反対側の表面に配置された構成の、いずれの構成も可能である。特に、コイルC1,C2,C3,C4が回転子2側の表面に配置された構成とすると、効率が良い。
センサ本体4には、好ましくは、コイルC1,C2,C3,C4の配置されていない、図中余白の部分等に、演算処理用の回路や周辺回路等の回路、各種部品、配線等を設ける。
このため、図4の形態のように、コイル間のスペースが大きくなった部位には、付加回路を追加することが可能となり、その結果、センサ機能や性能の向上を図ることが可能となる。
本実施の形態においては、センサ本体4の4つのコイルC1,C2,C3,C4により、第1のコイルC1及び第2のコイルC2を有する第1のセンサシステムSS1(図5参照)と、第3のコイルC3及び第4のコイルC4を有する第2のセンサシステムSS2(図5参照)とを構成する。
そして、例えば、第1のセンサシステムSS1の2つのコイルC1,C2を並列に接続し、第2のセンサシステムSS2の2つのコイルC3,C4を並列に接続し、これらのそれぞれのセンサシステムSS1,SS2から検出信号を得るように回路を構成する。
検出回路を得るためのセンサシステムの回路の構成の一形態を、図5に示す。
図5に示す回路において、第1のセンサシステムSS1は、第1のコイルC1(第2のコイルC2も同様)と、コンデンサCaとが直列に接続された、共振回路から成る。第2のセンサシステムSS2は、第3のコイルC3(第4のコイルC4も同様)と、コンデンサCbとが直列に接続された、共振回路から成る。
それぞれのセンサシステムSS1,SS2に対して、AC電圧源Vが並列に接続されている。このAC電圧源によって、各センサシステムSS1,SS2の共振回路に電圧が供給される。
そして、各センサシステムSS1,SS2の共振回路のノードに、論理回路の一種である位相比較器31が接続され、この位相比較器31で、エンコーダ構造3の位相差を検出する。
位相比較器31の出力として、センサ信号32を得ることができる。
なお、図示しないが、コイルやコンデンサの他に、抵抗器を接続してセンサシステムの共振回路を構成しても構わない。
本実施の形態の回転角度検出用センサにおける、回転角度の検出原理は、概略以下の通りである。
回転軸1を中心として回転子2が回転すると、コイルC1,C2,C3,C4に対向するエンコーダ構造3の導体パターンの幅寸法が変化するので、コイルC1,C2,C3,C4から磁束を発生させたときに導体パターンに生じる渦電流の量も変化する。
導体パターンに生じる渦電流によって、コイルC1,C2,C3,C4を通る磁束が減衰する。
従って、導体パターンに生じる渦電流の量の変化に対応して、磁束の減衰量も変化し、これにより、コイルC1,C2,C3,C4のインダクタンスの大きさも変化する。
このコイルC1,C2,C3,C4のインダクタンスの大きさの変化によって、コイルC1,C2,C3,C4から成るセンサシステムSS1,SS2から得られる出力信号の振幅や位相や周波数等が変化するので、この振幅や位相や周波数等の変化を検出することにより、回転子2の回転角度を検出することができる。
次に、図4Aに示した構成について、周期数nを変えずにエンコーダ構造3のパターン部の径Dを小さくした場合の全体配置を、図6に示す。
この図6に示す場合においては、図12に示した場合と同様に、エンコーダ構造3のパターン部の径D1を、D1=D/2としている。
この図6に示す場合、隣接するコイル間の角度は、次のようになる。
第1のコイルC1及び第3のコイルC3間の角度:X13=2・(π/6)=π/3
第3のコイルC3及び第2のコイルC2間の角度:X32=3・(π/6)=π/2
第2のコイルC2及び第4のコイルC4間の角度:X24=2・(π/6)=π/3
また、隣接するコイル間の距離は、次のようになる。
第1のコイルC1及び第3のコイルC3間の距離:S13=D1・sinX13/2=(D/2)sin(π/6)
第3のコイルC3及び第2のコイルC2間の距離:S32=D1・sinX32/2=(D/2)sin(π/4)
第2のコイルC2及び第4のコイルC4間の距離:S24=D1・sinX24/2=(D/2)sin(π/6)
従って、隣接する2つのコイル間の距離が(D/2)sin(π/12)であった、図12の場合と比較して、隣接する2つのコイル間の距離を拡げることができる。
これにより、図12の場合と比較して、隣り合うコイル間の距離を大きくすることができるため、隣り合うコイル間の相互作用を低減して、検出結果に生じる誤差を抑制することができる。即ち、センサの精度を高くすることが可能になる。
一方、図4Aに示した構成について、エンコーダ構造3のパターン部の径Dを変えずに周期数nを大きくした場合の全体配置を、図7に示す。
この図7に示す場合においては、図13に示した場合と同様に、エンコーダ構造3のパターン部の周期数n2を、n2=6と大きくしている。
この図7に示す場合、隣接するコイル間の角度は、次のようになる。
第1のコイルC1及び第3のコイルC3間の角度:X13=2・(π/12)=π/6
第3のコイルC3及び第2のコイルC2間の角度:X32=3・(π/12)=π/4
第2のコイルC2及び第4のコイルC4間の角度:X24=2・(π/12)=π/6
また、隣接するコイル間の距離は、次のようになる。
第1のコイルC1及び第3のコイルC3間の距離:S13=D・sinX13/2=D・sin(π/12)
第3のコイルC3及び第2のコイルC2間の距離:S32=D・sinX32/2=D・sin(π/8)
第2のコイルC2及び第4のコイルC4間の距離:S24=D・sinX24/2=D・sin(π/12)
従って、隣接する2つのコイル間の距離がD・sin(π/24)であった、図13の場合と比較して、隣接する2つのコイル間の距離を拡げることができる。
これにより、図13の場合と比較して、隣り合うコイル間の距離を大きくすることができるため、隣り合うコイル間の相互作用を低減して、検出結果に生じる誤差を抑制することができる。即ち、センサの精度を高くすることが可能になる。
上述の実施の形態の回転角度検出用センサの構成等、本発明の回転角度検出用センサは、各種の回転体に適用して、回転角度の検出を行うことができる。
例えば、永久磁石式同期モータに適用して、モータの回転子の回転角度を検出することができる。
この場合、モータの回転子の表面に、幅が周期的に変化する導体パターンから成るエンコーダ構造を形成して、エンコーダ構造に対向して、コイル等のインダクタンス素子を設けたセンサ本体を配置する。
好ましくは、モータの回転子の磁石対の数と、エンコーダ構造の導体パターンの周期の数とを同じにする。このように構成することにより、モータの回転動作の制御に対して必要な角度情報を細かく得ることができ、その結果、モータの回転制御を微細に行うことができるようになる、という利点がある。
なお、図4A及び図4Bでは、センサ本体4をC字形状としているが、回転軸2の周囲に1周にわたって形成した、O字形状としても構わない。
センサ本体4をC字形状とすると、センサ本体4を小型化でき、回転角度検出用センサ全体の小型化も図ることができる。
一方、センサ本体4をO字形状とすると、回路、各種部品、配線等を配置する場所を増やして、設計の自由度を向上することができる。
上述の本実施の形態によれば、隣り合う2つのコイル(C1とC3,C3とC2,C2とC4,C4とC1)が、いずれも1相の1/2(60度)以上の間隔となっていることから、隣り合う2つのコイル間の距離を大きくすることができるため、隣り合う2つのコイル間の相互作用を低減して、検出結果に生じる誤差を抑制することができる。
従って、センサの精度を高くすることが可能になる。
そして、エンコーダ構造3のパターン部の径Dを小さくしたり、エンコーダ構造3の周期数nを大きくしたりした場合でも、コイル間の距離を確保して、高い精度を確保することが可能になる。
これにより、パターン部の径を小さくして、センサ全体の小型化を実現することが可能になる。
上述の実施の形態では、図4、図6、図7の各場合において、4つのコイルC1,C2,C3,C4が、エンコーダ構造3の2相分に収まるように配置されていた。
本発明では、隣接するコイル間の角度が1相の1/2以上確保されるのであれば、エンコーダ構造3の3相以上にわたるようにコイルが配置されていても構わない。
例えば、図7に示したエンコーダ構造3が6相である場合において、図7ではコイルを配置していない、第1のコイルC1から見て3相目〜6相目の位置に、他のコイルを配置することも可能である。
このように、コイルの配置は様々な配置が可能であるので、センサの外形形状や、部品の配置等の自由度を得ることもできる。
本発明の条件を満たす、4つのインダクタンス素子(位相が0度、90度、180度、270度;位相差が90度ずつ)の配置は、次のような特徴を有する。
第1のインダクタンス素子がエンコーダ構造の1相目の位相0度の位置にあるときに、第2のインダクタンス素子はエンコーダ構造の2相目乃至n相目の範囲の任意の相における位相90度の位置にあり、第3のインダクタンス素子はエンコーダ構造の1相目乃至n相目の範囲の任意の相における位相180度の位置にあり、第4のインダクタンス素子はエンコーダ構造の1相目乃至(n−1)相目の範囲の任意の相における位相270度の位置にある。ただし、このとき、第3のインダクタンス素子は、第2のインダクタンス素子が位置する相以外の相にあり、第4のインダクタンス素子は、第3のインダクタンス素子が位置する相以外の相にある。第2のインダクタンス素子が1相目にあると、本発明の条件を満たさない。同様に、第4のインダクタンス素子がn相目にあると、第1のインダクタンス素子と近接した状態で隣り合ってしまうために、本発明の条件を満たさない。
また、4つのインダクタンス素子の配置の1つの形態として、位相順で第1のインダクタンス素子がエンコーダ構造の1相目の位相0度の位置にあるときに、位相順で第3のインダクタンス素子がエンコーダ構造の1相目にあり、位相順で第2及び第4のインダクタンス素子が、共にエンコーダ構造の2相目乃至(n−1)相目の範囲のいずれか1つの相にあるように各インダクタンス素子が配置させている構成とする。なお、図4に示した配置は、この形態のうち、第2及び第4のインタクダンス素子が2相目にある配置である。
次に、本発明の条件を満たす、他の配置を示す。
本発明の他の実施の形態として、回転角度検出用センサの概略構成図(全体の配置状態を示す平面図)を、図8Aに示す。また、図8Aのセンサ本体4の平面図を、図8Bに示す。
図8A及び図8Bに示すように、本実施の形態では、4つのコイルC1,C2,C3,C4が、第1のコイルC1、第4のコイルC4、第3のコイルC3、第2のコイルC2の順序で、等間隔に配置されている。
また、センサ本体4は、これら4つのコイルC1,C2,C3,C4の配置に合わせて、回転軸2の周囲に1周にわたって形成され、O字形状となっている。
本実施の形態では、隣り合う2つのコイルの間隔が、いずれもエンコーダ構造3の1相(120度)の3/4(90度)である。
即ち、隣り合う2つのコイルの間隔が1相の1/2以上である、という本発明の条件を満たしている。
その他の構成は、図4A及び図4Bに示した先の実施の形態と同様であるので、重複説明を省略する。
上述の本実施の形態によれば、隣り合う2つのコイルの間隔が、いずれもエンコーダ構造3の1相(120度)の3/4(90度)であり、隣り合う2つのコイルの間隔が1相の1/2以上である、という本発明の条件を満たしていることから、先の実施の形態と同様に、隣り合う2つのコイル間の距離を大きくすることができるため、隣り合う2つのコイル間の相互作用を低減して、検出結果に生じる誤差を抑制することができる。
従って、センサの精度を高くすることが可能になる。
そして、エンコーダ構造3のパターン部の径を小さくしたり、エンコーダ構造3の周期数nを大きくしたりした場合でも、コイル間の距離を確保して、高い精度を確保することが可能になる。
これにより、パターン部の径を小さくして、センサ全体の小型化を実現することが可能になる。
図8A及び図8Bでは、センサ本体4を1周にわたって形成しているが、隣り合う2つのコイルの間、例えばコイルC1とコイルC4の間で、センサ本体4の両端が途切れたC字形状としても構わない。
なお、センサ本体4を複数に分割して、それぞれに4つのコイルの一部ずつを配置することも考えられるが、その場合、分割したそれぞれのセンサ本体の取り付け精度を高くしてないと、センサの検出精度に影響する。
従って、センサ本体4は、O字形状やC字形状のように、一体化した構成とすることが望ましい。
エンコーダ構造3の周期数n=3のときには、4つのコイルC1,C2,C3,C4の配置は、図4に示した配置と、図8に示した配置との、2通りある。
図示しないが、エンコーダ構造3の周期数n=4のときには、4つのコイルC1,C2,C3,C4の配置は、5通りある。
エンコーダ構造3の周期数nを増やしていくと、可能な配置の数も増えていく。
なお、周期数n=2では、4つのコイルC1,C2,C3,C4を本発明の条件を満たすように配置することができないので、周期数nは3以上とする。
なお、上述の各実施の形態では、コイルC1,C2,C3,C4を用いて、センサのインダクタンス素子を構成したが、本発明では、コイル以外のインダクタンス素子を用いてセンサを構成しても構わない。
また、上述の各実施の形態では、コイルからなるインダクタンス素子を4つ配置していたが、本発明において、センサに設けるインダクタンス素子の数は、4つに限定されるものではなく、2つ以上であれば、任意の数としても構わない。
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。

Claims (3)

  1. 回転体と、
    前記回転体と共に回転可能に取り付けられた導体パターンからなり、前記導体パターンの幅寸法が周期的に変化して0度から360度の位相を有した相がn周期(nは正の整数)形成されているエンコーダ構造と、
    複数のインダクタンス素子を有し、前記エンコーダ構造と間隔を有して対向配置された一つのセンサ本体とから構成された、回転角度検出用センサであって、
    前記エンコーダ構造の前記相の周期の数nが、3以上の整数であり、
    前記複数のインダクタンス素子が、90度ずつの位相差を有し、
    かつ、隣り合う2つの前記インダクタンス素子が少なくとも前記エンコーダ構造の1相の半分以上の間隔をもって配置され、
    それぞれの前記インダクタンス素子の空芯部の長手方向の長さLが、前記エンコーダ構造の導体パターンの最大幅寸法Wmaxより大きく形成されている
    ことを特徴とする渦電流式回転角度検出用センサ。
  2. 請求項1に記載の渦電流式回転角度検出用センサにおいて、
    前記複数のインダクタンス素子は、第1乃至第4の4つのインダクタンス素子であり、
    第1のインダクタンス素子が、前記エンコーダ構造の1相目の位相0度の位置にあるときに、
    第2のインダクタンス素子は、前記エンコーダ構造の2相目乃至n相目の範囲の任意の相における位相90度の位置にあり、
    第3のインダクタンス素子は、前記エンコーダ構造の1相目乃至n相目の範囲であって、前記第2のインダクタンス素子が位置する相以外で、任意の相における位相180度の位置にあり、
    第4のインダクタンス素子は、前記エンコーダ構造の1相目乃至(n−1)相目の範囲であって、前記第3のインダクタンス素子が位置する相以外で、任意の相における位相270度の位置にあるように、前記第1乃至第4のインダクタンス素子が配置されている
    ことを特徴とする渦電流式回転角度検出用センサ。
  3. 請求項1または2に記載の渦電流式回転角度検出用センサにおいて、
    前記複数のインダクタンス素子が、第1乃至第4の4つのインダクタンス素子であり、
    前記4つのインダクタンス素子のうち、位相順で第1のインダクタンス素子が、前記エンコーダ構造の1相目の位相0度の位置にあるときに、
    位相順で第3のインダクタンス素子が、前記エンコーダ構造の1相目にあり、
    位相順で第2及び第4のインダクタンス素子が、共に、前記エンコーダ構造の2相目乃至(n−1)相目の範囲のいずれか1つの相にあるように、各前記インダクタンス素子が配置されている
    ことを特徴とする渦電流式回転角度検出用センサ。
JP2009542522A 2007-11-20 2008-11-10 渦電流式回転角度検出用センサ Active JP5226694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009542522A JP5226694B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-10 渦電流式回転角度検出用センサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300927 2007-11-20
JP2007300927 2007-11-20
JP2009542522A JP5226694B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-10 渦電流式回転角度検出用センサ
PCT/JP2008/070408 WO2009066574A1 (ja) 2007-11-20 2008-11-10 回転角度検出用センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009066574A1 JPWO2009066574A1 (ja) 2011-04-07
JP5226694B2 true JP5226694B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40667399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542522A Active JP5226694B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-10 渦電流式回転角度検出用センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100308808A1 (ja)
EP (1) EP2221588B1 (ja)
JP (1) JP5226694B2 (ja)
KR (1) KR101219560B1 (ja)
CN (1) CN101868696B (ja)
WO (1) WO2009066574A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102042839B (zh) * 2010-08-19 2012-07-25 葛幸华 两个不同周期测量传感器组合成绝对式角度编码器的原理
GB201021179D0 (en) * 2010-12-14 2011-01-26 Qinetiq Ltd Monitoring of clearance
US9176159B2 (en) * 2013-10-03 2015-11-03 Freescale Semiconductor Inc. Variable reluctance sensor interfaces with signal pre-processing and methods of their operation
WO2016138546A2 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Azoteq (Pty) Ltd Inductance sensing
US10895555B2 (en) * 2015-03-30 2021-01-19 Structural Integrity Associates, Inc. System for in-line inspection using a dynamic pulsed eddy current probe and method thereof
US10030963B2 (en) * 2015-10-01 2018-07-24 Raytheon Company Multidimensional angle determination using fine position sensors
CN105490461B (zh) * 2015-12-24 2017-12-15 合肥工业大学 电机转角检测装置与检测方法
US10275055B2 (en) 2016-03-31 2019-04-30 Azoteq (Pty) Ltd Rotational sensing
DE102016212925A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Permanentmagnet für eine Sensoranordnung zur Bestimmung einer Winkelposition des Permanentmagneten
JP6361769B1 (ja) 2017-03-28 2018-07-25 Tdk株式会社 位置予測装置及び位置検出装置
CN108225383B (zh) * 2018-01-31 2024-08-02 深圳和而泰智能控制股份有限公司 一种非接触编码器及电子设备
KR102115525B1 (ko) * 2018-09-14 2020-05-26 삼성전기주식회사 회전체 감지 장치
US11204258B2 (en) * 2018-09-14 2021-12-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus for sensing rotating device
KR102115524B1 (ko) * 2018-11-23 2020-05-26 삼성전기주식회사 회전 감지 장치
US11385078B2 (en) * 2018-11-23 2022-07-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Rotation sensing apparatus
CN110470323A (zh) * 2019-08-06 2019-11-19 上海交通大学 一种涡流式增量编码器及其工作方法
CN110470322A (zh) * 2019-08-06 2019-11-19 上海交通大学 一种涡流式绝对编码器及其工作方法
EP3792599B1 (en) * 2019-09-12 2023-05-03 TE Connectivity Belgium BVBA Sensor device for measuring the rotational position of an element
JP7347123B2 (ja) * 2019-10-30 2023-09-20 株式会社アイシン 回転角度センサ
US11519757B2 (en) 2020-06-11 2022-12-06 Honeywell International Inc. System and method for determining angular position in rotating machines
CN113028962B (zh) * 2021-03-09 2023-06-02 浙江禾川科技股份有限公司 一种编码器
JP2024076731A (ja) * 2022-11-25 2024-06-06 株式会社デンソー 位置検出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271112A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 S G:Kk 位置検出装置
JPH06174406A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Denshi Oyo Kiki:Kk 回転角度の検出方法とその装置
JP2002162252A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 回転位置検出装置
JP2007024556A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転センサ
JP2007327940A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Vogt Electronic Components Gmbh 回転角度検出用センサシステムおよび可動部の位置検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433536B1 (en) * 1998-12-31 2002-08-13 Pacsci Motion Control, Inc. Apparatus for measuring the position of a movable member
DE19941464A1 (de) * 1999-09-01 2001-03-15 Hella Kg Hueck & Co Induktiver Positionssensor
US6448759B2 (en) * 1999-09-07 2002-09-10 Bei Sensors And Systems Company, Inc. Non-contact linear position sensor for motion control applications with inductive attenuating coupler
ES2211384T3 (es) * 2000-02-01 2004-07-16 Cherry Gmbh Sensor de posicion.
US7053602B2 (en) * 2002-03-25 2006-05-30 The Furukawa Electric Co., Limited Rotation sensor and method for detecting a rotation angle of a rotating member
US7183761B2 (en) * 2004-02-20 2007-02-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rotation sensor
US7538544B2 (en) * 2004-04-09 2009-05-26 Ksr Technologies Co. Inductive position sensor
DE202006008962U1 (de) 2006-06-07 2006-10-05 Vogt Electronic Components Gmbh Lagegeber zum Erfassen einer Position eines Läufers einer Maschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271112A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 S G:Kk 位置検出装置
JPH06174406A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Denshi Oyo Kiki:Kk 回転角度の検出方法とその装置
JP2002162252A (ja) * 2000-09-18 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp 回転位置検出装置
JP2007024556A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転センサ
JP2007327940A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Vogt Electronic Components Gmbh 回転角度検出用センサシステムおよび可動部の位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2221588A4 (en) 2013-11-13
EP2221588A1 (en) 2010-08-25
CN101868696A (zh) 2010-10-20
KR20100083168A (ko) 2010-07-21
KR101219560B1 (ko) 2013-01-08
US20100308808A1 (en) 2010-12-09
WO2009066574A1 (ja) 2009-05-28
JPWO2009066574A1 (ja) 2011-04-07
CN101868696B (zh) 2012-07-11
EP2221588B1 (en) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226694B2 (ja) 渦電流式回転角度検出用センサ
JP5341832B2 (ja) 回転位置センサ
JP5094390B2 (ja) 位置センサ
JP2007327940A (ja) 回転角度検出用センサシステムおよび可動部の位置検出方法
US20210310831A1 (en) Multi-phase differential synthesis resolver apparatus
JP4390348B2 (ja) 回転型位置検出装置
WO2013172315A1 (ja) 位置検出装置
JP5522845B2 (ja) 回転型位置検出装置
JP4982756B2 (ja) モータ
JP2011047672A (ja) シートコイル型レゾルバ
WO2002048653A1 (fr) Capteur absolu
JP2003149000A (ja) 回転角度センサ
JP3839451B2 (ja) 位置検出装置
JP2004101423A (ja) プリントレゾルバ
JP7527603B2 (ja) 角度検出器
WO2023243618A1 (ja) 誘導型位置検出器
US12119719B1 (en) Resolver and servo motor
JP2013160734A (ja) 位置センサ
JP7002577B2 (ja) 角度検出装置及び回転電機の制御装置
WO2024203770A1 (ja) レゾルバ
JP2023174064A (ja) 回転型変調波レゾルバ
JP2023051163A (ja) 回転検出器
JP5237210B2 (ja) 位置検出装置
JP2009162783A (ja) 位置検出装置
JP2003097907A (ja) 角度検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5226694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250