JPS63271112A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS63271112A
JPS63271112A JP10438487A JP10438487A JPS63271112A JP S63271112 A JPS63271112 A JP S63271112A JP 10438487 A JP10438487 A JP 10438487A JP 10438487 A JP10438487 A JP 10438487A JP S63271112 A JPS63271112 A JP S63271112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
secondary coil
primary
primary coil
coil means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10438487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654242B2 (ja
Inventor
Yuji Matsuki
裕二 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SG KK
Original Assignee
SG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SG KK filed Critical SG KK
Priority to JP62104384A priority Critical patent/JPH0654242B2/ja
Publication of JPS63271112A publication Critical patent/JPS63271112A/ja
Publication of JPH0654242B2 publication Critical patent/JPH0654242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は位置検出装置に関し、特に平面状の螺旋コイ
ルを用いた誘導型の位置検出装置に関する。
[従来の技術] 位相シフト型の直線位置検出装置としては、本出願人に
より出願された実開昭58−136718号公報に開示
されたものが従来から知られている。この直線位置検出
装置は、直線変位方向に所定の間隔で配置された複数の
1次コイルと、該1次コイルに対応して設けられた2次
コイルと、前記1次及び2次コイル内に挿入され軸方向
に直線移動可能な複数個のコアから成るコア部とから構
成されている。前記1次コイルの夫々を位相のずれた複
数の基準交流信号によって個別に励磁し、前記コア部の
直線位置に応じて位相シフトされた出力交流信号を2次
コイルに生じせしめるようにしたものである。このよう
に従来の位相シフト型直線位置検出装置では、1次、2
次コイルとは別途にコア部を設ける必要があった。
一方、従来から第10図に例示するようなインダクトシ
ンを用いた直線位置検出装置も知られており、これは前
述した位相シフト型直線位置検出装置のようなコア部を
必要としない構成になっている。測定すべき全域にわた
って所定の長さ毎に90度の角度で導線を折り曲げた1
次コイルから成るスケールSCLと、所定の長さ毎に9
0度の角度で折り曲げた2つの2次コイルから成るスラ
イダSLDとを具えたものである。上述のような2つの
導体を平行に接近させ、スケール5CL(1次コイル)
側に交流電圧を印加すると電磁誘導作用によりスライダ
SLD (2次コイル)側に両者の相対的位置に応φた
電圧が誘起される。前記誘起電圧の大小は、スケールと
スライダ間の電磁結合度によって、すなわちスケールと
スライダとの相対的な位置関係に応じて変化する。この
誘起電圧のレベルを検出して、直線位置の検出を行うも
のである。
[発明が解決しようとする問題点コ 前者の位相シフト型直線位置検出装置は、位相シフト方
式によって精度の良いアブソリュート位置検出を行うこ
とができるという利点を有するが、1次及び2次コイル
部にたいして相対的に変化するコア部を設けなければな
らないため、構造上の制約により、取付は可能な場所に
制限があるという問題点があった。例えば、リニアガイ
ドに取付けようとする場合、ガイド捧がコア部の形状に
適した丸棒形状等であれば、該ガイド棒を適宜加工して
コア部として兼務させることも可能であるが、そうであ
っても、加工手間がかかり、構造が複雑にもなるという
問題点がある。また、リニアガイドでは、ガイド手段は
丸棒よりはレール状のものが多く、そのような場合は、
コア部を如何なる形状にして如何なる手段で取付けるの
か、ということが問題となり、適用が困難であった。
一方、後者のインダクトシンにおいては、コア部が存在
しないため上述のような取付は上の問題は生じないが、
電圧検出方式であるため、温度変化等周辺環境変化の影
響を受けやすく、高精度が期待できないという問題点が
あった。また、1次コイル(スケール)及び2次コイル
(スライダ)は単に導線を所定の長さ毎に90度の角度
で折り曲げただけであるため電磁誘導作用が弱く、従っ
て検出信号の出力電圧が低く、この点でも高精度が期待
できないという問題点があった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、コア部を
省略して構造を簡単化すると共に検出精度をより一層向
上させることができるようにした位相シフト型の位置検
出装置を提供しようとするものである。
[問題を解決するための手段] この発明に係る位置検出装置は、所定の第1の間隔で配
列された複数の1次コイルから成る1次コイル手段と、
前記1次コイルの配列間隔とは異なる所定の第2の間隔
で配列された複数の2次コイルから成る2次コイル手段
とを具備し、前記1次コイル手段及び2次コイル手段に
おける各コイルは平面状の螺旋コイルから成り、検出対
象位置の変位に応じて前記1次コイル手段を2次コイル
手段に対して相対的に変位させ、前記1次コイルを互い
に位相のずれた複数の交流信号を用いて励磁することに
より、前記1次コイル手段と前記2次コイル手段との相
対位置に応じて位相シフトされた出力信号を前記2次コ
イル手段に誘起せしめるようにしたものである。
[作用] 1次コイル手段が2次コイル手段に対して相対的に変位
することにより、そこにおける1次コイルと2次コイル
の磁気結合度が検出対象位置に応じて変化する。1次コ
イルの配列間隔と2次コイルの配列間隔が異なっており
、1次コイルが互いに位相のずれた複数の交流信号を用
いて励磁されるので、1次コイル手段と2次コイル手段
の相対位置に応じて位相シフトされた出力信号が2次コ
イル側に生じる。この2次出力信号における位相シフト
量が検出対象位置に対応している。
本発明の装置は、1次コイル手段と2次コイル手段の相
対的位置に応じた出力を生じるものであるため、従来の
ようなコイル部に対して相対的に変位するコア部は省略
されている。従って、構造が簡単であると共に製造コス
トも下げることができる。
また、各コイルは平面上の螺旋コイルからなるものであ
るため、電磁誘導作用が強く、検出精度を極めて高くす
ることができる。しかも、平面状コイルであることによ
って、1次コイル手段及び2次コイル手段の全体的構造
を夫々平板状にすることができ、嵩張らずに、コンパク
トな、極めて簡略化された形状にすることができる。従
って。
従来、位相シフト型位置検出装置を取付けることが困難
であった場所にも容易に本発明の位置検出装置を取付け
ることができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説
明しよう。
第1図は本発明に係る位置検出装置の一実施例を示す原
理図であり、この位置検出装置は1次コイルアレイ10
と2次コイルアレイ11とを具えている。1次コイルア
レイ10は2つの1次コイルA、Bを所定の間隔で配列
してなるものである。
2次コイルアレイ11は検出対象範囲全域にわたって複
数(n個)の2次コイル81〜Snを所定の間隔で配列
してなるものである。各コイルA。
B、Sl−Snは角形に巻かれた平面状の螺旋コイルで
ある。各コイルの横幅をほぼP/2(但しPは任意の数
)とすると、2次コイル81〜Snは、隣接するコイル
の中心間距離をP/2として、互いに密接して配列され
ている。これに対して、1次コイルA、Bは、中心間距
離を3P/4として、隣同士でP/4のすきまを空けて
配列されている。
2つの1次コイルA、Bは、夫々位相のずれた交流信号
、例えばAがsin (11t 、 BがCog (1
) t 、によって励磁される。また、各2次コイル8
1〜Snは交互に極性が逆になるように直列接続されて
いる。第2図は、第1図における1次コイルA。
B及び2次コイル81〜Snの回路図を示すものであり
、同図においては2次出力交流信号Yの基準交流信号s
inωtまたはcosωtに対する位相ずれφを測定す
るための位相差測定回路12もあわせて示されている。
1次コイルアレイ10と2次コイルアレイ11は相対的
に変位可能に構成されており、検出対象位置に応じてそ
の相対的位置が変化するよう、検出対象物の動きが一方
のコイルアレイ10または11に伝達される。仮りに、
コイル数の少ない1次コイルアレイ10を可動体に取付
けるとすると、2次コイルアレイ11は静止体に取付け
る。そして、1次コイルアレイ1oが可動体と共に動く
ことにより、2次コイルアレイ11に対する1次コイル
アレイ10の位置が変化し、このアレイ10゜11間の
相対位置は静止体に対する可動体の位置に対応する。従
って1次コイルアレイ10と2次コイルアレイ11の相
対位置に応じた位置検出信号を2次コイル81〜Snの
出力に基づき得ることにより、静止体に対する可動体の
位置を検出することができる。
1次コイルアレイ10に対する2次コイルアレイ11の
位置の検出原理は次の通りである。
上述したコイル配置によって、2次コイルアレイ11に
対する1次コイルアレイ10の任意の位置において、隣
接する2つの2次コイルが1つの1次コイルの磁束の影
響を受ける1例えば、第1図の状態では、2次コイル8
1.S2が1次コイルAの影響を受け、2次コイルS2
,83が1次コイルBの影響を受ける。各1次コイルに
対応する隣接する2つの2次コイルは、1次コイルアレ
イ10が2次コイルアレイ11の全域にわたってスライ
ド変位してゆく過程で、順次切り替わる。
また、隣接する2つの2次コイルに対する1次コイルの
結合度は、1次コイルの変位に応じて差動的に変化する
。すなわち、一方の2次コイルの磁見回路のりラフタン
スが増せば(パーミアンスが減れば)、他方のりラフタ
ンスが減る(パーミアンスが増す)関係である。この差
動的な結合度の変化は、隣接する2つの2次コイルの横
幅P/2を合せた距離Pを1サイクルとして繰返し生じ
る。
一方、2次コイルの配列間隔に対する1次コイルの配列
間隔のずれにより、一方の1次コイルAに対応する2つ
の2次コイルの差動的なりラグタンス変化の位相と他方
の1次コイルBに対応する2つの2次コイルの差動的な
りラグタンス変化の位相との間にずれが生じる。この例
の場合、2次コイルの配列間隔に対する1次コイルの配
列間隔のずれはP/4であり、上述のりラグタンス変化
は距離Pを1サイクルとしているので、1次コイルAと
Bとの間の上述のりラグタンス変化の位相のずれは、π
/2(90度)である。
このことから、1次コイルAに対応する一方の2次コイ
ル(例えばSL)の磁気回路のパーミアンス変化の関数
をcosφと表現すると、他方の2次コイル(例えばS
2)の磁気回路のパーミアンス変化の関数を−cosφ
と表現することができる。
また、他方の1次コイルBに対応する一方の2次コイル
(例えばS3)の磁気回路のパーミアンス変化の関数を
sinφと表現すると、他方の2次コイル(例えばS2
)の磁気回路のパーミアンス変化の関数を一5inφと
表現することができる。ここで、φ=2πx/Pであり
、Xは、2次コイルアレイ11に対する1次コイルアレ
イ10の現在位置を示す独立変数である。
ここにおいて、1次コイルAを正弦信号sinωtで励
磁し、1次コイルBを余弦信号e08ωtで励磁してい
るので、 1次コイルAに対応する一方の2次コイル(例えば81
)に誘導される信号は、 sinωt cosφ        −(1)。
1次コイルAに対応する他方の2次コイル(例えばS2
)に誘導される信号は、 一5inωt cosφ       −(2)。
1次コイルBに対応する一方の2次コイル(例えばS3
)に誘導される信号は。
cosωt sinφ           ・(3)
1次コイルBに対応する他方の2次コイル(例えばS2
)に誘導される信号は。
−eol(+)i sinφ       −(4) 
で夫々表わすことができる。
また、隣接する2次コイルは互いに逆極性であるため、
各2次コイル81〜Snを交互に逆相に直列接続して得
られる2次出力信号Yは1次のような略式で表現するこ
とができる。
Y =giyB+)t CO3−−(−sinωt c
osφ)+cosc+>t sinφ−(−cosωt
 sinφ)=2sin(ωt+φ) 上記式で便宜的に「2」と示された係数を諸種の条件に
応じて定まる定数にで置換すると、Y=Ksin(ωt
+φ)     ・(5)と表わすことができる。ここ
で、φは前述のとおり2次コイルアレイ11に対する1
次コイルアレイ10の現在位置Xに比例しているので、
出力信号Yの基準交流信号sinωtまたはcosωt
に対する位相ずれφを測定することにより、検出対数位
!Xをアブソリュート値にて検出することができる。た
だし1位相シフト量φが全角2πのとき位[xは距離P
に相当するので、距離Pの範囲内でのアブソリュート位
置を検出することができるのである。
上述の関係は、どの2次コイル81〜Snが1次コイル
A、Bに対応していても成立する。すなわち、出力信号
Yの位相シフト量φは、距離mPにわたる検出対象範囲
全域において0〜27Cの変化をmサイクル繰り返す、
このような変位Xに対する出力信号Yの位相シフト量φ
の変化を例示したものが第3図である。この点について
少し詳しく述べると、例えば、2次コイルS1にて成立
した上記式(1)は次のサイクルでは同相の2次コイル
S3において成立し、2次コイルS2にて成立した上記
式(2)及び(4)は次のサイクルでは同相の2次コイ
ルS4において成立し、2次コイルS3にて成立した上
記式(3)は次のサイクルでは同相の2次コイルS5に
おいて成立する、というように、上記式(1)〜(4)
のパーミアンス変化の関数は。
当該関数の1サイクル毎に1つおきの同極性の2次コイ
ルに順次切り替わりながら、距離mPにわたる検出対象
範囲全域において連続的に成立するのである。
2次出力信号Yにおける位相シフト量φの測定は、適宜
の位相差測定回路12(第2図)によってディジタル的
に又はアナログ的に行うことができる0例えば、前述の
実開昭58−136718号明細書中に示されたような
ディジタルカウント方式の位相差測定回路を用いて、位
相シフト量φを示すディジタルデータDφを得るように
することもできるし、その他適宜の位相差測定回路を用
いてもよい。
第1図は原理図であるため1図示の簡単化のために、1
次コイルアレイ10と2次コイルアレイ11は横並びに
並んでいるように示されているが、実際は両コイルアレ
イ10.11が平行に重なりあうように近接した配置で
あるほうが磁気結合度が高まるので好ましい、第4図は
、その状態を略示する斜視図である。1次コイルアレイ
10において、1次コイルA、Bは所定のベース部材1
3上に固定的に配列されている。また、2次コイルアレ
イ11において、2次コイル81〜Snは所定のベース
部材14上に固定的に配列されている。
ベース部材13.14上への平面状螺旋コイル配線の形
成は、プリント配線技術やシートコイル作成技術で知ら
れた適宜の技術を用いて行うことができる。また、シー
トコイルで知られているように、ベース部材は硬い材質
である必要はなく、柔軟な材質であってもよい。
1次コイルアレイ10と2次コイルアレイ11の配列は
第1図に示したものに限らず、次に述べるように、種々
に変更可能である。
第5図の実施例では、1次コイルアレイ10aが複数の
1次コイルAl、Bl〜An、Bnを検出対象範囲全域
にわたって所定の間隔で配列してなるものであり、2次
コイルアレイllaが4個の2次コイル81〜S4を所
定の間隔で配列してなるものである。1次コイルアレイ
10aにおいては、正弦信号sinωtによって励磁さ
れる1つの1次コイル(A相コイルという)と余弦信号
cosωtによって励磁される1つの1次コイル(B相
コイルという)によって1対の1次コイルが構成されて
いる。1対の1次コイルにおけるA相コイルとB相コイ
ル(例えばA1と81あるいはA2と82など)の中心
間距離は第1図と同様に3P/4であり、隣同士でP/
4のすきまが空いている。各1次コイル対の配列ピッチ
は2Pである。
2次コイルアレイllaにおける2次コイル81〜S4
の配列間隔は第1図と同様であり、また、同様に隣接す
る2次コイルが逆極性となるように各2次コイルが直列
接続されている。この例の場合も、2次出力信号Yにお
ける位相シフト量φの1サイクルの変化(0〜2π)は
、各1次コイル対の配列ピッチである距離Pの変位に対
応して生じる。
第1図及び第5図の実施例では、隣接する2次コイルが
逆極性となるように各2次コイルが直列接続されており
、かつ隣接する2次コイルの位置に対するリラクタンス
変化の関数は逆相となっている。これにより、誘導電圧
のレベルが差動的に増強されて、精度の良い検出を行う
ことができるようになる。
上記各実施例では、距離Pを1サイクルとするアブソリ
ュート位置検出を行うので、m点からの変位量がPを超
えた場合は、正確なアブソリュート位置は判らない、距
離Pを超える正確なアブソリュート位置を知るには、現
在位置を示す検出データ(位相シフト量φ)が原点から
数えて何サイクル目の距離Pにおける位置を示している
のかを検出すればよい、そのために、現在位置を示す検
出データが原点から数えて何サイクル目の距離Pにおけ
る位置を示しているのかを検出する適宜の手段を併設す
ればよい、そのような手段としては、出力信号Yの位相
シフト量φが原点から数えて何回2πを越えたかをカウ
ントするようにしてもよいし、また、特開昭59−79
114号公報に示されたように1サイクルのピッチが僅
かに異なる複数の位置検出装置を設けて各検出装置の検
出位置データを演算処理することにより原点から数えた
サイクル数をもアブソリュートで検出するようにしても
よい、後者のようにする場合1例えば、第6図に略示す
るように、1サイクルのピッチP1、P2が異なる複数
系列の1次コイルアレイ10−1.10−2と2次コイ
ルアレイ11−1゜11−2とを設ければよい。
第6図において、1次コイルアレイ10−1は2次コイ
ルアレイ11−1に対応し、1次コイルアレイ10−2
は2次コイルアレイ11−2に対応している。2次コイ
ルアレイ11−1.11−2は共通のベース部材15に
設けられ、1次コイルアレイ10−1.10−2も共通
のベース部材(図示せず)に設けられ、2次コイルアレ
イ11−1.11−2に対して1次コイルアレイ1〇−
1,10−2が相対的に変位する。、対応する1次コイ
ルアレイと2次コイルアレイの配置関係(つまり10−
1と11−1の配置関係及び10−2と11−2の配置
関係)は第1図に示したものと夫々同様であり、A−1
,A−2は正弦信号sinωtによって励磁される1次
コイル、B−1,B−2は余弦信号cosωtによって
励磁される1次コイル、SL、S2. S3.・・・、
SL’ 、S2’ 。
83′、・・・は交互に逆極性の2次コイル、である。
また、この各系列の1次コイルアレイ及び2次コイルア
レイの配列は第5図に示したような変更が夫々可能であ
る。
両系列間ではコイル配列のピッチ(つまり1サイクルの
位相変化に対応する距離P)が夫々幾分異なっている。
このピッチ(つまり1サイクルの位相変化に対応する距
離P)を、一方の系列10−1.11−1についてはP
lで示し、他方の系列10−2.11−2についてはP
2で示す。一方の系列10−1.11−1の出力信号Y
1に基づき検出される位置データの現在値をDlとし、
他方の系列10−2.11−2の出力信号Y2に基づき
検出される位置データの現在値をD2とする。上記特開
昭59−79114号公報に示されたように、面位置デ
ータの現在値の差Di−D2をPL、P2の比及び1サ
イクル当りの位置データの゛分割数Nに応じた定数で除
することにより、現在位置における位置データD1のア
ブソリュートなサイクル数Cxを求めることができる。
このアブソリュートサイクル数Cxと位置データD1と
を組合せることにより、広範囲にわたる絶対位置を高精
度で検出した位置データを得ることができる。
1次コイルアレイと2次コイルアレイの系列数は2に限
らず、それ以上であってもよい。
第7図及び第8図は本発明に係る位置検出装置をリニア
ガイドLMGの直線位置検出装置として適用した実施例
を示すもので、第7図は正面図。
第8図は可動部16を一部切り欠いた側面図である。リ
ニアガイドLMGは1周知のようにガイドレール17と
このガイドレール17に沿って直線変位可能な可動部1
6とを有する。このガイドレール17の所定の側面に沿
って2次コイルアレイ11が設けられており、可動部1
6の内側における前記2次コイルアレイ11に対応する
箇所に1次コイルアレイ10が設けられている。1次及
び2次コイルアレイ10.11の構成は、例えば第1図
に示したものと同様であり、同様に動作する。
また、この1次コイルアレイ10及び2次コイルアレイ
11の構成は、第5図又は第6図に示された実施例のよ
うな構成であってもよい。
可動部16及びガイドレール17に対する1次及び2次
コイルアレイ10.11の取付けは、例えば、第4図に
示したようにシート状のベース部材13.14上に1次
及び2次コイルアレイ10.11を形成したものを用い
ることによって容易に行うことができる。すなわち、こ
れらの1次及び2次コイル10.11を形成したシート
状ベース部材13.14を単にガイドレール17と可動
部16の所定の側面に貼付るだけでよいのである。
このように本発明の位置検出装置は、平面上の1次コイ
ルアレイ10及び2次コイルアレイ11のみから成って
おり、格別のコア部を必要としていないため、既成のリ
ニアガイドにも構造的な改造なしに容易に取付けること
ができる。また、リニアガイドに限らず、コナ部の存在
により位相シフト型位置検出装置の取付けが従来困難で
あった装置の箇所にも、本発明による位置検出装置を容
易に取付けることができる。
この発明に係る位置検出装置は1次元(直線)のみばか
りでなく2次元(平面)の位置検出装置として構成する
こともできる。第9図はその実施例を示すものである。
2次コイルベース18上において複数の2次コイル81
〜Snを行列状に設け、この2次コイルベース18に対
して2次元的に平行移動可能な1次コイルアレイ(図示
せず)を設けることによって、2次元位置を検出するこ
とができるようにすることが可能である。
上記実施例においては、正弦信号と余弦信号のように9
0°の位相差を持つ2相の基準交流信号によって各1次
コイルを励磁しており、この場合は一般的には、1次コ
イルアレイにおけるコイル配列間隔と2次コイルアレイ
におけるコイル配列間隔との差が、i±P/4(ただし
iは任意の整数)となるようにコイル配列を設定すれば
よい。
また、1次コイルを励磁する基準交流信号は2相に限ら
す3相その他の多相信号であってもよく、その場合は、
1次コイルアレイと2次コイルアレイの夫々のコイル配
列間隔の差は1次交流信号間の位相ずれに応じて設定す
ればよい。
尚、各コイルの形状は、角形に限定されず螺旋状であれ
ば円形でも他のものでもよい。
また、本発明を回転位置検出装置として適用することも
可能である。その場合は、回転円周に沿って1次コイル
アレイ又は2次コイルアレイを設ければよい。
[発明の効果コ 以上の通り、この発明に係る位置検出装置によれば、1
次コイル手段と2次コイル手段の相対的位置に応じた出
力を生じるものであるため、従来のようなコイル部に対
して相対的に変位するコア部は省略されており、従って
、構造が簡単であると共に製造コストも下げることがで
きるという効果を奏する。
また、各コイルは平面上の螺旋コイルからなるものであ
るため、電磁誘導作用が強く、検出精度を極めて高くす
ることができるという効果を奏する。しかも、平面状コ
イルであることによって、1次コイル手段及び2次コイ
ル手段の全体的構造を夫々平板状にすることができるた
め、嵩張らずに、コンパクトな、極めて簡略化された形
状にすることができる。従って、従来、位相シフト型位
置検出装置を取付けることが困難であった場所にも容易
に本発明の位置検出装置を取付けることができる、など
の種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る位置検出装置の一実施例を示す
原理図。 第2図は同実施例におけるコイルの結線例を示す回路図
。 第3図は同実施例における2次出力信号の位相ずれ量と
検出位置との関係を例示するグラフ、第4図は同実施例
における1次コイルアレイと2次コイルアレイの相互の
配置の一例を示す斜視図、 第5図及び第6図はこの発明に係る位置検出装置の別の
実施例を夫々示す原理図、 第7図はこの発明をリニアガイドの位置検出装置として
適用した一実施例を示す正面図、第8図は同実施例にお
けるリニアガイドの側面図。 第9図は本発明におけるコイル配列の別の実施例を略示
する平面図、 第10図は従来の直線位置検出装置の一例を示す図、で
ある。 10・・・1次コイルアレイ、  11・・・2次コイ
ルアレイ、 A、B・・・1次コイル、  81〜Sn
・・・2次コイル、 12・・・位相差測定回路、 1
3゜14.18・・・ベース部材、 LMG・・・リニ
アガイド、 16・・・リニアガイドの可動部、  1
7・・・ガイドレール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の第1の間隔で配列された複数の1次コイル
    から成る1次コイル手段と、 前記1次コイルの配列間隔とは異なる所定の第2の間隔
    で配列された複数の2次コイルから成る2次コイル手段
    とを具備し、 前記1次コイル手段及び2次コイル手段における各コイ
    ルは平面状の螺旋コイルから成り、検出対象位置の変位
    に応じて前記1次コイル手段を2次コイル手段に対して
    相対的に変位させ、前記1次コイルを互いに位相のずれ
    た複数の交流信号を用いて励磁することにより、前記1
    次コイル手段と前記2次コイル手段との相対位置に応じ
    て位相シフトされた出力信号を前記2次コイル手段に誘
    起せしめるようにした位置検出装置。
  2. (2)前記1次コイル手段もしくは2次コイル手段の一
    方を検出対象範囲全域にわたって配列した特許請求の範
    囲第1項記載の位置検出装置。
JP62104384A 1987-04-30 1987-04-30 位置検出装置 Expired - Lifetime JPH0654242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104384A JPH0654242B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62104384A JPH0654242B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63271112A true JPS63271112A (ja) 1988-11-09
JPH0654242B2 JPH0654242B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14379262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62104384A Expired - Lifetime JPH0654242B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654242B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023172A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ntn Corp 絶対角検出回転センサおよびこれを用いたセンサ付軸受
JP2007139706A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Univ Nihon 位置検知システム
WO2009066574A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Sumida Corporation 回転角度検出用センサ
JP2009168701A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsutoyo Corp 電磁誘導式エンコーダ
US8159213B2 (en) * 2005-07-07 2012-04-17 Nanotec Solution Inductive non-contact measurement of a relative movement or relative positioning of a first object relative to a second object
JP2016526166A (ja) * 2013-06-07 2016-09-01 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 回転エンコーダ
JP2016183897A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱重工工作機械株式会社 電磁誘導式位置検出器及びそれを用いた位置検出方法
JP2016183896A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱重工工作機械株式会社 電磁誘導式位置検出器及び電磁誘導式位置検出方法
JP7283001B1 (ja) * 2022-07-11 2023-05-29 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
JP7283000B1 (ja) * 2022-07-11 2023-05-29 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
JP7296022B1 (ja) * 2022-07-11 2023-06-21 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
WO2023228886A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 国立大学法人 東京大学 情報処理装置、情報分析システム及び計測方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733319A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Nec Corp Induction type transducer
JPS57106819A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Fujitsu Ltd Coordinate reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733319A (en) * 1980-08-07 1982-02-23 Nec Corp Induction type transducer
JPS57106819A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Fujitsu Ltd Coordinate reader

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023172A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Ntn Corp 絶対角検出回転センサおよびこれを用いたセンサ付軸受
US8159213B2 (en) * 2005-07-07 2012-04-17 Nanotec Solution Inductive non-contact measurement of a relative movement or relative positioning of a first object relative to a second object
JP2007139706A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Univ Nihon 位置検知システム
JP4713312B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-29 学校法人日本大学 位置検知システム
WO2009066574A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Sumida Corporation 回転角度検出用センサ
JP5226694B2 (ja) * 2007-11-20 2013-07-03 スミダコーポレーション株式会社 渦電流式回転角度検出用センサ
JP2009168701A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsutoyo Corp 電磁誘導式エンコーダ
JP2016526166A (ja) * 2013-06-07 2016-09-01 アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ 回転エンコーダ
JP2016183897A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱重工工作機械株式会社 電磁誘導式位置検出器及びそれを用いた位置検出方法
JP2016183896A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 三菱重工工作機械株式会社 電磁誘導式位置検出器及び電磁誘導式位置検出方法
WO2023228886A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 国立大学法人 東京大学 情報処理装置、情報分析システム及び計測方法
JP7283001B1 (ja) * 2022-07-11 2023-05-29 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
JP7283000B1 (ja) * 2022-07-11 2023-05-29 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
JP7296022B1 (ja) * 2022-07-11 2023-06-21 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
WO2024013823A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
WO2024013825A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ
WO2024013824A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 日立Astemo株式会社 平面コイルアレイ、及び変位センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654242B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10837848B2 (en) Ultra-thin combined inductive torque and angle sensor for steering wheel position sensing
US7049924B2 (en) Electromagnetic induction type position sensor
US6259249B1 (en) Induction-type position measuring apparatus
CN107796293B (zh) 一种电磁感应式直线位移传感器
JPS63271112A (ja) 位置検出装置
GB2034053A (en) Magneto resistive displacement sensors
CN107036637B (zh) 电子绝对位置编码器
JP2011226894A (ja) 電磁誘導式エンコーダ
JPH037765Y2 (ja)
JP2554479B2 (ja) アブソリユ−ト位置検出装置
JPH01318917A (ja) 磁気抵抗素子を用いた磁気エンコーダ
JPH116708A (ja) 誘導型位置測定器
JPS61292014A (ja) 位置検出器
JP4441593B2 (ja) 荷重計
EP3951325B1 (en) Magnetic linear sensor
JPH0249364Y2 (ja)
JP2556851B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH0458881B2 (ja)
JP4989919B2 (ja) 誘導型位置検出装置
JPS6134606B2 (ja)
JPH0914990A (ja) 磁気抵抗センサ
JP3030651B2 (ja) 直線位置検出装置
JP2005172615A (ja) 座標変位の測定装置
JPH0323526Y2 (ja)
JP4573417B2 (ja) 荷重センサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070720

Year of fee payment: 13